JP2001502875A - 周囲光依存ビデオ信号処理 - Google Patents

周囲光依存ビデオ信号処理

Info

Publication number
JP2001502875A
JP2001502875A JP10529445A JP52944598A JP2001502875A JP 2001502875 A JP2001502875 A JP 2001502875A JP 10529445 A JP10529445 A JP 10529445A JP 52944598 A JP52944598 A JP 52944598A JP 2001502875 A JP2001502875 A JP 2001502875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ambient light
video signal
amount
measured
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10529445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001502875A5 (ja
Inventor
ポール ジョン バルス
ミヒェル ヴァウター ニーウェンホイゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001502875A publication Critical patent/JP2001502875A/ja
Publication of JP2001502875A5 publication Critical patent/JP2001502875A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/58Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 周囲光の光量を測定して周囲光の測定光量を得るステップ(LDR)と、ビデオ信号を周囲光の測定光量に依存して処理するステップ(VSP)とを具える周囲光に依存してビデオ信号を処理する方法において、前記周囲光の測定光量に大きな変化が存在するときにはビデオ信号をほぼ即時に制御するが、前記周囲光の測定光量に小さな変化が存在するときには前記ビデオ信号をシーン変化の発生時に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】 周囲光依存ビデオ信号処理 本発明は周囲光依存ビデオ信号処理方法及び周囲光依存ビデオ信号処理を実施 する表示装置に関するものである。 WO−A−94/18,790号に、表示スクリーンの輝度をユーザ視野内の 平均輝度に自動的に且つ連続的に調整し得る表示スクリーン用の環境依存自動輝 度制御が開示されている。表示スクリーンを、室内の任意の位置に個別に設置し 得るとともにそのカバー空間角度がユーザ視野にほぼ一致するように調整し得る 外部光センサに結合させる。表示装置に組み込まれた電子制御回路又は表示装置 にインタフェースを介して接続し得る電子制御回路によって、表示スクリーンの 輝度、コントラスト又は背景照明を表示スクリーンの輝度が視野内の平均輝度と 最良の関係になるよう調整することが達成される。 本発明の目的は、もっと良好な周囲光依存ビデオ信号処理を提供することにあ る。この目的のために、本発明の第1の特徴は請求項1に限定された周囲光依存 ビデオ信号処理方法を提供することにある。本発明の第2の特徴は請求項9に限 定された周囲光依存ビデオ信号処理装置を提供することにある。本発明の第3の 特徴は請求項10に限定された表示装置を提供することにある。種々の実施例は 縦続請求項に限定されている。 本発明の主要な特徴は、周囲光の光量を測定して周囲光の測定光量を得るステ ップと、ビデオ信号を周囲光の測定光量に依存して処理するステップとを具える 周囲光依存ビデオ信号処理方法において、前記周囲光の測定光量に大きな変化が あるときには前記ビデオ信号をほぼ即時に制御し、前記周囲光の測定光量に小さ な変化があるときには前記ビデオ信号をシーン変化の発生時に制御することにあ る。 WO−A−90/06035に、雑音低減制御信号を転送又は蓄積時に導入さ れる雑音レベルに従って出力するようにデータ信号を処理する画像受信コントロ ーラにおいて、雑音低減制御信号を入力画像のシーン変化と同期して更新する手 段を更に設けて、検出雑音レベルを検出シーン変化状態と同期して量子化し制御 するときにスムースな雑音低減制御を行うことができるようにすることが開示さ れている。これは、周囲光の測定光量に大きな変化が発生するときにはビデオ信 号をほぼ即時に制御するが、前記周囲光の測定光量に小さな変化が発生するとき には前記ビデオ信号をシーン変化の発生時にのみ制御することを教示するもので はない。 本発明のこれらの特徴及び他の特徴は以下に記載する実施例の説明から明らか になる。 図面において、 図1は本発明の表示装置の実施例を示し、 図2は本発明の周囲光依存ビデオ信号プロセッサの実施例の動作を示すグラフ (コントラスト対周囲光)である。 図1は本発明表示装置の一実施例を示す。アンテナAはテレビジョン信号を受 信してチューナTに供給し、チューナTがベースバンドビデオ信号を出力する。 周囲光依存ビデオ信号プロセッサVSPがチューナTから受信されるビデオ信号 を処理し、処理したビデオ信号を表示装置Dに供給する。 周囲光依存ビデオ信号プロセッサVSPは光依存抵抗LDR又はフォトダイオ ードのような他の光センサからの周囲光の測定光量を示す信号を受信する。測定 周囲光量信号は制御回路Cに供給され、この制御回路が縦続接続のヒストグラム ベース処理回路H、飽和制御回路S及び利得回路(可変増幅器)Gに制御信号を 供給し、周囲光依存ビデオ信号プロセッサVSP内においてビデオ信号がこれら の回路H,S及びG荷より処理される。 制御回路Cは回路H,S及びGを、周囲光の測定光量に大きな変化が発生する ときはビデオ信号がほぼ即時に制御されるが、周囲光の測定光量の変化が小さい ときはビデオ信号がシーン変化の発生時にのみ制御されるように制御する。この シーン変化依存制御により周囲光依存制御設定変化がわずらわしい可視情報とな ることが阻止され、また大きな制御設定変化(室内の電灯がターンオン/オフさ れるとき、太陽が雲の背後に隠れるとき又は雲の背後から現れるとき)は即時に 制御されるため、TVを見ている人は最適な観察状態を持ち続けることができる 。 周囲光の測定光量に大きな変化が発生するときは、最初に大きな調整を行い、 次いで小さな調整を行って、前記測定周囲光量の大きな変化のために必要な調整 を達成する。このようにすると、周囲光制御の制御速度が人間の目の順応速度と 適合する。制御速度を目に適合させることにより、制御の可視度を減少させるこ とができる。実験の結果、室内の電灯をスイッチオフすると、目が新しい状態に 慣れるのに数分間を要することが証明されている。TV画像がそのコントラスト をそれより速く減少する場合には、画像が数分間ぼけて見えるので、これは人を いらいらさせ得る。この実施例では、シーン変化の発生時に小さな調整を行うの が好ましい。主として明から暗へ、目は全くゆっくり順応するため、周囲光の測 定光量が明から暗への大きな変化を受ける場合には必要な調整は即時の大きな調 整とこれに続く小さな補足的調整に分けて行うのが好ましい。 図2は本発明による周囲光依存ビデオ信号プロセッサの一実施例の動作を示す グラフ(コントラスト対周囲光)である。周囲光(AL)を横軸に(対数的に) プロットし、コントラストCTを縦軸に(対数的に)にプロットしてある。上の 曲線1は、利得調整により(第1の周囲光値V1まで)、遅延及び利得回路により 達成し得る総コントラストの最大値に既に達しているので何も行わないことによ り(V1及びV2間)、及びヒストグラム/飽和調整により(第2の周囲光値V2 から)コントラストがどのように変化するかを示す。下の曲線2は増大する周囲 光量が対ユーザの知覚コントラストPCをどのように悪化させるかを示す。知覚 コントラストPCは曲線1及び2間の差である。利得が最大となるV1から、増 大する周囲光量は曲線1及び2間の差を減少し、即ち知覚コントラストを減少す る。矢PC1は低い周囲光量における知覚コントラストを示し、矢PC2は高い 周囲光量における知覚コントラストを示す。 第1の周囲光値V1までの周囲光範囲内では、利得を利得回路(可変増幅器) Gによりコントラスト変化を周囲光の光量に依存して行うのが好ましい。これは 次の考察に基づいている。今日のTV装置は高いピーク白出力を有する。観察者 が暗い環境内にいる場合(且つ観察者の目が暗さに順応している場合)、この高い ピーク白出力はわずらわしくなる。従って、暗い周囲状態の下では、コントラス トはある程度減少させるのが好ましい。この場合、得られる画像は目がつかれに くいものとなる。従って、周囲光の測定光量が第1の所定値V1以下であるとき には、周囲光依存ビデオ信号処理をシーン変化の発生時まで遅らせる必要がある ことが判明した。 第2の周囲光値V2からの周囲光範囲では、コントラスト変化は図1のヒスト グラムベース処理回路(非線形増幅器)Hにより周囲光の光量に依存して行うの が好ましい。この目的のためには、US−A−5,537,071及びEP−A −0,648,043に記載されたタイプの回路を使用するのが好ましい。通常 の増幅器は、周囲光が減少するときコントラストを容易に減少させることができ るが、周囲光が値V2を超えて表示装置Dからもっと高い光出力が要求される場 合には、この要件を満足させることはできない。その理由は、表示装置Dの総合 光出力が既にその最大値にあるためである。このような状態でも、ヒストグラム ベース処理回路Hによれば局部的な知覚コントラストの増大を依然として得るこ とができる。その理由は、このような回路は画像内の興味のある部分(輝度レベ ル)を強調し興味のない部分を劣化させて表示装置Dの総合光出力をほぼ同一の レベルに維持したまま局部的な知覚コントラストを増大させることができるため である。このメカニズムは明るい状態の下での周囲光依存制御に極めて良好に適 合する。その理由は、強い周囲光の下では観察者はもはや細部(背景等)に興味 を示さなくなり、何が起こっているかを見たいと思うためである。極端に強い周 囲光状態の下では、画像の自然な発生はもはや意味がなく、また重要でもなく、 極端な非線形増幅器の設定が許容される。 高い周囲光状態の下では、TVスクリーンから到来する多くの反射光がある。 これらの反射光は主として白っぽい。その結果としてテレビジョン画像の飽和の 知覚減少が生ずる。この効果を補償するために、高い周囲光状態のときには(飽 和制御回路Sにより制御される)飽和を僅かに増大させる必要がある。これがた め、小さな補正(64ステップ制御レンジの外に最大で5ステップ)をユーザ設 定に付加するのが好ましい。 本発明は上述した実施例に限定されるものでなく、当業者であれば請求の範囲 に記載された本発明の範囲を逸脱することなく多くの変形例を設計することがで きる。シーン変化の発生時に実行すべきビデオ信号処理設定の変化を順次のシー ン変化に応答して順次に実行する数個の部分設定変化に分割することができる。 請求の範囲において、括弧内の符号は本発明の範囲を限定するものではない。本 発明は数個の個別の素子を具えるハードウエアにより実現することができるとと もに、適切にプログラムしたコンピュータにより実現することもできる。請求の 範囲に列挙している手段の内のいくつかは一つの同一のハードウエアにより実現 することもできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.周囲光の光量を測定して周囲光の測定光量を得るステップ(LDR)と、 ビデオ信号を周囲光の測定光量に依存して処理するステップ(VSP)と、 を具える周囲光に依存してビデオ信号を処理する方法において、 前記処理ステップ(VSP)が、 前記周囲光の測定光量に大きな変化があるときには前記ビデオ信号をほぼ即時 に制御するステップと、 前記周囲光の測定光量に小さな変化があるときには前記ビデオ信号をシーン変 化の発生時に制御するステップと、 を具えることを特徴とする周囲光依存ビデオ信号処理方法。 2.前記周囲光の測定光量に大きな変化があるときには、最初に大きな調整を行 い、次いで小さな調整を行って、前記周囲光の測定光量の大きな変化のために必 要な調整を達成することを特徴とする請求項1記載の方法。 3.前記小さな調整はシーン変化の発生時に行うことを特徴とする請求項2記載 の方法。 4.前記周囲光の測定光量が明から暗への大きな変化を受ける場合には、前記必 要な調整を即時の大きな調整と、これに続く小さな補足的調整とに分けて行うの みであることを特徴とする請求項2記載の方法。 5.周囲光の測定光量が第1の所定値(V1)以下のときには、前記周囲光依存 ビデオ信号処理をシーン変化の発生まで遅らせるのみであることを特徴とする請 求項1記載の方法。 6.周囲光の測定光量が第2の所定値(V1)以下のときには、前記周囲光依存 ビデオ信号処理が利得調整(G)を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。 7.周囲光の測定光量が第3の所定値(V2)以上のときには、前記周囲光依存 ビデオ信号処理がヒストグラムベース処理(H)を含むことを特徴とする請求項 1記載の方法。 8.周囲光の測定光量が第4の所定値(V2)以上のときには、前記周囲光依存 ビデオ信号処理が飽和調整(S)を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。 9.周囲光の光量を測定して周囲光の測定光量を得る手段(LDR)と、 ビデオ信号を周囲光の測定光量に依存して処理する手段(VSP)と、 を具える周囲光に依存してビデオ信号を処理する装置において、 前記処理手段(VSP)が、 前記周囲光の測定光量に大きな変化が存在するときに前記ビデオ信号をほぼ即 時に制御する手段と、 前記周囲光の測定光量に小さな変化が存在するときに前記ビデオ信号をシーン 変化の発生時に制御する手段と、 を具えることを特徴とする周囲光依存ビデオ信号処理装置。 10. 請求項9に記載された周囲光依存ビデオ信号処理装置(VSP)と、 前記周囲光依存ビデオ信号処理装置(VSP)により処理されたビデオ信号を 表示する表示装置(D)と、 を具えることを特徴とする表示装置。
JP10529445A 1997-07-14 1998-04-30 周囲光依存ビデオ信号処理 Ceased JP2001502875A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97202202 1997-07-14
EP97202202.4 1997-07-14
PCT/IB1998/000658 WO1999004562A1 (en) 1997-07-14 1998-04-30 Ambient light-dependent video-signal processing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001502875A true JP2001502875A (ja) 2001-02-27
JP2001502875A5 JP2001502875A5 (ja) 2005-12-02

Family

ID=8228561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10529445A Ceased JP2001502875A (ja) 1997-07-14 1998-04-30 周囲光依存ビデオ信号処理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6229577B1 (ja)
EP (1) EP0925683B1 (ja)
JP (1) JP2001502875A (ja)
KR (1) KR100521672B1 (ja)
DE (1) DE69828680T2 (ja)
WO (1) WO1999004562A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044256A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 パナソニック株式会社 輝度補正装置及び輝度補正方法
WO2010089970A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP2010252379A (ja) * 2010-06-18 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060855A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for processing signals
US6628831B1 (en) * 1999-10-12 2003-09-30 Intel Corporation Darkness-detecting web camera system
US6618045B1 (en) * 2000-02-04 2003-09-09 Microsoft Corporation Display device with self-adjusting control parameters
JP4783985B2 (ja) * 2001-02-28 2011-09-28 日本電気株式会社 映像処理装置、映像表示装置及びそれに用いる映像処理方法並びにそのプログラム
JP2003076333A (ja) 2001-09-03 2003-03-14 Nec Saitama Ltd ディスプレイの輝度調整方法、その方法を適用したディスプレイの駆動回路及び携帯用電子機器
AU2003206429A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-22 John Christiansen System
US7734474B2 (en) * 2004-04-23 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display configuration
US20060095453A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Miller Mark S Providing a user a non-degraded presentation experience while limiting access to the non-degraded presentation experience
US8059835B2 (en) * 2004-12-27 2011-11-15 Emmanuel Thibaudeau Impulsive communication activated computer control device and method
DE602006006967D1 (de) 2006-02-24 2009-07-09 Vestel Elekt Sanayi Ve Ticaret Vorrichtung und Verfahren zur Einstellung der Bildeigenschaften auf einer Anzeigevorrichtung
RU2468401C2 (ru) * 2006-12-08 2012-11-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Окружающее освещение
KR20090098882A (ko) * 2006-12-11 2009-09-17 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 주변 시스템 및 주변 시스템을 제어하는 방법
ATE501626T1 (de) 2006-12-20 2011-03-15 Koninkl Philips Electronics Nv System, verfahren und computerlesbares medium zum anzeigen von lichtstrahlung
CN103514926B (zh) * 2012-06-29 2017-07-21 富泰华工业(深圳)有限公司 测试系统及测试方法
EP2911389B1 (en) 2014-02-19 2018-05-30 Televic Rail NV System for controlling a colour scheme on a display
US11587526B2 (en) 2018-12-20 2023-02-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Luminance adaption to minimize discomfort and improve visibility
CN113424550A (zh) 2019-01-09 2021-09-21 杜比实验室特许公司 具有环境光补偿的显示器管理

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3165582A (en) * 1961-12-29 1965-01-12 Magnavox Co Automatic contrast and brilliance control system for television receivers
US3814852A (en) * 1972-11-27 1974-06-04 Magnavox Co Ambient light responsive control of brightness, contrast and color saturation
US4181915A (en) * 1978-03-27 1980-01-01 Rca Corporation LED Channel number display responsive to ambient light level
WO1990006035A1 (en) 1988-11-17 1990-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture receiver controller
US5532848A (en) * 1992-11-25 1996-07-02 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for adjusting correlated color temperature
AU5856194A (en) * 1993-02-05 1994-08-29 Barath, Ludwig Environment-dependent automatic luminance control for display scrreens
BE1007608A3 (nl) 1993-10-08 1995-08-22 Philips Electronics Nv Beeldsignaalverbeteringsschakeling.
BE1007777A3 (nl) * 1993-11-23 1995-10-17 Philips Electronics Nv Niet-lineaire signaalverwerking.
KR0177937B1 (ko) * 1994-08-04 1999-05-01 구자홍 영상표시기기의 영상 자동 보정 장치와 방법
JPH0993451A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Sony Corp 画像処理方法及び画像処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044256A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 パナソニック株式会社 輝度補正装置及び輝度補正方法
US8350787B2 (en) 2008-10-15 2013-01-08 Panasonic Corporation Brightness correction device and brightness correction method
JP5240295B2 (ja) * 2008-10-15 2013-07-17 パナソニック株式会社 輝度補正装置及び輝度補正方法
WO2010089970A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP2010181779A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
US8717341B2 (en) 2009-02-09 2014-05-06 Mitsubishi Electric Corporation Display apparatus which adjusts the responsivity of the display brightness to ambient lighting based on the time of day
JP2010252379A (ja) * 2010-06-18 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69828680T2 (de) 2006-01-05
US6229577B1 (en) 2001-05-08
DE69828680D1 (de) 2005-02-24
WO1999004562A1 (en) 1999-01-28
KR20000068548A (ko) 2000-11-25
KR100521672B1 (ko) 2005-10-17
EP0925683B1 (en) 2005-01-19
EP0925683A1 (en) 1999-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001502875A (ja) 周囲光依存ビデオ信号処理
CN101115149B (zh) 图像处理方法
EP1648155A2 (en) Method of generating transfer curves for adaptive contrast enhancement
EP1571593A2 (en) Image contrast enhancement
JP7180885B2 (ja) 画像調整装置及びプログラム
US7911506B2 (en) Image sensing apparatus and method of controlling the same
JP3297485B2 (ja) 撮像装置
CN113873208B (zh) 投影设备伽马曲线调整方法及设备
JPH06113195A (ja) ビデオカメラ装置
KR101170748B1 (ko) 촬영장치의 역광보정방법
JP2002369074A (ja) 光学機器の露出制御装置およびプログラム、並びに方法
JP2733386B2 (ja) 画面表示装置
JP2903604B2 (ja) 画像表示装置
JP2839202B2 (ja) 撮像装置の自動露光制御装置及び方法
JP2002199272A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3205941B2 (ja) 自動絞り調整装置
JPH05167888A (ja) 映像信号の階調補正回路
KR101495345B1 (ko) 프로젝터의 영상 조정장치 및 방법
JP2004279580A (ja) プロジェクタ
JP3548016B2 (ja) ビデオカメラ
JPH09270943A (ja) ビデオカメラ
KR19990030441U (ko) 디스플레이장치의 화면밝기 조정장치
JP3192306B2 (ja) モニタ付きカメラ一体型記録装置
JPH02119381A (ja) 黒レベル補正回路
JP3528568B2 (ja) 資料提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20080325