JP2001510148A - α又はβヒドロキシ酸エステルを含むヘアコンディショニング組成物 - Google Patents

α又はβヒドロキシ酸エステルを含むヘアコンディショニング組成物

Info

Publication number
JP2001510148A
JP2001510148A JP2000502749A JP2000502749A JP2001510148A JP 2001510148 A JP2001510148 A JP 2001510148A JP 2000502749 A JP2000502749 A JP 2000502749A JP 2000502749 A JP2000502749 A JP 2000502749A JP 2001510148 A JP2001510148 A JP 2001510148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
composition
independently
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000502749A
Other languages
English (en)
Inventor
シャーレン パトリシア ディーガン
ジェフリー ロバート ホーキンズ
Original Assignee
レヴロン コンシューマー プロダクツ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レヴロン コンシューマー プロダクツ コーポレイション filed Critical レヴロン コンシューマー プロダクツ コーポレイション
Publication of JP2001510148A publication Critical patent/JP2001510148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 全組成物に対して、カチオンコンディショニング剤 0.1〜20重量%、α又はβヒドロキシ酸エステル 0.1〜20重量%、脂肪アルコール 0.1〜30重量%、非イオン性界面活性剤 0.001〜10重量%、及び水 5〜95重量%を含むヘアコンディショナー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、ヘアコンディショニング組成物に関する。
【0002】
【発明の背景】
毛髪のいたみは、ブロー乾燥のように過度に高温又は低温にさらされること、
及び日光又は風にさらされることから生じる。毛髪をパーマネント又はカラリン
グするように化学的に処理すると毛髪を弱めることになり、いためることにもな
る。パーソナルケア製品のマーケティング担当者は、毛髪に対するコンディショ
ニング効果を示す成分を含む多くのシャンプー洗髪後のコンディショナーを商品
化してきた。残念ながら、毛髪をコンディショニングする成分はある種の望まし
くない作用を与える。脂肪アルコール、樹脂、ワックス、及び油のような固体の
不揮発性成分がコンディショニング剤として用いられることがよくある。そのよ
うな材料は毛髪に対して非常に有益な効果を示すが、脂ぎった毛髪になる傾向が
あり、ほこりや空気中の粒子状物質を引きつける毛髪がべたついた表面になる傾
向もある。これにより、毛髪はつやがなくよごれたようになり、こし又はふくら
みがなくぴったりくっついて見えることがある。 ヘアケア製品にαヒドロキシ酸(AHA)を用いることは既知である。しかしなが ら、AHAは一般的に水溶性であり、よって水と共に毛髪から洗い落とされる傾向 があり、毛髪上に残留して毛髪に対して重要なコンディショニング効果をほとん
ど与えない。一方、脂肪アルコールは、毛髪にかなりのコンディショニング効果
を与えるが、毛髪が脂ぎってつやがなくこし又はふくらみがなくなる傾向がある
。 全く予想外に、α及び/又はβヒドロキシ酸エステルが毛髪にかなり良好なコ ンディショニング効果を与えること、光沢、こし、コーミング、及びふくらみを
向上させること、及び同時に毛髪が脂ぎったりべたつくこともないことを発見し
た。
【0003】
【発明の概要】
本発明は、全組成物に対して、 カチオンコンディショニング剤 0.1〜20重量%、 1種以上のα又はβヒドロキシ酸エステル 0.1〜20重量%、 脂肪アルコール 0.1〜30重量%、 非イオン性界面活性剤 0.001〜10重量%、及び 水 5〜95重量% を含むヘアケア組成物に関する。 本組成物は、油中水型又は水中油型エマルジョン、好ましくは後者であるシャ
ンプー洗髪後のコンディショナーの形をとるものである。
【0004】
【詳細な説明】
本明細書に記載される%は全て特にことわらない限り重量%である。コンディショニング剤 本発明の組成物は、カチオンコンディショニング剤を全組成物の0.1〜20重量 %、好ましくは0.5〜15重量%、更に好ましくは1〜12重量%含んでいる。 適切なカチオンコンディショニング剤は、カチオンポリマー、第四級アンモニ
ウム塩又は脂肪アミンの塩である。第四級アンモニウム塩は、下記式:
【0005】
【化6】
【0006】 (式中、R1 は炭素原子1〜22個を有する脂肪族基、又は炭素原子12〜22個を有す
る芳香族基、アリール基、又はアルカリル基であり; R2及びR3は各々独立して炭
素原子1〜22個を有する脂肪族基であり; R4は炭素原子1〜3個を有するアルキル 基であり、Xはハロゲン基、酢酸基、リン酸基、硝酸基及びメチル硫酸基より選 ばれるアニオンである。) を有する。脂肪族基は、炭素原子のほかにエーテル結合及びアミド基を含んでも
よい。適切な第四級アンモニウム化合物は一長鎖アルキル、二長鎖アルキル、三
長鎖アルキル等である。その第四級アンモニウム塩の例としては、塩化ベヘンア
ルコニウム、塩化ベヘントリモニウム、メト硫酸ベヘントリモニウム、塩化ベン
ザルコニウム、塩化ベンズエトニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、
塩化セタルコニウム、塩化セトリモニウム、臭化セトリモニウム、メト硫酸セト
リモニウム、トシル酸セトリモニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ジベヘニ
ル/ジアラキジルジモニウム、塩化ジベヘニルジモニウム、メト硫酸ジベヘニル ジモニウム、塩化ジカプリル/ジカプリリルジモニウムが挙げられる。
【0007】 カチオンコンディショニング剤として有効な他の第四級アンモニウム塩は、下
記一般式:
【0008】
【化7】
【0009】 (式中、R1は炭素原子16〜22個を有する脂肪族基であり、R2、R3、R4、R5、及び
R6は同じか又は異なり、炭素原子1〜4個を有するアルキルより選ばれ、Xは上で 定義したアニオンである。) を有する化合物である。 下記一般式: RCO--NXY 又は RCO-NH--(CH2)n--NXY (式中、Rは炭素原子6〜30個を有する飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖アルキル であり、nは1〜4の整数であり、X及びYは各々独立してH、又はC1-6低級アルキル
である。) を有するアミドも適切なコンディショニング剤である。下記一般式: RCO-NH--(CH2)n--NXY (式中、Rは直鎖又は分枝鎖C12-22アルキルであり、nは1〜4の整数であり、Xは低
級アルキル、好ましくはメチルである。) を有するアミドが好ましい。
【0010】 脂肪酸と多官能アミンとの縮合生成物であるアミドアミン塩、例えば、式RCON
H(CH2)nNR1R2 (式中、RCOはステアロイルのような脂肪アシルであり、R1及びR2 はメチル又はエチルであり、nは2又は3である。)を有する化合物も適する。そ の化合物の例としては、ステアルアミドプロピルジメチルアミンが挙げられる。
弱いダイマー酸、例えば、ジ(ベヘンアミドプロピルジメチルアミン)ダイマージ
リノレネート又はジ(リノールアミドプロピルジメチルアミン)ダイマーリノレネ
ートと複合したアミドアミン化合物が特に好ましい。両成分とも商品名NECONと してアルゾ(Alzo)社から販売されている。 また、下記一般式:
【0011】
【化8】
【0012】 (式中、R5は水素又はC1-4アルキルであり; R6はC1-4アルキルであり; R7はC8-2 2 アルキルであり; R8は水素、又はC1-22アルキルであり; Xは上で定義したアニ オンである。) を有する第四級イミダゾリニウム塩もカチオンコンディショニング剤として適す
る。 置換基の炭素原子が12〜22個である第一、第二、又は第三脂肪アミンの塩もカ
チオンヘアコンディショニング剤として適する。そのアミンの例としては、ジメ
チルステアルアミン、ジメチルソイアミン、ステアリルアミン、ミリスチルアミ
ン、トリデシルアミン、エチルステアルアミン等が挙げられる。
【0013】 下記のカチオンポリマーもカチオンコンディショニング剤として適する。 (a) セルロースエーテルの四基誘導体、例えば、商品名JR-125、JR-400、JR-30M
として販売されているポリマー。 (b) 下記式:
【0014】
【化9】
【0015】 (式中、R1は水素又はメチル、好ましくはメチルであり; yは0又は1、好ましくは1であり; R2はO又はNH、好ましくはNHであり; R3はCxH2x (式中、xは2〜18である。)、又は-CH2-CHOH-CH2-、好ましくはCxH2x
(式中、xは2である。)であり; R4はメチル、エチル、フェニル、又はC1-4置換フェニル、好ましくはメチルであ
り、 R5はメチル又はエチル、好ましくはメチルである。) のモノマー単位を有するビニルピロリドンのコポリマー。
【0016】 (c) 塩化ジメチルジアリルアンモニウムのホモポリマー、又は塩化ジメチルジア
リルアンモニウムとアクリルアミドのコポリマー。そのような化合物はメルクか
ら商品名MERQUATとして販売されている。 (d) モノマー単位アクリルアミド、メチルアクリルアミド、ジアセトン-アクリ ルアミド、窒素上に低級アルキルで置換されたアクリルアミド又はメタクリルア
ミド、アクリル酸及びメタクリル酸のアルキルエステル、ビニルピロリドン、又
はビニルエステルより選ばれたアクリル酸又はメタクリル酸より誘導されたホモ
ポリマー又はコポリマー。
【0017】 (e) カチオンシリコーン。本明細書に用いられる『カチオンシリコーン』という
用語は、シリコーン構造上に正電荷を有するポリシロキサンを含むシリコーン骨
格をもつシリコーンポリマー又はオリゴマーを意味する。本発明の組成物に用い
られるカチオンシリコーンは、下記式: (R)aG3-a--Si--(--OSiG2)n--(--OSiGb(R1)2-6b)m--O--SiG3-a(R1)a (式中、GはH、フェニル、OH、C1-10アルキル、好ましくはCH3であり; aは0又は1
〜3の整数、好ましくは0であり; bは0又は1、好ましくは1であり; n+mの合計は
1〜2,000、好ましくは50〜150であり; nは0〜2000、好ましくは50〜150であり;
mは1〜2000、好ましくは1〜10であり; R1 は式CqH2qL (式中、qは2〜8の整数で あり、Lは下記の基: -N(R2)CH2-CH2-N(R2)2 -N(R2)2 -N+(R2)3A- -N+(R2)CH2-CH2-N+R3H2A- (式中、R2はH、フェニル基、ベンジル基、飽和炭化水素基、好ましくは炭素原子
1〜20個を有するアルキル基であり; A-はハロゲンイオンである。) より選ばれる。)を有する1価の基である。) を有するものが含まれる。
【0018】 (f) ポリマー第四級アンモニウム塩、例えば、ポリクォーターニウム(Polyquate
rnium)31、33、34、35、36、37、及び39。 二四基ポリジメチルシロキサン、例えば、ゴールドシュミット(Goldschmidt) 社から商品名ABIL-Quat 3272として販売されているクォーターニウム-80も適す る。 本発明の組成物に用いられる他のカチオンポリマーの例は、米国特許第5,240,
450号及び同第5,573,709号に開示されており、これらの明細書の記載は本願明細
書に含まれるものとする。 本発明の好ましい組成物は、下記の群より選ばれるカチオンコンディショニン
グ剤を0.5〜15重量%含む。 (a) 下記式:
【0019】
【化10】
【0020】 (式中、R1 は炭素原子1〜22個を有する脂肪族基、又は炭素原子12〜22個を有す
る芳香族基、アリール基、又はアルカリル基であり; R2は炭素原子1〜22個を有 する脂肪族基であり; R3及びR4は各々炭素原子1〜3個を有するアルキル基であり
、Xはハロゲン基、酢酸基、リン酸基、硝酸基及びメチル硫酸基より選ばれるア ニオンである。) を有する第四級アンモニウム塩;
【0021】 (b) 下記式: (R)aG3-a--Si--(--OSiG2)n--(--OSiGb(R1)2-6b)m--O--SiG3-a(R1)a (式中、GはH、フェニル、OH、C1-10アルキルであり; aは0又は1〜3の整数であり
; bは0又は1であり; n+mの合計は1〜2,000であり; nは0〜2000であり; mは1〜2
000であり; R1 は式CqH2qL (式中、qは2〜8の整数であり、Lは下記の基: -N(R2)CH2-CH2-N(R2)2 -N(R2)2 -N+(R2)3A- -N+(R2)CH2-CH2-N+R3H2A- (式中、R2はH、フェニル基、ベンジル基、飽和炭化水素基、好ましくは炭素原子
1〜20個を有するアルキル基であり; A- はハロゲンイオンである。)より選ばれ る。)を有する1価基である。) を有するカチオンシリコーン; (c) 下記式: RCO-NH--(CH2)n--NXY (式中、Rは直鎖又は分枝鎖C12-22アルキルであり、nは1〜4の整数であり、Xは低
級アルキル、好ましくはメチルである。) を有するアミド; 及び (c) アミドアミン塩、及びその弱いダイマー酸。 特に好ましくは、カチオンコンディショニング剤はトリメチルシリルアモジメ
チコーン、塩化セトリモニウム、塩化ベヘントリモニウム、ジ(ベヘンアミドプ ロピルジメチルアミン)ダイマージリノレネート、ジ(リノールアミドプロピルジ
メチルアミン)ダイマーリノレネート、又はその混合物より選ばれる。
【0022】α又はβヒドロキシ酸エステル 本発明のヘアケア組成物は、少なくとも1種のα及び/又はβヒドロキシ酸を0.
001〜20%、好ましくは0.01〜10%、更に好ましくは0.05〜5%含む。 αヒドロキシ酸エステルは、下記一般式: (Ra)n―(Rb)m-n―C(OH)---CO--ORc (式中、Ra及びRbは各々独立してH、F、Cl、I、Br、炭素原子1〜30個を有する異 性体又は非異性体の飽和又は不飽和の直鎖、分枝鎖又は環状アルキル基、アラル
キル基、又はアリール基であり; Ra及びRbは更にOH、CHO、COOH、又は炭素原子1
〜10個を有するアルコキシ基をもってもよく; Rcは炭素原子6〜30個を有する飽 和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖アルキルであり; m及びnは各々独立して0〜2の整
数である。但し、n及びmが共に0であることはない。) を有する。 好ましくは、Ra及びRbは、各々独立してOH、CHO、又はCOOHを有するC1-10アル
キルであるか又は存在しない、但し、nとmは共に0であることはない、即ち、少 なくとも1つのRa又はRbは存在する; 及びRcは飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖C 12-22 アルキル、例えば、ラウリル、ミリスチル、パルミチル、ステアリル、イ ソステアリル、セチル、リノレイル、オレイル、又はリノレニルである。特に好
ましくは、RaはCH2CHOHCOOH、CHOHCH3 、及びCH2OHより選ばれ、Rbは0又はCH2OH
より選ばれ、Rcは分枝鎖C18アルキルである。その化合物の例は、イソステアリ ルラクテート、イソステアリルグリコレート、イソステアリルシトレート、及び
のその混合物である。
【0023】 βヒドロキシ官能性を有するカルボン酸と脂肪族アルコール、好ましくは炭素
原子6〜30個を有する脂肪族アルコールとの反応により形成されるβヒドロキシ 酸のエステルも適する。下記一般式: (Ra)n―(Rb)m-n―CH(OH)―CH2―CO―ORc (式中、Ra、Rb、Rc、及びm及びnは上で定義した通りである。) を有するβヒドロキシ酸はこの群に包含される。リンゴ酸のエステルが好ましい
。 α及びβヒドロキシ酸エステルの混合物、特に、イソステアリルマレエート、
イソステアリルラクテート、グイソステアリルグリコレート、及びイソステアリ
ルシトレートの混合物が最も好ましい。この材料は、アルゾ社から商品名ダーモ
ル(Dermol) ALFAとして販売されており、天然原料から誘導されたα及びβヒド ロキシ酸の混合物とイソステアリルアルコールの反応生成物である。
【0024】脂肪アルコール 本発明の組成物は、式RCH2OH (式中、Rは炭素原子を少なくとも約6〜30個有す
る飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖アルキルである。)を有する脂肪アルコール を0.1〜20%、好ましくは0.5〜10%、更に好ましくは1〜8%含む。用いるのに適
した脂肪アルコールの例としては、ベヘニルアルコール、C9-15アルコール、カ プリルアルコール、セテアリルアルコール、セチルアルコール、ココナッツアル
コール、デシルアルコール、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ミリスチ
ルアルコール、オレイルアルコール、パームアルコール、ステアリルアルコール
、獣脂アルコール等が挙げられる。本発明の好ましい組成物としては、セチルア
ルコールとステアリルアルコールの混合物が挙げられる。
【0025】非イオン性界面活性剤 本発明の組成物は、非イオン性界面活性剤又は乳化剤を0.001〜10%、好まし くは0.01〜8%、更に好ましくは0.01〜5%含む。 適切な非イオン性界面活性剤としては、アルコールとアルキレンオキシドとの
反応により形成されたアルコキシル化アルコール、又はエーテルが含まれる。好
ましいアルコールは、炭素原子6〜30個、及び飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖 炭素鎖を有する脂肪アルコールである。その成分の例としては、エチレンオキシ
ド反復単位数が5〜30であるベヘニルアルコールとエチレンオキシドの反応によ って形成されるベヘネス(Beheneth)5-30; 分子内のエチレンオキシド反復単位数
が2〜100であるセチルアルコールとステアリルアルコールの混合物とエチレンオ
キシドとの反応によって形成されたセテアレス(Ceteareth)2-100; エチレンオキ
シド反復単位数が1〜45であるセチルアルコールとエチレンオキシドの反応によ って形成されるセテス(Ceteth)1-45等が挙げられる。セチルアルコールとステア
リルアルコールの混合物とエチレンオキシドとの反応生成物であるセテアレス20
が特に好ましく、分子内のエチレンオキシド反復単位数は20である。
【0026】 カルボン酸とアルキレンオキシド又はポリマーエーテルとの反応により形成さ
れるアルコキシル化カルボン酸も非イオン性界面活性剤として適する。得られた
生成物は、下記一般式:
【0027】
【化11】
【0028】 (式中、RCOはカルボン酸エステル基であり、Xは水素又は低級アルキルであり、
nは重合アルコキシ基の数である。) を有する。ジエステルの場合、2つのRCO-は同じである必要がない。好ましくはR
は飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖C6-30アルキルであり、nは1〜100である。 モノマー、ホモポリマー及びブロックコポリマーエーテルも非イオン性界面活
性剤として適する。そのエーテルは、モノマーアルキレンオキシド、一般的には
エチレンオキシド又はプロピレンオキシドの重合により形成される。そのポリマ
ーエーテルは、下記一般式:
【0029】
【化12】
【0030】 (式中、RはH又は低級アルキルであり、nはモノマー反復単位数であり、1〜500 の範囲にある。) を有する。 他の適切な非イオン性界面活性剤としては、アルコキシル化ソルビタン及びア
ルコキシル化ソルビタン誘導体が含まれる。例えば、ソルビタンをアルコキシル
化、特にエトキシル化するとポリアルコキシル化ソルビタン誘導体が得られる。
ポリアルコキシル化ソルビタンをエステル化するとポリソルベートのようなソル
ビタンエステルが得られる。その成分の例としては、ポリソルベート(Polysorba
te)20〜85、ソルビタンオレエート、ソルビタンパルミテート、ソルビタンセス キイソステアレート、ソルビタンステアレート等が挙げられる。
【0031】 少なくとも1種の親水基と少なくとも1種の親油基をもつシリコーンポリマーと
して定義されるシリコーン界面活性剤も非イオン性界面活性剤として適する。本
発明の組成物に用いられるシリコーン界面活性剤は、室温で液体又は固体である
オルガノシロキサンポリマーである。オルガノシロキサン界面活性剤は、一般的
には、親水/親油バランス(HLB)が2〜18である油中水型又は水中油型界面活性剤 である。好ましくは、オルガノシロキサンは、HLBが2〜12、好ましくは2〜10、 最も好ましくは4〜6である非イオン性界面活性剤である。非イオン性界面活性剤
のHLBは、界面活性剤の親水性部分と親油性部分と間のバランスであり、次式: HLB = 7 + 11.7 × log Mw/Mo (式中、Mw は親水基部分の分子量であり、Mo は親油基部分の分子量である。) に従って計算される。
【0032】 『オルガノシロキサンポリマー』という用語は、環状、直鎖又は分枝鎖反復単
位をもつシロキシ反復単位、例えば、ジ(低級)アルキルシロキシ単位、好ましく
はジメチルシロキシ単位を含むポリマー骨格を含むポリマーを意味する。オルガ
ノシロキサンの親水性部分は、一般的には、分子の一部に親水性の性質を与える
基をポリマー骨格に置換することにより達成される。親水基は、ポリマーオルガ
ノシロキサンの末端、又はポリマーの1以上の反復単位に置換される。一般に、 修飾したポリジメチルシロキサン乳化剤のジメチルシロキシ反復単位は、メチル
基のために本来は親油性であり、分子に親油性を与える。更に、長鎖アルキル基
、ヒドロキシ-ポリプロピレンオキシ基、又は他の種類の親油基は、更に親油性 及び有機相溶性を与えるシロキシ骨格に置換される。分子の親油性部分の全部又
は一部が特定の基に基づく場合には、この親油基はオルガノシリコンポリマーの
末端、又はポリマーの1以上の反復単位に置換される。本発明のオルガノシロキ サンポリマーが少なくとも1種の親水性部分と少なくとも1種の親油性部分をもつ
ことは理解されなければならない。
【0033】 『親水基』という用語は、オルガノシロキサンポリマー骨格に置換された場合
、親水性の性質をポリマーの置換部分に与える基を意味する。親水性を与える基
の例は、ヒドロキシ-ポリエチレンオキシ、ヒドロキシル、カルボキシレート、 及びその混合物である。 『親油性』という用語は、オルガノシロキサンポリマー骨格に置換された場合
、親油性の性質をポリマーの置換部分に与える有機基を意味する。親油性を与え
る有機基の例は、直鎖又は分枝鎖C1-40アルキル、フルオロ、アリール、アリー ルオキシ、C1-40ヒドロカルビルアシル、ヒドロキシ-ポリプロピレンオキシ、又
はその混合物である。C1-40アルキルは、1個以上の酸素原子、ベンゼン環、アミ
ド、エステル、又は他の官能基で中断されないか又は中断される。
【0034】 本発明に用いられるポリマーオルガノシロキサン界面活性剤は、下記一般式:
MxQy、又は MxTy、又は MDxD′yD″zM (式中、Mは各々独立して置換又は無置換トリメチルシロキシキャップ単位である
。)を有する。置換される場合には、キャップメチル基上の水素の1個以上が親油
基、親水基、又はその混合物である置換基で置換される。Tは、実験式RR′SiO1. 5 又はRRSiO1.5を有するシロキシ三官能単位である。Qは、実験式SiO2を有するシ
ロキシ四官能単位であり、D、D′、D″、x、y、及びzは下記に示される通りであ
る。但し、化合物は少なくとも1種の親水基と少なくとも1種の親油基を含む。下
記式: MDxD′yD″zM (式中、M = RRRSiO1/2 D及びD′= RR′SiO2/2 D″= RRSiO2/2 x、y、及びzは各々独立して0〜1000であり、 Rはメチル又は水素であり、R′は親水基又は親油基である。但し、化合物は少な
くとも1種の親水基と少なくとも1種の親油基を含む。) を有する直鎖シリコーンが好ましい。最も好ましくは、 M = トリメチルシロキシ D = Si[(CH3)] [(CH2)nCH3]O2/2、ここで、n = 0-40、 D′= Si[(CH3)] [(CH2)o-O-PE]O2/2、ここで、PEは(-C2H4O)a(-C3H6O)bH、o = 0
-40、 a = 1-100及びb = 1-100、及び D″= Si(CH3)2O2/2 である。 更に詳しくは、適切なシリコーン界面活性剤は下記式:
【0035】
【化13】
【0036】 (式中、pは0〜40、好ましくは12〜20、最も好ましくは15であり、PEは(-C2H4O) a (-C3H6O)b-Hであり、x、y、z、a、及びbはポリマーの最大分子量が約50,000で あるような値である。) を有する。 本発明の組成物に用いるのに適した他の種類の好ましいオルガノシロキサン乳
化剤は、ユニオンカーバイドからシルウェット(Silwet)(登録商標)の商品名で販
売されている乳化剤である。これらの乳化剤は、下記一般式: (Me3Si)y-2[(OSiMe2)x/yO-PE]y (式中、PE = -(EO)m(PO)nR、 R = 低級アルキル又は水素、 Me = メチル、 EOはポリエチレンオキシであり、 POはポリプロピレンオキシであり、 m及びnは各々独立して1〜5000であり、 x及びyは各々独立して0〜5000である。)、及び
【0037】
【化14】
【0038】 (式中、PE = -CH2CH2CH2O(EO)m(PO)nZ、 Z = 低級アルキル又は水素であり、 Me、m、n、x、y、EO及びPOは上記の通りである。但し、分子は親油性部分と親水
性部分を含む。) で表される。また、親油性部分は、ポリマー上に十分な数のメチル基によって与
えられる。
【0039】 末端ヒドロキシ基で置換されたジメチルシリコーンとして定義されるジメチコ
ノールのようなヒドロキシ置換シリコーンもシリコーン非イオン性界面活性剤と
して適切する。 シリコーン界面活性剤の例は、ダウコーニングから商品名ダウコーニング3225
C配合助剤として販売されたものであり、ダウコーニング190界面活性剤、ダウコ
ーニング193界面活性剤、ダウコーニングQ2-5200等も適する。更に、ユニオンカ
ーバイドから商品名シルウェットとして販売されている界面活性剤、及びトロイ
(Troy)社から商品名トロイゾル(Troysol)として販売されている界面活性剤、タ イワンサーファクタント(Taiwan Surfactant)社から商品名アブルソフト(Abluso
ft)として販売されている界面活性剤、ヘキストから商品名アルコホブ(Arkophob
)として販売されているものも本発明に用いるのに適する。 本発明の好ましい組成物においては、非イオン性界面活性剤は脂肪アルコール
とエチレンオキシドとの反応により形成されたアルコキシル化アルコール、又は
エーテルの単独か又はヒドロキシ置換ジメチコーンとの組合わせである。セチル
アルコールとステアリルアルコールの混合物とエチレンオキシドとの反応生成物
であり、分子内のエチレンオキシド反復単位数が20であるセテアレス(Ceteareth
)-20とジメチコノールが特に好ましい。
【0040】 下記式:
【0041】
【化15】
【0042】 (式中、x及びyは1-100,000である。) を有するトリメチルシリルアモジメチコーンと呼ばれる非イオン性シリコーンが
特に好ましい。
【0043】他の成分 効果を高めかつ他の利点を与えるために他の成分をコンディショナー組成物に
添加することが望ましい。そのような種々の材料が用いられる。シリコーン 本発明のヘアコンディショニング組成物中にシリコーンを含むことが望ましい
。そのようなシリコーンは、湿った及び乾いた毛髪を櫛ですく能力を向上させる
、コンディショニング効果を示す、及び光沢及び整髪性を高めることが知られる
。シリコーンの提示範囲は全組成物の0.01〜20重量%、好ましくは0.05〜15重量
%、更に好ましくは0.1〜10重量%である。 適切なシリコーンとしては、揮発性直鎖及び環状ポリジメチルシロキサン、及
び不揮発性直鎖ポリジメチルシロキサン、オルガノシロキサン界面活性剤、及び
シリコーン樹脂が含まれる。
【0044】 揮発性シリコーンは、水銀柱少なくとも2mm、20℃の蒸気圧として定義される 測定可能な蒸気圧をもつ直鎖又は環状シリコーンである。揮発性シリコーンの例
は、下記一般式:
【0045】
【化16】
【0046】 (式中、n = 3-7) を有する環状シリコーンである。また、本発明の組成物に用いられる揮発性直鎖
シリコーンは、下記一般式: (CH3)3Si-O-[Si(CH3)2-O]n-Si(CH3)3 (式中、n = 0-7、好ましくは0-5) を有する。
【0047】 シリコーンは、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリアル
キルアリールシロキサンコポリマー、及びその混合物を含む不揮発性不溶性シリ
コーン液を含むものである。そのシリコーンは、下記一般式:
【0048】
【化17】
【0049】 (式中、R及びR′は各々独立してアルキル、又はアリールであり、x及びyは各々
独立して0-100,000であり、xか又はyの少なくとも1つが存在し、Aはシロキシキ ャップ単位である。) を有する。好ましくは、Aはメチルであり、R及びR′はメチルである。 シリコーン樹脂も本発明の組成物に用いるのに適する。シリコーン樹脂は、下
記一般式: [(RR′R″)3SiO1/2]x [SiO2]y (式中、R、R′及びR″は各々独立して直鎖又は分枝鎖C1-10アルキル又はフェニ ルであり、x及びyは(RR′R″)3SiO1/2単位とSiO2単位との比が0.5:1〜1.5:1で あるような値である。) を有するシロキシシリケートポリマーである。
【0050】 R、R′及びR″は好ましくはC1-6アルキル、更に好ましくはメチルであり、x及
びyは(CH3)3SiO1/2単位とSiO2単位との比が0.75〜1であるような値である。ケイ
酸のナトリウム塩、クロロトリメチルシラン、とイソプロピルアルコールの反応
により形成される2.4〜2.9重量%のヒドロキシル基を含むこのトリメチルシロキ
シシリケートが最も好ましい。トリメチルシロキシシリケートの製造は、米国特
許第2,676,182号; 同第3,541,205号; 及び同第3,836,437号に示されており、こ れらの明細書の記載は本願明細書に含まれるものとする。約40〜60%の揮発性シ
リコーンと40〜60%のトリメチルシロキシシリケートのブレンドである、記載さ
れたトリメチルシロキシシリケートは、ダウコーニング社から商品名2-0749及び
2-0747として市販されている。ダウコーニング2-0749は、特に約50%のトリメチ
ルシロキシシリケートと約50%のシクロメチコーンを含む液である。該液の粘度
は200〜700センチポアズ、25℃であり、比重は1.00〜1.10、25℃であり、屈折率
は1.40〜1.41である。
【0051】 ビニルシリコーンコポリマーのようなシリコーングラフト又はブロックコポリ
マーも適し、下記一般式:
【0052】
【化18】
【0053】 を有する。ここで、G5はアルキル、アリール、アルカリル、アルコキシ、アルキ
ルアミノ、フルオロアルキル、水素、及び-ZSAからなる群より選ばれる独立して
同じか又は異なってもよい1価の基であり; Aは実質的に重合したフリーラジカル
重合性モノマーからなるビニルポリマー部分であり、Zは2価の結合基である。有
効な2価の結合基Zとしては、C1-10アルキレン、アルキルアリーレン、アリーレ ン、及びアルコキシアルキレンが含まれる。Zは、好ましくはメチレン又はプロ ピレンである。G6はアルキル、アリール、アルカリル、アルコキシ、アルキルア
ミノ、フルオロアルキル、水素、及び-ZSAである独立して同じか又は異なっても
よい1価の基である。
【0054】 G2はAである。G4はAである。R1はアルキル、アリール、アルカリル、アルコキ
シ、アルキルアミノ、フルオロアルキル、水素、及びヒドロキシルより選ばれる
同じか又は異なる1価の基である。R1はC1-4アルキル及びヒドロキシル、最も好 ましくはメチルである1価の基である。R2はC1-10アルキレン、アリーレン、アル
カリレン、及びアルコキシアルキレン等の独立して同じか又は異なってもよい2 価の結合基である。R3はアルキル、アリール、アルカリル、アルコキシ、アルキ
ルアミノ、フルオロアルキル、水素、又はヒドロキシルである独立して同じか又
は異なる1価の基である。R4はC1-10アルキレン、アリーレン、アルカリレン、及
びアルコキシアルキレンを含む独立して同じか又は異なってもよい2価の結合基 である。記号xは0〜3の整数であり、yは5以上の整数であり、qは0〜3の整数であ
る。そのビニルシリコーングラフト又はブロックコポリマーは、米国特許第5,46
8,477号に開示されており、その明細書の記載は本願明細書に含まれるものとす る。CTFA名ポリシリコーン-8及び化学名ポリ(ジメチルシロキサン)-g-ポリアク リレートをもつ商品名VS-80として3-M社から販売されているビニルシリコーンコ
ポリマーが好ましい。ポリシリコーン8は、水溶性であり、ほとんどの有機溶媒 と混ざり、無色〜わずかに黄色の液体であり、比重は1.013、25℃であり、粘度 は約20センチポアズ、25℃であり、ポリマーの分子量は約26,000である。
【0055】 米国特許第5,061,481号に開示されたアクリル-シリコーングラフトコポリマー
もシリコーングラフト又はブロックコポリマーとして用いるのに適し、その明細
書の記載は本願明細書に含まれるものとする。これらのアクリル-シリコーンコ ポリマーは、分子鎖末端の一方に重合性遊離基をもつジメチルポリシロキサン化
合物、と主としてアクリレート又はメタクリレート又は双方を含むラジカル重合
性モノマーのラジカル重合によって調製される。分子鎖末端の一方に重合性遊離
基をもつジメチルポリシロキサンは、下記一般式:
【0056】
【化19】
【0057】 (式中、R1はメチル又は水素であり、R2は炭素原子1〜10個を有し、エーテル結 合を1又は2個含んでもよい2価の直鎖又は分枝鎖炭化水素基であり、lは3〜300 である。) で表される。R2の例としては、--CH2--、--(CH2)3--、--(CH2)5--、--(CH2)8-- 、--(CH2)10--等が挙げられる。
【0058】 ビニル、メタクリル、又はアクリル骨格とペンダントシロキサン基とペンダン
トフルオロケミカル基をもつものもシリコーングラフト又はブロックコポリマー
として適する。そのポリマーは、好ましくはA、C、D及び任意のB反復モノマーを
含み、ここで、 Aは少なくとも1種の1,1-ジヒドロペルフルオロアルカノール又はその類縁体、ω
-ジヒドロフルオロアルカノール、フルオロアルキルスルホンアミドアルコール 、環状フルオロアルキルアルコール、及びフルオロエーテルアルコールのフリー
ラジカル重合性アクリル酸又はメタクリル酸エステルであり、 BはAと共重合可能な少なくとも1種の強化性モノマーであり、 Cは一般式X(Y)nSi(R)3-mZm (式中、 XはA及びBモノマーと共重合可能なビニル基であり、 Yはエステル基、アミド基、ウレタン基、又は尿素基を取込んでもよい炭素原子1
〜30個を有するアルキレン、アリーレン、アルカリレン、及びアラルキレンであ
る2価の結合基であり、 nは0又は1であり、 mは1〜3の整数であり、 Rは水素、C1-4アルキル、アリール、又はアルコキシであり、 Zは1価のシロキサンポリマー部分である。)であり、 Dは少なくとも1種のフリーラジカル重合性アクリレート又はメタクリレートコポ
リマーである。 そのようなポリマーとその製造は、米国特許第5,209,924号及び同第4,972,037
号に開示されており、その明細書の記載は本願明細書に含まれるものとする。
【0059】 ポリマーは、Aがフルオロアルキルスルホンアミドアルコールの重合性アクリ ル酸エステル又はメタクリル酸エステルであり、Dが直鎖又は分枝鎖C1-12アルコ
ールのメタクリル酸エステルであり、Cは上で定義した通りであるA、C、及びDモ
ノマーの組合わせが好ましい。下記一般式:
【0060】
【化20】
【0061】 (式中、a、b、及びcは1〜100,000であり、末端基は直鎖又は分枝鎖C1-20アルキ
ル、アリール、アルコキシ等である。) の部分を有するポリマーが最も好ましい。これらのポリマーは、ミネソタマイニ
ング&マニュファクチァリング社(Minnesota Mining & Manfacturing Co.)から 商品名『シリコーンプラス(Silicone Plus)』ポリマーとして購入される。商品 名SA 70-5 IBMMFとして販売されているポリ(イソブチルメタクリレート-コ-メチ
ルFOSEA)-g-ポリ(ジメチルシロキサン)が最も好ましい。 本発明の好ましい組成物は、揮発性環状シリコーン、不揮発性水不溶性直鎖シ
リコーン、及びビニルシリコーンコポリマー、又はその混合物より選ばれた0.1 〜10%のシリコーンを含む。
【0062】油性コンディショニング剤 本発明の組成物は、更に、不揮発性有機油である油性コンディショニング剤を
0.05〜10%、好ましくは0.1〜8%、更に好ましくは1〜7%含む。『不揮発性』と
いう用語は、油が測定可能な蒸気圧をもたないこと、即ち、蒸気圧が水銀柱約2m
m未満、20℃であることを意味する。好ましくは、不揮発油の粘度は、10〜1,000
,000センチポアズ、25℃、好ましくは20〜600,000センチポアズ、25℃の範囲内 である。 油は、式RCO-OR′(式中、R及びR′は各々独立して直鎖又は分枝鎖C1-25、好ま
しくはC4-20アルキル、アルケニル又はアルコキシカルボニルアルキル又はアル キルカルボニルオキシアルキルである。)のエステルを含むものである。そのエ ステルの例としては、イソトリデシルイソノナノエート、PEG-4ジヘプタノエー ト、イソステアリルネオペンタノエート、トリデシルネオペンタノエート、セチ
ルオクタノエート、セチルパルミテート、セチルリシンオレエート、セチルステ
アレート、セチルミリステート、ココ-ジカプリレート/カプレート、デシルイソ
ステアレート、イソデシルオレエート、イソデシルネオペンタノエート、イソヘ
キシルネオペンタノエート、オクチルパルミテート、ジオクチルマレエート、ト
リデシルオクタノエート、ミリスチルミリステート、オクトドデカノール、及び
脂肪アルコール、例えば、オレイルアルコール、イソセチルアルコール等、並び
C.T.F.A. Cosmetic Ingredient Handbook, 1st Edit., 1988のp.24-26に開示 されたエステルが挙げられ、その文献の記載は本願明細書に含まれるものとする
【0063】 油は、また、脂肪酸のグリセリルエステル、又はトリグリセリド、例えば、ひ
まし油、ラノリン油、トリイソセチルシトレート、C10-18トリグリセリド、カプ
リル酸/カプリン酸/トリグリセリド、やし油、とうもろこし油、綿実油、あまに
油、ミンク油、オリーブ油、パーム油、イリッペ脂、なたね油、大豆油、ひまわ
り油、クルミ油等を含むものである。 他のアルコールとの反応により修飾される主として脂肪酸モノ、ジ及びトリグ
リセリドであるグリセリルエステル(脂肪酸のグリセリルエステルである油脂を 除く)、例えば、アセチル化ひまし油、グリセリルステアレート、グリセリルジ オレエート、グリセリルジステアレート、グリセリルトリオクタノエート、グリ
セリルジステアレート、グリセリルリノレネート、グリセリルミリステート、グ
リセリルイソステアレート、PEGヒマシ油、PEGグリセリルオレエート、PEGグリ セリルステアレート、PEGグリセリルタロウエート等も油として適する。 不揮発性炭化水素、例えば、イソパラフィン、水素添加ポリイソブテン、鉱油
、スクアレン、ワセリン等も油として適する。
【0064】 種々のラノリン誘導体、例えば、アセチル化ラノリン、アセチル化ラノリンア
ルコール等も油として適する。 種々のフッ化油、例えば、フルオロゲルベエステル又はペルフルオロポリエー
テルも油として適する。適切なペルフルオロポリエーテルは、米国特許第5,183,
589号、同第4,803,067号及び同第5,183,588号に開示されており、これらの明細 書の記載は本願明細書に含まれるものとする。これらのペルフルオロポリエーテ
ルは、モンテフルオス(Montefluos)から商品名ホムブリン(Fomblin)として市販 されている。 他の適切な油としては、ソルビタン誘導体、例えば、PEGソルビタンミツロウ 、PEGソルビタンイソステアレート、PEGソルビタンラノレート、PEGソルビタン ラウレート、PEGソルビタンオレエート、PEGソルビタンパルミテート、PEGソル ビタンステアレート、ポリソルベート、ソルビタントリオレエート、ソルビタン
セスキオレエート、ソルビタンステアレート、ソルビタントリステアレート等が
挙げられる。
【0065】 好ましい不揮発油は、ゲルベエステルである。『ゲルベエステル』という用語
は、下記一般式: R1--CH(R2)--CH2OH を有するゲルベアルコールと下記一般式: R3COOH、又は HOOC-R3-COOH (式中、R1及びR2は各々独立してC4-20アルキルであり、R3は置換又は無置換の直
鎖又は分枝鎖C1-50飽和アルキル又はアルキレン、又はフェニルであり、置換基 はハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシル、及びアルキルカルボニルヒドロキシ
である。) との反応により形成されるエステルを意味する。好ましくは、ゲルベエステルは
、ゲルベアルコールとカルボン酸(上で定義した)、と下記一般式: CF3--(CF2)n--CH2-CH2--OH (式中、nは3〜40である。) を有するフルオロアルコールの反応により形成されるフルオロ-ゲルベエステル である。
【0066】 ゲルベエステルの例は、米国特許第5,488,121号に示される通りであり、この 明細書の記載は本願明細書に含まれるものとする。適切なフルオロ-ゲルベエス テルは、米国特許第5,312,968号に示されており、この明細書の記載は本願明細 書に含まれるものとする。暫定的CTFA名がフルオロ-オクチルドデシルメドウフ ォーメートであるフルオロ置換ゲルベエステルが最も好ましい。このエステルは
、創製エステルL61125Aとしてシルテック(Siltech)、ジョージア州ノルクロスか
ら商品名シルベ(Silube)GME-Fとして販売されており、環状フルオロ-ゲルベエス
テルはバイオシル(Biosil)から商品名フルオロシル(Fluosil)(登録商標)として 販売されており、化学名はジオクチルドデシルフルオロヘプチルシトレートであ
る。 更に、本組成物は、湿潤剤を0.001〜5重量%、好ましくは0.005〜4重量%、更
に好ましくは0.01〜3重量%含んでもよい。湿潤剤は、水を引き付けることによ り毛髪を保湿するように作用する吸湿性成分である。適切な湿潤剤は、多価アル
コール及び2価アルコール、例えば、プロピレングリコール、グルコース、フル クトース、グリセリン、マルチトール等である。好ましくは、本発明のコンディ
ショニング組成物は、2価アルコール、特にプロピレングリコールを0.01〜3%含
む。 具体的な説明だけのために示される下記の実施例によって本発明を更に述べる
【0067】
【実施例】
実施例1 下記の処方に従ってヘアコンディショナー組成物を調製した。 w/w% 水 QS クエン酸 0.15 メチルパラベン 0.20 プロピルパラベン 0.05 パンテノール 0.01 セテアリルアルコール 2.00 ステアリルアルコール 1.200 セチルアルコール 2.00 プロピレングリコール 2.00 セテアレス-20 0.50 トリメチルシリルアモジメチコーン 1.00 芳香 0.50 パンテチン 0.001 塩化ベヘントリモニウム 2.70 ジメチコーン/ジメチコノール 0.30 ジリノールアミドプロピルジメチルアミンダイマーリノレネート 1.40 プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート/ 2.0 /PPG1-トリデセス-6* オクチルドデシルフルオロヘプチルシトレート(40%) 1.0 及びシクロメチコーン イソステアリルマレエート/ラクテート/グリコレート/シトレート** 0.30 * ポリクォーターニウム37 ** ダーモルALFA、アルゾ社 これらの成分を水中で混合し十分に撹拌することにより上記組成物を調製した
【0068】 実施例2 下記の処方に従ってヘアコンディショナー組成物を調製した。 w/w% 芳香 0.80 カトン(Kathon)CG(防腐剤) 0.04 ヒドロキシメチルセルロース 0.50 セチルアルコール 1.20 ステアルアミドプロピルジメチルアミン 0.50 セテアリールアルコール/セテアレス-20 2.0 ステアリルアルコール 1.0 プロピレングリコール 2.0 ジ(ベヘンアミドプロピルジメチルアミン)ダイマーリノレネート 1.3 メチルパラベン 0.2 塩化ベヘントリモニウム 2.9 プロピルパラベン 0.025 クエン酸 0.20 ポリシリコーン-8* 0.50 トリメチルシリルアモジメチコーン/オクトキシノール40 イソラウレス-6/プロピレングリコール 2.0 スフィンゴリピド 0.10 イソステアリルシトレート/グリコレート/ラクテート/マレエート** 0.30 ジオクチルドデシルフルオロヘプチルシトレート(40%) 及びシクロメチコーン(40%) 1.00 * ポリ(ジメチルシロキサン)-g-アクリレート、3-M社から商品名VS-80として販
売。 ** ダーモルALFA、アルゾ社から販売。
【0069】 実施例3 下記の処方に従ってヘアコンディショナー組成物を調製した。 w/w% 水 QS クエン酸 0.15 メチルパラベン 0.20 プロピルパラベン 0.05 パンテノール 0.01 セテアリルアルコール 2.00 ステアリルアルコール 1.20 セチルアルコール 1.00 セテアレス-20 0.50 トリメチルシリルアモジメチコーン/タロウ トリモニウムクロリド/ノノキシノール-10 2.00 芳香 0.50 ベヘントリモニウムクロリド 2.00 ジリノールアミドプロピルジメチルアミンダイマーリノレネート 1.25 イソステアリルマレエート/ラクテート/グリコレート/シトレート* 0.30 ステアルアミドプロピルジメチルアミン 0.75 ヒドロキシエチルセルロース 0.75 ココアミドプロピルベタイン 2.00 カトンCG 0.04 ジメチコーンコポリオールエイコサネート 0.01 * ダーモルALFA、アルゾ社 これらの成分を水中で混合し十分に撹拌することにより上記組成物を調製した
【0070】 本発明を好適実施態様について記載してきたが、個々に示した形に本発明の範
囲を限定するものではない。前記特許請求の範囲によって定義される本発明の真
意及び範囲内に含まれるような変更、修正、及び等価を包含するものである。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全組成物に対して、 カチオンコンディショニング剤 0.1〜20重量%、 1種以上のα又はβヒドロキシ酸エステル 0.1〜20重量%、 脂肪アルコール 0.1〜30重量%、 非イオン性界面活性剤 0.001〜10重量%、及び 水 5〜95重量% を含む、ヘアコンディショナー組成物。
  2. 【請求項2】 1種以上のαヒドロキシ酸エステルを1種以上のβヒドロキシ
    酸エステルのほかに含む、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 該カチオンコンディショニング剤が (a) 下記式: 【化1】 (式中、R1 は炭素原子1〜22個を有する脂肪族基、又は炭素原子12〜22個を有す る芳香族基、アリール基、又はアルカリル基であり; R2及びR3は各々独立して炭素原子1〜22個を有する脂肪族基であり; R4は炭素原 子1〜3個を有するアルキル基であり、Xはハロゲン基、酢酸基、リン酸基、硝酸 基及びメチル硫酸基より選ばれるアニオンである。) を有する第四級アンモニウム塩; (b) 下記式: (R)aG3-a--Si--(--OSiG2)n--(--OSiGb(R1)2-6b)m--O--SiG3-a(R1)a (式中、GはH、フェニル、OH、C1-10アルキルであり; aは0又は1〜3の整数であり
    ; bは0又は1であり; n+mの合計は1〜2,000であり; nは0〜2000であり; mは1〜2
    000であり; R1 は式CqH2qL (式中、qは2〜8の整数であり、Lは下記の基: -N(R2)CH2-CH2-N(R2)2 -N(R2)2 -N+(R2)3A- -N+(R2)CH2-CH2-N+R3H2A- (式中、R2はH、フェニル基、ベンジル基、飽和炭化水素基、好ましくは炭素原子
    1〜20個を有するアルキル基であり; A- はハロゲンイオンである。) より選ばれる。)を有する1価の基である。) を有するカチオンシリコーン; (c) 下記式: RCO-NH--(CH2)n--NXY (式中、Rは直鎖又は分枝鎖C12-22アルキルであり、nは1〜4の整数であり、Xは低
    級アルキル、好ましくはメチルである。) を有するアミド; (c) アミドアミン塩; 及び (d) その混合物 からなる群より選ばれる、請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 該第四級アンモニウム塩のR1がC12-22アルキルであり、R2 、R3 、及びR4がメチルである、請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 該第四級アンモニウム塩が塩化ベヘントリモニウム、塩化セ
    トリモニウム、又はその混合物である、請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 該アミドがジ(ベヘンアミドプロピルジメチルアミン)ダイマ
    ージリノレネート、ジ(リノールアミドプロピルジメチルアミン)ダイマーリノレ
    ネート、又はその混合物である、請求項3記載の組成物。
  7. 【請求項7】 該αヒドロキシ酸エステルが下記一般式: (Ra)n―(Rb)m-n―C(OH)---CO--ORc (式中、Ra及びRbは各々独立してH、F、Cl、I、Br、炭素原子1〜30個を有する異 性体又は非異性体の飽和又は不飽和の直鎖、分枝鎖又は環状アルキル、アラルキ
    ル、又はアリールであり; Ra及びRbは更にOH、CHO、COOH、又は炭素原子1〜10個
    を有するアルコキシをもってもよく; Rcは炭素原子6〜30個を有する飽和又は不 飽和の直鎖又は分枝鎖アルキルであり; m及びnは各々独立して0〜2の整数である
    。但し、n及びmが共に0であることはない。) を有する、請求項2記載の組成物。
  8. 【請求項8】 RaがCH2CHOHCOOH、CHOHCH3 、及びCH2OHより選ばれる、請求
    項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 Rbが0又はCH2OHより選ばれる、請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】 Rcが分枝鎖C18アルキルである、請求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 該α及びβヒドロキシ酸エステルがイソステアリルシトレ
    ート、イソステアリルラクテート、イソステアリルマレエート、とイソステアリ
    ルグリコレートの混合物である、請求項10記載の組成物。
  12. 【請求項12】 該脂肪アルコールが式RCH2OH (式中、Rは炭素原子を少な くとも約6〜30個有する飽和又は不飽和の直鎖又は分枝鎖アルキルである。)を有
    する、請求項1記載の組成物。
  13. 【請求項13】 該脂肪アルコールがセチルアルコール、ステアリルアルコ
    ール、及びその混合物からなる群より選ばれる、請求項12記載の組成物。
  14. 【請求項14】 該非イオン性界面活性剤がアルコールとアルキレンオキシ
    ドとの反応により形成されるアルコキシル化アルコールである、請求項1記載の
    組成物。
  15. 【請求項15】 該アルコキシル化アルコールがエチレンオキシドと炭素原
    子6〜30個を有する脂肪アルコールとの反応により形成される、請求項14記載 の組成物。
  16. 【請求項16】 該非イオン性界面活性剤がエチレンオキシドと、セチルア
    ルコールとステアリルアルコールの混合物との反応により形成される、請求項1
    4記載の組成物。
  17. 【請求項17】 該非イオン界面活性剤がセテアレス-20である、請求項16 記載の組成物。
  18. 【請求項18】 0.01〜20%のシリコーンコンディショニング剤を更に含む
    、請求項1記載の組成物。
  19. 【請求項19】 該シリコーンコンディショニング剤が (a) 下記一般式: 【化2】 (式中、n = 3-7) を有する揮発性環状シリコーン; (b) 下記一般式: (CH3)3Si-O-[Si(CH3)2-O]n-Si(CH3)3 (式中、n = 0-7、好ましくは0-5) を有する揮発性直鎖シリコーン; (c) 下記一般式: 【化3】 (式中、R及びR′は各々独立してアルキル、又はアリールであり、x及びyは各々
    独立して0-100,000であり、xか又はyの少なくとも1つが存在し、Aはシロキシキ ャップ単位である。) を有する不揮発性水不溶性シリコーン液; (d) 下記一般式: [(RR′R″)3SiO1/2]x [SiO2]y (式中、R、R′及びR″は各々独立して直鎖又は分枝鎖C1-10アルキル又はフェニ ルであり、x及びyは(RR′R″)3SiO1/2単位とSiO2単位との比が0.5:1〜1.5:1で あるような値である。) を有するトリアルキルシロキシシリケートポリマー; (e) 下記一般式: 【化4】 (式中、G5はアルキル、アリール、アルカリル、アルコキシ、アルキルアミノ、
    フルオロアルキル、水素、及び-ZSAからなる群より選ばれる独立して同じか又は
    異なってもよい1価の基であり; Aは実質的に重合したフリーラジカル重合性モノマーからなるビニルポリマー部 分であり、 ZはC1-10アルキレン、アルキルアリーレン、アリーレン、及びアルコキシアルキ
    レンである2価の結合基であり、 G6はアルキル、アリール、アルカリル、アルコキシ、アルキルアミノ、フルオロ
    アルキル、水素、及び-ZSAである独立して同じか又は異なってもよい1価の基で あり、 G2はAであり、 G4はAであり、 R1はアルキル、アリール、アルカリル、アルコキシ、アルキルアミノ、フルオロ
    アルキル、水素、及びヒドロキシルより選ばれる独立して同じか又は異なる1価 の基であり、 R2はC1-10アルキレン、アリーレン、アルカリレン、及びアルコキシアルキレン である同じか又は異なる2価の結合基であり、 R3はアルキル、アリール、アルカリル、アルコキシ、アルキルアミノ、フルオロ
    アルキル、水素、又はヒドロキシルである独立して同じか又は異なる1価の基で あり、 R4はC1-10アルキレン、アリーレン、アルカリレン、及びアルコキシアルキレン を含む独立して同じか又は異なる2価の結合基であり、 xは0〜3の整数であり、 yは5以上の整数であり、 qは0〜3の整数である。) を有するビニルシリコーンコポリマー; (f) 下記一般式: 【化5】 (式中、R1はメチル又は水素であり、R2は炭素原子1〜10個を有し、エーテル結 合を1又は2個含んでもよい2価の直鎖又は分枝鎖炭化水素基であり、lは3〜300 である。) を有する一方の分子鎖末端に重合性遊離基をもつジメチルポリシロキサン化合物
    とアクリレート又はメタクリレート又はその双方とのラジカル重合により調製さ
    れるアクリル-シリコーングラフトコポリマー; 及び (f) メタクリル酸又はアクリル酸骨格とペンダントシロキサン基とペンダントフ
    ルオロケミカル基を有するアクリル-シリコーンコポリマー; (g) ヒドロキシ置換ポリジメチルシロキサン、及び (h) その混合物 からなる群より選ばれる、請求項18記載の組成物。
JP2000502749A 1997-07-21 1998-07-20 α又はβヒドロキシ酸エステルを含むヘアコンディショニング組成物 Pending JP2001510148A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/897,955 US5989533A (en) 1997-07-21 1997-07-21 Hair conditioning compositions containing alpha or beta hydroxy acid esters
US08/897,955 1997-07-21
PCT/US1998/014951 WO1999003447A1 (en) 1997-07-21 1998-07-20 Hair conditioning compositions containing alpha or beta hydroxy acid esters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001510148A true JP2001510148A (ja) 2001-07-31

Family

ID=25408709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000502749A Pending JP2001510148A (ja) 1997-07-21 1998-07-20 α又はβヒドロキシ酸エステルを含むヘアコンディショニング組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5989533A (ja)
EP (1) EP1001733A4 (ja)
JP (1) JP2001510148A (ja)
AR (1) AR015715A1 (ja)
AU (1) AU728273B2 (ja)
BR (1) BR9811019A (ja)
CA (1) CA2296457A1 (ja)
NZ (1) NZ502409A (ja)
WO (1) WO1999003447A1 (ja)
ZA (1) ZA986490B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008873A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Kao Corp 毛髪弾性改善剤
JP2008510057A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション パーソナルケア組成物
JP2015506342A (ja) * 2011-12-23 2015-03-02 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー エモリエントとして使用するための脂肪酸エステル組成物

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961992A (en) * 1997-07-22 1999-10-05 Lever Brothers Company Inc. Benefit agent compositions comprising mixtures of alpha-hydroxy esters
WO1999062463A1 (en) * 1998-06-04 1999-12-09 Kanebo, Limited α-HYDROXY FATTY ACID DERIVATIVES AND COMPOSITION FOR EXTERNAL USE CONTAINING THE SAME
US6495498B2 (en) * 1999-05-27 2002-12-17 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Detergent compositions with enhanced depositing, conditioning and softness capabilities
US6511673B1 (en) * 2000-05-10 2003-01-28 Rohm And Haas Company Microbicidal composition
US6312675B1 (en) * 2000-09-14 2001-11-06 Jeffrey Alan Deane Hair cleaner
DE10058037A1 (de) * 2000-11-23 2002-06-06 Goldwell Gmbh Haarbehandlungsmittel und Verfahren zu dessen Herstellung
US6723308B2 (en) * 2001-11-02 2004-04-20 Kenra, Llc Hair clarifying treatment
EP1334712A3 (en) * 2002-02-04 2005-08-10 L'oreal S.A. Compositions comprising at least one silicone, at least one compound comprising at least one ester group, and at least one copolymer, and methods for using the same
GB0209134D0 (en) * 2002-04-22 2002-05-29 Procter & Gamble Silicones
ES2229184T3 (es) * 2002-05-28 2005-04-16 Kpss-Kao Professional Salon Services Gmbh Composicion de tratamiento para reducir la elucion de tintes acidos de cabellos humanos teñidos.
FR2841466B1 (fr) * 2002-06-28 2005-12-30 Oreal Composition cosmetique comprenant une silicone quaternaire et un alcool gras liquide et procede de traitement cosmetique
US7740873B2 (en) * 2002-06-28 2010-06-22 L'oreal Composition comprising a quaternary silicone and a liquid fatty alcohol and method of treatment
AU2003272823A1 (en) * 2002-10-16 2004-05-04 The Procter And Gamble Company Conditioning composition comprising cationic crosslinked polymer
FR2859627B1 (fr) * 2003-09-12 2006-01-27 Oreal Composition cosmetique sous forme d'emulsion e/h
MXPA06002322A (es) * 2003-09-24 2006-05-22 Procter & Gamble Composicion acondicionadora que comprende aminosilicona.
US7038871B2 (en) * 2003-11-10 2006-05-02 Imation Corp. Multi-band servo patterns with inherent track ID
US7166137B2 (en) * 2003-11-12 2007-01-23 Revlon Consumer Products Corporation Methods, compositions, and kits for coloring hair
US20060024258A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 L'oreal Water-in-oil emulsion comprising a non-volatile non-silicone oil, cationic and nonionic surfactants, and an alkylmonoglycoside or alkylpolyglycoside
US20070275022A1 (en) * 2004-12-16 2007-11-29 Nobuyasu Satou Cosmetic Hair Preparation
DE102005021662A1 (de) * 2005-05-06 2006-11-16 Johannes Schulte Fußbodenpaneele
US20070000070A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Vena Lou Ann C Method and kit for applying lowlights to hair
US8277788B2 (en) 2005-08-03 2012-10-02 Conopco, Inc. Quick dispersing hair conditioning composition
EP1787633A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-23 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Conditioning composition for hair
EP1787634A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-23 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Conditioning composition for hair
WO2008010177A2 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 The Procter & Gamble Company Conditioning composition comprising silicone agent for ease-to-rinse feel and/or clean feel
US7436622B2 (en) * 2006-07-31 2008-10-14 Imation Corp. Concurrent servo and data track writing
US8226934B2 (en) * 2007-10-22 2012-07-24 Living Proof, Inc. Hair care compositions and methods of treating hair using same
US8551463B2 (en) 2007-10-22 2013-10-08 Living Proof, Inc. Hair care compositions and methods of treating hair
DE102007060530A1 (de) * 2007-12-13 2009-09-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarkonditionierende Mittel mit kationischen Behenylverbindungen und ausgewählten Siliconen und/oder kosmetischen Ölen
ES2538651T3 (es) * 2010-12-10 2015-06-23 Thor Especialidades S.A. Composiciones que comprenden compuestos de amonio cuaternario
US10987301B2 (en) * 2016-01-15 2021-04-27 Salon Commodities, Inc. Methods and compositions for treating damaged hair
US11426344B2 (en) 2017-03-25 2022-08-30 Salon Commodities, Inc. Methods and compositions for straightening hair

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34958A (en) * 1862-04-15 Iprovement
US4269824A (en) * 1979-06-20 1981-05-26 American Cyanamid Company Thixotropic hair conditioner composition
US4374825A (en) * 1980-12-22 1983-02-22 The Proctor & Gamble Company Hair conditioning compositions
US4387090A (en) * 1980-12-22 1983-06-07 The Procter & Gamble Company Hair conditioning compositions
DE3101011C2 (de) * 1981-01-15 1985-06-05 Wella Ag, 6100 Darmstadt Haarbehandlungsmittel
US4472375A (en) * 1981-02-17 1984-09-18 The Procter & Gamble Company Hair conditioning compositions
US4636329A (en) * 1983-06-22 1987-01-13 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions comprising quaternary imidazolinium compound and alkylamido betaine having low pH range
DE3340350A1 (de) * 1983-11-08 1985-05-15 Wella Ag Haarkurmittel und verfahren zur haarbehandlung
US5213793A (en) * 1984-01-13 1993-05-25 The Gillette Company Hair conditioning
LU85303A1 (fr) * 1984-04-13 1985-11-27 Oreal Composition capillaire et procede de traitement des cheveux
DE3585270D1 (de) * 1984-11-06 1992-03-05 Kao Corp Kosmetische zusammensetzung fuer das haar.
CA1261276A (en) * 1984-11-09 1989-09-26 Mark B. Grote Shampoo compositions
US4797272A (en) * 1985-11-15 1989-01-10 Eli Lilly And Company Water-in-oil microemulsions for cosmetic uses
DE3541305A1 (de) * 1985-11-22 1987-05-27 Wella Ag Kosmetische mittel auf der basis von n-hydroxypropylchitosanen, neue n-hydroxypropyl-chitosane sowie verfahren zu ihrer herstellung
DE3602746A1 (de) * 1986-01-30 1987-08-06 Wella Ag Haarbehandlungsmittel und verfahren zur verbesserung des zustandes der haare
US4765975A (en) * 1986-03-04 1988-08-23 The Gillette Company Hair conditioning
US4902499A (en) * 1986-04-04 1990-02-20 The Procter & Gamble Company Hair care compositions containing a rigid silicone polymer
US4726945A (en) * 1986-06-17 1988-02-23 Colgate-Palmolive Co. Hair rinse conditioner
US5091171B2 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Amphoteric compositions and polymeric forms of alpha hydroxyacids and their therapeutic use
JPS63222109A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Sunstar Inc 毛髪処理剤
US5286476A (en) * 1987-03-30 1994-02-15 Shiseido Company Ltd. Hair cosmetic composition
US4886660A (en) * 1987-06-11 1989-12-12 Colgate-Palmolive Company Shine hair conditioner
US4818523A (en) * 1987-06-17 1989-04-04 Colgate-Palmolive Company Hair rinse conditioner
US4844888A (en) * 1987-11-13 1989-07-04 The Gillette Company Polysiloxane cosmetic composition
DE3814839A1 (de) * 1988-05-02 1989-11-16 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel mit natuerlichen inhaltsstoffen
US5061481A (en) * 1989-03-20 1991-10-29 Kobayashi Kose Co., Ltd. Cosmetic composition having acryl-silicone graft copolymer
US4954335A (en) * 1989-05-31 1990-09-04 Helene Curtis, Inc. Clear conditioning composition and method to impart improved properties to the hair
US4975274A (en) * 1989-06-12 1990-12-04 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Sodium glutamate as an additive in hair care products and hair care products containing same
US5166276A (en) * 1989-07-12 1992-11-24 Mitsubishi Petrochemical Company Ltd. Polymer for hair-care products
US4976956A (en) * 1989-07-24 1990-12-11 Helene Curtis, Inc. Method and composition to impart improved conditioning properties to the hair
US5439677A (en) * 1989-07-24 1995-08-08 The Dial Corp. Compositions and methods for treating hair using a mixture of polysiloxanes
US5106609A (en) * 1990-05-01 1992-04-21 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US4981902A (en) * 1989-08-07 1991-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer non-pressure sensitive topical binder composition and method of coating therewith
US5021477A (en) 1989-08-07 1991-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel hydrophilic monomers and method of coating therewith
GB9003201D0 (en) * 1990-02-13 1990-04-11 Unilever Plc Cosmetic composition
US5169623A (en) * 1990-04-17 1992-12-08 Isp Investments Inc. Conditioning hair care compositions
US5100657A (en) * 1990-05-01 1992-03-31 The Procter & Gamble Company Clean conditioning compositions for hair
JP2879947B2 (ja) * 1990-06-04 1999-04-05 鐘紡株式会社 毛髪改質剤
FR2681245B1 (fr) * 1991-09-17 1995-06-09 Oreal Utilisation en cosmetique ou en application topique d'une dispersion aqueuse a base d'organopolysiloxanes et d'un copolymere reticule d'acrylamide/acide 2-acrylamido 2-methylpropane sulfonique neutralise.
US5254336A (en) * 1992-09-24 1993-10-19 Helene Curtis, Inc. Method of increasing hair shine and repairing alkaline-damaged hair
US5326483A (en) * 1993-02-19 1994-07-05 Dow Corning Corporation Method of making clear shampoo products
US5328685A (en) * 1993-03-30 1994-07-12 Helene Curtis, Inc. Clear conditioning composition
DE69415678T2 (de) * 1993-08-27 1999-07-22 Procter & Gamble Polysiloxan gepfropftes klebstoffpolymer und trocknungshilfeagent enthaltende pflegemittel
FR2714825B1 (fr) * 1994-01-11 1996-02-02 Oreal Compositions cosmétiques détergentes à usage capillaire et utilisation de ces dernières.
WO1995031173A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-23 The Procter & Gamble Company Hair care compositions containing dual dispersion of polysiloxane conditioning agent and polysiloxane shine agent
US5534265A (en) * 1994-08-26 1996-07-09 The Procter & Gamble Company Thickened nonabrasive personal cleansing compositions
AU4868396A (en) * 1995-02-22 1996-09-11 Bausch & Lomb Incorporated Skin care composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510057A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション パーソナルケア組成物
JP2007008873A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Kao Corp 毛髪弾性改善剤
JP2015506342A (ja) * 2011-12-23 2015-03-02 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー エモリエントとして使用するための脂肪酸エステル組成物
US9656944B2 (en) 2011-12-23 2017-05-23 Croda International Plc Fatty acid ester compositions for use as emollients

Also Published As

Publication number Publication date
EP1001733A4 (en) 2002-01-09
AU728273B2 (en) 2001-01-04
BR9811019A (pt) 2000-09-19
ZA986490B (en) 1999-02-03
WO1999003447A1 (en) 1999-01-28
AR015715A1 (es) 2001-05-16
US5989533A (en) 1999-11-23
EP1001733A1 (en) 2000-05-24
CA2296457A1 (en) 1999-01-28
NZ502409A (en) 2002-09-27
AU8499298A (en) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001510148A (ja) α又はβヒドロキシ酸エステルを含むヘアコンディショニング組成物
US6426062B1 (en) Underarm gel products with water lock component
US5714136A (en) Hair cosmetic containing a cationic surfactant, fat and oil and an alkyl saccharide surfactant
US7459417B2 (en) Hair conditioning composition comprising a silicone oil and a poloxamer or poloxamine block copolymer
FI87138C (fi) Kompositioner foer haorkonditionering
JP3061434B2 (ja) 毛髪化粧料
US6436382B1 (en) Underarm products with water lock component
PL193039B1 (pl) Nanoemulsja olej-w-wodzie zawierajaca fazę olejowa zdyspergowaną w fazie wodnej oraz kompozycja kosmetyczna do użytku zewnętrznego
EP1894556B2 (en) Aqueous hair cosmetic composition
KR102376269B1 (ko) 모발 컨디셔닝용 조성물
US20080247978A1 (en) Underarm Products With Superabsorbent Component
JP7282879B2 (ja) ケラチン繊維上のシリコーン堆積物を増加させるための組成物
FR3110851A1 (fr) Composition cosmétique comprenant au moins 30% en poids d’alcane ramifié et une association de silicones particulières
AU5648600A (en) Cosmetic composition comprising at least one silicone/ acrylate copolymer and at least one conditioning agent
AU760922B2 (en) Volumizing hair care compositions containing siloxysilicates
EP1725298B1 (en) Hair conditioning compositions
CN115023214A (zh) 毛发护理组合物
JPH11500461A (ja) シリコーン乳濁液を含むヘアコンディショニング組成物
JP2722243B2 (ja) 毛髪化粧料
JP7251780B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2826942B2 (ja) ヘアスタイリング剤
MXPA00000608A (en) Hair conditioning compositions containing alpha or beta hydroxy acid esters
JP2023550562A (ja) ケラチン繊維のための組成物
FR3121842A1 (fr) Composition cosmetique comprenant au moins 5 % en poids d’un alcool gras, un diol, un polyethylene glycol et un tensioactif cationique
JPH05221833A (ja) 毛髪化粧料