JP2001504636A - 新規な燃料電池用ポリマー電解質膜 - Google Patents

新規な燃料電池用ポリマー電解質膜

Info

Publication number
JP2001504636A
JP2001504636A JP52388498A JP52388498A JP2001504636A JP 2001504636 A JP2001504636 A JP 2001504636A JP 52388498 A JP52388498 A JP 52388498A JP 52388498 A JP52388498 A JP 52388498A JP 2001504636 A JP2001504636 A JP 2001504636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
membrane
methanol
fuel
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52388498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4231110B2 (ja
Inventor
プラカッシュ,ジー.,ケー.,スルヤ
オラー,ジョージ,エー.
スマート,マーシャル,シー.
ナラヤナン,エス.,アール.
ワン,キンジー,エス.
スランプディ,サッバラオ
ハルパート,ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
California Institute of Technology CalTech
Original Assignee
California Institute of Technology CalTech
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by California Institute of Technology CalTech filed Critical California Institute of Technology CalTech
Publication of JP2001504636A publication Critical patent/JP2001504636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231110B2 publication Critical patent/JP4231110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2237Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds containing fluorine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1088Chemical modification, e.g. sulfonation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリスチレンスルホン酸(PSSA)とポリ(フッ化ビニリデン)(PVDF)とからなるポリマー電解質膜(18)を提供する。この膜(18)は、メタノールクロスオーバーが小さく、より高い燃料効率と燃料電池効率とを実現させる。更に、このPSSA−PVDF膜(18)を備えた燃料電池(10)が提供されている。その他、燃料クロスオーバー速度と減少させる方法、燃料効率と燃料電池効率を向上させる方法、燃料電池の電気的性能を向上させる方法が提供されている。

Description

【発明の詳細な説明】 新規な燃料電池用ポリマー電解質膜 発明の技術分野 本発明はポリマー電解質膜に関する。本発明は、特に直接メタノール燃料電池 (direct methanol fuel cells)に最適な特性を有 するポリマー電解質膜に関する。 発明の背景 ガソリンを使用する内燃エンジンの使用は、排ガスに関係する幾つかの環境問 題を生じさせている。汚染制御対策を用いても非再生化石燃料の燃焼によりもた らされる排ガスの環境を完全に清浄化することはできない。現在、環境を悩ませ ている汚染問題に対し満足な解決法を見出すための多くの努力がなされている。 その1つの可能性が燃料電池の使用である。燃料電池は効率の高い電気化学的エ ネルギー変換装置であり、再生可能な燃料から得られる化学的エネルギーを直接 、電気エネルギーに変換するものである。プロトン交換膜燃料電池の開発に多く の研究がなされており、これは低温携帯型の適用が可能なものとして期待されて いる。このプロトン交換膜燃料電池は正極(cathode)と負極(anod e)との間に配置されるポリマー電解質膜を有する。ポリマー電解質膜はイオン 交換ポリマー(すなわち、イオノマー)からなり、その役割はイオン輸送の手段 を与え、燃料およびオキシダントの分子の形態の混合を防止することである。 H2/O2燃料電池への適用を意図したポリマー電解質膜は最初はフェノールス ルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合により作られていた。しかし、これらの膜 は或る構造的制約を有し、脆く、乾燥したとき亀裂を生じ易く、急速に加水分解 され易い。 Amberplex C−1およびAmberplex A−1膜(Rohm &Haas社、米国特許2,913,511)がH2/O2燃料電池への使用のた めに提案されている。 部分的スルホン化ポリスチレンに基づくポリマー電解質膜もH2/O2燃料 電池への使用のために研究されている。 このイオノマーは通常、弗化ポリマーのような不活性ポリマーと混合されポリ マー電解質膜の酸化性、熱的、寸法的特性の改良が図られている。しかし、不活 性マトリックスの導入はイオノマーの化学的、熱的特性を変えることにはならな い。さらに、不活性マトリックスの多くは、ポリマー電解質膜のイオン性抵抗を 増大させる。このことから、“D−膜”が開発された。これはスチレン−ジビニ ルベンゼンを不活性フルオロカーボンマトリックスと架橋させ、ついでスルホン 化することにより作ることができる(Appley and Jaeger,エ ナジー、1986,11,137)。しかし、このH2/O2燃料電池の寿命はポ リマー構造中の弱いアルファ−C−H結合に起因する劣化のために最良とはとて も言えない。 この“D−膜”における安定性の問題に対処するため、ジェネラル・エレクト リック社は“S−シリーズ”膜を開発したが、これはα,β,β−トリフルオロ スチレン−スルホン酸のホモポリマーから作られたものである(Capman、 Proc.7th Intersoc.Energy Conv.Eng.Co nf.,1972,466;およびHodgdonら、米国特許3,341,3 66;9月12日、1967)。これらの膜は良好な化学的、熱的特性を有する が、物理的特性は決して適当なものとは言えない。 その後、ジュポン・ケミカル社はNAFION(ナフィオン)(商標)シリー ズのポリマー電解質膜を開発し、宇宙用燃料電池として使用している。このナフ ィオンは1つの選択肢として考えられるが、このナフィオン膜の使用はコストの 面で有利とは言えない。 液体供給燃料電池、例えば直接メタノール燃料電池(DMFC)は有望視され ている。DMFCは60〜90℃の低い温度でメタノール水溶液を使用する。現 在、使用されている液体供給燃料電池は、負極に炭素担持Pt−Ru触媒が設け られ、正極に炭素担持Pt触媒が設けられ、これら負極と正極との間にポリマー 電解質膜が設けられている。有機燃料の水溶液がポンプ部材、例えば従来公知の ポンプまたはベーパーロックなどのより不活性なポンプにより負極で循環される 。酸素または圧縮空気は正極に供給される。理想的なポリマー電解質膜は有機燃 料 に対し不透過性であるべきである。しかし、ポリマー電解質膜は或る程度、有機 燃料を負極から正極への透過させる。これは、“燃料クロスオーバー”と呼ばれ る。燃料クロスオーバーは燃料効率および燃料電池効率を減少させる。 最も進んだDMFCシステムは、電解質としてナフィオン117ペルフルオロ カーボン プロトン交換膜(ジュポン・ケミカル社)を使用している。ナフィオ ン117膜は、高い導電性、高いパワーおよびエネルギー密度の特性を有する。 しかし、DMFCにおけるナフィオン117膜の使用は、コストの上昇、ポリマ ー電解質膜(すなわち、ナフィオン117膜)を横切って負極部から正極部への メタノールの高い透過割合を与えるなどの点で不利である。この“メタノールク ロスオーバー”は燃料電池効率を減少させる。 ナフィオン117膜におけるメタノールの拡散係数は、10-5cm/sのオー ダーであることが報告されている(Verbrugge、J.Electroc hem.Soc.,1989,136,417)。 メタノールクロスオーバーは、正極でのメタノールの酸化による二酸化炭素の 生成に起因する燃料電池の電圧、効率の減少をもたらす。従って、メタノールク ロスオーバーはできるだけ小さいことが好ましい。従って、DMFCでのメタノ ールクロスオーバーを減少させ、高い燃料電池の電圧と、効率の増大を達成させ るための方法についての研究が集中的になされている。 メタノールクロスオーバー速度を減少させることを意図した1つのアプローチ は、錫−モルデン沸石に基づくポリマー結合粒状水和物を使用することである( Lundsgaadら、Proc.Electrochem.Soc.,199 3,140,1981;およびLundsgaadら、Solid State Ionics,1994,72,334)。これらの膜はメタノール拡散が低 いが、室温での導電性が小さく、溶媒の取込みが小さい。 電解質膜を横切るメタノール透過を減少させることを意図したもう1つのアプ ローチは、3層電解質システムを用いることであり、これは1対のプロトン−透 過性電解質膜間にメタノール不透過性プロトン導体としての金属水素化物を挟持 させたものに基づいている(Puら、J.Electrochem.Soc., 1995,142,L119)。この3層電解質システムはH2/O2燃料電 池で使用した場合にメタノール透過性が低いことが報告されている。しかし、液 体供給DMFCにおいて、これらを適用した場合についてのデータはない。 燐酸でドープしたポリベンズイミダゾールフィルムからなるポリマー電解質膜 をDMFCに使用することも研究されている(Wainwrightら、J.E lectrochem.Soc.,1995,142,L121)。これらの膜 は蒸気−供給燃料電池においてメタノール透過性を減少させることが実証されて いるが、150ないし200℃の高い温度でのみ適当な導電性を示すことから、 液体供給DMFCには適用し難い。 メタノールクロスオーバーを減少させ、燃料電池効率を高めるための幾つかの ポリマー電解質膜が作成されている。しかし、これらの膜は、低温液体供給DM FCに適用する場合に重要な制限を受ける。従って、低温液体供給DMFCにお いて機能することができ、メタノールクロスオーバーが低く、高い燃料電池効率 を示すポリマー電解質膜の開発が求められている。 発明の概要 本発明は、ジビニルベンゼンと架橋したスルホン化ポリスチレン(以下、PS SA、ポリスチレンスルホン酸と呼ぶ)およびポリ(フッ化ビニリデン)“PV DF”からなる新規なポリマー電解質膜を提供するものである。この材料は、ス ルホン化し架橋したポリスチレン/ジビニルベンゼンとPVDFとからなるもの であってもよい。これら双方の材料をPSSA−PVDFと呼ぶこともできる。 好ましい態様としてこれらの材料が燃料電池に用いられる。本発明の好ましい1 態様は上記燃料電池が液体供給燃料電池の場合である。他の好ましい態様は上記 燃料電池が直接メタノール燃料電池の場合である。 本発明は更に、ポリスチレンスルホン酸とポリ(フッ化ビニリデン)とからな るポリマー電解質膜を具備する新規な燃料電池を提供することである。この燃料 電池の好ましい態様は直接メタノール燃料電池である。 本発明は更に、直接メタノール燃料電池において、メタノールクロスオーバー 速度を減少させる方法を提供するものである。この直接メタノール燃料電池にお いてメタノールクロスオーバーの速度はポリスチレンスルホン酸とポリ(フッ化 ビニリデン)とからなるポリマー電解質膜を使用することにより減少させること ができる。 本発明は更に、直接メタノール燃料電池の効率を向上させる方法を提供するも のである。この直接メタノール燃料電池の効率はポリスチレンスルホン酸とポリ (フッ化ビニリデン)とからなるポリマー電解質膜を使用することにより高める ことができる。 本発明は更に、燃料電池の正極での酸素の流速を低くすることにより、直接メ タノール燃料電池の電気的性能を向上させる方法を提供するものである。 図面の簡単な説明 図1は本発明に係わるポリマー電解質膜を有する直接メタノール燃料電池の概 略図; 図2はポリマー電解質膜を横切るメタノール透過性を評価するために用いられ た装置の概略図; 図3はPSSA−PVDF膜およびナフィオン117膜を横切る1Mメタノー ル溶液の透過速度を比較して示すグラフ図; 図4は4−プローブ装置および複合インピーダンス法を用いてPSSA−PV DF膜の導電性の測定結果を示すグラフ図; 図5は1Mメタノール溶液を83℃で用いた場合のPSSA−PVDF膜の性 能を説明するグラフ図; 図6は直接メタノール燃料電池にPSSA−PVDF膜を設けた1x1インチ 膜電極組立て体の性能に対する温度の影響を説明するグラフ図; 図7は直接メタノール燃料電池にPSSA−PVDF膜を設けた1x1インチ 膜電極組立て体の性能に対する圧力の影響を説明するグラフ図; 図8は直接メタノール燃料電池にPSSA−PVDF膜を設けた1x1インチ 膜電極組立て体の性能に対するメタノール濃度の影響を説明するグラフ図; 図9は直接メタノール燃料電池にPSSA−PVDF膜を設けた2x2インチ 膜電極組立て体の性能に対する温度の影響を説明するグラフ図; 図10は直接メタノール燃料電池にPSSA−PVDF膜を設けた2x2イン チ膜電極組立て体の性能に対する温度の影響を説明するグラフ図であって、この 場合、上記膜に対し電気触媒混合物が直接適用されている; 図11は直接メタノール燃料電池にPSSA−PVDF膜を設けた1x1イン チ膜電極組立て体について、メタノールクロスオーバーの速度に対する温度の影 響をクロスオーバー電流密度として表して説明するグラフ図; 図12は直接メタノール燃料電池にPSSA−PVDF膜を設けた1x1イン チ膜電極組立て体について、メタノールクロスオーバーの速度に対するメタノー ル濃度の影響をクロスオーバー電流密度として表して説明するグラフ図; 図13は直接メタノール燃料電池において、温度60℃および90℃における PSSA−PVDF膜およびナフィオン117膜についてメタノールクロスオー バー速度を比較して示す棒グラフ図; 図14は直接メタノール燃料電池にPSSA−PVDF膜を設けた1x1イン チ膜電極組立て体の電池抵抗に対する電流密度の影響を説明するグラフ図; 図15はPSSA−PVDF膜またはナフィオン117膜を備えた直接メタノ ール燃料電池の燃料効率(%で表す)を比較して示すグラフ図; 図16はPSSA−PVDF膜またはナフィオン117膜を備えた直接メタノ ール燃料電池の燃料電池効率(%で表す)を比較して示すグラフ図である。 発明の詳細な説明 本発明は、燃料電池における電気化学的反応に使用されるポリマー電解質膜が 提供される。この膜は、ポリ(フッ化ビニリデン)(PVDF)の不活性マトリ ックス内で架橋したポリスチレンスルホン酸(PSSA)の不働態化により製造 することができる。この結果、得られる膜は燃料電池に使用されたとき、イオン 交換電解質をして機能する。 直接メタノール燃料電池は以下の式によりエネルギーを生成する。 負極で:CH3OH+H2O=CO2+6H++6e- 正極で:1.5O2+6H++6e-=3H2O メタノールは直接メタノール燃料電池において、燃料として使用される。メタ ノールは負極で酸化される。負極における、この電気的酸化により、二酸化炭素 、電子およびプロトンが生成される。電子は外部負荷を介して導通され正極で捕 捉される。オキシダンド、すなわちプロトンはポリマー電解質膜を横切って正極 に直接、輸送される。従って、燃料電池のポリマー電解質膜を介してのプロトン の 流れにより電流が維持され、外部負荷を介して電子の流れが維持される。しかし 、この膜を介しての負極から正極への燃料クロスオーバーが発生し、これにより 正極の動作電位を低下させ、有用な電気的エネルギーの生産なしに燃料が消費さ れる。従って、この燃料クロスオーバーは燃料電池の効率および電気的性能を低 下させる。 それ故、ポリマー電解質膜の主な機能は燃料の分子形態とオキシダントとの混 合を防止し、イオン輸送のための手段を提供することである。さらに、電子が外 部電流を介してのみ燃料から酸化用電極へと確実に通過するようにしなければな らない。 理想的な燃料電池電解質は単一のイオン種に対し透過性を有することである。 ポリマー電解質膜は通常、アニオンまたはカチオン交換が可能な官能基が付着し たポリマーネットワークからなる。 本発明のポリマー電解質膜は、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(フッ化ビニ リデン)(PSSA−PVDF)とからなる。これらの膜は低温(25〜90℃ )で高い導電性を示し、直接メタノール燃料電池に用いたとき低いメタノール透 過速度を示す。従って、低温直接メタノール燃料電池において満足に動作させる ことができる。さらに、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(フッ化ビニリデン) とからなる本発明のポリマー電解質膜は、低温直接メタノール燃料電池に使用し たとき、高い燃料効率および燃料電池効率を示す。 本発明は、ポリスチレンスルホン酸と、ポリ(フッ化ビニリデン)とからなる ポリマー電解質膜を利用した新規な燃料電池を提供する。 図1は、燃料電池10を示し、これはハウジング12、負極14、正極16お よびポリマー電解質膜18とを具備してなる。好ましくは、これら負極14、正 極16およびポリマー電解質膜18を一体化して単一の複合構造とし、ポリマー 電解質膜を2つの電極間に介在させたところの膜電極アセンブリー(MEA)と 呼ばれるものにする。負極は炭素担持Pt−Ru触媒を有し、正極は炭素担持P t触媒を有することが好ましい。ポンプ20はハウジング12内の負極区域22 において有機燃料の水溶液を循環させる。この有機燃料は適当な出口23を介し て引抜かれ再循環される。負極で発生した二酸化炭素はタンク19の出口24を 介して排気される。燃料電池にはさらに酸素または空気コンプレッサー26が備 えられていて、酸素または空気をハウジング12内の正極区域28に供給し得る ようになっている。 操作の前に、有機燃料(例えば、メタノール)の水溶液が燃料電池の負極区域 22に導入され、他方、酸素または空気が正極区域28に供給される。さらに、 電気的負荷が負極14と正極16との間に接続される。この時点で、負極にて有 機燃料が酸化され、二酸化炭素、電子およびプロトンが生成される。負極14で 生成した電子は外部負荷を介して正極16へ導通される。負極14で生成したプ ロトンはポリマー電解質膜18を介して正極16へ移行し、酸素および電子(外 部負荷を介して正極16へ導通された)と反応し水を形成する。 本発明は更に、直接メタノール燃料電池において、メタノールクロスオーバー を減少させる方法を提供するものであって、これは、ポリスチレンスルホン酸( PSSA)とポリ(フッ化ビニリデン)(PVDF)とからなるポリマー電解質 膜を使用することによりなされる。メタノールクロスオーバーは、燃料の損失と 、電池の電圧と効率の低下を招く。PSSA−PVDF膜はメタノールの透過性 が悪く、それによりメタノールが負極から正極へ透過する速度を減少させる。そ の結果、正極でのメタノールの二酸化炭素への酸化を減少させる。 本発明は更に、PSSA−PVDFからなるポリマー電解質膜を使用すること により、直接メタノール燃料電池の効率を高める方法を提供するものである。す なわち、PSSA−PVDF膜が燃料の負極から正極への透過を著しく減少させ るため、この膜を使用することにより燃料電池の効率が高められる。メタノール をこの燃料として使用した場合、この透過はメタノールクロスオーバーと呼ばれ る。メタノールクロスオーバーは電池電圧を減少させる。 本発明は更に、燃料電池の電気的性能を向上させる方法を提供する。直接メタ ノール燃料電池の操作において、酸素は正極の周りに循環される。この酸素の循 環を低流量で行うことにより直接メタノール燃料電池の電気的性能が向上する。 酸素の流量の低下は燃料電池の性能を著しく向上させる。酸素の流量が高いほど 、膜の乾燥作用が大きくなり、これにより膜の抵抗が増大する。なぜならば、膜 の導通性は水和レベルにより依存するからである。膜の抵抗が増大すると、燃料 電 池の抵抗の増大を招き、電気的性能の減少につながる。 NAFION(ナフィオン)(商標)膜の1つの問題は、このような酸素の低 流量条件でその性能がしばしば劣化することである。 以下の実施例は、本発明を説明するものであって、限定を意図するものではな い。実施例 実施例1 PSSA−PVDFポリマー電解質膜の製造 第1の工程は膜を製造することからなる。この膜製造の1つの好ましい方法は 、Hodgdon and Boyack(J.Polymer Sci.:P art A,1965,3,1463)に記載されている方法であり、この場合 、共重合体システムが作られる。このシステムはポリ(フッ化ビニリデン)(P VDF)マトリックス内でスルホン化ポリスチレン−ジビニルベンゼンの重合が 行われることからなる。この第1の工程は、不活性ポリマーマトリックスとして の役割をなすPVDF膜の製造であり、この方法は、PCDF粉を成形し、この 成形粉をホットプレスに入れ、160ないし180℃に加熱することからなる。 この方法により、強固な可撓性の膜が製造される。 その他、PVDF膜を極性非プロトン性溶媒、例えばアセトン、ジメチルスル ホキシド、テトラヒドロフランなどを用い、膜に注型し、これを160ないし1 80℃でホットプレスに入れてつくってもよい。 その他の方法として、市販のPVDF膜(Kynar、商標、Elf Aut chen社)から出発してもよい。このKynarはPVDFとヘキサフルオロ プロピレンとのコポリマーである(“HFP”、またはPVDFのホモポリマー )。この内、Kynar740、Kynar460およびKynarflexは 最も好ましい。 この初期先駆物質が効率的不活性マトリックスとして役立ち、その後の処理の ための有効なバックボーンとなることが本発明者等により確認された。しかし、 他の先駆物質も使用可能である。その例は以下の通りである。 ポリテトラフルオロエチレン−N−ビニルピロリドン(PTFE−PVP); ポリテトラフルオロエチレン(PTFE); ポリビニルアルコール−ポリアクリロニトリル(PVA−PAN); ポリ塩化ビニル(PVC); ポリビニルアルコール(PVA); ポリアクリルアミド(PAAM); ポリエチレンオキシド(PEO); ポリプロピレン(PP); ポリエチレン(PE); ポリスルホン(PS); スルホン化ポリスルホン ポリエーテルスルホン(PES); ポリエーテルイミド(PEI); ポリメチルスルホキシド; ポリアクリロニトリル; ガラス膜複合体(中空繊維); セラミックマトリックス−ホスト複合体; ゼオライトマトリックス−ホスト。 これらの材料はPVDFの代わりに不活性ポリマーマトリックスとして使用す ることができ、これにPS/DVB混合物を含浸させ、相互浸透ポリマーネット ワークを製造することができる。さらに、このPS/DVB混合物に対し、他の イオノマーおよび架橋剤を添加し、含浸ポリマーホストを得るようにしてもよい 。これらの材料は、さらに、PVDFとブレンドして複合不活性ホストマトリッ クスを製造し、ついで、後にPS/PVDFで含浸させてもよい。 この膜は、ついで含浸され、重合される。最初に、PVDFがアセトン(ある いは他の極性非プロトン性溶媒、CH2Cl2、THF、DMF、DMSOなど) 中にて35℃で24時間浸漬することにより平衡化される。これにより膜の膨潤 が行われる。このPVDF膜は次いで、スチレン、ジビニルベンゼン(DVB) およびAIBN(0.3−0.4重量%)の浴に浸漬される。AIBNの代わり に他の重合開始剤を使用してもよい。スチレン/ジビニルベンゼン比により、 架橋の程度を制御することができる。例えば、DVB/PS=4/96の場合、 得られる物質は4%の架橋物となる。この比を変えてポリマーマトリックス中の 架橋度を異ならせることができるが、ジビニルベンゼンが1−12%の範囲、よ り好ましくは4%程度が良好な組成といえる。この含浸重合は通常、3ないし4 回行われ、連続的相互浸透ポリマーネットワーク(各相互反応において3ないし 5重量%の増加)を形成することができる。DVBに対するスチレンの比は、こ の含浸工程において変化させ、或る架橋度勾配を有する最終マトリックス製品を 得ることができる。この方法は、良好な電気触媒層結合および接触のため、改善 された電極/膜界面特性を与える所望の特性のものをつくるのに利用される。こ の方法は、更に、ポリマー混合体全体に亘ってスルホン酸密度分布を変化させる のに使用することができる。 上記浴から取出したのち、この膜を固いAlまたはTiシートの間に挟み、ホ ットプレスに入れ、150ないし170℃で1時間、500−2000psiの 圧力にて維持する。この手法は15ないし25%の膜重量の増加が達成されるま で繰り返される。 次いで、この膜をクロロスルホン酸、ClSO3H(15%クロロホルム溶液 )中にて24時間、浸漬することによりスルホン化させる。次いで、これを蒸留 水で洗浄し、65℃で蒸留水中で加水分解させる。この手法により、90−10 %スルホン化した可撓性のポリマー電解質膜を得ることができる。従って、各芳 香環ごとに1つのスルホン酸基が含まれることになる。 その他の、スルホン化法を用いてもよい。 このポリマーのスルホン化は、硫酸、三酸化硫黄、オレウム、アセチルスルホ ネート、アシルスルフェート複合体、クロロスルホン酸またはこれらの混合物を 用いた従来の方法で行ってもよい。クロロスルホン酸/四塩化炭素(ClSO3 /CCl4)を用いた方法により高い膨潤度の反応製品が得られ、これによりス ルホン化の程度が最も高いものとなる。ポリマー電解質膜の透過性の評価 膜の透過性は図2に示す装置100により評価することができる。容器101 および容器102が、ポリマー電解質膜のサンプル104を収容したグラウン ド・ダウンO−リングジョント103により接続されている。これら容器101 、102の各容量は250mLで、このジョント103の内径は2.4cm(面 積=1.44cm2)である。 膜サンプル104がO−リングジョント103中に導入されている。同時に、 250mLのメタノール溶液(1M)が容器101中に添加され、250mLの 脱イオン水が容器102中に添加される。一定の測定間隔で各サンプルが容器1 02から採取され、Carbowaxカラムを備えたガスクロマトグラフ(Va rian3300)を用いてメタノール量についての分析が行われる。このガス クロマトグラフによる全ての測定において、溶液の濃度を決定するための参照と して、内部基準、例えばプロパノールが使用される。なお、この実験において、 撹拌器105が操作され容器102内の濃度蓄積の防止が図られた。 上記手法は、より高い温度、異なるメタノール濃度でも繰り返された。膜の導通性の測定: ポリマー電解質膜の導通性は2つの異なる手法により測定された。第1の方法 は、ポリマー電解質膜サンプルを2つのグラファイト電極間に挟み、O−リング ジョイントで一緒に締め付ける方法である。ついで、Eewlett−Pack ardミリオームメータを使用して体抵抗の測定が行われた。この抵抗値は下記 式により導通値に変換された。 σ=(1/RB)x(1/A) 膜導通性測定の第2の方法は、Cahan and Wainright(J .Electrochem.Soc.,1993,140,L185)に記載さ れているものに類似するものを使用した。ポリマー電解質膜をPTFEハウジン グ内に配置し、備えられている2つのプラチナ片と接触させた。この2つのプラ チナ電極は一定の距離(1.026cmの距離)に離され、膜表面に置き、膜に 沿う電位勾配が電流を通すことにより測定される。導通性の測定は体抵抗を決定 するためのコンプレックス・インピーダンス・プロットを利用して行われた。膜電極組立て体の製造: 膜電極組立て体(MEA)はポリマー電解質膜サンプルを、水和状態で、触媒 化テフロン含浸多孔質カーボン電極と共にホットプレスすることにより作られ、 それにより一体化物を形成した。直接メタノール燃料電池中でテストしたこの組 立て体は電極の面積が6.45cm2(1x1インチ)および25cm2(2x2 インチ)であった。触媒電極の製造は、電気触媒、Nafion H(低級アル コールに分散させた5重量%溶液)と弗素化ポリエチレン(PTFE)の水溶液 とのペーストを作ることにより行われた。このペーストはPTFE処理多孔質カ ーボン紙に適用し、あるいは膜表面に直接、堆積させた。直接メタノール燃料電池におけるPSSA−PVDF膜の性能評価: メタノールおよびトリメトキシメタンの直接電気化学的酸化を、PSSA−P VDF膜を固体ポリマー電極として用いたMEAを備えた液体供給/酸素電池中 で検査した。この構成において、有機燃料の水溶液を、4mg/cm-2のpt/ Ru(1:1)電気触媒を備えた負極区域へ供給した。酸素は4mg/cm-2の Pt電気触媒を備えた正極区域へ供給した。この電池は温度20ないし90℃の 範囲で操作し、電池ブロックおよび負極燃料貯蔵部で加熱を行つた。なお、負極 燃料貯蔵部は凝縮器を備え、蒸発を防止するようにし、しかし、系からの二酸化 炭素の排出が行われるようにした。有機燃料は典型的に1M溶液として作り、1 L/分以上の流量で循環させた。正極区域は、20ないし30psiの酸素で加 圧し、正極出口流路に配置した弁により調整した。すなわち、酸素の流量は3L/ 分ないし0.01L/分の範囲で行い、入口流路で測定した。電池は、1ないし 400mA/cmの範囲の電流密度で操作した。直接メタノール燃料電池におけるクロスオーバー速度の測定: 動作させた燃料電池におけるメタノールクロスオーバー速度は、正極流の二酸 化炭素量を分析することにより測定された。これはオンライン分析器(Hori ba社)を利用することにより行われた。すなわち、この分析器を用い、赤外線 探知器を通過する正極出口流に含まれる二酸化炭素量を測定した。各測定の前に 、この測定器は既知の二酸化炭素量をガスで較正を行った。 PSSA−PVDEポリマー電解質膜の行動、特徴およびその燃料電池での使 用結果を以下に記載する。結果 1.PSSA−PVDE膜でのメタノールクロスオーバー速度: 予備的スクリーニング方法として、図2に示され、実施例1に記載された装置 を用いて多くのサンプルについて、メタノール透過性を測定した。図3に示すよ うに、PSSA−PVDE膜を横切って透過したメタノール量はナフィオン11 7膜を使用して観察された量の約半分であった。PSSA−PVDE膜における メタノールクロスオーバーの低い速度は検査対象である全ての温度について観察 された。 2.電解質膜膜の導通性: PSSA−PVDE膜の導通性は体抵抗の判定についてのコンプレックス・イ ンピーダンス・プロットから得た。代表的サンプルについてのコンプレックス・ インピーダンスが図4に示されており、これは54mS/cmの導通性に相当す る。ナフィオン117膜サンプルの導通性を同一条件で行ったところ、約76m S/cmであり、公知の値と良く合致している(Fontanellaら、So lid State Ionics,1993,66,1.)。従って、PSS A−PVDE膜の導通性はナフィオン117膜のものと同一のオーダーであるこ とが分かる。 3.直接メタノール燃料電池におけるPSSA−PVDE膜の性能: 実施例3に記載された方法により、PSSA−PVDE膜を1x1インチの大 きさの膜電極組立て体(MEA)(6.45cm2)に作り上げた。負極は約4 mg/cm2のPt/Ru(1:1)電気触媒を有し、正極は約4mg/cm2の 燃料グレードのPt(Alfa−Aesar社)を有し、双方触媒ともテフロン 化カーボン紙に担持させた。ついで、このMEAを直接メタノール燃料電池にお いてテストし、その結果、図5に示すように、比較的高い電流密度で高い電圧を 示すことが観察された。最も良好な性能は高い酸素圧および低い流量の条件下で 観察された。正極への酸素流量の減少と共に、MEAの性能が劇的に改善するこ とが観察された。この動作はおそらく膜の乾燥作用により燃料電池の抵抗が増大 したことによるものである。より高い流量での操作のとき膜の抵抗の増大は、導 通性が膜の水和レベルに依存するためである。より大きい流量でのこの脱水現象 は酸素流の湿潤化により、あるいはおそらく親水性成分(ポリマーのコーティン グまたは膜表面の改質により)の導入により軽減することができる。その他、 電極構造の組成を変えてもよい。 このPSSA−PVDE膜で達成された性能は、別の1x1インチ電極面積の MEAを作り、直接メタノール燃料電池でテストすることにより実証された。図 6、7はこの燃料電池の性能に対する温度および圧力の影響を示している。電池 をより高い温度で操作することに性能が向上し、より高い圧力では、より少ない 程度で性能の向上が認めらる。 直接メタノール燃料電池におけるPSSA−PVDE膜の性能に対するメタノ ール濃度の影響も検査され、その結果が図8に示されている。より大きいメタノ ール濃度を使用したとき、より大きい電流密度で改善された性能が実現されるこ とは明らかである。より低い電流密度での2Mメタノール溶液の劣性は、1Mメ タノール溶液での場合と比較してメタノールクロスオーバー速度の増大に起因す るものであると思われる。 PSSA−PVDE膜はより大きい膜電極組立て体に作り上げ、2x2インチ 直接メタノール燃料電池(電極面積=25cm2)でテストした。電気触媒混合 物をテフロン化カーボン電極上に堆積させた。ついで、これを膜と共に熱プレス した。このMEAの性能を温度を関数として図9に示す。燃料電池における2x 2インチMEAの電気的性能は、より小さいサイズのMEAよりも劣っていた。 電極の寸法の増大による性能の劣化はおそらく、膜と電気触媒層との間の界面接 触不良に基づくものと思われる。 図10は、直接メタノール燃料電池においてPSSA−PVDE膜を含む2x 2インチ膜電極組立て体の性能を示している。ここで、電気触媒混合物は膜に直 接適用した。図10に示すように、PSSA−PVDE膜で作った2x2インチ MEAの電気的性能は、電気触媒混合物をカーボン紙に堆積させずに、膜に直接 適用した場合に改善された。このMEAの電気的性能の改善は電気触媒層とポリ マー電解質膜との間の接触の向上によるものである。すなわち、触媒の利用が向 上し、反応速度が向上することによるものである。 4.直接メタノール燃料電池におけるクロスオーバー速度: PSSA−PVDE膜で作ったMEAでのメタノールクロスオーバー速度は、 同種のナフィオンシステムで観察されたメタノールクロスオーバー速度よりも可 なり小さい。メタノールクロスオーバー速度を測定するため正極出口流での二酸 化炭素量を、ポリマー電解質として使用されたPSSA−PVDE膜を有するメ タノール燃料電池の操作の間において分析した。図11はクロスオーバー電流密 度として表されるところのメタノールクロスオーバー速度を示すもので、これは 1x1インチMEAについて異なる温度で行ったものである。燃料電池における メタノールクロスオーバー速度は、温度を関数として増大する。しかし、これら の値は、ナフィオン117膜を直接メタノール燃料電池に使用した場合に観察さ れる典型的値よりも実質的に小さい。PSSA−PVDE膜を有する直接メタノ ール燃料電池におけるメタノールクロスオーバー速度は、ナフィオン117膜を 有する直接メタノール燃料電池で観察されたものよりも約85%低い。クロスオ ーバー電流密度として表されるところのメタノールクロスオーバー特性が電流密 度の関数として実質的に変化しないということは、注目すべきことであり、これ は低いメタノール透過性膜の一般的な特徴である。メタノールクロスオーバーの 電流密度への依存性は、実際に、ナフィオンを電解質として使用したシステムに おいて観察されている。 メタノールクロスオーバー速度は、操作されている燃料電池において3Mメタ ノール溶液についても測定し、1Mメタノール溶液で測定したメタノールクロス オーバー速度と比較した。図12に示すように、3Mメタノール溶液についての メタノールクロスオーバー速度は1Mメタノール溶液の場合と比較して約3倍大 きい。 PSSA−PVDF膜およびナフィオン117膜を使用したシステムについて 、メタノールクロスオーバー電流密度を比較したものを図13に示す。これから 明らかなように、PSSA−PVDF膜を含む直接メタノール燃料電池における メタノールクロスオーバー速度は、温度60℃および90℃のいずれにおいても 、ナフィオン117膜を含む直接メタノール燃料電池より可なり低い。 5.直接メタノール燃料電池におけるポリマー電解質膜の抵抗: 直接メタノール燃料電池において、PSSA−PVDE膜を含む1x1インチ の大きさの膜電極組立て体の電池抵抗を電流密度の関数として測定した。この燃 料電池は83℃で、1Mメタノール溶液を用い、20psiの酸素圧で動作させ た。図14は、電解質としてPSSA−PVDE膜を用いた場合に、燃料電池の 電池抵抗が電流密度を関数として減少することを示している。この種の現象はP SSA−PVDE膜の水和レベルに対する依存性によるものと思われ、この水和 レベルは電気浸透的牽引の存在により電流密度を関数として増大する。 6.燃料効率および燃料電池効率: 直接メタノール燃料電池におけるPSSA−PVDE膜の重要な特性は、ナフ ィオン系膜と比較して大きい燃料効率である。これは主として低いメタノールク ロスオーバー特性によるものである。このことは燃料利用の改善につながる。P SSA−PVDF膜およびナフィオン117膜を使用した場合の燃料電池の燃料 効率の比較が図15に示されている。この図から、PSSA−PVDF膜を使用 した燃料電池が全ての電流密度で、より高い燃料効率を示し、それは10mA/ cm2で約90%となる。これに対し、ナフィオン117膜を使用した燃料電池 では、同じ電流密度で30%未満である。従って、PSSA−PVDF膜の使用 は、直接メタノール燃料電池において極めて有望であり、ナフィオン117膜と 比較して著しい改善を示すものである。すなわち、ナフィオン117膜の場合は 、非常に高い電流密度でのみ適当な燃料効率を示すに過ぎない。 PSSA−PVDF膜およびナフィオン117膜を使用した場合の直接メタノ ール燃料電池についての燃料電池効率の比較が図16に示されている。PSSA −PVDF膜を電解質として低い電流密度で使用した燃料電池では約40%の燃 料電池効率が得られ、これは同一の電流密度でナフィオン117膜を使用した場 合の燃料電池効率の3ないし4倍の改善に相当する。すなわち、PSSA−PV DF膜を使用したシステムは直接メタノール燃料電池において優れたものとなり 、特に、ナフィオン膜系システムでは低い効率を示すような低い電流密度におい て有効である。 ポリマー電解質膜の製造技術を最良化することにより燃料効率および燃料電池 効率を更に向上させ得ることは明らかである。より薄く、より均一な膜を、種々 の厚みおよび気孔率の市販のPVDF(Kynar)シートを不活性マトリック スホストポリマーとして使用することにより作ることができる。ポリ(フルオロ エチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(FEP)などの他のマトリックス ポリマーをポリマー電解質膜に使用することも考えられる。このFEP(ジュポ ン・ケミカル社)は50ないし125mmの範囲の薄いフィルム(10x10c m)として市販されている。このFEPはPVDFと似ているが、十分に弗素化 されていて、PVDFに匹敵し得るさらに好ましい特性を有する。この製造方法 において過弗化ポリマーを使用することもできる。 厚みの小さい(100mm)低イオン抵抗(10オーム・cm未満)の放射線 グラフト膜も市販されている(Pall RAI社)。このような放射線グラフ ト膜を直接メタノール燃料電池に適用する場合の適性を判断することは望ましい ことである。 膜電極組立て体におけるポリマー電解質膜の1つの重要な点は、電極上の電気 触媒と該膜との間の界面の性質である。2つの固相間の相互浸透度は小さく、触 媒利用が小さく、電気触媒の充填を多くする必要がある。従って、膜電極組立て 体における界面接触を改善し得る製造法が望まれる。その1つの方法は、ポリマ ーと溶媒との混合物を、加熱されたテフロン−結合電極または乾燥テフロン−電 気触媒混合物中に注入成形することである。更に、この電気触媒を直接、膜表面 に堆積(析出、塗布、スプレーなど)させてもよい。更に、グリッド型バッキン グを使用してもよい。あるいは、ポリマー電解質膜を、実施例1の方法で記載し たホットプレス工程に移行させる前、または触媒の堆積の前に、膨潤化させても よい。結論 本発明の燃料電池は、ポリスチレンスルホン酸(PSSA)と、ポリ(フッ化 ビニリデン)(PVDF)とからなるポリマー電解質膜を具備してなる。本発明 の燃料電池によれば、例えばNafion117から作られる膜のようなアニオ ン系膜を有する燃料電池の場合と比較して、メタノールクロスオーバー速度が著 しく低下する(95%に達する減少)。更に、直接メタノール燃料電池における PSSA−PVDF膜の適用は1x1インチおよび2x2インチ燃料電池におい て実証され、比較的高い電流密度を維持し得ることが確かめられた。低いメタノ ールクロスオーバー速度を維持しながら高い電流密度を維持し得るPSSA−P VDF膜を用いた燃料電池は、燃料効率および燃料電池効率が改善された燃料電 池システムを形成させることができる。実施例2 この実施例2においては、異なった先駆物質が用いられている。イオノマーま たはイオノマー性先駆物質を含浸させるあらゆる不活性ポリマー、例えば以下に 示すものを使用することができる。 ポリテトラフルオロエチレン−N−ビニルピロリドン(PTFE−PVP); ポリテトラフルオロエチレン(PTFE); ポリビニルアルコール−ポリアクリロニトリル(PVA−PAN); ポリ塩化ビニル(PVC); ポリビニルアルコール(PVA); ポリアクリルアミド(PAAM); ポリエチレンオキシド(PEO); ポリプロピレン(PP); ポリエチレン(PE); ポリスルホン(PS); スルホン化ポリスルホン ポリエーテルスルホン(PES); ポリエーテルイミド(PEI); ポリメチルスルホキシド; ポリアクリロニトリル; ガラス膜複合体(中空繊維); セラミックマトリックス−ホスト複合体; ゼオライトマトリックス−ホスト。 これらの材料はPVDFの代わりに不活性ポリマーマトリックスとして使用す ることができ、これにPS/DVB混合物を含浸させ、相互浸透ポリマーネット ワークを製造することができる。これらの材料は、さらに、PVDFとブレンド して複合不活性ホストマトリックスを製造し、ついで、後にPS/PVDFで含 浸させてもよい。 現在のところ、これらの他のポリマーはそれほど好ましいものとは言えない。 その他の操作等については実施例1で説明した工程と同様である。 しかし、材料の気孔率は重量利得量に影響を与え、従って、上記の繰返し工程 にも影響を与える。実施例3 この実施例3においては、改良されたイオノマーを使用することにより上記2 つの実施例に変更を加えたものである。 なお、以上、僅かな具体例について詳述したが、本発明の趣旨に変更を加える ことなく、多くの変更が可能であることは当業者にとって自明であろう。例えば :架橋剤 DVBを、より長い鎖長の他の架橋剤で置換し、ポリマーの特性に変更を加え ることもできる。また、重合も多くの異なる方法により開始させることもできる 。例えば、アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)、過酸化物(過酸化ベ ンゾイル、過酸化ジアセチル、過酸化ジ−t−ブチル)、ヒドロペルオキシド( クミルヒドロペルオキシド)、光重合開始剤(ジスルフィド、ベンゾイン、ベン ジル)を使用する方法、あるいは熱架橋法(ホットプレスを使用する方法)を採 用することもできる。他の膜製造手法 膜はp−スチレンスルホン酸のプロピルエステルをスチレンおよびジビニルベ ンゼンと共重合させ、その後、このポリマーを加水分解してポリスチレンスルホ ン酸(PSSA)を生成させることにより製造してもよい。この方法により、膜 全体に亘りスルホン基が均一に分布した種々のキャパシティを有する膜の製造を 可能にする。この手法を変えて、マトリックスホスト(例えばPVDF)内でポ リスチレンスルホン酸の上記重合および形成を行い、相互浸透ポリマーネットワ ーク膜を製造するようにしてもよい。弗素化ポリマーマトリックスと共に弗素化界面活性剤を使用すること ポリハロゲン化エチレンポリマー(例えば、ポリテトラフルオロ−エチレンま たはポリトリフルオロモノクロロエチレン)を含むマトリックスポリマーを、高 弗素化脂肪族界面活性剤で十分に濡らすようにしてもよい。界面活性剤の使用 (電解質に対し、0.001%ないし1.0%添加)は、PTFE構造による電 解質保持の増大(300%を超える程度まで)を図ることができる。最も好まし い界面活性剤は、完全に弗素化した脂肪族モノカルボン酸(例えばカプリル酸、 カプロン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカノン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、 トリデカノン酸)のアンモニウム、カリウムまたはナトリウム塩、およびペルフ ルオロアルキルスルホネート(例えば、アンモニウムペルフルオロノニルスルホ ネート)などである。界面活性剤はPSSA−PVDF膜またはポリハロゲン化 エチレンポリマーを含む他の同様の膜を用いた直接メタノール燃料電池について の現在のMEA手法に利用することができる。電気触媒層におけるこれらの界面 活性剤の使用は、PVDF構造の濡れを良くし、イオノマー含有電気触媒層の上 記膜への相互浸透を向上させる。即ち、この方法は電極/膜結合特性が改善され たMEAを形成させ、かつ、イオノマー物質がより効果的に膜構造体へ相互浸透 し得るという事実から界面接触の向上を生じさせる。イオン交換膜への触媒活性金属の適用 電極として使用される触媒活性金属を基体に堆積させ、後にイオン交換膜に移 行させることができる。この活性物質は導電性基体(単一プレート、動いている ドラムまたは片であってもよい)に堆積させることができる。この堆積物は基体 に接触させたまま、洗浄、乾燥され、ついで、熱、圧力を用いてイオン交換膜へ 直接、移される。この導電性基体はステンレス鋼、モネル(Monel)、ニク ロム、タンタル、その他、腐食に強い導電性金属であってもよい。 スルホン化スチレンポリマーを膨潤させることもできる。 膜への電気触媒塗布は、膜ポリマーに対し熱または圧力の適用あるいは接着剤 または溶媒の適用により行うことができる。膨潤用溶媒または可塑化剤をイオン 交換膜に利用することもできる。スルホン化スチレンポリマーはアルコール、ケ トン、アミン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルフ ィドなどを適用することにより膨潤させることができる。 このような物質は膜に移行させることができ、その場合の温度はポリマーを軟 化させるのに十分に高い温度とする。トリフルオロクロロエチレンおよびフッ化 ビニリデンのコポリマーの場合、この移行は温度範囲(即ち、200−250° F)の内の高い部分で最も良く発生する。なお、圧力は2,000psiである ことが好ましい。この圧力は、触媒活性物質が膜構造体中へ少なくとも100な いし1000オングストロームの深さで浸透し得るものでなければならない。 このような変形例は以下の請求の範囲に含まれるものである。他の方法 1.現在のカチオン(H+)を他のイオン(NR4 +、Na+、K+、Cs+、Zn2+ 、Ca2+等)と交換することによりポリマー膜のメルトフロー特性を変化させ ることができる。このカチオン交換は電気触媒層に含まれるイオノマー物質に対 して行ってもよい。その他、イオノマーのフッ化スルホニル型を用い、MEA製 造の後に加水分解してプロトン型(−SO3H)にしてもよい。 2.表面改質法 浸漬塗布法 表面のスルホン化 表面へのナフィオン層の形成 ナフィオン/PSSA/PVDF複合膜 膜表面の物理的刻み目形成
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 プラカッシュ,ジー.,ケー.,スルヤ アメリカ合衆国 91745 カリフォルニア 州,ハシエンダ ハイツ,ディアーピーク ドライブ 1946 (72)発明者 オラー,ジョージ,エー. アメリカ合衆国 90210 カリフォルニア 州,ビバリー ヒルズ,グローミング ウ ェイ 2252 (72)発明者 スマート,マーシャル,シー. アメリカ合衆国 91604 カリフォルニア 州,スタジオ シティー,サラ ストリー ト 12732 (72)発明者 ナラヤナン,エス.,アール. アメリカ合衆国 91001 カリフォルニア 州,アルタデナ,イースト ワペロ スト リート 212 (72)発明者 ワン,キンジー,エス. アメリカ合衆国 19707 デラウェア州, ホッケシン,チェリー ブラッサム プレ イス 217 (72)発明者 スランプディ,サッバラオ アメリカ合衆国 91741 カリフォルニア 州,グレンドラ,イー.リードラ アベニ ュー 1210 (72)発明者 ハルパート,ジェラルド アメリカ合衆国 91106 カリフォルニア 州,パサデナ,イースト カリフォルニア ブルバード ナンバー 304 1000

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリマー電解質膜を有する燃料電池における電気化学的反応に使用される燃 料電池部材であって、該ポリマー電解質膜がポリスチレンスルホン酸とポリ(フ ッ化ビニリデン)とからなることを特徴とする燃料電池部材。 2.該燃料電池が液体供給燃料電池である請求の範囲1記載の燃料電池部材。 3.該燃料電池が直接メタノール燃料電池である請求の範囲2記載の燃料電池部 材。 4.負極と; 正極と; プロトン導通性電解質であって、ポリスチレンスルホン酸とポリ(フッ化ビニ リデン)とからなるポリマー電解質膜からなるものと; 該メタノールを該負極に接触させるポンプ部材と; を具備してなるメタノール燃料電池。 5.該有機燃料がメタノールである請求の範囲4記載の燃料電池。 6.該燃料電池が直接メタノール燃料電池である請求の範囲4記載の燃料電池。 7.メタノール−ベースの燃料電池におけるメタノールクロスオーバー速度を減 少させる方法であって、 ポリマー先駆物質膜を得る工程: 該先駆物質膜を架橋、重合させ膜を形成する工程; 該膜をスルホン化する工程: 該燃料電池中にて該膜を電気化学的反応に使用する工程; とを具備してなる 方法。 8.該有機燃料がメタノールである請求の範囲7記載の方法。 9.該燃料電池が直接メタノール燃料電池である請求の範囲7記載の方法。 10.燃料電池における電気化学的反応において燃料電池部材を用いて燃料電池 の効率を向上させる方法であって; ポリスチレンスルホン酸とポリ(フッ化ビニリデン)とからなるポリマー電解 質膜を形成する工程と; 上記膜を用いて、該燃料電池中に存在する有機燃料の透過を減少させる工程と : を具備してなる方法。 11.該有機燃料がメタノールである請求の範囲10記載の方法。 12.該燃料電池が直接メタノール燃料電池である請求の範囲10記載の方法。 13.負極と、正極と、ポリマー電解質膜とを有する燃料電池の電気的性能を高 める方法であって、 酸素を該正極の周りに5L/分未満の流量で循環させることを特徴とする方法 。 14.該流量が0.003L/分ないし2.2L/分である方法。 15.該燃料電池が直接メタノール燃料電池である請求の範囲13記載の方法。 16.燃料電池膜を形成する方法であって、 マトリックスポリマーホストを得る工程と; モノマー架橋剤を用いて該ホストの含浸を行い、ついで該マトリックスポリマ ーホストの重合、架橋を行う工程と; 上記架橋、重合膜をスルホン化して最終膜を形成する工程と; メタノールを用いた酸化/還元燃料電池反応において上記最終膜を活性部材と して使用する工程と; を具備してなる方法。 17.上記重合工程の前に該膜を含浸させ、該膜を膨潤化させる工程を更に含む 請求の範囲16記載の方法。 18.上記重合、架橋工程が、マトリックスポリマーホストにおける架橋の程度 を選択させる物質を用いて行われる請求の範囲16記載の方法。 19.上記重合工程が、該膜の重量利得を生じさせる架橋剤を用い、該重量利得 が所定の量に達するまで繰返される請求の範囲18記載の方法。 20.上記重合工程が、該膜をスチレン、ジビニルベンゼン(DVB)および重 合開始剤を含む浴中に浸漬させることを含み、スチレンとジビニルベンゼンとの 比を調節して、得られるポリマーマトリックスの架橋の量を制御することを特徴 とする請求の範囲18記載の方法。 21.該マトリックスポリマーホストが、下記の群から選ばれる物質である請求 の範囲16記載の方法: ポリスチレンスルホン酸とポリ(フッ化ビニリデン)とからなるもの(PSS A−PVDF) ポリテトラフルオロエチレン−N−ビニルピロリドン(PTFE−PVP); ポリテトラフルオロエチレン(PTFE); ポリビニルアルコール−ポリアクリロニトリル(PVA−PAN); ポリ塩化ビニル(PVC); ポリビニルアルコール(PVA); ポリアクリルアミド(PAAM); ポリエチレンオキシド(PEO); ポリプロピレン(PP); ポリエチレン(PE); ポリスルホン(PS); スルホン化ポリスルホン ポリエーテルスルホン(PES); ポリエーテルイミド(PEI); ポリメチルスルホキシド; ポリアクリロニトリル; ガラス膜複合体(中空繊維); セラミックマトリックス−ホスト複合体; ゼオライトマトリックス−ホスト。 22.該マトリックスポリマーホストが、ポリスチレンスルホン酸とポリ(フッ 化ビニリデン)とからなるものである請求の範囲16記載の方法。 23.該スルホン化工程が、クロロスルホン酸(ClSO3H)のクロロホルム 溶液に浸漬させる工程を含む請求の範囲16記載の方法。
JP52388498A 1996-11-18 1997-11-18 新規な燃料電池用ポリマー電解質膜 Expired - Fee Related JP4231110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75136696A 1996-11-18 1996-11-18
US08/751,366 1997-04-30
US08/846,972 US6444343B1 (en) 1996-11-18 1997-04-30 Polymer electrolyte membranes for use in fuel cells
US08/846,972 1997-04-30
PCT/US1997/021247 WO1998022989A1 (en) 1996-11-18 1997-11-18 Novel polymer electrolyte membranes for use in fuel cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504636A true JP2001504636A (ja) 2001-04-03
JP4231110B2 JP4231110B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=27115408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52388498A Expired - Fee Related JP4231110B2 (ja) 1996-11-18 1997-11-18 新規な燃料電池用ポリマー電解質膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6444343B1 (ja)
EP (2) EP0948827B1 (ja)
JP (1) JP4231110B2 (ja)
AU (1) AU729900B2 (ja)
CA (1) CA2272866C (ja)
DE (2) DE69739877D1 (ja)
WO (1) WO1998022989A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004269875A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Atofina Chemicals Inc イオン性又はイオン化可能な官能基を含有する非過フッ素化ポリマー樹脂及び当該樹脂を含有する生成物
JP2005019055A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toray Ind Inc 高分子電解質ならびにそれを用いた高分子電解質膜、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池
JP2005502990A (ja) * 2001-09-07 2005-01-27 アイティーエム パワー リミティド 親水性ポリマー及び電気化学セルにおけるその使用
JP2005174897A (ja) * 2003-04-22 2005-06-30 Toray Ind Inc 高分子電解質材料、高分子電解質部品、膜電極複合体、および高分子電解質型燃料電池
JP2006073530A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Samsung Sdi Co Ltd ポリマー電解質膜及びポリマー電解質膜を採用した燃料電池
JP2007063515A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 樹脂材料及びその製造方法、イオン伝導膜、燃料電池、電源並びに電子機器
WO2007072880A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池
JP2008545834A (ja) * 2005-05-24 2008-12-18 アーケマ・インコーポレイテッド イオン性(コ)ポリマー樹脂とマトリックス(コ)ポリマーとのブレンド
US7713449B2 (en) 2003-03-06 2010-05-11 Toray Industries, Inc. Polymer electrolytic material, polymer electrolytic part, membrane electrode assembly, and polymer electrolyte fuel cell
US7892694B2 (en) 2005-12-28 2011-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrolytic membrane, process for producing the same, membrane electrode assembly, fuel cell and method of operating the same
JP2012511612A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 新規な相互貫通ポリマー網目構造およびその使用
US8455141B2 (en) 2003-06-25 2013-06-04 Toray Industries, Inc. Polymer electrolyte as well as polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell using the same
KR20210121884A (ko) * 2020-03-31 2021-10-08 재원산업 주식회사 Uv 경화형 폴리우레탄 이오노머-세라믹 고체 전해질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103414A (en) * 1995-12-28 2000-08-15 The Research Foundation Of State University Of The New York Blend membranes based on sulfonated poly(phenylene oxide) for polymer electrochemical cells
US6248469B1 (en) 1997-08-29 2001-06-19 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
US6221523B1 (en) * 1998-02-10 2001-04-24 California Institute Of Technology Direct deposit of catalyst on the membrane of direct feed fuel cells
DE19807876C2 (de) * 1998-02-25 2002-10-24 Xcellsis Gmbh Brennstoffzellensystem
US6500571B2 (en) 1998-08-19 2002-12-31 Powerzyme, Inc. Enzymatic fuel cell
AU759819B2 (en) * 1999-01-22 2003-05-01 University Of Southern California Improved membrane electrode assembly for a fuel cell
US7550216B2 (en) 1999-03-03 2009-06-23 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
WO2000054351A1 (fr) 1999-03-08 2000-09-14 Center For Advanced Science And Technology Incubation, Ltd. Membrane electrolytique pour pile a combustible et son procede de fabrication, et pile a combustible et son procede de fabrication
US6117581A (en) * 1999-03-15 2000-09-12 Ford Global Technologies, Inc. Fuel cell electrode comprising conductive zeolite support material
US6331694B1 (en) 1999-12-08 2001-12-18 Lincoln Global, Inc. Fuel cell operated welder
US6780935B2 (en) * 2000-02-15 2004-08-24 Atofina Chemicals, Inc. Fluoropolymer resins containing ionic or ionizable groups and products containing the same
DE10007652A1 (de) * 2000-02-19 2001-09-06 Forschungszentrum Juelich Gmbh Brennstoffzelle
US20020127474A1 (en) * 2001-01-09 2002-09-12 E.C.R.-Electro-Chemical Research Ltd. Proton-selective conducting membranes
EP1374330A2 (en) * 2001-03-21 2004-01-02 Victrex Manufacturing Limited Polymer electrolyte membrane fuel cell
DE10115928A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrolytmembran, diese umfassende Membranelektrodeneinheiten, Verfahren zur Herstellung und spezielle Verwendungen
DE60214166T2 (de) 2001-05-08 2007-07-12 Ube Industries, Ltd., Ube Polymerelektrolyt für eine brennstoffzelle des festpolymertyps und brennstoffzelle
KR100403754B1 (ko) * 2001-06-19 2003-10-30 송민규 연료전지용 복합 고분자 전해질 막, 이의 제조방법 및이를 포함하는 연료전지
KR100817691B1 (ko) 2001-07-05 2008-03-27 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 연료 전지에 사용하기 위한 이오노머 및 그의 제조 방법
US6667756B2 (en) * 2001-08-27 2003-12-23 Xerox Corporation Method of shifting an image or paper to reduce show through in duplex printing
JP2006508493A (ja) * 2002-01-23 2006-03-09 ポリフューエル・インコーポレイテッド 酸−塩基プロトン伝導性ポリマーブレンド膜
DE10205852A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-21 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrolytmembran mit Diffusionsbarriere, diese umfassende Membranelektrodeneinheiten, Verfahren zur Herstellung und spezielle Verwendungen
KR20030078466A (ko) * 2002-03-29 2003-10-08 박태업 감습재료 및 그것을 이용한 감습막의 제조방법
JP3744474B2 (ja) * 2002-06-28 2006-02-08 日本電気株式会社 固体電解質型燃料電池用燃料、固体電解質型燃料電池およびその使用方法
US7297429B2 (en) 2002-07-05 2007-11-20 Gore Enterprise Holdings, Inc. Ionomer for use in fuel cells and method of making same
JP3891484B2 (ja) * 2002-09-05 2007-03-14 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 電解質膜およびその膜を備えた燃料電池
US20040116546A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Kosek John A. Direct organic fuel cell proton exchange membrane and method of manufacturing the same
TW571455B (en) * 2002-12-31 2004-01-11 Ind Tech Res Inst Layered proton exchange membrane and method for preparing the same
JP2004234871A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Sony Corp 電気化学デバイスの製造方法
WO2004072141A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 The Penn State Research Foundation Synthesis of polyphosphazenes with sulfonimide side groups
DE10325324A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-30 Umicore Ag & Co.Kg Membran-Elektroden-Einheit für Direkt-Methanol-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20050042489A1 (en) * 2003-07-11 2005-02-24 Kenji Fukuta Laminate useful as a membrane-electrode assembly for fuel cells, production process therefor and a fuel cell provided with the laminate
US7449111B2 (en) 2003-07-30 2008-11-11 Arkema Inc. Resins containing ionic or ionizable groups with small domain sizes and improved conductivity
EP1523057A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-13 Paul Scherer Institut Membrane electrode assembly (MEA), method for its manufacturing and a method for preparing a membrane to be assembled in a MEA
US20050214629A1 (en) * 2003-10-01 2005-09-29 Narayanan Sekharipuram R Perfluoroalkanesulfonic acids and perfluoroalkanesulfonimides as electrode additives for fuel cells
DE10348879B4 (de) * 2003-10-21 2007-06-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Erhöhung der Brennstoffkonzentration in einem der Anode einer Brennstoffzelle zugeführten, einen Brennstoff enthaltenden Flüssigkeitsstrom und deren Verwendung
TWI276654B (en) * 2004-02-18 2007-03-21 Ind Tech Res Inst Proton exchange membrane (PEM) with different molecular permeation rates
US8039160B2 (en) 2004-07-14 2011-10-18 Arkema Inc. Multi-layer polyelectrolyte membrane
US8642228B2 (en) 2004-08-31 2014-02-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane and fuel cell using the polymer electrolyte membrane
WO2006025351A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Toray Industries, Inc. 高分子電解質材料、高分子電解質部品、膜電極複合体、および高分子電解質型燃料電池
KR20070064610A (ko) 2004-09-15 2007-06-21 아이엔아이 파워 시스템즈, 인크 전기화학 전지
CN100487003C (zh) * 2004-12-21 2009-05-13 比亚迪股份有限公司 一种聚合物及含有该聚合物的质子交换膜
US20060178500A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid electrolyte, method for producing solid electrolyte, membrane and electrode assembly, and fuel cell
US7459487B2 (en) * 2005-02-16 2008-12-02 The University Of Hong Kong Polymer composite membrane and method of making the same
EP1897166A2 (en) 2005-06-27 2008-03-12 ITM Power (Research) Limited Membrane electrode assemblies
US20070099054A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Fuller Timothy J Sulfonated-perfluorocyclobutane polyelectrolyte membranes for fuel cells
ATE503284T1 (de) * 2006-05-05 2011-04-15 Pirelli & C Spa Brennstoffzelle und polymer-elektrolytmembran
KR100815117B1 (ko) 2006-06-30 2008-03-20 한국과학기술원 연료전지용 고분자 전해질 막의 제조방법
US8158300B2 (en) * 2006-09-19 2012-04-17 Ini Power Systems, Inc. Permselective composite membrane for electrochemical cells
SE530389C2 (sv) * 2006-10-06 2008-05-20 Morphic Technologies Ab Publ Protonledande membran för en bränslecell eller en på bränslecellteknik baserad reaktor samt förfarande för framställning av membranet
US8026017B2 (en) 2007-03-16 2011-09-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High voltage methanol fuel cell assembly using proton exchange membranes and base/acid electrolytes
US8551667B2 (en) 2007-04-17 2013-10-08 Ini Power Systems, Inc. Hydrogel barrier for fuel cells
US20080280167A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 American Power Conversion Corporation Fuel cell stack performance monitoring
US20080292936A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 American Power Conversion Corporation Manifold for fuel cells
WO2009006594A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 The University Of Miami Method and apparatus for measuring interface reactant concentration in an electro-chemical device
US20090042078A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface-treated hydrocarbon-based polymer electrolyte membranes for direct oxidation fuel cells
US20090068544A1 (en) * 2007-09-08 2009-03-12 Cyvolt Energy Systems, Inc. Fuel cell using polyhydric mixtures directly as a fuel
US20090087695A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 American Power Conversion Corporation Bipolar plate for use in fuel cell stacks and fuel cell assemblies
KR100976862B1 (ko) * 2007-11-21 2010-08-23 주식회사 엘지화학 향상된 저장성능을 가지는 이차전지 및 이의 제조방법.
US7985805B2 (en) * 2008-05-09 2011-07-26 GM Global Technology Operations LLC Polyelectrolyte membranes comprised of blends of PFSA and sulfonated PFCB polymers
US7897692B2 (en) * 2008-05-09 2011-03-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Sulfonated perfluorocyclobutane block copolymers and proton conductive polymer membranes
US7897693B2 (en) * 2008-05-09 2011-03-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Proton conductive polymer electrolytes and fuel cells
US8030405B2 (en) * 2008-05-09 2011-10-04 GM Global Technology Operations LLC Blended PEM's with elastomers for improved mechanical durability
US7888433B2 (en) * 2008-05-09 2011-02-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Sulfonated-polyperfluoro-cyclobutane-polyphenylene polymers for PEM fuel cell applications
US7897691B2 (en) * 2008-05-09 2011-03-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Proton exchange membranes for fuel cell applications
US8008404B2 (en) * 2008-05-09 2011-08-30 GM Global Technology Operations LLC Composite membrane
US8003732B2 (en) * 2008-08-25 2011-08-23 GM Global Technology Operations LLC Gradient reinforced proton exchange membrane
US7976730B2 (en) * 2008-08-25 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Blends of low equivalent molecular weight PFSA ionomers with Kynar 2751
US8163429B2 (en) * 2009-02-05 2012-04-24 Ini Power Systems, Inc. High efficiency fuel cell system
US9067035B2 (en) * 2009-03-03 2015-06-30 Oridion Medical (1987) Ltd. Drying substances, preparation and use thereof
US8747752B2 (en) * 2009-03-03 2014-06-10 Oridion Medical (1987) Ltd. Drying substances, preparation and use thereof
US8366811B2 (en) * 2009-03-03 2013-02-05 Oridion Medical (1987) Ltd. Drying substances, preparation and use thereof
WO2010151227A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Nanyang Technological University Energy charge storage device using a printable polyelectrolyte as electrolyte material
US20110045381A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Hydrocarbon PEM Membranes with Perfluorosulfonic Acid Groups for Automotive Fuel Cells
US8053530B2 (en) * 2009-08-26 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Polyelectrolyte membranes made of poly(perfluorocyclobutanes) with pendant perfluorosulfonic acid groups and blends with poly(vinylidene fluoride)
US8852823B2 (en) * 2009-08-26 2014-10-07 GM Global Technology Operations LLC Sodium stannate additive to improve the durability of PEMS for H2/air fuel cells
US8354201B2 (en) * 2009-08-28 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell with spatially non-homogeneous ionic membrane
US7972732B2 (en) * 2009-08-28 2011-07-05 GM Global Technology Operations LLC Perfluorocyclobutane based water vapor transfer membranes with side chain perfluorosulfonic acid moieties
US20110053008A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Water vapor transfer membrane and paper integrated assembly
US20110053009A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Customized water vapor transfer membrane layered structure
US8058352B2 (en) * 2009-08-28 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Perfluorocyclobutane based water vapor transfer membranes
US8048963B2 (en) * 2009-08-31 2011-11-01 GM Global Technology Operations LLC Ion exchange membrane having lamellar morphology and process of making the same
US8409765B2 (en) 2009-08-31 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Co(II)tetramethoxyphenylporphyrin additive to PFSA PEMS for improved fuel cell durability
US8252712B2 (en) * 2009-11-13 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Polymer dispersant addition to fuel cell electrode inks for improved manufacturability
US20110159404A1 (en) * 2009-12-29 2011-06-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Polyolefin Support to Prevent Dielectric Breakdown in PEMS
US20110159405A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Hydrophilic Polyelectrolyte Membranes Containing Poly(Vinyl Acetate) and Poly(Vinyl Alcohol)
US20110165497A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for Mitigating Fuel Cell Chemical Degradation
US7989512B1 (en) 2010-03-17 2011-08-02 GM Global Technology Operations LLC Polyelectrolyte membranes derived from soluble perfluorocyclobutane polymers with sulfonyl chloride groups
US8044146B1 (en) 2010-04-16 2011-10-25 GM Global Technology Operations LLC Combination of main-chain and side-chain sulfonation of PFCB-6F high-temperature fuel cell membranes
US8735021B2 (en) 2010-04-16 2014-05-27 GM Global Technology Operations LLC Cobalt(II) tetramethoxyphenylporphyrin (CoTMPP) ionomer stabilization to prevent electrode degradation
US8783304B2 (en) 2010-12-03 2014-07-22 Ini Power Systems, Inc. Liquid containers and apparatus for use with power producing devices
US9065095B2 (en) 2011-01-05 2015-06-23 Ini Power Systems, Inc. Method and apparatus for enhancing power density of direct liquid fuel cells
US8609739B2 (en) 2011-02-17 2013-12-17 GM Global Technology Operations LLC Poly(perfluorocyclobutane) ionomer with phosphonic acid groups for high temperature fuel cells
EP3003539B1 (en) * 2013-05-24 2020-04-22 Regents Of The University Of Minnesota Polymer electrolyte membranes
US10456754B2 (en) * 2014-08-08 2019-10-29 University Of Southern California High performance membranes for water reclamation using polymeric and nanomaterials
EP3252268A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-06 Welltec A/S Downhole power supply device
CN107983177B (zh) * 2017-12-07 2019-12-20 山东理工大学 横截面为花瓣型的双组分非对称中空纤维陶瓷膜的制备方法
CN114242956B (zh) * 2021-11-22 2023-05-23 华南理工大学 一种聚合物负极保护层及其制备方法与应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423228A (en) 1965-03-22 1969-01-21 Gen Electric Deposition of catalytic noble metals
US4419209A (en) 1981-07-20 1983-12-06 Dorr-Oliver Incorporated Solid polymeric electrolyte
US4596858A (en) 1981-11-27 1986-06-24 Gregor Harry P Solid state cross-linked polymer
JPS5923473A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Hitachi Ltd 燃料電池及び燃料電池用電解質構造体
NO843527L (no) * 1983-09-06 1985-03-07 Chlorine Eng Corp Ltd Fremgangsmaate for fremstilling av en membran av podepolymer
US4729930A (en) * 1987-05-29 1988-03-08 International Fuel Cells Corporation Augmented air supply for fuel cell power plant during transient load increases
US5049275A (en) * 1990-06-15 1991-09-17 Hoechst Celanese Corp. Modified microporous structures
US5171644A (en) 1991-01-09 1992-12-15 The Dow Chemical Company Electrochemical cell electrode
US5260143A (en) * 1991-01-15 1993-11-09 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for removing water from electrochemical fuel cells
US5460896A (en) * 1993-01-22 1995-10-24 Kabushiki Kaisha Equos Research Fuel cell
DE4318818C2 (de) 1993-06-07 1995-05-04 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung von konditionierter Prozessluft für luftatmende Brennstoffzellensysteme
US5834523A (en) * 1993-09-21 1998-11-10 Ballard Power Systems, Inc. Substituted α,β,β-trifluorostyrene-based composite membranes
US5599638A (en) * 1993-10-12 1997-02-04 California Institute Of Technology Aqueous liquid feed organic fuel cell using solid polymer electrolyte membrane
US5468574A (en) * 1994-05-23 1995-11-21 Dais Corporation Fuel cell incorporating novel ion-conducting membrane
KR0124985B1 (ko) * 1994-08-17 1997-12-15 심상철 알칼리형 연료 전지
US5523177A (en) 1994-10-12 1996-06-04 Giner, Inc. Membrane-electrode assembly for a direct methanol fuel cell
EP1507303A1 (en) 1994-10-18 2005-02-16 The University Of Southern California Organic fuel cell with improved membranes
KR0171207B1 (ko) 1994-11-11 1999-03-30 와다 아키히로 고분자 전해질형 연료 전지와 그 운전 제어 방법
US5919583A (en) 1995-03-20 1999-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membranes containing inorganic fillers and membrane and electrode assemblies and electrochemical cells employing same
JP3827018B2 (ja) * 1995-03-20 2006-09-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 無機充填材含有膜および膜と電極のアセンブリおよびそれを利用した電気化学セル
US5643689A (en) * 1996-08-28 1997-07-01 E.C.R.-Electro-Chemical Research Ltd. Non-liquid proton conductors for use in electrochemical systems under ambient conditions

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502990A (ja) * 2001-09-07 2005-01-27 アイティーエム パワー リミティド 親水性ポリマー及び電気化学セルにおけるその使用
US7713449B2 (en) 2003-03-06 2010-05-11 Toray Industries, Inc. Polymer electrolytic material, polymer electrolytic part, membrane electrode assembly, and polymer electrolyte fuel cell
JP2004269875A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Atofina Chemicals Inc イオン性又はイオン化可能な官能基を含有する非過フッ素化ポリマー樹脂及び当該樹脂を含有する生成物
JP2005174897A (ja) * 2003-04-22 2005-06-30 Toray Ind Inc 高分子電解質材料、高分子電解質部品、膜電極複合体、および高分子電解質型燃料電池
JP2005019055A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toray Ind Inc 高分子電解質ならびにそれを用いた高分子電解質膜、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池
JP4572512B2 (ja) * 2003-06-24 2010-11-04 東レ株式会社 高分子電解質ならびにそれを用いた高分子電解質膜、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池
US8455141B2 (en) 2003-06-25 2013-06-04 Toray Industries, Inc. Polymer electrolyte as well as polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell using the same
JP2006073530A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Samsung Sdi Co Ltd ポリマー電解質膜及びポリマー電解質膜を採用した燃料電池
JP2008545834A (ja) * 2005-05-24 2008-12-18 アーケマ・インコーポレイテッド イオン性(コ)ポリマー樹脂とマトリックス(コ)ポリマーとのブレンド
JP4486013B2 (ja) * 2005-09-02 2010-06-23 株式会社リコー 樹脂材料及びその製造方法、イオン伝導膜、燃料電池、電源並びに電子機器
JP2007063515A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 樹脂材料及びその製造方法、イオン伝導膜、燃料電池、電源並びに電子機器
WO2007072880A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池
US7892694B2 (en) 2005-12-28 2011-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrolytic membrane, process for producing the same, membrane electrode assembly, fuel cell and method of operating the same
JP2012511612A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 新規な相互貫通ポリマー網目構造およびその使用
KR20210121884A (ko) * 2020-03-31 2021-10-08 재원산업 주식회사 Uv 경화형 폴리우레탄 이오노머-세라믹 고체 전해질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102428210B1 (ko) * 2020-03-31 2022-08-02 재원산업 주식회사 Uv 경화형 폴리우레탄 이오노머-세라믹 고체 전해질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP4231110B2 (ja) 2009-02-25
CA2272866A1 (en) 1998-05-28
AU729900B2 (en) 2001-02-15
DE69739326D1 (de) 2009-05-07
WO1998022989A1 (en) 1998-05-28
CA2272866C (en) 2008-01-15
EP1956673B1 (en) 2010-05-12
DE69739877D1 (de) 2010-06-24
EP0948827A4 (en) 2002-02-27
EP1956673A1 (en) 2008-08-13
US6444343B1 (en) 2002-09-03
AU7303998A (en) 1998-06-10
EP0948827B1 (en) 2009-03-25
EP0948827A1 (en) 1999-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231110B2 (ja) 新規な燃料電池用ポリマー電解質膜
Li et al. Sulfonated poly (ether ether ketone) membranes for direct methanol fuel cell
Lin et al. Semi-interpenetrating network based on cross-linked poly (vinyl alcohol) and poly (styrene sulfonic acid-co-maleic anhydride) as proton exchange fuel cell membranes
KR101137277B1 (ko) 고분자 전해질막, 이의 제조 방법, 막-전극 접합체 및 고체 고분자형 연료 전지
KR100343209B1 (ko) 강화제가 부가된 복합 이온 전도성 고분자막 및 이를채용하고 있는 연료전지
Wycisk et al. New developments in proton conducting membranes for fuel cells
CA2802942C (en) Composite having ion exchange function and preparation method and use thereof
JP2010538416A (ja) 高分子形燃料電池に用いられるプロトン伝導性高分子電解質膜
CN100580987C (zh) 一种微孔膜增强含氟交联离子交换膜及其制备方法
CN101728549B (zh) 高温质子交换复合膜
Yoshitake et al. Perfluorinated ionic polymers for PEFCs (including supported PFSA)
WO2009125636A1 (ja) プロトン伝導性高分子電解質膜とその製造方法ならびにそれを用いた膜-電極接合体および高分子電解質型燃料電池
JP2006190627A (ja) 補強材を有する高分子固体電解質膜
CN101350415B (zh) 一种微孔膜增强的含氟交联掺杂离子交换膜及其制备方法
Fang et al. Modification of Nafion membranes with ternary composite materials for direct methanol fuel cells
CN101771156B (zh) 一种金属离子掺杂含氟高分子聚合物质子交换膜
JP4672165B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
Li et al. Transport properties of PFSA membranes with various ion exchange capacities for direct methanol fuel cell application
CN101777656A (zh) 一种燃料电池用固体含氟高分子聚合物质子交换膜及其制备
Li et al. Sulfonated polyether ether ketone membranes cured with different methods for direct methanol fuel cells
Narducci Ionic conductive polymers for electrochemical devices
US20060177720A1 (en) Reinforced composite ionic conductive polymer membrane, fuel cell adopting the same, and method of making the same
Kumar et al. Conducting Polymers as Membrane for Fuel Cells
Kumar et al. 19 Conducting Polymers as
CN1856895A (zh) 膜电极组件(mea)、其制备方法以及待组装到mea中的膜的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees