JP2001503274A - 改良された発現ベクター - Google Patents

改良された発現ベクター

Info

Publication number
JP2001503274A
JP2001503274A JP52185798A JP52185798A JP2001503274A JP 2001503274 A JP2001503274 A JP 2001503274A JP 52185798 A JP52185798 A JP 52185798A JP 52185798 A JP52185798 A JP 52185798A JP 2001503274 A JP2001503274 A JP 2001503274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
heterologous nucleic
promoter
recombinant
bacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52185798A
Other languages
English (en)
Inventor
シュルツ,ジョディ
ハーマンソン,ゲイリー
Original Assignee
サイテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイテル コーポレイション filed Critical サイテル コーポレイション
Publication of JP2001503274A publication Critical patent/JP2001503274A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/72Expression systems using regulatory sequences derived from the lac-operon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、所望のポリペプチドをコードする異種核酸に作用可能に連結された二元細菌プロモーターを含んで成る単離された核酸構造体を提供する。前記構造体は、細菌細胞における所望のポリペプチドの高レベルでの発現のために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 改良された発現ベクター 発明の分野 本発明は、改良されたベクター、及び細菌細胞における組換えタンパク質の発 現のための発酵プロトコールに関する。本発明は、いづれかの所望するタンパク 質、たとえばオリゴ糖の酵素的合成において有用な酵素の発現のために使用され 得る。 発明の背景 生物学的活性ポリペプチド及びタンパク質の生成は、ヒト及び動物用医薬製剤 、酵素及び他の特定の化学物質の製造のために経済的に重要である。発現宿主と して細菌、真菌、哺乳類又は昆虫細胞を用いる組換え技法は、多量のポリペプチ ドを生成するための特に有用な手段である。 所望するタンパク質の組換え生成は一般的に、タンパク質をコードする遺伝子 に作用可能に結合される場合、その遺伝子の発現を制御するシグナルを含む発現 ベクターにより宿主細胞をトランスフェクトすることを包含する。細胞は、組換 えタンパク質の発現のために適切な条件下で増殖される。発現制御シグナルは典 型的には、プロモーターの下流に位置する遺伝子がRNAに転写される速度に影響 を及ぼし、そして転写開始部位を決定するプロモーターを包含する。発現制御シ グナルは、所望のタンパク質の生成のために使用される宿主細胞中で機能するよ う選択される。たとえば、細菌E.コリ(E.coli)が通常、組換えタンパク質を 高い収率で生成するために使用される。多くの文献が、タンパク質を組換え的に 生成するため にE.コリ及び他の細菌を用いる方法を開示する(たとえば、アメリカ特許第4, 565,785号;第4,673,641号;第4,738,921号;第4,795,706号;及び第4,710,473 号を参照のこと)。 商業的使用のために意図される、組換え的に生成されたタンパク質に関しては 、特に、宿主細胞から所望のタンパク質の高レベルの発現を得ることが所望され る。細胞当たり生成される所望のタンパク質の量を高めることにより、一定量の 生成物を得るために増殖されるべき細胞の体積の減少により製造の費用を減じる ことができ、そしてまた、宿主細胞により生成される全タンパク質に対する所望 の生成物の高い百分率のため、精製を促進することができる。従って、高レベル で所望のタンパク質を発現することができる発現制御シグナルの必要性が存在す る。本発明はこの及び他の必要性を満たす。 発明の要約 本発明は、所望のポリペプチドをコードする異種(heterologous)核酸に作用 可能に結合された二元(dual)細菌プロモーターを含んで成る単離された組換え 核酸構造体を提供する。前記構造体は、細菌宿主細胞において所望するポリペプ チドを高レベルで発現するために有用である。前記二元(dual)プロモーターは 、tac−関連プロモーターに由来する第1成分、及びガラクトース代謝に関与す る酵素又は複数の酵素をコードする細菌遺伝子又はオペロンから得られる第2プ ロモーター成分を含んで成る。多くのガラクトースプロモーターが第2プロモー ター成分として使用され得;典型的なプロモーターはストレプトコーカス・サー モフィラス(Streptococcus thermophilus)に由来するUDPガラクトース−4− エピメラーゼ(UDPグルコース−4−エピメラーゼとしても知られている)プロ モーターである。 所望のポリペプチドをコードする異種核酸に作用可能に結合された二元(dual )細菌プロモーターを包含する発現プロモーターがまた、本発明により提供され る。前記発現ベクターはさらに、他の成分、たとえば選択マーカーを含むことが できる。前記構造体はまた、E.コリ又は他の宿主細胞において機能する複製起 点の配列を含むことができる。本発明の好ましい構造体、すなわちプラスミドpT GK(下記に詳細に説明される)は、1996年5月22日、受託番号98059として、ア メリカン・タイプ・カルチュア・コレクション(American Type Culture Collec tion)に寄託された。 本発明はまた、異種核酸に作用可能に結合される二元(dual)細菌プロモータ ー単位を含む組換え発現カセットを含む細菌細胞を提供する。前記発現カセット は、宿主細胞のゲノム中に組込まれ得、又は自律複製するプラスミド上に存在す ることができる。好ましい細菌細胞は、E.コリである。 本発明はさらに、所望のポリペプチドを製造するための方法を提供する。前記 方法は、異種核酸に作用可能に結合された二元細菌プロモーター単位を有する組 換え発現カセットを含む細菌細胞を、前記異種核酸の発現を可能にする条件下で 、適切な培地において培養することを包含する。典型的には、E.コリが宿主細 胞として使用される。前記方法及び構造体は、細菌細胞において広範囲の種類の ポリペプチドを発現するために使用され得る。典型的なポリペプチドは、ホルモ ン、成長因子、及び同様のもの、並びに炭水化物の合成において有用な酵素を包 含する。そのような酵素は、CMP−シアル酸シンターゼ、UDP−グルコースピロホ スホリラーゼ、アデニル化キナーゼ、ピルビン酸キナーゼ、シアル酸アルドラー ゼ、UDP−GlcNAcピロホスホリラーゼ、及びミオキナーゼ、ガラクトシルトラ ンスフェラーゼ、及びN−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼを包含す る。 図面の簡単な説明 図1は、プラスミドpPHCX2の地図である。 図2は、リボソーム結合部位(シャイル−ダルガルノの配列)と本発明のベク ターにおける組換え遺伝子の開始コドンとの間の空間を示す(配列番号2)。 図3は、プラスミドpPHOX2/galE/Kanの地図である。 図4は、プラスミドpTGKの地図である。このプラスミドは、pPHOX2/galE/Ka nと実質的に同じであるが、但しプロモーター領域の5’XbaI部位及びカナマイ シン耐性遺伝子(Kanr)におけるHindIII部位が欠失されている。 図5A及び5Bは、ATG開始コドンにより開始するオリゴヌクレオチドをプラ イマーとして用いて、発現されるべきDNAを増幅することによって、リボソーム 結合部位と、本発明のベクターにおいて発現される遺伝子の開始コドンとの間の 最適空間を維持できることを示す。図5Aは、リボソーム結合部位(RBS)とプラ スミドpTGKS(配列番号3)におけるSrfI制限部位との間の関係を示す。SrfIに よる消化は、ATG開始コドンにより開始するブラント(Blunt)末端化された組換え 遺伝子が図5B(配列番号4)に示されるように連結され得るブラント末端を残 す。 図6は、示されるように(配列番号1)、pPHOX2配列により挟まれた本発明の 二元tac−galプロモーターの1つの態様のヌクレオチド配列を示す。tac及びgal Eプロモーターの両者の−35及び−10コンセンサス配列が、発現のための組換え 遺伝子を挿入するために有用であるXbaI及びHindIII部位の位置と共に示される 。 本発明の詳細な記載 本発明は、所望のポリペプチドの組換え発現のための改良されたプロモーター 及びベクターを提供する。本発明のプロモーター及びベクターは、細菌宿主、た とえばE.コリにおける組換えタンパク質の発現のために特に適切である。本発 明のプロモーター及びベクターを用いて、高レベルの組換えタンパク質を得るた めの発酵プロトコールがまた提供される。定義 この出願において必要とされる命名法及び一般的な実験方法の多くは、Sambro okなど.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2nd Ed.),Vol.1-3,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,New York,1989に見出され 得る。マニュアルは、この後、“Sambrookなど.”として言及される。 特にことわらない限り、本明細書に使用されるすべての技術的及び科学的用語 は、本発明が属する当業者により通常理解されるのと同じ意味を有する。Single tonなど.(1994)Dictionary of Microbiology and Molecular Biology,second edition,John Wiley and Sons(New York)は、本発明に使用される多くの用語 の一般的な辞書を当業者に提供する。本明細書に記載される方法及び材料に類似 するか又は同等のいづれかの方法及び材料が本発明の実施又は試験において使用 され得るが、好ましい方法及び材料が記載される。本発明のためには、次の用語 が下記に定義される。 用語“核酸”とは、一本鎖形又は二本鎖形でのデオキシリボヌクレオチド又は リボヌクレオチドポリマーを意味し、そして特に限定されない限り、天然に存在 するヌクレオチドに類似する態様で核酸に対してハイブリダイズする天然のヌク レオチドの既知類似体を包含する。特にことわらない限り、特定の核酸配列は、 その相補的配 列を包含する。 用語“作用可能に結合される”とは、核酸発現制御配列(たとえばプロモータ ー、シグナル配列、又は転写因子結合部位のアレイ)と第2核酸配列との間の機 能的結合を意味し、ここで前記核酸制御配列は前記第2配列に対応する核酸の転 写及び/又は翻訳に影響を及ぼす。 用語“組換え”とは、細胞に関して使用される場合、細胞が異種核酸を発現し 、又は異種核酸によりコードされるペプチド又はタンパク質を発現することを示 す。組換え細胞は、細胞の天然(非組換え)の形では見出されない遺伝子を発現 することができる。組換え細胞はまた、細胞の天然の形で見出される遺伝子を発 現することができるが、しかしここで前記遺伝子は人工的手段により修飾され、 そして細胞中に再導入される。 “異種配列”(heterologous sequence)又は“異種核酸”(heterologous nuc leic arid)とは、本明細書において使用される場合、外来性(foreign)源(又は 種)に起因するものであり、又は同じ源に起因する場合、その元の形から修飾さ れている。従って、プロモーターに作用可能に連結される異種核酸は、プロモー ターが由来する源とは異なる源からであり、又は同じ源に起因する場合、その元 の形から修飾される。たとえば、UDPグルコース4−エピメラーゼ遺伝子プロモ ーターは、天然のUDPグルコース4−エピメラーゼ以外のポリペプチドをコード する構造遺伝子に結合され得る。異種配列の修飾は、たとえばプロモーターに作 用可能に連結され得るDNAフラグメントを生成するために制限酵素によりDNAを処 理することによって生じ得る。部位特定突然変異誘発のような技法もまた、異種 配列を修飾するために有用である。 “組換え発現カセット”又は単純に“発現カセット”とは、その ような配列と適合できる宿主における構造遺伝子の発現に影響を及ぼすことがで きる核酸要素により組換え的に又は合成的に生成される核酸構造体である。発現 カセットは、少なくともプロモーター及び任意には、転写終結シグナルを包含す る。典型的には、組換え発現カセットは、転写されるべき核酸(たとえば所望の ポリペプチドをコードする核酸)、及びプロモーター(たとえばtacプロモータ ー成分及びgalプロモーター成分を含む二元プロモーター)を含む。発現に影響 を及ぼすことにおいて必要な又は助けとなる追加の因子もまた、本明細書に記載 されるように使用それ得る。たとえば、発現カセットはまた、宿主細胞からの発 現されたタンパク質の分泌を指図するシグナル配列をコードするヌクレオチド配 列も含むことができる。 用語“単離された”とは、その天然の状態で見出されるような材料に通常付随 する成分を実質的に有さない材料に言及することを意味する。従って、単離され たタンパク質は、それらの現場環境と通常関係する材料を含まない。典型的には 、本発明の単離されたタンパク質は、銀染色されたゲル上でのバンドの強度、又 は純度を決定するための他の方法により測定される場合、少なくとも約80%の純 度、通常少なくとも約90%の純度、そして好ましくは少なくとも約95%の純度で ある。本発明においては、ポリペプチドはトランスジェニック細胞から精製され る。 UDPグルコース−4−エピメラーゼ(E.C.5.1.3.2)はまた、UDPガ ラクトース−4−エピメラーゼ及びホスホリブロースエピメラーゼとしても知ら れている。それらの用語は、本明細書において交換可能的に使用される。 2種のポリヌクレオチド又はポリペプチドは、それらの2種の配列におけるヌ クレオチド又はアミノ酸残基の配列が、最大の対応性 のために一列に並べられる場合に同じである場合、“同一”であると言われる。 比較のための配列の最適な一列整列は、Smith and Waterman,Adv.Appl.Math .2:482(1981)の局部相同性アルゴリズムにより、Needleman and Wunsch,J .Mol.Biol.48:443(1970)の相同性整合アルゴリズムにより、Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.(U.S.A.)85:2444(1988)の類似性方法につい ての研究により、それらのアルゴリズム(Wisconsin Genetics Software Packag e,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WIにおけるGAP,BES TFIT,FASTA及びTFASTA)のコンピューター化された実施により、又は診査によ り行なわれ得る。 用語“実質的な同一性”とは、ポリペプチドに適用される場合、ポリペプチド が、約20〜約600個の残基、典型的には約50〜約500個の残基、通常約250〜300個 の残基の比較窓に対する対照配列に対して、少なくとも80%、好ましくは90%、 より好ましくは95%又はそれ以上、同一である配列を含んで成ることを意味する 。%同一性の値は、上記プログラムを用いて決定される。 用語“実質的な同一性”又は“実質的な配列同一性”とは、核酸配列に適用さ れそして本明細書において使用される場合、ポリヌクレオチド配列の特徴を示し 、ここで前記ポリヌクレオチドは、少なくとも20個のヌクレオチド位置の比較窓 、時おり、少なくとも25〜50個のヌクレオチドの比較窓に対して対照配列を比較 して、少なくとも85%、好ましくは少なくとも90〜95%、及びより好ましくは少 なくとも99%の配列同一性を有する配列を含んで成り、ここで前記配列同一性の %は、欠失又は付加を包含するポリヌクレオチド配列に対して対照配列を比較す ることによって計算され、ここで前記欠失又は付加は比較窓に対する対照配列の 合成20%又はそれ以下になる。対照配列は、大きな配列のサブセットであり得る 。 ヌクレオチド配列が実質的に同一であるもう1つの表示は、2種の分子が緊縮 条件下でお互いに対してハイブリダイズするかどうかである。緊縮条件は、配列 −依存性であり、そして異なった環境下で異なるであろう。一般的に、緊縮条件 は、定義されたイオン強度及びpHでの特定の配列に関して、その熱溶融点(Tm )よりも、約5℃〜約20℃、通常約10℃〜約15℃低く選択される。前記Tmは、 標的配列の50%が、完全に適合されたプローブに対してハイブリダイズする温度 (定義されたイオン強度及びpH下で)である。典型的には、緊縮条件は、塩濃度 が約0.02モル濃度でpH7であり、そして温度が少なくとも約60℃である条件であ ろう。たとえば、標準的サザンハイブリダイゼーションにおいては、緊縮条件は 、42℃で6×SSCによる初期洗浄、続いて、少なくとも約55℃、典型的には約60 ℃及びしばしば約65℃の温度で0.2×SSCによる1又は複数回の洗浄を包含するで あろう。 ヌクレオチド配列はまた、それらがコードするポリペプチドが実質的に同一で ある場合、本発明のためには実質的に同一である。従って、1つの核酸配列が第 2核酸配列と実質的に同じポリペプチドをコードする場合、それらの2つの核酸 配列は、それらが遺伝子コードにより可能にされるサイレント置換のために緊縮 条件でハイブリダイズしない場合でさえ、実質的に同一である(コドン縮重及び 遺伝子コードの説明については、Darnellなど.(1990)Molecular Cell Biology ,Second Edition Scientific American Books,W.H.Freeman and Compony,Ne w Yorkを参照のこと)。 タンパク質純度又は均質性は、当業界において良く知られている多くの手段、 たとえばタンパク質サンプルのポリアクリルアミドゲル電気泳動、続いての染色 に基づく可視化により示され得る。一定の目的のためには、高い分解能が必要と され、そして精製のために は、IIPLC又は類似する手段が利用される。 本発明の実施は、組換え核酸の構成、及びトランスフェクトされた細菌細胞に おける遺伝子の発現を包含する。それらの目的を達成するための分子クローニン グ技法は、当業界に知られている。組換え核酸、たとえば発現ベクターの構成の ために適切な広範囲の種類のクローニング及びインビトロ増幅方法は、当業者に 良く知られている。多くのクローニング試行を通して当業者を方向づけるのに十 分なそれらの技法及び教授の例は、次の文献に見出される:Berger and Kimmel ,Guide to Molecualr Cloning Techniques,Methods in Enzymology volume 15 2 Academic Press,Inc.,San Diego,CA(Berger);及びCurrent Protocols in Molecular Biology,F.M.Ausubelなど.,eds.,Current Protocols,a joint v enture between Greene Publishing Associates,Inc.and John Wiley & Sons ,Inc.,(1994 Supplement)(Ansubel)。 インビトロ増幅方法、たとえばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リガーゼ連鎖反 応(LCR)、Qβ−レプリカーゼ増幅及び他のRNAポリメラーゼ介入技法を通して当 業者を方向づけるのに十分なプロトコールの例は、次の文献に見出される:Berg er,Sambrook,and Ausubel,as well as Mullisなど.(1987)アメリカ特許第4,6 83,202号;PCR Protocols A Guide to Methods and Applications(Innisなど. eds)Academic Press Inc.San Diego,CA(1990)(Innis):Arnbeim & Levinso n(October 1,1990)C & EN 36-47;The Journal Of NIH Research(1991)3,8 1-94;(Kwohなど.(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,1173;Guatelliなど .(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87,1874;Lomellなど.(1989)J.Clin. Chem.35,1826;Landegrenなど.,(1988)Science 241,1077-1080;Van Brunt (1990)Biotechnology 8,291-294;Wu and Wa llace,(1989)Gene 4,560;及びBatringerなど.(1990)Gene89,117。インビト ロ増幅された核酸をクローニングするための改良された方法は、Wallaceなど., アメリカ特許第5,426,039号に記載されている。発明の記載 本発明は、細菌細胞、たとえばE.コリにおいて組換え遺伝子を高レベルで発 現するために有用である発現カセットを提供する。また、発現カセットを含むベ クター、及び所望の異種タンパク質の発現を得るために発現カセットを用いるた めの発酵プロトコールが提供される。本発明の発現カセットは、所望の遺伝子生 成物、典型的にはポリペプチドをコードする異種核酸に作用可能に連結された二 元プロモーターを含む。前記二元プロモーターは、ガラクトース代謝に関与する 酵素をコードする遺伝子又は複数の遺伝子から得られるプロモーター成分(たと えばUDPガラクトース−4−エピメラーゼ遺伝子(galE)からのプロモーター) に結合されたtacプロモーター成分を含む。前記二元tac−galプロモーターは、 いづれかの単独のプロモーターにより提供される発現レベルよりも高い発現レベ ルを提供する。その二元プロモーターは、発現レベルに対する相加効果よりも高 い効果を有する相乗効果を有することができる。 クローン化された遺伝子の高レベル発現を得るためには、発現カセットは、他 の配列、たとえば翻訳開始及び転写/翻訳ターミネーター配列のためのリボソー ム結合部位を含むことができる。構造体を含んで成る細胞の選択を可能にするた めには、便利には、1又は複数の選択マーカー遺伝子(たとえは、抗生物質耐性 遺伝子)が発現ベクターに含まれる。前記ベクターは、原核生物宿主、たとえば 広い宿主範囲の原核生物におけるベクターのクローン化を可能にす るための他の配列を含むことができる。当業者は、それらのベクター成分の個々 がそれらの機能に対して実質的に影響を及ぼさないで、修飾され得ることを認識 するであろう。 本発明の二元プロモーターの1つの成分は、lac及びtrpプロモーターの組合せ であるtacプロモーターである。tacプロモーターを含む発現ベクターの例は、pK K223−3であり(Brosins and Holy,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6929(198 4));このベクターは市販されている(Pharmacia Biotech.Inc.,Piscataway N J)。tacプロモーターの変異体、たとえばtrc(Amannなど.,Gene 69:301(1988) )はまた、本発明の二元プロモーターの第1成分として有用でもある。 本発明の二元プロモーターの第2成分は、ガラクトース代謝に関与する酵素を コードする1又は複数の遺伝子から得られるプロモーターである。細菌において は、そのような遺伝子はしばしば、他にきわめて接近して存在する1つよりも多 くのgal遺伝子により集団化される。たとえば、ストレプトコーカス・サーモフ ィラスにおいては、UDPガラクトース−4−エピメラーゼ(galE;また、UDPグル コース−4−エピメラーゼとしても知られている)及びアルドース−1−エピメ ラーゼ(ムタロターゼ)(galM)をコードする遺伝子は、密接して連結される(P oolmanなど.,J.Bacteriol.172:4037-4047(1990))。E.コリにおいては、4 個のgal遺伝子が連結される(galE,galT(UDPグルコースーヘキソース−1−ホ スフェートウリジルイルトランスフェラーゼ)、galK(ガラクトキナーゼ)及び galM)(Bouffardなど.,J.Mol.Biol.244:269-278(1994))。同様に、クレブ シエラ・プネウモニアエ(Klebsiella pneumoniae)のgalオペロンはまた、いくつ かの遺伝子(galL,galT、及びgalKの順序で)を含み(Pengなど.,J.Biochem. 112:604-6 08(1992))、そしてヘモフィラス・インフルエンザエ(Hemophilus influenzae)の galオペロンは、単一のオペロンにgalT,galK及びgalMを順序良く含み(Maskell など.,Mol.Microbiol.6:3051-3063(1992))、そしてストレプトミセス・リビ デンス(Streptomyces lividans)のgalオペロンは、galT,galE,galKの順序で遺 伝子を有する(Adamsなど.,J.Bacteriol.170:203-212(1988))。ガラクトース オペロンは、1又は複数のプロモーターの制御下で発現される。たとえば、S. リビダンスのgalオペロンは、2種のプロモーター、すなわちガラクトース−誘 発性であり、そしてgalT,galE及びgalK遺伝子の転写を方向づける1つのプロモ ーター(gal P1)、並びにgalE遺伝子のすぐ上流のオペロン内に位置し、そして 構成的に発現される第2のプロモーター(gal P2)を含む。(Fornwaldなど.,P roc.Natl.Acad.Sci.USA 84:2130-2134(1987))。E.コリのgalオペロンは また、誘発性プロモーターの他に、ga1E遺伝子の上流に位置する構成プロモータ ーを含む。 好ましい態様においては、二元プロモーターは、細菌UDPガラクトース−4− エピメラーゼ(galE)遺伝子からのプロモーターを含む。ストレプトコーカス・ サーモフィラスのUDPガラクトース−4−エピメラーゼ遺伝子(Poolmanなど.,J .Bacteriol.172:4037-4047(1990)により記載される)は、本発明において 有用であるプロモーターを得ることができる遺伝子の特定の例である。他の生物 のUDPグルコース−4−エピメラーゼ遺伝子からのプロモーターは、プロモータ ーがE.コリ又は他の所望の細菌宿主において機能する限り、本発明において使 用され得る。UDPグルコース−4−エピメラーゼをコードする遺伝子を有する典 型的な生物は、E.コリ、K.プネウモニアエ、S.リビダンス、及びE.ステ ワルチ(E.tewartii)、並びにサルモネラ(Salmonella)及びストレプトコー カス属の種を包含する。 gal遺伝子及びそれらのプロモーターの単離は、当業者に良く知られている多 くの技法により達成され得る。たとえば、下記に記載される例示されるUDPグル コース−4−エピメラーゼ遺伝子又はプロモーターに対して選択的にハイブリダ イズするオリゴヌクレオチドプローブが、他の生物から単離されるDNAにおける 所望する遺伝子を同定するために使用され得る。相同遺伝子を同定するためのそ のようなハイブリダイゼーション技法の使用は、当業界において良く知られてお り、そしてさらに記載される必要はない。得られるプロモーターは典型的には、 下記に記載される典型的なグルコースエピメラーゼプロモーターに対して同一で あり、又はそれに対して実質的な配列同一性を示す。 あるいは、所望のプロモーターフラグメントのヌクレオチド配列を有するポリ ヌクレオチドは、技術文献に記載されるような良く知られている技法により合成 され得る。たとえば、Carruthersなど.,Cold Spring Harbor Symp.Quant.Bio l.47:411-418(1982)及びAdamsなど.,J.Am.Chem.Soc.105:661(1983)を 参照のこと。次に、相補的鎖を合成し、そして適切な条件下で前記鎖を一緒にア ニーリングすることによって、又は適切なプライマー配列と共にDNAポリメラー ゼを用いて相補的鎖を付加することによって、二本鎖DNAフラグメントを得るこ とができる。 本発明の二元プロモーターを含んで成るtac及びgalプロモーターは、野生型細 菌細胞におけるその対応するプロモーターに対して同一であり得、又は所望によ り、たとえばヌクレオチドの挿入、欠失又は置換により修飾され得る。そのよう な修飾は、プロモーター機能のために必要であるプロモーター配列のそれらの部 分を維持するであろう。たとえば、グラム陽性及びグラム陰性細菌のプロモー ターのための−10及び−35のコンセンサス配列(たとえば、Gravesなど.,J.Bi ol.Chem.261:11409-11415(1986);Singer and Berg,Genes & Genumes,Univ ersity Science Books,Mill Valley,CA,1991,pp.140-143を参照のこと)が 、発現を得るために必要な程度、維持されるであろう。E.コリにおけるプロモ ーターの正しい機能のために重要であるヌクレオチドが、Singer and Berg,p14 3に示されている。プロモーター機能に対して必須ではないプロモーター配列の 領域は、所望により、たとえばプロモーター領域に隣接して又はその領域内に、 制限部位を挿入することによってクローニングを促進するために修飾され得る。 tac及びgalプロモーター成分の両者は一般的に、cAMP受容体タンパク質(CRP ,crp遺伝子の生成体である)のための結合部位を有するであろう。cAMPは、炭 素源有効性のためのシグナルとして広く知られており、そしてそのレベルは、良 好な炭素源(たとえばグルコース)上での細胞の増殖よりも高いcAMPレベルを誘 導する不良な炭素源(たとえば、フルクトース、グリセロール、アセテート)上 での細胞の増殖により明らかなように、細胞のエネルギー状態と反比例して相互 関係している。cAMPは、CRPへの結合により遺伝子発現を調節する。この高い親 和性結合は、ダイマー複合体におけるコンホメーション変化をもたらし、次に前 記複合体は、RNAポリメラーゼの結合部位の上流の特定のDNA部位に結合すること ができる。転写は、少なくともgalオペロンの場合、RNAポリメラーゼからのEσ70 の初期結合(KBを高める)を促進することによって活性化される。 本発明の二元プロモーターのtacプロモーター成分は一般的に、galプロモータ ー成分の上流に位置する。一般的に、2つのプロモーター成分が、約0.1〜2kb のDNAにより分離される。より好まし くは、約0.5〜1.5kbのDNAがそれらの2つのプロモーター成分を分離する。最と も好ましい態様においては、tacプロモーター成分は、galプロモーター成分の約 1kb上流に位置する。2つのプロモーター成分を分離するDNA源は、DNAが遺伝子 発現を妨げる配列、たとえば転写ターミネーターを含まない限り、特別に決定的 ではない。たとえば、1つの態様においては、tacプロモーター成分は、galプロ モーター成分の生来の5’フランキング領域から得られるDNAによりgalプロモー ター成分から分離される。好ましい態様においては、S.サーモフィラスgalE遺 伝子の5’フランキング領域からの約1kbのDNAが、galプロモーター成分からta cプロモーター成分を分離する。 好ましい二元プロモーターのヌクレオチド配列は配列番号1に示される。示さ れるように、二元プロモーターは、pPHOX2発現ベクターのXbaI部位中に挿入さ れ、XbaI部位の上流を破壊する。前記配列のヌクレオチド1〜146及び1490〜15 61は、pPHOX2からである。tacプロモーターの−35及び−10コンセンサス配列は 、それぞれヌクレオチド362〜367及び384〜389で存在する。galEプロモーターコ ンセンサス配列は、ヌクレオチド1438〜1443(−35)及び1462〜1467(−10)で 存在する。リボソーム結合部位(RBS)は、ヌクレオチド1483〜1488で見出される 。二元プロモーターの下流で発現される遺伝子の挿入を促進するために、RBSに 続いて、XbaI制限部位が存在し、そしてHindIII部位がXbaI部位のすぐ3’例 のpPIIOX2配列に存在する。 本発明のベクターはまた、1又は複数の選択された宿主細胞において独立して ベクターの複製を可能にする核酸配列を含むことができる。一般的に、この配列 は、宿主染色体DNAに無関係にベクターの複製を可能にする配列であり、そして 複製の起点又は自主的に複 製する配列を含む。たとえば、プラスミドpBR322からの複製の起点は、ほとんど のグラム−陰性細菌のために適切である。 ベクターはまた、所望する構造体を担持する細菌細胞の選択を可能にする選択 マーカー遺伝子を含んで成る。それらの遺伝子は、選択培養培地において増殖す る形質転換された宿主細胞の生存又は増殖のために必要なタンパク質をコードす る。選択遺伝子を含むベクターにより形質転換されていない宿主細胞は、培養培 地において生存しないであろう。典型的な選択遺伝子は、抗生物質又は他のトキ シン、たとえばアンピシリン、ネオマイシン、カナマイシン、クロラムフェニコ ール又はテトラサイクリンに対する耐性を付与するタンパク質をコードする。あ るいは、選択マーカーは、栄養要求欠乏を補足し、又は複合培地から入手できな い必須の栄養素を供給するタンパク質、たとえばバシラスのためのD−アラニン ラセマーゼをコードする遺伝子をコードする。多くの選択マーカーが当業者に知 られており、そしてたとえばSambrookなど.,前記に記載されている。所望のポリ ペプチドを発現するために二元tac−lacプロモーターを用いての使用のための好 ましい選択マーカーは、カナマイシン耐性マーカーである(Vieira and Messing ,Gene 19:259(1982))。カナマイシン選択の使用は、たとえばアンピシリン 選択に比べて好都合である。なぜなら、アンピシリンは培養培地においてβ−ラ クタマーゼによりすばやく分解され、従って選択圧力が除去され、そしてベクタ ーを含まない細胞による培養物の過剰増殖が可能になるからである。 1又は複数の上記に列挙された成分を含む適切なベクターの構成は、上記に引 用される文献に記載されるような標準的連結技法を用いる。単離されたプラスミ ド又はDNAフラグメントが切断され、調整され、そして必要とされるプラスミド を生成するために所望する 形で再連結される。構成されるプラスミドにおける正しい配列を確かめるために 、プラスミドが、標準的技法、たとえば制限エンドヌクレアーゼ消化により分析 され、そして/又は既知の方法に従って配列決定される。 多くの細菌宿主細胞が、本発明のベクターにより使用され得る。有用な細菌の 例は、エスシュリチア(Escherichia)、エンテロバクター(Enterobacter)、ア ゾトバクター(Azotobacter)、エルウイニア(Erwinia)、ハシラス(Hacillus)、 プソイドモナス(Pseudomonas)、クレブシエラ(Klebsielia)、プロテウス(Prot eus)、サルモネラ(Salmonella)、セラチア(Serratia)、シゲラ(Shigella) 、リゾビア(Rhizobia)、ビトレオシラ(Vitreoscilla)及びパラコカス(Para coccus)を包含する。適切なE.コリ宿主は、次の株を包含する:JM101,RP1, DII5α及び他のもの。それらの例は例示的であって、制限的ではない。使用され る宿主細胞に依存して、形質転換は、そのような細胞に適切な標準的技法を用い て行なわれる。適切な技法は、塩化カルシウム、ポリエチレングリコール、又は エレクトロポレーションを用いるカルシウム処理を包含する。 本発明はまた、所望のポリペプチドの高レベル発現を得るために二元tac−gal プロモーターを用いるための方法を提供する。宿主細胞が二元プロモーター発現 カセットを含むベクターにより形質転換され、そして所望のポリペプチドの発現 のために適切な条件下で培養培地において培養される。細胞が振盪フラスコ又は 他の容器において増殖されるが、但しポリペプチドの大規模調製のためには、発 酵槽における増殖が好ましい。最大レベルの発現を得るためには、所望のポリペ プチドの高められた発現を誘発するために、ガラクトースが、増殖サイクルの適 切な時間で栄養培地に添加される。たとえば、宿主細胞の増殖は炭素源としてフ ルクトース(0.25%の最 終濃度)を含む培養培地において開始され得;細胞内cAMP(アデノシン−3’, 5’−サイクリック−リン酸)濃度の上昇を引き起こす他の糖(たとえば、グリ セロール、アセテート)がまた、炭素源としても使用され得る。培養が開始され た約5〜6時間後、又は細胞が適切な密度(約3〜6A600)に達すると、フル クトース及びガラクトース(最終濃度3%のフルクトース、0.6%のガラクトー ス)の溶液が培地に添加される(発酵槽のためのフェド−バッチ(fed-batch)態 様で)。ガラクトースは、本発明の二元tac−galプロモーター発現カセットから の発現のレベルを高める。フルクトース/ガラクトース溶液の供給速度は、培養 物が細胞増殖により密になるにつれて、増殖サイクルの間、(段階的又は傾斜的 な態様で)早められ得る。好ましくは、フルクトース/ガラクトース溶液が増殖 サイクルの最後で供給される。 本発明の二元プロモーターは、非常に高い収率での任意の所望するポリペプチ ド又はタンパク質の発現のために有用である。前記ポリペプチドは、細菌宿主細 胞に対して相同であり、又は好ましくは、宿主細胞に対して異種であり得る。た とえば、二元プロモーターを用いて、非常に高いレベルで酵母、菌類、哺乳類及 び植物タンパク質を発現することができる。本発明の二元プロモーターを用いて 生成される多くのポリペプチドは、酵素的に活性であろう。一定のポリペプチド 、たとえば活性のためにグリコシル化又は他の真核生物特異的プロセッシングを 必要とするそれらのポリペプチドは細菌宿主細胞において活性形で生成され得な いが、それにもかかわらず、不活性ポリペプチドは、抗体、分子量マーカー及び 同様のものの誘発のための免疫原として使用される。二元プロモーターを用いて 発現することができる典型的な細菌ポリペプチドは、β−ラクタマーゼ、炭水化 物代謝酵素、アルカリホスファターゼ、制限酵素、DN A及びRNAポリメラーゼ、リガーゼ、キナーゼ、エンド−及びエキソヌクレアーゼ 、及び同様のものを包含する。典型的な真菌ポリペプチドは、リグニナーゼ、プ ロテアーゼ、グリコシルトランスフェラーゼ及び同様のものを包含する。本発明 の二元プロモーターを用いて細菌宿主細胞上において発現することができる典型 的な哺乳類ポリペプチドは、ホルモン、たとえばインシュリン、成長ホルモン( ヒト成長ホルモン及びウシ成長ホルモンを包含する)、組織型プラスミノーゲン 活性化因子(t−PA)、レニン、凝集因子、たとえば第VIII因子及び第IX因子、 ボンベシン、トロンビン、造血成長因子、血清アルブミン、ホルモン又は成長因 子のための受容体、インターロイキン、コロニー刺激因子、T−細胞受容体、MH Cポリペプチド、ウィルス抗原、グリコシルトランスフェラーゼ及び同様のもの を包含する。この酵素リストは、本発明の二元プロモーターが二元プロモーター に作用可能に結合されるいづれかの核酸発現単位の転写を得るために有用である ので、典型的であって、限定的ではない。そのような発現単位は、ポリペプチド をコードするそれらの発現単位のみならず、また所望の生成物が核酸、たとえば アンチセンスRNAであるそれらの発現単位も包含する。 ベクターは、炭水化物の酵素的合成において有用である酵素を発現するために 特に有用である。炭水化物の酵素的合成の使用は、酵素により提供される実質的 に完全な立体選択性及び結合特異性のために、化学的方法よりも利点を提供する (Itoなど.,Pure Appl.Chem.,65:753(1993);アメリカ特許第5,352,670号及 び第5,374,541号)。多くのグリコシルトランスフェラーゼサイクル(たとえば シアリルトランスフェラーゼサイクル、ガラクトシルトランスフェラーゼサイク ル、及びフコシルトランスフェラーゼサイクル)が、アメリカ特許第5,374,541 号及びWO9425615Aに記載されている 。他のグリコシルトランスフェラーゼサイクルは、Ichikawaなど.,J.Am.Chem .Soc.114:9283(1992);Wongなど.,J.Org.Chem.57:4343(1992);DcLuca など.,J.Am.Chem.Soc.117:5869-5870(1995);及びIchikawaなど.,Carboh ydrates and Carbohydrate Polymers,Yaltami,ed.(ATT,Press,1993)に記載 されている。本発明の二元プロモーターを用いて発現することができる炭水化物 の合成に有用な典型的な酵素は、CMP−シアル酸シンターゼ、UDPグルコースピロ ホスホリラーゼ、アデニル酸キナーゼ、ピルビン酸キナーゼ、シアル酸アルドラ ーゼ、UDP−GlcNAcピロホスホリラーゼ、ミオキナーゼ、ガラクトシルトランス フェラーゼ、ネイセリアゴノルホエアエ(Neisseria gonorrhoeaeのlos遺伝子座 によりコードされるグリコシルトランスフェラーゼ(たとえば国際出願WO96/100 86号を参照のこと)、及びN−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼを包 含する。それらの文献に記載され、そしてそれらのサイクルに使用されるいづれ かの酵素は、本発明のベクターを用いて、組換え的に発現され得る。 本発明の二元tac−galプロモーターを用いて生成され得る酵素を必要とするグ リコシルトランスフェラーゼサイクルの典型的な例は、ガラクトシルトランスフ ェラーゼサイクルである。ガラクトシルトランスフェラーゼサイクルのための反 応媒体は好ましくは、ガラクトシルトランスフェラーゼの他に、ドナー基質、受 容体糖及び二価金属カチオン、受容体糖1モル当たり少なくとも1モルのグルコ ース−1−リン酸を含んで成るドナー基質の再循環系、リン酸ドナー、リン酸ド ナーからヌクレオチド二リン酸にリン酸を移行することができるキナーゼ、及び UTP及びグルコース−1−リン酸及び触媒量のUDPからUDP−グルコースを形成で きるピロホスホリラーゼ、並びにUDP−ガラクトース−4−エピメラーゼを含む ことであ ろう。ガラクトシルトランスフェラーゼは、このサイクルにおける主要酵素であ る。典型的なガラクトシルトランスフェラーゼは、β(1,3)ガラクトシルト ランスフェラーゼ、β(1,4)ガラクトシルトランスフェラーゼ(E.C.No .2.4.1.90、たとえばNarimatsuなど.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83 :4720-4724(1986)を参照のこと)、α(1,3)ガラクトシルトランスフェ ラーゼ(E.C.No.2.4.1.151、たとえばDabkowskiなど.,Transplant Proc.25:2921(1993)及びYamamotoなど.,Nature 345:229-233(1990)を参照の こと)、及びα(1,4)ガラクトシルトランスフェラーゼ(E.C.No.2, 4,1.38)を包含する。ガラクトシルトランスフェラーゼサイクルに使用され る他の酵素は、キナーゼ(たとえば、ピルビン酸キナーゼ)、エピメラーゼ(た とえば、UDP−ガラクトース−4−エピメラーゼ)、及びピロホスホリラーゼ( たとえば、グルコースピロホスホリラーゼ)を包含する。それらの酵素のすべて をコードするDNAは、本発明のベクターを用いて発現され得る。 いくつかの態様においては、注目のポリペプチドをコードするDNAは、他のポ リペプチド、好ましくは成熟ポリペプチドのN−末端で特定の切断部位を有する シグナル配列又は他のポリペプチドとの融合体として発現され得る。一般的に、 シグナル配列は、ベクターの成分であり得、又はそれはベクター中に挿入される ポリペプチドDNAの一部であり得る。選択された異種シグナル配列は、宿主細胞 により認識され、そして処理される(すなわち、シグナルペプチダーゼにより切 断される)配列であるべきである。生来のポリペプチドシグナル配列を認識せず そしてプロセシングしない細菌宿主細胞に関しては、シグナル配列が細菌シグナ ル配列により置換される。シグナル配列は、細胞から細胞外媒体中への所望のタ ンパク質の分 泌を方向づけることによって、所望のポリペプチドの精製を促進することができ る。 原核細胞により生成されるポリペプチドは、必ずしも適切に折りたたむ(foldi ng)ことができない。E.コリからの精製の間、発現されたポリペプチドはまず 変性され(denatured)、そして次に再生され(renatured)得る。これは、カオトロ ピック剤たとえばグアニジンHClに細菌的に生成されたタンパク質を溶解し、そ して還元剤、たとえばβ−メルカプトエタノールによりシステイン残基のすべて を還元することによって達成され得る。次に、ポリペプチドが、遅い透析又はゲ ル濾過のいづれかにより再生される。アメリカ特許第4,511,503号を参照のこと 。 発現されたポリペプチドの検出は、ラジオイムノアッセイ、ウェスターンブロ ット技法、免疫沈殿法、又は活性アッセイのような当業界において知られている 方法により達成される。E.コリからの精製は、アメリカ特許第4,511,503号に 記載される方法に従って達成され得る。 例 次の例は、例示的であって、本発明を限定するものではない。 例1 pTGK の構成 pPHOX2 /galEの構成 プラスミドpPHOX2(図1)は、リン酸レベルが非常に低くなる場合、遺伝子の 転写をその制御下で高めるアルカリホスファターゼ遺伝子(phoA)のリン酸−飢 餓誘導性プロモーターを含む。このプラスミドは、WO94/12636に記載されるよう なphoAプロモーター及びrrnBリボソームターミネーター(pKK223−3から得られ る;Pharmaci a Biotech)を含む。ストレプトコーカス・サーモフィラスのUDP−ガラクトース −4−エピメラーゼ遺伝子(galE)からのガラクトース誘導性プロモーター(Poo lmanなど.,J.Bacteriol.172:4037-4047(1990))及びtacプロモーターを、pPH OX2中に挿入した。 発現プラスミドpTGKを、次のようにして構成した。まず、プラスミドpHP1/ta c(Poolmanなど.,J.Bacteriol.172:4037-4047(1990)に記載される)のフ ラグメントを、5’及び3’末端でpfuポリメラーゼ及びXbaIプライマーを用い てポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅した。増幅されたフラグメントは、 ストレプトコーカス・サーモフィラスのUDPガラクトース−4−エピメラーゼ遺 伝子(galE)(Poolmanなど.,前記)からのガラクトース−誘導性プロモーターの 約1kb上流にtacプロモーターを含んだ。pHP1/tac上のプロモーターの上流のpB R322ベクター領域にハイブリダイズするように5’側プライマー(5'-GCTCTAGAC GATCCGTCCGGCGTA-3'(配列番号5))を設計し、そしてシャイン−ダルガルノリ ボソーム結合部位を含むgalEプロモーターの配列決定された領域にハイブリダイ ズするように3’側プライマー(5'-ATTCTAGACCTCCTTTCTCAGAAAAAACAATT-3'(配 列番号6))を設計した。galEリボソーム結合部位と組換え遺伝子の開始コドン との間の最適な空間を維持した(図2)。tac及びgalEプロモーターの両者を包 含する増幅された1.3kbのDNAフラグメントをXbaIにより消化し、そしてアルカ リホスファターゼ遺伝子のリン酸−飢餓誘導性プロモーター(phoA,WO94/12636 に記載される)、及びrrnBリボソームターミネーター(pKK223−3から得られる ;Pharmacia Biotech)を含んで成るXbaI−消化されたpPHOX2(図1)中に挿入 した。二元tac−galEプロモーターの配向を、BamHI消化により調べた。得られ るプラスミドをpPHOX2/galEと命名した。耐カナマイシン性遺伝子の付加 pPHOX2は、β−ラクタマーゼをコードするアンピシリン耐性遺伝子を有する。 プラスミドを維持するためにアンピシリンを培養物に添加するが、しかしそれは β−ラクタマーゼによりすばやく分解され、その効能を失なう。組換えタンパク 質(たとえばCMP−シアル酸シンターゼに関して)生産に対して強い選択圧力を 有する細胞においては、プラスミドを有さない細胞の過剰増殖が生じる可能性が ある。この問題を緩和するために、コードされたタンパク質が膜輸送系のレベル で使用するのでより強い選択性を付与するカナマイシン耐性(Karr)遺伝子を含む ように、プラスミドを再構築した。 プラスミドpUC4K(Vieira and Messing,Gene 19:259(1982))からの1.3kbの Kan'遺伝子をEcoRIにより切り出し、そしてpPHOX2/galEプラスミドのユニーク EcoRI部位中に挿入した。コロニーを、カナマイシン耐性により選択した。その 得られるプラスミドを、pPHOX2/galE/Kam(図3)と命名する。クローニングの容易さのためのベクターの改良 pPHOX2/galE/Kanプラスミド中のXbaI及びHindIIIの複数制限部位は、組換 え遺伝子がそれらの2つの部位を用いて挿入されるので、クローニングを抜けに くくしていた。従って、galEプロモーターフラグメントの5’末端でのXbaI部 位及びKanr遺伝子におけるHindIII部位を除去した。XbaI部位を欠失するために 、pPHOX2/galEプラスミドをXbaIにより部分消化し、そして線状化されたプラス ミドを単離した。切断されたXbaI部位をクレノウポリメラーゼによりフィルイ ンし、ブラントフラグメントを生成し、そして再連結した。コロニーを制限マッ ピングによりスクリーンし、5’XbaI部位を欠いているプラスミド(プラスミ ドpPHOX2/galEΔXba)を有するコロニーを同定した。 同じアミノ酸コドン(AAA)を維持しながら制限部位を除去するようにHindIII( AAGCTI)のAAGコドンを変化させるために、オリゴヌクレオチド(ATGCATAAACTTT TGCCATTCTCAC;ΔH3(配列番号7))を設計した。最初のPCR反応により、ΔH3 オリゴヌクレオチド及びM13前方向プライマー(New England Biolabs)を用いて プラスミドpUC4KからDNAを増幅し、620bpのフラグメントを生成した。第2のPCR 反応により、M13逆方向プライマー(New England Biolabs)及び第1のPCRから のフラグメントを用いてpUC4KからDNAを増幅し、1.3kbのフラグメントを生成し た。第2フラグメントをさらに、前方向及び逆方向プライマーによるPCRにより 増幅した。このフラグメントをEcoRI(及び非組換え体を切断するHindIII)に より消化し、そしてプラスミドpPHOX2/galEΔXbaの部分的EcoRI消化物の単離 された線状フラグメントに連結した。NheI/HindIII消化物を用いて、EcoRIフ ラグメントの正しい挿入部位を決定した。pTGK(図4)と呼ばれるこのベクター を、1996年5月22日、American Type Culture Collectionに寄託し、そして受託 番号98059を得た。pTGK ベクターの修飾 多くの修飾を、pTGKベクターに対して行なうことができる。たとえば、ブラン トPCRフラグメントのクローニング及び発現を促進するために、ベクターを修飾 することができる。これを行なうために、pTGKをXbaIにより消化し、そして末 端をクレノウポリメラーゼによりフィルインする。CCC GGGオリゴヌクレオチド をブラント末端に連結し、プラスミドを再環状化し、この後、それをXbaIによ り消化し、非組換え体を除去した。CCCとGGGとの間をブラント末端切断するSrf I又はSmaIによる消化は、ブラント末端をもたらし、これに、PCR又は他の方法 により得られたブラント末端化されたフラグメントを連結することができる。開 始コドンATGから始ま るオリゴヌクレオチドをPCRのためのプライマーとして用いることにとよって、 前記開始コドンと前記リボソーム結合部位との間の最適な空間を維持することが できる(図5)。このベクターを、pTGKSと呼ぶ。 例2 二元tac−galプロモーターからの発現の分析 この実験は、遺伝子の天然のプロモーター及びtacプロモーターを含むpHP1を 用いて、E.コリにおけるS.サーモフィラスUDP−gal−4−エピメラーゼ遺伝 子(galE)の発現を誘導するガラクトースの能力を試験した。pHP1を含むE.コ リ株JM101を、下記に示されるようにして補充されたLB又はM9培地において一 晩増殖させた。すべての培養物を撹拌しながら、37℃で一晩インキュベートし、 そして約2〜3のA600に等しい細胞密度を達成した。細胞を、定常期に達した 後に収穫し、そしてFrench圧力細胞処理により粉砕した。UDP−ガラクトース− 4−エピメラーゼ活性を、Kalckarなど.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 45:177 6(1959)に記載のようにしてアッセイした。単位を、1分当たりに利用される基 質のμモルとして定義する。 表1に示されるこの実験の結果は、ガラクトースがE.コリにおけるエピメラ ーゼ遺伝子の発現を誘導することを示した。 表 1 増殖培地 U/l,エピメラーゼ LB 850 LB,10mMのガラクトース 2000 M9,0.5%のフルクトース、 1mMのガラクトース 2200 M9,0.5%のフルクトース、 10mMのガラクトース 3120 M9,1%のフルクトース、 10mMのガラクトース 3340 M9,1.2%のグリセロール、 10mMのガラクトース 2860 生来のgalE遺伝子以外の遺伝子の発現が、二元プロモーターの制御下にある場 合、ガラクトースにより誘導できるかどうかを決定するために、本発明者は、Gl cNAcトランスフェラーゼをコードする遺伝子をpTGK中に挿入した。このベクター を用いて、フルクトース、フルクトースとグラクトース、又はグルコースのいづ れかを炭素源として含むM9培地において増殖したE.コリJM101を形質転換し た。表2に示されるように、発現レベルはGlcNAcTに関しては、かなり低く;得 られる高い実験誤差が、ガラクトース誘導性に関して、データを決定的でなくし た。 表 2 pTGK/GlcNAcT U/l,GlcNAcT M9,フルクトース 15 M9,フルクトース,ガラクトース 16 M9,グルコース 12tac プロモーターは発現レベルに対して有意な効果を有する tacプロモーターが二元tac−galプロモーターの制御下で遺伝子の発現に寄与 するかどうかを決定するために、本発明者は、GlcNAcトランスフェラーゼ又はGa lトランスフェラーゼを発現する構造体からtacプロモーターを欠失させた(Gotsc hlich,E.C.,J.Exp.Med.180:2181-2190(1994))。galEプロモーターはすべ ての構造体に存在した。株をM9+フルクトース+ガラクトースにおいて増殖さ せ、そしてGlcNAc又はGalトランスフェラーゼ活性について アッセイした。表3に示される結果は、tacプロモーターが発現レベルに対して 有意に寄与することを示す。 表 3 A.GlcNAcT構造体 U/l pTGK(Ptac,PgalE,Kan) 16 pGK(PgalE,Kan) 0.5 B.GalT構造体 pTGK(Ptac,PgalE,Kan) 7 pGK(PgalE,Kan) 3ピルビン酸キナーゼ発現レベルに対するgalE及びtacプロモーターの効果 上記表2における比較的近い発現レベルは二元プロモーターの制御下でのハイ ブリド遺伝子の発現のガラクトース誘導性に関して統計学的に有意な結論を妨げ るので、より高く発現された酵素(ピルビン酸キナーゼ)を、次の実験のために 選択した。galEプロモーターを、ピルビン酸キナーゼ構造体を含むpTGKプラスミ ドから欠失させ、tacプロモーターのみを有するプラスミドを残した。対照とし て、本発明者は、同じ構造体を使用したが、但しそれは両プロモーターを有した 。リボソーム結合部位及び空間は、両構造体において同一であった。表4に示さ れるそれらの実験の結果は、galEプロモーター領域の存在がピルビン酸キナーゼ の発現に対して有意な効果を有することを示す。興味あることには、ガラクトー ス誘導が、galEプロモーターを欠いている構造体を包含する両構造体に関して観 察された。表 4 U/l,ピルビン酸キナーゼ Ptac Ptac ,galE M9,0.5%のフルクトース 1202 3167 M9,0.5%のフルクトース +10mMのガラクトース 1902 4377 M9,0.5%のグルコース 1208 2625 もう1つの実験において、tacプロモーターを、ピルビン酸キナ ーゼ構造体から欠失させた。この構造体を用いて、E.コリを形質転換し、そし て両プロモーター又はtacプロモーターのみを含む株と比較した。表5に示され るこの実験の結果は、tac及びgalEプロモーターの結合された寄与がそれらの個 々の活性の合計よりも高いことを示す。ガラクトースの添加は、発現レベルを高 める。 表 5 U/l,ピルビン酸キナーゼ pgalE Ptac Ptac ,galE M9,0.5%のフルクトース 403 1420 3181 M9,0.5%のフルクトース +10mMのガラクトース 429 1839 3635 例 3 組換え遺伝子の発現 E.コリ発現ベクターpTGKを用いて、多くの組換えタンパク質、たとえばE. コリからのCMP−シアル酸シンターゼ、バシラス・スブチリスからのUDP−グルコ ースピロホスホリラーゼ、E.コリからのアデニル酸キナーゼ、バシラス・ステ アロサーモフィラスからのピルビン酸キナーゼ、E.コリからのシアル酸アルド ラーゼ、E.コリからのUDP−GlcNAcピロホスホリラーゼ、ウサギ筋肉ミオキ ナーゼ、ネイセリアβ1,4−ガラクトシルトランスフェラーゼ、及びネイセリ アN−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼを生成した。それらのタンパ ク質のすべてについて高い収率が得られた。たとえば、Kg細胞当たり10,000Uの ウサギ筋肉ミオキナーゼが生成され、そしてKg細胞当たり3,500,000Uのピルビ ン酸キナーゼがpTGKから発現された。 例 4 pTGK を用いての細菌発酵プロトコール 培地の調製 1.2lのビーカーに次の成分を秤り取る: 60gのNa3HPO4 Sigma SO876 30gのKH7PO4 Sigma P5379 5gのNaCl J.T.Baker 3628-05 50gの(NH4)2SO4 J.T.Baker 0792R 2.1lの蒸留水を添加し、そして混合、溶解する。 3.2lのビーカーに次の成分を秤り取る: 120gのNZAmine A Quest Intl. 50gの酵母抽出物 Difco 2mlのMazu PPG Chemical DF204 4.1lの蒸留水を添加し、そして混合、溶解する。 5.段階2及び4からの溶液を発酵槽(たとえば、New Brunswick BioFlow IV) に添加する。 蒸留水により10lにする。 6.発酵槽を60分間、蒸気配置の滅菌を用いてオートクレーブする。 出入口を15分間、滅菌する。 7.50%溶液のためにフルクトースを秤り取る: 400gのフルクトース Sigma F0127 8.蒸留水により800mlにし、そして混合する。1lのボトルに移す。 9.20%の溶液のためにガラクトースを秤り取る: 100gのガラクトース Sigma G0625 10.蒸留水により500mlにし、そして混合する。1lのボトルに移す。 11.0.5Mの溶液のためにMgSO4を秤り取る: 6gのMgSO4 Sigma M7506 12.蒸留水により100mlにし、そして混合する。200mlのボトルに移す。 13.1Mの溶液のためにCsCl2を秤り取る: 11gのCaCl2 J.T.Baker 1311-01 14.蒸留水により100mlにし、そして混合する。200mlのボトルに移す。 15.次の成分を45分間オートクレーブ殺菌する: 50%のフルクトース(段階8) 20%のガラクトース(段階10) 0.5MのMgCl2(段階12) 1MのCaCl2(段階14) 1lのボトルは、フィードポンプ#1のための管を設置された。 16.25mg/mlの溶液のためにカナマイシンを秤り取る: 0.5gのカナマイシン Sigma K4000 17.蒸留水により20mlにし、そして混合する。0.2ミクロン滅菌フィルターを通 してフィルター滅菌する。 18.発酵器における培養物を接種する直前、FeSO4を秤り取る: 1.0gのFeSO4 Sigma F7002 19.蒸留水により10mlにし、そして混合する。0.2ミクロン滅菌フィルターを通 してフィルター滅菌する。 20.フィードポンプ#2に50%のNH4OH溶液を接続する。新規Brunswick BioFlow IV Fermentorのための発酵器パラメーター 1.必要なら、溶存酸素(D.O.)を検量する。開始D.O.は100%であるべきであ る。 2.20%の設定値を有する比例内部誘導体(proportional integral derivatino )(P.I.D.)にD.O.を設定する。 3.300rpmの設定値を有するP.I.D.に撹拌を設定する。P.I.D.をD.O.設定に変え 、そして800rpmで設定する。その800値は数秒で、300に逆戻りするであろう。こ れは300rpmで開始するよう撹拌を指図するが、しかし20%でD.O.を維持するため にrpmを800まで高めるであろう。 4.6.8の設定値を有するP.I.D.にpHを設定する。 5.フィード#2を基本設定に設定する(フィードポンプ#2は、NH4OH添加を 制御する)。 6.37℃の設定値を有するP.I.D.に温度を設定する。 7.4.3〜4.7l/分の範囲内に通気を設定する。発酵槽の接種 フィードボトルを調製する: 1.600mlのフルクトース溶液及び300mlのガラクトース溶液を、オートクレーブ 殺菌されたフィードボトルに添加する。発酵槽上のフィード#1にボトルを接続 する。 2.増殖された接種物の600nmの吸光度を決定する。0.5mlのガラスキュベットに おいて、培養物を水に1/10に希釈する。水を含むブランク。 3.次の成分を1lの無菌フラスコに添加する: 50mlのフルクトース、 10mlのMgSO4、 1mlのCaCl2、 20mlのカナマイシン、 2.5mlのFeSO4。 冷却される場合、発酵器に添加する。 4.発酵器に接種物を添加する。所望のタンパク質の発現 本発明の二元プロモーターを用いて発酵槽において注目のタンパク質を得るた めに、細胞をまず、炭素源として少量のフルクトースを含む培地において増殖さ せる。接種の約5〜6時間後、細胞が増殖すると、ガラクトース及びフルクトー スの溶液を、フェド−バッチ態様で培地中に供給する。供給速度を、培養物が細 胞増殖により密になるにつれて、発酵の間(段階約又は傾斜的態様で)、早める ことができる。炭素源のフィードを発酵の最後まで続ける。所望により、注目の ポリペプチドを、培地(分泌されたタンパク質の場合)から、又は収穫された細 胞から精製する。 上記例は、例示的であって、本発明を限定するものではない。本発明の他の変 異体は、当業者に容易に明らかであろう。本明細書に引用されるすべての出版物 、特許及び特許出願は、引用により本明細書中に組込まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.所望のポリペプチドをコードする異種核酸に作用可能に連結した、tacプ ロモーター成分及びgalプロモーター成分を含んで成る二元細菌プロモーターを 含んで成る組換え核酸構造体。 2.前記tacプロモーター成分がtrcプロモーターである請求の範囲第1項記載 の組換え核酸構造体。 3.前記galプロモーター成分が細菌UDPガラクトース4−エピメラーゼプロモ ーターである請求の範囲第1項記載の組換え核酸構造体。 4.前記galプロモーター成分がストレプトコーカス・サーモフィラス(Strep tococcus thermophilus)由来である請求の範囲第3項記載の組換え核酸構造体 。 5.前記二元プロモーターが、それぞれtacプロモーター成分又はgalプロモー ター成分のいづれかよりも高レベルの所望のポリペプチドの発現をもたらす請求 の範囲第1項記載の組換え核酸構造体。 6.前記異種核酸が細菌ポリペプチドをコードする請求の範囲第1項記載の組 換え核酸構造体。 7.前記異種核酸がネイセリア・ゴノルホエアエ(Neisseria gonorrhoea)の los遺伝子座から得られる請求の範囲第6項記載の組換え核酸構造体。 8.前記異種核酸が哺乳類ポリペプチドをコードする請求の範囲第1項記載の 組換え核酸構造体。 9.前記異種核酸が真菌類ポリペプチドをコードする請求の範囲第1項記載の 組換え核酸構造体。 10.前記異種核酸が植物ポリペプチドをコードする請求の範囲第 1項記載の組換え核酸構造体。 11.前記異種核酸がCMP−シアル酸シンセターゼをコードする請求の範囲第1 項記載の組換え核酸構造体。 12.前記異種核酸がUDP−グルコースピロホスホリラーゼをコードする請求の 範囲第1項記載の組換え核酸構造体。 13.前記異種核酸がアデニル酸キナーゼをコードする請求の範囲第1項記載の 組換え核酸構造体。 14.前記異種核酸がピルビン酸キナーゼをコードする請求の範囲第1項記載の 組換え核酸構造体。 15.前記異種核酸がシアル酸アルドラーゼをコードする請求の範囲第1項記載 の組換え核酸構造体。 16.前記異種核酸がUDP−GlcNAcピロホスホリラーゼをコード請求の範囲第1 項記載の組換え核酸構造体。 17.前記異種核酸がウサギ筋肉ミオキナーゼをコードする請求の範囲第1項記 載の組換え核酸構造体。 18.選択マーカー、及び所望のポリペプチドをコードする異種核酸に作用可能 に連結された、tacプロモーター成分及びgalプロモーター成分を含んで成る二元 細菌プロモーターを含んで成る組換え核酸構造体を含んで成る発現ベクター。 19.前記選択マーカーがカナマイシン耐性遺伝子である請求の範囲第18項記載 の発現ベクター。 20.E.コリ(E.coli)において機能する複製起点配列をさらに含んで成る請 求の範囲第18項記載の発現ベクター。 21.受託番号98059としてAmerican Type Cultune Collectionに寄託されたプ ラスミドに対して実質的に同一であるプラスミド。 22.前記プラスミドが、受託番号98059としてAmerican Type Cultune Collect ionに寄託されたプラスミドに対して同一である請求 の範囲第21項記載のプラスミド。 23.所望のポリペプチドをコードする異種核酸に作用可能に連結したストレプ トコーカス・サーモフィラスUDPグルコース−4−エピメラーゼプロモーターを 含んで成る組換え核酸構造体。 24.所望のポリペプチドをコードする異種核酸に作用可能に連結された、tac プロモーター成分及びgalプロモーター成分を含んで成る二元細菌プロモーター を含んで成る組換え発現カセットを含んで成る細菌細胞。 25.前記galプロモーター成分がストレプトコーカス・サーモフィラス(Strep tococcus thermophilus)からである請求の範囲第24項記載の細菌細胞。 26.E.コリである請求の範囲第24項記載の細菌細胞。 27.前記組換え発現カセットが自律複製するプラスミド上に位置する請求の範 囲第24項記載の細菌細胞。 28.前記プラスミドがさらに、カナマイシン耐性遺伝子を含んで成る請求の範 囲第27項記載の細菌細胞。 29.前記異種核酸がCMP−シアル酸シンセターゼをコードする請求の範囲第24 項記載の細菌細胞。 30.前記異種核酸がUDP−グルコースピロホスホリラーゼをコードする請求の 範囲第24項記載の細菌細胞。 31.前記異種核酸がアデニル酸キナーゼをコードする請求の範囲第24項記載の 細菌細胞。 32.前記異種核酸がピルビン酸キナーゼをコードする請求の範囲第24項記載の 細菌細胞。 33.前記異種核酸がシアル酸アルドラーゼをコードする請求の範囲第24項記載 の細菌細胞。 34.前記異種核酸がUDP−GlcNAcピロホスホリラーゼをコード請 求の範囲第24項記載の細菌細胞。 35.前記異種核酸がウサギ筋肉ミオキナーゼをコードする請求の範囲第24項記 載の細菌細胞。 36.前記異種核酸がネイセリア・ゴノルホエアエ(Neisseria gonorrhoea)の los遺伝子座から得られる請求の範囲第24項記載の細菌細胞。 37.所望のポリペプチドを製造するための方法であって、所望のポリペプチド をコードする異種核酸に作用可能に連結された、tacプロモーター成分及びgalプ ロモーター成分を含んで成る二元細菌プロモーターを含んで成る組換え発現カセ ットを含んで成る細菌細胞を、所望のポリペプチドの発現を可能にする条件下で 、適切な培地において培養することを含んで成る方法。 38.前記galプロモーター成分がストレプトコーカス・サーモフィラス(Strep tococcus thermophilus)からである請求の範囲第37項記載の方法。 39.前記細菌細胞がE.コリ(E.coli)である請求の範囲第37項記載の方法。 40.前記細胞がカナマイシンを含む培地において培養される請求の範囲第37項 記載の方法。 41.前記所望のポリペプチドの発現が培地におけるガラクトースの存在により 誘導される請求の範囲第37項記載の方法。 42.前記異種核酸がUDP−グルコースピロホスホリラーゼをコードする請求の 範囲第37項記載の方法。 43.前記異種核酸がアデニル酸キナーゼをコードする請求の範囲第37項記載の 方法。 44.前記異種核酸がピルビン酸キナーゼをコードする請求の範囲第37項記載の 方法。 45.前記異種核酸がシアル酸アルドラーゼをコードする請求の範囲第37項記載 の方法。 46.前記異種核酸がUDP−GlcNAcピロホスホリラーゼをコード請求の範囲第37 項記載の方法。 47.前記異種核酸がウサギ筋肉ミオキナーゼをコードする請求の範囲第1項記 載の方法。 48.前記異種核酸がCMP−シアル酸シンセターゼをコードする請求の範囲第37 項記載の方法。 49.前記異種核酸がネイセリア・ゴノルホエアエ(Neisseria gonorrhoea)の los遺伝子座から得られる請求の範囲第37項記載の方法。
JP52185798A 1996-11-08 1997-11-07 改良された発現ベクター Ceased JP2001503274A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2954596P 1996-11-08 1996-11-08
US60/029,545 1996-11-08
PCT/US1997/020528 WO1998020111A1 (en) 1996-11-08 1997-11-07 Improved expression vectors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503274A true JP2001503274A (ja) 2001-03-13

Family

ID=21849585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52185798A Ceased JP2001503274A (ja) 1996-11-08 1997-11-07 改良された発現ベクター

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6117651A (ja)
EP (1) EP0946711B1 (ja)
JP (1) JP2001503274A (ja)
KR (1) KR20000068934A (ja)
CN (1) CN1244214A (ja)
AT (1) ATE386126T1 (ja)
AU (1) AU718382B2 (ja)
CA (1) CA2271230A1 (ja)
DE (1) DE69738514D1 (ja)
HU (1) HUP0001650A3 (ja)
IL (1) IL129843A0 (ja)
NZ (1) NZ335628A (ja)
WO (1) WO1998020111A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064804A2 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 University Of Florida A bi-directional dual promoter complex with enhanced promoter activity for transgene expression in eukaryotes
WO2003064657A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Saint Louis University A rapid and sensitive assay for the detection and quantification of coregulators of nucleic acid binding factors
US7172865B2 (en) * 2001-08-13 2007-02-06 Saint Louis University Rapid and sensitive assay for the detection and quantification of coregulators of nucleic acid binding factors
US7157277B2 (en) 2001-11-28 2007-01-02 Neose Technologies, Inc. Factor VIII remodeling and glycoconjugation of Factor VIII
US7173003B2 (en) 2001-10-10 2007-02-06 Neose Technologies, Inc. Granulocyte colony stimulating factor: remodeling and glycoconjugation of G-CSF
US7214660B2 (en) 2001-10-10 2007-05-08 Neose Technologies, Inc. Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
US8008252B2 (en) 2001-10-10 2011-08-30 Novo Nordisk A/S Factor VII: remodeling and glycoconjugation of Factor VII
DE60336555D1 (de) 2002-06-21 2011-05-12 Novo Nordisk Healthcare Ag Pegylierte glykoformen von faktor vii
WO2004005221A2 (en) 2002-07-03 2004-01-15 Dow Global Technologies Inc Benzoate- and anthranilate-inducible promoters
WO2004009838A2 (en) 2002-07-23 2004-01-29 Neose Technologies, Inc. H. Pylori FUCOSYLTRANSFERASES
BRPI0408358A (pt) 2003-03-14 2006-03-21 Neose Technologies Inc polìmeros hidrossolúveis ramificados e seus conjugados
US8791070B2 (en) 2003-04-09 2014-07-29 Novo Nordisk A/S Glycopegylated factor IX
EP2338333B1 (en) 2003-04-09 2017-09-06 ratiopharm GmbH Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods
WO2006127896A2 (en) 2005-05-25 2006-11-30 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated factor ix
ES2380093T3 (es) 2003-05-09 2012-05-08 Biogenerix Ag Composiciones y métodos para la preparación de mutantes de glucosilación de la hormona del crecimiento humana
US9005625B2 (en) 2003-07-25 2015-04-14 Novo Nordisk A/S Antibody toxin conjugates
WO2005040388A2 (en) * 2003-08-22 2005-05-06 Nucleonics Inc. Eukariotic expression systems for expression of inhibitory rna in multiple intracellular compartments
US20080305992A1 (en) 2003-11-24 2008-12-11 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated erythropoietin
US8633157B2 (en) 2003-11-24 2014-01-21 Novo Nordisk A/S Glycopegylated erythropoietin
WO2005056760A2 (en) * 2003-12-03 2005-06-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated follicle stimulating hormone
US7956032B2 (en) 2003-12-03 2011-06-07 Novo Nordisk A/S Glycopegylated granulocyte colony stimulating factor
US20060040856A1 (en) 2003-12-03 2006-02-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated factor IX
AU2005206796B2 (en) 2004-01-08 2011-06-16 Ratiopharm Gmbh O-linked glycosylation of peptides
US20080058245A1 (en) * 2004-01-09 2008-03-06 Johnson Karl F Vectors for Recombinant Protein Expression in E. Coli
EP2484759B1 (en) 2004-02-04 2014-06-25 ratiopharm GmbH Methods of refolding mammalian glycosyltransferases
US20080300173A1 (en) 2004-07-13 2008-12-04 Defrees Shawn Branched Peg Remodeling and Glycosylation of Glucagon-Like Peptides-1 [Glp-1]
US7985581B2 (en) * 2004-08-23 2011-07-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Multiple RNA polymerase III promoter expression constructs
EP1799249A2 (en) 2004-09-10 2007-06-27 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated interferon alpha
JP5948627B2 (ja) 2004-10-29 2016-07-20 レイショファーム ゲーエムベーハー 線維芽細胞成長因子(fgf)のリモデリングと糖質ペグ化
EP2514757A3 (en) 2005-01-10 2014-03-05 ratiopharm GmbH Glycopegylated granulocyte colony stimulating factor
US9187546B2 (en) 2005-04-08 2015-11-17 Novo Nordisk A/S Compositions and methods for the preparation of protease resistant human growth hormone glycosylation mutants
EP1888098A2 (en) 2005-05-25 2008-02-20 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated erythropoietin formulations
US20070105755A1 (en) 2005-10-26 2007-05-10 Neose Technologies, Inc. One pot desialylation and glycopegylation of therapeutic peptides
WO2007056191A2 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Neose Technologies, Inc. Nucleotide sugar purification using membranes
EP2013357A4 (en) 2006-04-19 2012-02-22 Biogenerix Ag EXPRESSION OF O-GLYCOSYLATED THERAPEUTIC PROTEINS IN PROKARYOTIC MICROORGANISMS
WO2008011633A2 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Neose Technologies, Inc. Glycosylation of peptides via o-linked glycosylation sequences
US20100075375A1 (en) 2006-10-03 2010-03-25 Novo Nordisk A/S Methods for the purification of polypeptide conjugates
KR20100016160A (ko) 2007-04-03 2010-02-12 바이오제너릭스 에이지 글리코페길화 g―csf를 이용하는 치료 방법
DK2147105T3 (da) 2007-05-02 2013-06-03 Merial Ltd Dna-plasmider med forbedret ekspression og stabilitet
JP5876649B2 (ja) 2007-06-12 2016-03-02 ラツィオファルム ゲーエムベーハーratiopharm GmbH ヌクレオチド糖の改良製造法
US8207112B2 (en) 2007-08-29 2012-06-26 Biogenerix Ag Liquid formulation of G-CSF conjugate
WO2009108806A1 (en) 2008-02-27 2009-09-03 Novo Nordisk A/S Conjugated factor viii molecules
US9616114B1 (en) 2014-09-18 2017-04-11 David Gordon Bermudes Modified bacteria having improved pharmacokinetics and tumor colonization enhancing antitumor activity
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
EP3938518A4 (en) 2019-03-12 2023-01-11 Terra Bioworks, Inc. EXPRESSION VECTOR

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4565785A (en) * 1978-06-08 1986-01-21 The President And Fellows Of Harvard College Recombinant DNA molecule
US4673641A (en) * 1982-12-16 1987-06-16 Molecular Genetics Research And Development Limited Partnership Co-aggregate purification of proteins
US4710473A (en) * 1983-08-10 1987-12-01 Amgen, Inc. DNA plasmids
US4738921A (en) * 1984-09-27 1988-04-19 Eli Lilly And Company Derivative of the tryptophan operon for expression of fused gene products
US4795706A (en) * 1985-01-31 1989-01-03 Eli Lilly And Company Novel expression control sequences
US5304472A (en) * 1992-11-20 1994-04-19 Genentech, Inc. Method of controlling polypeptide production in bacterial cells
US5342763A (en) * 1992-11-23 1994-08-30 Genentech, Inc. Method for producing polypeptide via bacterial fermentation
US5545553A (en) * 1994-09-26 1996-08-13 The Rockefeller University Glycosyltransferases for biosynthesis of oligosaccharides, and genes encoding them

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0001650A3 (en) 2001-09-28
ATE386126T1 (de) 2008-03-15
US6117651A (en) 2000-09-12
CN1244214A (zh) 2000-02-09
IL129843A0 (en) 2000-02-29
EP0946711A1 (en) 1999-10-06
AU718382B2 (en) 2000-04-13
NZ335628A (en) 2000-10-27
KR20000068934A (ko) 2000-11-25
CA2271230A1 (en) 1998-05-14
EP0946711A4 (en) 2004-10-27
HUP0001650A2 (hu) 2000-09-28
EP0946711B1 (en) 2008-02-13
AU5252498A (en) 1998-05-29
DE69738514D1 (de) 2008-03-27
WO1998020111A1 (en) 1998-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503274A (ja) 改良された発現ベクター
US11898185B2 (en) Process for the production of fucosylated oligosaccharides
US20220267782A1 (en) Nucleic acid construct comprising 5' utr stem-loop for in vitro and in vivo gene expression
Wong et al. Genetic organization of the cellulose synthase operon in Acetobacter xylinum.
US5922583A (en) Methods for production of recombinant plasmids
KR20210099599A (ko) 퓨코실화 올리고당 lnfp-v의 합성
CN111727253A (zh) 用于体外和体内基因表达的核酸构建体
US20230072639A1 (en) New major facilitator superfamily (mfs) protein (bad) in hmo production
CN112592881A (zh) 用于高效外源蛋白表达和高密度培养的工程枯草芽孢杆菌
JP3620831B2 (ja) 乳酸菌シャトルベクター
US7807460B2 (en) Expression vector system regulated by σ32 and methods for using it to produce recombinant protein
KR102633804B1 (ko) 재조합 바실러스 속 미생물 및 이를 이용한 모유올리고당 제조방법
CN116802286A (zh) 一种产生dfl的菌株
MXPA99004331A (es) Vectores de expresion mejorados
JP7331278B1 (ja) 3’slのインビボ合成のための新規なシアリルトランスフェラーゼ
KR20210114288A (ko) 재조합 미생물, 상기 미생물을 생산하는 방법 및 그를 이용하여 표적 단백질을 생산하는 방법
EA046260B1 (ru) Получение огм
JP2023511525A (ja) HMO生産における新しい主要促進剤スーパーファミリー(MFS)タンパク質(Fred)
NZ793011A (en) Improved process for the production of fucosylated oligosaccharides
Shao et al. Expression vector system regulated by σ 32 and methods for using it to produce recombinant protein
KR101254401B1 (ko) 잔탄 생산능 및 생산성이 향상된 재조합 미생물 및 이를 이용하여 잔탄을 대량 생산하는 방법
JPH05503839A (ja) プロモーター、発現ベクター及びポリペプチド合成
WO2001077345A1 (en) Plasmid to be used in chromosome recombination of escherichia coli

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331