JP2001510940A - 超小型電子部品を製造するための平たい基板、特にシリコン薄板(ウェハ)を処理する方法および装置 - Google Patents

超小型電子部品を製造するための平たい基板、特にシリコン薄板(ウェハ)を処理する方法および装置

Info

Publication number
JP2001510940A
JP2001510940A JP2000503546A JP2000503546A JP2001510940A JP 2001510940 A JP2001510940 A JP 2001510940A JP 2000503546 A JP2000503546 A JP 2000503546A JP 2000503546 A JP2000503546 A JP 2000503546A JP 2001510940 A JP2001510940 A JP 2001510940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
sheet
processing
substrate
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000503546A
Other languages
English (en)
Inventor
クンツェ−コンセウィッツ、ホルスト
Original Assignee
クンツェ−コンセウィッツ、ホルスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1997130581 external-priority patent/DE19730581A1/de
Priority claimed from DE1997130582 external-priority patent/DE19730582A1/de
Application filed by クンツェ−コンセウィッツ、ホルスト filed Critical クンツェ−コンセウィッツ、ホルスト
Publication of JP2001510940A publication Critical patent/JP2001510940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67225Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one lithography chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、シリコン薄板(ウェハ)のような、超小型電子部品を製造するための平たい基板を処理または加工する方法および装置に関する。本発明に従い、平たい基板は垂直にして処理または加工される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、超小型電子部品を製造するための平たい基板、特にシリコン薄板(
ウェハ)を処理または加工する方法および装置に関する。
【0002】 超小型電子機器の部品のための基板、例えばウェハとも呼ばれるシリコン薄板
は、きわめてきれいな表面を必要とする。この表面を得るために、チップの製造
中、洗浄プロセス(処理)を繰り返して行わなければならない。洗浄法に対する
要求は、基板の両側を、しかも表面のすべての個所を洗浄することである。特に
物理的な洗浄法の場合には主として、例えばブラシ、超音波、メガ音波、高圧等
による湿式法で個別基板洗浄が行われる。そのために、基板は洗浄装置内で湿っ
た状態で、個々の洗浄ステーションに運ばれる。個別基板処理の場合には基板を
水平な姿勢にして取扱い操作ロボットによって行われる。この取扱い操作ロボッ
トは基板の例えば下面を負圧で保持するかまたは側方を挟持するかあるいは搬送
を可能にするコンベヤベルト、ローラ等に適当に載せることによって行われる。
取扱い操作による表面(前面と後面)の接触は、汚れ(粒子)による汚染を生じ
る。更に、クリーンルーム内で使用される取扱い操作装置は非常に複雑で高価で
ある。基板の水平な位置決めをするように形成された洗浄装置は、基板寸法が大
きくなるにつれて、クリーンルームの必要床面積が非常に大きくなる。従って、
クリーンルームは非常に高価である。更に、クリーンルーム内でも、基板の水平
な表面に粒子が集積する。シリコン薄板は、残留粒子を含む、層状に案内される
衝突するクリーンルーム空気のみによっても非常に汚染される。
【0003】 同じことが、ハードディスク(金属基板)の洗浄または一般的にチップと呼ば
れる超小型電子部品の製造についても当てはまる。このチップの製造は、基板表
面に塗布された感光性レジストに、マスクによって露光することによる、フォト
リソグラフィプロセスを用いて、例えば円形のシリコン薄板で行われる。その際
感光性レジスト層(フォトレジスト)は水平な状態で基板にスピンオンされる。
この場合、レジスト層の乾燥、露光、現像、エッチング等ような次のプロセスお
よびレジスト層の形成の前の表面処理剤の塗布は同様に、基板を水平にして行わ
れる。個々の加工段階の間の取扱い操作は、高価なクリーンルーム用取扱い操作
ロボットによって行われる。
【0004】 湿式処理の後で、個々の薄板を水平に横たえて遠心乾燥することが知られてい
る。そのためには、高い回転数(1000〜5000回転/分)が必要である。
なぜなら、その前の湿式プロセスで薄板に付着した水滴が表面張力で非常に安定
していて、基板中央の表面に付着しているからである。基板中央では、作用する
遠心力が小さいので、非常に高い回転数によってのみ、基板中央に充分な力を生
じ、乾燥が可能となる。これにより、乾燥を促進する乱流を生じる。この乱流は
洗浄された表面を汚染することになる粒子を巻き上げる。
【0005】 基板中央に対する窒素の吹き付けのような他の乾燥方法は同様に、乱流を生じ
、上記と同じ作用をもたらす。表面を付加的に(赤外線、レーザ)加熱すること
によって、乾燥プロセスを補助することができる。しかし、蒸発プロセスが発生
し、すすぎ液乾燥斑点の残渣が基板表面に残ることになる。このような乾燥斑点
は同様に粒子であり、従ってチップ製造に望ましくない。
【0006】 本発明の根底をなす課題は、このような基板を良好に、特に低コストで処理ま
たは加工することができる、方法および/または装置を提供することである。
【0007】 この課題は本発明に従い、平たい基板特にシリコン薄板の平面がほぼ垂直に延
びるように、平たい基板特にシリコン薄板の向きが定められ、このように(垂直
に)方向づけられた薄板が少なくとも1つの処理ステーションを通過する、冒頭
に述べた種類の方法によって解決される。すなわち、薄板は垂直に配向されて処
理ステーション内に入り、そこで垂直に配向されて処理され、この処理ステーシ
ョンから再び垂直に配向されて出る。薄板は垂直な配向で横方向に移動可能であ
るが、しかし、その垂直な配向を維持したままである。
【0008】 基板すなわち薄板を垂直に配向することにより、比較的に高価であるクリーン
ルームでの床面積が非常に狭くて済み、薄板表面に堆積または衝突する汚れ粒子
が非常に少ないので、クリーンルームの汚染が同様に低下するという利点が得ら
れる。更に、このような設備は異なる寸法の薄板に合うように非常に簡単に変更
可能である。
【0009】 シリコン薄板は取扱い操作ロボットを介して搬送可能である。その際、薄板は
その縁部を掴まれる。掴むためには、例えばロボットの円錐状の凹部を使用する
ことができる。
【0010】 円形の薄板の場合、薄板が重力下で、傾斜配置された処理ステーションを通過
、特に転動通過することによって、簡単な搬送が達成可能である。それによって
、別個の搬送装置(取扱い操作ロボット)が不要であるので、設備が比較的に低
コストになる。薄板は特に、並べて配置された複数の処理ステーションを通過す
る。
【0011】 しかし、コンベヤベルトに配置された案内ローラまたは搬送ローラあるいは搬
送要素によって薄板搬送を行うことができる。この場合、基板の縁領域のできる
だけ小さな載置面が搬送ローラまたは搬送要素に載るように、搬送ローラまたは
搬送要素の間の間隔と、搬送ローラと搬送要素の数および大きさを、加工すべき
基板またはシリコン薄板の寸法に適合させることができる。
【0012】 シリコン薄板の側方案内、ひいては垂直な姿勢の安定化は、加工プロセスの要
求に応じて、基板表面に接触させないでまたは接触させて行うことができる。例
えば、湿式プロセスの場合に非接触式案内は、基板の両側に配置された噴霧ノズ
ルによって、あるいは水または他の液体で湿らせた案内ローラまたは案内条片に
よって可能であり、それによって基板は液体の膜または液体噴流と面でのみ接触
する。乾燥プロセスの場合の非接触式案内は、空気噴霧または窒素噴霧によって
行うことができる。更に、基板と案内ローラまたは案内条片の間に発生する空気
クッションを介して、基板を案内することができる。
【0013】 接触式案内は、基板の縁領域または側方において基板を案内するローラ(ころ
)または案内条片によって行うことができる。
【0014】 処理または加工のために必要な基板の回転は、コンベヤベルトから基板を持ち
上げることによって行うことができる。この場合、基板は回転駆動要素として形
成された駆動ローラに押し付けられる。この駆動ローラはシリコン薄板の片側ま
たは両側に作用し、その間にシリコン薄板を挟持するかあるいは搬送ローラまた
は持上げ機構のローラを挟持する。挟持圧力の調節はばね要素、圧力センサによ
ってあるいは電子的に制御して行うことができる。この圧力センサまたは電子制
御装置には、駆動ローラおよび/または持上げ機構が接続されている。更に、搬
送ローラ自体を駆動ローラとして形成可能である。更に、基板はその重力だけで
回転駆動装置に載り、例えば保持装置によって垂直な姿勢に保持することができ
る。
【0015】 最適な処理結果を達成するために、薄板が処理中に停止および/または回転さ
せられる。薄板は、所望な加工結果が達成されるまで、個々の処理ステーション
に留まる。
【0016】 円形のシリコン薄板の場合には、薄板はその縁部で処理ステーションを通過す
る。変形例では、円形薄板または円形でない薄板が円環状アダプタに一体化され
、このアダプタを介して個々の処理ステーションを通過する。
【0017】 本発明の方法は例えば洗浄方法または乾燥方法であるがしかし、フォトリソグ
ラフィ処理方法でもよい。この場合、シリコン薄板の洗浄時には、流動媒体がシ
リコン薄板の少なくとも一方の表面、特に両表面に案内される。
【0018】 本発明の方法は垂直式スピン乾燥方法でもよい。この乾燥方法の場合には、薄
板中央において低下する遠心力に加えて、重力が薄板の中央にある水滴に作用す
る。
【0019】 この場合更に、水の表面張力を更に低下させるために、ガスとアルコールの混
合気体、例えばイソプロパノールを含む窒素が処理ステーションに供給される。
これによって、水を飛ばすために必要な遠心力、ひいては回転数を更に低下させ
ることができる。
【0020】 冒頭に述べた課題は更に、処理ステーションが薄板のための垂直な入口と、垂
直方向に向いた薄板用搬送路と、垂直な出口を備えている、上記方法を実施する
ための装置によって解決される。搬送路は、薄板を垂直に配向して案内するため
の案内要素を備えている。更に、搬送区間(案内路)として、例えば傾斜した面
が役立つ。
【0021】 本発明による装置の場合には、薄板が垂直に配向されて個々の処理ステーショ
ンを通過するので、薄板は両側を加工可能である。気相または湿式プロセスが用
いられると、例えば洗浄、表面処理剤の塗布、現像、エッチング、すすぎ等の際
に、個々のステーションは次のように配置可能である。すなわち、流動体が段滝
状に用いられ、すなわち次のステーションの液体が続いて例えば薄板の前処理を
行うかまたは薄板の他方の側を処理する先行するステーションで使用されるよう
に配置可能である。これは、流動体を数分の1だけしか必要としないという利点
がある。
【0022】 そして、流動体は容易に排出され、汚れ粒子を一緒に運んで搬出することがで
きる。薄板のための特別な方向変換装置を処理ステーション内に設ける必要がな
い。なぜなら、薄板が処理ステーション(例えば洗浄ステーション)に垂直に入
り、この処理ステーションから垂直に出るからである。
【0023】 更に、薄板は案内路から取出し可能であるかまたは導き出すことができ、かつ
別個の加工領域に供給可能である。この領域において、例えば並べて配置された
ステーションで実施不可能な他の加工段階または処理段階を実施可能である。例
えば、スピン乾燥方法または後続の方法を実施可能である。その際、薄板は依存
として垂直な姿勢のままである。
【0024】 表面処理剤を塗布するためのステーション、感光性レジスト、保護コーティン
グ、調整コーティング層を形成するためのステーション、乾燥させるためのステ
ーション、現像するためのステーション、すすぎのためのステーション、エッチ
ング等のような湿式プロセスのためのステーション、露光のためのステーション
が設けられていると有利である。このすべてのステーションにおいて、薄板は垂
直に配向されて処理される。
【0025】 例えば、ブラシ洗浄のためのステーションを設けることができる。この場合、
シリコン薄板が回転させられ、この回転が両側から表面に押し付け可能な駆動さ
れる(回転する)ブラシによって補助される。その際、一方のブラシ(例えばナ
イロンブラシ、スポンジブラシ)は基板直径全体にわたって延び、他方のブラシ
は基板直径の一部のみにわたって回転するかあるいは両ブラシは基板直径の一部
にわたってのみ延びているかまたは基板直径の一部にわたってのみ回転する。そ
の際、ブラシの回転方向は好ましくは、薄板の回転が補助されるように選定され
る。
【0026】 ブラシ洗浄の場合、洗浄作用を達成するために、ブラシを多少強く基板表面に
押し付けなければならないという問題がある。しかし、この押し付けによって、
シリコン薄板はその回転が制動される。この制動に対処するためには、処理中に
基板を保持する挟持力は非常に大きくなる。しかし、これは結晶構造体を損傷さ
せることになる。一方のブラシをシリコン薄板の直径の一部にわたってのみ回転
させることによって、この制動に対処することができる。これにより、基板の回
転運動が補助される。ブラシの押圧力とブラシの回転数の選定によって、洗浄能
力を変化させることができる。
【0027】 ブラシッシング中、洗浄のために必要な湿気をブラシに付与するために、基板
の表面には水が吹き付けられる。
【0028】 基板中央をも洗浄できるようにするために、ブラシが基板中心を越えて作用す
ると有利である。すなわち、両ブラシは基板中央を越えて延びている。
【0029】 スピン乾燥として役立つかまたは遠心室として形成された処理ステーションの
場合には、この処理ステーションは閉じられ、荷積みおよび荷下ろしのためにの
み開放可能に形成することができる。そのために、室は例えば2つの半部からな
っている。この半部は相互の方向に移動可能である。基板はその縁部に作用する
掴み具(基板ホルダー)によって室内で保持される。飛ばされた水は吸引装置に
よって遠心室から除去される。更に、ステーションは乾燥ガスおよび/または予
熱ガス(例えば窒素)のための供給部を備えていてもよい。それによって、乾燥
が改善される。というのは、これによって回転の終了後、遠心室内の湿気を低下
させることができるからである。
【0030】 案内要素が側方の縁部領域においてのみ薄板に接触するので、両側の処理が簡
単に可能であり、粒子による薄板の汚染を最小に抑えることができる。搬送時の
薄板への機械的な負荷は小さい。
【0031】 処理ステーションが薄板のための傾斜した走行路を備えているので、薄板は重
力下で処理ステーションを転動通過可能である。そのための駆動装置は不要であ
る。処理ステーションは好ましくは、薄板のための少なくとも1個のストッパー
を備えている。それによって、薄板(基板)はステーション内に必要な処理時間
または設定された処理時間滞在することができる。薄板は続いて、更に搬送する
ために解放可能である。
【0032】 処理ステーション内に回転駆動要素が設けられていると有利である。薄板を搬
送しないで、すなわちステーション内に滞在している間中央軸回りに回転させな
いで、回転駆動要素を介して薄板が回転運動させられる。
【0033】 マガジンを含んでいるかまたはマガジンとして形成された供給ステーションお
よび/または受け取りステーションが設けられていると有利である。供給ステー
ションおよび/または受け取りステーション内には、多数の薄板が並べて準備さ
れ、遮蔽体を介して個別的に処理ステーションに供給される。マガジン内での薄
板の貯蔵は垂直に配向して行うことができる。遮蔽体によって、薄板を1個だけ
供給ステーションに供給可能であるかまたは受け取りステーションに達するよう
にすることができる。この場合、遮蔽体を介して、供給ステーションまたは受け
取りステーション内にある他の薄板が押し止められる。
【0034】 供給ステーションおよび/または受け取りステーションが傾動可能に支承可能
であるので、薄板は重力で出ることができるかまたはステーションに入ることが
できる。すなわち、所望の薄板が入口からステーション内に落ちる。
【0035】 供給ステーションまたは受け取りステーションからの薄板の搬送の他の例では
、供給ステーションまたは受け取りステーションが、薄板を処理ステーションに
移送するかまたは処理ステーションから移送するプランジャを備えている。
【0036】 荷積みおよび荷下ろしのために、案内要素は、薄板範囲から外に移動すること
ができるように形成可能である。これにより、コンベヤベルトまたは走行ベルト
に側方から荷積みおよび側方に荷下ろしすることができる。
【0037】 乾燥は他のステーションとしてすすぎステーションの後に接続可能であるかま
たは別個のステーションとして形成可能である。このステーションでは、アルコ
ール蒸発乾燥またはマランゴニ乾燥を行うことができる。
【0038】 本発明の他の効果、特徴および詳細は従属請求項と次の記載から明らかになる
。次に、図を参照して、特に有利な2つの実施の形態を詳細に説明する。その際
、図に示した特徴と、特許請求の範囲および明細書に記載した特徴はそれぞれ単
独でも任意の組み合わせでも本発明にとって重要である。
【0039】 図1には、加工装置3の2つのステーション1,2と、シリコン薄板(シリコ
ンスライス)を貯蔵するマガジン4が示してある。例えばマガジン4を矢印6方
向に傾けることによってあるいは取扱い操作システムによって、シリコン薄板5
がマガジン4から第1のステーション1に垂直に挿入される。ステーション1で
は、基板(以下、シリコン薄板5と言う)は案内要素7,8を介して倒れないよ
うにその縁部を保持される。案内要素7,8が傾斜配置され、案内要素8が走行
路9を形成するので、シリコン薄板5は重力によって搬送方向すなわち矢印10
方向に転動する。ステーション1において、シリコン薄板5はストッパー11に
よって保持されるので、この位置に保持し加工可能である。このステーション1
において、シリコン薄板5は例えば回転駆動要素14によって回転させられるの
で、均一に加工される。加工の後で、ステーション1が再び出発位置に戻され、
ストッパー11がシリコン薄板5を解放するので、シリコン薄板は中間要素15
を経て次のステーション2に転動可能である。
【0040】 図2は、ステーション、例えばステーション2の実施の形態を示している。こ
のステーションにおいて、案内要素7,8を矢印12,13の方向に離れるよう
に移動させると、薄板5は解放され、矢印16の方への搬送によって別個の処理
領域17に搬送される。この別個の処理領域17では、例えば流体が基板の表面
に塗布される。その際、基板は例えば基板ホルダー19によって背後から保持さ
れ、回転させられる。余剰の流体は表面18から遠心力で飛ばされる。熱処理の
際、基板ホルダー19は加熱される。処理の後で、基板ホルダー19を移動させ
ることによって、薄板5は再び案内要素7,8内に戻されるので、走行路を経て
次のステーションに供給可能である。
【0041】 図3には前後に配置された2つの洗浄ステーション20,21が示してある。
この洗浄ステーションの後にすすぎステーション22が配置されている。洗浄ス
テーション20,21とすすぎステーション22は傾斜配置され、斜めの平面を
有する。この斜めの平面に沿って、シリコン薄板5が重力に基づいて転動可能で
ある。その際、シリコン薄板5は付加的な駆動手段なしに、個々の洗浄ステーシ
ョン20,21とすすぎステーション22を通過する。各々の洗浄ステーション
20または21は排出口23または24を備えている。この排出口から、例えば
化学的な添加物を含むかまたは含まない脱イオン水である洗浄液が排出可能であ
る。図3から判るように洗浄ステーション20,21が前後に並べて配置されて
いるので、排出口24から流出する洗浄液は洗浄ステーション20で、すなわち
手前に配置された洗浄ステーションで再び使用可能である。これにより、洗浄液
が節約される。
【0042】 搬送方向(矢印24)において、洗浄ステーション20の手前には、供給ステ
ーション26を備えたマガジン4が設けられている。この供給ステーションを経
て、シリコン薄板5は矢印6方向に洗浄ステーション20に供給される。すすぎ
ステーション22の後方には他のマガジン27が配置されている。このマガジン
は受け取りステーション28を備えている。この受け取りステーション28は乾
燥ステーションとして形成可能である。
【0043】 図4には変形例が示してある。この変形例では、シリコン薄板5がマガジン4
、特に供給ステーション26から、洗浄ステーション20に搬送される。そのた
めに、供給ステーション26は垂直方向に移動可能な搬送プランジャ29を備え
ている。この搬送プランジャ29はその上端30に、シリコン薄板5のための適
当な収容部または保持装置を備えている。シリコン薄板は搬送プランジャ29に
よってマガジン4から取り出され、垂直方向上方に移動させられる。その際、シ
リコン薄板5のその上側の周縁は傾斜面31に当たり、搬送プランジャ29を更
に上昇させることによって、この搬送プランジャによって矢印32の方向に押し
のけられる。その際、シリコン薄板5は洗浄ステーション20に入り、ストッパ
ー11によって保持されるまで傾斜した走行路9上を転動する。この位置で、シ
リコン薄板5は両側を洗浄される。洗浄ステーション21には回転駆動要素14
が設けられている。この回転駆動要素はシリコン薄板5を矢印33方向に回転運
動させる。この回転運動はステーション20でも可能である。
【0044】 図5には、洗浄ステーション20への装填の他の変形が示してある。この場合
、シリコン薄板5が重力によってマガジン4と供給ステーション26から洗浄ス
テーション20に入ることができるように、マガジン4が揺動させられる。遮蔽
体34により、所望のシリコン薄板5だけが供給ステーション26から出る。所
望のシリコン薄板5だけがこの遮蔽体を通過し、残りのシリコン薄板は供給ステ
ーション26に留まる。
【0045】 すすぎステーション22に続いて、受け取りステーション28を備えた揺動可
能なマガジン27が設けられている。シリコン薄板5は遮蔽体35を通ってこの
マガジン内に入る(図6)。
【0046】 その代わりに、図7に示すように、すすぎステーション22から出る薄板5を
掴み具36によって掴んでマガジン27の受け取りステーション28に入れるこ
とができる。
【0047】 図6のすすぎステーション22には矢印37が記入されている。この矢印によ
って、シリコン薄板5へのすすぎ液体の流れ方向が示してある。これにより、シ
リコン薄板5は同様に回転運動させられるので、矢印33方向に回転する。
【0048】 図8は基板搬送のための搬送装置を示している。この場合、シリコン薄板5は
コンベヤベルト41上に“離隔されて”取付けられた搬送ローラ40によって移
動させられる。搬送ローラ40は、シリコン薄板5が常に2個の搬送ローラ40
の間に位置し、次の対の搬送ローラ40に対して間隔が空くように配置されてい
る。これにより、基板5の最小の載置面が得られる。シリコン薄板5の側方案内
は、案内条片として形成された案内要素7によって行われる。加工のために、基
板5は下側から、持上げ機構としての働きをする、弾性的に支承されたローラ4
2によって、コンベヤベルト41から持上げられるので、シリコン薄板5は搬送
ローラ40との接触領域の外に位置する。回転駆動要素14として、ローラ42
に対向して駆動ローラ14が設けられている。この駆動ローラはシリコン薄板5
を回転させる。この駆動ローラ14はシリコン薄板5に押し付けられる。この場
合、押圧力はそれに反対向きに作用するばね弾性力によって調節される。コンベ
ヤベルト41の荷積みおよび荷下ろしのために、案内条片は上方に移動可能であ
る。それによって、コンベヤベルト41からシリコン薄板を側方に取り出すこと
ができる。
【0049】 図9は代替的な実施の形態を示している。この場合、シリコン薄板5は回転駆
動要素としての働きをする駆動ローラ14によって回転させられる。この駆動ロ
ーラはその間に基板5を挟んでコンベヤベルト41と搬送ローラ40の作用部か
ら持上げるまで相互の方向に移動可能である。駆動ローラ14の反対側に、基板
5の方に移動可能な他の案内ローラ43が設けられている。この案内ローラは弾
性的に支承されている。シリコン薄板は処理中にこの3点支持によって保持され
る。
【0050】 図10は本発明の他の実施の形態を示している。この場合、搬送ローラ40は
回転駆動要素14として形成されている。薄板5の保持とその回転駆動は第3の
ローラ43によって行われる。この第3のローラはシリコン薄板5の方に移動可
能であり、シリコン薄板5を弾性的に挟む。
【0051】 更に、シリコン薄板をその重力だけによって回転駆動要素14に載せ、例えば
流体噴射流によって側方を非接触式に保持することができる。
【0052】 図11には、噴霧ノズル44によるシリコン薄板5の非接触式案内が示してあ
る。
【0053】 基板5を洗浄するために、回転するシリコン薄板5に作用するブラシ50,5
1を使用することができる(図12)。このブラシ50,51はナイロンブラシ
またはスポンジブラシ(スポンジブラシローラ)である。ブラシ50,51は洗
浄のために回転し、或る押圧力でシリコン薄板5に押し付けられる。それによっ
て、シリコン薄板5の回転が制動させられる。これを防止し、シリコン薄板5の
回転運動を補助するために、一方のブラシ50だけが基板直径全体にわたって延
びているかあるいは回転する。他方のブラシ51は基板直径の一部にわたっての
み延びているかまたは回転する。この場合、基板の中央の洗浄を行うために、こ
のブラシ51は基板中心を越えた側まで達している。更に、ブラシ50,51の
回転方向は、シリコン薄板5の回転を補助するように選択されている。
【0054】 図13はスピン乾燥のための乾燥ステーションを示している。このスピン乾燥
の場合、基板5は閉じた遠心室53内で掴み具19によってその縁領域を保持さ
れる。この場合、掴み具19は軸54を介して駆動可能である。遠心室53は荷
積みおよび荷下ろしのために分離開放可能な2個の半部55,56からなってい
る。基板5は乾燥のために回転させられる。基板中央に作用する遠心力は、重力
によって補助される。この重力は同様に、基板5上にある水滴に作用する。水の
表面張力を小さくするために、遠心室53内にはアルコールとガスの混合物が供
給されるので、この遠心室内はアルコール雰囲気となる。回転によって、水は基
板5の表面から飛ばされ、吸引装置によって出口57から排出される。これによ
り、支配する正圧が低下する。回転の終了前に、遠心室53が開放され、それに
よって、遠心室53内の湿度が低下し、基板5が完全に乾燥する。図示した遠心
室53の場合には、残留湿気を吸収する働きをする、予熱された乾燥ガスを、入
口58から選択的に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 垂直に配置されたシリコン薄板を備えた加工装置の部分図である。
【図2】 基板が加工プロセスを通過するステーションを示す図である。
【図3】 供給ステーションと受け取りステーションを備えた装置の変形を示す図である
【図4】 プランジャを有する供給ステーションを備えた他の変形を示す図である。
【図5】 傾動可能な供給ステーションを備えた装置の変形を示す図である。
【図6】 傾動可能に形成された受け取りステーションの変形を示す図である。
【図7】 薄板が搬送要素によって挿入される受け取りステーションの他の変形を示す図
である。
【図8】 回転駆動装置を備えた基板搬送装置の実施の形態を示す図である。
【図9】 代替的な回転駆動装置を備えた基板搬送装置の実施の形態を示す図である。
【図10】 搬送ローラが回転駆動要素として形成されている、基板搬送装置の実施の形態
を示す図である。
【図11】 シリコン薄板のための非接触式案内装置を示す図である。
【図12】 ブラシとして形成された洗浄ステーションを示す図である。
【図13】 遠心室を備えた乾燥装置を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,US

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超小型電子部品を製造するための平たい基板、特にシリコン
    薄板を処理する方法において、平たい基板特にシリコン薄板の平面がほぼ垂直に
    延びるように、平たい基板特にシリコン薄板の向きが定められ、このように方向
    づけられて薄板が少なくとも1つの処理ステーションを通過することを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 シリコン薄板が取扱い操作ロボットを介して搬送されること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 薄板が重力下で、傾斜配置された処理ステーションを通過す
    る、特に転動通過することを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 薄板がコンベヤベルトに取付けられた搬送ローラまたは搬送
    要素によって搬送され、2個の搬送ローラまたは搬送要素の間にそれぞれ1個の
    薄板が位置することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 薄板が複数の処理ステーションを通過することを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 薄板が処理中に停止および/または回転させられることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 薄板がその縁部で処理ステーションを通過するかまたは円環
    状アダプタに収容されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 シリコン薄板が乾燥させられ、フォトリソグラフィプロセス
    のための感光剤によって処理されるかまたは洗浄され、シリコン薄板の洗浄時に
    、シリコン薄板の少なくとも一方の表面、特に両表面に流動媒体が案内されるこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 薄板が重力下で回転駆動装置(14)に載せられ、場合によ
    っては挟持装置を介して保持されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一
    つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 乾燥法が垂直式スピン乾燥プロセスであり、アルコール雰
    囲気を発生するためにガスとアルコールの混合気体が処理ステーションに供給さ
    れることを特徴とする請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 処理ステーション(1,2,20,21)が薄板のための
    垂直な入口と、垂直方向に向いた薄板用搬送路と、垂直な出口を備えていること
    を特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の方法を実施するための装置
  12. 【請求項12】 搬送路が薄板(5)を垂直に向けて案内するための案内要
    素(7)を備えていることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 案内要素(7,8)として、液体噴霧ノズルまたはガス噴
    霧ノズル(44)がシリコン薄板(5)の両側に設けられ、この噴霧ノズルが薄
    板(5)を非接触案内することを特徴とする請求項11または12記載の装置。
  14. 【請求項14】 案内要素(7,8)として、液体で湿らせた案内ローラま
    たは案内条片がシリコン薄板(5)の両側に配置され、基板(5)が水の膜にの
    み接触することを特徴とする請求項11〜13のいずれか一つに記載の装置。
  15. 【請求項15】 シリコン薄板(5)のための案内路(9)として斜めの平
    面を備えていることを特徴とする請求項11〜14のいずれか一つに記載の装置
  16. 【請求項16】 複数の処理ステーション(1,2,20,21)が並べて
    配置され、処理流体が前方に配置された処理ステーション(2,21)から手前
    に配置された処理ステーション(1,20)に段滝状に搬送されることを特徴と
    する請求項11〜15のいずれか一つに記載の装置。
  17. 【請求項17】 薄板(5)が案内路(9)から取出し可能であり、かつ別
    個の加工領域または加工ステーション(17)に供給可能であることを特徴とす
    る請求項11〜16のいずれか一つに記載の装置。
  18. 【請求項18】 表面処理剤を塗布するためのステーション、感光性レジス
    ト、成層コーティング、調整コーティング層を形成するためのステーション、乾
    燥させるためのステーション、現像するためのステーション、すすぎのためのス
    テーション、エッチング等のような湿式プロセスのためのステーション、露光の
    ためのステーションが設けられていることを特徴とする請求項11〜17のいず
    れか一つに記載の装置。
  19. 【請求項19】 薄板(5)の両側に配置された回転するブラシ(50,5
    1)を用いて洗浄するためのステーションが設けられ、この場合シリコン薄板(
    5)が回転し、一方のブラシ(50)が基板直径全体にわたって延び、他方のブ
    ラシ(51)が基板直径の一部のみにわたって延びていることを特徴とする請求
    項11〜18のいずれか一つに記載の装置。
  20. 【請求項20】 薄板(5)の両側に配置された回転するブラシ(50,5
    1)を用いて洗浄するためのステーションが設けられ、この場合シリコン薄板(
    5)が回転し、両ブラシ(50,51)が基板直径の一部にわたってのみ延びて
    いることを特徴とする請求項11〜19のいずれか一つに記載の装置。
  21. 【請求項21】 両ブラシ(50,51)が基板中心を越えて延びているこ
    とを特徴とする請求項19または20記載の装置。
  22. 【請求項22】 案内要素(7,8)が薄板(5)の側方の縁領域にのみ接
    触することを特徴とする請求項11〜21のいずれか一つに記載の装置。
  23. 【請求項23】 処理ステーション(1,2,20,21)が薄板(5)の
    ための少なくとも1個のストッパー(11)および/または回転駆動要素を備え
    ていることを特徴とする請求項11〜22のいずれか一つに記載の装置。
  24. 【請求項24】 供給ステーション(26)と受け取りステーション(28
    )が設けられていることを特徴とする請求項11〜23のいずれか一つに記載の
    装置。
  25. 【請求項25】 供給ステーション(26)または受け取りステーション(
    28)がマガジン(4,27)を含んでいるかまたはマガジン(4,27)とし
    て形成され、このマガジンの中に薄板(5)が垂直に収容されていることを特徴
    とする請求項11〜24のいずれか一つに記載の装置。
  26. 【請求項26】 供給ステーション(26)または受け取りステーション(
    28)が、薄板(5)を処理ステーション(1,2,20,21)に移送するか
    または処理ステーションから移送する搬送プランジャ(29)を備え、および/
    または傾動可能に支承されていることを特徴とする請求項24または25記載の
    装置。
  27. 【請求項27】 薄板(5)が重力によって回転駆動装置(14)に載るこ
    とを特徴とする請求項11〜26のいずれか一つに記載の装置。
JP2000503546A 1997-07-17 1998-07-01 超小型電子部品を製造するための平たい基板、特にシリコン薄板(ウェハ)を処理する方法および装置 Pending JP2001510940A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19730581.4 1997-07-17
DE19730582.2 1997-07-17
DE1997130581 DE19730581A1 (de) 1997-07-17 1997-07-17 Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Wafer z. B. von Silizium-Scheiben
DE1997130582 DE19730582A1 (de) 1997-07-17 1997-07-17 Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Wafer zum Herstellen mikroelektronischer Bauelemente
PCT/EP1998/004049 WO1999004416A1 (de) 1997-07-17 1998-07-01 Verfahren und vorrichtung zum behandeln von flächigen substraten, insbesondere silizium-scheiben (wafer) zur herstellung mikroelektronischer bauelemente

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001510940A true JP2001510940A (ja) 2001-08-07

Family

ID=26038356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503546A Pending JP2001510940A (ja) 1997-07-17 1998-07-01 超小型電子部品を製造するための平たい基板、特にシリコン薄板(ウェハ)を処理する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6251551B1 (ja)
EP (1) EP0996968A1 (ja)
JP (1) JP2001510940A (ja)
WO (1) WO1999004416A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061506A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 キヤノンアネルバ株式会社 真空処理装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000074115A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Lam Research Corporation Wafer cascade scrubber
US6439245B1 (en) 2000-06-30 2002-08-27 Lam Research Corporation Method for transferring wafers from a conveyor system to a wafer processing station
US7018268B2 (en) * 2002-04-09 2006-03-28 Strasbaugh Protection of work piece during surface processing
DE102004032659B4 (de) * 2004-07-01 2008-10-30 Atotech Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum chemischen oder elektrolytischen Behandeln von Behandlungsgut sowie die Verwendung der Vorrichtung
DE102006003990A1 (de) * 2006-01-23 2007-08-02 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten bzw. Bearbeiten von Siliziummaterial
NL1032069C2 (nl) * 2006-06-28 2008-01-02 Meco Equip Eng Inrichting voor het in een bad behandelen van een plaatvormig substraat.
ATE555496T1 (de) * 2007-03-13 2012-05-15 Applied Materials Inc Vorrichtung zum bewegen eines carriers in einer vakuumkammer
US10808319B1 (en) * 2010-02-26 2020-10-20 Quantum Innovations, Inc. System and method for vapor deposition of substrates with circular substrate frame that rotates in a planetary motion and curved lens support arms
US10550474B1 (en) * 2010-02-26 2020-02-04 Quantum Innovations, Inc. Vapor deposition system
JP6202544B2 (ja) 2012-08-27 2017-09-27 アクティエボラゲット エレクトロラックス ロボット位置決めシステム
US9261791B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-16 Infineon Technologies Ag Photoresist application
CN110710920B (zh) 2013-04-15 2021-12-14 伊莱克斯公司 具有伸出的侧刷的机器人真空吸尘器
JP6217952B2 (ja) 2013-04-15 2017-10-25 アクティエボラゲット エレクトロラックス ロボット真空掃除機
JP6494118B2 (ja) 2013-12-19 2019-04-03 アクチエボラゲット エレクトロルックス 障害物の乗り上げの検出に伴うロボット掃除機の制御方法、並びに、当該方法を有するロボット掃除機、プログラム、及びコンピュータ製品
EP3082541B1 (en) 2013-12-19 2018-04-04 Aktiebolaget Electrolux Adaptive speed control of rotating side brush
JP6455737B2 (ja) 2013-12-19 2019-01-23 アクチエボラゲット エレクトロルックス 方法、ロボット掃除機、コンピュータプログラムおよびコンピュータプログラム製品
US10617271B2 (en) 2013-12-19 2020-04-14 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device and method for landmark recognition
KR102116596B1 (ko) 2013-12-19 2020-05-28 에이비 엘렉트로룩스 나선형 패턴으로 이동하는 사이드 브러시를 구비한 로봇 진공 청소기
EP3084539B1 (en) 2013-12-19 2019-02-20 Aktiebolaget Electrolux Prioritizing cleaning areas
EP3084540B1 (en) 2013-12-19 2021-04-14 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device and operating method
CN105848545B (zh) 2013-12-20 2019-02-19 伊莱克斯公司 灰尘容器
ES2681802T3 (es) 2014-07-10 2018-09-17 Aktiebolaget Electrolux Método para detectar un error de medición en un dispositivo de limpieza robotizado
WO2016037636A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Aktiebolaget Electrolux Robotic vacuum cleaner
CN106659345B (zh) 2014-09-08 2019-09-03 伊莱克斯公司 机器人真空吸尘器
EP3230814B1 (en) 2014-12-10 2021-02-17 Aktiebolaget Electrolux Using laser sensor for floor type detection
CN107072454A (zh) 2014-12-12 2017-08-18 伊莱克斯公司 侧刷和机器人吸尘器
WO2016095965A2 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Aktiebolaget Electrolux Experience-based roadmap for a robotic cleaning device
WO2016095966A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Aktiebolaget Electrolux Cleaning method for a robotic cleaning device
CN107405034B (zh) 2015-04-17 2022-09-13 伊莱克斯公司 机器人清洁设备以及控制所述机器人清洁设备的方法
JP6736831B2 (ja) 2015-09-03 2020-08-05 アクチエボラゲット エレクトロルックス ロボット清掃デバイスのシステム、清掃デバイスを制御する方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品
EP3430424B1 (en) 2016-03-15 2021-07-21 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device and a method at the robotic cleaning device of performing cliff detection
US11122953B2 (en) 2016-05-11 2021-09-21 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device
KR20200013657A (ko) 2017-06-02 2020-02-07 에이비 엘렉트로룩스 로봇 청소 장치 전방의 표면의 레벨차를 검출하는 방법
CN111093447B (zh) 2017-09-26 2022-09-02 伊莱克斯公司 机器人清洁设备的移动控制
DE102019102492A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Bearbeitung von Wafern
CN116682771B (zh) * 2023-08-02 2023-09-26 北京特思迪半导体设备有限公司 晶圆清洗机构及晶圆清洗系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317778A (en) 1991-07-31 1994-06-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Automatic cleaning apparatus for wafers
US5468302A (en) 1994-07-13 1995-11-21 Thietje; Jerry Semiconductor wafer cleaning system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061506A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 キヤノンアネルバ株式会社 真空処理装置
JPWO2013061506A1 (ja) * 2011-10-28 2015-04-02 キヤノンアネルバ株式会社 真空処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999004416A1 (de) 1999-01-28
EP0996968A1 (de) 2000-05-03
US6251551B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001510940A (ja) 超小型電子部品を製造するための平たい基板、特にシリコン薄板(ウェハ)を処理する方法および装置
US7364626B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR100307721B1 (ko) 기판양면세정장치및이것을사용하는세정방법
JP3587723B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4410121B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法
JP4654119B2 (ja) 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
US6558053B2 (en) Substrate processing apparatus
KR102556992B1 (ko) 세정 지그, 이를 포함하는 기판 처리 장치, 그리고 기판 처리 장치의 세정 방법
US6676765B2 (en) Method of removing particles and a liquid from a surface of substrate
JP2001232250A (ja) 膜形成装置
JP3343503B2 (ja) 洗浄装置
JP2003045788A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2003007669A (ja) 基板の処理装置
JPH0929189A (ja) 洗浄装置
JP4628623B2 (ja) ウェハ洗浄システムの処理前調整を実施する方法
JPH0276227A (ja) 基板の洗浄乾燥方法及びその装置
KR102533056B1 (ko) 기판 처리 방법 및 장치
JPH02132840A (ja) 処理装置及びレジスト処理装置及び処理方法及びレジスト処理方法
JP2002233808A (ja) 液処理装置
JPH0747324A (ja) 塗布方法及びその装置
JP3164739B2 (ja) 塗布膜形成方法及びその装置
JP2692887B2 (ja) スピンデベロッパ、レジスト処理装置及びレジスト処理方法
JP4105443B2 (ja) 基板処理装置
JP4023907B2 (ja) 基板処理方法
JPH06267916A (ja) 半導体ウェーハの接着装置