JP2001506788A - 電力節約動作モードをサポートする方法と装置 - Google Patents

電力節約動作モードをサポートする方法と装置

Info

Publication number
JP2001506788A
JP2001506788A JP52771198A JP52771198A JP2001506788A JP 2001506788 A JP2001506788 A JP 2001506788A JP 52771198 A JP52771198 A JP 52771198A JP 52771198 A JP52771198 A JP 52771198A JP 2001506788 A JP2001506788 A JP 2001506788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
oscillator
circuit
signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52771198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191254B2 (ja
JP2001506788A5 (ja
Inventor
ジャクソン,デビッド・アール
クロス,レナード・ダブリュ
ジェイコブス,ロバート・エイ
オズタスキン,アリ・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2001506788A publication Critical patent/JP2001506788A/ja
Publication of JP2001506788A5 publication Critical patent/JP2001506788A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191254B2 publication Critical patent/JP4191254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3237Power saving characterised by the action undertaken by disabling clock generation or distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/08Clock generators with changeable or programmable clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バスから電力を受ける電子デバイス内で電力を管理する装置が記述されている。この装置は、第1の信号を受信したとき発振器から出力される生の周波数から導き出された公称クロック周波数を生成するクロック(430)をディスエーブルにするクロック・イネーブル回路を備える。時間的に独立した時間基準回路(420)はクロック・イネーブル回路(430)に結合されている。時間的に独立した時間基準回路(420)は、中断状態に入る信号を受信した後、第1の所定の期間後にクロック・イネーブル回路(430)に第1の信号を送る。

Description

【発明の詳細な説明】 電力節約動作モードをサポートする方法と装置 発明の分野 本発明は、電子デバイスの電力管理分野に関する。詳しくは、本発明はコンピ ュータ・システム内でバスから電力を受ける電子デバイスに低電力動作モードを 与える装置と方法に関する。発明の背景 ユニバーサル・シリアル・バス(USB)はUSBデバイスをUSBホストに 接続する。ホストはコントローラを含み、システム内の各USBデバイスの動作 を管理する。各USBシステム上には1つのホストがある。USBの物理的な内 部接続は、層状星形トポロジ(tiered star topology)で ある。各星形の中央には1つのハブがある。各ワイヤ・セグメントはホストとハ ブ、USBデバイス、別のハブあるいはUSBデバイスに接続されているハブと の間でポイント・ツー・ポイント接続になっている。第1図にはUSBのトポロ ジを示す。 USBは4ワイヤ・ケーブルで信号と電力を送信する。2本のワイヤは、ポイ ント・ツー・ポイント・セグメントからの信号を搬送するためのものである。電 圧線とアース線は、USBケーブルの中でUSBデバイスに電力を送るためのも のである。電圧線、すなわちVバスはソースでは公称5ボルトである。各USB セグメントがケーブルで供給する電力量は制限されている。ホストは直接接続さ れているUSBデバイスが使用する電力を供給する。USBホストは、USBか らは独立した電力管理システムを有する。USBシステム・ソフトウェアはホス トの電力管理システムと相互作用し、USBシステム内で電力の節約を助ける中 断モードや再開モードなどの、システムの電力事象を扱う。 中断モードは電力節約状態で、USBデバイスがたとえば3.0ミリ秒などの 所定の時間以上バス・ライン上でアイドル状態が続いていると検出した時にUS Bデバイスが入る状態である。再開モードは、中断状態にあるUSBデバイスを 再開するためにホストまたはデバイスによって使用される。中断モード動作と再 開モード動作をサポートするUSBデバイスは、多くの要件を満たす必要がある 。第1にUSBデバイスは、中断状態で動作している時には現在は500マイク ロアンペアとなっている所定の電流より少ない電流を導き出す必要がある。この 電力の制限を満たす方法の1つは、中断状態のUSBデバイス上でクロックと発 振器の電力を落とすことである。第2に、USBデバイス上でクロックと発振器 の電力を落とす前に、十分な時間をUSBデバイスに割り当て、現在のUSBデ バイス状態情報をメモリに格納する必要がある。これによって、USBデバイス が中断状態を終了した時に同じ状態に戻ることができる。第3に、USBデバイ スが再開信号で起動した時、発振器に十分な時間を与え、クロックは発振器が安 定してから発振器から公称周波数を導き出すようにする必要がある。これによっ て、クロックが不安定な周波数でクロック・パルスを生成するのが防げる。第4 に、十分な時間をUSBデバイスに割り当て、格納されたUSBデバイス状態情 報をレジスタに書き込んでから再開状態を終了し、通常の動作を始める必要があ る。 従って、コンピュータ・システム内のバスから電力を受け取るデバイス内での 電力節約モードをサポートする方法と装置が必要とされている。発明の概要 本発明の1態様によれば、デバイス内で電力を管理する装置が記述される。装 置はクロック・イネーブル回路を備え、第1の信号を受信すると発振器から出力 された生の周波数から取り出された公称クロック周波数を生成するクロックをデ ィスエーブルにする。時間的に独立した時間基準回路はクロック・イネーブル回 路に接続され、第2の信号を受信すると所定の期間後にクロック・イネーブル回 路に第1の信号を送り、中断状態に入る。 本発明の別の態様によれば、発振器と、発振器から公称周波数を導き出すクロ ックと共に動作するデバイス内で電力を管理する装置が記述される。この装置は バス上のアクティビティを監視するバス監視回路を備える。バス監視回路は、ア クティビティを検出するとアクティビティ信号をデバイスのマイクロコントロー ラに送信する。発信器イネーブル回路はバス監視回路と結合している。発信器イ ネーブル回路は、再開信号を受信すると発振器を起動する。時間基準回路は、再 開信号を受信すると所定の期間後にクロック・イネーブル信号を生成する。時間 基準回路は発振器とクロックに関して時間的に独立して動作する。クロック・イ ネーブル回路は時間基準回路と結合している。クロック・イネーブル回路がクロ ックをイネーブルにする。クロック・イネーブル回路は第1の信号を受信すると クロックをディスエーブルにする。 本発明のさらなる側面によれば、バスから電力を受けて電子デバイスが電力節 約モードを終了し、発振器を動作させその発信器からの導き出される公称周波数 で電子デバイスを動作させる方法が記述されている。この方法によれば、アクテ ィビティを再開する信号が受信される。発振器がイネーブルになる。発振器がイ ネーブルになってから第1の所定の時間が測定される。その測定は発振器あるい はクロックに対して時間的に独立して実行される。クロックは第1の所定の時間 後にイネーブルになる。図面の簡単な説明 本発明は添付の図面の図で例示されるが、これに限定されるものではない。こ の図の中で同じ参照番号は同じ要素を示す。 第1図は、ユニバーサル・シリアル・バスのトポロジを表す図である。 第2図は、本発明の一実施形態を実行するコンピュータ・システムのブロック 図である。 第3図は、本発明を実装したユニバーサル・シリアル・バス・デバイスの実施 形態のブロック図である。 第4図は、本発明の一実施形態による中断制御回路の実施形態のブロック図で ある。 第5図は、本発明に使用されるR−Cネットワークの一実施形態である。 第6図は、時間の経過に応じて発振器が生成した周波数と、発振器周波数から 導き出されたクロック・パルスを示す図である。 第7図は、中断制御回路内の信号を示すタイミング図である。 第8図は、バスから電力を受け取る電子デバイス内の電力節約モードをサポー トする方法を示すフロー・チャートである。詳細な説明 第2図では、本発明の実施形態が実装されたコンピュータ・システムの一例が 200として示されている。コンピュータ・システム200は、ディジタル・デ ータを処理するプロセッサ201を備える。プロセッサ201は、複雑命令セッ ト・コンピューティング(CISC)マイクロプロセッサ、縮小命令セット・コ ンピューティング(RISC)マイクロプロセッサ、超長命令ワード(VLIW )マイクロプロセッサ、命令セットの組み合わせを実行するプロセッサ、あるい はそのほかのプロセッサ・デバイスのどれでもよい。プロセッサ201は、CP Uバス210と結合され、CPUバス210はプロセッサ201とコンピュータ ・システム200内の別の構成要素との間で信号を伝送する。 例示の実施形態では、メモリ213はダイナミック・ランダム・アクセス・メ モリ(DRAM)デバイス、静的ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)デバ イス、あるいはほかのメモリ・デバイスを備える。メモリ213はプロセッサ2 01による実行の間、情報などの中間データを格納する。ブリッジ・メモリ・コ ントローラ211は、CPUバス210とメモリ213に結合されている。ブリ ッジ・メモリ・コントローラ211は、プロセッサ201、メモリ213、およ びコンピュータ・システム200内のほかの構成要素の間のデータのトラフィッ クを管理し、これらの構成要素から高速I/Oバス220へ信号を橋渡しする。 例示の実施形態で、高速I/Oバス220は高速データ・スループット・レー トで動作する周辺機器をサポートする。バス220は単一バスでもよく、複数バ スの組み合わせでもよい。たとえば、バス220は周辺構成要素相互接続(PC I)バス、パーソナル・コンピュータ・メモリ・カード・インターナショナル・ アソシエーション(PCMCIA)バス、あるいはほかのバスでもよい。バス2 20は、コンピュータ・システム200内の混成要素の間での通信リンクとなっ ている。ネットワーク・コントローラ221はコンピュータのネットワークをリ ンクし、マシン間で通信を行う。表示デバイス・コントローラ222は、高速I /Oバス220に結合されている。表示デバイス・コントローラ222は、表示 デバイスとコンピュータ・システムの結合を可能にし、表示デバイスとコンピュ ータ・システム200の間のインタフェースとしての役割を果たす。表示デバイ スは、表示デバイス・コントローラ222を通じてプロセッサ201から情報と データを受け取り、その情報とデータをコンピュータ・システム200のユーザ に表示する。 例示の実施形態で、バス・ブリッジ223は高速I/Oバス220をI/Oバ ス230とI/Oバス240へ結合する。バス・ブリッジ223はトランスレー タを備え、高速I/Oバス220とI/Oバス230、I/Oバス240の間の 信号を橋渡しする。 I/Oバス230は、低いスループット・レートで動作する周辺機器の間で情 報を通信するために使われる。I/Oバス230は、単一のバスでも複数バスの 組み合わせでもよい。たとえば、バス230は業界標準アーキテクチャ(ISA )バス、拡張業界標準アーキテクチャ(EISA)バス、あるいはマイクロ・チ ャネル・アーキテクチャ(MCA)バスのどれでもよい。バス230は、コンピ ュータ・システム200内の構成要素の間の通信リンクである。データ保存デバ イス231はハード・ディスク・ドライブ、フロッピ・ディスク・ドライブ、C D−ROMデバイス、フラッシュ・メモリ・デバイス、あるいはほかの大量保存 デバイスのどれでもよい。 I/Oバス240は、I/Oバス240に結合されたデバイスに電力を供給す る能力を有するバスである。I/Oバス240は、単一のバスでも、複数のバス の組み合わせでもよい。コンピュータシステム200の一実施形態では、I/O バス240はUSBであり、バス・ブリッジ223はUSB240へのホスト・ コントローラとして動作する。バス240は、コンピュータ・システム内の構成 要素の間での通信リンクである。構成要素241は、バス240に結合されたU SBデバイスである。USBデバイス241はたとえば、ビデオ・カメラ、音声 スピーカ、キーボード・コントローラ、音声コントローラなどのデバイスでもよ い。中断制御回路242はUSBデバイス241内部に常駐し、USBデバイス 241の電力保存モードをサポートするように動作する。中断制御回路242は 、 USB以外のバスから電力を受け取る、USBデバイス以外のデバイスでも実行 できる。 第3図は、本発明を実施するUSBデバイス241の一実施形態を示すブロッ ク図である。USBデバイス241はマイクロコントローラ回路301を含み、 マイクロコントローラ回路301は情報を処理し、USBデバイス241の機能 をサポートするように動作する。マイクロコントローラ回路301に中断制御回 路242が結合されている。中断制御回路242はUSBデバイス241内で低 電力動作モードをサポートするように動作する。中断制御回路242に発振器ユ ニット302が結合されている。発振器ユニット302は生の周波数のクロック をUSBデバイス241に与えるように動作する。発振器ユニット302は、波 形を生成する発振器と発振器波形からクロック・パルスを導き出すセルを含む。 生の周波数とは、発振器ユニット302が直接生成した周波数である。公称周波 数あるいは副周波数が、中断制御回路242内のクロックによって生の周波数か ら導き出される。 中断制御回路242はUSB240のアイドルでない状態を検出することによ って、USB240のアクティビティを監視する。中断制御回路242は、US B240のアクティビティを検出すると、マイクロコントローラ回路301にア クティビティ信号を送る。マイクロコントローラ301は時間ウィンドウを決め 、その中で中断制御回路242からのアクティビティ信号を待つ。マイクロコン トローラ301が時間ウィンドウの中でアクティビティ信号を受信しないと、マ イクロコントローラ301は中断信号を中断制御回路242に送り、USBデバ イス241を中断状態にするように指示する。中断状態で動作している時、US Bデバイス241は中断制御回路242内のクロックとUSBデバイス241内 の発振器ユニット302をディスエーブルにして電力の消費を減らす。中断制御 回路242内のクロックと発振器ユニット302がディスエーブルになると、U SBデバイス241は静的状態になり、電流の消費はUSBデバイス241内の 構成要素からのリークだけになる。 中断制御回路242は、USBデバイス状態情報を格納してから回路自体のク ロックと発振器ユニット302をディスエーブルにするように動作を延ばす。マ イクロコントローラ301から中断信号を受信すると、中断制御回路242は中 断制御回路242内に常駐する時間基準回路を起動する。所定の時間後、時間基 準回路は中断制御回路242に信号を送り、クロックと外部の発振器ユニット3 02をディスエーブルにする。時間基準回路はマイクロコントローラ301に十 分な時間を与え、USBデバイス241の状態情報をメモリの中に格納してから クロックと発振器ユニット302をディスエーブルにするように構成されている 。時間基準回路は、USBデバイス241内のクロックと発振器ユニット302 とは時間的に独立している。マイクロコントローラ301がUSBデバイス状態 情報をメモリ内に格納すると、中断制御回路242は中断制御回路242内に常 駐するクロックをディスエーブルにする。中断制御回路242内に常駐するクロ ックがディスエーブルになると、中断制御回路242は発振器ユニット302を ディスエーブルにする。 中断制御回路242はデバイス241が中断モードの間、USB240を監視 し続ける。USB240上でアクティビティが検出されると、中断制御回路24 2は再開状態に入る。再開状態に入ると、中断制御回路242は発振器ユニット 302をイネーブルにする。中断制御回路242は発振器ユニット302に十分 な時間を与え、発振器ユニットが安定してから中断制御回路242内のクロック をイネーブルにする。この時間は、中断制御回路242内に常駐している時間基 準回路によって測定される。時間基準回路はUSBデバイス241内のクロック と発振器ユニット302とは時間的に独立しており、安定するための時間を必要 としないので、信頼できるタイミング基準を提供する。発振器ユニット302と クロックの両方がイネーブルになると、中断制御回路242はマイクロコントロ ーラ301に割り込み信号を送り、マイクロコントローラ301に再開モードが 開始し、メモリ内に格納されたUSB状態情報でマイクロコントローラ301内 のレジスタを更新するように指示する。レジスタが更新されると、中断制御回路 242は第2の割り込み信号をマイクロコントローラ301に送り、再開モード が終了したので通常のアクティビティを開始するように指示する。マイクロコン トローラ301、中断制御回路242、発振器ユニット302は既知の任意の回 路によって実行することが可能である。 第4図は本発明の一実施形態による、中断制御回路242の実施形態を示すブ ロック図である。中断制御回路242はバス監視回路405を含む。バス監視回 路405はUSB240上にバス信号を検出することによってUSB240のア クティビティを監視するように動作する。バス監視回路405はUSB240上 でアクティビティを検出すると、アクティビティ信号かアクティビティ・ビット を生成する。アクティビティ信号はマイクロコントローラに送られ、マイクロコ ントローラはこの信号を使用してUSBデバイス241を中断状態にするかどう かを決定する。USBデバイス241は中断状態の場合、例示された実施形態で は所定の500マイクロアンペアより少ない量の電流をUSBから導き出す。こ の電力消費の削減は、中断制御回路242のクロック(例示された実施形態では 、クロック・イネーブル回路430の中に配置されている)とUSBデバイス内 の発振器ユニット302をディスエーブルにすることによって達成される。アク ティビティ信号は発信器イネーブル回路425にも送られ、発信器イネーブル回 路425は信号を時間基準回路420に渡す。 中断制御回路242はさらに、中断アサート/デアサート検出回路(SADD C)410を含む。SADDC410はマイクロコントローラ301に結合され 、マイクロコントローラ301がUSBデバイス241が中断状態に入るべきで あると決定した時に、マイクロコントローラ301から中断信号を受信する。S ADDC410は最初に信号を再開イネーブル回路415に送り、バスのアクテ ィビティが早く中断プロセスを中止しないように阻止する。再開イネーブル回路 415は信号を発信器イネーブル回路425に送り、USBデバイス241が中 断状態に入るように指示する。発信器イネーブル回路425はそれから信号を時 間基準回路420に送る。 時間基準回路420はUSBデバイス241が中断状態に入ることを示す信号 を発信器イネーブル回路410から受け、遅延してからクロック・イネーブル回 路430内のクロックをディスエーブルにする。この遅延があるため、マイクロ コントローラ301はUSBデバイス状態情報をローカル・メモリに格納してか ら、マイクロコントローラ301が中断モードに入ることができる。本発明の一 実施形態では、時間基準回路420は、USBデバイス241上のクロックと発 振器ユニット302とは時間的に独立して動作する抵抗−容量(R−C)ネット ワークを使用した遅延回路を備える。R−Cネットワーク内の抵抗器とコンデン サは十分な遅延を与え、マイクロコントローラがUSBデバイス状態情報をメモ リ内に格納できるように構成されている。必要な遅延の量は適用例によって異な り、実験によって決定される。 第5図は本発明で使用されるR−Cネットワーク500の一実施形態を示す。 ダイオード510はUSBデバイスの供給電圧に結合されている。R−Cネット ワーク500に電力が供給されていないと、Vccとアースは同じ電位で、コン デンサ520はダイオード510を通じて放電することができる。rc_out 信号を使用してR−Cネットワーク内のコンデンサ520に電圧を提供し、充電 する。rc_in信号は監視され、回路が充電されたかどうかを決定する。R− Cネットワークを充電するための時間は、抵抗器構成要素とコンデンサ構成要素 に使われる値によって異なり、上記のように、適用例によって異なり、実験によ って決定される。R−Cネットワークは充電されている時間と放電されている時 間の両方を測定するために使われる。遅延の後、時間基準回路420は信号をク ロック・イネーブル回路430に送り、マイクロコントローラがUSBデバイス 状態情報をメモリ内に格納したことを示す。 第4図に戻ると、クロック・イネーブル回路430は、中断制御論理の外部に ある発振器ユニット302から公称周波数あるいは副周波数を導き出すクロック を含む。クロック・イネーブル回路430は、マイクロコントローラがUSBデ バイス状態情報の格納を終えたことを示す信号を時間基準回路420から受け取 ると、クロックをディスエーブルにする。発振器ユニットを基準として使って測 定された所定の時間の後、クロック・イネーブル回路430は発信器イネーブル 回路425に信号を送り、発振器ユニット302をディスエーブルにする。クロ ック・イネーブル回路430の中のクロックがディスエーブルになってから、発 振器ユニット302がディスエーブルになる。最初にクロックをディスエーブル にすることによって、クロックが発振器ユニット302の不安定な出力から不安 定なクロック信号を導き出すことが防げる。不安定なクロック信号は、マイクロ コントローラがディスエーブルな状態になる原因になる。本発明の一実施形態で は、所定の時間は発振器ユニット302によって生成された生の周波数によって 測定され、発振器ユニット302によって所定された1つの期間である。 中断状態の間、バス監視回路405はUSB240上のアクティビティを監視 し続ける。USB240上でアクティビティを検出すると、バス監視回路405 は再開信号を発信器イネーブル回路425に送り、次に発信器イネーブル回路4 25は信号を時間基準回路420に送る。発信器イネーブル回路425は、バス 監視回路405から再開信号を受信すると、発振器ユニット302をイネーブル にする。時間基準回路420は所定の遅延を経てから信号をクロック・イネーブ ル回路430に送り、クロック・イネーブル回路430はバス監視回路405か ら再開信号を受信するとクロックをイネーブルにする。所定の遅延によって発振 器ユニットが安定してから、クロック・イネーブル回路430内のクロックは発 振器ユニット302から出力された生の周波数から公称周波数あるいは副周波数 を導き出す。 第6図は、一定の時間にわたって発振器ユニット302の発振器から出力され る生のクロック周波数の例を示す図である。波形610は発振器が生成する出力 である。発振器が時間0から時間tの間に生成する波は、強さが変動する振幅を 有する。時間tの後、発振器は安定し、変動しない振幅を有する波を生成する。 パルス形620は、発振器の波出力から生の周波数を導き出す発振器ユニット3 02のセルの出力である。時間0から時間tの間、発振器が生成する不安定な振 幅の波は、時間0から時間tの間にセルが不安定な周波数を有する不完全な生の 周波数を生成する原因になる。時間tの後、変動しない振幅を有する波から生成 される生の周波数は、安定した周波数を有する。 第4図に戻ると、前に記述したように、クロック・イネーブル回路430内の クロックは、発振器ユニット302が安定してからイネーブルになる。時間基準 回路420は発振器ユニット302がイネーブルになってから所定時間遅延し、 発振器ユニット302が安定してからクロック・イネーブル回路430内のクロ ックをイネーブルにする。本発明の一実施形態では、時間基準回路420は上記 と同じR−Cネットワークを使用して、遅延させる。本発明の別の実施形態では 、構成は異なるが、クロックや発振器ユニット302に関して時間的に独立して 動 作する異なるR−Cネットワークが使用されている。R−Cネットワーク内の抵 抗器とコンデンサは適切な遅延を与え、発振器ユニット302が安定してからク ロックをイネーブルにし、発振器ユニット302が出力する生の周波数から公称 周波数や副周波数を導き出すように構成されている。同様に、必要な遅延の量は 用途によって異なり、経験的に決定される。 第3図が示すように、割り込み回路435はクロック・イネーブル回路430 とマイクロコントローラに結合されている。クロック・イネーブル回路430内 のクロックがイネーブルになると、クロック・イネーブル回路430は再開開始 信号を割り込み回路435に送る。割り込み回路435は再開開始信号に応じて 、第1の割り込みをマイクロコントローラ301に送る。第1の割り込みはマイ クロコントローラ301に対し、再開状態が開始し、中断モードの間にメモリに 格納されたUSBデバイス状態情報をマイクロコントローラ301内のレジスタ に書き戻す必要があることを示す。USBデバイス241状態情報がマイクロコ ントローラ301のレジスタに再び格納されると、割り込み回路435は第2の 割り込み信号をマイクロコントローラ301に送り、再開状態が終わり、USB デバイス241は通常の動作状態に戻ることを示す。USBは両方の回線が一定 の時間低く駆動されると、再開の終わりを知らせる信号を送る。バス監視回路4 05はこの状態を見て、第2の割り込みをマイクロコントローラ301に送る。 本発明の一実施形態では、再開イネーブル回路415はSADDC410、発 信器イネーブル回路425、クロック・イネーブル回路430に結合されている 。再開イネーブル回路415はUSBデバイス241が中断状態に入るステップ を完了してから、再開状態に入るステップを開始するように動作する。SADD C410は時間基準回路420に信号を送り、USBデバイス241が再開イネ ーブル回路415により中断状態に入るべきであることを示す。再開イネーブル 回路415は発信器イネーブル回路425に信号を送り、さらに時間基準回路4 20に送って、バス監視回路405からの任意の再開信号が発信器イネーブル回 路425からブロックされ、その結果、時間基準回路420からもブロックされ るようにする。これによってUSBデバイス241は割り込みを受けずに、中断 状態に入るステップを完了することが可能になる。クロック・イネーブル回路4 3 0が、マイクロコントローラ301がUSB状態情報の格納を終了し中断状態に 入ろうとしていることを示す信号を時間基準回路420から受信すると、クロッ ク・イネーブル回路430は信号を再開イネーブル回路415に送る。再開イネ ーブル回路415はこれに応じて信号を発信器イネーブル回路425に送り、発 信器イネーブル回路425はバス監視回路405からの再開信号のブロッキング を除去する。本発明の一実施形態では、バス監視回路405、SADDC410 、再開イネーブル回路415、時間基準回路420、発信器イネーブル回路42 5、クロック・イネーブル回路430、割り込み回路435はすべて同じシリコ ン基板上の1つのチップ上にある。 バス監視回路405、SADDC410、再開イネーブル回路415、時間基 準回路420、発信器イネーブル回路425、クロック・イネーブル回路430 、割り込み回路435は既知の任意の回路で実行することができる。第4図に示 された中断制御回路242はUSB以外のバスから電力を受け取るUSBデバイ ス以外のデバイスでも実行できる。 第7図は中断制御回路内の信号を示すタイミング図である。時間0で、USB デバイスは通常の動作状態で動作している。時間5で中断が検出される。マイク ロコントローラはUSB上の一定の時間の非アクティビティ後、中断パルスを中 断制御回路に送る。中断制御回路内の中断アサート/デアサート検出回路は中断 パルスを受信し、中断制御回路内の時間基準回路に信号を送る。時間基準回路は 遅延回路を通じて、rc_outとして示された信号をアサートする。時間10 で、遅延回路はrc_in上の信号をアサートして応答する。rc_outとr c_inのアサートの間の時間はマイクロコントローラが使い、USBデバイス 状態情報をメモリ内に格納する。 時間15において、USBデバイスへ向けられたアクティビティがバス監視回 路によって検出される。中断制御回路内のバス監視回路は、発信器イネーブル回 路を通じて発信器イネーブル回路と時間基準回路に再開パルスを送る。時間基準 回路はrc_outと示された信号をデアサートする。時間20において、遅延 回路はrc_in上の信号をデアサートして応答する。rc_outとrc_i nのデアサートの間の独立した時間は中断制御回路内のクロック・イネーブル回 路が基準として使用する。クロック・イネーブル回路はこの時間を基準として使 用し、発振器ユニットが安定してからクロックをイネーブルにする。 時間20において、再開開始割り込み信号はクロックがイネーブルになった後 、割り込み回路によってマイクロコントローラに送られる。マイクロコントロー ラは、メモリ内に格納されたUSBデバイス状態情報をマイクロコントローラの レジスタに書き込むことによって、再開開始割り込みに応答する。時間25にお いて、再開終了割り込みが割り込み回路からマイクロコントローラに送られる。 再開終了割り込みはマイクロコントローラに対し、USBデバイスが通常の動作 モードで実行されることを知らせる。 第8図は、バスによって電力を供給される電子デバイスの電力節約モードを終 了する方法を示したフロー・チャートである。電子デバイスは発振器と、発振器 から公称周波数を導き出すクロックと共に動作する。ステップ801では、電子 デバイスへのバスにアクティビティがあるかどうかが決定される。電子デバイス へのバス上にアクティビティがない場合、制御はステップ801に進む。電子デ バイスへのバス上にアクティビティがある場合、制御はステップ802に進む。 ステップ802では、発振器がイネーブルになる。 ステップ803では、時間が発振器がイネーブルになった時間とは独立して測 定される。測定は発振器とクロックから独立した時間基準を使用して実行される 。本発明の一実施形態では、独立した測定は遅延回路を通じて信号を送ることに よって達成される。遅延回路は抵抗−容量ネットワークを使用して実行すること も可能である。この時間は発振器が安定するために必要な時間よりも多い。 ステップ804では、時間終了後にクロックがイネーブルになる。 以上の説明では、本発明を特定の実施形態について記述した。しかし本発明の 広い趣旨と範囲から逸脱することなく、さまざまな修正や変更を加えることが可 能である。従って、本明細書と図面は制限的なものではなく例示的なものである と見なすべきである
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,CZ,DE,DE,D K,DK,EE,EE,ES,FI,FI,GB,GE ,GH,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ジェイコブス,ロバート・エイ アメリカ合衆国・97212・オレゴン州・ポ ートランド・ノースイースト 40ティエイ チ アヴェニュ・2515 (72)発明者 オズタスキン,アリ・エス アメリカ合衆国・97007・オレゴン州・ビ ーバートン・サウスウエスト ファルコン ドライブ・15905

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.デバイス内の電力を管理する装置であって、 第1の信号を受信したとき発振器から導き出される公称クロック周波数を生成 するクロックをディスエーブルにするクロック・イネーブル回路と、 クロック・イネーブル回路に結合され、デバイスが中断状態に入るべきことを 示す第2の信号を受け取った後第1の所定の期間後にクロック・イネーブル回路 に第1の信号を送り、発振器およびクロックに対して時間的に独立して動作する 時間基準回路と を備える装置。 2.時間基準回路が発振器に対して時間的に独立して動作する抵抗器−コンデン サ・ネットワークを備える請求項1に記載の装置。 3.クロック・イネーブル回路に結合され、発振器をディスエーブルにする第3 の信号を受信したとき発振器をディスエーブルにする発信器イネーブル回路をさ らに備える請求項1に記載の装置。 4.クロック・イネーブル回路が、第1の信号を受信してから第2の所定の時間 、発振器をディスエーブルにする第3の信号を発信器イネーブル回路に送る請求 項3に記載の装置。 5.発信器イネーブル回路が、再開信号を受信したとき発振器をイネーブルにす る請求項3に記載の装置。 6.クロック・イネーブル回路が、第4の信号を受信したときクロックをイネー ブルにし、発振器から導き出される公称クロック周波数を生成する請求項5に記 載の装置。 7.時間基準回路が再開信号を受信した後第3の所定の時間、クロック・イネー ブル回路に第4の信号を送る請求項6に記載の装置。 8.発振器と発振器から公称周波数を導き出すクロックと共に動作するデバイス 内で電力を管理する装置において、 所定の期間アクティビティでないことが検出された後、マイクロコントローラ から中断信号を受信する中断制御回路と、 中断制御回路に結合され、中断制御回路から中断信号を受信する発信器イネー ブル回路と、 第1の信号を受信したときクロックをディスエーブルにするクロック・イネー ブル回路と、 発信器イネーブル回路およびクロック・イネーブル回路に結合され、発信器イ ネーブル回路からデバイスが中断状態に入るべきことを示す第2の信号を受信し た後第1の所定の期間後にクロック・イネーブル回路に第1の信号を送り、発振 器およびクロックに対して時間的に独立して動作する時間基準回路と を備える装置。 9.時間基準回路が抵抗器−コンデンサ・ネットワークである請求項8に記載の 装置。 10.クロック・イネーブル回路に結合され、発振器をディスエーブルにする第 3の信号を受信したとき発振器をディスエーブルにする発信器イネーブル回路を 備える請求項8に記載の装置。 11.クロック・イネーブル回路が、第1の信号を受信した後、第2の所定の期 間後に発信器イネーブル回路に発振器ディスエーブル信号を送る請求項10に記 載の装置。 12.発信器イネーブル回路が、マイクロコントローラから再開信号を受信した とき発振器をイネーブルにする請求項10に記載の装置。 13.クロック・イネーブル回路が、第4の信号を受信したときクロックをイネ ーブルにし、発振器から導き出される公称クロック周波数を生成する請求項10 に記載の装置。 14.時間基準回路が再開信号を受信したとき第3の所定の期間後にクロック・ イネーブル回路に第4の信号を送る請求項13に記載の装置。 15.クロック・イネーブル回路に結合され、クロック・イネーブル回路から第 4の信号を受信したときマイクロコントローラが電子デバイスを動作するように 構成するようマイクロコントローラに伝える第1の割り込み信号を生成する割り 込み回路を備える請求項13に記載の装置。 16.割り込み回路が第2の信号を受信した後、第4の所定の期間後に電子デバ イスが動作していることをマイクロコントローラに知らせる第2の割り込み信号 をマイクロコントローラに対して生成する請求項15に記載の装置。 17.発振器と発振器から公称周波数を導き出すクロックと共に動作する、デバ イス内で電力を管理する装置において、 バス上のアクティビティを監視し、アクティビティが検出されると再開信号を 生成するバス監視回路と、 バス監視回路に結合され、再開信号を受信したとき発振器を起動する発信器イ ネーブル回路と、 発信器イネーブル回路に結合され、再開信号を受信した後所定の期間後にクロ ック・イネーブル信号を生成し、発振器およびクロックに対して時間的に独立し て動作する時間基準回路と、 時間基準回路に結合され、クロック・イネーブル信号を受信した後クロックを イネーブルにするクロック・イネーブル回路と を備える装置。 18.時間基準回路が抵抗−容量ネットワークを備える請求項17に記載の装置 。 19.バスから電力を受け取り、発振器と発振器から公称周波数を導き出すクロ ックと共に動作する、電子デバイス内で電力を管理する方法であって、 バス上のアクティビティを監視するステップと、 所定の期間アクティビティでないことを検出した後、中断モードに入るステッ プと、 デバイスの状態情報をメモリに格納するステップと、 中断モードに入った後、第1の所定の期間の後クロックをディスエーブルにす るステップと、 クロックがディスエーブルになった後、第2の所定の期間後に発振器をディス エーブルにするステップと を含む方法。 20.バス上でアクティビティが検出された後再開モードに入るステップと、 発振器をイネーブルにするステップと、 発振器がイネーブルになった後第3の所定の期間後にクロックをイネーブルに するステップと、 メモリ内の状態情報でデバイスを更新するステップとをさらに含む請求項19 に記載の方法。 21.第3の所定の時間が、信号を独立クロック基準回路に送ることによって測 定される請求項20に記載の方法。 22.バスから電力の供給を受け、発振器と発振器から公称周波数を導き出すク ロックと共に動作する、電子デバイスで電力節約モードを終了させる方法におい て、 アクティビティを再開する信号を受信するステップと、 発振器をイネーブルにするステップと、 発振器がイネーブルになった後第1の所定の時間を測定し、この測定が発振器 やクロックの使用とは独立して実行されるステップと、 第1の所定の時間後にクロックをイネーブルにするステップと を含む方法。 23.測定ステップが、時定数を有する抵抗−容量ネットワークを通じて信号を 送ることによって実行される請求項22に記載の方法。
JP52771198A 1996-12-16 1997-11-18 電力節約動作モードをサポートする方法と装置 Expired - Fee Related JP4191254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/766,089 US6085325A (en) 1996-12-16 1996-12-16 Method and apparatus for supporting power conservation operation modes
US08/766,089 1996-12-16
PCT/US1997/021246 WO1998027482A1 (en) 1996-12-16 1997-11-18 Method and apparatus for supporting power conservation operation modes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001506788A true JP2001506788A (ja) 2001-05-22
JP2001506788A5 JP2001506788A5 (ja) 2005-05-12
JP4191254B2 JP4191254B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=25075378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52771198A Expired - Fee Related JP4191254B2 (ja) 1996-12-16 1997-11-18 電力節約動作モードをサポートする方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6085325A (ja)
EP (1) EP1008030B1 (ja)
JP (1) JP4191254B2 (ja)
KR (1) KR100370641B1 (ja)
AU (1) AU5450098A (ja)
TW (1) TW388011B (ja)
WO (1) WO1998027482A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175127A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd マイクロコントローラ
US9342131B2 (en) 2011-08-30 2016-05-17 Renesas Electronics Corporation USB hub and control method of USB hub

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19755259A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektronische Schaltungsanordnung zum Beaufschlagen eines Mikroprozesses mit Weck- und Aktionssignalen
US6201977B1 (en) * 1998-04-24 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Power-saving mode for portable communication devices
JP2000105638A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Nec Corp Usbデバイス及びusb接続システム
US6272644B1 (en) * 1999-01-06 2001-08-07 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Method for entering powersave mode of USB hub
US6567921B1 (en) * 1999-01-25 2003-05-20 Agere Systems, Inc. Asynchronous low power mode bus controller circuit and method of low power mode operation
US7032119B2 (en) * 2000-09-27 2006-04-18 Amphus, Inc. Dynamic power and workload management for multi-server system
US6795450B1 (en) * 2000-09-28 2004-09-21 Tdk Semiconductor Corporation Method and apparatus for supporting physical layer link-suspend operation between network nodes
US6483843B1 (en) * 2000-10-12 2002-11-19 Emulex Corporation Detecting and counting open ordered sets originating from an attached node port
TWI222001B (en) * 2000-11-10 2004-10-11 Sanyo Electric Co Microcomputer
US6467042B1 (en) * 2000-12-27 2002-10-15 Cypress Semiconductor Corporation Method and/or apparatus for lowering power consumption in a peripheral device
JP3913991B2 (ja) * 2001-02-13 2007-05-09 富士通株式会社 マイクロコンピュータおよびコンピュータシステム
US6816976B2 (en) * 2001-03-29 2004-11-09 Cypress Semiconductor Corp. System and method for reducing power consumption in a universal serial bus device
US20030196126A1 (en) 2002-04-11 2003-10-16 Fung Henry T. System, method, and architecture for dynamic server power management and dynamic workload management for multi-server environment
US20030014676A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 Tzong-Yu Wang Method of remote start of wireless transmission USB
US6950960B2 (en) * 2001-07-17 2005-09-27 Synopsys, Inc. Disabling a clock signal to a peripheral interface engine block during peripheral operation in a selected operational mode
US7103788B1 (en) * 2001-10-31 2006-09-05 Microsoft Corporation Selective suspension of bus devices
FI116702B (fi) * 2001-12-20 2006-01-31 Nokia Corp Dynaaminen tehonsäätö integroiduissa piireissä
US7200186B2 (en) * 2002-03-14 2007-04-03 Intel Corporation Methods and apparatus for reducing power usage of a transmitter and receiver coupled via a differential serial data link
US7170949B2 (en) 2002-03-14 2007-01-30 Intel Corporation Methods and apparatus for signaling on a differential link
US7133028B2 (en) * 2002-04-23 2006-11-07 Gateway Inc. Drive activity sampling and notification
US7032120B2 (en) * 2002-07-18 2006-04-18 Agere Systems Inc. Method and apparatus for minimizing power requirements in a computer peripheral device while in suspend state and returning to full operation state without loss of data
US20040041933A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Eastman Kodak Company Demo via on-camera display with power jack
US7194638B1 (en) * 2002-09-27 2007-03-20 Cypress Semiconductor Corporation Device and method for managing power consumed by a USB device
JP2004171445A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Renesas Technology Corp 半導体データ処理装置及びデータ処理システム
CN100334575C (zh) * 2003-03-06 2007-08-29 华硕电脑股份有限公司 搭载台式电脑用处理器的可携式电脑及其电源管理方法
TWI227398B (en) * 2003-04-15 2005-02-01 Asustek Comp Inc Automatic adjusting device of computer system performance
JP3979381B2 (ja) * 2003-11-18 2007-09-19 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置、及び電子機器
US20050198257A1 (en) * 2003-12-29 2005-09-08 Gupta Ajay G. Power conservation in wireless devices
US7415626B2 (en) * 2004-10-01 2008-08-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and circuits for activating a communication device connected to an external bus
JP2006344159A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 共通バス接続デバイス用通信制御装置
US9041513B1 (en) * 2005-10-03 2015-05-26 National Semiconductor Corporation System and method for communicating with sensors/loggers in integrated radio frequency identification (RFID) tags
US9619004B1 (en) * 2006-12-20 2017-04-11 Nvidia Corporation Reducing system power consumption due to USB host controllers
US8315269B1 (en) 2007-04-18 2012-11-20 Cypress Semiconductor Corporation Device, method, and protocol for data transfer between host device and device having storage interface
TWI448902B (zh) * 2007-08-24 2014-08-11 Cypress Semiconductor Corp 具頁存取基礎處理器介面之橋接裝置
US8479028B2 (en) * 2007-09-17 2013-07-02 Intel Corporation Techniques for communications based power management
US8090894B1 (en) 2007-09-21 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Architectures for supporting communication and access between multiple host devices and one or more common functions
US7895387B1 (en) 2007-09-27 2011-02-22 Cypress Semiconductor Corporation Devices and methods for sharing common target device with two different hosts according to common communication protocol
US7849251B2 (en) * 2007-12-07 2010-12-07 Intel Corporation Hardware assisted endpoint idleness detection for USB host controllers
US8433936B2 (en) * 2008-04-04 2013-04-30 Advanced Micro Devices, Inc. USB power conservation method and apparatus
US8214665B2 (en) * 2009-03-12 2012-07-03 Broadcom Corporation Method and system for transmit queue management for energy efficient networking
JP2011008346A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路
EP2446339A1 (en) 2009-06-26 2012-05-02 ST-Ericsson (Grenoble) SAS Management of a usb host device
GB2472030B (en) * 2009-07-22 2011-11-02 Wolfson Microelectronics Plc Real-time clock
JP2013149093A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Toshiba Corp 制御装置、制御方法、プログラムおよび電子機器
US8775838B2 (en) 2012-02-01 2014-07-08 Texas Instruments Incorporated Limiting the number of unexpected wakeups in a computer system implementing a power-saving preemptive wakeup method from historical data
US9477255B2 (en) * 2012-07-09 2016-10-25 Apple Inc. Systems and methods for suspending idle devices based on idle policies for the devices
US9497142B2 (en) * 2012-11-30 2016-11-15 T-Mobile Usa, Inc. Triggering actions on a computing device
US9891691B2 (en) * 2013-09-27 2018-02-13 Intel Corporation Reducing pin count requirements for implementation of interconnect idle states
US9713090B2 (en) * 2014-03-24 2017-07-18 Silicon Laboratories Inc. Low-power communication apparatus and associated methods
US9886412B2 (en) * 2014-03-24 2018-02-06 Silicon Laboratories Inc. Communication apparatus having an oscillator that is disabled based on idle state detection of a communication link and associated methods
US10514747B2 (en) 2014-03-24 2019-12-24 Silicon Laboratories Inc. Low-power communication apparatus with wakeup detection and associated methods
US9625980B2 (en) * 2014-12-16 2017-04-18 Nxp Usa, Inc. Low power configuration for USB (Universal Serial Bus) devices
US9998276B2 (en) * 2016-09-27 2018-06-12 Nxp B.V. USBPD type-C BMC encoded receive message squelch detection
US11262834B1 (en) * 2021-01-14 2022-03-01 Arm Limited Data processing system and method for monitoring system properties
CN117439599A (zh) * 2022-07-13 2024-01-23 恩智浦有限公司 振荡器控制系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237699A (en) * 1988-08-31 1993-08-17 Dallas Semiconductor Corp. Nonvolatile microprocessor with predetermined state on power-down
EP0675425B1 (en) * 1989-06-30 1997-12-10 Fujitsu Personal Systems, Inc. A method for reducing power consumed by a computer
US5222239A (en) * 1989-07-28 1993-06-22 Prof. Michael H. Davis Process and apparatus for reducing power usage microprocessor devices operating from stored energy sources
JP2676966B2 (ja) * 1990-03-16 1997-11-17 日本電気株式会社 シングルチップマイクロコンピュータ
US5396635A (en) * 1990-06-01 1995-03-07 Vadem Corporation Power conservation apparatus having multiple power reduction levels dependent upon the activity of the computer system
US5551033A (en) * 1991-05-17 1996-08-27 Zenith Data Systems Corporation Apparatus for maintaining one interrupt mask register in conformity with another in a manner invisible to an executing program
WO1993010493A1 (en) * 1991-11-12 1993-05-27 Microchip Technology Inc. Microcontroller power-up delay
GB2264794B (en) * 1992-03-06 1995-09-20 Intel Corp Method and apparatus for automatic power management in a high integration floppy disk controller
US5345564A (en) * 1992-03-31 1994-09-06 Zilog, Inc. Serial communication peripheral integrated electronic circuit that recognizes its unique address before the entire circuit is enabled
US5452401A (en) * 1992-03-31 1995-09-19 Seiko Epson Corporation Selective power-down for high performance CPU/system
JP3742839B2 (ja) * 1992-07-21 2006-02-08 レジェリティ・インコーポレイテッド シャットダウンモードにおかれることが可能なクロック発生器
US5345119A (en) * 1992-09-16 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Continuous-time filter tuning with a delay-locked-loop in mass storage systems or the like
US5414745A (en) * 1993-06-01 1995-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Synchronized clocking disable and enable circuit
DE69432697T2 (de) * 1993-12-01 2004-03-25 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Stromverwaltung für Rechnersystem und Verfahren hierfür
US5638542A (en) * 1993-12-29 1997-06-10 Intel Corporation Low power non-overlap two phase complementary clock unit using synchronous delay line
US5511203A (en) * 1994-02-02 1996-04-23 Advanced Micro Devices Power management system distinguishing between primary and secondary system activity
JP3759758B2 (ja) * 1994-02-03 2006-03-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US5493684A (en) * 1994-04-06 1996-02-20 Advanced Micro Devices Power management architecture including a power management messaging bus for conveying an encoded activity signal for optimal flexibility
US5560022A (en) * 1994-07-19 1996-09-24 Intel Corporation Power management coordinator system and interface
US5603038A (en) * 1994-09-07 1997-02-11 International Business Machines Corporation Automatic restoration of user options after power loss
KR970010634B1 (ko) * 1994-10-25 1997-06-28 삼성전자 주식회사 네트워크 하이버네이션 시스템
US5675808A (en) * 1994-11-02 1997-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Power control of circuit modules within an integrated circuit
US5872983A (en) * 1994-12-22 1999-02-16 Texas Instruments Incorporated Power management interface system for use with an electronic wiring board article of manufacture
US5754837A (en) * 1994-12-22 1998-05-19 Texas Instruments Incorporated Clock control circuits, systems and methods
US5758174A (en) * 1995-06-07 1998-05-26 International Business Machines Corporation Computer system having a plurality of stored system capability states from which to resume

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175127A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd マイクロコントローラ
US9342131B2 (en) 2011-08-30 2016-05-17 Renesas Electronics Corporation USB hub and control method of USB hub

Also Published As

Publication number Publication date
EP1008030B1 (en) 2007-04-25
EP1008030A4 (en) 2002-01-02
WO1998027482A1 (en) 1998-06-25
EP1008030A1 (en) 2000-06-14
KR100370641B1 (ko) 2003-02-05
US6085325A (en) 2000-07-04
TW388011B (en) 2000-04-21
AU5450098A (en) 1998-07-15
JP4191254B2 (ja) 2008-12-03
KR20000069495A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506788A (ja) 電力節約動作モードをサポートする方法と装置
JP3509232B2 (ja) コンピュータシステムおよびその電力管理装置
US5920728A (en) Dynamic hibernation time in a computer system
JP3442810B2 (ja) チップの消費電力を自動的に減少する方法および装置
US5721935A (en) Apparatus and method for entering low power mode in a computer system
US6357013B1 (en) Circuit for setting computer system bus signals to predetermined states in low power mode
US7493440B2 (en) Media access controller with power-save mode
US20110208985A1 (en) Low Power Mode for a Network Interface
CN101120294B (zh) 管理电子设备中的时钟速度的系统和方法
EP0474963A2 (en) Computer system having sleep mode function
JP2003520365A (ja) ポータブルコンピュータ用の起動キー及び低電力cd−romプレーヤ
EP2047354A1 (en) Power management in a data processing device having masters and slaves
JP2000056850A (ja) ジョイスティックの動きにより起動するシステム
EP3230823A1 (en) Interconnect wake response circuit and method
EP1785810A1 (en) Idle mode for power mangagement
US5796992A (en) Circuit for switching between synchronous and asynchronous memory refresh cycles in low power mode
JPH05265950A (ja) バス動作の動作速度を制御するようにしたバス・インターフェースを有するコンピュータ・システム
JP2003191803A (ja) 車両内情報通信システム及び車載電源制御ユニット
JP2003323226A (ja) クロック制御回路、データ転送制御装置及び電子機器
JPH1153049A (ja) コンピュータシステム
JP2002534739A (ja) アップグレード・デバイスがインストールされるとグラフィックス・デバイスを使用不可にする方法および装置
US5918066A (en) Method and device for displaying configuration information of a computer through a speaker output port of the computer
JP3769541B2 (ja) コンピュータ装置、miniPCIカード、自動電源オン回路、および自動立ち上げ方法
JP4344445B2 (ja) バス接続形デバイス
JPH1173330A (ja) コンピュータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees