JP2001502136A - 薄膜バルク音波共振子(fbar)をウェーハ上で同調させる方法 - Google Patents

薄膜バルク音波共振子(fbar)をウェーハ上で同調させる方法

Info

Publication number
JP2001502136A
JP2001502136A JP10517529A JP51752998A JP2001502136A JP 2001502136 A JP2001502136 A JP 2001502136A JP 10517529 A JP10517529 A JP 10517529A JP 51752998 A JP51752998 A JP 51752998A JP 2001502136 A JP2001502136 A JP 2001502136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fbar
layer
frequency
thickness
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10517529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4420473B2 (ja
Inventor
イリラッミ、マルック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24927384&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001502136(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2001502136A publication Critical patent/JP2001502136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420473B2 publication Critical patent/JP4420473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0421Modification of the thickness of an element
    • H03H2003/0428Modification of the thickness of an element of an electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ウェーハ上に位置する薄膜バルク音波共振子(FBAR)を同調させる方法である。FBARはそれぞれの厚みを有する複数の層からなっている。FBARは少なくとも1つの層の厚みの関数であるそれぞれの周波数で直列共振と並列共振の少なくととも一方を示す。本発明の方法の第1工程は、FBARが直列共振と並列共振の1つを示す周波数を測定することを含んでいる。次の工程は、測定された周波数と基準周波数との差異を最小限にするために変更する必要がある少なくとも1つの層の厚み数量(A)を計算することを含んでいる。更に次の工程は少なくとも1つの層を数量(A)だけ変更する工程ことを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】 薄膜バルク音波共振子(FBAR)を ウェーハ上で同調させる方法 技術分野 本発明は薄膜バルク音波共振子(FBAR)に関し、本発明は特にウェーハ上に 構成されたFBARの直列および並列の共振周波数を同調させる方法に関する。 発明の背景 薄膜バルク音波共振子(FBAR)は好適にはいわゆる“設計”厚さすなわち定 格厚さの許容範囲内にある厚さを有する層からなるように製造される。このよう にして、FBARは動作時には直列および並列の設計、すなわち“目標”共振周 波数のそれぞれの(例えば±1%である)許容誤差限度内にある直列および並列 の共振周波数(まとめて“共振周波数”とも呼ばれる)を示す。しかしFBAR を形成する薄膜層には必ずしも再現性がないという事実により、これらの層は必 ずしも精密な設計厚さに形成されないことがある。その結果、例えば複数個のF BARを製造した場合は、これらのFBARには目標共振周波数の許容誤差限度 を超える共振周波数を示すものがある。 同じウェーハ上に製造された他のFBARによって生じた共振周波数が±1% の範囲内の直列および並列共振周波数を示すFBARを有するウェーハを製造す るための、高品質の製造環境が従来から公知である。しかし、1つのウェーハ上 で製造されたFBARは必ずしも、他のウェー ハ上で形成されたFBARによって発生する共振周波数が前記範囲内にある共振 周波数を示すとは限らない。例えば、多数の別個のウェーハ上に形成されたFB ARの薄膜層の厚みが3%変動した場合、および各FBARが5層からなってい る場合、これらの素子の共振周波数には7%の変動が生ずることがある。共振周 波数がこのように変動する結果、多数のウェーハが設計共振周波数の許容差を超 える共振周波数を発生するFBARを有することがある。例えば、多数の別のウ ェーハからのFBARの共振周波数の標準偏差が±3%である場合、設計共振周 波数の±1%以内の範囲の共振周波数を発生するFBARを有するウェーハは僅 か36%に過ぎない。残念ながら、このような不均一は一般にはFBARをウェー ハから分離し、その共振周波数を測定した後でなければ判明しない。 このような問題点に鑑み、FBARがウェーハ上に形成された後で実施でき、 発生した共振周波数と対応する設計共振周波数との不均一が最小限になるように FBARが発生した共振周波数を調整、すなわち“同調”するために使用できる 技術を提供することが望ましいことが分かる。 水晶素子によって発生した共振周波数を同調させようと試みる公知の技術の1 つには、素子の選択された部分に機械的なマスクを通して金のような金属を蒸着 する技術が含まれている。残念ながら、この技術にはブリッジ構造のFBARで 実施するには困難で、高価であるフォトリソグラフ(写真石版)技術が必要であ る。 このように、FBARが発生する共振周波数を安価で簡単に同調させる方法を 提供することも望ましい。発明の目的 本発明の目的の1つは、発生した共振周波数とそれぞれの設計共振周波数との 不均一が最小限になるように、薄膜バルク音波共振子(FBAR)によって発生し た共振周波数を同調させる簡単で安価な方法を提供することにある。 本発明のその他の目的と利点は図面とその後の説明を検討することによって明 らかになる。 発明の大要 上記の、およびその他の問題点はウェーハ上の薄膜バルク音波共振子(FBA R)を同調させる方法によって解消され、かつ本発明の目的が達成される。 FBARはそれぞれの厚みを有する複数の層からなり、少なくとも1つの層の 厚みの関数であるそれぞれの周波数で直列共振と並列共振のうちの少なくとも一 方を示す。本発明の方法はFBARが直列共振と並列共振の一方を示す周波数を 測定する第1の工程を含んでいる。次の工程には、測定された周波数といわゆる “設計”周波数、すなわち基準周波数との差異を最小限にするために必要な、少 なくとも1つの層の厚みを変更する数量(A)を計算することが含まれる。 次の工程には、少なくとも1つの層の厚みを(A)の数量だけ変更することが含 まれる。好適には、この工程は層から材料を除去するために実施される。材料を 加えることによっても同調を達成できるものの、層に材料を加えるとFBAR内 で短絡が発生することがあるので、短絡をなくするには追加された材料の一部を 除去する余分な 工程が必要になる。 少なくとも1つの層の厚みを変更する工程の結果、測定された周波数と基準周 波数との差異が最小限になる。 本発明に基づいて、少なくとも1つの層とは上部電極と薄膜層のうちの一方で ある。少なくとも1つの層が上部電極である場合は、厚み変更工程は例えばフッ 素プラズマまたは塩素プラズマの一方の中で上部電極をエッチングすることによ って行われる。 ウェーハ上に複数個のFBARを構成する場合は、上記の測定工程は選択され た1つのFBARが直列共振と並列共振の一方を示す周波数を測定することによ って行われる。次に、測定された周波数の平均値が計算される。次の工程には、 測定周波数の計算された平均値と基準周波数との差異を最小限にするために必要 である、各々の選択されたFBARの少なくとも1つの層の厚みの変更量(A)を 計算することが含まれる。 その後、複数個のFBARの各々の少なくとも1つの層の厚みが(A)の量だけ 変更される。このようにして、複数個のFBARをウェーハ上で同調させること ができる。その他の工程にはウェーハを個々のFBARチップに切断したり、ダ イシングすることが含まれる。 本発明の方法を単一ウェーハのFBARに適用することに加えて、本発明の方 法は複数個のウェーハがある場合にも実施することができる。この場合、各々の ウェーハのFBARを同調させるために上記の工程を実施できる。このようにし て、各々のウェーハを個々に同調して、ウェーハのそれぞれのFBARが設計共 振周波数の±1%の誤差限度内の範囲の共振周波数を示すようにすることがで きる。 複数個のウェーハのFBARによって示される直列共振周波数の標準偏差が3 %であるような例では、目標共振周波数を4.5%下回る共振周波数を発生するよ うにFBARを設計することによって、ウェーハの99.7%までを良好に同調させ ることができる。この例の標準偏差曲線を図11に示してある。 本発明の別の側面では、それぞれのFBARの一部に誘電材料層を加えること によってFBARの同調を達成してもよい。誘電材料をFBAR上に蒸着した後 、材料の一部が電極の接点パッドを覆っていることがある。このような場合は、 接点パッドにワイヤを結線できるように蒸着材料の上記の部分が除去される。 図面の簡単な説明 本発明の上記の、およびその他の特徴は添付図面を参照して以下の本発明の詳 細な説明を読むことによってより明らかにされる。 図1はウェーハ上に構成された薄膜バルク音波共振子(FBAR)によって発生 する直列共振周波数と並列共振周波数の少なくとも一方を同調させるために、本 発明に従って実施される方法の流れ図を示している。 図2はウェーハ上に形成された“設計”FBARの実施例の断面図であり、F BARは定格厚み、すなわち設計厚みを有する層から構成されている。 図3aはウェーハ上に構成されたFBARの実施例の部分の断面図であり、上 部電極層の厚みTを示している。 図3bはウェーハ上に形成されたFBARの実施例を示し ており、FBARは薄膜保護層を備えている。 図4は図1の方法を実施した後の図3aのFBARとウェーハとを示している 。 図5はFBARの上部電極の厚みと、FBARによって発生される直列共振周 波数との関係を示したグラフである。 図6aはウェーハ上に構成されたFBARの断面図を示しており、厚みがT1 である薄膜層が示されている。 図6bは図1の方法を実施した後の図6aのFBARとウェーハとを示している 。 図7は上部に複数個のFBARが形成されたウェーハの実施例である。 図8はFBARによって発生される直列共振周波数と並列共振周波数の少なく とも一方を同調させるために本発明に従って実施される方法の流れ図を示してお り、前記の同調はFBARの選択された部分に誘電材料を加えることによって達 成される。 図9はFBARの選択された部分の上が開かれた機械的マスクを通して誘電材 料が蒸着される、図8の方法の1工程の例を示している。 図10はFBARによって発生される直列共振周波数と、酸化亜鉛(ZnO)製の誘 電材料の迫加層の種々の厚みとの関係を示したグラフである。 図11は本発明の方法が採用された実施例の標準偏差曲線である。 発明の詳細な説明 ウェーハ上に薄膜バルク音波共振子(以下“FBAR”と呼ぶ)を製造しても 、定格、すなわち“設計”共振周 波数の許容誤差限度(例えば1%以内)内にある実際の並列および直列共振周波 数(まとめて“共振周波数”とも呼ばれる)を生ずるFBARを必ずしも常に製 造できる訳ではない。FBARを形成する層の厚みと、これらの層を形成する材 料の種煩はFBARが共振する周波数に少なくとも部分的に影響するので、FB ARの設計上の層の厚みと実際の厚みとのあいだに生じる不均一の結果、設計共 振周波数と実際の共振周波数との間に不均一が生ずることがある。 発明者は、ウェーハ上に形成される個々のFBARの構造を変更することによ って、ウェーハをダイシングする前に、設計直列共振周波数または並列共振周波 数のそれぞれの許容誤差限度(例えば1%以内)内にある直列または並列共振周 波数を生ずるように、FBARを“同調”することができることを認識した。こ のようにして、発明者は上記の同調を行う安価な方法を開発した。 本発明の好適な方法に従って、複数のFBARの中の個々のものの上部電極層 の厚みを薄くすることによってFBARが同調される。この方法は、この方法を 実施する流れ図と、設計寸法、すなわち基準寸法を有するFBAR19の実施例の 断面図をそれぞれ示した図1および図2を参照することで理解されよう。当該の 方法は後述する多くの工程からなっている。FBAR19はウェーハ20上に構成さ れた上部電極28と、下部電極24と、圧電層26と、ブリッジ、すなわち“薄膜”層 22とからなっている。説明上の目的で、FBAR19は“設計基準FBAR”と記 載され、実際のFBARがそれに基づいて製造される設計バージョン、もしくは モデルバージョンのFBARを表している。1つの実施 例では、FBAR19は、(a)上部および下部電極24と28の各々が厚さ300nmのモ リブデン(Mo)からなり、(b)圧電層26が厚さ2060nmの酸化亜鉛(ZnO)からなり、 かつ(c)ブリッジ層22が厚さ400nmの酸化シリコン(SiO2)からなるように設計さ れるものと想定されている。更に、FBAR19が954.6MHzの周波数で直列共振を 有するように設計されるものと想定されている。 処理プロセスの第1工程が図1のブロック10によって示されている。この工程 のために、選択されたFBARが直列共振周波数と並列共振周波数の一方を示す 周波数を測定するため、単一のウェーハ上に製造された選択された数のFBAR でサンブル測定が行われる。選択されるFBARの数と所在位置は、後述するよ うに測定された周波数の代表的な平均値を得るために充分な数の測定がなされる 限り、無作為選択でもよく、またはある特定の判断基準に基づいて選択してもよ い。測定は任意の適宜な方法で行えばよい。例えば、選択された各FBARを、 印加された信号に応答してFBARの周波数応答を測定するためのデバイスと結 合されたウェーハ・プローブと接続してもよい。印加される信号の周波数は、F BARがその直列または並列の特性共振周波数を示すまで必要に応じて変更され る。説明上の目的で、この工程は選択されたウェーハの直列共振周波数を測定す るために実施されるものと想定する。 図7はダイシングされる前のウェーハ20の例を示している。ウェーハ20上に複 数個のFBARが製造される。各々のFBARは図7では正方形で示されている 。代表的な1つのFBARには“19”の表示がなされている。“×”の表記が あるFBARは測定用に選択されたFBARを示している。 選択されたFBARが示す測定された直列共振周波数に基づいて、その後、こ れらの周波数の平均値が計算される。単一のウェーハ上に位置するFBARは一 般的にはウェーハ上に位置する他のFBARの共振周波数の1%内にあるので、 計算された平均値はウェーハ上に位置する各々のFBARの直列共振周波数を代 表するものと見なしてもよい。 図3aはウェーハ20の一部上に構成されたFBAR19'を示している。説明上の 目的で、FBAR19'が計算された平均の直列共振周波数を生ずるFBARを表 すものと見なす。更に説明上の目的で、FBAR19'を“実際の代表的なFBA R19'”と表記する。例えばFBAR19'の製造プロセス中の精密ではない層形成 により、FBAR19'を形成する層の厚みがFBAR19を形成する層の厚みとは 異なっていると見られることを除いては、FBAR19'は、図2の設計上の代表 的なFBAR19と同類の素子から構成されている。図3aは更に厚みがTの実際 の代表的なFBAR19'の上部電極28をも示している。 ブロック11で示されている次の工程用には、計算された直列共振周波数の平均 値が(図1では“基準共振周波数”とも呼ばれている)設計上の直列共振周波数 (例えば954.6MHz”の許容誤差限度(例えば±1%以内)にあるか否かが判定さ れる。計算された直列共振周波数の平均値が設計上の直列共振周波数の許容誤差 限度内にある場合は、次にウェーハがチップへと切断され(ブロック18)、それ 以上の工程を実施する必要はない。 しかし、1つの例では、計算された平均共振周波数が 954.6MHzの設計直列共振周波数の許容誤差限度(±1%)以内にない、約917MHzで あるものと想定してある。従って、ウェーハ上に位置しているFBARの少なく とも相当数が設計厚さの許容差以内にない厚みを有する層からなっているものと 結論づけることができる。このような場合は、次にブロック12および14で示した 更に別の処理プロセスが実行される。 ブロック12で示した工程は、FBARによって生ずる直列共振周波数と、FB ARの上部電極の種々の厚みとの関連を示したグラフである図5を参照して理解 されよう。グラフから理解できるように、各々の特定の直列共振周波数の逆数は 上部電極の対応する特定の厚みの関数である。この関係は実際には一次関数であ り、“30”と表記した線によって示されている。デバイスの厚さに関するモデリ ングは、バラト、ヘンリー エル.ベルトーニ、およびテオドール タミール共 著の論文“マイクロ波ネットワーク方式による積層水晶フィルタの体系的設計” (IEEE紀要、マイクロ波理論技術、MTT22巻、14−25ページ、1974年1月刊)に 記載されている技術を含む、任意の適宜の技術を利用して実施できることに留意 されたい。 図5に示した関係は、FBARの直列共振周波数を設計直列周波数の許容誤記 限度(例えば±1%以内)内に同調させるために、ウェーハ上のFBARの上部 電極から除去する必要がある材料の数量(“数量(A)”とも呼ばれる)を決定す るために用いられる。これは下記の態様で達成される。すなわち、917MHzである と計算された平均直列共振周波数を用いて、この周波数に対応する上部電極 の厚みが図5に示した一次関係式から補間される。例えば、917MHzの共振周波数 は、上部電極の厚みが約386nmである場合に生ずることが判る。図5からは更に 、954.6MHzである設計、すなわち“目標”直列共振周波数に日として直列共振周 波数を達成するには、上部電極の厚みを86nmだけ薄くして、約300nmの厚みにす る必要があることも判る。実施された実際の計算は、厚さのこのように薄くする ことによって目標周波数よりも0.29%(すなわち1%未満)上回る957.42MHzの共 振周波数が生じるものと想定している。この工程は例えばコンピュータ・プログ ラムのような任意の適宜の手段で行ってもよいことに留意されたい。 次の処理工程は図1のブロック14に示されている。この工程中、例えば、後述 するようにフッ素プラズマ(以下では“Fプラズマ”と呼ぶ)を用いたドライエ ッチングによってウェーハ上の各FBARの上部電極から材料が除去される。こ の工程を実施する前に、エッチング・プロセスによって影響を受けないようにF BARと、エッチングされないウェーハの部分を保護してもよい。例えば、FB ARの領域、およびエッチングされないウェーハの領域の上にFプラズマ中で侵 されない材料をスパッタリングしてもよい。次に、例えば窒化アルミニウム(AIN )、アルミニウム(Al)または酸化亜鉛(ZnO)を含む材料を適宜にパターン形成して 、保護薄膜層31を形成する(図3b)。 その後、ウェーハ上のそれぞれ個々のFBARの上部電極を例えばFプラズマ 中でエッチングすることによって、ブロック12で示した工程で計算された数量( A)(例えば8 6nm)だけ上部電極の厚みを薄くする。図4は上部電極の厚みTをT'の厚さまで( A)の量だけ薄くした後の、実際の代表的なFBAR19'の例を示している。 共通のウェーハ上に位置するFBARは一般的にはウェーハ上の位置する他の FBARの共振周波数の1%以内の共振周波数を示すので、(直列共振周波数で 計算した平均値に基づき)FBARの上部電極の厚みを減らすことによって、そ れぞれのFBARは設計直列共振周波数にほぼ等しく、かつ少なくとも設計直列 共振周波数の±1%の誤差限度内にある直列共振周波数を生ずるようになる。こ のようにして、ウェーハ上の各FBARは同時に同調される。説明上の目的で、 同調されたFBARを有するウェーハは“同調されたウェーハ”と呼ぶことにす る。 上部電極の厚みを薄くした結果は選択された数のFBARの直列共振周波数を 再測定し(ブロック10)、その後、前述したと同様の方法で上記の測定された周 波数の平均値を計算することによって確認できる。再測定された直列共振周波数 で計算した平均値が目標直列共振周波数の許容誤差限度内にあることが判定され た場合は(ブロック11)、上部電極を厚みを減らすためにそれ以上のドライエッ チングは必要なく、その後でウェーハをチップ状に切断してもよい(ブロック18 )。これらの周波数の計算された平均値が許容誤差限度を超えているものと判定 された場合は、FBARが良好に同調したことが判定されるまで、次にブロック 12、14および10で示した工程が再度実施される。その後、ウェーハ20をチップ状 に切断してもよい(ブロック18)。 この説明は例示することを意図したものであり、本発 明の範囲を限定するものではないことに留意されたい。例えば、上記の方法を既 に切断されたウェーハの一部の上に位置する単一のFBARに実施してもよい。 この場合は、直列共振周波数の平均値を得るための計算は実施する必要がなく、 単一のFBARによって生ずる直列(または並列)共振周波数の測定に基づいて のみ上記工程を実施すればよい。更に一例として、選択された数のFBARの直 列共振周波数を測定し、同調させるのではなく、これらのデバイスの並列共振周 波数を測定し、同調させることによって上記の方法を実施してもよい。更に、F プラズマの代わりに塩素プラズマを利用して、または上部電極を形成する材料の 性質に応じた任意の適宜の材料除去方法を利用して上部電極のエッチングを行っ てもよい。更に、図2、3a、3bおよび4に示したFBARおよび、後述する図 6aおよび6bに示したFBARは例示目的を意図したものであり、本発明の方法 は任意の別の種類のFBAR構造でも実行できることを理解されたい。例えば、 本発明の方法はモリブデン(Mo)ではなくタングステン(W)またはタンタル(Ta)か らなる上部電極28を有するFBARに実施することもでき、またはFBAR層の 構造が異なっていてもよい。 FBARの上部電極の厚さを薄くすることによってFBARのそれぞれの直列 抵抗が増大する。例えば、個々のFBARの上部電極をエッチングする前は、F BARの内部損失抵抗は0.5オームまたはそれ未満である。更に、上部電極がMo からなり、厚みが300nmである場合、上部電極の面積抵抗は0.41オームである。 従って、FBARの総直列抵抗(所定面積の上部および下部電極の抵抗)は2.1 オー ムである。上部電極から80nmの材料を除去すると、FBARの総直列抵抗は2.4 オームに増大し、FBARのQの値は12%だけ減少する。このような直列抵抗が 特定の用途で悪影響を及ぼすことが知られている場合は、厚みが400nmである上 部電極と、対応して薄い厚みを有するZnO層を有するようにFBARを設計して もよい。 上記の方法が複数個のウェーハのFBARを同調させるために利用される例で は、複数個のウェーハのFBARによって生ずる直列共振周波数には3%の標準 偏差があるものと想定される。目標共振周波数の4.5%以下の共振周波数を生ず るようにFBARを設計することによって、ウエーハの99.7%を良好に同調させ ることができる。 本発明に基づいて、本方法は上部電極を縮小するのではなく、個々のFBAR の別の層を縮小することによっても実施できる。より具体的には、ブロック10お よび11で示した工程を実施した後で、FBARが共振をする周波数に影響を及ぼ す厚みと材料の別のFBAR層にブロック12の工程を実施しでもよい。例えば、 図6aは基板20と、空隙34と、酸化シリコン(SiO2)製の薄膜29と、圧電層26と、 上部および下部電極28および24のそれぞれからなるFBAR22’の実施例を示し ている。FBAR内に形成された薄膜はFBARが共振を示す周波数に影響を及 ぼす厚みを有していることが知られている。従って、種々の薄膜の厚みととFB ARの共振周波数との周知の関係に基づいて、薄膜29の厚みT1を変更(例えば 縮小)することによってFBAR22'を同調させることができる。薄膜の厚みの 変更は例えば写真石版技術のような任意の適宜の技術によって行えばよい。例え ば、空隙34を通して薄膜 29を気相エッチングすることができる。薄膜の厚みをそのようにして変更した後 、ブロック10、11および18に示した工程を実施すればよい。図6bは薄膜29の厚 みT1を厚みT1'に縮小した後のFBAR22'を示している。 本発明に基づいて更に、FBARの一部(例えば上部電極)に材料を加えるこ とによって各々のFBARを同調させることができる。1つの実施例では、単一 のウェーハの用例で前述したと同様に、ブロック10、11および12で示した工程の 実施によって、図5に示した相関関係に基づいて、厚みが250nmである上部電極 に対応する計算された平均直列共振周波数が生ずるものと想定されている。この ような場合、図5のグラフに基づいて、直列共振周波数を954.6MHzの目標直列共 振周波数に同調させるためには上部電極に50nmの材料を追加する必要があるとの 結論を得ることができる。従って、その後で例えば真空蒸着によって上部電極に 50nmの(例えばモリブデン)を蒸着することができ、FBARが良好に同調される まで本発明のその他の工程を実施すればよい。蒸着が所望の位置にだけ行われる ように、最初に適宜のマスクを備える。 金属層を追加することによって上部および下部電極は互いに短絡する場合があ ることに留意されたい。このような場合は、短絡をなくするために追加された層 の一部を除去する必要がある。これは例えば、写真石版技術を利用して短絡を生 ずる層の一部を除去することによって達成できる。しかし、FBARがブリッジ 構造からなる場合には、層の一部を除去するために例えばレーザー切断のような より簡単な技術を実施してもよい。 本発明の別の側面では、それぞれのFBARの一部に誘電材料層を加えること によって同調を達成してもよい。図8は本発明のこのような側面に基づいて実施 される工程の流れ図を示している。ブロック10'、11'、および18'で示した工程 は図1のブロック10、11、および18で示した工程と同様に実施される。1つの実 施例では、単一ウェーハの用例に関して上述したと同様に、ブロック10'および1 1'で示した工程を実施することによって994.28MHzの計算された平均直列共振周 波数が生ずるものと想定されている。この周波数は例えば、設計厚さよりも4% 薄い厚さの層を有してFBARが製造されたことに起因するものである。 ブロック10'および11'で示された工程を実施した後、ブロック12'で示した工 程が実施される。この工程は、FBARが生じた直列共振周波数と、例えば酸化 亜鉛(ZnO)だけからなる追加の誘電材料層の種々の厚みとの関連を示したグラフ を示す図10を参照して理解されよう。グラフから明らかであるように、各々の特 定の直列共振周波数の逆数はZnOの追加層の対応する厚みの関数である。 図10を参照すると、この例では、目標周波数(例えば954.6MHz)の逆数に達す るには、計算された平均直列共振周波数(例えば994.28MHz)の逆数を0.04185GH zだけ増大させる必要があることが判る。更に、上記の結果を達成し、かつ直列 共振周波数を954.6MHzである目標の直列共振周波数に同調させるには、FBAR の選択された部分に厚さ149nmの層を形成する必要があることも判る。 ブロック12'の工程を実施した後、次にFBARの選択さ れた部分に材料を蒸着して、厚さが約149nmの“追加”層が形成される。材料の 蒸着は好適には機械的マスクを用いて実施する。例えば、図9は機械的マスク内 の(正方形(S)で囲まれた)開口部を示している。開口部の長さは例えば約1mm である。マスク開口部を通して、基板S1上に形成された(はしご状フィルタの 一部として示された)種々のFBAR(F)の選択された部分に適量の誘電材料が 蒸着される。機械的マスクは任意の適宜の材料のものでよく、例えば(100)のシ リコン・ウェーハの異方性エッチングによって形成したものでよい。 ブロック12'で示した工程を実施した後、FBARの良好な同調が達成される まで本発明の方法の残りの工程を実施すればよい。実施された実際の計算では、 厚さが149nmのZnO層を追加すると、目標周波数よりも0.02%下回る954.4MHzの共 振周波数が生ずるものと想定されている。 FBAR上に誘電材料を蒸着した後、材料の一部が電極の接点パッドを覆って いることがある。その場合は、接点パッドにワイヤを結線できるように蒸着され た材料の上記の部分が除去される。これは前述の写真石版技術またはレーザー切 断技術を用いて達成できる。 上記の実施例は本発明を限定することを意図するものではなく、本発明の方法 を実施するためにその他の適宜の材料およびその他の手段を使用できることに留 意されたい。例えば、ブロック12'で示した工程を例えばコンピュータ・プログ ラムのような任意の適宜の手段で実施してもよい。更に、ZnOの代わりに任意の 適宜の誘電材料をFBARに追加してもよいことに留意されたい。しか し、FBARの圧電層もZnOからなっている場合は、追加層を形成するにはZnOを 使用することが好適である。というのは、双方の層のスパッタリングが容易にな るからである。 これまで本発明を好適な実施例に基づいて特に図示し、説明してきたが、本発 明の範囲と趣旨を離れることなく形状と細部の変更が可能であることが当業者に は理解されよう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月14日(1998.8.14) 【補正内容】 請求の範囲 (請求の範囲第1項、第8項、第10項および第14項〜第17項を補正。) 1.それぞれの厚さを有する複数個の層を備えた、ウェーハ上に構成された薄膜 バルク音波共振子(FBAR)を同調するための方法であって、 該FBARがウェーハから分離される前に、 該FBARが直列共振と並列共振のいずれかを示す周波数を測定する工程と、 測定された周波数と基準周波数との差異を最小にするために、当該少なくとも 1つの層の厚さと、直列共振と並列共振のいずれか1つの周波数とのあいだの所 定の関係にもとづいて、該FBARの少なくとも1つの層の厚さが変更される必 要がある量(A)を算出する工程と、 少なくとも1つの層の厚さを該量(A)だけ変更し、これによって測定された周 波数と基準周波数との差異を最小にする工程 とからなる方法。 2.前記少なくとも1つの層が上部電極であることを特徴とする請求の範囲第1 項記載の方法。 3.前記少なくとも1つの層が薄膜層であることを特徴とする請求の範囲第1項 記載の方法。 4.前記変更工程を、少なくとも1つの層の一部を除去するか、または少なくと も1つの層に材料を追加するいずれか一方によって実施することを特徴とする請 求 の範囲第1項記載の方法。 5.前記変更工程を、上部電極をエッチングすることによって実施することを特 徴とする請求の範囲第2項記載の方法。 6.前記変更工程を、少なくとも1つの層の少なくとも一部の上に金属材料を蒸 着することによって実施することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 7.前記変更工程を写真石版技術によって実施することを特徴とする請求の範囲 第3項記載の方法。 8.薄膜バルク音波共振子(FBAR)がウェーハから分離される前に、複数のF BARを同時に同調する方法であって、 該複数のFBARのうちから選択された複数のものが共振を示す周波数であっ て、該選択されたFBARの厚さ の関数である周波数を測定する工程と、 該測定された周波数の平均を算出する工程と、 該算出された測定周波数の平均と、基準周波数とのあいだの差異を実質的に最 小にするために、当該選択されたFBARの厚さが変更されることを必要とする 量(A)を算出する工程と、 基準周波数と、測定された周波数の算出された平均とのあいだの差異を減少さ せるために、該複数のFBARがウェーハから分離される前に、該複数のFBA Rのそれぞれの厚さを該量(A)だけ同時に変更する工程 とからなる方法。 9.変更工程を実施した後で、ウェーハを切断してFBARのチップにする工程 を更に含むことを特徴とする請求の範囲第8項記載の方法。 10.薄膜バルク音波共振子(FBAR)上に1つの層が形成される前に直列共振お よび並列共振のうちの少なくとも1つを示し、該層がFBARの少なくとも一部 の上に形成されたのち、該FBARが直列共振と並列共振のうちの少なくとも1 つを、該層の厚さの関数である周波数で示し、ウェーハ上に構成されたFBAR を同調させる方法であって、 該FBARがウェーハから分離される前に、 該層がFBAR上に形成される前に、直列共振と並列共振のうちの1つを示す 周波数を測定する工程と、 該FBAR上に形成されたのち、測定された周波数と、基準周波数とのあいだ に最小にされるべき差異を惹起する層の厚さを算出する算出工程であって、該F BARの層の厚さと、共振周波数とのあいだの所定の関係にもとづいて行われる 工程と、 前記算出工程において決定された厚さを有するように層を形成する工程であっ て、、これによって測定された周波数と、基準周波数とのあいだに最小にされる べき差異を惹起する工程 とからなる方法。 11.前記層が誘電材料からなることを特徴とする請求の範囲第10項記載の方法。 12.前記層を酸化亜鉛(ZnO)から形成することを特徴とする請求の範囲第10項記 載の方法。 13.機械的マスクを使用して前記形成工程を実施することを特徴とする請求の範 囲第10項記載の方法。 14.薄膜バルク音波共振子(FBAR)がウェーハから分離される前に、複数のF BARを同時に同調する方法であ って、 (i)前記複数のFBARのうちの選択された複数のものが共振を示す周波数で あって、複数のFBARのうちから選択されたものの厚さの関数である周波数を 測定する工程と、 (ii)測定された周波数の平均を算出する工程と、 (iii)前記FBAR上に設けられたのち、測定された周波数と、基準周波数と のあいだに実質的に最小にされるべき差異を惹起する、少なくとも1つの層の厚 さを算出する工程と、 (iv)FBARがウェーハから分離される前に、複数のFBAR上で、前記工程 (iii)において算出された厚さを有する少なくとも1つの層を同時に形成し、そ れにより基準周波数と測定された周波数の平均値との差を実質的に最小にする工 程 とからなる方法。 15.前記少なくとも1つの層が誘電材料からなる請求の範囲第14項記載の方法。 16.前記少なくとも1つの層が酸化亜鉛からなる請求の範囲第14項記載の方法。 17.前記工程(iv)が機械的なマスクを用いて行われる請求の範囲第14項記載の方 法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.それぞれの厚みを有する複数個の層を有し、少なくとも1つの層の厚みの関 数であるそれぞれの周波数で直列共振周波数と並列共振周波数の少なくとも一方 を示す、ウェーハ上に構成された薄膜バルク音波共振子(FBAR)を同調させる 方法において、 FBARが直列共振と並列共振の少なくとも一方を示す周波数を測定する工程 と、 測定された周波数と基準周波数との差異を最小限にするために、少なくとも1 つの層の厚みを変更する数量(A)を計算する工程と、 少なくとも1つの層の厚みを数量(A)だけ変更することによって、測定された 周波数とと基準周波数との差異を最小限にする工程 とからなることを特徴とする方法。 2.前記少なくとも1つの層が上部電極であることを特徴とする請求の範囲第1 項記載の方法。 3.前記少なくとも1つの層が薄膜層であることを特徴とする請求の範囲第1項 記載の方法。 4.前記変更工程を、少なくとも1つの層の一部を除去するか、または少なくと も1つの層に材料を追加するいずれか一方によって実施することを特徴とする請 求の範囲第1項記載の方法。 5.前記変更工程を、上部電極をエッチングすることによって実施することを特 徴とする請求の範囲第2項記載の方法。 6.前記変更工程を、少なくとも1つの層の少なくとも 一部の上に金属材料を蒸着することによって実施することを特徴とする請求の範 囲第1項記載の方法。 7.前記変更工程を写真石版技術によって実施することを特徴とする請求の範囲 第3項記載の方法。 8.各々の薄膜バルク音波共振子(FBAR)がそれぞれの厚みを有する複数の層 を有し、各々のFBARが、複数のFBARを形成する少なくとも1つの層の厚 みの関数であるそれぞれの周波数で直列共振と並列共振の少なくとも一方を示す 、ウェーハ上に構成された複数の薄膜バルク音波共振子(FBAR)を個々に1つ ずつ同調させる方法において、 選択された1つのFBARが直列共振と並列共振の少なくとも一方を示す周波 数を測定する工程と、 測定された周波数の平均値を計算する工程と、 測定された周波数で計算した平均値と、基準周波数との差異を最小限にするた めに変更する必要がある少なくとも1つの層の厚みの数量(A)を計算する工程と 、 同時に、複数のFBARの各々の少なくとも1つの層の厚みを数量(A)だけ変 更することによって、基準周波数と、FBARが示す共振周波数との差異を最小 限にする工程 とからなることを特徴とする方法。 9.変更工程を実施した後で、ウェーハを切断してFBARのチップにする工程 を更に含むことを特徴とする請求の範囲第8項記載の方法。 10.層が薄膜バルク音波共振子(FBAR)上に形成される前に直列共振と並列共 振の少なくとも一方を示し、層がFBARの少なくとも一部の上に形成された後 は、層 の厚みの関数である周波数で直列共振と並列共振の少なくとも一方を示す、ウェ ーハ上に構成されたFBARを同調させる方法において、 FBARの上に層が形成される前に、FBARが直列共振と並列共振の少なく とも一方を示す周波数を測定する工程と、 測定された周波数と基準周波数との差異を最小限にするためにFBARの少な くとも一部の上に形成される層の厚みを決定する工程と、 測定された周波数と基準周波数との差異を最小限にするために決定された厚み を有するように誘電材料層を形成する工程 とからなることを特徴とする方法。 11.前記層が誘電材料からなることを特徴とする請求の範囲第10項記載の方法。 12.前記層を酸化亜鉛(ZnO)から形成することを特徴とする請求の範囲第10項記 載の方法。 13.機械的マスクを使用して前記形成工程を実施することを特徴とする請求の範 囲第10項記載の方法。 14.層が薄膜バルク音波共振子(FBAR)の上に蒸着される前に、各々のFBA Rがそれぞれの周波数で直列共振と並列共振の少なくとも一方を示し、層が個々 のFBARの少なくとも一部の上に形成された後は、FBARは層の厚みの関数 である直列共振と並列共振の少なくとも一方を示す、ウェーハ上に構成された複 数のFBARを個々に1つずつ同調させる方法において、 FBARの上に層が形成される前に、選択された1つのFBARが直列共振と 並列共振の一方を示す周波数を測定 する工程と、 測定された周波数の平均値を計算する工程と、 測定された周波数で計算した平均周波数と基準周波数との差異を最小限にする ために、FBARの少なくとも一部の上に形成されるべき層の厚み(T)を計算す る工程と、 同時に、層が厚み(T)を有するように個々のFBARの少なくとも一部の上に 層(T)を形成することによって、基準周波数と、FBARによって生ずる共振周 波数との差異を最小限するする工程 とからなることを特徴とする方法。 15.前記層を誘電材料から形成することを特徴とする請求の範囲第14項記載の方 法。 16.前記層を酸化亜鉛(ZnO)から形成することを特徴とする請求の範囲第14項記 載の方法。 17.機械的マスクを使用して前記形成工程を実施することを特徴とする請求の範 囲第14項記載の方法。
JP51752998A 1996-10-10 1997-09-12 薄膜バルク音波共振子(fbar)をウェーハ上で同調させる方法 Expired - Lifetime JP4420473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/728,568 1996-10-10
US08/728,568 US6051907A (en) 1996-10-10 1996-10-10 Method for performing on-wafer tuning of thin film bulk acoustic wave resonators (FBARS)
PCT/US1997/016234 WO1998015984A1 (en) 1996-10-10 1997-09-12 Method for tuning thin film fbars

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001502136A true JP2001502136A (ja) 2001-02-13
JP4420473B2 JP4420473B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=24927384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51752998A Expired - Lifetime JP4420473B2 (ja) 1996-10-10 1997-09-12 薄膜バルク音波共振子(fbar)をウェーハ上で同調させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6051907A (ja)
EP (1) EP0948821B1 (ja)
JP (1) JP4420473B2 (ja)
AU (1) AU4481097A (ja)
DE (1) DE69739131D1 (ja)
WO (1) WO1998015984A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326553A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電フィルタ、通信装置および圧電フィルタの製造方法
JP2004320759A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Trikon Technol Ltd 層のスタック堆積方法、共振器の形成方法、圧電層の堆積方法、および、共振器
JP2005354588A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Daishinku Corp 圧電振動デバイスの製造方法および製造装置、ならびにこの製造装置により製造された圧電振動デバイス
US6989723B2 (en) 2002-12-11 2006-01-24 Tdk Corporation Piezoelectric resonant filter and duplexer
JP2007209000A (ja) * 2007-02-21 2007-08-16 Infineon Technologies Ag 所定の層の厚さ特性を有する層の製造方法
JP2007535279A (ja) * 2004-05-07 2007-11-29 インテル・コーポレーション 集積化された多周波数帯圧電薄膜共振器(fbar)の形成
US7310861B2 (en) 2001-09-25 2007-12-25 Infineon Technologies Ag Method of producing a piezoelectric component
WO2008090651A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電共振子及び圧電フィルタ
US7432631B2 (en) 2004-05-31 2008-10-07 Fujitsu Media Devices Limited Piezoelectric thin-film resonator and filter and fabricating method
JP2011142613A (ja) * 2009-12-08 2011-07-21 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電薄膜フィルタの製造方法
US8365372B2 (en) 2001-12-19 2013-02-05 Contria San Limited Liability Company Piezoelectric oscillating circuit, method for manufacturing the same and filter arrangement

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69836011T2 (de) * 1998-01-16 2007-05-24 Mitsubishi Denki K.K. Piezoelektrische dünnschichtanordnung
FI113211B (fi) * 1998-12-30 2004-03-15 Nokia Corp Balansoitu suodatinrakenne ja matkaviestinlaite
US6339276B1 (en) * 1999-11-01 2002-01-15 Agere Systems Guardian Corp. Incremental tuning process for electrical resonators based on mechanical motion
JP2001196883A (ja) * 1999-11-01 2001-07-19 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振素子の周波数調整方法
US6307447B1 (en) * 1999-11-01 2001-10-23 Agere Systems Guardian Corp. Tuning mechanical resonators for electrical filter
US6205315B1 (en) * 1999-11-24 2001-03-20 Xerox Corporation Tuned transducer, and methods and systems for tuning a transducer
US6746577B1 (en) 1999-12-16 2004-06-08 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for thickness control and reproducibility of dielectric film deposition
US6524971B1 (en) 1999-12-17 2003-02-25 Agere Systems, Inc. Method of deposition of films
US7296329B1 (en) 2000-02-04 2007-11-20 Agere Systems Inc. Method of isolation for acoustic resonator device
US6377136B1 (en) * 2000-02-04 2002-04-23 Agere Systems Guardian Corporation Thin film resonator filter having at least one component with different resonant frequency sets or electrode capacitance
US6306313B1 (en) 2000-02-04 2001-10-23 Agere Systems Guardian Corp. Selective etching of thin films
US6323744B1 (en) 2000-02-04 2001-11-27 Agere Systems Guardian Corp. Grounding of TFR ladder filters
US6437667B1 (en) * 2000-02-04 2002-08-20 Agere Systems Guardian Corp. Method of tuning thin film resonator filters by removing or adding piezoelectric material
WO2001059812A2 (de) * 2000-02-11 2001-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Satz umfassend viele erzeugnisse mit jeweils einem abstimmbaren elektronischen bauelement, sowie satz von anordnungen umfassend jeweils ein solches erzeugnis
US6448793B1 (en) 2000-04-07 2002-09-10 Rf Micro Devices, Inc. Adaptive manufacturing of semiconductor circuits
US6603241B1 (en) 2000-05-23 2003-08-05 Agere Systems, Inc. Acoustic mirror materials for acoustic devices
GB0012439D0 (en) * 2000-05-24 2000-07-12 Univ Cranfield Improvements to filters
GB0012437D0 (en) 2000-05-24 2000-07-12 Univ Cranfield Improvements to filters
US6355498B1 (en) 2000-08-11 2002-03-12 Agere Systems Guartian Corp. Thin film resonators fabricated on membranes created by front side releasing
US6486751B1 (en) 2000-09-26 2002-11-26 Agere Systems Inc. Increased bandwidth thin film resonator having a columnar structure
US6674291B1 (en) 2000-10-30 2004-01-06 Agere Systems Guardian Corp. Method and apparatus for determining and/or improving high power reliability in thin film resonator devices, and a thin film resonator device resultant therefrom
US6587212B1 (en) 2000-10-31 2003-07-01 Agere Systems Inc. Method and apparatus for studying vibrational modes of an electro-acoustic device
US6743731B1 (en) * 2000-11-17 2004-06-01 Agere Systems Inc. Method for making a radio frequency component and component produced thereby
GB0029090D0 (en) * 2000-11-29 2001-01-10 Univ Cranfield Improvements in or relating to filters
KR100398363B1 (ko) 2000-12-05 2003-09-19 삼성전기주식회사 Fbar 소자 및 그 제조방법
US6518860B2 (en) * 2001-01-05 2003-02-11 Nokia Mobile Phones Ltd BAW filters having different center frequencies on a single substrate and a method for providing same
US7435613B2 (en) * 2001-02-12 2008-10-14 Agere Systems Inc. Methods of fabricating a membrane with improved mechanical integrity
US6462631B2 (en) 2001-02-14 2002-10-08 Agilent Technologies, Inc. Passband filter having an asymmetrical filter response
US6456173B1 (en) * 2001-02-15 2002-09-24 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for wafer-level tuning of bulk acoustic wave resonators and filters
US6469597B2 (en) * 2001-03-05 2002-10-22 Agilent Technologies, Inc. Method of mass loading of thin film bulk acoustic resonators (FBAR) for creating resonators of different frequencies and apparatus embodying the method
US6874211B2 (en) * 2001-03-05 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Method for producing thin film bulk acoustic resonators (FBARs) with different frequencies on the same substrate by subtracting method and apparatus embodying the method
US6668618B2 (en) 2001-04-23 2003-12-30 Agilent Technologies, Inc. Systems and methods of monitoring thin film deposition
US6476536B1 (en) * 2001-04-27 2002-11-05 Nokia Corporation Method of tuning BAW resonators
US6480074B1 (en) * 2001-04-27 2002-11-12 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for wafer-level tuning of bulk acoustic wave resonators and filters by reducing thickness non-uniformity
US6462460B1 (en) * 2001-04-27 2002-10-08 Nokia Corporation Method and system for wafer-level tuning of bulk acoustic wave resonators and filters
US6441702B1 (en) * 2001-04-27 2002-08-27 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for wafer-level tuning of bulk acoustic wave resonators and filters
US6570468B2 (en) 2001-06-29 2003-05-27 Intel Corporation Resonator frequency correction by modifying support structures
US6710508B2 (en) * 2001-11-27 2004-03-23 Agilent Technologies, Inc. Method for adjusting and stabilizing the frequency of an acoustic resonator
KR100616508B1 (ko) * 2002-04-11 2006-08-29 삼성전기주식회사 Fbar 소자 및 그 제조방법
KR100506729B1 (ko) * 2002-05-21 2005-08-08 삼성전기주식회사 박막 벌크 어코스틱 공진기(FBARs)소자 및 그제조방법
US6949268B2 (en) * 2002-06-28 2005-09-27 Intel Corporation Frequency uniformity of film bulk acoustic resonators
US7101721B2 (en) * 2002-07-22 2006-09-05 Rf Micro Devices, Inc. Adaptive manufacturing for film bulk acoustic wave resonators
US20040017130A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Li-Peng Wang Adjusting the frequency of film bulk acoustic resonators
US7030718B1 (en) * 2002-08-09 2006-04-18 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for extending tuning range of electro-acoustic film resonators
CN100521527C (zh) * 2002-12-13 2009-07-29 Nxp股份有限公司 电声谐振器
US7275292B2 (en) * 2003-03-07 2007-10-02 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method for fabricating an acoustical resonator on a substrate
US7227292B2 (en) * 2003-04-10 2007-06-05 Aviza Technologies, Inc. Methods of depositing piezoelectric films
KR100599083B1 (ko) * 2003-04-22 2006-07-12 삼성전자주식회사 캔틸레버 형태의 압전 박막 공진 소자 및 그 제조방법
US7058265B2 (en) * 2003-05-27 2006-06-06 Avago Technologies, Ltd. Customizing traveling wave optical modulators
KR100662865B1 (ko) * 2003-10-08 2007-01-02 삼성전자주식회사 박막 벌크 음향 공진기 및 그 제조방법
US7615833B2 (en) * 2004-07-13 2009-11-10 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator package and method of fabricating same
US7388454B2 (en) * 2004-10-01 2008-06-17 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using alternating frame structure
US8981876B2 (en) 2004-11-15 2015-03-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectric resonator structures and electrical filters having frame elements
US7202560B2 (en) 2004-12-15 2007-04-10 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Wafer bonding of micro-electro mechanical systems to active circuitry
US7791434B2 (en) * 2004-12-22 2010-09-07 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator performance enhancement using selective metal etch and having a trench in the piezoelectric
WO2006067949A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電薄膜共振子およびその製造方法
US7369013B2 (en) * 2005-04-06 2008-05-06 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using filled recessed region
US7737807B2 (en) * 2005-10-18 2010-06-15 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic galvanic isolator incorporating series-connected decoupled stacked bulk acoustic resonators
US20070210748A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Mark Unkrich Power supply and electronic device having integrated power supply
US7746677B2 (en) * 2006-03-09 2010-06-29 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. AC-DC converter circuit and power supply
US20070210724A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Mark Unkrich Power adapter and DC-DC converter having acoustic transformer
US7479685B2 (en) * 2006-03-10 2009-01-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Electronic device on substrate with cavity and mitigated parasitic leakage path
US7855618B2 (en) * 2008-04-30 2010-12-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator electrical impedance transformers
US7732977B2 (en) * 2008-04-30 2010-06-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Transceiver circuit for film bulk acoustic resonator (FBAR) transducers
WO2010061479A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 富士通株式会社 弾性波デバイス、およびその製造方法
US8291559B2 (en) * 2009-02-24 2012-10-23 Epcos Ag Process for adapting resonance frequency of a BAW resonator
US8902023B2 (en) 2009-06-24 2014-12-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion
US8248185B2 (en) 2009-06-24 2012-08-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure comprising a bridge
US8193877B2 (en) * 2009-11-30 2012-06-05 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Duplexer with negative phase shifting circuit
US9243316B2 (en) 2010-01-22 2016-01-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of fabricating piezoelectric material with selected c-axis orientation
US8796904B2 (en) 2011-10-31 2014-08-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising piezoelectric layer and inverse piezoelectric layer
US8479363B2 (en) * 2010-05-11 2013-07-09 Hao Zhang Methods for wafer level trimming of acoustically coupled resonator filter
US8962443B2 (en) 2011-01-31 2015-02-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same
US9154112B2 (en) 2011-02-28 2015-10-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge
US9083302B2 (en) 2011-02-28 2015-07-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator
US9425764B2 (en) 2012-10-25 2016-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features
US9203374B2 (en) 2011-02-28 2015-12-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator comprising a bridge
US9148117B2 (en) 2011-02-28 2015-09-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
US9136818B2 (en) 2011-02-28 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked acoustic resonator comprising a bridge
US8575820B2 (en) 2011-03-29 2013-11-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Stacked bulk acoustic resonator
US9444426B2 (en) 2012-10-25 2016-09-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature
US8350445B1 (en) 2011-06-16 2013-01-08 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer and bridge
US8922302B2 (en) 2011-08-24 2014-12-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator formed on a pedestal
US8910355B2 (en) 2011-12-12 2014-12-16 International Business Machines Corporation Method of manufacturing a film bulk acoustic resonator with a loading element
US9571061B2 (en) 2014-06-06 2017-02-14 Akoustis, Inc. Integrated circuit configured with two or more single crystal acoustic resonator devices
US9673384B2 (en) 2014-06-06 2017-06-06 Akoustis, Inc. Resonance circuit with a single crystal capacitor dielectric material
US9537465B1 (en) 2014-06-06 2017-01-03 Akoustis, Inc. Acoustic resonator device with single crystal piezo material and capacitor on a bulk substrate
US9912314B2 (en) 2014-07-25 2018-03-06 Akoustics, Inc. Single crystal acoustic resonator and bulk acoustic wave filter
US9805966B2 (en) 2014-07-25 2017-10-31 Akoustis, Inc. Wafer scale packaging
US9716581B2 (en) 2014-07-31 2017-07-25 Akoustis, Inc. Mobile communication device configured with a single crystal piezo resonator structure
US9917568B2 (en) 2014-08-26 2018-03-13 Akoustis, Inc. Membrane substrate structure for single crystal acoustic resonator device
KR102029503B1 (ko) * 2014-12-08 2019-11-08 삼성전기주식회사 체적 음향 공진기 및 필터
US10979022B2 (en) 2016-03-11 2021-04-13 Akoustis, Inc. 5.2 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US10110190B2 (en) 2016-11-02 2018-10-23 Akoustis, Inc. Structure and method of manufacture for acoustic resonator or filter devices using improved fabrication conditions and perimeter structure modifications
US10217930B1 (en) 2016-03-11 2019-02-26 Akoustis, Inc. Method of manufacture for single crystal acoustic resonator devices using micro-vias
US10673513B2 (en) 2016-03-11 2020-06-02 Akoustis, Inc. Front end module for 5.2 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US10355659B2 (en) 2016-03-11 2019-07-16 Akoustis, Inc. Piezoelectric acoustic resonator manufactured with piezoelectric thin film transfer process
US11177868B2 (en) 2016-03-11 2021-11-16 Akoustis, Inc. Front end module for 6.5 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US11689186B2 (en) 2016-03-11 2023-06-27 Akoustis, Inc. 5.5 GHz Wi-Fi 5G coexistence acoustic wave resonator RF filter circuit
US11424728B2 (en) 2016-03-11 2022-08-23 Akoustis, Inc. Piezoelectric acoustic resonator manufactured with piezoelectric thin film transfer process
US11581866B2 (en) 2016-03-11 2023-02-14 Akoustis, Inc. RF acoustic wave resonators integrated with high electron mobility transistors including a shared piezoelectric/buffer layer and methods of forming the same
US11476825B2 (en) 2016-03-11 2022-10-18 Akoustis, Inc. 5.5 GHz Wi-Fi coexistence acoustic wave resonator RF filter circuit
US10979023B2 (en) 2016-03-11 2021-04-13 Akoustis, Inc. 5.9 GHz c-V2X and DSRC acoustic wave resonator RF filter circuit
US10979026B2 (en) 2016-03-11 2021-04-13 Akoustis, Inc. 5.5 GHz Wi-fi 5G coexistence acoustic wave resonator RF filter circuit
US11736177B2 (en) 2016-03-11 2023-08-22 Akoustis Inc. Front end modules for 5.6 GHz and 6.6 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuits
US11184079B2 (en) 2016-03-11 2021-11-23 Akoustis, Inc. Front end module for 5.5 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US11316496B2 (en) 2016-03-11 2022-04-26 Akoustis, Inc. Method and structure for high performance resonance circuit with single crystal piezoelectric capacitor dielectric material
US10615773B2 (en) 2017-09-11 2020-04-07 Akoustis, Inc. Wireless communication infrastructure system configured with a single crystal piezo resonator and filter structure
US10979025B2 (en) 2016-03-11 2021-04-13 Akoustis, Inc. 5G band n79 acoustic wave resonator RF filter circuit
US11677372B2 (en) 2016-03-11 2023-06-13 Akoustis, Inc. Piezoelectric acoustic resonator with dielectric protective layer manufactured with piezoelectric thin film transfer process
US11063576B2 (en) 2016-03-11 2021-07-13 Akoustis, Inc. Front end module for 5.6 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US11411168B2 (en) 2017-10-16 2022-08-09 Akoustis, Inc. Methods of forming group III piezoelectric thin films via sputtering
US11832521B2 (en) 2017-10-16 2023-11-28 Akoustis, Inc. Methods of forming group III-nitride single crystal piezoelectric thin films using ordered deposition and stress neutral template layers
US10979024B2 (en) 2016-03-11 2021-04-13 Akoustis, Inc. 5.2 GHz Wi-Fi coexistence acoustic wave resonator RF filter circuit
US10581398B2 (en) 2016-03-11 2020-03-03 Akoustis, Inc. Method of manufacture for single crystal acoustic resonator devices using micro-vias
US11356071B2 (en) 2016-03-11 2022-06-07 Akoustis, Inc. Piezoelectric acoustic resonator with improved TCF manufactured with piezoelectric thin film transfer process
US10523180B2 (en) 2016-03-11 2019-12-31 Akoustis, Inc. Method and structure for single crystal acoustic resonator devices using thermal recrystallization
US20210257993A1 (en) 2016-03-11 2021-08-19 Akoustis, Inc. Acoustic wave resonator rf filter circuit device
US11070184B2 (en) 2016-03-11 2021-07-20 Akoustis, Inc. Piezoelectric acoustic resonator manufactured with piezoelectric thin film transfer process
US11451213B2 (en) 2016-03-11 2022-09-20 Akoustis, Inc. 5G n79 Wi-Fi acoustic triplexer circuit
US11411169B2 (en) 2017-10-16 2022-08-09 Akoustis, Inc. Methods of forming group III piezoelectric thin films via removal of portions of first sputtered material
US11683021B2 (en) 2016-03-11 2023-06-20 Akoustis, Inc. 4.5G 3.55-3.7 GHz band bulk acoustic wave resonator RF filter circuit
US10985732B2 (en) 2016-03-11 2021-04-20 Akoustis, Inc. 5.6 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US11418169B2 (en) 2016-03-11 2022-08-16 Akoustis, Inc. 5G n41 2.6 GHz band acoustic wave resonator RF filter circuit
US11394451B2 (en) 2016-03-11 2022-07-19 Akoustis, Inc. Front end module for 6.1 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
US11558023B2 (en) 2016-03-11 2023-01-17 Akoustis, Inc. Method for fabricating an acoustic resonator device
US11895920B2 (en) 2016-08-15 2024-02-06 Akoustis, Inc. Methods of forming group III piezoelectric thin films via removal of portions of first sputtered material
US10431580B1 (en) 2017-01-12 2019-10-01 Akoustis, Inc. Monolithic single chip integrated radio frequency front end module configured with single crystal acoustic filter devices
US11856858B2 (en) 2017-10-16 2023-12-26 Akoustis, Inc. Methods of forming doped crystalline piezoelectric thin films via MOCVD and related doped crystalline piezoelectric thin films
US11557716B2 (en) 2018-02-20 2023-01-17 Akoustis, Inc. Method and structure of single crystal electronic devices with enhanced strain interface regions by impurity introduction
DE112019004304T5 (de) 2018-08-27 2021-05-27 Akoustis, Inc. Akustische volumenwellen-resonator filter-vorrichtungen hoher leistung
US11618968B2 (en) 2020-02-07 2023-04-04 Akoustis, Inc. Apparatus including horizontal flow reactor with a central injector column having separate conduits for low-vapor pressure metalorganic precursors and other precursors for formation of piezoelectric layers on wafers
US11496108B2 (en) 2020-08-17 2022-11-08 Akoustis, Inc. RF BAW resonator filter architecture for 6.5GHz Wi-Fi 6E coexistence and other ultra-wideband applications
US11901880B2 (en) 2021-01-18 2024-02-13 Akoustis, Inc. 5 and 6 GHz Wi-Fi coexistence acoustic wave resonator RF diplexer circuit

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL277613A (ja) * 1961-04-26 1900-01-01
US3293557A (en) * 1964-03-19 1966-12-20 Bell Telephone Labor Inc Elastic wave devices utilizing mixed crystals of potassium tantalatepotassium niobate
DE1566009A1 (de) * 1967-08-26 1971-02-18 Telefunken Patent Mechanisches Frequenzfilter und Verfahren zu seiner Herstellung
US3486046A (en) * 1968-10-17 1969-12-23 Westinghouse Electric Corp Thin film piezoelectric resonator
US3696312A (en) * 1970-06-30 1972-10-03 Ibm Cyclotron resonance devices controllable by electric fields
US3686579A (en) * 1971-06-21 1972-08-22 Zenith Radio Corp Solid-state, acoustic-wave amplifiers
US3723920A (en) * 1971-06-24 1973-03-27 Gte Automatic Electric Lab Inc Crystal filter assembly
FR2151727A5 (ja) * 1971-09-10 1973-04-20 Thomson Csf
FR2182295A5 (ja) * 1972-04-25 1973-12-07 Thomson Csf
SE384958B (sv) * 1974-07-19 1976-05-24 Philips Svenska Ab Sett for overforing av information i en transponderanleggning samt anordning for utforande av settet
GB1592010A (en) * 1977-01-12 1981-07-01 Suwa Seikosha Kk Contour vibrator
CH630747A5 (fr) * 1979-01-18 1982-06-30 Ebauches Sa Procede d'ajustement de la frequence d'un resonateur et resonateur a frequence ajustee obtenu par la mise en oeuvre de ce procede.
JPS56100510A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Clarion Co Ltd Elastic surface wave device
US4320365A (en) * 1980-11-03 1982-03-16 United Technologies Corporation Fundamental, longitudinal, thickness mode bulk wave resonator
JPS58137317A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Nec Corp 圧電薄膜複合振動子
US4556812A (en) * 1983-10-13 1985-12-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Acoustic resonator with Al electrodes on an AlN layer and using a GaAs substrate
US4502932A (en) * 1983-10-13 1985-03-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Acoustic resonator and method of making same
JPS60189307A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Toshiba Corp 圧電薄膜共振器およびその製造方法
US4638536A (en) * 1986-01-17 1987-01-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of making a resonator having a desired frequency from a quartz crystal resonator plate
US4897618A (en) * 1989-06-05 1990-01-30 The Curran Company Harmonic frequency selecting circuit
US5162691A (en) * 1991-01-22 1992-11-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Cantilevered air-gap type thin film piezoelectric resonator
US5233259A (en) * 1991-02-19 1993-08-03 Westinghouse Electric Corp. Lateral field FBAR
US5153476A (en) * 1991-03-11 1992-10-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Acoustic vibrator with variable sensitivity to external acceleration
US5185589A (en) * 1991-05-17 1993-02-09 Westinghouse Electric Corp. Microwave film bulk acoustic resonator and manifolded filter bank
US5166646A (en) * 1992-02-07 1992-11-24 Motorola, Inc. Integrated tunable resonators for use in oscillators and filters
US5382930A (en) * 1992-12-21 1995-01-17 Trw Inc. Monolithic multipole filters made of thin film stacked crystal filters
US5373268A (en) * 1993-02-01 1994-12-13 Motorola, Inc. Thin film resonator having stacked acoustic reflecting impedance matching layers and method
US5332943A (en) * 1993-10-21 1994-07-26 Bhardwaj Mahesh C High temperature ultrasonic transducer device
US5446306A (en) * 1993-12-13 1995-08-29 Trw Inc. Thin film voltage-tuned semiconductor bulk acoustic resonator (SBAR)
US5587620A (en) * 1993-12-21 1996-12-24 Hewlett-Packard Company Tunable thin film acoustic resonators and method for making the same
US5629906A (en) * 1995-02-15 1997-05-13 Hewlett-Packard Company Ultrasonic transducer
US5596239A (en) * 1995-06-29 1997-01-21 Motorola, Inc. Enhanced quality factor resonator

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326553A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電フィルタ、通信装置および圧電フィルタの製造方法
US7310861B2 (en) 2001-09-25 2007-12-25 Infineon Technologies Ag Method of producing a piezoelectric component
US8365372B2 (en) 2001-12-19 2013-02-05 Contria San Limited Liability Company Piezoelectric oscillating circuit, method for manufacturing the same and filter arrangement
US6989723B2 (en) 2002-12-11 2006-01-24 Tdk Corporation Piezoelectric resonant filter and duplexer
JP2004320759A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Trikon Technol Ltd 層のスタック堆積方法、共振器の形成方法、圧電層の堆積方法、および、共振器
JP2007535279A (ja) * 2004-05-07 2007-11-29 インテル・コーポレーション 集積化された多周波数帯圧電薄膜共振器(fbar)の形成
US7432631B2 (en) 2004-05-31 2008-10-07 Fujitsu Media Devices Limited Piezoelectric thin-film resonator and filter and fabricating method
JP2005354588A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Daishinku Corp 圧電振動デバイスの製造方法および製造装置、ならびにこの製造装置により製造された圧電振動デバイス
JP4556505B2 (ja) * 2004-06-14 2010-10-06 株式会社大真空 圧電振動デバイスの製造方法および製造装置
WO2008090651A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電共振子及び圧電フィルタ
JPWO2008090651A1 (ja) * 2007-01-24 2010-05-13 株式会社村田製作所 圧電共振子及び圧電フィルタ
US7924120B2 (en) 2007-01-24 2011-04-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator and piezoelectric filter having a heat-radiating film
JP5018788B2 (ja) * 2007-01-24 2012-09-05 株式会社村田製作所 圧電共振子及び圧電フィルタ
JP2007209000A (ja) * 2007-02-21 2007-08-16 Infineon Technologies Ag 所定の層の厚さ特性を有する層の製造方法
JP2011142613A (ja) * 2009-12-08 2011-07-21 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電薄膜フィルタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4420473B2 (ja) 2010-02-24
AU4481097A (en) 1998-05-05
EP0948821B1 (en) 2008-11-26
EP0948821A1 (en) 1999-10-13
US6051907A (en) 2000-04-18
DE69739131D1 (de) 2009-01-08
WO1998015984A1 (en) 1998-04-16
EP0948821A4 (en) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001502136A (ja) 薄膜バルク音波共振子(fbar)をウェーハ上で同調させる方法
US6107721A (en) Piezoelectric resonators on a differentially offset reflector
JP4455817B2 (ja) 離調層配列を備える圧電性薄層共振器装置
US4456850A (en) Piezoelectric composite thin film resonator
US6496085B2 (en) Solidly mounted multi-resonator bulk acoustic wave filter with a patterned acoustic mirror
US6874212B2 (en) Method of making an acoustic wave resonator
US6943648B2 (en) Methods for forming a frequency bulk acoustic resonator with uniform frequency utilizing multiple trimming layers and structures formed thereby
US6933809B2 (en) Film bulk acoustic resonator (FBAR) device and method for producing the same
US7439824B2 (en) Bulk acoustic wave filter and method for eliminating unwanted side passbands
US7128941B2 (en) Method for fabricating film bulk acoustic resonator (FBAR) device
JP4903636B2 (ja) 共振器、それを備えた装置、および共振器の製造方法
US20130176085A1 (en) Hybrid bulk acoustic wave resonator
CN102916673A (zh) 压电薄膜谐振器及其制造方法
JP2002509644A (ja) ガラス基板上に薄膜バルク音波共振器(fbar)を作る方法
US20100019869A1 (en) Bulk mode resonator
JP2001177365A (ja) 平衡フィルターの中心周波数の調整方法及び複数の平衡フィルター
US10523177B2 (en) Piezoelectric thin film resonator and fabrication method of the same, filter, and multiplexer
Lakin et al. Bulk acoustic wave resonators and filters for applications above 2 GHz
KR20200099715A (ko) 체적 음향 공진기
US8201311B1 (en) Process of making a BAW resonator bi-layer top electrode
US7600303B1 (en) BAW resonator bi-layer top electrode with zero etch undercut
KR20220014194A (ko) 체적 음향 공진기 및 그 제조 방법
CN116418311A (zh) 体声波谐振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term