JP2001506560A - ロール制御機構を有する受動的車両用サスペンション装置 - Google Patents

ロール制御機構を有する受動的車両用サスペンション装置

Info

Publication number
JP2001506560A
JP2001506560A JP52814798A JP52814798A JP2001506560A JP 2001506560 A JP2001506560 A JP 2001506560A JP 52814798 A JP52814798 A JP 52814798A JP 52814798 A JP52814798 A JP 52814798A JP 2001506560 A JP2001506560 A JP 2001506560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
suspension device
vehicle
support
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52814798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036393B2 (ja
Inventor
ヘイリング,クリストファー,ブライアン
モンク,リチャード
ロングマン,ミカエル,ジェームス
ロバートソン,アレクサンター,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinetiq Ltd
Original Assignee
Qinetiq Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPO4355A external-priority patent/AUPO435596A0/en
Priority claimed from AUPO8284A external-priority patent/AUPO828497A0/en
Application filed by Qinetiq Ltd filed Critical Qinetiq Ltd
Publication of JP2001506560A publication Critical patent/JP2001506560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036393B2 publication Critical patent/JP4036393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/045Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on different axles on the same side of the vehicle, i.e. the left or the right side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/06Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/06Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid
    • B60G21/073Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/02Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle or housing being pivotally mounted on the vehicle, e.g. the pivotal axis being parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/83Type of interconnection
    • B60G2204/8304Type of interconnection using a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 横方向に配置された少なくとも1つの前方車輪対(7a,7b)と横方向に配置された少なくとも1つの後方車輪対(7c、7d)上に支持されたシャーシ(1)を有する車両用のサスペンション装置であって、前記各車輪対の上方にシャーシを支持するための車両支持手段(4,5,6)と、実質的に水平なロール姿勢の周りにシャーシを位置決めするためのロールモーメント反作用手段(10)とを備える。前記ロールモーメント反作用手段(10)は、車輪の相互間およびシャーシに対する位置を受動的に制御するための、前記横方向に配置された少なくとも2つの車輪対の各対に対するそれぞれのロール姿勢制御機構(10a,11a,12,13a)を有し、各ロール姿勢制御機構はロール機構相互接続手段(8,9)によって少なくとも1つの他のロール姿勢制御機構に接続される。前記ロール機構相互接続手段(8,9)は、前記車輪の交叉車軸関節運動は許容するが、同時に前記ロールモーメント反作用手段が車両シャーシの車輪に対するロールに抗するように配置されている。少なくとも1つの車輪対に対する前記車両支持手段(4,5,6)は、前記車両支持手段の少なくとも一部にかかる負荷を支持するための少なくとも第1の支持手段(6)を含み、前記第1の支持手段(6)は前記車両に対して実質ゼロのロール剛性を与える。前記ロールモーメント反作用手段(10)は、前記車両支持手段から分離されていて、実質ゼロの負荷キャリー能力を与える。

Description

【発明の詳細な説明】 名称 ロール制御機構を有する受動的車両用サスペンション装置 本発明は、一般的に車両用サスペンション装置に関し、特にロール制御機構 を組み込んだ車両用サスペンション装置に関する。 多くのサスペンション装置の目的は、ピッチ(縦揺れ)と4輪の跳ね返り剛 性率とは無関係に、高レベルのロール(横揺れ)制御を提供すること、および車 両が荒れた地形を横断するときに交叉車軸関節運動に対して最小の剛性となる車 体の姿勢制御を提供することである。これらの装置は、高い質量中心を有しその 結果コーナリング時に高いロール運動を体験する車両への使用に特に好適であり 、上記特性を有するサスペンション装置により提供される優れたロール制御、快 適さおよび牽引性を組み合わせた利益を与える。 上述したサスペンション特性を達成するために試みられてきた1つの手法は 、地表入力に応答して如何にそれらの特性を変更するかを決定する高速動作型閉 ループ制御システムを使用した能動的サスペンション装置を使用することである 。これは、設計者に科せられている妥協案のいくつかを除去し、これにより強化 された動的性能を達成することを可能にする。能動的装置の欠点は、それらが制 御システムによって指示されたアクチュエータを駆動するための加圧された流体 を供給するために多量のパワーを消費する点である。このアクチュエータは通常 、制御弁を通して加圧流体源または貯蔵器への帰路に接続される複動式水圧シリ ンダである。荒さおよび車輪の小さな運動に対して各シリンダの制御弁を操作す る必要性を減少させるために、液気圧併用式アキュムレータが使用されることも ある。ロールに抗するために、例えば流体は車両の片側のシリンダに対して供給 される。水平直線走行に戻すために、流体は最初の側のシリンダから排出され、 そして反対側のシリンダに供給される必要がある。 能動的サスペンション装置のパワー消費要求を減少させるために、能動的ロ ール制御システムを有する従来の支持スプリング、例えば動力供給された能動的 アンチロールバー調整システムを有するコイルスプリングを組み合わせる傾向が ある。これらのシステムがサスペンション装置のパワー要求を減少させるとして も、それらは依然としてポンプ、供給アキュムレータ、貯蔵器、供給配管および 制御装置を必要とする。このポンプは、加圧された流体を制御システムに供給す るためにパワーを引き出し、そして制御システムの弁がするように騒音を生じる 。このようなシステムは、支持スプリングが交叉車軸関節中で圧縮するときにそ れらのオフロード性能が完全には満足されず、変動のある車輪負荷と制限的な性 能をもたらすので、車両製造業者によって要求される改善の水準に到達するため には、詳細な設計と開発を必要とする。 国際出願番号PCT/AU96/00528には、実質的な交叉車軸関節剛 性を導入することなく、車両のロール運動に能動的に抗するための、前方から後 方にかけて連結されたロール安定化装置が開示されている。上記の特許出願には 多数の構成が開示されており、その内のいくつかは従来のサスペンション装置に 適用できる改良されたロール安定化装置であり、他のものは車両本体を懸架する ための改良された支持手段を含み、これにより上述した所望とする全ての特徴を 知らせている。上記の特許出願で開示されたシステムの潜在的な制限は、自由に 組合された交叉車軸関節のロール安定化と支持システムをパッケージングする要 求とが、必ずしも多くの典型的な現在の空間効率の良い車両設計とは両立しない 点である。 弾性的支持、ロール制御および自由交叉車軸関節の同じ目的を有する他の機 械的システムは、国際出願番号PCT/AU96/00135とUS20998 19とに開示されている。 従って、分離された支持システムを有する自由交叉車軸関節のロール安定化 装置を組み合わせた改良された受動的サスペンション装置を提供することは有利 なことである。個々のシステムは全く分離して配置され、上述した所望の特性の 全てを維持したままで、設計者により多くの自由度と、選択可能なパッケージ空 間のより大きな範囲を与える。更に、分離されたロール安定化および支持システ ムを、例えば現存する従来のアンチロールバーおよびコイルスプリングまたはト ーションバーと同じ面積内に収納し、改良されたサスペンション装置をさほど変 更する必要なく、最近の車両デザイン中に収納可能に設計することができる。し かしながら、このようなシステムはまた、陸上および海上輸送という他の形態へ の適用があり、そこではパッケージの要求は農業用トラクタのように制限されて はいない。参照を簡単にするために、この明細書を通して、シャーシという用語 は車両本体(ボディ)に対して使用される。「シャーシ」は、例えば、一体核構 造またはスペースフレーム構造であることが明記されるべきである。 このことを念頭におき、本発明は1つの形態において、横方向に配置された 少なくとも1つの前方車輪対と横方向に配置された少なくとも1つの後方車輪対 上に支持されたシャーシを有する車両用のサスペンション装置であって、 前記各車輪対の上方にシャーシを支持するための車両支持手段と、 実質的に水平なロール姿勢の周りにシャーシを位置決めするためのロールモ ーメント反作用手段とを備え、 前記ロールモーメント反作用手段は、車輪の相互間およびシャーシに対する 位置を受動的に制御するための、前記横方向に配置された少なくとも2つの車輪 対の各対に対するそれぞれのロール姿勢制御機構を有し、各ロール姿勢制御機構 はロール機構相互接続手段によって少なくとも1つの他のロール姿勢制御機構に 接続され、 前記ロール機構相互接続手段は、前記車輪の交叉車軸関節運動は許容するが 、同時に前記ロールモーメント反作用手段が車両シャーシの車輪に対するロール に抗するように配置されたサスペンション装置において、 少なくとも1つの車輪対に対する前記車両支持手段は、前記車両支持手段の 少なくとも一部にかかる負荷を支持するための少なくとも第1の支持手段を含み 、前記第1の支持手段は前記車両に対して実質ゼロのロール剛性を与え、 前記ロールモーメント反作用手段は、前記車両支持手段から分離されていて 、実質ゼロの負荷キャリー能力を与えることを特徴とする。 ロールモーメント反作用手段は、如何なる形態の負荷キャリー能力をも提供 せず、そして実質ゼロの交叉車軸関節剛性を導入するが、そのロール軸の周りに 車両本体を位置決めするように設けられている。このサスペンション装置の利点 は、支持手段とロールモーメント反作用手段が効果的に物理的及び機能的に独立 していることである。このことは、代替車両支持手段と簡単に相互交換され、そ して分離されて配置された代替ロールモーメント反作用手段と共に使用され、利 用可能な組合せとパッケージ代替物の広い範囲を与えることを可能とする。 「車輪」という用語は、スキーのような他の形態の表面係合手段をも意味す るものと解されるべきであり、この用語はここではこの広い手法で使用される。 横方向に配置された少なくとも1つの車輪対に対する車両支持手段は、実質 ゼロのロール剛性を提供することができる。 あるいは、各車輪対に対する車両支持手段は実質ゼロのロール剛性を与え、 これにより非動的な車輪の変位に対し実質的に等しい車輪負荷を、交叉車軸関節 とは無関係に、車両支持手段またはロールモーメント反作用手段の少なくとも一 方の移動限界まで与えることができる。 少なくとも1つの車輪対に対する車両支持手段は、追加的に独立した第2の 支持手段を更に含み、前記第2の支持手段は弾性を有し、そしてある程度の支持 とある程度のロール剛性を車両に対して与えるように配置することも可能である 。 各ロール姿勢制御機構は、少なくとも1つの横軸トーションバーと、関連し た車輪の一方の位置が他方の車輪の位置に対してその逆方向に調整されることを 可能にする調整手段とを有し、1つのロール姿勢制御機構の調整手段は、横方向 に配置された一方の車輪対の相対位置が、横方向に配置された他方の車輪対の相 対位置に対して逆方向に調整可能となるように、ロール機構相互接続手段によっ て、もう1つのロール姿勢制御機構の調整手段と相互接続されるようにすること もできる。 ロールモーメント反作用手段によってロール運動が抵抗され、そして関節運 動が許容されるが、前記手段はこれら2つのモードの間を受動的に区別し、また 必要に応じて両モードを同時に提供する場合でさえも、連続的に両特性を維持す ることができる。 支持手段は弾性的であり、それでも実質ゼロのロール剛性を与えることがで きる。 本発明の他の形態によると、横方向に配置された少なくとも1つの前方車輪 対と横方向に配置された少なくとも1つの後方車輪対上に支持されたシャーシを 有する車両用のサスペンション装置であって、 前記各車輪対の上にシャーシを支持するための車両支持手段と、 車輪の交叉車軸関節運動は許容するが、同時に車輪に対するシャーシのロー ルに抗するために、実質的に水平なロール姿勢の周りにシャーシを配置するため の、前記車両支持手段から分離されたロールモーメント反作用手段とを備え、 少なくとも1つの車輪対に対する前記車両支持手段は、前記車両支持手段の少 なくとも一部にかかる負荷を支持するための少なくとも第1の支持手段を含み、 前記第1の支持手段は前記車両に対して実質ゼロのロール剛性を与え、 前記ロールモーメント反作用手段は、前記車両に対する実質ゼロの負荷キャ リー能力を与えるサスペンション装置において、 前記ロールモーメント反作用手段は、前記横方向に配置された少なくとも2 つの車輪対の各対に対するロール姿勢制御機構を有し、前記ロール姿勢制御機構 は、少なくとも1つの横軸トーションバーと、関連した車輪の一方の位置が他方 の車輪の位置に関してその逆方向に調整されることを可能にする調整手段とを有 し、 1つの前記ロール姿勢制御機構の調整手段は、前記横方向に配置された一方 の車輪対の相対位置が、前記横方向に配置された他方の車輪対の相対位置に対し て逆方向に調整可能となるように、ロール機構相互接続手段によって、もう1つ の前記ロール姿勢制御機構の調整手段と相互接続されていることを特徴とするサ スペンション装置が提供される。 第1の支持手段は各車輪に対する負荷支持装置を含み、横方向に配置された 車輪対に対する負荷支持装置は支持相互接続手段によって相互接続されて、前記 車輪の一方がシャーシに対して上方へ変位したとき他方の車輪を下方へ押し込む ことを可能にすることができる。前記支持相互接続手段はある程度の弾性を与え て、前記第1の支持手段が、実質ゼロのロール剛性を導入しながら、前記車両シ ャーシの弾性支持を与えることを可能にすることができる。この代わりに、少な くとも1つの前記負荷支持装置はある程度の弾性を与えて、前記第1の支持手段 が、実質ゼロのロール剛性を導入しながら、前記車両シャーシの弾性支持を与え ることを可能にすることもできる。 前記負荷支持装置は、伸長および収縮可能な流体容器の形態であり、前記支 持相互接続手段は、前記流体容器間を相互接続してその間に流体通信を提供する 導管でありうる。前記支持相互接続手段は、前記第1の支持手段の弾性の少なく とも一部を提供するための、前記流体容器間を相互接続する導管と流体通信する アキュムレータ手段と、前記導管と前記アキュムレータ手段との間の流体の流れ を制御するための流れ制御手段とを更に含むことができる。この代わりに、前記 支持相互接続手段は、前記導管を通る流体の流れを制御するための少なくとも1 つの流れ制御手段を更に含み、そして前記流れ制御手段は、相互接続された前記 第1の支持手段の弾性の少なくとも一部を提供するためのアキュムレータ手段を 含むことができる。 上述したサスペンション装置は、相互接続された第1の支持手段を有して横 方向に配置された少なくとも1つの車輪対に対し、追加的に独立した第2の支持 手段を更に設け、前記第2の支持手段は弾性を有し、これにより前記車両に対し てロール剛性を与えるようにすることもできる。前記第2の支持手段は例えばス プリングの形態である。 本発明に係るサスペンション装置の他の好ましい形態によると、前記シャー シは、それぞれの車輪に対して設けられた各サスペンションアームに作用する車 両支持手段によってそれぞれの車輪の上方に支持され、横方向に配置された少な くとも1つの車輪対に対する前記車両支持手段は、それぞれの車両支持手段の負 荷の少なくとも一部を支持するために、各サスペンションアームに対してそれぞ れ提供される負荷支持装置を含み、前記負荷支持装置の少なくとも1つは、関連 するサスペンションアームによって一端が回転可能に配置され、他端はそこに堅 固に接続された支持レバーアームを有するトーションバーと、横方向に配置され た車輪対の1つに対する負荷支持装置の支持レバーアームに一端が軸止された支 持相互接続手段とを有し、前記支持相互接続手段の他端は横方向に配置された他 方の車輪の負荷支持装置に含まれる支持レバーアームに軸止されている。 負荷支持装置のそれぞれは、実質的に縦方向に配列された支持トーションバ ーを有し、その一端が関連するサスペンションアームによって駆動され、他端は そこに堅固に接続された支持レバーアームを有し、支持相互接続手段は、その端 部が横方向に配置された車輪対の各車輪に対する負荷支持装置の前記支持レバー アームに軸止されたリンクでありうる。 この代わりに、前記トーションバーは、跳ね返りチューブによって関連する サスペンションアームに回転可能に配置され、前記跳ね返りチューブは、その一 端が前記関連するサスペンションアームに接続され且つそこから延長され、前記 跳ね返りチューブの他端はトーションバーに堅固に接続され、前記トーションバ ーは前記跳ね返りチューブの内側に配置され、且つ前記サスペンションアームに よって端から突出し、前記跳ね返りチューブの突出した端部はそこに堅固に接続 された支持レバーアームを有するようにすることもできる。 この代わりに、支持相互接続手段を形成する前記リンクは、前記リンクの長 さを変化させ、これにより前記車両の高さを変化させるための支持調整手段を有 するようにすることができる。前記支持調整手段は水圧シリンダを有することが できる。前記支持調整手段は、前記水圧シリンダと流体通信するアキュムレータ を更に備え、そしてまた前記水圧シリンダと前記アキュムレータとの間の流体通 信を制御する流体制御手段を更に備えることができる。 更に異なる好ましい構成によると、追加的な力分解リンクが各負荷支持装置 の支持レバーアームに軸止され、前記力分解リンクは、前記支持相互接続手段に 平行に作用し、これにより前記車両支持手段内の前記支持相互接続手段中の実質 的に横方向の負荷を分解するようにすることができる。 上述したサスペンション装置において、各調整手段は複動式水圧シリンダを 有し、前記調整手段は、横方向に配置された関連する車輪対の一方の車輪が、前 記シャーシに対し、他方の車輪の方向とは実質的に逆の方向に移動するときに、 前記水圧シリンダが伸長及び収縮するように押し込まれ、少なくとも2つのロー ル姿勢相互接続手段の調整手段の間のロール機構相互接続手段は、複動式水圧シ リンダを相互接続する2つの流体導管であり、ロール運動が流体導管の一方に圧 力を生じさせ、これにより前記シャーシ上のロールモーメントの少なくとも一部 に反作用するロール力を横軸トーションバーに伝達し、関節運動は一方のシリン ダを伸長させ、且つ他方を収縮させて、シリンダ間に流体の流れを生成するよう にすることができる。 水圧シリンダを相互接続する流体通信用の少なくとも1つの導管は、前記導 管を通る流体の流れを制御するための流れ制御手段を更に有することができる。 この代わりに、少なくとも1つの前記調整手段の水圧シリンダは、横軸トーショ ンバーの端部と車輪との間に配置され、一方の車輪が他方とは逆方向に移動する とき、シリンダが伸長および収縮するように押し込まれるようにすることもでき る。更には、前記横軸トーションバーはその一端が一方の車輪に接続され、前記 横軸トーションバーの他端は調整手段に接続され、この調整手段は更に他方の車 輪に相互接続され、前記調整手段は前記トーションバーの端部に回転可能に接続 され且つ車輪に相互接続されたクレードルを有し、前記水圧シリンダは前記クレ ードルと前記トーションバーの端部に形成されたレバーアームとの間に接続され 、前記シリンダが伸長及び収縮するときに、一方の車輪はシャーシに対し他方の 車輪とは実質的に逆方向に移動するように押し込まれるようにすることができる 。 前記ロール姿勢制御機構は、それぞれが各車輪用である、内側端部にレバー アームを有する2つの整列した横軸トーションバーであって、一方の前記トーシ ョンバーのレバーアームに軸止された水圧シリンダを含む前記調整手段によって 相互接続された横軸トーションバーと、他方の前記トーションバーのレバーアー ムと前記水圧シリンダに軸止されたクレードルと、前記シャーシに対し前記クレ ードルを位置決めするための位置決めリンクとを備えるようにすることもまた好 ましい。前記位置決めリンクは、前記シャーシに対する前記クレードルの位置を 制御するために長さ可変型でありうる。 更に異なる好ましい構成によると、各車輪対に対する前記ロール姿勢制御機 構は、前記調整手段によって相互接続された2つの整列した横軸トーションバー を備え、一方は各車輪に関連し、前記調整手段は前記2つのトーションバーをロ ール姿勢バーの一端にリンクするための機械的リンク構成の形態であり、前記ロ ール姿勢バーの他端は他方のロール姿勢制御機構の機械的リンク構成に接続され 、前記整列した横軸トーションバーの同方向の回転は前記ロール姿勢バーに軸方 向の変位をもたらし、そして前記整列した横軸トーションバーの逆方向の回転は 前記ロール姿勢バーに軸中心の回転をもたらす。前記ロール姿勢バーは、車両の ピッチ運動が受動的に許容されるように、前記ロール姿勢バーの長さが変化する ことを可能にするスプライン接続を含むことができる。前記ロール姿勢バーは、 ある程度のピッチ結合制御を提供するための弾性およびピッチ減衰手段を更に備 えることができる。 本発明の好ましい実施例を描写した添付図面を参照することによって本発明 を更に説明することが便利である。本発明の他の実施例は可能であり、そしてそ の結果として添付図面の特殊性は本発明の先行する説明の一般性に取って代わる ものと理解されるべきものではない。 図面において、 図1は、本発明のサスペンション装置の第1の実施例を示す。 図2は、図1に示された装置に対する改良を図示し、サスペンションに垂直 弾性を与えるものである。 図3は、6輪車両に適用した本発明を示し、そして代替支持構成を図示して いる。 図4は、本発明によるサスペンション装置の第4のより詳細な実施例を示す 。 図5は、サスペンション装置の第4の実施例に適合するシャーシの一端の拡 大図である。 図6は、図5のサスペンション装置の変形例を示す。 図7は、代替支持構成を示し、前方のものは全体として水圧式であり、後方 のものは機械式および水圧式の組合せである。 図8は、本発明によるサスペンション装置の第6の完全に機械式の実施例を 示す。 図9は、サスペンション装置の第6の実施例に適合するシャーシの一端の拡 大図である。 図10は、サスペンション装置の第6の実施例の変形例を示す。 図11は、本発明に係る図8に示された支持手段に対する可能な改良を図示 する。 図12は、図8に示された支持手段に対する他の改良を図示する。 図13は、横方向に配置された前方車輪対に適用されたロール姿勢制御機構 の代替構成の図である。 最初に図1を参照すると、車両支持体による垂直弾性およびロール剛性が全 くないように、前方車軸2および後方車軸3上にそれぞれ軸止された車両本体( ボディ)またはシャーシ1が図示されている。前方車軸ブラケット4は、車両の 長さ方向に沿った回転の軸を有するピン型ジョイント6によってシャーシ前方ブ ラケット5に接続されている。同様の構成が、いかなるロールや関節剛性をも生 じることなしに、シャーシ1を車輪7a,7b,7c,7dの上方に垂直に支持 するために、車両後方にも設けられている。 ロール軸の周りにシャーシの回転位置を位置決めするために、ロールモーメ ント反作用システムが設けられている。このシステムは、実質的に自由な交叉車 軸関節運動および抗ロール運動を可能にするために、上側導管8および下側導管 9によってそれぞれ前方から後方にかけて相互接続された前方車軸姿勢制御機構 および後方車軸姿勢制御機構を備える。 前方車軸姿勢制御機構は、従来のアンチロールバーと同様の、U字型を形成 する一体的な水平アームを有する横方向トーションバー10aを備える。この横 方向トーションバー10aは、このバーの主軸に沿って整列されたブッシュ11 a,11bによってシャーシに対し回転可能に結合されている。ドロップリンク 12の上端が一方のトーションバーの水平アームの端部に接続されている。ドロ ップリンク12の下端は、従来のゴムブッシュが使用できるが、ロッドエンドに よって前方車軸2に接続されている。他方のトーションバーの水平アームの端部 は、水圧シリンダ13aによって、上記の車軸に接続されている。従って、前方 車軸2がシャーシ1に対し、またピン型ジョイント6の周りを回転するためには 、シリンダ13aは伸長または収縮しなければならず、そして/または横方向ト ーションバー10aはレバーアームによって働らかされる捩じれ負荷に起因して 捩じられた状態になければならない。 同様のロール姿勢制御機構を後方車軸に与え、且つ前方水圧シリンダ13a と後方水圧シリンダ14bとをそれぞれ導管8,9によって接続することによっ て、車軸運動のロールモードと関節モードの間を受動的に区別するロールモーメ ント反作用システムが形成される。水圧シリンダの上部チャンバは上側流体導管 8によって流体通信し、また水圧シリンダの下部チャンバは下側流体導管9によ って流体通信する。水圧シリンダが対角線上で対向する車輪に隣接して配置され る場合は、接続系列は変更され、またシリンダのデザインは、下部チャンバの有 効位置面積を上部チャンバのそれと等しくするように修正される。 シャーシ1の左側に負荷が加わると、あるいは車両が右に回転すると、シャ ーシは、その左側が、左車輪7aおよび7dに向かって下降するように、ピン型 ジョイント6の回りを回転しようとする。これは、水圧シリンダ13aおよび1 3bを圧縮させようとする。シリンダは圧縮不可な液状流体によって満たされて おり、しかも前方と後方は相互接続されているので、上述したロールモーメント がシャーシに加わると、下部チャンバおよび下側流体導管9中の圧力は増加し、 どのシリンダの圧縮も防止する。前方と後方のシリンダ寸法の比が前方と後方の アンチロールバー剛性の比に適合しない場合は、シリンダ運動をロールさせるこ とが可能である。このことは、車両のロールモーメント分布を制御するためにな される。シリンダ13aおよび13bに力の変化を生じさせるシャーシにロール モーメントが加わると、ドロップリンク12が引っ張られた状態で、シャーシ上 の横方向トーションバーによってロール結合が生成される。シャーシに加わる偏 心負荷によってロールモーメントが生成された場合、その負荷の全量は、ブッシ ュ11a,11b,11c,11dを通して作用するロールモーメント反作用シ ステムによって生成された結合によって反作用を受ける偏心によって生成された ロールモーメントを伴うピン型ジョイント6を経由する車両支持体によって反作 用を受ける。 ロール剛性は横方向トーションバー10aおよび10bの弾性を変化させる ことによって変更されうる。従来のサスペンションのアンチロールバーとは違っ て、バー剛性を変化させてもロールモーメント反作用システムのロールモーメン ト分布を変化させることはなく、与えられる合計ロール剛性を変化させるだけで ある。ロールモーメント分布は、前方対後方のシリンダ有効ピストン面積間の関 係と、後方の機構的有利性と比較した場合の前方車輪に対する前方シリンダの機 構的有利性の量とによって決定される。 交叉車軸関節運動では、例えば左前方および右後方車輪7aおよび7cがそ れぞれシャーシ1を上方へ移動させ、そして右前方および左後方車輪7bおよび 7dがそれぞれシャーシ1を下方へ移動させる。この運動では、流体は、前方シ リンダ13aの上部チャンバから上部流体導管8に沿って後方シリンダ13bの 上部チャンバに追い出される。同様に、流体は後方シリンダ13bの下部チャン バから下側導管9に沿って前方シリンダ13aの下部シリンダに送られる。この ようにして、上側及び下側圧力の実質的変化なしに、従って横方向トーションバ ー10aおよび10bのトーション負荷を大きく変化させることなしに、車軸を 自由に関節運動可能にしたまま、前方シリンダは伸長し、後方シリンダは収縮す ることができる。 十分に弾性的なサスペンションは、前方及び後方の軸止部を、図2に示すよ うに、各端部で単一のスプリングに置き換えるだけで得ることができる。前方及 び後方のスプリング15および16は、それぞれ既知の流体または機械的タイプ であり、明瞭にするためにコイルスプリングが示されている。このスプリングの 設置が十分なロール剛性を生ぜず、車軸(2および3)に対してシャーシ(1) を横方向及び縦方向に位置決めすることが必要であるために、車軸は追加的に位 置決めリンク(図示せず)を必要とすることもある。前方及び後方の硬い支持を 双方共に弾性支持に置き換える必要はないことが理解されるべきである。シャー シの一方の端部を硬くし且つ他方を弾性的に保ついくつかの応用は有利である。 図3は、前方車軸2と後方車軸3との間に、車輪7eおよび7fを有する第 3の車軸18を追加して6輪化したこの発明の実施例を示している。この車軸及 び他の車軸用の支持体17は、実質ゼロのロールまたは関節剛性を有する弾性支 持体の他の形態であり、シャーシ1に軸止された横形リーフスプリングである。 このリーフスプリングは必要であれば中央の車軸に軸止することができるが、中 央の車軸に重い負荷をかけるのは一般に望ましいことではない。このスプリング は、例えば車両エンジン油溜め下のパッケージングを改善するために、端部が中 心部より高くなるように反転させることができる。ロールモーメント反作用シス テムは、前方及び後方車軸と同様に、一端がドロップリンクによって車軸18に 接続され、他端が水圧シリンダ13cに接続された横方向トーションバー10c を有する中央車軸の回転位置決め装置を含むように適用することができる。水圧 シリンダ13cの上部チャンバは、上側流体導管19aおよび19bによって前 方及び後方シリンダ13a及び13bの上部チャンバと流体通信する。同様に、 中央シリンダ13cの下部チャンバは、下側流体導管20aおよび20bによっ て前方及び後方シリンダ13a及び13bの下部チャンバと流体通信する。 6輪車両に対するロールモーメント反作用の変形構成は、中央車軸に2つの 水圧シリンダを設け、一方は導管19a及び20aによって前方シリンダ13a に接続され、他方は導管19b及び20bによって後方シリンダ13bに接続さ れる。 これまではビーム車軸車両についてこの発明が説明されてきたが、独立懸架 車両に対しても同等に適用されうる。 図4を参照すると、4輪(図示せず)上で地面の上方に支持されたシャーシ 1が示されている。サスペンションアームは各車輪をシャーシに対し位置決めし ている。それぞれのサスペンションアーム(25a,25b,25c,25d) は、左前方、右前方、右後方および左後方の車輪にそれぞれ関連している。車両 支持体は従来のエアバッグ(26a,26b,26c,26d)によって提供さ れる。前方車輪に対するエアバッグはパイプ27によって共に接続され、そして 後方エアバッグは同様のパイプ28によって相互接続されている。パイプ27及 び28を通して車両を横方向に横切るようにエアバッグを接続することによって 、車輪が自由にロール運動および交叉車軸関節運動できる一方で、車両の各端部 は平均高さに支持される。上部叉骨およびダンパは明瞭化のために省略されてい る。 繰り返すが、車両本体を未制御の傾斜から防ぐために、ロールモーメント反 作用システムが必要である。図4に示されるロールモーメント反作用システムは 、これまでの図に示されたものと全く同様であり、低速関節運動中の各車輪の負 荷に実質的に何も変化を起こさずに、ロール剛性を与え、しかも自由交叉車軸関 節を許容する必要な組合せを有した数多くの可能な構成の1つである。これらの 特性は、シールされた受動的なロールモーメント反作用システムによって達成可 能である。これらのシステムは、交叉関節位置で車輪が大きく変位したときに車 両のロール剛性が実質的に影響されず、車輪が地面の上にあるときの全ての状況 下で車両が安定することを確実にする点で、多くの従来技術のシステムとは異な る。この特性は、車両支持スプリングが横方向に相互接続されていて、無視でき るロール剛性を与えるときに、本質的となる。静的には、車両本体に対する車輪 の大きな変位関節運動によっても、各車輪の負荷は実質的に変化すべきではない 。動的には、車両本体の慣性は、速度が増したときに車輪負荷が実質的に一定に とどまるように、車両が常に1つの位置にいることを妨げる。 再び図4を参照すると、シールされた受動的なロールモーメント反作用シス テムの好ましい実施例が図示されている。それは、前方車輪対の間に配置され、 関連したサスペンションアーム25aおよび25bに接続された横方向トーショ ンバー31aを有した前方姿勢制御機構と、後方車輪対の間に配置され、関連し たサスペンションアーム25cおよび25dに接続された横方向トーションバー 32aを有した後方姿勢制御機構とを備える。各横方向トーションバーの一端に は、参照番号33および参照番号34で示される前方および後方のロール姿勢調 整装置が設けられ、これらは導管35及び36によって前方から後方に相互接続 されている。このロール姿勢調整装置によってロール運動は抵抗され、また交叉 車軸関節運動は許容される。 図5には、前方ロールモーメント反作用システムの構成が更に詳細に示され ている。前方横方向トーションバー31aはその左側の端部に、左前方サスペン ションアーム25aから既知のデザインのドロップリンク37aを経由して力を 入力するために使用されるレバーアーム部分31bを形成する湾曲部を有してい る。その反対側の端部は、トーションバーの左側のレバーアーム部分31bまで 前方へ延びたロール姿勢制御装置33を有し、そして同様のドロップリンク37 bによって右前方のサスペンションアーム25bに接続されている。このロール 姿勢制御装置は、トーションバー31aに堅固に固定されたレバーアーム38と 、トーションバー31aに回転可能に固定され且つ複動式水圧シリンダ40の一 端を軸止するクレードル39とを備える。前記シリンダの他端は、レバーアーム 38に軸止されている。 この構成では、図4及び5に示すように、複動式シリンダ40のどのような 伸長および収縮は、実質的に一方の前方車輪の、他方に対する垂直運動を生じさ せる。前方ロール姿勢調整機構のインテリジェントな受動的制御を得るために、 同様のロール姿勢制御機構が図4に示すように車両の後方車輪の間にも与えられ なければならない。前方の複動式水圧シリンダのチャンバを、導管35及び36 によって、対応する後方の複動式水圧シリンダのチャンバ接続することによって 、前方及び後方車輪のロール運動および交叉車軸関節運動の間を区別し、また同 時に高ロール剛性と、無視できる交叉車軸関節剛性とを組み合わせるシステムが 形成される。 図4を参照して、ロールモーメント反作用システムの動作を説明する。車両 が例えば左旋回して右にロールしたとき、車両の右側のサスペンションアーム2 5bおよび25cは押し上げられて、前方及び後方の水圧シリンダの小チャンバ に圧力を生じる。これらのチャンバは流体導管35によって相互接続されている ので、車両がロールしようとしたとき、その圧力は両方の小チャンバ内および導 管に沿って増加し、ロールバーを経由して車両に回復モーメントを与える。車両 が平坦でない地面を横断しているとき、サスペンション装置は交叉車軸関節運動 を受ける必要がある。例えば、右前方車輪は車両本体に向けて上方に、また左前 方車輪は下方に移動する必要がある。このことを可能にするために、前方の水圧 シリンダは伸長しなければならない。同様に、右後方車輪は下方に移動し、また 左後方車輪は上方に移動して、後方の水圧シリンダが収縮することを要求する。 この交叉車軸関節運動を生じさせるために、流体は導管35に沿って前方から後 方に、また導管36に沿って後方から前方に移送される必要がある。この流体移 送に対するエネルギは、本体に対する車輪の運動によって生成され、そしてサス ペンションアーム及びドロップリンクによって、車輪からロール姿勢制御機構に 直接入力される。追加的なパワーは全く必要とされず、圧力はさほど生成されな い。ロールモーメント反作用システムが車両支持スプリングに抗して働いている 場合、あるいは車両の一端の車輪がそれらのストロークの端部に到達してしまっ ている場合に、大きな圧力が関節中に生成されるだけである。 加えて、例えばコーナリング中にバンプに遭遇した場合は、単一の車輪剛性 は、単一のロール安定化トーションバーのみによっては決定されず、両方の複動 式水圧シリンダが動いたときの、前方及び後方のロール安定化トーションバーを 直列にした組み合わせによって決定される。このことは、このロール制御の受動 的相互接続形態を有する車両に対する車両本体の乱れを、従来の独立ロール安定 化バーおよび同様のロール剛性に適合した車両中で感じられる乱れの水準に比べ て減少させる。同様に、前記本体の慣性に起因して、高速の単一車輪のバンプで は、支持手段に起因するこの単一車輪の剛性は、従来のサスペンション装置に対 して減少される。本体が即時に地表面の平均に移動しないという事実にもかかわ らず、支持スプリングの圧縮に起因する負荷は、関連する車輪間で共有される。 例えば、右前方車輪が本体に対して上方に加速された場合、右前方車輪の垂直変 位は、相互接続(パイプ27)による左及び右車輪双方のスプリング(この場合 はエアバッグ26aおよび26b)によって弾性的に吸収される。このことは、 車両支持スプリングの反作用を、全2輪跳ね返り剛性における単一車輪入力から 、半2輪跳ね返り剛性における2車輪入力に変換し、これにより荒さとロール加 速(「ヘッドロス」または「ロールロック」として知られる)を減少させる。 図4を参照して、本発明に対する異なる改良を説明する。 自由な流れの前方及び後方の相互接続パイプ27および28は、共通または 個別の車輪対反比例運動制御装置によって、可変制限または閉鎖弁29および3 0を選択的に含むことができる。例えぱ、サスペンション装置のロール剛性を単 純なスポーツまたはオンロードのモードで増加させるためには、弁29及び30 は運転者が操作したスイッチによって閉成することができる。オフロードで要求 される自由交叉車軸関節を回復させるためには、ロックアウトは不活性にされ、 前方のエアバッグ対間のパイプ27と後方のエアバッグ対間のパイプ28に沿っ た自由な流れを復活させる。この代わりに、この弁は、検知された揺首率に対応 した前方および後方ロール率に影響を与えるように、個別に可変制御されうる。 例えば、弁は車両の直線走行時は常時開放しており、そして1次横方向加速また は揺首セットポイントに到達するや否や、前方及び後方弁は迅速に閉成する。こ のセットポイントは、スピードおよびステアリングホイール角のような既知の入 力の組合せと、実際の横方向加速および/または揺首率に対する比較とを利用す る多数の既知の方法によって設定されうる。揺首の実際の率が、与えられた他の 入力から計算された率より大きいか小さか(または受容される値の範囲より実際 に大きいか)には関係なく揺首の率を変化させるために、前方または後方弁を開 放しながら、旋回操縦中の入力は監視され、2次横方向加速または揺首セットポ イント(これはデッドバンドを含む)と比較される。このことは、車両をアンダ ーステアまたはオーバーステアさせるロールモーメント分布を変化させることに よって、操作バランスを修正するために使用できる。 図6に示すように、エアバッグ相互接続パイプ27または28の一方は、選 択的に取り除くことができる。このことは、車両支持手段が「負荷水平化」のよ うないくつかの形態の高さ制御を含むときには特に望ましい。何故ならば、1つ の負荷水平化装置はロール姿勢水平化の精細な度合いを提供するために使用でき るからである。支持手段を全く相互接続しないことの欠点は、それらが関節運動 において平坦でない車輪負荷を生じるように反比例して作用しない点である。可 変制限または閉鎖弁41および42は、前方及び後方のロール姿勢調整シリンダ を相互接続する導管35及び36中に設けられる。これらは、例えば過酷な制動 または加速を伴った極端なコーナリング時に単一の車輪が浮き上がることを防ぐ ために用いることができる。速度、スロットル、ブレーキおよび車輪位置の各信 号および/または横方向および縦方向の加速入力を使用することによって、切迫 したまたは実際の車輪の浮き上がりが検出され、そして弁41および42は閉成 されて車輪の浮き上がりを減少または防止することができる。このタイプのシス テムが使用される時、前方及び後方のトーションバーは、それらの相対剛性が安 全なロールモーメント分布を生成し、制御可能な操作バランスが確保されるよう に寸法決めされなければならない。このロールモーメント分布は、弁41および 42が動作したときに車両操作バランスが有利に変化するように設定されうる。 例えば、導管35および36を阻止するように弁をセットした場合、前方及び後 方のトーションバーの個々の剛性が、自動車に僅かにアンダーステアとなる操作 バランスを与えるように設計されうる。弁41および42が開放され、前方及び 後方のロール姿勢調整シリンダが自由に通信できるとき、前方対後方の有効な機 械的有利さの比率は、車両に中性の操作バランスを与えるように寸法決めされ得 る。この組合せは、車輪の浮き上がり防止を確実にするために使用され得る。 自由に関節運動する車両支持システムの任意の形態は、分離された自由に関 節運動するロールモーメント反作用手段の任意の形態であって、水平ロール姿勢 の周りに本体のある程度の位置決めを与えるものと組み合わせることができる点 が理解されるべきである。 また、図6に示されたサスペンション装置に対して述べられた理由に対し、 交叉車軸関節剛性が低いロールモーメント反作用手段に、車両の一端における反 比例支持の対と車両の逆端における従来の独立支持との組合せを結合することが 有利である。実際、車両の一方の端部おける車両支持手段は、2つの弾性支持装 置を各車輪ステーションに備えることができる。他方の端部における支持手段は 独立して反比例するか、もう1つの2つの組合せである。例えば、1つの車輪ス テーションにおける車両支持体は、従来の独立スプリングと、低いロール剛性を 与えるために横方向に隣接する車輪ステーションに追加された弾性装置と相互接 続された追加された弾性装置との組合せである。追加された各弾性装置は例えば エアバッグであり、独立したスプリングと直列に、あるいは好ましくは並列に接 続される。上記のように概略説明されたような構成およびその均等物は、交叉車 軸関節中に車輪負荷さえも有していないが、それでも十分な快適さを与え、オフ ロード牽引を改善するものであり、そしてまた本発明の範囲内に含まれるものと 考えられる。繰り返すが、独立支持体と反比例支持体は任意の既知の手段によっ て構成されうるものであり、それらの多くはここで述べられている。 図7は、前方の代替反比例支持手段を示しているが、シャーシと前方及び後 方のロール姿勢調整装置は明瞭化するために省略されている。後方の支持手段は 、従来の独立スプリングと反比例支持手段を組み合わせたものである。 この事例の前方支持手段は水圧シリンダ45aおよび45bであり、これら は一端で左前方及び右前方のサスペンションアーム(25aおよび25b)にそ れぞれ接続され、他端でシャーシ(図示せず)に接続されている。前方水圧シリ ンダはパイプ46によって相互接続され、支持体が自由にロール運動及び交叉車 軸関節運動できるようになっている。液気圧アキュムレータ(47aおよび47 b)は各支持シリンダの近傍に配置され、この支持システムに弾性を与えている 。これらのアキュムレータは直接シリンダ本体に接続するか、または相互接続パ イプ46に沿って配置することができる。ロックアウトまたはより好ましくは多 段または可変制限器であるダンパは、アキュムレータとパイプ46との間に配置 される。ダンパは、選択的に又は追加的に、相互接続パイプ46中に、アキュム レータとシリンダとの間に、および/またはアキュムレータと車両の反対側との 間に配置される。 パイプは、シリンダ(45aおよび45b)間の流体の流れを制御するため のエアバッグ支持システムについて図4で述べたと同様に、可変制限または弁ブ ロック48を含むことができる。液気圧アキュムレータ47eは、相互接続パイ プの中央に向けて配置することができる。このアキュムレータは、水圧シリンダ の近傍に配置された液気圧アキュムレータ47aおよび47bと置換して、前方 支持手段用の唯一の弾性源として使用することができる。この代わりに、それは 、シリンダ近傍のアキュムレータに加えて、支持手段のより柔軟な跳ね返り剛性 を与えるように使用することができる。もしそれが追加的に使用される場合は、 サスペンション装置の制御を改善するために、ある条件下ではアキュムレータを システムから閉鎖することが好ましい。例えば、車両が一定速度で走行する間、 アキュムレータがシステムの弾性を加えるので、それは柔軟で快適な跳ね返り率 を与えるために使用される。加速または制動が生じると、結果として生ずる沈み 込みまたは降下は、中央のアキュムレータ47eを閉鎖して支持手段の跳ね返り 剛性を強くすることによって軽減される。サスペンション装置のピッチ制御を改 善することが要求されたときは、車両のピッチ運動を監視することによって、ア キュムレータは一時的に閉鎖される。このアキュムレータ47eはまた(あるい はその代わりに)、ダンパまたは可変制限器を備えることができる。この可変制 限器は、閉鎖弁と同様にしてピッチを制御するために使用される。 図7の後方に示される組合せ支持システムは、前方に示されたものと同様に 、相互接続された水圧シリンダ45cおよび45dの対を備えるが、このケース では、従来のコイルスプリング51cおよび51dと並列に使用されている。こ のコイルスプリングは例えば静的に未装荷の条件で車両の後方荷重の半分を負担 する。水圧シリンダ(45cおよび45d)は後方荷重の残りを負担する。水平 化システムが後方水圧シリンダに使用された場合は、より多くの荷重が車両後方 に加えられ、そして同じレベルを保つために流体がシリンダ(45cおよび45 d)に供給されるので、コイルスプリング(51cおよび51d)は同じ圧縮を 保ち、依然として車両後方の未装荷重量の半分を負担する。それ故、水圧シリン ダは、車両後方の未装荷重量の半分に加えられた負荷の増加の全てを負担しなけ ればならない。車両が全装荷条件で作動しているときの過剰なレベルに圧力が達 しないように水圧シリンダを設計する場合、未装荷時の圧力は通常相対的に低く 、シリンダ内のシール摩擦を減少させ、それ故未装荷条件の車両の乗り心地を改 善する。シリンダとそれらが負担する車両の静的重量の部分のサイズは、通常は 車両の設計負荷の範囲、シリンダのシール摩擦の受容可能なレベル(特に最も一 般的に使用される負荷条件)、および静的に(供給システムに対して)及び動的 に受容可能な最大水圧とは関係なく選択される。 水圧シリンダは、車両の前方について示し且つ記述したと同様に相互接続さ れる。これは、シリンダ45cおよび45d上にまたは相互接続パイプ49の近 くに搭載されたアキュムレータ47cおよび47dを含むことができる。選択的 なダンパ、可変制限器、または閉鎖ブロック50が番号48を付された前方ユニ ットに対応して示されている。47fは中央アキュムレータである。 コイルスプリングが減衰されなければならないので、後方水圧システムは、 好ましくは前方支持手段について述べたダンパ、制限器またはロックアウトのい くつか又は全てを含んでいる。この代わりに、または追加的に、分離された従来 の、または制御されたダンパが各車輪に対し設けられる。 上記の説明では、水圧シリンダは、しばしばコスト、サイズ、重量および摩 擦減少故に好ましい単動式である。しかしながら、減少する負荷の下で本体の関 連する部分の上昇をよりよく制御するために(例えば制動下での後部で)、複動 式シリンダが使用され得る。 ここに開示された任意の形態のロール姿勢制御機構は、上述した支持手段と 組み合わせて使用することができる。支持手段は、車両の一端において独立して おり、そして後方において組み合わされた構成である。それはまた実質的に等価 な結果を達成する種々の手法によって構成されうる。例えば、コイルスプリング は、リーフスプリングまたはトーションバーによって置き換えることができる。 また水圧シリンダは、エアバッグまたは他の流体または機械的に横方向に相互接 続された構成であって、最小のロール剛性を有してある程度の支持を与えるもの によって置き換えることができる。 図8は、そのような1つの機構的変形形態の支持手段と変形ロールモーメン ト反作用手段を示している。このケースでは、前出の図のそれと同様に、機構的 にシャーシ1の前方に設けられている。機械的支持手段は、図示したようにサス ペンションアームのピボットから直接駆動される左右の前方支持トーションバー 54aおよび54bをそれぞれ備えている。この代わりに、支持トーションバー は、レバーアームとドロップリンクによって駆動されてもよい。あるいはサスペ ンションアームのピボットポイントから離れて、トーションバーの軸をサスペン ションアームの回転軸と異ならせることが可能なある形態のユニバーサルジョイ ント型の構成を経由して駆動されても良い。レバーアームとドロップリンクの構 成が使用される場合は、ジョイントの位置は、車輪位置によってトーションバー への負荷入力を変化させ、リンクの幾何学的形状によって可変率のサスペンショ ンが設計できるように選択することができる。支持トーションバーの他端に堅固 に接続されているのはレバーアーム55aおよび55bであり、これらのレバー アームは前方支持接続バー56によって相互接続されている。レバーアーム55 aおよび55bは直接地表に向かって下向きに示されていて、前方支持接続バー 56にテンションを与えている。1つの代替実施例は、レバーアームを上向きに し、これにより前方支持接続バー56を圧縮する。車両の前方用に乗車高さ調整 を与えるために、前方支持接続バー56は既知の手段によって手動又は自動的に 伸長または短縮される。高さ調整手段は車両の後方に対しても同様に与えられる 。 任意の既知の手段、例えば支持トーションバー54aおよび54bに弾性を もたせるか、および/または前方接続バー56をスプリング構成に置き換えるこ とによって、上述した機械的な前方支持手段に弾性を与えることができる。 図7、8および9に示された機械的なロールモーメント反作用手段は、前述 した水圧式ロールモーメント反作用手段と機能的に同様であり、また前方及び後 方ロール姿勢制御機構を同様に備える。図8に詳細に示された前方ロール姿勢制 御機構は、2つの横方向トーションバー58aおよび58bを有する。これらの バーのそれぞれは、バーの外側端部に一体的に形成されたドロップリンク37a および37bとレバーアームを介して関連するサスペンションアーム25aまた は25bによって付勢される。横方向トーションバー58aおよび58bの内側 端部には、それらに回転可能に連結する接続リンク60aおよび60bを有する 短いレバーアーム59aおよび59bが設けられている。この接続リンクは、シ ャーシ1に回転可能に接続された共通の前方ロール姿勢バー61に連結され、シ ャーシに沿って長手方向に整列した主軸の周りを回転できる。ロール運動または 関節運動は、車両シャーシに対して一方の前方サスペンションアームを上昇させ 、他方の前方サスペンションアームを下降させ、前方ロール姿勢バー61はその 主軸の周りを回転する。 図9は、シャーシに対して設けられ、前方および後方ロール姿勢バー61お よび82によって、ロール運動が抵抗され、且つ関節運動が自由に許容されるよ うに、前方から後方にかけて接続された前方及び後方の機械的ロール姿勢制御手 段を示している。ロールモーメント反作用手段がシャーシのピッチ運動を制限す ることを防止するために、前方および後方ロール姿勢バー81および82の全長 は変化可能である必要がある。このために、トルクをバーに伝達するスプライン 接続体63が前記バーの間に設けられている。 図10は、機械的なロールモーメント反作用手段に対する更に異なる変形例 を示している。後方ロール姿勢制御手段の横方向トーションバー58cおよび5 8dは、後方サスペンションアーム25cおよび25dの前方に再配置され、ス プリングとダンパがスプライン接続体63に追加されている。このことは、例え ばバンプによって前輪がシャーシの上方へ押し上げられたときに後輪がシャーシ より下方へ押し下げれられるような、ある程度のピッチ結合制御を提供する。ピ ッチ結合のレベルは、スプライン接続ユニット63のスプリングおよびダンパ率 を変化させることによって、調整されうる。シャーシに対する車輪のロール運動 および関節運動が正しく制御されることを確実にするために、ロール姿勢バー6 1および62の一方に回転反転機構64が必要とされる。図10に示された回転 反転機構84は、ロール姿勢バー61および62が必要とされるときに長手方向 に移動できるように、シャーシに対してスライド可能に搭載される異なるタイプ のユニットである。 図11は、図8および9に導入された相互接続バー車両支持手段に対する改 良を示している。図8および9に導入された車両支持手段。横方向に配置された 後方車輪対のみに対する支持手段が、車両の前方から見た形で図示され、他の部 分、例えばロール姿勢制御機構、シャーシおよび車輪は、明瞭化のために省略さ れている。この構成は、力分解リンク66が支持トーションバー(54cおよび 54d)の端部を一緒に保持する点、および後方支持接続リンク57が選択的に アキュムレータ70を有する水圧シリンダ67を含む点を除いて、図9に示され たものと殆ど同じである。力分解リンク66の使用は、トーションバーの端部に 加わる横方向の力(接続リンク57の作用に起因して)がサスペンション装置内 で分解され、車両本体やシャーシ構造に入らないようにすることを可能にする。 このことは、車両の重量と荒さを低減できる。何故ならば、車両本体が、各トー ションバーを独立して反作用させるために、必要な従来のトーションバーのサス ペンションに直交した高負荷を受けないためである。 図8に対して前述したように、水圧シリンダ・アッセンブリ67が、支持接 続リンク57の長さを変化させることによって、乗車高さ調整用に使用できる。 また、選択的なアキュムレータ70が含まれる場合は、前記シリンダ・アッ センブリは、追加的な跳ね返り剛性をトーションバー54cおよび54dと直列 に与えることができる。図7の中央アキュムレータのように、アキュムレータ7 0は、支持システムの跳ね返り剛性を柔軟にするように使用され、また可変の跳 ね返り剛性率を与えるように制御される。例えば、トーションバーがあまりにも 短くて受容可能なストレスレベルを有する望ましい程度の弾性を与えることがで きないことを車両のパッケージングが押し付ける場合は、アキュムレータ70の 追加は、望ましい量の弾性が利用可能なパッケージ外形内で達成されることを可 能にする。 アキュムレータ70はまた、トーションバーが有効に省略される場合は、関 連する支持システムの唯一の弾性源としてのシリンダ・アッセンブリ67と共に 使用することができる。同様に、シリンダ・アッセンブリは、純粋に機械的なシ ステム、例えばサスペンションアームによって駆動されるレバーアームにより付 勢されるコイルスプリングによって置き換えることができる。上述したように、 トーションバーは、パッケージングの抑制に依存して、保持または省略される。 シリンダ67は複動式または好ましくは単動式である。各車輪に水圧シリン ダを設けた図7に示す構成のように、複動式構成は特に反発運動の制御において いくつかの利点を有するが、しかしコストと複雑さを上昇させる。 シリンダ・アッセンブリ67は、好ましくはシリンダ筒36とアキュムレー タ38間の制限のような減衰の形態を含むことができる。この制限は変化させう る。追加的にまたは変形として、アキュムレータからシリンダを隔離するために 、ロックアウトが設けられ、これによりシリンダを固定長にロックすることが可 能になる。可変制限およびロックアウトは、検知された車両本体の動的運動、車 輪運動、ステアリング信号および速度信号、車両負荷または制御器への他の入力 とは無関係に、電気的に制御できる。この制御は、運転者がスイッチを操作して 異なった乗り心地のレベルと最初の本体制御の間を選択するように、より単純に できる。 図12を参照すると、横方向に隣接する後方車輪対に適用した代替跳ね返り 支持構成が図示されている。車両シャーシおよびロール姿勢制御部品群は明瞭化 のために省略されている。右後方の叉骨25cは、この叉骨の回転軸の近傍に堅 固に固着された第1の跳ね返りレバーアーム55cを有する。跳ね返りチューブ 74がこの叉骨の回転軸の近傍に堅固に固着されている。跳ね返りチューブ74 が左後方の叉骨25dに堅固に固着され、跳ね返りトーションバー73が既知の 手段、例えばスプラインによって一端75でこのチューブに固着され、且つチュ ーブの内部を後方に延びている。跳ね返りトーションバー73の他端は、車輪端 に後退して、第2の跳ね返りレバーアーム55dに接続されている。第1および 第2の跳ね返りレバーアームは、前記と同様に、支持相互接続リンク57によっ て相互接続されている。 かくして、トーションバーは、その後方端部が車両本体の弾性跳ね返り支持 を与えるときに、その前方端部75に左車輪によって負荷を受け、また右車輪に よって反対方向に負荷を受ける。車両の車輪が本体に対してロール運動または交 叉車軸関節運動をするとき、跳ね返りレバーアーム、チューブおよびトーション バーは回転し、支持接続リンクは実質的に横方向に移動し、これにより跳ね返り トーションバー中に同じトルクを維持し、また車輪上に不変の負荷を与える。 異なる負荷条件下で車両乗車高さを維持するために、自己水平化ダンパ31 および32の形態をとる代替の高さ制御手段がまた図12に示されている。 トーションバー構成は、跳ね返りトーションバーを車両の一方のサイドにパ ッケージできる場合は、車両の後方サスペンションに特殊な適用をする。その空 間の残りはしばしば燃料タンクや排気系部品で占められる。第1の跳ね返りレバ ーアームと跳ね返りチューブをそれぞれの叉骨に堅固に固定する必要はない。そ れらは、必要であれば中間リンクによって駆動される。 上記の「チューブ内のトーションバー」設計は、必要であればサイドによっ て異なるトーションバーを選択的に使用して、車両の両サイドに使用することが できる。図11の支持接続バー57中に示されたシリンダ構成67はまた、図1 1にまた示された力分解リンク66のように、図12の同様の支持接続バー57 中に組込むことができる。 実質ゼロのロール剛性を有する跳ね返り支持手段の既知の構成のもう1つの 代替例は、通常はレバーアームとドロップリンクを経由してサスペンションアー ムによって付勢される2つの横方向トーションバーを設けることである。この2 つの横方向トーションバーは、本願出願人のUS出願番号に開示されたような他 の既知のサスペンション装置のように、平歯車対または外側ケージが車両シャー シに固定された差動型ユニットのようないくつかの形態の反回転装置によって共 に連結されている。 横方向に相互接続された車両支持手段の他の既知の異なる形態は多すぎるた め、この明細書では列挙しきれない。低ロール剛性の任意の車両支持手段は、本 発明において同じ結果を得るために使用できる。低いかまたは無視できる交叉車 軸剛性を生成するために長手方向に相互接続された横方向トーションバーを有す る分離されたロールモーメント反作用手段と組み合わせて、ロール剛性の低いま たは無視できる任意の形態の車両支持手段を使用することは、この発明の範囲内 にあると考えられる。この概念は、最も新しい車両に簡単に内包することができ 、また乗り心地の快適さ、牽引性および車両制御をオンおよびオフロードの両方 で改善することができる。 この点を説明するために、横方向に相互接続された支持手段の好ましい形態 のもう1つの例が簡単に説明される。一般的にサスペンション設計の教科書に示 されているものは、「Zビーム」である。これは、車両をある角度で横切る単一 の支持トーションバーであり、1つの車輪の車軸線の前方、且つ横方向に隣接す る車輪の車軸線の背後に、搭載されている。それぞれの車輪が同一方向に移動し 、バーの端部が反対方向に巻き取られるように、付勢レバーアームはバーの端部 からそれぞれの車輪アッセンブリに向けて延びる。これにより実質ゼロのロール 剛性を有する跳ね返り支持が与えられる。 図13は、前方叉骨25aおよび25bに接続されたロールモーメント反作 用手段の代替構成を示している。支持手段を含む他の部品は明瞭化のために省略 されている。アンチロールバーは、2つの部分57aおよび57bに分割されて いる。分割部分はバーの中央に示されている。しかしながら、図8に示された同 様の機械的構成のように、分割部分はアンチロールバーの任意の点に配置できる 。 各アンチロールバーの外側端部は前方に曲がって、ボールジョイント(77 aおよび77b)によってドロッパ(37aおよび37b)に接続されている。 各ドロッパの下端は、ドロッパと叉骨上の取付板との間のゴムブッシュを保持す るワッシャを含んだジョイント78aおよび78bを経由してそれぞれの叉骨に 接続されている。追加的な初期ロール弾性を得るために、ロールモーメントを増 加して剛性を増すと、ワッシャはカップ形状となり、その中にゴムブッシュが密 接する。ゴムブッシュは、それらの初期圧縮に低い剛性を与え、形作られたカッ プ中の利用可能な容積の全てを実質的に占有するように、それらが圧縮されると きに、一定の偏位以上の非常に高い剛性に上昇する形状とすることもできる。ワ ッシャは、形作られたカップに形成されうる。この場合、叉骨上の取付板は、ゴ ムブッシュが負荷を受けて偏位する仕方を制御するためのドーム型プロフィール を有する。この代わりに、形作られたカップは、叉骨上の取付板状に固定されて もよい。この場合、ドロッパ上のワッシャは、必要に応じて実行するためにドー ム型にされる。この技術は、荒さを減少させるために、従来の自動車ダンパの端 部のジョイントに使用されるのと同様である。 各アンチロールバーの内側端部の半分において、それぞれのロールレバーア ーム59aおよび59bはバーと実質的に直交して延びている。ロールレバーア ームの一方は、クレードル79に軸止され、そして他方はロールシリンダ80に 接続されている。このロールシリンダは、図1のロールシリンダ13aおよび図 5のロールシリンダ40と同様に、上側及び下側導管(図示せず)を使用して後 方ロールシリンダに水圧的に接続されている。右前方叉骨に対する左前方叉骨の 相対運動がロールシリンダ80を伸長または収縮し、ロールモーメント反作用手 段が前述したように動作するように、ロールシリンダ80の他端はクレードル7 9に軸止されている。クレードル79とシリンダ80は、ロールレバーアーム( 59aおよび59b)上の軸点を介して1つの軸周りを自由に回転できる。位置 決めリンク81は、クレードルとシリンダをアンチロールバー(57aおよび5 7b)とシャーシまたは本体との間に配置するために設けられている。シリンダ の主軸とクレードルがロールレバーアーム(59aおよび59b)に直交して配 置されていない場合は、幾何学的効果が前方車輪を変化させ、ロールモーメント 反作用手段のロールモーメント分布を変更するロールシリンダの機械的有利さを 生起する。位置決めリンク81が固定長である場合は、車両がバウンドしたとき に、アンチロールバーは回転し、ロールモーメント分布は変化する。このことは 、負荷のあるロールモーメント分布を変化させることに使用できる(跳ね返り支 持手段が水平化機能を含まない場合)。 この代わりに、位置決めリンク81は、電気的に動作するウォーム駆動型、 水圧シリンダまたは他の既知の手段のような制御可能な可変長型でも良い。リン クは、ロールシリンダ80とクレードル79の質量を部分的に支持するために使 用されているので、リンク中の負荷は低く、考えられる種々の選択肢を可能にす る。 ここで詳細に述べた特定の実施例と同様の特性を示す代替のロールモーメン ト反作用手段であって、低速関節運動では各車輪に実質的に何も変化を与えるこ となくロール剛性を与え、且つ自由交叉車軸関節を許容する(そしてこれによっ て車輪が大きな変位交叉車軸関節運動中に車両のロール剛性が実質的に影響され ることがない)ものもまた使用できる。 1つの基本的な代替例は、流体をロールシリンダおよびそれらの前方から後 方への導管中にプリチャージすることである。このことはロール制御を増加し、 また加圧された流体シールの制限に起因する荒さを導入することができる。また 、ロールシリンダが加圧されている場合は、シリンダロッドがシリンダの両壁を 通して延び、それにより水平な地表上で静的に平坦でない車両負荷を防止するこ とが望ましい。 既知の構成において、複動式ロール姿勢シリンダが前方ドロップリンクの1 つと後方ドロップリンクの1つの代わりに再配置されることによって、従来のア ンチロールバーが使用できる。 横方向ロール姿勢トーションバーは、車両の中央で2つに分割され、その両 端にレバーアームを設けることができる。複動式ロール姿勢シリンダは、前述し たPCT/AU96/00528と同じ機能を果たすような既知の設計において 、ロール姿勢トーションバーの中央レバーアームの間に再配置される。 同様に、ロータリーアクチュエータが車両の一端または両端における一対の 横方向ロール姿勢バーの間に使用できる。 既知の構成における前方および後方ロールバーのドロップリンクの全てを4 つの単動式ロール姿勢シリンダで置き換えることによって、従来のアンチロール バーが使用できる。各前方シリンダは、車両の同じ側の後方シリンダに連結され る。この代わりに、単動式構成は、車両の一端のロール姿勢制御機構用に使用で きる。この場合、他端にはロータリーアクチュエータを含む任意の形態の複動式 構成が使用される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月30日(1998.10.30) 【補正内容】 3. 請求項1のサスペンション装置において、前記各車輪対に対する前記車両 支持手段は実質ゼロのロール剛性を与え、これにより非動的な車輪の変位に対し 実質的に等しい車輪負荷を、交叉車軸関節とは無関係に、前記車両支持手段また はロールモーメント反作用手段の少なくとも一方の移動限界まで与えることを特 徴とするサスペンション装置。 4. 先行する請求項のいずれか1つのサスペンション装置において、少なくと も1つの車輪対に対する前記車両支持手段は、追加的に独立した第2の支持手段 を更に含み、前記第2の支持手段は弾性を有し、そしてある程度の支持とある程 度のロール剛性を前記車両に対して与えるように配置されていることを特徴とす るサスペンション装置。 5. 先行する請求項のいずれかのサスペンション装置において、各ロール姿勢 制御機構は、関連した車輪の一方の位置が他方の車輪の位置に対してその逆方向 に調整されることを可能にする少なくとも1つの調整手段を有し、 1つの前記ロール姿勢制御機構の調整手段は、前記横方向に配置された一方 の車輪対の相対位置が、前記横方向に配置された他方の車輪対の相対位置に対し て逆方向に調整可能となるように、ロール機構相互接続手段によって、もう1つ の前記ロール姿勢制御機構の調整手段と相互接続されていることを特徴とするサ スペンション装置。 6. 横方向に配置された少なくとも1つの前方車輪対と横方向に配置された少 なくとも1つの後方車輪対上に支持されたシャーシを有する車両用のサスペンシ ョン装置であって、 前記各車輪対の上にシャーシを支持するための車両支持手段と、 車輪の交叉車軸関節運動は許容するが、同時に車輪に対するシャーシのロー ルに抗するために、実質的に水平なロール姿勢の周りにシャーシを配置するため の、前記車両支持手段から分離されたロールモーメント反作用手段とを備え、 少なくとも1つの車輪対に対する前記車両支持手段は、前記車両支持手段の 少なくとも一部にかかる負荷を支持するための少なくとも第1の支持手段を含み 、前記第1の支持手 段は前記車両に対して実質ゼロのロール剛性を与え、 前記ロールモーメント反作用手段は、前記車両に対する実質ゼロの負荷キャ リー能力を与えるサスペンション装置において、 前記ロールモーメント反作用手段は、前記横方向に配置された少なくとも2 つの車輪対の各対に対するロール姿勢制御機構を有し、前記ロール姿勢制御機構 は、少なくとも1つの横軸トーションバーと、関連した車輪の一方の位置が他方 の車輪の位置に関してその逆方向に調整されることを可能にする調整手段とを有 し、 1つの前記ロール姿勢制御機構の調整手段は、前記横方向に配置された一方 の車輪対の相対位置が、前記横方向に配置された他方の車輪対の相対位置に対し て逆方向に調整可能となるように、ロール機構相互接続手段によって、もう1つ の前記ロール姿勢制御機構の調整手段と相互接続されていることを特徴とするサ スペンション装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ロングマン,ミカエル,ジェームス オーストラリア国 6281 ウエスト オー ストラリア ダンスボーロー グレンベー ル クロス 10 (72)発明者 ロバートソン,アレクサンター,ジョン オーストラリア国 6281 ウエスト オー ストラリア ダンスボーロー ペレグリン コート 1 【要約の続き】 (4,5,6)は、前記車両支持手段の少なくとも一部 にかかる負荷を支持するための少なくとも第1の支持手 段(6)を含み、前記第1の支持手段(6)は前記車両 に対して実質ゼロのロール剛性を与える。前記ロールモ ーメント反作用手段(10)は、前記車両支持手段から 分離されていて、実質ゼロの負荷キャリー能力を与え る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 横方向に配置された少なくとも1つの前方車輪対と横方向に配置された少 なくとも1つの後方車輪対上に支持されたシャーシを有する車両用のサスペンシ ョン装置であって、 前記各車輪対の上方にシャーシを支持するための車両支持手段と、 実質的に水平なロール姿勢の周りにシャーシを位置決めするためのロールモ ーメント反作用手段とを備え、 前記ロールモーメント反作用手段は、車輪の相互間およびシャーシに対する 位置を受動的に制御するための、前記横方向に配置された少なくとも2つの車輪 対の各対に対するそれぞれのロール姿勢制御機構を有し、各ロール姿勢制御機構 はロール機構相互接続手段によって少なくとも1つの他のロール姿勢制御機構に 接続され、 前記ロール機構相互接続手段は、前記車輪の交叉車軸関節運動は許容するが 、同時に前記ロールモーメント反作用手段が車両シャーシの車輪に対するロール に抗するように配置されたサスペンション装置において、 少なくとも1つの車輪対に対する前記車両支持手段は、前記車両支持手段の 少なくとも一部にかかる負荷を支持するための少なくとも第1の支持手段を含み 、前記第1の支持手段は前記車両に対して実質ゼロのロール剛性を与え、 前記ロールモーメント反作用手段は、前記車両支持手段から分離されていて 、実質ゼロの負荷キャリー能力を与えることを特徴とするサスペンション装置。 2. 請求項1のサスペンション装置において、横方向に配置された少なくとも 1つの車輪対に対する前記車両支持手段は、実質ゼロのロール剛性を与えること を特徴とするサスペンション装置。 3. 請求項1のサスペンション装置において、前記各車輪対に対する前記車両 支持手段は実質ゼロのロール剛性を与え、これにより非動的な車輪の変位に対し 実質的に等しい車輪負荷を、交叉車軸関節とは無関係に、前記車両支持手段また はロールモーメント反作用手段の少なくとも一方の移動限界まで与えることを特 徴とするサスペンション装置。 4. 先行する請求項のいずれか1つのサスペンション装置において、少なくと も1つの車輪対に対する前記車両支持手段は、追加的に独立した第2の支持手段 を更に含み、前記第2の支持手段は弾性を有し、そしてある程度の支持とある程 度のロール剛性を前記車両に対して与えるように配置されていることを特徴とす るサスペンション装置。 5. 先行する請求項のいずれかのサスペンション装置において、各ロール姿勢 制御機構は、少なくとも1つの横軸トーションバーと、関連した車輪の一方の位 置が他方の車輪の位置に対してその逆方向に調整されることを可能にする調整手 段とを有し、 1つの前記ロール姿勢制御機構の調整手段は、前記横方向に配置された一方 の車輪対の相対位置が、前記横方向に配置された他方の車輪対の相対位置に対し て逆方向に調整可能となるように、ロール機構相互接続手段によって、もう1つ の前記ロール姿勢制御機構の調整手段と相互接続されていることを特徴とするサ スペンション装置。 6. 横方向に配置された少なくとも1つの前方車輪対と横方向に配置された少 なくとも1つの後方車輪対上に支持されたシャーシを有する車両用のサスペンシ ョン装置であって、 前記各車輪対の上にシャーシを支持するための車両支持手段と、 車輪の交叉車軸関節運動は許容するが、同時に車輪に対するシャーシのロー ルに抗するために、実質的に水平なロール姿勢の周りにシャーシを配置するため の、前記車両支持手段から分離されたロールモーメント反作用手段とを備え、 少なくとも1つの車輪対に対する前記車両支持手段は、前記車両支持手段の 少なくとも一部にかかる負荷を支持するための少なくとも第1の支持手段を含み 、前記第1の支持手段は前記車両に対して実質ゼロのロール剛性を与え、 前記ロールモーメント反作用手段は、前記車両に対する実質ゼロの負荷キャ リー能力を与えるサスペンション装置において、 前記ロールモーメント反作用手段は、前記横方向に配置された少なくとも2 つの車輪対の各対に対するロール姿勢制御機構を有し、前記ロール姿勢制御機構 は、少なくとも1つの横軸トーションバーと、関連した車輪の一方の位置が他方 の車輪の位置に関してその逆方向に調整されることを可能にする調整手段とを有 し、 1つの前記ロール姿勢制御機構の調整手段は、前記横方向に配置された一方 の車輪対の相対位置が、前記横方向に配置された他方の車輪対の相対位置に対し て逆方向に調整可能となるように、ロール機構相互接続手段によって、もう1つ の前記ロール姿勢制御機構の調整手段と相互接続されていることを特徴とするサ スペンション装置。 7. 請求項6のサスペンション装置において、前記第1の支持手段は各車輪に 対する負荷支持装置を含み、横方向に配置された車輪対に対する前記負荷支持装 置は支持相互接続手段によって相互接続されて、前記車輪の一方がシャーシに対 して上方へ変位したとき他方の車輪を下方へ押し込むことを可能にすることを特 徴とするサスペンション装置。 8. 請求項7のサスペンション装置において、前記支持相互接続手段はある程 度の弾性を与えて、前記第1の支持手段が、実質ゼロのロール剛性を導入しなが ら、前記車両シャーシの弾性支持を与えることを可能にすることを特徴とするサ スペンション装置。 9. 請求項7のサスペンション装置において、少なくとも1つの前記負荷支持 装置はある程度の弾性を与えて、前記第1の支持手段が、実質ゼロのロール剛性 を導入しながら、前記車両シャーシの弾性支持を与えることを可能にすることを 特徴とするサスペンション装置。 10. 請求項7のサスペンション装置において、前記負荷支持装置は、伸長お よび収縮可能な流体容器の形態であり、前記支持相互接続手段は、前記流体容器 間を相互接続してその間に流体通信を提供する導管であることを特徴とするサス ペンション装置。 11. 請求項10のサスペンション装置において、前記第1の支持手段の弾性 の少なくとも一部を提供するための、前記流体容器間を相互接続する導管と流体 通信するアキュムレータ手段と、 前記導管と前記アキュムレータ手段との間の流体の流れを制御するための流 れ制御手段と を更に含むことを特徴とするサスペンション装置。 12. 請求項10のサスペンション装置において、前記導管を通る流体の流れ を制御するための少なくとも1つの流れ制御手段を更に含むことを特徴とするサ スペンション装置。 13. 請求項12のサスペンション装置において、前記流れ制御手段は、相互 接続された前記第1の支持手段の弾性の少なくとも一部を提供するためのアキュ ムレータ手段を含むことを特徴とするサスペンション装置。 14. 請求項6−13のいずれか1つのサスペンション装置において、相互接 続された第1の支持手段を有して横方向に配置された少なくとも1つの車輪対に 対し、追加的に独立した第2の支持手段を更に設け、前記第2の支持手段は弾性 を有し、これにより前記車両に対してロール剛性を与えることを特徴とするサス ペンション装置。 15. 請求項14のサスペンション装置において、前記第2の支持手段はスプ リングの形態であることを特徴とするサスペンション装置。 16. 請求項6のサスペンション装置において、前記シャーシは、それぞれの 車輪に対して設けられた各サスペンションアームに作用する車両支持手段によっ てそれぞれの車輪の上方に支持され、横方向に配置された少なくとも1つの車輪 対に対する前記車両支持手段は、それぞれの車両支持手段の負荷の少なくとも一 部を支持するために、各サスペンションアームに対してそれぞれ提供される負荷 支持装置を含み、 前記負荷支持装置の少なくとも1つは、関連するサスペンションアームによ って一端が回転可能に配置され、他端はそこに堅固に接続された支持レバーアー ムを有するトーションバーと、横方向に配置された車輪対の1つに対する負荷支 持装置の支持レバーアームに一端が軸止された支持相互接続手段とを有し、前記 支持相互接続手段の他端は横方向に配置された他方の車輪の負荷支持装置に含ま れる支持レバーアームに軸止されていることを特徴とするサスペンション装置。 17. 請求項16のサスペンション装置において、負荷支持装置のそれぞれは 、実質的に縦方向に配列された支持トーションバーを有し、その一端が関連する サスペンションアームによって駆動され、他端はそこに堅固に接続された支持レ バーアームを有し、支持相互接続手段は、その端部が横方向に配置された車輪対 の各車輪に対する負荷支持装置の前記支持レバーアームに軸止されたリンクであ ることを特徴とするサスペンション装置。 18. 請求項16のサスペンション装置において、前記トーションバーは、跳 ね返りチューブによって関連するサスペンションアームに回転可能に配置され、 前記跳ね返りチューブは、その一端が前記関連するサスペンションアームに接続 され且つそこから延長され、前記跳ね返りチューブの他端はトーションバーに堅 固に接続され、前記トーションバーは前記跳ね返りチューブの内側に配置され、 且つ前記サスペンションアームによって端から突出し、前記跳ね返りチューブの 突出した端部はそこに堅固に接続された支持レバーアームを有することを特徴と するサスペンション装置。 19. 請求項16のサスペンション装置において、支持相互接続手段を形成す る前記リンクは、前記リンクの長さを変化させこれにより前記車両の高さを変化 させるための支持調整手段を有することを特徴とするサスペンション装置。 20. 請求項19のサスペンション装置において、前記支持調整手段は水圧シ リンダを有することを特徴とするサスペンション装置。 21. 請求項20のサスペンション装置において、前記水圧シリンダと流体通 信するアキュムレータを更に備えることを特徴とするサスペンション装置。 22. 請求項21のサスペンション装置において、前記水圧シリンダと前記ア キュムレータとの間の流体通信を制御する流体制御手段を更に備えることを特徴 とするサスペンション装置。 23. 請求項16のサスペンション装置において、追加的な力分解リンクが各 負荷支持装置の支持レバーアームに軸止され、前記力分解リンクは、前記支持相 互接続手段に平行に作用し、これにより前記車両支持手段内の前記支持相互接続 手段中の実質的に横方向の負荷を分解することを特徴とするサスペンション装置 。 24. 請求項6−23のいずれか1つのサスペンション装置において、各調整 手段は複動式水圧シリンダを有し、前記調整手段は、横方向に配置された関連す る車輪対の一方の車輪が、前記シャーシに対し、他方の車輪の方向とは実質的に 逆の方向に移動するときに、前記水圧シリンダが伸長及び収縮するように押し込 まれ、 少なくとも2つのロール姿勢相互接続手段の調整手段の間のロール機構相互 接続手段は、複動式水圧シリンダを相互接続する2つの流体導管であり、ロール 運動が流体導管の一方に圧力を生じさせ、これにより前記シャーシ上のロールモ ーメントの少なくとも一部に反作用するロール力を横軸トーションバーに通信し 、関節運動は一方のシリンダを伸長させ、且つ他方を収縮させて、シリンダ間に 流体の流れを生成することを特徴とするサスペンション装置。 25. 請求項24のサスペンション装置において、水圧シリンダを相互接続す る流体通信用の少なくとも1つの導管は、前記導管を通る流体の流れを制御する ための流れ制御手段を更に有することを特徴とするサスペンション装置。 26. 請求項24のサスペンション装置において、少なくとも1つの前記調整 手段の水圧シリンダは、横軸トーションバーの端部と車輪との間に配置され、一 方の車輪が他方とは逆方向に移動するとき、シリンダが伸長および収縮するよう に押し込まれることを特徴とするサスペンション装置。 27. 請求項24のサスペンション装置において、前記横軸トーションバーは その一端が一方の車輪に接続され、前記横軸トーションバーの他端は調整手段に 接続され、この調整手段は更に他方の車輪に相互接続され、前記調整手段は前記 トーションバーの端部に回転可能に接続され且つ車輪に相互接続されたクレード ルを有し、前記水圧シリンダは前記クレードルと前記トーションバーの端部に形 成されたレバーアームとの間に接続され、前記シリンダが伸長及び収縮するとき に、一方の車輪はシャーシに対し他方の車輪とは実質的に逆方向に移動するよう に押し込まれることを特徴とするサスペンション装置。 28. 請求項24のサスペンション装置において、前記ロール姿勢制御機構は 、 それぞれが各車輪用である、内側端部にレバーアームを有する2つの整列し た横軸トーションバーであって、一方の前記トーションバーのレバーアームに軸 止された水圧シリンダを含む前記調整手段によって相互接続された横軸トーショ ンバーと、 他方の前記トーションバーのレバーアームと前記水圧シリンダに軸止された クレードルと、 前記シャーシに対し前記クレードルを位置決めするための位置決めリンクと を備えることを特徴とするサスペンション装置。 29. 請求項28のサスペンション装置において、前記位置決めリンクは、前 記シャーシに対する前記クレードルの位置を制御するために長さ可変型であるこ とを特徴とするサスペンション装置。 30. 請求項6のサスペンション装置において、各車輪対に対する前記ロール 姿勢制御機構は、前記調整手段によって相互接続された2つの整列した横軸トー ションバーを備え、一方は各車輪に関連し、前記調整手段は前記2つのトーショ ンバーをロール姿勢バーの一端にリンクするための機械的リンク構成の形態であ り、前記ロール姿勢バーの他端は他方のロール姿勢制御機構の機械的リンク構成 に接続され、前記整列した横軸トーションバーの同方向の回転は前記ロール姿勢 バーに軸方向の変位をもたらし、そして前記整列した横軸トーションバーの逆方 向の回転は前記ロール姿勢バーに軸中心の回転をもたらすことを特徴とするサス ペンション装置。 31. 請求項30のサスペンション装置において、前記ロール姿勢バーは、車 両のピッチ運動が受動的に許容されるように、前記ロール姿勢バーの長さが変化 することを可能にするスプライン接続を含むことを特徴とするサスペンション装 置。 32. 請求項31のサスペンション装置において、前記ロール姿勢バーは、あ る程度のピッチ結合制御を提供するための弾性およびピッチ減衰手段を更に備え ることを特徴とするサスペンション装置。
JP52814798A 1996-12-24 1997-12-23 ロール制御機構を有する受動的車両用サスペンション装置 Expired - Lifetime JP4036393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU8284 1983-03-01
AUPO4355A AUPO435596A0 (en) 1996-12-24 1996-12-24 Free articulating roll control suspension system
AU4355 1997-07-28
AUPO8284A AUPO828497A0 (en) 1997-07-28 1997-07-28 A vehicle suspension system
PCT/AU1997/000870 WO1998028160A1 (en) 1996-12-24 1997-12-23 Passive vehicular suspension system including a roll control mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001506560A true JP2001506560A (ja) 2001-05-22
JP4036393B2 JP4036393B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=25645338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52814798A Expired - Lifetime JP4036393B2 (ja) 1996-12-24 1997-12-23 ロール制御機構を有する受動的車両用サスペンション装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6217047B1 (ja)
EP (1) EP0952929B1 (ja)
JP (1) JP4036393B2 (ja)
KR (1) KR20000069708A (ja)
CN (1) CN1245461A (ja)
BR (1) BR9715017A (ja)
CA (1) CA2275750A1 (ja)
DE (1) DE69737036T2 (ja)
ES (1) ES2274551T3 (ja)
WO (1) WO1998028160A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088854A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Toyota Motor Corp 車両用サスペンションシステム
US7396024B2 (en) 2004-10-12 2008-07-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fluid pressure control apparatus for stabilizers
JP2008531379A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 キネティック プロプライエタリー リミテッド 車両サスペンション用の液圧式システム
JP2009143569A (ja) * 2001-09-28 2009-07-02 Kinetic Pty Ltd 自動車サスペンションシステム
JP2014240273A (ja) * 2012-07-13 2014-12-25 川崎重工業株式会社 車体支持装置及び鉄道車両

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036923A1 (en) 1997-02-18 1998-08-27 Kinetic Limited Control arrangement for vehicle suspension system
AUPP512698A0 (en) 1998-08-10 1998-09-03 Kinetic Limited An axle casing locating mechanism
DE19853876A1 (de) * 1998-11-23 2000-05-25 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vorrichtung zur Federung und Wankstabilisierung von Kraftfahrzeugen
AU750575B2 (en) * 1999-02-10 2002-07-25 Erik Zapletal Balanced suspension system
EP1156940A4 (en) * 1999-02-10 2006-02-08 Erik Zapletal BALANCED SUSPENSION SYSTEM
GB2347397B (en) * 1999-03-04 2002-09-25 Rover Group Vehicle suspensions
AU757591B2 (en) * 1999-04-12 2003-02-27 Kinetic Pty Limited Active ride control for a vehicle suspension system
ES2282098T3 (es) * 1999-04-12 2007-10-16 Kinetic Pty. Ltd. Control pasivo de marcha para un sistema de suspension de vehiculos.
GB2351049B (en) * 1999-06-16 2002-10-23 Rover Group Vehicle suspensions
AUPQ269199A0 (en) * 1999-09-08 1999-09-30 Kinetic Limited Interconnection system for a hydraulic vehicle suspension
WO2002020291A1 (en) * 2000-09-04 2002-03-14 Geoffrey Wilfred Barley Improvements relating to support systems
CA2329163A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 913669 Ontario Limited O/A Horst Welding Suspension system for a vehicle
DE10134715A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Wankabstützung von Fahrzeugen
KR20030024275A (ko) * 2001-09-17 2003-03-26 현대자동차주식회사 안티요바
US7240906B2 (en) * 2002-12-04 2007-07-10 Daimlerchrysler Corporation Hydro-pneumatic suspension system
AU2002953153A0 (en) * 2002-12-06 2002-12-19 Kinetic Pty Limited Hydraulic suspension system
JP4155066B2 (ja) * 2003-03-12 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両懸架装置
AU2003221352B2 (en) 2003-03-12 2006-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension system for motor vehicle
DE102004032081A1 (de) * 2003-09-03 2005-03-31 Zf Friedrichshafen Ag Verstellbares Fahrwerk
US7686309B2 (en) 2004-07-30 2010-03-30 Kinetic Pty. Ltd. Hydraulic system for a vehicle suspension
CN100361836C (zh) * 2005-08-08 2008-01-16 吉林大学 汽车消扭悬架
DE102005041163A1 (de) * 2005-08-16 2007-02-22 Bombardier Transportation Gmbh Fahrzeug mit Wankstützen
US7513516B2 (en) * 2005-08-23 2009-04-07 Jri Development Group, Llc Shock isolation cradle
FR2890906B1 (fr) * 2005-09-22 2007-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif anti-roulis pour un essieu d'un vehicule.
WO2007095207A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Bfs Diversified Products, Llc Vehicle suspension system and method
DE502007003316D1 (de) 2007-08-23 2010-05-12 Ford Global Tech Llc Querstabilisator zur Verbindung von Federelementen
CN101229764B (zh) * 2008-02-23 2010-10-20 李志东 扭杆式汽车悬挂装置
CN101348064B (zh) * 2008-09-09 2014-07-30 长春孔辉汽车科技有限公司 阀控耦连均载悬架系统
US20110093239A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Holbrook Gregory A Vehicle weight sensing methods and systems
DE102009060463A1 (de) * 2009-12-24 2011-06-30 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Hub-Wank-System
JP5740133B2 (ja) * 2010-02-16 2015-06-24 大倉 憲峰 締結具
JP2012051385A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Ltd 移動機構
US20120110816A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 The Boeing Company Engine Loading System
US8966889B2 (en) 2011-11-01 2015-03-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Energy harvesting passive and active suspension
ITTO20111044A1 (it) * 2011-11-11 2013-05-12 Merlo Project Srl Veicolo operatore con assali oscillanti
US9481221B2 (en) 2013-01-08 2016-11-01 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Passive and active suspension with optimization of energy usage
CN105270127A (zh) * 2014-07-21 2016-01-27 盐城玉欣电动科技有限公司 一种汽车横向双稳定机构及方法
CN105564185B (zh) * 2014-11-05 2018-01-19 长春孔辉汽车科技股份有限公司 交联消扭主动横向稳定杆系统
CN104895366B (zh) * 2015-06-01 2017-06-09 湖北汽车工业学院 一种基于平面车库的载车装置
US10434835B2 (en) 2016-02-24 2019-10-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Monotube active suspension system having different system layouts for controlling pump flow distribution
DE102016209636A1 (de) 2016-06-02 2017-12-07 Ford Global Technologies, Llc Radaufhängung mit quer verlaufender Blattfeder
JP6754630B2 (ja) * 2016-06-27 2020-09-16 株式会社クボタ 車軸装置
CN106004319B (zh) * 2016-07-13 2018-10-30 徐州重型机械有限公司 一种具有平衡车辆桥荷的油气悬架系统
DE202016004580U1 (de) * 2016-07-25 2016-10-27 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Achsaufhängung
CN106379407B (zh) * 2016-11-02 2018-07-20 山东农业大学 一种快速调平的全地形底盘及调平方法
EP3388263B1 (en) * 2016-11-14 2021-06-09 Beylin, Georgiy Volodymyrovych "afw-5" suspension for a means of transportation
KR101877717B1 (ko) * 2016-12-30 2018-07-12 농업회사법인 희망농업기계 주식회사 수평조절장치가 구비된 차량
CN107116987B (zh) * 2017-05-16 2023-07-21 重庆交通大学 车用主动横向稳定杆
US10358010B2 (en) 2017-06-05 2019-07-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Interlinked active suspension
CN109991023A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 郑州宇通客车股份有限公司 横向稳定杆侧倾刚度匹配试验装置
DE102018008945A1 (de) * 2018-11-14 2020-05-14 Eder Gmbh Fahrzeug- & Maschinenbau Hydropneumatische Achse
CN109291757A (zh) * 2018-11-19 2019-02-01 南京农业大学 一种车辆摆式悬架系统
JP7147528B2 (ja) 2018-12-11 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 スタビライザ装置、および、それを備えたスタビライザシステム
US11066283B2 (en) * 2018-12-21 2021-07-20 Logistics and Supply Chain MultiTech R&D Centre Limited Suspension system for an automated guide vehicle
CN109484513A (zh) * 2018-12-29 2019-03-19 歌尔股份有限公司 Agv驱动装置及agv
US20200223279A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Nio Usa, Inc. Anti-roll bar with heave spring or actuator
WO2020153681A2 (ko) * 2019-01-26 2020-07-30 장순길 자동차의 스태빌라이저
CN110154001A (zh) * 2019-06-17 2019-08-23 清华大学 定位机器人
CN110901321A (zh) * 2019-11-07 2020-03-24 华南农业大学 一种山地果园运输机的半主动悬架及仿真分析方法
CN111237372B (zh) * 2020-01-08 2021-05-28 中国船舶科学研究中心(中国船舶重工集团公司第七0二研究所) 一种可隔离大振幅低频振动的倒摆式准零刚度隔振器
DE102020101865A1 (de) 2020-01-27 2021-07-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hub-Wank-System zur Beeinflussung eines mit Hub- und/oder Wankbewegungen belasteten Fahrzeugfahrwerkes
CN111267569B (zh) * 2020-02-25 2021-08-17 上海交通大学 基于机械连杆机构的自适应悬挂底盘系统
CN111361384B (zh) * 2020-03-23 2021-06-29 内蒙古工业大学 一种平衡车用自平衡悬架结构
US11161383B1 (en) * 2020-04-30 2021-11-02 GM Global Technology Operations LLC Process and system for correcting longitudinal roll from offset load using active roll control
US11932327B2 (en) 2021-02-16 2024-03-19 Caterpillar Paving Products Inc. Four-legged construction machine having slope stability system with relief valves
US11795664B2 (en) 2021-02-16 2023-10-24 Caterpillar Paving Products, Inc. Four-legged construction machine having slope stability system with locking valves
CN114987614A (zh) * 2021-03-02 2022-09-02 广东博智林机器人有限公司 移动底盘和移动机器人
US11433732B1 (en) * 2021-06-21 2022-09-06 Volvo Truck Corporation Anti-dive bar system with selective fixation

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR782921A (fr) 1934-03-10 1935-07-05 Suspension à roues conjuguées
GB529739A (en) * 1939-06-02 1940-11-27 Norman Salmon Improvements in or relating to vehicle suspensions
DE1105290B (de) * 1959-10-31 1961-04-20 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Kurvenstabilisierung des Wagenkastens bei Kraftfahrzeugen, insbesondere solchen mit Luftfederung
GB926830A (en) * 1961-01-25 1963-05-22 Volvo Ab Improved stabilizing system for vehicles
FR1372467A (fr) * 1963-05-11 1964-09-18 Fr D Entretien Et De Reparatio Perfectionnement apporté aux systèmes de suspension pour véhicules
FR2063473A5 (ja) * 1969-10-17 1971-07-09 Mercier Pierre
JPS5317053Y2 (ja) * 1974-03-04 1978-05-08
FR2547249A1 (fr) * 1983-06-10 1984-12-14 Rivet Guy Mecanisme pour suspension d'automobile
US4550926A (en) 1984-03-28 1985-11-05 Macisaac William L Vehicle suspension system
GB8609198D0 (en) * 1986-04-15 1986-05-21 Mumford M A Vehicle suspension system
FI893032A (fi) 1989-06-20 1990-12-21 Ensio Riekko Fjaederupphaengningssystem foer fordon.
GB8915494D0 (en) 1989-07-06 1989-08-23 Jaguar Cars Vehicle suspension system
KR910002628A (ko) * 1989-07-25 1991-02-25 마아크 조셉 코피첵 안토니 차량용 현가장치
US5161822A (en) * 1990-11-26 1992-11-10 Tlc Suspension Tilt correction system
IT1245804B (it) 1991-05-06 1994-10-18 Fiat Auto Spa Sistema per il controllo del carico di una barra stabilizzatrice anti-rollio associata ad una sospensione a ruote indipendenti di un autoveicolo.
FR2677306A1 (fr) * 1991-06-07 1992-12-11 Peugeot Dispositif anti-roulis pour essieu de vehicule a suspension hydropneumatique.
RU2092332C1 (ru) * 1991-07-02 1997-10-10 Кинетик Лимитед Система подвески для транспортного средства (варианты)
BR9206259A (pt) * 1991-07-16 1996-11-19 Kinetic Ltd Veiculo com carroceria de suporte de carga
AUPM448994A0 (en) 1994-03-15 1994-04-14 Kinetic Limited Improvements relating to vehicle suspension systems incorporating torsion bars
AU694193B2 (en) * 1994-03-15 1998-07-16 Kinetic Limited Suspension with interconnected torsion bars
US5529324A (en) * 1994-08-15 1996-06-25 Kelsey-Hayes Company System and method for vehicle roll control
TW355699B (en) 1995-08-21 1999-04-11 Kiectic Ltd Vehicular suspension systems
GB2309948A (en) * 1996-02-10 1997-08-13 Michael Anthony Mumford Limiting vehicle roll

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143569A (ja) * 2001-09-28 2009-07-02 Kinetic Pty Ltd 自動車サスペンションシステム
JP2005088854A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Toyota Motor Corp 車両用サスペンションシステム
US7396024B2 (en) 2004-10-12 2008-07-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fluid pressure control apparatus for stabilizers
JP2008531379A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 キネティック プロプライエタリー リミテッド 車両サスペンション用の液圧式システム
JP2014240273A (ja) * 2012-07-13 2014-12-25 川崎重工業株式会社 車体支持装置及び鉄道車両
JP2014240274A (ja) * 2012-07-13 2014-12-25 川崎重工業株式会社 車体支持装置及び鉄道車両
JP5897128B2 (ja) * 2012-07-13 2016-03-30 川崎重工業株式会社 車体支持装置及び鉄道車両
US9932050B2 (en) 2012-07-13 2018-04-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Carbody support device and railway vehicle
US10464581B2 (en) 2012-07-13 2019-11-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Carbody support device and railway vehicle
US10464582B2 (en) 2012-07-13 2019-11-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Carbody support device and railway vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE69737036D1 (de) 2007-01-11
CA2275750A1 (en) 1998-07-02
US6217047B1 (en) 2001-04-17
ES2274551T3 (es) 2007-05-16
WO1998028160A1 (en) 1998-07-02
KR20000069708A (ko) 2000-11-25
EP0952929A4 (en) 2004-07-28
EP0952929B1 (en) 2006-11-29
JP4036393B2 (ja) 2008-01-23
DE69737036T2 (de) 2007-06-21
CN1245461A (zh) 2000-02-23
BR9715017A (pt) 2004-10-19
EP0952929A1 (en) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506560A (ja) ロール制御機構を有する受動的車両用サスペンション装置
EP1426212B1 (en) Suspension system for a motor vehicle and devices for the production thereof
JP3806755B2 (ja) ピッチおよびロール・コントロールつきハイドロリック・サスペンション
JP6084968B2 (ja) 車両
US4589678A (en) Anti-roll system for a vehicle
EP0730534B1 (en) Suspension system
EP0592536B1 (en) Vehicle suspension system
EP0844935B1 (en) Improvements to roll stabilisation mechanisms in vehicular suspension systems
US6556907B1 (en) Vehicle suspension system
EP1231086B1 (en) Anti-rolling and anti-pitching system for a motor vehicle, and device for making the same
US5915701A (en) Vehicle suspension system
WO2003078185A1 (en) Steering controlled anti-roll automobile suspension
JP2005503957A (ja) 乗物用サスペンションシステム
WO1995023076A1 (en) Hydraulic suspension with independent pitch and roll control
EP1989072A1 (en) Hydraulic system for a vehicle suspension
EP1156940A1 (en) Balanced suspension system
WO2006016195A1 (en) Vehicle wheel suspension system
JP4563013B2 (ja) 車両懸架装置
JP2004505842A (ja) 車両の車輪のサスペンションの構成
AU734005B2 (en) Passive vehicular suspension system including a roll control mechanism
US11820193B1 (en) Shock-linked vehicle suspension
MXPA99005960A (en) Passive vehicular suspension system including a roll control mechanism
AU750575B2 (en) Balanced suspension system
WO2021118405A1 (ru) Подвеска спортивного автомобиля с наклоном колес и кузова в сторону поворота
AU694762B2 (en) Hydraulic suspension with independent pitch and roll control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term