JP2001505198A - Pde阻害剤としての置換ジヒドロベンゾフラン - Google Patents

Pde阻害剤としての置換ジヒドロベンゾフラン

Info

Publication number
JP2001505198A
JP2001505198A JP52316498A JP52316498A JP2001505198A JP 2001505198 A JP2001505198 A JP 2001505198A JP 52316498 A JP52316498 A JP 52316498A JP 52316498 A JP52316498 A JP 52316498A JP 2001505198 A JP2001505198 A JP 2001505198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
formula
alkoxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52316498A
Other languages
English (en)
Inventor
マーティン トーマス
ウルリッヒ ヴォルフ―リューディガー
アムシュラー ヘルマン
ベーア トーマス
フロッカーツィ ディーター
グッテラー ベアーテ
ティバウト ウルリッヒ
ハッツェルマン アルミン
ボス ヒルデガルト
ボイメ ロルフ
クライ ハンス―ペーター
ヘフナー ディートリッヒ
Original Assignee
ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2001505198A publication Critical patent/JP2001505198A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/65517Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I: [式中、R1は、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されているC1〜C6−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、ベンジルオキシまたはC1〜C4−アルコキシであり、R2は、C1〜C4−アルキルであり、R3は、水素またはC1〜C4−アルキルであるか、またはR2およびR3は、これらに結合している2個の炭素原子も含んで一緒になって、所望であれば酸素原子またはイミノ(−NH−)基によって中断されていてもよいスピロ結合した5員、6員または7員の炭化水素環であり、R4は、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−アルコキシカルボニルであり、Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際Bは、酸素(−O−)、イミノ(−NH−)、スルフィニル(−S(O)−)、スルホニル(−S(O)2−)またはカルボニルイミノ(−C(O)NH−)であり、R5は、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニルもしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボニル(−C(O)NHOH)、C1〜C4−アルコキシアミノカルボニルまたは式(a): (式中、R51は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、R52は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、その際、アリールは、非置換またはヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、アミノ、シアノまたはニトロで一置換または二置換されていてもよいフェニル基、ピリジル基、ベンジル基またはフェネチル基である)の基であり、R6は、ヒドロキシまたはC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである]の化合物および該化合物の塩は、有効なPDE阻害剤である。

Description

【発明の詳細な説明】 PDE阻害剤としての置換ジヒドロベンゾフラン技術分野 本発明は、医薬品の製造のために製薬工業で使用される新規化合物に関する。従来の技術背景 国際特許出願WO92/12961号は、PDE阻害特性を有するベンズアミ ドを記載している。国際特許出願WO93/25517号およびWO93/19 749号は、選択的PDE4阻害剤として三置換フェニル誘導体を開示している 。国際特許出願WO94/02465号はcAMPホスホジエステラーゼおよび TNFの阻害剤を記載している。発明の説明 以下に一層詳細に記載するが異なる種類の置換基によって、既に公表されてい る化合物とは異なるジヒドロベンゾフランは、驚異的かつ特に有利な特性を有す ることが判明した。 従って、本発明は、式I: [式中、 R1は、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されているC1〜C6−アルコ キシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、ベン ジルオキシまたはC1〜C4−アルコキシであり、 R2は、C1〜C4−アルキルであり、かつ R3は、水素またはC1〜C4−アルキルであるか、または R2およびR3は、これらに結合する2個の炭素原子も含めて一緒になって、所望 であれば酸素原子またはイミノ(−NH−)基によって中断されたスピロ結合し た5員、6員または7員の炭化水素環であり、 R4は、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、C1〜C4−アル コキシまたはC1〜C4−アルコキシカルボニルであり、 Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、 その際、Bは、酸素(−O−)、イミノ(−NH−)、スルフィニル(−S(O )−)、スルホニル(−S(O)−)またはカルボニルイミノ(−C(O)NH −)であり、かつ R5は、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、 モノ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニルもしくはジ−C1〜C4−アルキルア ミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボニル(−C(O)NHOH)、C1 〜C4−アルコキシアミノカルボニルまたは式(a): (式中、 R51は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、かつ R52は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、その際、アリールは 、非置換またはヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、アミノ、シア ノまたはニトロによって一置換または二置換されていてもよいフェニル基、ピリ ジル基、ベンジル基またはフェネチル基である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルまたはC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである]の化 合物および該化合物の塩に関するものである。 C1〜C4−アルキルとは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状 のアルキル基のことである。例として挙げられるのは、ブチル基、イソブチル基 、s−ブチル基、t−ブチル基、プロピル基、イソプ ロピル基、エチル基およびメチル基である。 C1〜C6−アルコキシとは、酸素原子の他に1〜6個の炭素原子を有する直鎖 状または分枝鎖状のアルキル基を有する基のことである。1〜6個の炭素原子を 有するアルコキシ基として挙げられるのは、例えばヘキシルオキシ基、イソヘキ シルオキシ(4−メチルペンチルオキシ)基、ネオヘキシルオキシ(3,3−ジ メチルブトキシ)基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ(3−メチルブト キシ)基、ネオペンチルオキシ(2,2−ジメチルプロポキシ)基、ブトキシ基 、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、プロポキシ基、イソプロ ポキシ基、エトキシ基およびメトキシ基である。 C3〜C7−シクロアルコキシとは、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキ シ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシおよびシクロヘプチルオキシ のことであり、なかでもシクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシおよびシク ロペンチルオキシが有利である。 C3〜C7−シクロアルキルメトキシとは、シクロプロピル−メトキシ、シクロ ブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロ−ヘキシルメトキシおよびシ クロヘプチルメトキシのことであり、なかでもシクロプロピルメトキシ、シクロ ブチルメトキシおよびシクロペンチルメトキシが有利である。 フッ素によって完全にまたは大部分が置換されているC1〜C4−アルコキシと して挙げられるのは、例えば2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ、 過フルオロエトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、1,2,2− トリフルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ、特に2,2,2−トリフルオロ エトキシおよび有利にはジフルオロメトキシ基である。 所望であれば酸素原子またはイミノ(−NH−)基で中断されたスピロ結合し た5員、6員または7員の炭化水素環として挙げられるのは、シクロペンタン、 シクロヘキサン、シクロヘプタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピランま たはピペリジン環である。 C1〜C4−アルコキシとは、酸素の他に前記のC1〜C4−アルキル基の1つを 有する基のことである。例として挙げられるのは、メトキシ基およびエトキシ基 である。 C1〜C4−アルコキシカルボニルとは、前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つ が結合したカルボニル基のことである。例として挙げられるのは、メトキシカル ボニル基(CH3O−C(O)−)およびエトキシカルボニル基(CH3CH2O −C(O)−)である。 モノ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニル基またはジ−C1〜C4−アルキル アミノカルボニル基は、カルボニル基の他にモノ−C1〜C4−アルキルアミノ基 もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ基を有する。例として挙げられるのは、 N−メチルアミノカルボニル基、N,N−ジメチルアミノカルボニル基、N−エ チルアミノカルボニル基、N−プロピルアミノカルボニル基、N,N−ジエチル アミノカルボニル基およびN−イソプロピルアミノカルボニル基である。 C1〜C4−アルコキシアミノカルボニル基として挙げられるのは、例えばメト キシアミノカルボニル基(−C(O)NHOCH3)である。 C1〜C4−アルキルカルボニルオキシは、前記のC1〜C4−アルキル基の1つ が結合したカルボニルオキシ基である。例として挙げられるのは、アセトキシ基 (CH3C(O)−O−)である。 置換基に応じて、式Iの化合物の適当な塩は、全ての酸付加塩または塩基を有 する全ての塩である。特に、薬学で通常使用されている無機酸および有機酸の薬 理学的に認容性の塩が挙げられる。これらの中では、一方で、例えば塩酸、臭化 水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸、2 −(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン 酸、ラウリン酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、エンボン 酸(embonic acid)、ステアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸ま たは3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸のような酸との水溶性酸付加塩および水不 溶性酸付加塩が適しているが、この場合、これらの酸は、一塩基酸または多塩基 酸のどちらに関するものであるかということと、どの塩が望ましいのかというこ とに応じて、等モル量比またはそれとは異なる量比で塩の製造に使用される。 他方で、塩基を有する塩も適当である。塩基を有する塩の例として、アルカリ 金属(リチウム、ナトリウム、カリウム)またはカルシウム、アルミニウム、マ グネシウム、チタン、アンモニウム、メグルミンまたはグアニジニウム塩を挙げ られるが、この場合もまた塩基は等モル量比またはそれとは異なる量比で塩の製 造に使用される。 プロセス生成物(process product)として最初に得ることができる薬理学的 に非認容性の塩は、例えば工業的規模での本発明による化合物の製造の際に当業 者に公知の処理によって薬理学的に認容性の塩に変換される。 専門家の知識によれば、本発明の化合物ならびにそれらの塩は、例えば結晶形 で単離される場合、種々の量の溶剤を含有していることもある。従って、本発明 の範囲内には、式Iの化合物の全ての溶媒和物および特に全ての水和物ならびに 式Iの化合物の塩の溶媒和物および特にすべての水和物が含まれる。 強調されるべき式Iの化合物は、一方で、 R1が、フッ素によって完全にまたは大部分が置換され ているC1〜C6−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロ アルキルメトキシ、ベンジルオキシまたはC1〜C4−アルコキシであり、 R2は、C1〜C4−アルキルであり、 R3は、水素またはC1〜C4−アルキルであるか、またはR2およびR3は、これ らに結合する2個の炭素原子も含めて一緒になって、所望であれば酸素原子また はイミノ(−NH−)基によって中断されたスピロ結合した5員、6員または7 員の炭化水素環であり、 R4は、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、C1〜C4−アル コキシまたはC1〜C4−アルコキシカルボニルであり、 Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際、 Bは、酸素(−O−)、イミノ(−NH−)、スルフィニル(−S(O)−)、 スルホニル(−S(O)2−)またはカルボニルイミノ(−C(O)NH−)で あり、かつ R5は、アミノカルボニル、モノ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニルもしく はジ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボニル( −C(O)NHOH)、C1〜C4−アルコキシアミノカルボニルまたは式(a) :(式中、 R51は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、 R52は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、その際、アリールは 、非置換またはヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、アミノ、シア ノまたはニトロによって一置換または二置換されたフェニル基、ピリジル基、ベ ンジル基またはフェネチル基である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルまたはC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである化合物 および前記の化合物の塩、ならびに式Iの以下の名称の化合物およびその塩であ る: シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸メ チル、 シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸、 および シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−4’−テトラヒドロピラン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン 酸。 もう一方で、強調されるべき式Iの化合物は、 R1が、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されたC1〜C6−アルコキシ 、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、ベンジル オキシまたはC1〜C4−アルコキシであり、 R2は、C1〜C4−アルキルであり、 R3は、水素またはC1〜C4−アルキルであるか、または R2およびR3は、これらに結合している2個の炭素原子を含めて一緒になって、 所望であれば酸素原子またはイミノ(−NH−)基によって中断されたスピロ結 合した5員、6員または7員の炭化水素環であり、 R4は、ヒドロキシルまたはC1〜C4−アルコキシであり、 Aは、−CH(R5)−であり、その際、 R5は、カルボキシルまたはC1〜C4−アルコキシカルボニルである化合物およ びこれらの化合物の塩である。 強調されるべき式Iの化合物は、 R1が、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されたC1〜C6−アルコキシ 、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、ベンジル オキシまたはC1〜C4−アルコキシであり、 R2は、C1〜C4−アルキルであり、 R3は、水素またはC1〜C4−アルキルであるか、また は R2およびR3は、これらに結合している2個の炭素原子も含めて一緒になって、 所望であれば酸素原子またはイミノ(−NH−)基によって中断されたスピロ結 合した5員、6員または7員の炭化水素環であり、 R4は、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、C1〜C4−アル コキシまたはC1〜C4−アルコキシカルボニルであり、 Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際、 Bは、酸素(−O−)、イミノ(−NH−)、スルフィニル(−S(O)−)、 スルホニル(−S(O)2−)またはカルボニルイミノ(−C(O)NH−)で あり、 R5はアミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボニル(−C(O)NHOH )、C1〜C4−アルコキシアミノカルボニルまたは式(a): (式中、 R51は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、 R52は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、その際、アリールは 、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲンまたはニトロによって一置換または二置換さ れたフェニル基またはベンジル基である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルまたはC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである化合物 およびこれらの化合物の塩の1態様である。 特に強調されるべき式Iの化合物は、 R1が、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されたC1〜C4−アルコキシ 、C3〜C5−シクロアルコキシまたはC1〜C2−アルコキシであり、 R2は、C1〜C4−アルキルであり、 R3は、水素またはC1〜C4−アルキルであるか、または R2およびR3は、これらに結合している2個の炭素原子を含めて一緒になって、 スピロ結合したシクロペンタン環、シクロヘキサン環、テトラヒドロフラン環ま たはテトラヒドロピラン環であり、 R4は、水素、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、C1〜C2−アルコキシま たはC1〜C2−アルコキシカルボニルであり、 Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際、 Bは、酸素(−O−)、スルフィニル(−S(O)−)、スルホニル(−S(O )2−)またはカルボニルイミノ(−C(O)NH−)であり、 R5は、アミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボ ニル(−C(O)NHOH)または式(a): (式中、 R51は、水素、C1〜C2−アルキルまたはアリールであり、かつ R52は、水素、C1〜C2−アルキルまたはアリールであり、その際、アリールは 、非置換またはメトキシまたはハロゲンによって一置換されたフェニル基または ベンジル基である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルまたはC1〜C2−アルキルカルボニルオキシである]の化 合物およびこれらの化合物の塩である。 式Iの有利な化合物は、 R1が、C1〜C4−アルコキシであり、 R2およびR3は、これらに結合している2個の炭素原子を含めて一緒になって、 スピロ結合したシクロペンタン環またはテトラヒドロピラン環であり、 R4は、ヒドロキシル、シアノまたはメトキシであり、 Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際、 Bは、酸素(−O−)、スルホニル(−S(O)2−)またはカルボニルイミノ (−C(O)NH−)であり、 R5は、アミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボ ニルまたは式(a): (式中、 R51は、フェニルであり、 R52は、水素である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルまたはアセトキシである化合物およびこれらの化合物の塩 である。 式Iの特に有利な化合物は、 R1が、メトキシであり、 R2およびR3は、これらに結合している2個の炭素原子と一緒になって、スピロ 結合したシクロペンタン環またはテトラヒドロピラン環であり、 R4は、シアノまたはメトキシであり、 Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際、 Bは、酸素(−O−)、スルホニル(−S(O)2−)またはカルボニルイミノ (−C(O)NH−)であり、 R5は、アミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボニルまたは式(a): (式中、 R51は、フェニルであり、 R52は、水素である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルである化合物およびこれらの化合物の塩である。 殊に有利な式Iの化合物は、 シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸メ チル、 シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸、 および シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−4’−テトラヒドロピラン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン 酸ならびに該カルボン酸と塩基との塩が挙げられる。 式Iの化合物は、シスまたはトランス異性体として存在してもよいが、置換基 −R2と−CH23とが同一でなければ、これらはまたキラル化合物でもある。 従って、本発明には、全ての純ジアステレオマーおよび純エナンチオマーならび にラセミ体を含有する任意の混合比のそれらの混合物が含まれている。しかしな がら、式Iの化合物は、置換基−R2と−CH23とが同一であるものが有利で ある。 エナンチオマーは、自体公知の方法(例えば適当なジアステレオ異性体化合物 の製造および分離によって)で分離することができる。 更に、本発明は、式Iの化合物およびその塩の製造方法に関するものである。 Aが、−CH(R5)−であり、 R1、R2、R3およびR4は、前記のものであり、かつ R5は、カルボキシルである式Iの化合物は、例えば、Aが、−CH(R5)−で あり、 R1、R2、R3およびR4は、前記のものであり、 R5は、アルコキシカルボニルである式Iの化合物を加水分解し、次いで所望で あれば、得られた式Iの化合物を塩に変換するか、または得られた式Iの化合物 の塩を遊離化合物に変換することによって製造することができる。 所望であれば、式Iの他の化合物を、当業者に公知であるかまたは以下の実施 例に記載される方法で(特に基R4およびR5の)誘導体化によって別の式Iの化 合物に変換することができる。この方法で、例えば R1、R2、R3およびR4が、前記のものであり、 Aは、−CH(R5)−であり、 R5は、アミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニルもしくはジアルキル アミノカルボニル、アルコキシアミノカルボニルまたはヒドロキシルアミノカル ボニルである式Iの化合物も得ることができる。 Aが、−CH(R5)−であり、 R5は、アルコキシカルボニルである式Iの化合物の加水分解は、当業者に公知 の方法、例えば以下の実施例に記載された方法を使用して実施される。 Aが、−CH(R5)−であり、 R1、R2、R3およびR4は、前記のものであり、 R5は、アルコキシカルボニルである式Iの化合物は、例えば Aが、 である式Iの相応の化合物の加溶媒分解によって得られる。 有利に、加溶媒分解は、水銀塩、例えば塩化水銀(II)の存在下に酸性条件 下で溶剤として無水のアルコール中で実施される。 Aが、 であり、 R1、R2、R3およびR4は、前記のものである式Iの化合物は、例えば式II: の相応の化合物から、2−リチウム−2−トリメチルシリル−1,3−ジチアン との反応によって製造することができる。 便宜上、反応は不活性溶剤、例えばn−ヘキサン、ジエチルエーテルまたはテ トラヒドロフランまたはその混合物中で、保護ガス雰囲気下に低温(有利には− 60℃〜−100℃)で実施される。 R1、R2およびR3が、前記のものであり、 R4はシアノである式IIの化合物は、例えば式IV: [式中、 Xは、基−C(O)OCH3である]の相応の化合物から出発して公知方法を使 用して、一般反応式II:に従って製造することができる。反応順序は、“出発化合物”の例に記載されて いる;他の化合物の製造も同様に実施することができる。 R1、R2およびR3が、前記のものであり、 Xは、ハロゲンまたは基−C(O)−OCH3であるIVの化合物は、一般反応 式IIa:に従って製造することができる。式IVの化合物の合成は、“出発化合物”の例 に記載されている。式IVの他の化合物は、同様の方法で製造することができる 。 R1、R2およびR3が、前記のものであり、 R4は、水素である式IIの化合物は、式III: の相応の化合物のシクロヘキセン環中の炭素の二重結合の選択的水素添加によっ て製造することができる。 R1、R2およびR3が、前記のものである式IIIの化合物は、例えばXが、 リチウムである式IVの相応の化合物の1,4−シクロヘキサンジオンへの付加 、引き続く水の脱離によって取得ができる。便宜上、1,4−シクロヘキサンジ オンは、部分的に保護された形、例えばモノエチレンケタールとして使用され、 かつ保護基は反応実施後に再び脱離される。 Xが、リチウムである式IVの化合物は、 Xが、ハロゲン、特に臭素である式IVの化合物から、金属−ハロゲン交換によ って得ることができる。 R1、R2およびR3が、前記のものであり、R4は、シアノであり、Aは、−C H(R5)−であり、その際、R5は、ホスフェート、モノアルキルホスフェート またはジアルキルホスフェートまたはモノアリールホスフェートまたはジアリー ルホスフェートである式Iの化合物は、Aが、−CH(OH)−である式Iの相 応の化合物と好適なホスホリル化試薬との反応によって製造することができる。 適当なホスホリル化試薬として挙げられるのは、例 えばジエチルクロロホスフェート、ジメチルクロロホスフェート、ジフェニルク ロロホスフェート、エチルジクロロホスフェート、フェニルジクロロホスフェー ト、ジエチルクロロホスフィットまたはオキシ三塩化リンである。 ホスホリル化反応は、塩基性条件下に、有利には1当量のトリエチルアミンま たはピリジンを使用して不活性溶剤、例えばジクロロメタンまたはトルエン中で 、高めた温度、特に使用される溶剤の沸騰温度で実施される。 前記の二塩化物および三塩化物のホスホリル化試薬の場合には、ホスホリル化 工程に続いて更に加水分解工程が行われる。前記のジエチルホスフィットの場合 には、ホスホリル化工程に続いて更に酸化工程が行われる。 R1、R2およびR3が、前記のものであり、R4は、シアノであり、Aは、−C H(OH)−である式Iの化合物は、式IIの相応の化合物からカルボニル基の 選択的還元によって製造することができる。 式IIの化合物中のカルボニル基の還元は、当業者に公知の方法で、有利には 適当な不活性溶剤、例えば1,2−ジメトキシエタンまたはアルコール、例えば メタノール中で適当な還元剤、例えばホウ水素化ナトリウムまたはホウ水素化リ チウムを使用して実施される。 R1、R2およびR3が、前記のものであり、R4は、シアノまたは水素である式 IIの化合物の製造は、既に前述した。 R1、R2およびR3が、前記のものであり、R4は、シアノ、ニトロまたはC1 〜C4−アルコキシカルボニルであり、Aは、酸素(−O−)、イミノ(−NH −)、スルフィニル(−S(O)−)またはスルホニル(−S(O)2−)であ る式Iの化合物は、例えば R1、R2およびR3が、前記のものであり、 Xは、−CH2CN、−CH2NO2または−CH2COOR(R=C1〜C4−アル キル)である式IVの化合物から、適当に活性化させたエーテル、アミン、スル フィンまたはスルホンとの反応によって製造することができる。 有利には、該反応は、無水の不活性溶剤、例えばTHF、DMF、DMSOま たはHMPTまたはその混合物中で使用される試薬の反応性によって温度−30 ないし100℃の間で実施される。 適当な塩基による−CH2CN基、−CH2NO2基または−CH2COOR(R =C1〜C4−アルキル)基の脱プロトン化後に、ω,ω’−位に適当な離脱基を 有するエーテル、アミン、スルフィンまたはスルホンとの反応によって環化を実 施した。適当な脱離基としては、特に塩素および臭素および反応性エステル化ヒ ドロキシル基(例えばトルエンスルホニルオキシ基)が 挙げられる。 適当に活性化させたエーテル(1)、アミン(2)、スルフィン(3)および スルホン(4)として挙げられるのは、例えばビス[2−(トルエン−4−スル ホニルオキシ)エチル]エーテル(1)、N−ベンジル−ビス[2−(トルエン −4−スルホニルオキシ)エチル]アミン(2)、ビス[2−(トルエン−4− スルホニルオキシ)エチル]スルフィン(3)およびビス(2−クロロエチル) スルホン(4)である。(1)は、C.Almensa,A.Moyano,F .Serratosa,Tetrahedron 1992,48,1497〜 1509によって製造でき、(2)または(3)は、相応のビスヒドロキシ化合 物であるN−ベンジル−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン(Mamaew,Schisc hkin,J.Org.Chem.(USSR),Engl.Transl.1966,2,584)、またはビス(2− ヒドロキシエチル)スルフィン(Price,Bullit,J.Org.Chem.1947,12,277) から、ニトシル化によって製造することができる。 一時的に導入したアミン保護基(2)は、環形成後に再度脱離させるることが できる。ビス(2−クロロエチル)スルホン(4)は市販されている。 R1、R2およびR3が、前記のものであり、R4は、C1〜C4−アルコキシであ り、Aは、酸素(−O−)またはイミノ(−NH−)である式Iの化合物は、R4 が、ヒドロキシルである式Iの相応の化合物から、適当なアルキル化剤との反応 によって製造することができる。 R1、R2およびR3が、前記のものであり、R4は、ヒドロキシルであり、Aは 、酸素(−O−)またはイミノ(−NH−)である式Iの化合物は、例えば、R1 、R2およびR3が、前記のものであり、Xは、リチウムである式IVの化合物 から、テトラヒドロピラン−4−オンまたはピペリジン−4−オンとの反応によ って得ることができる。便宜上、ピペリジン−4−オンは、この場合一時的に保 護された形、例えばN−ベンジルピペリジン−4−オンとして使用されるが、こ の保護基は、所望であれば反応実施後に再度脱離される。 R1、R2、R3およびR4が、前記のものであり、Aは、>C=N−R6であり 、R6は、ヒドロキシルである式Iの化合物は、式IIの相応の化合物とヒドロ キシルアミンとの反応によって得ることができる。 専門家の知識に基づき、当業者に公知の前記オキシム化合物の他の誘導法の場 合、Aが、カルボニルイミノであるか(相応のオキシム化合物の、ベックマン転 位の場合)、またはAが、>C=N−R6であり、R6は、C1〜C4−アルキルカ ルボニルオキシである(相応のオキシム化合物のアシル化の場合)これらの式I の前記化合物を得ることができる。 本発明による物質の単離および精製は、自体公知の方法、例えば溶剤を真空中 で留去し、かつ得られた残留分を適当な溶剤から再結晶させるか、または慣用の 精製方法の1つ、例えば適当な担体材料上でのカラムクロマトグラフィーのよう な方法で実施される。 塩は、適当な溶剤、例えば塩素化炭化水素、例えば塩化メチレンまたはクロロ ホルムあるいは所望の酸または塩基を含有する低分子量脂肪アルコール(エタノ ール、イソプロパノール)中で、または該アルコールに後で所望の酸または塩基 を添加して遊離化合物を溶解させることによって得られる。これらの塩は、付加 塩のための非溶剤を使用する濾過、再沈殿、沈殿によるかまたは溶剤の蒸発によ って得られる。得られた塩は、アルカリ性化または酸性化によって、遊離化合物 に変換することができるが、これは後に塩に変換することもできる。こうして、 薬理学的に非認容性の塩を薬理学的に認容性の塩に変換することができる。 本発明を以下の実施例により詳細に説明するが、本発明はこの実施例によって 制限されるものではない。同様に、製造が明確に記載されていない式Iの他の化 合物は、同様の方法または慣用の処理技術を使用する当業者に自体公知の方法で 製造することができる。 略符号hは時間を表し、minは分を表し、RTは室温を表し、m.p.は融 点を表し、DMSOはジメチルスルホキシドを表し、DMFはジメチルホルムア ミドを表し、THFはテトラヒドロフランを表し、HMPTはヘキサメチルリン 酸トリアミドを表し、LDAはリチウムジイソプロピルアミドを表し、TLCは 薄層クロマトグラフィーを表す。実施例 最終生成物 1.シス−およびトランス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベ ンゾフラン−2−スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン− 1−カルボン酸メチル 1.1シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸メ チル 作業手順A1によって製造したジチアン化合物(11.7g、27.4ミリモ ル)を、無水メタノール(600ml)中に塩化水銀(II)(30.6g、1 09.6ミリモル)と一緒に溶解させ、かつ過塩素酸(70%濃度、25.2m l)で処理する。この混合物を還流下に約3h加熱する。RTに冷却後、反応混 合物をケイソウ土で濾過する。濾液をジクロロメタン300mlで希釈し、かつ 半濃縮した(half-concentrated)NaHCO3溶液(pH≒7)300mlで2 回洗浄する。更に、これをNa2SO3溶液(5%濃度、300ml)で抽出し、 NaCl飽和溶液で更に1回抽出する。合わせた有機相をMgSO4により乾燥 させ、濾過し、かつ真空中で濃縮する。更に、精製をフラッシュクロマトグラフ ィー[シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル(85:15)]によって実施す る。引き続き酢酸エチル/石油エーテルからの結晶化によって、目的化合物(6 .4g、理論値の63.2%)が無色の固体として得られる。TLC、シリカゲ ル(ガラス板)、[石油エーテル/酢酸エチル(6:4)]、Rf=0.42、 m.p.:145〜147℃。 1.2トランス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン− 2−スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン 酸メチル トランス−メチルエステル化合物は、1.1に記載したバッチから無色の固体 (1.95g、理論値の19.5%)として得られる。TLC、シリカゲル(ガ ラス板)、[石油エーテル/酢酸エチル(6:4)]、Rf=0.52、m.p .:146〜147℃。 2.シスおよびトランス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベン ゾフラン−2−スピロ−1 ’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸 2.1シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸 作業手順1.1によって製造したシス−カルボン酸メチルエステル化合物(4 g、10.8ミリモル)を、無水メタノール(200ml)中に溶解させ、かつ 撹拌しながらRTでKOH水溶液(H2O25ml中3.0g、55.4ミリモ ル)で処理する。この混合物をRTで3h、かつ40℃で10h撹拌する。次い で、反応溶液を真空中でほぼ完全に濃縮する。残分を2N塩酸(50ml)中に 取り入れ、かつジクロロメタン(50ml)で(2回)抽出する。有機相をMg SO4により乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮する。目的化合物(3.55 g、理論値の92.5%)が無色の結晶として得られる。TLC、シリカゲル( ガラス板)、[石油エーテル/酢酸エチル(4:6)]、Rf=0.30、m. p.:205〜206℃。 2.2トランス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン− 2−スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン トランス−カルボン酸化合物を、トランス−カルボン酸メチルエステル(30 0mg、0.81ミリモル)から手順2.1と同様にに製造し、メタノール(1 5ml)およびKOH溶液(H2O5ml中300mg)中に溶解させる。目的 化合物(110mg、理論値の38%)が無色の固体として得られる。TLC、 シリカゲル(ガラス板)、[石油エーテル/酢酸エチル(4:6)]、Rf=0 .31、m.p.:204〜205℃。 3.シス−およびトランス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベ ンゾフラン−2−スピロ−4’−テトラヒドロピラン−4−イル)シクロヘキサ ン−1−カルボン酸メチル 3.1シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−4’−テトラヒドロピラン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン 酸メチル 1−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−4’−テ トラヒドロピラン−4−イル)−4−[1.3]ジチアン−2−イリデン シク ロヘキサンカルボニトリル(出発材料として化合物B5を使用して出発化合物A 1と同様にに製造した)6.5g(14.6ミリモル)を無水メタノール中に塩 化 水銀(II)(15.9g、58.8ミリモル)と一緒に溶解させ、かつ過塩素 酸(70%濃度、9.1ml、146.9ミリモル)で処理する。この混合物を 還流下に約2h加熱する。RTに冷却後、反応混合物をケイソウ土で濾過する。 濾液をジクロロメタン150mlで希釈し、かつ半濃縮したNaHCO3溶液( pH≒7)で2回洗浄する。これを更にNa2SO3溶液(5%濃度、150ml )で抽出し、NaCl飽和溶液で更に1回抽出する。合わせた有機相をMgSO4 により乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮する。更に、精製をフラッシュク ロマトグラフィー[シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル(7:3)]によっ て実施する。目的化合物(3.1g、理論値の55%)が無色の固体として得ら れる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、[石油エーテル/酢酸エチル(6:4 )]、Rf=0.51、m.p.:152℃。 3.2トランス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン− 2−スピロ−4’−テトラヒドロピラン−4−イル)シクロヘキサン−1−カル ボン酸メチル トランス−メチルエステル化合物は、3.1に記載したバッチから無色の固体 (0.8g、理論値の14%)として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板 )、[石油エーテル/酢酸エチル(6:4)]、Rf =0.66、m.p.:141℃。 4.シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−4’−テトラヒドロピラン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン 作業手順3.1によって得られるシス−カルボン酸メチルエステル化合物(1 g、2.6ミリモル)を、無水メタノール/エタノール(80ml/80ml) 中に溶解させ、かつ撹拌しながらRTでKOH水溶液(H2O10ml中KOH 0.73g)で処理する。反応混合物をRTで3h、かつ40℃で10h撹拌す る。次いで、この反応溶液を真空中でほぼ完全に濃縮する。残分を2N塩酸(1 2.5ml)中に入れ、かつジクロロメタン(15ml)で(2回)抽出する。 有機相をMgSO4により乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮する。目的化合 物(0.85g、理論値の88%)が無色の結晶として得られる。TLC、シリ カゲル(ガラス板)、[ジクロロメタン/メタノール(95:5)]、Rf=0 .38、m.p.:228℃。 5.シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボキサミ 手順2.1によって製造されるシス−カルボン酸化合物(200mg、0.5 6ミリモル)を、塩化チオニル(3ml)中に溶解させ、かつ50℃で1h撹拌 する。この反応溶液を真空中で濃縮させ、かつトルエンを用いて(3回)共沸蒸 留する。得られた残分を無水トルエン(10ml)中に溶解させ、0℃に冷却す る。次いで、この溶液に乾性アンモニアガスを10minの間導通する。RTで 30minの間撹拌している間に、無色の沈殿物が生じるが、これは反応媒体か らほぼ完全に沈殿している。この沈殿物を反応溶液から濾別し、ジイソプロピル エーテルで洗浄する。更に、精製のために、これをジイソプロピルエーテルで懸 濁させ、再び吸引濾過する。高真空中での乾燥後に、目的化合物が無色の固体( 160mg、理論値の80.2%)として得られる。TLC、シリカゲル(ガラ ス板)、[ジクロロメタン/メタノール(20:1)]、Rf=0.13、m. p.:242〜243℃。 6.シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−4’−テトラヒドロピラン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボキ サミド 2−スピロ−1’−シクロペンチル置換した出発化合物の代わりに、2−スピ ロ−4’−テトラヒドロピラニル置換した出発化合物(作業手順A5)を使用る 場合には、目的化合物のカルボン酸誘導体は、作業手順A1、1.1、2.1と 同様に得られる。このカルボン酸化合物350mg(0.94ミリモル)を無水 トルエン(4ml)中に入れ、塩化チオニル(4ml)で処理し、かつ50℃で 1h撹拌する。次いで、この反応溶液を真空中で濃縮し、かつトルエンを用いて (3回)共沸蒸留する。残分を無水トルエン(10ml)中に溶解させ、かつこ の溶液に乾性アンモニアガスを0℃で導通させる(10minの間)。ジエチル エーテルの添加後、目的化合物が反応溶液から沈殿する。濾別およびジエチルエ ーテル(10ml)での洗浄後、目的化合物(310mg、理論値の87%)が 無色の結晶として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、[ジクロロメタ ン/メタノール(20:1)]、Rf=0.43、m.p.:243℃。 7.シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸ヒ ドロキシルアミド 手順A2によって製造したベンジルヒドロキシルアミド化合物(400mg、 0.85ミリモル)をメタノール(20ml)中に溶解させ、炭素上のパラジウ ム(10%Pd、150mg)で処理し、かつ1バールの水素雰囲気下に再循環 型水素添加装置(recyclin g hydrogenation unit)中で30minの間撹拌する。この溶液をパラジウム炭 素から濾別し、かつ真空中で濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー[ジクロ ロメタン/メタノール(95:5)]によって、目的化合物(195mg、理論 値の61%)が無色の結晶として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、 [ジクロロメタン/メタノール(95:5)]、Rf=0.35、m.p.:1 32〜133℃。 8.シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキシル−1−フェニルホス フェート 作業手順A3によって製造されるシス−ヒドロキシ化合物(500mg、1. 53ミリモル)を無水ピリジン/トルエン(4ml、1:1)中に窒素雰囲気下 で溶解させ、かつモノフェニルジクロロホスフェートをRTで撹拌しながら滴加 する。次いで、この混合物を還流下に2.5h撹拌し、RTに冷却する。0.1 NのNaOH溶液(5ml)の添加後に、この反応溶液をRTで更に15min の間撹拌する。後処理のために、これを5NのHClで酸性化し、かつ酢酸エチ ルで抽出する。有機相をMgSO4を使用して乾燥させ、濾別し、かつ真空中で 濃縮する。こうして得られた残分をフラッシュクロマトグラフィー[ジクロロメ タ ン/メタノール/酢酸(13:1:0.2)]によって精製する。目的化合物が 無色の結晶(190mg、理論値の26%)として得られる。TLC、シリカゲ ル(ガラス板)、[ジクロロメタン/メタノール/酢酸(13:1:0.2)] 、Rf=0.20、m.p.:104〜105℃。 9.4−a−シアノ−4−e−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2 −スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)テトラヒドロピラン 作業手順B4によって製造した2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン −2−スピロ−1’−シクロペンタン−4−イルアセトニトリル(1.5g、6 .17ミリモル)を無水THF(30ml)中にRTで溶解させ、かつHMPT (8ml)を添加する。この溶液を窒素雰囲気下で−30℃に冷却する。次いで 、この反応溶液に、ジイソプロピルアミン(2.68ml)、n−ブチルリチウ ム(トルエン中の1.6M溶液12.75ml)および無水THF(5ml)か ら製造した新鮮なLDAを、ドライアイスで冷却した滴下漏斗を用いて緩徐に滴 加し、かつこの混合物を−30℃で約30minの間撹拌する。若干昇温させて −20℃にした後に、この反応混合物中に、無水THF中のビス[2−(トルエ ン−4−スルホニルオキシ)エチル]エーテル(2.81g、6.77ミリモル )[C.Almansa,A.Moyano,F.Serratosa,Tetrahedron 1992,48,1497-1506 ]の溶液(10ml)を窒素向流下に注入する(→深赤色に着色)。反応溶液を 約0℃に緩徐に加温し(TLC検査)、次いで塩化アンモニウムの半濃縮した水 溶液に注入する。この混合物を酢酸エチルで(3回)抽出し、かつMgSO4上 で有機相を乾燥させ、真空中で濾過した後に濃縮する。固体残分を酢酸エチル/ 石油エーテルから結晶化させる。所望の生成物が無色の結晶(910mg、理論 値の47%)として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、[石油エーテ ル/酢酸エチル(6:4)]、Rf=0.63、m.p.:154℃。 10.4−a−シアノ−4−e−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2 −スピロ−4’−テトラヒドロピラン−4−イル)テトラヒドロピラン 2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−4’−テトラヒ ドロピラン−4−イルアセトニトリル(作業手順A4によって製造した1.5g 、5.78ミリモル)を無水THF(80ml)中にRTで溶解させ、HMPT (12.5ml)を添加する。この溶液を窒素雰囲気下で−30℃に冷却する。 次いで、この反応溶液に、ジイソプロピルアミン(2.5ml)、n−ブチルリ チウム(トルエン中の1.6M溶液12.0ml)および無水THF(20ml )から製造される新鮮なLDAを、ドライアイスで冷却した滴下漏斗を用いて緩 徐に滴加し、かつこの混合物を−30℃で約30minの間撹拌する。−20℃ に僅かに昇温させた後、反応混合物中に、ビス[2−(トルエン−4−スルホニ ルオキシ)エチル]エーテル(3.6g、8.7ミリモル)[C.Almensa,A.Moy ano,F.Serratosa,Tetrahedron 1992,48,1497-1506]の無水THF中の溶液 (20ml)を、窒素向流下に注入する(深赤色に着色)。この反応溶液を約0 ℃に緩徐に昇温させ(TLC検査)、次いで塩化アンモニウムの半濃縮した水溶 液に注入する。これを酢酸エチルで(3回)抽出し、かつMgSO4上で有機相 を乾燥させ、真空中で濾過した後に真空中で濃縮する。固体残分を酢酸エチル/ 石油エーテルから結晶化させる。所望の目的化合物が無色の結晶(1.6g、理 論値の84.1%)として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、[石油 エーテル/酢酸エチル(6:4)]、Rf=0.63、m.p.:162.5℃ 。 11.1,1−ジオキソ−4−a−シアノ−4−e−(2,3−ジヒドロ−7−メトキ シベンゾフラン−2−スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)テトラヒドロ −1−チオピラン 2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−1’−シクロペ ンタン−4−イルアセトニ トリル(作業手順B4によって製造した636mg、2.6ミリモル)を無水D MF(12ml)中にRTで溶解させる。次いで、無水K2CO3(900mg、 6.5ミリモル)、NaI(122mg、0.8ミリモル)およびビス(2−ク ロロエチル)スルホン(500mg、2.6ミリモル)を添加し、混合物を窒素 雰囲気下に100℃で3h撹拌する。完全な変換後に(TLC検査!)、この反 応溶液をRTに冷却させ、固体を濾過分離し、かつ濾液を真空中で濃縮する。残 分を酢酸エチル中に入れ、かつ水で(3回)抽出する。合わせた有機相をMgS O4上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮する。更なる精製を、フラッシュクロマト グラフィー[シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル(6:4)]によって実施 する。酢酸エチル/ジイソプロピルエーテルから結晶化させた後に、目的化合物 (220mg、理論値の23.4%)が無色の固体として得られる。TLC、シ リカゲル(ガラス板)、[トルエン/アセトン(8:2)]、Rf=0.71、 m.p.:185〜186℃。 12.4−a−ヒドロキシ−4−e−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン −2−スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)テトラヒドロピラン 手順B10によって製造したブロモ化合物(2.0g、7.0ミリモル)を、 窒素雰囲気下で無水THF (100ml)中に溶解させ、この溶液を−70℃に冷却し、n−ヘキサン(4 .4ml、7.0ミリモル)中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液を注入し、 この温度で混合物を1h撹拌する。次いで、無水THF中のテトラヒドロピラン −4−オン(660μl、7.0ミリモル)の溶液(20ml)を滴加し、混合 物を−70℃で更に1h撹拌し、この反応溶液を緩徐に(約1h)−20℃に昇 温させ、かつ2hかけて更に10℃に昇温させる。後処理のために、反応混合物 をNH4Clの半濃縮した水溶液中に注入し、かつ酢酸エチルで抽出する(2回 、100ml)。有機相をMgSO4上で乾燥させ、かつ真空中で濃縮する。フ ラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル(1:1 )]および引き続くジエチルエーテルからの結晶化によって、目的化合物(1. 55g、理論値の73.2%)が無色の固体として得られる。TLC、シリカゲ ル(ガラス板)、[石油エーテル/酢酸エチル(7:3)]、Rf=0.20、 m.p.:98〜99℃。 13.4−a−メトキシ−4−e−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン− 2−スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)テトラヒドロピラン 手順12によって製造したヒドロキシ化合物(1.45g、4.8ミリモル) を無水DMF(20ml) 中に溶解させ、NaH(170mg、5.75ミリモル、パラフィン中80%濃 度)で処理し、かつこの混合物を5℃で1h撹拌する。次いで、無水DMF中の ヨウ化メチル(350μl、5.75ミリモル)の溶液(5ml)を滴加し、か つ混合物をRTで一晩撹拌する。後処理のために、これを酢酸エチル(20ml )で希釈し、かつ水で抽出する(5回)。有機相をMgSO4上で乾燥させ、濾 過し、真空中で濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル、石油エ ーテル/酢酸エチル(8:2)]および引き続くジイソプロピルエーテル/石油 エーテルからの結晶化によって、目的化合物(860mg、理論値の56.6% )が無色の固体として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、[石油エー テル/酢酸エチル(7:3)]、Rf=0.68、m.p.94〜95℃。 14.4−a−シアノ−4−e−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2 −スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−オン オキ シム 手順B1によって製造したケト化合物(1g、3.02ミリモル)を、無水エ タノール(10ml)中に溶解させ、かつ無水ピリジン(5ml)および塩酸ヒ ドロキシルアミン(1.1g、15.35ミリモル)で撹拌しながら処理する。 次いで、この反応溶液を還 流下で1h加熱する。後処理のために、反応混合物を真空中で濃縮し、かつトル エンで(3回)共沸蒸留する。更に、精製をフラッシュクロマトグラフィー[シ リカゲル、石油エーテル/酢酸エチル(6:4)]によって実施する。ジイソプ ロピルエーテルからの更に、結晶化させ、目的化合物(700mg、理論値の9 4%)が無色の固体として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、[石油 エーテル/酢酸エチル(6:4)]、Rf=0.28、m.p.:172〜17 3℃。 15.4−a−シアノ−4−e−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2 −スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−オン O− アセチルオキシム 手順14によって製造したオキシム化合物(200mg、0.83ミリモル) を、RTで無水のピリジン(1ml)中に溶解させ、無水酢酸(0.2ml)で 処理する。この反応混合物をRTで1h撹拌する。次いで、溶剤を真空中で蒸発 させ、かつトルエンで3回共沸蒸留する。得られる留分を酢酸エチル(20ml )中に入れ、かつ2Nの水性HCl(20ml)で洗浄する。有機相をMgSO4 により乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、かつ残分を酢酸エチル/ジイソプ ロピルエーテルから結晶化させる。目的化合物(190 mg、理論値の60%)が無色の結晶として得られる。TLC、シリカゲル(ガ ラス板)、[石油エーテル/酢酸エチル(6:4)]、Rf=0.43、m.p .:192〜193℃。 16.7−オキソ−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン −2−スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)ヘキサヒドロアゼピン 手順14によって製造したオキシム化合物(500mg、1.47ミリモル) を、撹拌しながら無水のピリジン(10ml)中に溶解させ、p−トルエンスル ホニルクロリド(420mg、2.20ミリモル)で処理し、かつRTで一晩撹 拌する。次いで、この反応溶液をジクロロメタン(30ml)で希釈し、かつN aHCO3の半濃縮した水溶液で抽出する。有機相をMgSO4により乾燥させ、 濾過し、かつ真空中で濃縮する。残分をギ酸(5ml)中に入れ、RTで2h撹 拌する。次いで、ギ酸を真空中で濃縮する。更なる精製を、フラッシュクロマト グラフィー[シリカゲル、酢酸エチル]によって実施し;ジエチルエーテル/石 油エーテルからの結晶化によって目的化合物が無色の固体(320mg、理論値 の64%)として得られる。TLC、シリカゲル(ガラス板)、酢酸エチル]、 Rf=0.17、m.p.:195〜196℃。 出発化合物 A1.1−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−1’−シク ロペンタン−4−イル)−4−[1.3]ジチアン−2−イリデン シクロヘキ サンカルボニトリル 2−トリメチルシリル−1,3−ジチアン(15.5ml、81.8ミリモル )を無水THF(400ml)中に溶解させ、かつ撹拌しながら−75℃になる まで冷却する。次いで、n−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(1.6M 溶液51ml、81.8ミリモル)を、窒素雰囲気下にガラスシリンジによって 緩徐に滴加し、かつこの混合物を−60℃で更に15minの間撹拌する。再び −75℃に冷却した後に、B1によって製造したケト化合物(11.5g、35 .34ミリモル)の無水THF中の溶液(150ml)を20minかけて滴加 する。この混合物を−75℃で15minの間撹拌し、次いでRTに緩徐に(約 3h)昇温させる。後処理のために、反応溶液を酢酸エチル(350ml)で希 釈し、0.1N塩酸(400ml)で(2回)抽出する。有機相をMgSO4に より乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮する。目的化合物(11.75g、理 論値の77.9%)をジイソプロピルエーテルから結晶化させる。TLC、シリ カゲル(ガラス板)、[石油エーテル/酢酸エチル(8:2)]、Rf=0.6 9。 A2.シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸 O−ベンジルヒドロキシルアミド 作業手順2.1によって製造されるカルボン酸化合物(400mg、1.12 ミリモル)を無水THF/DMF(40ml、3:1)中に溶解させ、O−ベン ジルヒドロキシルアミン塩酸塩(206mg、1.3ミリモル)およびジエチル シアノホスホネート(260μl、1.68ミリモル)を添加し、かつこの混合 物を撹拌しながら−15℃になるまで冷却する。次いで、Et3N(280μl 、2.0ミリモル)の無水THF中の溶液(10ml)を緩徐に滴加し、この混 合物を0℃に昇温させ、かつ2h撹拌する。次いで、反応溶液を5%濃度のNa HCO3水溶液(160ml)中に注入し、酢酸エチルで(3回)抽出し、Mg SO4により乾燥させ、濾過し、かつ真空中で蒸発させる。こうして得られた目 的化合物がイソプロパノール中で無色の固体(400mg、理論値の77.5% )として結晶化する。TLC、シリカゲル(ガラス板)、ジクロロメタン/メタ ノール(95:5)]、Rf=0.58。 A3.シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メ トキシベンゾフラン−2−スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘ キサン−1−オール ホウ水素化ナトリウム(2.0g、52.4ミリモル)を無水メタノール(7 0ml)中にRTで撹拌しながら導入する。次いで、B1によって製造した化合 物(6.3g、19.4ミリモル)の無水メタノール中の懸濁液(130ml) を滴加する。再びホウ水素化ナトリウム(1.4g、36.7ミリモル)を添加 した後に、この反応混合物を2Nの塩酸でpHが2に達するまで処理する。反応 混合物に、塩化ナトリウム飽和溶液(300ml)および蒸留水(100ml) を添加し、かつこれを酢酸エチルで抽出する(100ml、3回)。合わせた有 機相を硫酸マグネシウムにより乾燥させ、かつ濾過後に真空中で濃縮する。シリ カゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー[石油エーテル/酢酸エチル(6: 4)]後に、目的化合物(2.8g)が無色の固体として得られる。TLC、石 油エーテル/酢酸エチル(6:4)、Rf=0.29、m.p.143℃。 A4.2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−4’−テトラヒド ロピラン−4−イル アセトニトリル 該化合物は、作業手順B5〜B9による化合物B4と同様に、3−クロロテト ラヒドロピラン−4−オン (テトラヒドロピラン−4−オンおよび塩化チオニルから製造される)を作業工 程B9で2−クロロシクロペンタノンの代わりに使用して製造される。 A5.4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ −4’−テトラヒドロピラン−4−イル)シクロヘキサノン 該化合物は、作業手順B2〜B9による化合物B1と同様に、3−クロロテト ラヒドロピラン−4−オン(テトラヒドロピラン−4−オンおよび塩化チオニル から製造される)を作業手順B9で2−クロロシクロペンタノンの代わりに使用 して製造される。 B1.4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ −1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサノン B2によって製造した化合物0.6g(1.56ミリモル)を、DMSO1m lと、蒸留水1mlと塩化ナトリウム0.5gとの混合物中に溶解させ、この溶 液を180〜185℃で10h撹拌する。混合物の冷却後、この反応溶液に蒸留 水200mlを添加し、かつこれを酢酸エチルで抽出し、有機相を分離し、硫酸 ナトリウムにより乾燥させ、かつ蒸発乾燥させる。フラッシュクロマトグラフィ ー後に、目的化合物0.4gがm.p.92〜94℃の帯黄色の固体として得ら れる。 B2.5−シアノ−5−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ −1’−シクロペンタン−4−イル)−2−オキソ−シクロヘキサン−カルボン 酸メチル 水素化ナトリウム0.25g(0.82ミリモル)(パラフィン中80%濃度 )を、1,2−ジメトキシエタン25ml中のB3によって製造した化合物1. 2g(0.29ミリモル)の溶液に窒素下、RTで少量ずつ添加し、この混合物 を6h還流させ、次いでRTになるまで冷却し、かつRTで更に48h撹拌する 。次いでメタノール5mlおよび1Nの塩酸10mlを添加し、この後、混合物 を蒸留水100mlで処理し、かつ酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせ、硫 酸ナトリウムにより乾燥させ、かつ蒸発乾燥させる。カラムクロマトグラフィー によって、目的化合物0.6gがm.p.137〜139℃の白色の固体として 得られる。 B3.4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ −1’−シクロペンタン−4−イル)ヘプタン−1,7−ジカルボン酸トメチル B4によって製造した化合物1.5g(0.67ミリモル)およびトリトン( Triton)B 1mlの無水ア セトニトリル50ml中の溶液を10minの間で60℃に昇温させ、次いでこ の温度でアクリル酸メチル6ml(0.66ミリモル)を滴加する。この溶液を 6h加熱して還流させる。冷却後、溶剤を回転蒸発器中で除去し、残分をエチル エーテル150ml中に入れ、かつ混合物を塩化ナトリウムの半飽和させた(ha lf-saturated)溶液と共に振盪させることによって抽出する。有機層を乾燥させ 、かつ溶剤を回転蒸発器中で除去する。カラムクロマトグラフィーによって、目 的化合物が黄色油状物として得られる。TLC(石油エーテル/酢酸エチル6: 4)、Rf=0.55。 B4.2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−1’−シクロペン タン−4−イルアセトニトリル B5によって製造した化合物2.4g(0.01モル)を、無水のトルエン5 0ml中に溶解させ、かつ撹拌しながら新鮮な塩化チオニル1mlで処理する。 この混合物を1h還流させる。RTへの冷却後に、溶剤を除去する。次いで、残 分をその都度トルエン50mlと一緒に更に3回共沸蒸留する。留分を無水トル エン30ml中に入れ、かつRTでシアン化ナトリウム0.5g(0.01モル )の無水のDMF20mlおよび18−クラウン−6中の懸濁液に緩徐に滴加す る。この混合物をRTで4h撹拌し、次いで塩化ナト リウムの半飽和させた溶液200mlに添加し、かつ酢酸エチル200mlで抽 出する。有機相を合わせ、かつ硫酸ナトリウムにより乾燥させる。フラッシュク ロマトグラフィー後に、目的化合物1.9gが褐色油状物として得られる。TL C(石油エーテル/酢酸エチル6:4)、Rf=0.83。 B5.(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−1’−シクロペ ンタン−4−イル)メタノール ジヒドリド−ビス(2−メトキシエトキシ)アルミン酸ナトリウム(SDMA )1.8ml(6.0ミリモル)を、トルエン15mlに窒素下で添加する。B 6によって得られた化合物1.6g(6.0ミリモル)をトルエン10ml中に 添加し、かつSDMA溶液に、窒素の連続流下で緩徐に滴加する。全ての溶液を 滴加した後に、更にこの混合物をRTで更に30minの間撹拌し、次いで溶剤 を回転蒸発器中で蒸発させる。残分に蒸留水100mlを添加し、かつ混合物を 酢酸エチル200mlで抽出する。有機相を合わせ、乾燥させ、かつ蒸発させる 。n−ペンタンの添加によって結晶化を自発的に開始させることにより淡黄色油 状物1.2gが得られる。TLC(石油エーテル/酢酸エチル6:4)、Rf= 0.34。 B6.2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−1’−シクロペン タン−4−カルボン酸メチル B7によって製造した化合物10.2gを無水n−ヘキサン500ml中に溶 解させ、かつアンバーリスト(Amberlyst)15を約5g使用して処理する。こ の混合物をRTで3日間撹拌し、濾過し、かつ濃縮する。残分を、酢酸エチル/ 石油エーテル(4:6)を用いるシリカゲルカラムによるクロマトグラフィーを し、かつクロマトグラフィーにより純粋である画分を合わせ、濃縮し、かつ高真 空中で乾燥させる。目的化合物7.2gが黄色油状物として得られる。 B7.2−シクロペンテン−1−イルメチル−3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸 メチル B8によって製造した化合物12.7gをキノリン50mlで処理し、この混 合物を190℃で1h撹拌する。冷却後に、これを水で処理し、2Nの塩酸を使 用してpH3に調整し、かつ酢酸エチルで抽出する。溶剤の濃縮後に残留する残 分を、酢酸エチル/石油エーテル(4:6)を用いてシリカゲルによりクロマト グラフィー処理する。クロマトグラフィーにより純粋な画分を濃縮し、かつ高真 空中で乾燥させる。目的化合物10.2gが黄色油状物として得られる。 B8.3−(2−メチレンシクロペンチルオキシ)−4−メトキシ−安息香酸メチル 臭化メチルトリフェニルホスホニウム28.5gを、窒素下で無水THF30 0ml中に懸濁させ、この混合物を−40℃になるまで冷却する。次いで、n− ヘキサン中のn−ブチルリチウム50ml(1.6M)を撹拌しながら滴加する 。−20〜−10℃で30分撹拌した後に、B9によって製造した化合物20g の無水THF100ml中の溶液を滴加する。次いで、この混合物をRTまで昇 温させ、更に1h撹拌する。これを水中に注入し、酢酸エチルで抽出する。有機 相の濃縮後に残留する油状物を、酢酸エチル/石油エーテル(4:6)を用いて シリカゲルカラムによりクロマトグラフィー処理する。クロマトグラフィーによ り純粋な画分を合わせ、濃縮し、かつ高真空中で乾燥させる。目的化合物12. 7gが無色の油状物として得られる。 B9.4−メトキシ−3−(2−オキソシクロペンチルオキシ)安息香酸メチル 3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチル23.8gを無水DMF200 ml中に溶解させ、この溶液を炭酸カリウム(粉末)35gおよび2−クロロシ クロペンタノン13mlで処理する。この混合物を60℃で3h撹拌し、次いで 固体を濾別し、かつ濾液を 真空中で濃縮する。残分を、酢酸エチル/石油エーテル(4:6)を使用してシ リカゲルカラム上でクロマトグラフィーする。クロマトグラフィーにより純粋な 画分を合わせ、濃縮し、かつ高真空中で乾燥させる。目的化合物24.3gが淡 黄色油状物として得られる。 B10.4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−1’ −シクロペンタン 9.0gのアンバーリスト15を、B11によって製造した化合物8.4g( 0.03モル)の無水トルエン100ml中の溶液に添加し、かつこの混合物を 100℃で10h撹拌する。混合物を冷却した後、H+イオン交換体を濾別し、 かつメタノール100mlで洗浄する。有機相を除去し、クロマトグラフィー処 理した後に、目的化合物7.4gが黄色油状物として得られる。TLC(石油エ ーテル/酢酸エチル6:4)、Rf=0.72 B11.2−シクロペンテ−1−エニルメチル−3−ヒドロキシ−4−メトキシブロモ− ベンゼン n−ブチルリチウム52.1ml(0.082モル)を、窒素下に−89℃で 臭化メチルトリフェニルホスホニウム26.5g(0.074モル)の無水TH F200ml中の懸濁液に滴加する。次いで、この混 合物を−30℃に昇温させると、懸濁液から溶液になる。再び−70℃になるま で冷却した後に、B12により製造した化合物19.2g(0.067モル)の 無水THF200ml中の溶液を窒素下で滴加する。次いで、この混合物を−1 0℃に昇温させ、かつこの温度で5h撹拌する。[TLC(石油エーテル/酢酸 エチル、6:4)Rf(メチレン化合物)=0.81]。RTまで昇温させた後 に、混合物を固体とから分離し、かつ濾液を塩化ナトリウムの半飽和させた溶液 3×200mlおよび蒸留水2×200mlで振盪することによって抽出する。 有機相を合わせた後に、硫酸ナトリウムにより乾燥および蒸発させて乾燥物にし 、残分をキノリン50ml中に入れ、かつ195〜205℃で1h撹拌する。溶 液を冷却した後に、酢酸エチル400mlを添加し、かつキノリンを2Nの塩酸 4×200mlで振盪することによって抽出する。有機相を合わせ、硫酸ナトリ ウムにより乾燥させ、かつ回転蒸発器中で乾燥させる。カラムクロマトグラフィ ー処理後、目的化合物8.4gの収量が赤褐色油状物として得られる。TLC( 石油エーテル/酢酸エチル6:4)、Rf=0.65。 B12.4−メトキシ−3−(2−オキソシクロペンチルオキシ)ブロモベンゼン 2−クロロシクロペンタノン17.7g(0.15 モル)および炭酸カリウム41.4g(0.3モル)を、3−ヒドロキシ−4− メトキシ−ブロモベンゼン20g(0.1モル)の無水DMF300ml中の溶 液に添加し、かつこの混合物をRTで12h撹拌する。固体を濾別した後に、濾 液を濃縮し、残分を酢酸エチル500ml中に入れ、かつこの溶液を蒸留水3× 200mlで振盪することによって抽出する。カラムクロマトグラフィーによっ て、目的化合物21.1gが褐色油状物として得られる。TLC(石油エーテル /酢酸エチル6:4)、Rf=0.47。商業的使用 本発明による化合物は、商業的に利用できるようにする有用な薬理学的特性を 有する。これらは、選択的な環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE) 阻害剤(すなわちタイプ4)として、一方では気管支治療薬(その血管拡張作用 だけでなく呼吸数増大作用または呼吸衝動増大作用による気道閉塞の治療用)と して、および血管拡張作用による勃起機能障害を取り除くのに適しているが、他 方では特に、特に、メディエータ、例えばヒスタミン、PAF(血小板活性化因 子)、アラキドン酸誘導体、例えばロイコトリエンおよびプロスタグランジン、 サイトカイン、インターロイキン、ケモカイン、α−インターフェロン、β−イ ンターフェロンおよびγ−インターフェロン、腫瘍壊死因子(TNF)または酸 素フリーラジカルおよびプ ロテアーゼによって媒介される炎症の類、例えば気道(喘息予防)、皮膚、腸、 眼、中枢神経系および関節の異常の治療に適している。この場合、本発明による 化合物は、低い毒性、良好な腸内吸収(高い生物学的利用能)、優れた治療範囲 および重大な副作用がないことを特徴としている。 そのPDE阻害特性のため、本発明の化合物は、例えばこれらは以下の疾病: 急性および慢性の(特に炎症性およびアレルゲン誘発性の)種々の起源の気道障 害(気管支炎、アレルギー性気管支炎、気管支喘息);皮膚病(特に増殖性、炎 症性およびアレルギー性)、例えば乾癖(尋常性)、中毒性およびアレルギー性 接触湿疹、アトピー性湿疹、脂漏性湿疹、単純苔癬、日焼け、肛門性器部の掻痒 、円形脱毛、肥厚性瘢痕、円板状エリテマトーデス、小胞状および広域性の膿皮 症(follicular and widespread pyodermias)、内因性および外因性アクネ(en dogenous and exogenous acne)、赤鼻および他の繁殖性、炎症性およびアレル ギー性の皮膚障害;TNFおよびロイコトリエンの過剰放出による障害、すなわ ち、例えば関節炎型の障害(リューマチ様関節炎、リューマチ様脊椎炎、変形性 関節症および他の関節炎状態)、免疫系の障害(AIDS、多発性硬化症)、シ ョックの型(type of shock)[敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム 陰性セプシス、毒素ショック症候群およびARDS(成 人呼吸窮迫症候群)]、更に胃腸部での汎発性炎症(generalized inflammation )(クローン病および潰瘍性大腸炎);気道上部(咽頭、鼻)および近隣部(副 鼻腔、眼)のアレルギー性および/または慢性の免疫学的誤反応(faulty immun ological reaction)、例えばアレルギー性鼻炎/副鼻腔炎、慢性鼻炎/副鼻腔 炎、アレルギー性結膜炎ならびに鼻ポリープ;また、PDE阻害剤で治療できる 心疾患、例えば心不全、またはPDE阻害剤の筋弛緩作用によって治療できる障 害、例えば勃起機能障害または腎結石に関連する腎臓および尿管の疝痛、または 選択的にCNSの障害、例えば鬱病または動脈硬化性痴呆の治療および予防のた めに使用できるヒト医学および獣医学における治療薬として使用することができ る。 更に、本発明は、前記の疾病の1つに苦しむヒトを含む哺乳類の治療に関する 。この方法は、病気の哺乳類に、本発明による化合物の1種以上の治療学的有効 量および薬理学的許容量を適用することからなる。 更に、本発明は、前記の疾病の治療および/または予防に使用するための本発 明による化合物に関する。 同様に、本発明は本発明による化合物を、前記の疾病の治療および/または予 防のために使用される医薬品の製造のために使用することに関する。 更に、本発明は、本発明による化合物の1種以上を含有する前記の疾病の治療 および/または予防のため の医薬品に関する。 該医薬品は、当業者が通暁している自体公知の方法によって製造される。医薬 品としては、本発明による化合物(=有効化合物)自体を使用するか、または有 利には適当な製薬学的助剤と組み合わせて、例えば錠剤、コーティング錠、カプ セル剤、坐剤、貼付剤、エマルジョン、懸濁剤、ゲル剤または液剤の形で使用さ れる。その際、有効化合物の含有量は0.1〜95%である。 当業者は、その専門知識に基づき所望の医薬製剤に適する助剤に通暁している 。溶剤、ゲル形成剤、軟膏基剤および他の有効化合物キャリヤーの他に、例えば 酸化防止剤、分散剤、乳化剤、保存剤、可溶化剤または浸透促進剤の使用が可能 である。 気道の障害の治療のために、本発明による化合物は、有利に吸入によっても適 用される。前記目的のために、これらは粉末剤(有利には微粉末形で)で直接に かまたは該化合物を含有する溶液または懸濁液の噴霧によって適用される。調剤 および適用形に関して、詳細には、例えば欧州特許第163965号明細書を参 照のこと。 皮膚病の治療のためには、本発明による化合物を、特に局所適用に適当なこれ らの医薬品の形で適用する。前記医薬品の製造には、有利には本発明による化合 物(=有効化合物)を適当な製薬学的助剤と混合し、 更に加工して、適当な医薬製剤にする。適当な医薬製剤として挙げられるのは、 例えば粉末剤、エマルジョン、懸濁剤、噴霧剤、オイル、軟膏、脂肪軟膏(fatt y ointment)、クリーム剤、ペースト剤、ゲル剤または液剤である。 本発明による医薬品は、自体公知の方法によって製造される。有効化合物の投 与は、PDE阻害剤に関して慣用の範囲の規模で実施する。従って、皮膚病の治 療のための局所適用形(例えば軟膏)は、有効化合物を、例えば0.1〜99% の濃度で含有する。慣例上、吸入による適用量は1回の噴射あたり0.01〜1 mgである。全身治療(経口または静脈内)の場合の慣用量は、1回の適用あた り0.1〜200mgである。生物学的調査 細胞レベルでのPDE4阻害の調査の場合、炎症細胞の活性化は特に重要であ る。例としては、好中球のFMLP(N−ホルミルメチオニルロイシルフェニル アラニン)誘発性のスーパーオキシド生成を挙げることができるが、これは、ル ミノール強化化学発光(luminol-potentiated chemoluminescence)として測定す ることができる[McPhail LC,Strum SL,Leone PA and Sozzani S,The Neutro phil respiratory burst mechanism.“Immunology Series”1992,57,47-76中 ;ed.Coffey RG編(Marcel Decker,Inc.,New York-Ba sel-Hong Kong)]。 化学発光ならびにサイトカイン分泌、炎症細胞、特に好中球および好酸球、T 細胞、単球およびマクロファージからの前駆炎症性メディエーター(proinflamm atory mediator)の分泌を阻害する物質は、PDE4を阻害するものである。こ のホスホジエステラーゼファミリーのアイソエンザイムは、特に顆粒球中に存在 する。この阻害により、細胞内のサイクリックAMP濃度が上昇することになり 、従って細胞の活性化を阻害することになる。従って、本発明による物質による PDE4阻害は、炎症プロセス抑制の中心的な指標である。(Giembycz MA,Cou ld isoenzyme-selective phosphodiesterase inhibitors render bronchodilato ry therapy redundant in the treatment of bronchial asthma? Biochem Pharm acol 1992,43,2041-2051;Torphy TJ et al.,Phosphodiesterase inhibitors :new opportunities for treatment of asthma.Thorax 1991,46,512-523;Sch udt C et al.,Zardaverine:a cyclic AMP PDE 3/4 inhibitor.In“New Drugs for Asthma Therapy”,379-402,Birkhaeuser Verlag Basel 1991;Schudt C et al.,Influence of selective phosphodiesterase inhibitors on human neutr ophil functions and levels of cAMP and Ca;Naunyn Schmiedebergs Arch Phar macol 1991,344,682-690;Nielson CP et al.,Effects of selective phospho diesterase inhibitors on polymorphonuclear leukocytes respiratory burst. J.Allergy Clin Immunol 1990,86, 801-808;Schade et al., The specific type 3 and 4 phosphodiesterase inhibitor zardaverine suppress formation of t umor necrosis factor bymacrophages.European Journal of Pharmacology 1993 ,230,9-14)。PDE4活性の阻害 方法論 活性試験を、バウアーおよびシュヴァーベ(Bauer and Schwabe)の方法によ って実施した。この方法は微量滴定板に適応している(Naunyn-Schmiedeberg's Arch.Pharmacol.311,193-198,1980)。この場合、PDE反応を第1段階で実施 する。第2段階で、生じた5’−ヌクレオチドを、非電荷ヌクレオシドを得るた めにコルタルス アトロックス(Crotalus atrox)からの蛇毒の5’−ヌクレオ チダーゼによって切断した。第3段階で、該ヌクレオシドを、イオン交換カラム 上に残留している荷電物質から分離する。30mMギ酸アンモニウム2ml(p H6.0)を使用して、カラムを直接ミニバイアル(minivial)中に溶離させ、 これに更に計数のためにシンチレーター液2mlを添加する。 本発明による化合物に関して測定した阻害値[阻害濃度(−logIC50(モ ル/l)]を以下の表Aに 示す。表中、化合物の番号は、実施例の番号に相当する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 409/04 C07D 409/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BA,BG,BR,CA,CN,CZ,EE,GE, HU,ID,IL,JP,KR,LT,LV,MK,M X,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,TR ,UA,US,VN,YU,ZW (72)発明者 ヘルマン アムシュラー ドイツ連邦共和国 ラドルフツェル ホー エンヘーヴェンシュトラーセ 19 (72)発明者 トーマス ベーア ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ブラー ラーシュトラーセ 16 (72)発明者 ディーター フロッカーツィ ドイツ連邦共和国 アレンスバッハ アッ カーヴェーク 26 (72)発明者 ベアーテ グッテラー ドイツ連邦共和国 アレンスバッハ アレ ンスバッハー シュトラーセ 6ベー (72)発明者 ウルリッヒ ティバウト ドイツ連邦共和国 コンスタンツ エガー ヴィーゼ 14 (72)発明者 アルミン ハッツェルマン ドイツ連邦共和国 コンスタンツ アルタ ー ヴァル 3 (72)発明者 ヒルデガルト ボス ドイツ連邦共和国 コンスタンツ フルー アヴェーク 3アー (72)発明者 ロルフ ボイメ ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ボール シュトラーセ 13 (72)発明者 ハンス―ペーター クライ ドイツ連邦共和国 アレンスバッハ イム ヴァインベルク 3ベー (72)発明者 ディートリッヒ ヘフナー ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ベート ーヴェンシュトラーセ 5 【要約の続き】 たはC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである]の化 合物および該化合物の塩は、有効なPDE阻害剤であ る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [式中、 R1は、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されているC1〜C6−アルコ キシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、ベン ジルオキシまたはC1〜C4−アルコキシであり、 R2は、C1〜C4−アルキルであり、 R3は、水素またはC1〜C4−アルキルであるか、または R2およびR3は、これらに結合する2個の炭素原子も含めて一緒になって、所望 であれば酸素原子またはイミノ(−NH−)基によって中断されていてもよいス ピロ結合した5員、6員もしくは7員の炭化水素環であり、 R4は、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、C1〜C4−アル コキシまたはC1〜C4−アルコキシカルボニルであり、 Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際、 Bは、酸素(−O−)、イミノ(−NH−)、スルフィニル(−S(O)−)、 スルホニル(−S(O)2−)またはカルボニルイミノ(−C(O)NH−)で あり、かつ R5は、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、 モノ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニルもしくはジ−C1〜C4−アルキルア ミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボニル(−C(O)NHOH)、C1 〜C4−アルコキシアミノカルボニルまたは式(a): (式中、 R51は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、 R52は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、その際、アリールは 、非置換またはヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、アミノ、シア ノまたはニトロで一置換または二置換されていてもよいフェニル基、ピリジル基 、ベンジル基またはフェネチル基である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルまたはC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである]の化 合物および該化合物の塩。 2.R1が、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されているC1〜C6− アルコキシ、C3〜C7−シク ロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、ベンジルオキシまたはC1 〜C4−アルコキシであり、 R2は、C1〜C4−アルキルであり、 R3は、水素またはC1〜C4−アルキルであるか、または R2およびR3は、これらに結合する2個の炭素原子も含んで一緒になって、所望 であれば酸素原子またはイミノ(−NH−)基によって中断されていてもよいス ピロ結合した5員、6員または7員の炭化水素環であり、 R4は、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、C1〜C4−アル コキシまたはC1〜C4−アルコキシカルボニルであり、 Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際 Bは、酸素(−O−)、イミノ(−NH−)、スルフィニル(−S(O)−)、 スルホニル(−S(O)2−)またはカルボニルイミノ(−C(O)NH−)で あり、かつ、 R5は、アミノカルボニル、モノ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニルもしく はジ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボニル( −C(O)NHOH)、C1〜C4−アルコキシアミノカルボニルまたは式(a) :(式中、 R51は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、 R52は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、その際、アリールは 、非置換またはヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、アミノ、シア ノまたはニトロによって一置換または二置換されていてもよいフェニル基、ピリ ジル基、ベンジル基またはフェネチル基である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルまたはC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである]であ る、請求項1記載の式Iの化合物およびこれらの化合物の塩ならびに以下の名称 : シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸メ チル、 シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸お よび シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−4’−テトラヒドロピラン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン 酸の式Iの化合物およびこれらの塩。 3.R1が、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されているC1〜C6− アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ 、ベンジルオキシまたはC1〜C4−アルコキシであり、 R2は、C1〜C4−アルキルであり、 R3は、水素またはC1〜C4−アルキルであるか、または R2およびR3は、これらに結合する2個の炭素原子も含んで一緒になって、所望 であれば酸素原子またはイミノ(−NH−)基によって中断されていてもよいス ピロ結合した5員、6員または7員の炭化水素環であり、 R4は、ヒドロキシルまたはC1〜C4−アルコキシであり、 Aは、−CH(R5)−であり、その際 R5は、カルボキシルまたはC1〜C4−アルコキシカルボニルである、請求項1 記載の式Iの化合物およびこれらの塩。 4.R1が、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されているC1〜C6− アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ 、ベンジルオキシまたはC1〜C4−アルコキシであり、 R2は、C1〜C4−アルキルであり、 R3は、水素またはC1〜C4−アルキルであるか、また は R2およびR3は、、これらに結合する2個の炭素原子も含んで一緒になって、所 望であれば酸素原子またはイミノ(−NH−)基によって中断されていてもよい スピロ結合した5員、6員または7員の炭化水素環であり、 R4は、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、C1〜C4−アル コキシまたはC1〜C4−アルコキシカルボニルであり、 Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際 Bは、酸素(−O−)、イミノ(−NH−)、スルフィニル(−S(O)−)、 スルホニル(−S(O)2−)またはカルボニルイミノ(−C(O)NH−)で あり、かつ R5は、アミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボニル(−C(O)NHO H)、C1〜C4−アルコキシアミノカルボニルまたは式(a): (式中、 R51は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、 R52は、水素、C1〜C4−アルキルまたはアリールであり、その際、アリールは 、非置換またはC1〜C4− アルコキシ、ハロゲンまたはニトロによって一置換または二置換されていてもよ いフェニル基またはベンジル基である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルまたはC1〜C4−アルキルカルボニルオキシである、請求 項1記載の式Iの化合物およびこれらの化合物の塩。 5.R1が、フッ素によって完全にまたは大部分が置換されているC1〜C4− アルコキシ、C3〜C5−シクロアルコキシまたはC1〜C2−アルコキシであり、 R2は、C1〜C4−アルキルであり、 R3は、水素またはC1〜C4−アルキルであるか、または R2およびR3は、これらに結合している2個の炭素原子も含んで一緒になって、 スピロ結合したシクロペンタン環、シクロヘキサン環、テトラヒドロフラン環ま たはテトラヒドロピラン環であり、 R4は、水素、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、C1〜C2−アルコキシま たはC1〜C2−アルコキシカルボニルであり、 Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際 Bは、酸素(−O−)、スルフィニル(−S(O)−)、スルホニル(−S(O )2−)またはカルボニルイミノ(−C(O)NH−)であり、 R5は、アミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボ ニル(−C(O)NHOH)または式(a): (式中、 R51は、水素、C1〜C2−アルキルまたはアリールであり、 R52は、水素、C1〜C2−アルキルまたはアリールであり、その際、アリールは 、非置換またはメトキシまたはハロゲンによって一置換されていてもよいフェニ ル基またはベンジル基である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルまたはC1〜C2−アルキルカルボニルオキシである、請求 項1記載の式Iの化合物およびこれらの塩。 6.R1がC1〜C4−アルコキシであり、 R2およびR3は、これらに結合している2個の炭素原子も含んで一緒になって、 スピロ結合したシクロペンタン環またはテトラヒドロピラン環であり、 R4は、ヒドロキシル、シアノまたはメトキシであり、 Aは、B)−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際 Bは、酸素(−O−)、スルホニル(−S(O)2−)またはカルボニルイミノ (−C(O)NH−)であり、 R5は、アミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボニルまたは式(a): (式中、 R51は、フェニルであり、 R52は、水素である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルまたはアセトキシである、請求項1記載の式Iの化合物お よびこれらの塩。 7.R1が、メトキシであり、 R2およびR3は、これらに結合している2個の炭素原子も含んで一緒になって、 スピロ結合したシクロペンタン環またはテトラヒドロピラン環であり、 R4は、シアノまたはメトキシであり、 Aは、B、−CH(R5)−または>C=N−R6であり、その際 Bは、酸素(−O−)、スルホニル(−S(O)2−)またはカルボニルイミノ (−C(O)NH−)であり、 R5は、アミノカルボニル、ヒドロキシルアミノカルボニルまたは式(a):(式中、 R51は、フェニルであり、 R52は、水素である)の基であり、 R6は、ヒドロキシルである、請求項1記載の式Iの化合物およびこれらの塩。 8.シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン −2−スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボ ン酸メチル、 シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−1’−シクロペンタン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン酸お よび シス−4−シアノ−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2− スピロ−4’−テトラヒドロピラン−4−イル)シクロヘキサン−1−カルボン 酸からなる群から選択された化合物および該カルボン酸と塩基との塩。 9.請求項1記載の化合物1種以上と一緒に慣用の製薬学的助剤および/また は賦形剤を含有する医薬品。 10.気道障害治療用の医薬品を製造するための請求項1記載の式Iの化合物 の使用。
JP52316498A 1996-11-20 1997-11-11 Pde阻害剤としての置換ジヒドロベンゾフラン Ceased JP2001505198A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19647881 1996-11-20
EP19647881.2 1996-11-22
EP96118743.2 1996-11-22
EP96118743 1996-11-22
PCT/EP1997/006248 WO1998022453A1 (en) 1996-11-20 1997-11-11 Substituted dihydrobenzofurans as pde inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001505198A true JP2001505198A (ja) 2001-04-17

Family

ID=26031440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52316498A Ceased JP2001505198A (ja) 1996-11-20 1997-11-11 Pde阻害剤としての置換ジヒドロベンゾフラン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6054475A (ja)
EP (1) EP0941221B1 (ja)
JP (1) JP2001505198A (ja)
AT (1) ATE233252T1 (ja)
AU (1) AU5320698A (ja)
CY (1) CY2472B1 (ja)
DE (1) DE69719358T2 (ja)
DK (1) DK0941221T3 (ja)
ES (1) ES2193414T3 (ja)
PT (1) PT941221E (ja)
SI (1) SI0941221T1 (ja)
WO (1) WO1998022453A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525845A (ja) * 1997-10-28 2003-09-02 ヴィヴァス・インコーポレイテッド 勃起機能不全の処置のためのホスホジエステラーゼインヒビターの局所投与
EP2193808A1 (en) 1999-08-21 2010-06-09 Nycomed GmbH Synergistic combination
AU5259701A (en) * 2000-05-03 2001-11-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Ocular tension depressor
SE0004780D0 (sv) * 2000-12-22 2000-12-22 Jordanian Pharmaceutical Mfg & Novel compunds
JP3940290B2 (ja) * 2000-12-22 2007-07-04 ザ・ヨルダニアン・フアーマシユーテイカル・エム・エフ・ジー・アンド・メデイカル・イクイツプメント・カンパニー・リミテツド 新規化合物
ES2254611T3 (es) * 2001-05-11 2006-06-16 Pfizer Products Inc. Derivados de tiazol.
IL162602A0 (en) 2001-12-20 2005-11-20 Applied Research Systems Pyrrolidine derivatives as prostaglandin modulators
US6723755B2 (en) 2002-06-12 2004-04-20 Piotr Chomczynski Method of treating rosacea
DE10348022A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-25 Imtm Gmbh Neue Dipeptidylpeptidase IV-Inhibitoren zur funktionellen Beeinflussung unterschiedlicher Zellen und zur Behandlung immunologischer, entzündlicher, neuronaler und anderer Erkrankungen
US7812057B2 (en) * 2004-08-25 2010-10-12 Molecular Research Center, Inc. Cosmetic compositions
EP2258358A3 (en) 2005-08-26 2011-09-07 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
CA2620333A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP1940389A2 (en) 2005-10-21 2008-07-09 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
CA2625210A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
MX2008014320A (es) 2006-05-09 2009-03-25 Braincells Inc Neurogenesis mediada por el receptor de 5-hidroxitriptamina.
AU2007249399A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
MX2009002496A (es) 2006-09-08 2009-07-10 Braincells Inc Combinaciones que contienen un derivado de 4-acilaminopiridina.
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
EP2804603A1 (en) 2012-01-10 2014-11-26 President and Fellows of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ251092A (en) * 1992-04-02 1996-12-20 Smithkline Beecham Corp 4-cyano-cyclohexane derivatives; medicaments; used in treating asthma
DE59508773D1 (de) * 1994-07-22 2000-11-09 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Dihydrobenzofurane
US5902824A (en) * 1995-05-18 1999-05-11 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Phenyldihydrobenzofuranes
DE59610031D1 (de) * 1995-05-18 2003-02-06 Altana Pharma Ag Cyclohexyldihydrobenzofurane

Also Published As

Publication number Publication date
ES2193414T3 (es) 2003-11-01
EP0941221B1 (en) 2003-02-26
DK0941221T3 (da) 2003-06-10
CY2472B1 (en) 2005-06-03
DE69719358D1 (de) 2003-04-03
EP0941221A1 (en) 1999-09-15
AU5320698A (en) 1998-06-10
PT941221E (pt) 2003-07-31
WO1998022453A1 (en) 1998-05-28
DE69719358T2 (de) 2003-12-24
ATE233252T1 (de) 2003-03-15
SI0941221T1 (en) 2003-10-31
US6054475A (en) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505198A (ja) Pde阻害剤としての置換ジヒドロベンゾフラン
JP4138003B2 (ja) 新規のフェナントリジン
JP2818820B2 (ja) 抗炎症剤としての3−アリール−2−イソオキサゾリン類
JPH11505236A (ja) フェニルジヒドロベンゾフラン
JP2002534508A (ja) Ped−iv阻害作用を有するフェニルフェナントリジン
JP4669839B2 (ja) ジフェニルピリジン誘導体、その製造法および治療用途
JPS6289679A (ja) ピペリジン誘導体
US6080782A (en) Cyclohexyl dihydrobenzofuranes
JPH05507720A (ja) ロイコトリエンb↓4アンタゴニスト
JP2002500645A (ja) Nk−2およびnk−3レセプターアンタゴニストとしてのキノリン−4−カルボキシアミド誘導体
JPH05505199A (ja) イミダゾピリジンpaf拮抗剤
RU2162470C2 (ru) 2,7-замещенные производные октагидропирроло[1,2-а]пиразина, способ лечения, фармацевтическая композиция, промежуточные соединения
BG62331B1 (bg) Бензопиран и съответстващи му левкотриен в4 антагонисти
JPH01301661A (ja) 新規ピリジル誘導体
DE69916066T2 (de) Neue benzoxazole mit pde-hemmender wirkung
DD279674A5 (de) Verfahren zur herstellung von hydrierten 1-benzooxacycloalkyl-pyridincarbonsaeureverbindungen
JPH03505204A (ja) 3環式3―オキソ―プロパンニトリル誘導体およびその調製方法
JPH07502007A (ja) 治療用のベンズアザピン化合物
EP0983249A1 (en) Processes and intermediates for preparing substituted indazole derivatives
EP0433064A1 (en) Naphthylsulfonylalkanoic acid compounds
JPH037280A (ja) 新規ベンゾチオピラニルアミン
JP2003522770A (ja) ベンゾフランカルボキシアミドおよびそれらの治療的使用
FR2508457A1 (fr) Pyrrolo(2,1-b)quinazolines et pyrido(2,1-b)quinazolines substituees, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
EP0623111A1 (en) Nitroquinolone derivatives as nmda antagonists
JP3160041B2 (ja) アミン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20080617

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106