JP2003076333A - ディスプレイの輝度調整方法、その方法を適用したディスプレイの駆動回路及び携帯用電子機器 - Google Patents

ディスプレイの輝度調整方法、その方法を適用したディスプレイの駆動回路及び携帯用電子機器

Info

Publication number
JP2003076333A
JP2003076333A JP2001266432A JP2001266432A JP2003076333A JP 2003076333 A JP2003076333 A JP 2003076333A JP 2001266432 A JP2001266432 A JP 2001266432A JP 2001266432 A JP2001266432 A JP 2001266432A JP 2003076333 A JP2003076333 A JP 2003076333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
voltage
organic
light
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001266432A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Nakamura
政文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2001266432A priority Critical patent/JP2003076333A/ja
Priority to US10/232,701 priority patent/US7138992B2/en
Publication of JP2003076333A publication Critical patent/JP2003076333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつ安価な構成で、しかも、携帯用電子
機器各部を制御するCPUに負担をかけずに消費電力を
低減する。 【解決手段】 開示されるディスプレイの輝度調整方法
は、有機ELディスプレイ21に入射する光の光量に応
じた光量を光センサ24により測定し、その測定結果で
ある光量電圧Vに基づいて出力電圧分圧部25により
出力電圧VOUTを分圧し、その分圧電圧Vに基づい
て、有機ELディスプレイ用電源部22が出力電圧V
OUTを調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディスプレイの
輝度調整方法、その方法を適用したディスプレイの駆動
回路及び携帯用電子機器に関し、特に、発光素子によっ
て構成されたディスプレイの輝度を調整するディスプレ
イの輝度調整方法、その方法を適用したディスプレイの
駆動回路及びこのようなディスプレイの駆動回路を備え
た携帯用電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、特願2000−387485号
に開示された従来のディスプレイの駆動回路の構成を示
すブロック図、図8は、同回路を備えた携帯電話の外観
を示す斜視図である。この例のディスプレイの駆動回路
は、有機エレクトロルミネセンス(EL:electrolumin
escence)ディスプレイ1と、有機ELディスプレイ用
電源部2と、電源3と、光センサ4と、アナログ/デジ
タル(A/D)変換部5と、電圧制御部6と、キー入力
装置7と、メモリ8とから構成されている。
【0003】有機ELディスプレイ1は、例えば、スチ
ルベン誘導体等の有機材料を使用した有機EL素子によ
って構成され、図8に示すように、携帯電話の筐体11
の上部11a内側略中央部表面に設けられている。有機
ELディスプレイ用電源部2は、DC/DCコンバータ
等からなり、電源3から供給される所定の電源電圧に基
づいて、有機ELディスプレイ1を駆動するための高い
電圧を生成して有機ELディスプレイ1に供給する。電
源3は、バッテリや乾電池からなり、携帯電話各部に所
定の電源電圧を供給する。光センサ4は、太陽電池等か
らなり、図8に示すように、携帯電話の筐体11の上部
11a内側において有機ELディスプレイ1の左下近傍
表面に設けられている。光センサ4は、有機ELディス
プレイ1に入射する光の光量に実質的に比例する光量を
測定し、その光量に応じた光量電圧Vを出力する。
【0004】A/D変換部5は、アナログの光量電圧V
をデジタルの光量データDに変換する。電圧制御部
6は、光量データDに基づいて、有機ELディスプレ
イ用電源部2を制御する。キー入力装置7は、図8に示
すように、携帯電話の筐体11の下部11b内側に設け
られており、テンキーや各種のボタンからなる。テンキ
ーは、相手先の電話番号等の入力に用いられる。各種の
ボタンとしては、通話許可、通話終了、表示の切換、現
在の日付の修正等を指示するためのものや、有機ELデ
ィスプレイ1の輝度を調整するためのものがある。メモ
リ8は、RAMやROM等の半導体メモリからなり、電
圧制御部6が有機ELディスプレイ用電源部2を制御す
るのに必要なデータ(対応表や変換式)が予め記憶され
ている。
【0005】次に、上記構成のディスプレイの駆動回路
において、外来光の光量に応じて有機ELディスプレイ
1の輝度を調整する動作について説明する。有機ELデ
ィスプレイ1は、印加電圧の変化にほぼ比例して、輝度
が変化する性質を有している。また、一般に、外来光の
光量の変化にほぼ比例して、携帯電話の使用者が有機E
Lディスプレイ1に表示された表示内容を認識するのに
必要な輝度が変化する。すなわち、強い外来光の下では
有機ELディスプレイ1の輝度を十分に上げなければ使
用者は表示内容を認識することができないが、夜間の室
外や薄暗い室内などでは有機ELディスプレイ1の輝度
を下げても使用者は十分に表示内容を認識することがで
きる。そこで、この例においては、光センサ4は、有機
ELディスプレイ1に入射する光の光量に実質的に比例
する光量を測定し、その光量に応じた光量電圧Vを出
力する。A/D変換部5は、アナログの光量電圧V
デジタルの光量データDに変換する。これにより、電
圧制御部6は、光量データD及びメモリ8に記憶され
ているデータに基づいて、有機ELディスプレイ1に、
消費電力低減のために可能な限り低い電圧を供給するよ
うに、有機ELディスプレイ用電源部2を制御する。こ
の例の構成によれば、有機ELディスプレイ1の輝度を
必要最小限に調整することができ、消費電力を低減する
ことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のディスプレイの駆動回路においては、電圧制御部6
は、周期的に有機ELディスプレイ用電源部2を制御す
る必要がある。このため、電圧制御部6の機能をも携帯
電話各部を制御するCPU(中央処理装置)が果たす場
合には、負担が大きくなるという欠点がある。これに対
し、電圧制御部6をCPUとは別個独立に設ける場合に
は、携帯電話の価格が高くなってしまうという欠点があ
る。また、上記した従来のディスプレイの駆動回路にお
いては、電圧制御部6が有機ELディスプレイ用電源部
2を制御するために、A/D変換部5において光量電圧
を光量データDに変換するとともに、メモリ8に
電圧制御部6が有機ELディスプレイ用電源部2を制御
するのに必要なデータを予め記憶している。したがっ
て、A/D変換部5及びメモリ8を設けている分だけ、
携帯電話の回路構成が複雑で価格が高くなってしまうと
いう欠点がある。上記不都合は、ノート型、パーム型、
ポケット型等のコンピュータ、携帯情報端末(PDA:
Personal Digital Assistants)、あるいは簡易型携帯
電話(PHS:Personal Handy-phone System)など、
バッテリや乾電池を電源とする他の携帯用電子機器でも
同様に発生する。
【0007】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、簡単かつ安価な構成で、しかも、携帯用電子機
器各部を制御するCPUに負担をかけずに消費電力を低
減することができるディスプレイの輝度調整方法、その
方法を適用したディスプレイの駆動回路及び携帯用電子
機器を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明に係るディスプレイの輝度調整
方法は、印加電圧に応じて輝度が変化するディスプレイ
に入射する光の光量に応じた光量を測定し、その測定結
果である電圧に基づいて上記印加電圧を分圧し、その分
圧電圧に基づいて、上記印加電圧を調整することを特徴
としている。
【0009】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のディスプレイの輝度調整方法に係り、外部から供給
される信号に基づいて、上記分圧電圧が所定値に設定さ
れることを特徴としている。
【0010】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載のディスプレイの輝度調整方法に係り、上記デ
ィスプレイは、有機エレクトロルミネセンス・ディスプ
レイ、発光ダイオードからなるディスプレイ、蛍光表示
管からなるディスプレイ、電界電子放射型ディスプレイ
のいずれかであることを特徴としている。
【0011】また、請求項4記載の発明に係るディスプ
レイの駆動回路は、印加電圧に応じて輝度が変化するデ
ィスプレイに入射する光の光量に応じた光量を測定し、
光量電圧を出力する光センサと、上記印加電圧を生成す
る電源部と、上記光量電圧に基づいて上記印加電圧を分
圧して分圧電圧を上記電源部に供給する分圧部とを備
え、上記電源部は、上記分圧電圧に基づいて、上記印加
電圧を調整することを特徴としている。
【0012】また、請求項5記載の発明は、請求項4記
載のディスプレイの駆動回路に係り、上記分圧部は、複
数個の抵抗と、1個又は各々カットオフ電圧が異なる複
数個のトランジスタとからなり、上記光量電圧に基づい
て上記トランジスタがオン・オフすることにより上記複
数個の抵抗による合成抵抗値を異ならせて異なる上記分
圧電圧を出力することを特徴としている。
【0013】また、請求項6記載の発明は、請求項4又
は5記載のディスプレイの駆動回路に係り、上記光セン
サの出力端と、上記分圧部の入力端との間に介挿され、
外部から供給される信号に基づいて、上記分圧電圧を所
定値に設定するスイッチを備えてなることを特徴として
いる。
【0014】また、請求項7記載の発明は、請求項4乃
至6のいずれか1に記載のディスプレイの駆動回路に係
り、上記ディスプレイは、有機エレクトロルミネセンス
・ディスプレイ、発光ダイオードからなるディスプレ
イ、蛍光表示管からなるディスプレイ、電界電子放射型
ディスプレイのいずれかであることを特徴としている。
【0015】また、請求項8記載の発明に係る携帯用電
子機器は、請求項4乃至7のいずれか1に記載のディス
プレイの駆動回路を備えてなることを特徴としている。
【0016】また、請求項9記載の発明に係る携帯用電
子機器は、携帯電話又は簡易型携帯電話であって、請求
項4乃至7のいずれか1に記載のディスプレイの駆動回
路を備え、上記信号は、着信音をならないようにする際
に設定されるマナーモード、使用者が相手方と通話中の
場合の通話モード、電源は投入されているが、使用者が
何等の操作もせず、着信を待ち受けている際の待受モー
ドの時、あるいは使用者の操作時に供給されることを特
徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 A.第1の実施例 まず、この発明の第1の実施例について説明する。図1
は、この発明の第1の実施例であるディスプレイの輝度
調整方法を適用したディスプレイの駆動回路の構成を示
すブロック図、図2は、同回路を備えた携帯電話の外観
を示す斜視図である。この例のディスプレイの駆動回路
は、有機ELディスプレイ21と、有機ELディスプレ
イ用電源部22と、電源23と、光センサ24と、出力
電圧分圧部25とから構成されている。
【0018】有機ELディスプレイ21は、例えば、ス
チルベン誘導体等の有機材料を使用した有機EL素子に
よって構成され、図2に示すように、携帯電話の筐体3
1の上部31a内側略中央部表面に設けられている。有
機ELディスプレイ用電源部22は、DC/DCコンバ
ータからなり、出力電圧分圧部25から供給される分圧
電圧Vに基づいて、電源23から供給される所定の電
源電圧から、有機ELディスプレイ21を駆動するため
の高い出力電圧VOUTを生成して有機ELディスプレ
イ21に供給する。有機ELディスプレイ用電源部22
は、有機ELディスプレイ21に流れる電流の増加に伴
って出力電圧VOUTが降下しないように、出力電圧V
OUTを分圧した分圧電圧Vを監視しており、出力電
圧VOU が常時一定の電圧となるように調整してい
る。電源23は、バッテリや乾電池からなり、携帯電話
各部に所定の電源電圧を供給する。光センサ24は、太
陽電池からなり、図2に示すように、携帯電話の筐体3
1の上部31a内側において有機ELディスプレイ21
の左下近傍表面に設けられている。光センサ24は、有
機ELディスプレイ21に入射する光の光量に実質的に
比例する光量を測定し、その光量に応じた光量電圧V
(受光量が多いほど高くなる電圧)を出力する。出力電
圧分圧部25は、光量電圧Vに基づいて出力電圧V
OUTを分圧して分圧電圧Vを有機ELディスプレイ
用電源部22に供給する。
【0019】有機ELディスプレイ用電源部22は、コ
ンバータ制御部41と、チョークコイル42と、電界効
果トランジスタ(FET;Field Effect Transistor)
43と、ツェナーダイオード44と、バイパスコンデン
サ45とから構成されている。コンバータ制御部41
は、分圧電圧Vが基準電圧VREFと等しくなるよう
にFET43をオン・オフする。チョークコイル42
は、有機ELディスプレイ21を駆動するための出力電
圧VOUTに重畳されている高周波成分が電源23側に
漏洩するのを阻止する。FET43は、例えば、Nチャ
ネルのMOSトランジスタやGaAs FETからな
り、コンバータ制御部41によってオン・オフされ、出
力電圧VOUTを生成する。ツェナーダイオード44
は、出力電圧V UTを所定値以下に低下するのを防止
する。バイパスコンデンサ45は、出力電圧VOUT
重畳されている低周波成分を平滑化する。
【0020】コンバータ制御部41は、発振器51と、
コントローラ52と、コンパレータ53と、基準電圧発
生部54とから構成されている。発振器51は、所定周
波数の発振信号を生成する。コントローラ52は、コン
パレータ53からの比較信号に基づいて、発振信号に同
期してFET43をオン・オフする。コンパレータ53
は、基準電圧発生部54から供給される基準電圧V
REFと、出力電圧分圧部25から供給される分圧電圧
とを比較して比較結果を比較信号として出力する。
基準電圧発生部54は、定電圧源等からなり、基準電圧
REFを発生する。
【0021】出力電圧分圧部25は、各々抵抗値R1〜
R4を有する抵抗61〜64と、FETQ1及びQ2と
から構成されている。抵抗61は、一端が有機ELディ
スプレイ21の入力端に接続され、他端がコンバータ制
御部41を構成するコンパレータ53の正入力端に接続
されている。抵抗62は、一端がコンパレータ53の正
入力端に接続され、他端が接地されている。抵抗63
は、一端がコンパレータ53の正入力端に接続され、他
端がFETQ1のドレインに接続されている。抵抗64
は、一端がコンパレータ53の正入力端に接続され、他
端がFETQ2のドレインに接続されている。FETQ
1及びQ2は、例えば、NチャネルのMOSトランジス
タやGaAs FETからなり、各ゲートに光センサ2
4から供給される光量電圧Vが印加され、各ソースが
接地されている。ここで、図3にFETQ1及びQ2の
ゲート・ソース間電圧VGSに対するドレイン電流I
の特性の一例を示す。図3において、曲線aはFETQ
1の特性、曲線bはFETQ2の特性である。図3から
分かるように、FETQ1及びQ2は、ゲート・カット
オフ電圧VT1及びVT2が異なっている。
【0022】次に、上記構成の携帯電話において、外来
光の光量に応じて有機ELディスプレイ21の輝度を調
整する動作について説明する。従来の技術で説明したよ
うに、有機ELディスプレイ21は、印加電圧の変化に
ほぼ比例して、輝度が変化する性質を有している。ま
た、一般に、外来光の光量の変化にほぼ比例して、携帯
電話の使用者が有機ELディスプレイ21に表示された
表示内容を認識するのに必要な輝度が変化する。すなわ
ち、強い外来光の下では有機ELディスプレイ21の輝
度を十分に上げなければ使用者は表示内容を認識するこ
とができないが、夜間の室外や薄暗い室内などでは有機
ELディスプレイ21の輝度を下げても使用者は十分に
表示内容を認識することができる。そこで、この例にお
いても、光センサ24は、有機ELディスプレイ21に
入射する光の光量に実質的に比例する光量を測定し、そ
の光量に応じた光量電圧V を出力する。ここで、図4
に光センサ24の受光量に対する光量電圧Vの特性と
一例を示す。図4から分かるように、光センサ24の受
光量に対する光量電圧Vの特性は、ほぼ比例特性であ
る。
【0023】しかし、この例においては、従来の技術で
用いたA/D変換器5及びメモリ8は用いない。その換
わりに、光センサ24の光量電圧Vに対して、図4に
示す関係となるゲート・カットオフ電圧VT1及びV
T2を有するFETQ1及びQ2を採用するとともに、
図4に示す光センサ24の受光量−光量電圧特性曲線に
おいて、ゲート・カットオフ電圧VT1及びVT2に対
応して受光量の範囲を0〜境界値TH1、境界値TH1
〜TH2、境界値TH2〜の3つに分割する。そして、
受光量に応じて光センサ24が発生する光量電圧V
値がゲート・カットオフ電圧VT1及びVT2を超える
ことにより、FETQ1及びQ2がオンするので、それ
を利用して有機ELディスプレイ21に印加すべき出力
電圧VOU を3段階に分圧するために、図1に示すよ
うに、出力電圧分圧部25を構成し、抵抗61〜64の
抵抗値R1〜R4を所定の値に設定する。
【0024】図5は、光センサ24の受光量と、FET
Q1及びQ2のオン・オフ状態と、出力電圧VOUT
分圧比との関係の一例を示す図である。図5に示すよう
に、状態ST1、すなわち、光センサ24の受光量が0
〜境界値TH1の範囲においては、FETQ1及びQ2
がともにオフ状態にあるので、出力電圧VOUTの分圧
比は、R2/(R1+R2)となる。同様に、状態ST
2、すなわち、光センサ24の受光量が境界値TH1〜
TH2の範囲においては、FETQ1がオン状態となる
がFETQ2がまだオフ状態にあるので、出力電圧V
OUTの分圧比は、RX1/(R1+RX1)となる。
ここで、RX1は、式(1)で表される。 RX1=R2・R3/(R2+R3)・・・(1)
【0025】さらに、状態ST3、すなわち、光センサ
24の受光量が境界値TH2〜の範囲においては、FE
TQ1及びQ2がともにオン状態となるので、出力電圧
UTの分圧比は、RX2/(R1+RX2)とな
る。ここで、RX2は、式(2)で表される。 RX2=R2・R3・R4/(R2・R3+R3・R4+R4・R2)・・・ (2) 例えば、抵抗値R1〜R4を各々30kΩ、50kΩ、
75kΩ及び30kΩとし、基準電圧VREFを5Vと
すると、分圧比{R2/(R1+R2)}は5/8、分
圧比{RX1/(R1+RX1)}は5/10、分圧比
{RX2/(R1+RX2)}は5/15となる。
【0026】そして、出力電圧分圧部25が、光量電圧
に基づいて出力電圧VOUTを分圧して分圧電圧V
を有機ELディスプレイ用電源部22に供給する。こ
れにより、有機ELディスプレイ用電源部22は、分圧
電圧Vに基づいて、電源23から供給される所定の電
源電圧から、有機ELディスプレイ21を駆動するため
の高い出力電圧VOUTを生成して有機ELディスプレ
イ21に供給する。したがって、有機ELディスプレイ
21には、消費電力低減のために可能な限り低い出力電
圧VOUTが供給される。
【0027】例えば、夜間の室外や暗い照明下の室内な
どで携帯電話を使用する場合、状態ST1、すなわち、
光センサ24の受光量が0〜境界値TH1の範囲にある
場合には、FETQ1及びQ2がともにオフ状態にある
ので、出力電圧VOUTの分圧比は、R2/(R1+R
2)、今の場合、5/8となる。したがって、有機EL
ディスプレイ21に供給される出力電圧VOUTは、8
Vとなるので、有機ELディスプレイ21は、8Vの出
力電圧VOUTに応じた輝度となる。また、日中の曇り
空の室外や適度な照明下の室内などで携帯電話を使用す
る場合、状態ST2、すなわち、光センサ24の受光量
が境界値TH1〜TH2の範囲にある場合には、FET
Q1がオン状態となるがFETQ2がまだオフ状態にあ
るので、出力電圧VOUTの分圧比は、RX1/(R1
+RX1)、今の場合、5/10となる。したがって、
有機ELディスプレイ21に供給される出力電圧V
OUTは、10Vとなるので、有機ELディスプレイ2
1は、10Vの出力電圧VOU に応じた輝度となる。
さらに、日中の晴天下の室外や照明直下の室内などで携
帯電話を使用する場合、状態ST3、すなわち、光セン
サ24の受光量が境界値TH2〜の範囲にある場合に
は、FETQ1及びQ2がともにオン状態となるので、
出力電圧VOUTの分圧比は、RX2/(R1+RX
2)、今の場合、5/15となる。したがって、有機E
Lディスプレイ21に供給される出力電圧V UTは、
15Vとなるので、有機ELディスプレイ21は、15
Vの出力電圧V OUTに応じた輝度となる。
【0028】このように、この例の構成によれば、抵抗
61〜64と、FETQ1及びQ2とから構成された出
力電圧分圧部25が生成する分圧電圧Vに基づいて、
有機ELディスプレイ用電源部22が出力電圧VOUT
を生成して有機ELディスプレイ21に供給している。
したがって、従来のように、CPUにより構成された出
力電圧分圧部6がA/D変換部5及びメモリ8からのデ
ータに基づいて周期的に有機ELディスプレイ用電源部
2を制御する場合に比べて、CPUの負担がないととも
に、A/D変換部5及びメモリ8を設ける必要もない。
この結果、ディスプレイの駆動回路、ひいては携帯電話
を簡単かつ安価に構成することができるとともに、CP
Uに負担をかけずに消費電力を低減することができる。
【0029】B.第2の実施例 次に、この発明の第2の実施例について説明する。図6
は、この発明の第2の実施例であるディスプレイの輝度
調整方法を適用したディスプレイの駆動回路の構成を示
すブロック図である。この図において、図1の各部に対
応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略す
る。この図に示すディスプレイの駆動回路においては、
光センサ24の出力端と、FETQ1及びQ2の各ゲー
トの接続点との間に、スイッチ71が新たに設けられて
いる。スイッチ71は、共通端子TcがFETQ1及び
Q2の各ゲートの接続点に接続され、端子Taが光セン
サ24の出力端に接続され、端子Tbが接地されてい
る。スイッチ71は、携帯電話各部を制御するCPUか
ら供給される制御信号Sに基づいて、共通端子Tcが
端子Ta又は端子Tbのいずれか一方に接続される。
【0030】CPUは、携帯電話がマナーモード、通話
モード、あるいは待受モードに設定されている場合に、
スイッチ71の共通端子Tcを端子Tbに接続するため
に、例えば、"L"レベルの制御信号Sを供給する。こ
こで、マナーモードとは、携帯電話の使用者が電車等に
搭乗していたり、図書館など比較的静穏な公共の場所に
滞在しているために、着信音をならないようにする際に
設定されるモードである。また、通話モードとは、携帯
電話の使用者が相手方と通話中の場合のモードである。
さらに、待受モードとは、携帯電話に電源は投入されて
いるが、使用者が何等の操作もせず、着信を待ち受けて
いる際のモードである。これらマナーモード、通話モー
ド、待受モードが設定されている場合には、通常、使用
者は有機ELディスプレイ21の表示を見ることはない
ので、CPUが強制的に状態ST1と同じ状態に設定す
るために、スイッチ71の共通端子Tcを端子Tbに接
続させるのである。
【0031】これに対し、マナーモード、通話モード、
待受モード以外の場合、例えば、使用者が有機ELディ
スプレイ21の表示を見ながら、相手方の電話番号やE
メールの文章を入力していたり、有機ELディスプレイ
21に表示された、WWW(World Wide Web)サーバの
各種コンテンツ提供者から提供されるコンテンツを参照
している場合には、CPUは、スイッチ71の共通端子
Tcを端子Taに接続するために、例えば、"H"レベル
の制御信号Sを供給する。この場合には、上記した第
1の実施例と同様の動作が行われる。このように、この
例の構成によれば、光センサ24の出力端と、FETQ
1及びQ2の各ゲートの接続点との間に、スイッチ71
を設けたので、上記した第1の実施例により得られる効
果はもちろん得られる他、より一層消費電力を低減する
ことができる。
【0032】以上、この発明の実施例を図面を参照して
詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られる
ものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、上述
の各実施例においては、光センサ24として太陽電池を
用いる例を示したが、これに限定されず、受光量に対す
る光量電圧Vの特性が一定の関係、例えば、比例関
係、反比例関係、あるいは非線形関係を有する他の光セ
ンサを用いても良い。他の光センサとしては、例えば、
硫化カドミウム(CdS)セル、フォトダイオード、フ
ォトトランジスタなどがある。もっとも、受光して電流
を発生するタイプの光センサの場合には、電流を電圧に
変換する電流・電圧変換器等が必要であるが、従来のよ
うに、CPU、A/D変換器及びメモリを用いる場合に
比べれば、簡単かつ安価に構成することができる。ま
た、上述の各実施例においては、光センサ24は、図2
に示す携帯電話の筐体31の上部31a内側であって、
有機ELディスプレイ21の左下近傍表面に設ける例を
示したが、これに限定されない。光センサ24は、筐体
31の上部31a内側であって、有機ELディスプレイ
21の右下、右上、左上、あるいは有機ELディスプレ
イ21の外縁部など、要するに、有機ELディスプレイ
21に入射する光の光量に応じた光量を測定することが
できる位置であればどこでも良い。
【0033】また、上述の各実施例においては、各々ゲ
ート・カットオフ電圧VT1及びV T2が異なる2個の
FETQ1及びQ2を用いる例を示したが、これに限定
されず、1個のFETを用いても良いし、各々ゲート・
カットオフ電圧が異なる3個、4個、あるいは5個以上
のFETを用いても良い。FETの個数が多ければ多い
ほど、有機ELディスプレイ21の輝度をより滑らかに
変化させることができる。また、上述の各実施例におい
ては、各々ゲート・カットオフ電圧VT1及びV T2
異なる2個のFETQ1及びQ2を用いる例を示した
が、これに限定されず、各々カットオフ電圧が異なる1
個又は複数個のバイポーラ・トランジスタを用いても良
い。
【0034】また、上述の各実施例においては、有機E
Lディスプレイ21の輝度を自動的に調整する例を示し
たが、これに限定されず、使用者が携帯電話のキー入力
装置に設けられたキーやボタンを操作することにより、
FETQ1又はQ2を強制的にオン・オフさせて有機E
Lディスプレイ21の輝度を調整するように構成しても
良い。また、上述の各実施例においては、この発明を有
機ELディスプレイ21を駆動するディスプレイの駆動
回路に適用する例を示したが、これに限定されず、この
発明は、発光素子によって構成され、印加電圧によって
輝度が変化するディスプレイにも適用することができ
る。このようなディスプレイとしては、例えば、発光ダ
イオードからなるディスプレイや、蛍光表示管(VF
D:Vacuum Fluoresent Display)(特に、その一種で
ある電界電子放射型ディスプレイ(FED:Field Emis
sion Display))からなるディスプレイなどがある。ま
た、上述の各実施例においては、この発明を携帯電話に
適用する例を示したが、これに限定されず、この発明
は、ノート型、パーム型、ポケット型等のコンピュー
タ、PDA、あるいはPHSなど、バッテリや乾電池を
電源とする他の携帯用電子機器にも適用することができ
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の構成に
よれば、印加電圧に応じて輝度が変化するディスプレイ
に入射する光の光量に応じた光量を測定し、その測定結
果である電圧に基づいて印加電圧を分圧し、その分圧電
圧に基づいて、印加電圧を調整している。これにより、
簡単かつ安価な構成で、しかも、携帯用電子機器各部を
制御するCPUに負担をかけずに消費電力を低減するこ
とができる。また、この発明の別の構成によれば、外部
から供給される信号に基づいて、分圧電圧が所定値に設
定されるので、より一層消費電力を低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例であるディスプレイの
輝度調整方法を適用したディスプレイの駆動回路の構成
を示すブロック図である。
【図2】同回路を備えた携帯電話の外観を示す斜視図で
ある。
【図3】FETQ1及びQ2のゲート・ソース間電圧V
GSに対するドレイン電流Iの特性の一例を示す図で
ある。
【図4】光センサ24の受光量に対する光量電圧V
特性と、FETQ1及びQ2のゲート・カットオフ電圧
T1及びVT2との関係の一例を示す図である。
【図5】光センサ24の受光量と、FETQ1及びQ2
のオン・オフ状態と、出力電圧VOUTの分圧比との関
係の一例を示す図である。
【図6】この発明の第2の実施例であるディスプレイの
輝度調整方法を適用したディスプレイの駆動回路の構成
を示すブロック図である。
【図7】従来のディスプレイの駆動回路の構成例を示す
ブロック図である。
【図8】同回路を備えた携帯電話の外観を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
21 有機ELディスプレイ(ディスプレイ) 22 有機ELディスプレイ用電源部(電源部) 24 光センサ 25 出力電圧分圧部(分圧部) 61〜64 抵抗 71 スイッチ Q1,Q2 FET(トランジスタ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/22 G09G 3/22 E 3/32 3/32 A H04N 5/66 H04N 5/66 A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印加電圧に応じて輝度が変化するディス
    プレイに入射する光の光量に応じた光量を測定し、その
    測定結果である電圧に基づいて前記印加電圧を分圧し、
    その分圧電圧に基づいて、前記印加電圧を調整すること
    を特徴とするディスプレイの輝度調整方法。
  2. 【請求項2】 外部から供給される信号に基づいて、前
    記分圧電圧が所定値に設定されることを特徴とする請求
    項1記載のディスプレイの輝度調整方法。
  3. 【請求項3】 前記ディスプレイは、有機エレクトロル
    ミネセンス・ディスプレイ、発光ダイオードからなるデ
    ィスプレイ、蛍光表示管からなるディスプレイ、電界電
    子放射型ディスプレイのいずれかであることを特徴とす
    る請求項1又は2記載のディスプレイの輝度調整方法。
  4. 【請求項4】 印加電圧に応じて輝度が変化するディス
    プレイに入射する光の光量に応じた光量を測定し、光量
    電圧を出力する光センサと、 前記印加電圧を生成する電源部と、 前記光量電圧に基づいて前記印加電圧を分圧して分圧電
    圧を前記電源部に供給する分圧部とを備え、 前記電源部は、前記分圧電圧に基づいて、前記印加電圧
    を調整することを特徴とするディスプレイの駆動回路。
  5. 【請求項5】 前記分圧部は、複数個の抵抗と、1個又
    は各々カットオフ電圧が異なる複数個のトランジスタと
    からなり、前記光量電圧に基づいて前記トランジスタが
    オン・オフすることにより前記複数個の抵抗による合成
    抵抗値を異ならせて異なる前記分圧電圧を出力すること
    を特徴とする請求項4記載のディスプレイの駆動回路。
  6. 【請求項6】 前記光センサの出力端と、前記分圧部の
    入力端との間に介挿され、外部から供給される信号に基
    づいて、前記分圧電圧を所定値に設定するスイッチを備
    えてなることを特徴とする請求項4又は5記載のディス
    プレイの駆動回路。
  7. 【請求項7】 前記ディスプレイは、有機エレクトロル
    ミネセンス・ディスプレイ、発光ダイオードからなるデ
    ィスプレイ、蛍光表示管からなるディスプレイ、電界電
    子放射型ディスプレイのいずれかであることを特徴とす
    る請求項4乃至6のいずれか1に記載のディスプレイの
    駆動回路。
  8. 【請求項8】 請求項4乃至7のいずれか1に記載のデ
    ィスプレイの駆動回路を備えてなることを特徴とする携
    帯用電子機器。
  9. 【請求項9】 携帯電話又は簡易型携帯電話であって、
    請求項4乃至7のいずれか1に記載のディスプレイの駆
    動回路を備え、前記信号は、着信音をならないようにす
    る際に設定されるマナーモード、使用者が相手方と通話
    中の場合の通話モード、電源は投入されているが、使用
    者が何等の操作もせず、着信を待ち受けている際の待受
    モードの時、あるいは使用者の操作時に供給されること
    を特徴とする携帯用電子機器。
JP2001266432A 2001-09-03 2001-09-03 ディスプレイの輝度調整方法、その方法を適用したディスプレイの駆動回路及び携帯用電子機器 Pending JP2003076333A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266432A JP2003076333A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 ディスプレイの輝度調整方法、その方法を適用したディスプレイの駆動回路及び携帯用電子機器
US10/232,701 US7138992B2 (en) 2001-09-03 2002-09-03 Method of calibrating luminance of display, driving circuit of display employing same method and portable electronic device provided with same driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266432A JP2003076333A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 ディスプレイの輝度調整方法、その方法を適用したディスプレイの駆動回路及び携帯用電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003076333A true JP2003076333A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19092723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266432A Pending JP2003076333A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 ディスプレイの輝度調整方法、その方法を適用したディスプレイの駆動回路及び携帯用電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7138992B2 (ja)
JP (1) JP2003076333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012147029A (ja) * 2012-05-07 2012-08-02 Pioneer Electronic Corp 有機el装置
JP4991933B2 (ja) * 2008-03-31 2012-08-08 パイオニア株式会社 有機el装置
US9049278B2 (en) 2007-08-14 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Screen display processing apparatus and method

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108284A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Nec Corp 有機el表示装置及びその駆動方法
KR100459443B1 (ko) * 2003-04-01 2004-12-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 백라이트 구동전원 제어장치 및 방법
CA2528389C (en) * 2003-07-22 2012-06-12 Psion Teklogix Inc. Dimmer function for el displays
KR100997977B1 (ko) * 2004-01-12 2010-12-02 삼성전자주식회사 광센서 및 이를 이용한 표시 장치
JP4977005B2 (ja) * 2004-03-12 2012-07-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置用電気回路配置
US7734474B2 (en) * 2004-04-23 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display configuration
KR100646996B1 (ko) * 2004-06-16 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제어 방법
TW200612364A (en) * 2004-10-08 2006-04-16 Tatung Co Ltd Method and device adjusting luminance of display device
JP4955262B2 (ja) * 2004-12-07 2012-06-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 液晶表示装置、光感知素子、及びバックライト光源の照度制御装置
TWI319553B (en) * 2005-05-13 2010-01-11 Au Optronics Corp Organic electro-luminescence display
TWI309028B (en) * 2005-06-13 2009-04-21 Novatek Microelectronics Corp Method for calibrating a flat panel display
KR100748319B1 (ko) * 2006-03-29 2007-08-09 삼성에스디아이 주식회사 유기발광표시장치 및 그의 구동방법
US9041241B2 (en) 2007-05-07 2015-05-26 Analogix Semiconductor, Inc. Systems and methods for powering a charging circuit of a communications interface
US8035359B2 (en) 2007-05-07 2011-10-11 Analogix Semiconductor, Inc. Apparatus and method for recovery of wasted power from differential drivers
US8175555B2 (en) 2007-05-07 2012-05-08 Analogix Semiconductor, Inc. Apparatus and method for termination powered differential interface periphery
US8063504B2 (en) * 2007-05-07 2011-11-22 Analogix Semiconductor, Inc. Systems and methods for powering circuits for a communications interface
KR101346858B1 (ko) * 2008-11-12 2014-01-02 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
CN102419627B (zh) * 2010-09-28 2015-09-30 元太科技工业股份有限公司 电子书及其电源控制器及其电源控制方法
CN102736659A (zh) * 2012-07-07 2012-10-17 钟婕 一种光度调压控制器
CN109859693B (zh) * 2019-02-26 2020-12-08 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种阵列基板及显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4462069A (en) * 1981-08-14 1984-07-24 American Standard Inc. d.c. To d.c. voltage regulator having an input protection circuit, a d.c. to d.c. inverter, a saturable reactor regulator, and main and auxiliary rectifying and filtering circuits
JPH04127570A (ja) 1990-09-19 1992-04-28 Nec Corp 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US5814947A (en) * 1992-02-26 1998-09-29 Seg Corporation Multi-segmented electroluminescent lamp with lamp segments that are turned on at or near an AC zero crossing
JPH0876864A (ja) 1994-07-08 1996-03-22 Toshiba Corp 定電位発生回路及びこれを用いた半導体装置
US5786801A (en) * 1996-09-06 1998-07-28 Sony Corporation Back light control apparatus and method for a flat display system
JPH10319910A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Tdk Corp 有機elディスプレイの駆動装置
DE69828680T2 (de) 1997-07-14 2006-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Umgebungslichtabhängige videosignalverarbeitung
US6144359A (en) * 1998-03-30 2000-11-07 Rockwell Science Center Liquid crystal displays utilizing polymer dispersed liquid crystal devices for enhanced performance and reduced power
JP2001134256A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Sony Corp ディスプレイ装置の利用者検出回路
JP2001202053A (ja) 1999-11-09 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及び情報携帯端末
US6618045B1 (en) * 2000-02-04 2003-09-09 Microsoft Corporation Display device with self-adjusting control parameters
US6717559B2 (en) * 2001-01-16 2004-04-06 Visteon Global Technologies, Inc. Temperature compensated parallel LED drive circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9049278B2 (en) 2007-08-14 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Screen display processing apparatus and method
JP4991933B2 (ja) * 2008-03-31 2012-08-08 パイオニア株式会社 有機el装置
JP2012147029A (ja) * 2012-05-07 2012-08-02 Pioneer Electronic Corp 有機el装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030043137A1 (en) 2003-03-06
US7138992B2 (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003076333A (ja) ディスプレイの輝度調整方法、その方法を適用したディスプレイの駆動回路及び携帯用電子機器
JP4283314B2 (ja) 照度センサ及び調光制御装置
US7724219B2 (en) Circuit and method of effectively enhancing drive control of light-emitting diodes
US7504805B2 (en) Boost circuit
US9717124B2 (en) Light emitting element drive apparatus and portable apparatus using same
US8513892B2 (en) Illuminance sensor, and electronic equipment and semiconductor device using the same
US7271802B2 (en) Dual panel display backlight power controller chip for handheld apparatus
US20070247450A1 (en) LED driving device of overvoltage protection and duty control
US7202610B2 (en) Device and method for driving organic EL display
CN101176215A (zh) 基于控制信号向负载提供电流的驱动电路及包括该驱动电路的便携式信息终端
US20180175729A1 (en) Direct current voltage conversion circuit and liquid crystal display device
US20050073489A1 (en) LED drive circuit
US7646153B2 (en) Switching regulator
US7952332B2 (en) Voltage generator arrangement and method for voltage conversion
KR101788218B1 (ko) Dc-dc 컨버터 및 이를 이용한 이동통신 단말기
JP2002359090A (ja) 携帯型機器における表示装置の照明用led素子駆動回路
JP2008054077A (ja) 対数圧縮型アナログ−ディジタル変換回路及び半導体光センサ装置
CN112804790B (zh) Led驱动电路及其控制电路
JP4023423B2 (ja) 携帯機器
JP2004281922A (ja) 発光素子の電流制御装置
KR102631081B1 (ko) 디스플레이 밝기 제어 장치 및 전자 기기
JP2009222675A (ja) 照度センサ、表示装置及び電子機器
JP2001325824A (ja) 携帯用端末におけるバックライト用発光ダイオードの駆動回路
KR100696563B1 (ko) 전원 공급 장치
KR101360201B1 (ko) 백라이트 구동장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301