JP2001501973A - 布地処理法 - Google Patents

布地処理法

Info

Publication number
JP2001501973A
JP2001501973A JP10538253A JP53825398A JP2001501973A JP 2001501973 A JP2001501973 A JP 2001501973A JP 10538253 A JP10538253 A JP 10538253A JP 53825398 A JP53825398 A JP 53825398A JP 2001501973 A JP2001501973 A JP 2001501973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
fiber
reactive
allyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10538253A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス,デイビッド
クロフト,ステファン
Original Assignee
ウール ディベロップメント インターナショナル リミテッド
クロフト,ステファン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウール ディベロップメント インターナショナル リミテッド, クロフト,ステファン filed Critical ウール ディベロップメント インターナショナル リミテッド
Publication of JP2001501973A publication Critical patent/JP2001501973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/649Compounds containing carbonamide, thiocarbonamide or guanyl groups
    • D06P1/6491(Thio)urea or (cyclic) derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • C07D251/70Other substituted melamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/272Unsaturated compounds containing sulfur atoms
    • D06M13/278Vinylsulfonium compounds; Vinylsulfone or vinylsulfoxide compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/35Heterocyclic compounds
    • D06M13/355Heterocyclic compounds having six-membered heterocyclic rings
    • D06M13/358Triazines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/432Urea, thiourea or derivatives thereof, e.g. biurets; Urea-inclusion compounds; Dicyanamides; Carbodiimides; Guanidines, e.g. dicyandiamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/6426Heterocyclic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/22Effecting variation of dye affinity on textile material by chemical means that react with the fibre
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/22Effecting variation of dye affinity on textile material by chemical means that react with the fibre
    • D06P5/225Aminalization of cellulose; introducing aminogroups into cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • D06P3/143Wool using dispersed dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/26Polyamides; Polyurethanes using dispersed dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/6033Natural or regenerated cellulose using dispersed dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 化学構造(I)の化合物であり、R1とR2はそれぞれ独立的に、アリルアミノ、ジフェニルアミノ、ベンジルアミノあるいはジベンジルアミノであり、Zはリービング基である。一般的に、-SO2-CH2-CH2-Z基はブロックされたビニルスルフォンであり、場合によっては、遊離ビニルスルフォンの利用が有利である。リービング基Zは、例えば、スルフェート(-OSO3 -)、S−チオスルフェート(-SSO3 -)、サルコシン、N−メチルタウリン、N,N−ジアルキルアセテート(-O-CO-CH3)、アシロキシ(-O-CO-R)(Rはアルキル、例えば、C1-C5)、フォスフェート(-OPO-3)、あるいはハロゲンである。リービング基の活性化は通常は弱酸性バスを加熱し、繊維反応性ビニルスルフォンを生成することで行われる。あるいは、遊離反応性ビニルスルフォンがプレフォームされ、分散物として布地に適用される。本願発明の化合物はビニルスルフォン基で置換されていないさらに多くの芳香環を含んでおり、pi−結合を改善することが発見されている。さらに、本願発明のpi系は平面的であり、分散染料に対する繊維の親和性を向上させ、繊維の縮抵抗力を高め、繊維に他の特性を付与するのに重要な役割を果たすことが発見されている。

Description

【発明の詳細な説明】 布地処理法 本願発明は織物(textile)の処理方法に関し、特には、セルロース(cellulosic )、ケラチン(keratinous)及びポリアミド(polyamide)製の織物または布地の処理 方法に関し、分散染料(disperse dye)に対する親和性を高めるものである。さら に、その目的に供する新規な化合物にも関する。 羊毛のごときケラチン繊維、絹のごとき天然ポリアミド繊維、及び綿のごとき 天然セルロース繊維は一般的に分散染料に対する優れた親和力を有していない。 これら繊維を分散染料で染色しようとしても、色具合(yield)、鮮明度(shade)、 耐湿潤性(wet fastness)及び耐光性(light fastness)に問題が生じる。分散染料 は主としてポリエステルのごとき合成繊維に使用され、広く利用されている。さ らに、分散染料はしばしば転写性(sublimable)であり、“転写印刷(transfer pr inting)”に利用され、台紙に分散染料を使用したデザインを印刷し、その印刷 紙を布地上に配置してホットプレスに入れ、短時間(典型的には180−220 ℃で30秒)加熱することで織物をカラー印刷させる。(フランス特許第122 3330号)。 合成ポリアミド繊維(“ナイロン”)は分散染料に対して充分な親和力を有し ているが、染色保持力は不充分であり、染料‐繊維結合力が充分でないことを示 している。 本願発明はこれら繊維の分散染料に対する親和力を高め、深い色合い(deeply colored)で、耐湿潤性(wet-fast)が優れた染料と印刷を提供する方法を提供し ようとするものである。本願発明はさらに、この方法に利用する新規な化合物を も提供する。米国特許願第4563189号はこの目的に利用できるアリル基化 合剤(arylating agent)を開示している。本願発明はこの化合剤の改良をも提供 する。本願発明の化合物はさらに布地に対して縮抵抗力(shrink resistance)を 付与し、皺防止力(easy care property)をも付与する。 本願発明によれば、以下の化学構造を有した化合物が提供される。 R1とR2はそれぞれ独立的にアリルアミノ(arylamino)、ジフェニルアミノ( diphenylamino)、ベンジルアミノ(benzylamino)あるいはジベンジルアミノ(dibe nzylamino)であり、Zはリービング基(leaving group)である。 一般的に、-SO2-CH2-CH2-Z基はブロックされたビニルスルフォン(blocked vin ylsulphone)であり、場合によっては、遊離したビニルスルフォン(free vinylsu lphone)を使用する方が有利である。リービング基Zは、例えば、スルフェート( -OSO3 -)、S−チオスルフェート(-SSO3 -)、サルコシン(Sarcosine)、N−メチル タウリン(N-methyltaurine)、N,N−ジアルキルアセテート(-O-CO-CH3)、アシ ロキシ(-O-CO-R、Rはアルキル、例えば、C1-C5)、フォスフェート(-OPO- 3)、ま たはハロゲンである。残基の活性化(activation)は通常は弱酸性のバス(slightl y acidic bath)内での加熱によって行われ、繊維反応性(fibre reactive)ビニル スルフォンを創出する。あるいは、遊離反応性ビニルスルフォンをプレフォーム (pre-from)し、分散剤(dispersion)として布地に適用することもできる。 本願発明の化合物は米国特許願第4563189号のものに改良を加えたアリ ル基化合剤(arylating agent)であり、pi−結合(bonding)を改善することが知ら れているビニルスルフォン基(group)で置換されないさらに多くの芳香環(aromat ic ring)を含んでいる。さらに、本願発明のこのpi系は平面構造(planar)であり 、繊維の分散染料に対する親和性を高め、縮抵抗力や他の特性を布地に付与する のに重要であることが発見されている。化学構造(I)に示す化合物R1とR2 及び芳香環を、反応性成分(moiety)を妨害しない置換分(substituent)、例えば 、アルキルあるいはアルコキシ基または塩素原子で置換することができる。 化学構造(I)の繊維反応性アリル基化合剤は、以下の化学構造(IA)のハ ロゲン複素環式(halogenoheterocyclic)化合物の縮合(condensation)で準備でき る。 Halは塩素、ブロミンあるいはフルオリン原子であり、Yのうち2つは窒素 原子であり、残りのYは窒素または炭素原子であり、水素原子あるいは塩素原子 またはシアノ基(cyano group)を有したものであり、化学構造H2N-Ar-SO2-CH2CH2 Z(Arは芳香環)のアミンを有している。これは、以下の化学構造(IB)の 芳香族アミンと化合反応させ、続いて化学構造(IB)の別アミンと化学反応さ せる。 D−Ar−NH2 (IB) Arは芳香環であり、Dは水素、ハロゲン、シアノ、置換アミノ、アルキル、 アルコキシ、アリルあるいはアルキルアリルである。 ハロゲン複素環式化合物の例は、塩化シアヌル、臭化ンアヌル、弗化シアヌル 、トリフルオロピリミジン、ト,リクロロピリミジン、テトラクロロピリミジン 、5−クロロ−2,4,6−トリフルオロピリミジン及び5−シアノ−2,4,6−トリク ロロピリミジン等である。 化学構造IBのアミンの例は、アニリン、p−クロロアニリン、2,5−ジクロ ロアニリン、p−アニシジン、p−フェネチジン、p−トルイジン、2,4−ジメ チルアニリン、2,4,5−トリメチルアニリン、p−ブチルアニリン、p−ドデシ ルアニリン、p−アミノアセトアニリン、N−メチルアニリン、N−ブチルアニ リン、p−アミノベンゾニトリル、p−ベンジルアニリン、4−アミノビフェニ ル、アルファ−ナフチルアミン、2−エトキシ−1−アミノナフタレン等である 。 本願発明はさらに、天然(蛋白質、ポリアミド及びセルロース系)布地繊維と 合成ポリアミド繊維の処理方法をも提供するものであり、分散染料に対する親和 性を高めるものである。この方法は、繊維を化学構造(I)の繊維反応性アルル 基化合剤の水溶液あるいは水中分散液で処理するステップを含んでいる。あるい は、そのアリル基化合剤のプレフォームされた反応性ビニルスルフォン物質の分 散液を適用するステップを含んでいる。 アリル基化合処理された基材と染色されたアリル基化合処理された基材の両方 の光安定性(photostability)を改善させるため、素材の形態で、あるいは後処理 剤として繊維定着性(fibre substantive)硫酸化(sulphonated)ベンゾフェノンU V吸収剤を使用することが好ましい。 処理において、アリル基化合剤内に存在するビニルスルフォンあるいはブロッ クされたビニルスルフォン基(grouping)の1または2つは、繊維中の求核中心(n ucleophilic center)と反応し、アリル基化合剤を繊維と共有結合させる。この ような処理は、反応性染料を布地素材に適用させる場合のpHと温度で繊維反応 性アリル基化合剤を布地素材と反応させるものである。このような反応条件は公 知である。Zが陰イオン性で水溶基(water solubilising group)であれば特に好 都合である。なぜなら、そのアリル基化合剤は商業的に入手が可能な分散染料の 陰イオン分散材と共立(compatible)するからである。染料の最大耐光性を得るた め、水溶性UV吸収剤(例えば、Uvinul MS−40[BASF]−硫酸化ベン ゾフェノン)をフォーミュレーション中に含ませることも好ましい。 その処理は染色工程に先立って、あるいは同時的に実施することができる。 本願発明の別の特徴によれば、分散染料、陰イオン性分散剤(anionic dispers ing agent)及び前述のアリル基化合剤を含んだ組成物が提供される。 このアリル基化合剤は1あるいは2以上のベンゼン残基を含んでおり、ビニル スルフォン基での求核的追加(nucleophilic addition)によって繊維に共有結合 される。そのような化合物の好適な1例は次の化学構造を有している。 あるいは、硫酸基(sulphato group)をS−チオ硫酸基、燐酸基(phosphato gro up)、サルコシン基(sarcosinate group)、あるいはN−メチル−タウリン残基で 置換することができる。 使用されるアリル基化合剤の分量は好適には繊維重量の2%から20%(o.w.f )である。 特に有用なアリル基化合剤は前記の化学構造(II)のものである。 この化合物は水溶性の陰イオン性で、中性から弱酸性条件下で絹、羊毛及びナ イロンに対して非常に反応性である。これら繊維に対するその直接付着性(subst antivity)も優れている。ポリアミド繊維の場合には、もし分散染料と共適用(co -applied)されると(例えば、約pH6.5にて、沸騰温度に上昇させて1時間 沸騰させることで)、華麗で優れた着色性(水−白色染料−バス化(water-white dye-bath exhaustion))と色彩固定化が達成される。あるいは、パッド処理(pa dding)による共適用(co-application)が実行でき、乾燥処理または蒸気処理で分 散染料の固定化とアリル基化合剤の固定化が同時的に進行する。 綿での定着化は、例えば、アルカリ条件下(例えば、60℃でのpH10.5で 1時間)で促進される。 この好適なアミノ−トリアジニル反応性アリル基化合剤は長浴処理(long liqu or)からの消耗(exhaustion)あるいはパッド処理で適用できる。消耗の場合には 、アリル基化合剤は、陰イオン分散剤及びバッファの存在下でオプション的に水 中で溶解または分散する。布地材料はバス(bath)に沈められ、必要な処理温度に 高められて、その温度で、例えば、10分から2時間保持される。アリル基化合 剤がパッド処理で適用されると、その化合剤は、例えば、尿素である 織物膨張剤及びシックナー(thickener)と共にオプションで水中分散または溶解 する。もしセルロース系繊維を処理するのであれば、燐酸トリソジウムのごとき アルカリも浴材(liquor)中に含まれるべきである。布地をパッド処理することも 、蒸気処理することも、ベーキング処理(bake)することも可能で、試薬(reagent )を定着させてからリンスし、定着していないアリル基化合剤を除去することが できる。あるいは、布地を反応剤(reactive agent)でパッド処理し、48時間 程度バッチ処理して反応を促し、リンスして定着していない試薬を除去する。本 願発明のさらに別の特徴によれば、この反応剤をパッド−乾燥処理で適用し、転 写印刷処理(sublimation transfer printing process)(30秒−60秒、180 ℃−210℃)中に固定させることもできる。 このアリル基化合剤は、少なくとも2つのベンゼン環と、反応性であってオプ ションでブロックされたビニルスルフォン基を含んだ、化学構造(I)(あるい は、その遊離ビニルスルフォン形態)のどの適当な化合物でも構わない。便利に はこのような化合物は不水溶性ハロ−s−トリアジンと、ブロックされたビニル スルフォン残基を含んだ選択芳香アミンとの化学反応で準備される。反応生成物 は導入された硫酸あるいはS−チオ硫酸残基によって水溶性となる。以下のスキ ームはこの一般的化学反応を解説するものである。 Ar、Z及びDは前述のものであり、Xはハロゲンである。特に、Dは水素、 フェニル、あるいはフェニルアミド、またはそれらの組み合わせである。必要に 応じて、遊離ビニルスルフォン形態の優れた分散が、陰イオン分散剤(例えば、 リグニンスルフェート)の存在下で、98℃、pH8にてその水溶性のものを1 5分間加熱することで準備できる。 化合物(II)と(III)は本来的に陰イオンであり、中性から弱アルカリ 性のバスで羊毛、絹及びナイロン繊維に対して定着性を備えている。このことで 多くの利点が提供される。繊維の反応サイト(reactive site)の求核性はpHの 増加とともに増強されるので、ソーブ処理(sorbed)された反応剤を、強酸条件で ソーブされた場合よりも容易に共有結合させる。 ビニルスルフォン残基との追加的反応に利用できるヌクレオフィル(nucleophi le)は処理対象の繊維によって決定される。羊毛では、非常に反応性が高いチオ ール残基、多少反応性が劣るアミノ残基および反応性が低いヒドロキシル基が存 在する。絹はアミノヌクレオフィルとヒドロキシヌクレオフィルを含んでいるが 、絹内のアミノ基濃度は羊毛の場合と比較して低い。綿は比較的に弱いセルロー セートヌクレオフィル(cellulosate nucleophile)を含んでいる。ア ンヒドロ−グルコースモノマーユニット内のC6第一ヒドロキシル基とC2第二ヒ ドロキシル基は反応性染料に対して反応性であり、好適な反応性アリル基化合剤 との共有反応(covalent reaction)に関与すると考えられている。しかし、バス のpHをpH10から12の範囲で調整し、ビニルスルフォンと反応するように 充分に求核的なセルロセート陰イオンを発生させることが重要である。 これらアリル基化合剤の繊維ヌクレオフィルとの反応は以下のごとくにまとめ ることができる。 φはヌクレオフィル残基である。 本願発明の化合物は皮革のタンニング(tanning)や印刷紙の仕上げ剤としても 有用である。木材を処理して疎水性を付与し、他の処理、例えば、染色、保存処 理等の補助にも役立つであろう。さらに、毛髪トリートメント、例えば、分散染 料での毛染めの下処理に利用でき、改善された熱定着性を提供するであろう。 本願発明を以下の非限定実施例を利用してさらに詳細に説明する。 繊維アリル基化合剤 以下の実施例で使用される化学物質は、特に記載がない限り実験室グレード のものである。 例1 ナトリウム 1-(2,4−ジアニリノ−s−トリアジン−6yl)-トリアジンミノベン ゼン−3−スルファトエチルスルフォン(FAA100) アミノベンゼン−3−スルファトエチルスルフォン(0.1モル)が水(20 0nls)に溶解され、pHは炭酸ナトリウムで5.5に調整された。この溶液は 氷/塩バスで0−5℃に冷却された。これを激しく攪拌しながら、アセトン(1 00mls)内の塩化シアヌル(0.1モル)溶液が滴下された。pHは重炭酸ナ トリウム溶液を加えながらpH5.5に維持された。温度は0−5℃に維持され た。反応はpHの変化が観察されなくなった約45分後に完了したものと判定さ れた。氷バスは取り除かれ、加熱マントル(heating mantle)と交換された。温度 は35℃に上昇され、アニリン(0.1モル)が溶液内に滴下された。pHは炭 酸ナトリウム溶液を加えながらpH5.5に維持された。 反応は混合物のpHに変化が観測されなくなった約45分後に完了したものと見 なされた。反応温度は90℃に上昇され、等価のアニリン(0.1モル)が滴下 された。pHは5.5に維持された。 反応はpHの変化が観察されなくなった約45分後に完了したものと見なされ た。化合物は20%w/v塩化ナトリウムの追加で単離(isolate)された。この単 離物のオフホワイトの固形物は濾過され、真空内で一晩乾燥された。得られた物 質は室温で良好な水溶性を備えていることが発見された。 例2 ナトリウム 1-(2,4−ジアニリノ−s−トリアジン-6yl)-トリアジンミノベン ゼン−4−スルファトエチルスルフォン(FAA200) 例1の方法が踏襲された。しかし、この場合には、アミノベンゼン-4−スルフ ァトエチルスルフォン(0.1モル)がアミノベンゼン-3−スルファトエチルス ルフォンの代用として使用され、pHは合成の最終段階で5以下に維持された。 水溶性物質が得られた。 例3 ナトリウム 1-(2−アニリノ−4−アミノカルバゾール−s−トリアジン−6yl) -トリアジンミノベンゼン-4−スルファトエチルスルフォン(FAA300) 例2の方法が踏襲された。しかし、この場合には、3−アミノカルバゾール( 0.1モル)が35℃での第2置換においてアニリンの代用として使用された。 水溶性物質が得られた。 例4 ナトリウム 1-(2−アニリノ−4−アミノフェノル−s−トリアジン−6y1)-ア ミノベンゼン−4−スルファトエチルスルフオン(FAA400) 例2の方法が踏襲された。しかし、この場合には、0−アミノフェノル(2x 0.1モル)がアニリンに代用された。水溶性物質が得られた。 繊維アリル基化合剤の評価 例5 商業的に入手できる分散染料が選択され、5%と10%owfのFAA100の 存在下で羊毛布地に2%owfで適用された。染料バスは酢酸ナトリウム/酢酸バッ ファ(3g/l)を使用してpH7にバッファされた。過酸化水素(2ml/1、27 %w/v)とブリケスト(Briquest)422−33N(2m/1、アルブライト&ウィル ソン社)も染料バスに加えられ、染色工程中に分散染料の減少を防止させた。 羊毛繊維アリル基化合/分散染色法 以下の表は使用された一連の染料名である。 染色完了時に、布地は表面染料を除去するために温熱(50℃)石鹸水で完全 に洗浄された。一連の染料は、羊毛地染色との比較のための基準値を得るために 、通常の染色条件(45分間、130℃、pH6)にて2%owfのシェード深み( depth of shade)で100%ポリエステル布にも適用された。 得られた染色物のシェード深み(depth of shade)は、合計された可視的に荷重 されたK/S関数fk(summed,visually weighted K/S function fk)を測定すること で評価された。これは最大吸収時の染色布のK/Sよりもさらに該当性が高い数字 である。なぜなら、後者は色調変化を考慮しないからである。fkは、完全に可視 であるスペクトルよりも観察者の経験をさらに正確に反映させている。 羊毛とポリエステルの分散染色物fk値 表が示しているように、FAA100の適用で未処理布と比較してシェード深 みに大きな改善が見られた。得られた分散染色羊毛布はシェード深みが染色ポリ エステル布基準値に類似していた。アリル基化合剤を5%owfから10%owfに増 加させることでさらに深みのある染色が得られ、ほとんど全部の分散染料バスが 消耗された。 例6 一連の商業的に入手可能な分散染料が選択されて5%owfと10%owfのFAA 100の存在下で60/40の羊毛/ポリエステル布に2%owfで適用された。染 料バスは酢酸ナトリウム/酢酸バッファ(3g/l-1)を使用してバッファ処理され た。過酸化水素(2ml/l、27%w/v)とブリケスト422−33N(2ml/l、 アルブライト&ウィルソン社)も例5のように染料バスに加えられた。染色完了 時に、布地は温熱(50℃)石鹸水で完全に洗浄され、表面 染料が除去された。その一連の染料は、通常分散染色条件(45分間、130℃ 、pH6)にて2%owfのシェード深みで100%ポリエステル布にも適用され 、羊毛ブレンド染色物との比較のための基準値が得られた。得られた染色物のシ ェード深みは各サンプルのK/S関数fkを測定することで評価された。 羊毛/ポリエステルブレンド繊維アリル基化合/分散染色法 得られた染色物は洗濯抵抗力試験(ISO2)及び乾燥摩擦試験に供された。 以下の表は使用染料の商品名である。 羊毛/ポリエステル分散染色物fk値 前記の数値は未処理布と比較してFAA処理された布地のシェード深みに相当 な改善が見られることを示している。未処理布に対してK/S(fk)の平均増加 率72%が5%owf処理布地において観察された。染料によっては100%以上 のシェード深みの増加が観察された(染料7、16、17、20、21、23) 。10%owfに適用されたFAAレベルの増加はシェードリンスの深みに96% の平均増加率をもたらした(使用FAAの量を2倍にしてもシェード深み増加率 33%をもたらすだけである)。染料によっては(5、8、9、10、19、2 0、21、22、23)5%レベルでさらに良好な着色率が得られた。一般的に 、染色物は低FAAレベルで輝度も優れていた。約5%owfレベルの使用が羊毛/ ポリエステルブレンド布地の分散染色には理想的なFAAレベルであると考えら れる。 定着試験 染色処理布地(5%と10%owfのFAA100)に対する洗浄試験(ISO 2)の結果は以下に提供されている。SDC複繊維試験布が試験に使用され、I SOグレースケール(Grey Scale)が色彩の定着と変化の評価に使用された。ナイ ロンへの定着は最も重要視された。数値から理解されようが、ナイロンへの色彩 定着は5%と10%owfのFAA100で一般的に約3から4である。両方のF AA適用レベルに対して色彩変化は平均で4から5である。乾燥摩擦試験は染色 布地に対して実施され、5%owfのFAA処理サンプルに対して非常に良好な結 果が得られた(全てにおいて4から5)。10%owfのFAA処理布に対する乾 燥摩擦試験の結果は5%owfのFAAサンプルと比較して一般的にグレースケー ルで約1ポイント低い(劣る)。すなわち、この高い適用レベルで、染料の表面 積層が問題になることを示している。また、前述した高いFAAレベルでの染色 物の明度の低下の原因でもあろう。 FAA処理分散染色羊毛/ポリエステル布地耐洗浄試験結果 (染料:前記のもの) 例7 100%羊毛布地がpH7にて10%owfのFAA100を含んだバス内で処理 された。バス温度は沸騰温度まで上昇され、その温度を1時間維持された。布地 はバスから取り出され、冷水で完全にリンスされた。コントロールとして、同一 サンプルの羊毛布地が同様に試験されたが、FAA100は利用しなかった。乾 燥後にFAA処理羊毛は未処理サンプルよりもずっと良好な特性を示した。コン トロール布地は粗くて、相当に黄ばみ、処理中に縮現象を示した。一方、FAA 処理羊毛布地はこのような粗さ、黄ばみ、縮を示さなかった。 例8 例5の方法が踏襲された。しかし、FAA200(例2参照)がアリル基化合 剤として使用された。優れた深みと鮮明度を有した染色が得られ、湿潤処理と乾 燥処理に対する良好な耐性が示された。 例9 例6の方法が踏襲された。しかし、FAA200(例2参照)がアリル基化合 剤として使用された。優れた深みと鮮明度を有した染色が得られ、湿潤処理と乾 燥処理に対する良好な耐性が示された。 例10 例6の方法が踏襲された。しかし、FAA300(例3参照)がアリル基化合 剤として使用された。優れた深みと鮮明度を有した染色が得られ、湿潤処理と乾 燥処理に対する良好な耐性が示された。 例11 例6の方法が踏襲された。しかし、FAA400(例4参照)がアリル基化合 剤として使用された。優れた深みと鮮明度を有した染色が得られ、湿潤処理と乾 燥処理に対する良好な耐性が示された。 例12 例6の方法が踏襲された。この場合には、当初染料バスはpH5にセットされ た。染料バス温度は80℃で10分間維持された。この終了時に、バスのpHは 6.5から7に再調整され、温度は120℃に上昇されて前述のごとくに40分 間維持された。得られた染色物は非常に低レベルであり、優れた深みと鮮明度を 有していた。染色物は湿潤処理と乾燥処理に対して優れた定着性を示した。 例13 例6の方法が踏襲された。この場合には、分散染料(2%owf)とFAA(5 %owf)が60/40羊毛/ポリエステル糸パッケージに適用された。さらに、マ テキシルDA−AC(I.C.I.)分散剤が染色開始時に加えられた。得られ たレベルの染色は優れた深みと鮮明度を有していた。分散染料バスはほとんど完 全に消耗され、パッケージ表面には染料/FAAの表面積層現象は発生しなかっ た。 例14 一連の商業的に入手可能な染料が選択され、5%owfの活性化ビニルスルフォ ン形態のFAA200の分散条件下で、2%owfにて100%羊毛布地に適用さ れた。これは次のごとくに実行された。計算量の水溶性アリル基化合剤が、20 %w/wの陰イオン分散剤、マテキシルDA−AC(I.C.I.)の存在下で 水中にて溶解された。この溶液のpHはpH8に調整され、温度は沸騰温度に上 昇されて1時間維持された。得られた純粋なFAA分散物は例5の方法に従って 羊毛布地の分散染色に使用された。得られた染色物は優れた深みと鮮明度を備え ており、湿潤処理と乾燥処理に対して良好な定着性を 示した。 例15 一連の商業的に入手可能な分散染料が選択され、3%owfの活性化ビニルスル フォン形態のFAA200の分散物の存在下で2%owfにて60/40羊毛/ポリ エステル布地に適用された。活性化FAA200分散物は例14にて記載された ように準備された。羊毛/ポリエステル布地は例6の方法に従って分散染色され た。得られた染色物は優れた深みと鮮明度を有しており、湿潤処理と乾燥処理に 対して優れた定着性を示した。 例16 例15の方法が踏襲された。この場合には、分散染料(2%owf)と活性FA A200分散物(3%owf)が60/40の羊毛/ポリエステル糸パッケージに適 用された。染色方法は以下のように調整された。80℃に到達すると、染料バス はその温度で20分間維持された。次に温度は120℃にまで上昇され、前述の ごとくに40分間維持された。得られたレベルの染色物優れた深みと鮮明度を有 しており、分散染料バスは完全に消耗した。染色物は湿潤処理と乾燥処理に対し て優れた定着性を示した。 例17 100%羊毛布地が5%、10%あるいは15%owfのFAA200過酸化水 素(2ml/l)とブリケスト422−33N(2ml/l)を含んだpH6のバスで処 理された。バス温度は沸騰温度に上昇され、1時間その温度で維持された。布地 はバスから取り出され、温水(50℃)の流水で完全にリンスされた。各処理布 のサンプルは、水溶性ベンゾフェノンベースのUV吸収剤である5g/lのウビナ ル(Uvinul)MS−40(BASF)を含んだpH3、80℃のバスに浸された。 サンプルはこのように20分間処理され、バスから取り出されて温水でリンスさ れた。乾燥後に全羊毛サンプル(ウビナルMS−40による後処理したもの及び 未処理のもの)はマイクロスカル耐光試験器のSDC ブルー羊毛基準を使用してスタンダード5でテストされた。 耐光試験器から取り出すと、ウビナルMS−40で処理されていなかった全サ ンプルは非常に激しい光黄変(photoyellowing)を示したが、ウビナルMS−40 で後処理されたものはほとんど光黄変が観測されなかった。 例18 一連の商業的に入手可能な分散染料(CIBAのテラトップ)が選択され、5 %owfのFAA200の存在下で2%owfにて60/40の羊毛/ポリエステル布地 に適用された。染料バスはpH6にバッファされ(酢酸ナトリウム/酢酸バッフ ァ)、過酸化水素/ブリケスト422−33Nが例5のごとくに染料バスに加え られた。染色物は40℃から始って80℃に2℃/分の速度で上昇され、この温 度を20分間維持され、2℃/分の速度で120℃に上昇された。染料バスはこ の温度で40分間維持された。染色完了時に、染色された布地は染料バスから取 り出され、温水(50℃)の流水で完全にリンスされた。各染色布地のサンプル は5g/lのウビナルMS−40(BASF)を含んだpH3、80℃のバスに浸 された。サンプルはこのように20分間処理され、バスから取り出されて温水で リンスされた。乾燥後に、全サンプル(ウビナルMS−40での後処理サンプル と未処理サンプル)にはマイクロスカル耐光試験器のSDCブルー羊毛基準を使 用してスタンダード5で耐光試験が施された。 以下の表は本例に使用された分散染料のリストである。 以下の耐光値が得られた。 羊毛/ポリエステル分散染色物の耐光値 上記の数値は、得られた染色布の良好な光耐久性が必要とされる場合のUV吸 収剤の重要性を示している。これらUV吸収剤の使用は染色物に平均5の耐光値 (ブルー羊毛基準)を提供する。UV吸収剤を使用しなければ平均耐光値は4で ある。 例19 100%羊毛布地が、5%、10%、15%及び20%owfのFAA200と 過酸化水素/ブリケスト422−33N(2ml/l)を含んだバス(pH6)で処 理された。この布地は40℃でバスに入れられ、バス温度は2℃/分 の速度で沸騰温度に上昇された。バスはこの温度で1時間維持され、その後に布 地はバスから取り出され、流れる温水(50℃)で完全に洗浄された。処理布地 は3回の連続的ワスケータ(Wascator)5A洗浄サイクル(IWS試験法31)( 25−30回の家庭でのウールマーク選択サイクルと同等)にかけられ、布の縮 が測定された。この結果は同様に洗浄処理された未処理羊毛布地と比較された。 その結果を次の表とグラフに示す。 FAA200処理羊毛布地の面積縮小 FAA200処理羊毛布地の面積縮小 (3回洗浄サイクル後) 3回の洗浄サイクル後に未処理布地は23%以上縮み、20%FAA200で 処理された布地の縮みは6.3%であった。これは73%の布地面積縮小程度の 減少に相当し、本願発明のアリル基化合剤の効果を明瞭に示すものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ルイス,デイビッド イギリス国 ウエスト ヨークシャー エ ルエス2 9ジェイティー,リーズ,ユニ バーシティー オブ リーズ,デパートメ ント オブ カラー ケミストリー (72)発明者 クロフト,ステファン イギリス国 ウエスト ヨークシャー エ ルエス2 9ジェイティー,リーズ,ユニ バーシティー オブ リーズ,デパートメ ント オブ カラー ケミストリー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次の化学構造を有した化合物: R1とR2はそれぞれ独立的に、アリルアミノ、ジフェニルアミノ、ベンジル アミノ、あるいはジベンジルアミノであり、Zはリービング基(leaving group) である。 2.前記の-SO2-CH2-CH2-Z基はブロックされたビニルスルフォンまたは遊離ビ ニルスルフォンであることを特徴とする請求項1記載の化合物。 3.前記リービング基Zは、スルフェート(-OSO3-)、S−チオスルフェート(- SSO3-)サルコシン、N−メチルタウリン、N,N-ジアルキルアセテート(-O-CO-C H3)、アシロキシ(-O-CO-R)(Rはアルキル、例えば、C1-C5)、フォスフェート( -OPO- 3)あるいはハロゲンであることを特徴とする請求項2記載の化合物,。 4.前記化学構造(I)に示される化合物R1とR2及び芳香環は反応部分を 妨害しない置換物、例えば、アルキルあるいはアルコキシ基または塩素原子で置 換されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の化合物。 5.前記アリル基化合剤は1以上のベンゼン残基を含んでおり、前記ビニルス ルフォン基における求核物(ヌクレオフィリック)追加によって繊維と共有 結合していることを特徴とする請求項1記載の化合物。 6.次の化学構造を有した請求項5記載の化合物。 7.前記スルフェート基はS−チオスルフェート基、フォスフェート基、サル コシネート基、あるいはN−メチル−タウリン残基で置換されていることを特徴 とする請求項5記載の化合物。 8.前記化学構造(I)の繊維反応性アリル基化合剤の製造方法であって、次 の一般化学構造(IA)のハロゲノヘテロシクリック(ハロゲン複素環式)化合 物の縮合を含んでおり、 Halは塩素、臭素、弗素原子であり、2つのYは窒素原子であり、残りのY は窒素あるいは炭素原子であり、水素原子または塩素原子あるいはシアノ基を有 したものであり、一般化学式H2N-Ar-SO2-CH2CH2Zのアミンを含んでおり、Arは 芳香環であり、以下の一般化学式(IB)の芳香族アミンと化学反応させ、次に 、一般化学式(IB)の別アミンと化学反応させ、 D−Ar−NH2 (IB) Arは芳香環であり、Dは水素、ハロゲン、シアノ、置換アミノ、アルキル、 アルコキシ、アリル、あるいはアルキルアリルであることを特徴とする方法。 9.前記ハロゲノヘテロシクリック化合物は、塩化シアヌル、臭化シアヌル、 弗化シアヌル、トリフルオロピリミジン、トリクロロピリミジン、テトラクロロ ピリミジン、5−クロロ−2,4,6−トリフルオロピリミジン及び5−シアノ−2,4 ,6−トリクロロピリミジンで成る群から選択されたものであることを特徴とする 請求項8記載の方法。 10.前記一般化学式のアミンは、アニリン、p−クロロアニリン、2,5−ジク ロロアニリン、p−アニシジン、p−フェネチジン、p−トルイジン、2,4−ジ メチルアニリン、2,4,5−トリメチルアニリン、p−ブチルアニリン、p−ドデ シルアニリン、p−アミノアセトアニリン、N−メチルアニリン、N−ブチルア ニリン、p−アミノベンゾニトリル、p−ベンジルアニリン、4−アミニビフェ ニル、アルファ−ナフチルアミン、2−エトキシ−1−アミノナフタレンから選 択されることを特徴とする請求項8あるいは9に記載の方法。 11.天然(プロテイン系、ポリアミド系及びセルロース系)布地繊維及び合成 ポリアミド繊維の処理方法であって、分散染料に対する親和性を向上させるもの であり、前記化学構造(I)の繊維反応性アリル基化合剤の水溶液あるいは水性 分散物での処理、または、そのアリル基化合剤のプレフォームされた反応性ビニ ルスルフォン形態の分散物の適用を含んでいることを特徴とする方法。 12.前記繊維反応性アリル基化合剤は、布素材に反応性染料を適用させるpH 及び温度条件で布素材と反応されることを特徴とする請求項11記載の方法。 13.前記処理は染色工程に先立って、あるいは同時的に実施されることを特徴 とする請求項10または11に記載の方法。 14.繊維定着性の硫酸化ベンゾフェノンUV吸収剤が採用され、処理製品の光 耐久力を向上させることを特徴とする請求項10から13のいずれかに記載の方 法。 15.前記UV吸収剤は処理時に、あるいは後処理用として適用されることを特 徴とする請求項14記載の方法。 16.使用するアリル基化合剤の分量は繊維重量の2%から20%であることを 特徴とする請求項11から15のいずれかに記載の方法。 17.アミノトリアジニル反応性アリル基化合剤は長浴からの消耗で、あるいは パッド処理で適用されることを特徴とする請求項11から16のいずれかに記載 の方法。 18.前記アリル基化合剤は長浴で適用され、オプションとして陰イオン分散剤 及びバッファの存在下で水中に溶解または分散され、前記布素材は必要な処理温 度に上昇されたバス内に浸され、その温度で10分から2時間維持されることを 特徴とする請求項17記載の方法。 19.前記アリル基化合剤はパッド処理で適用され、該アリル基化合剤は、オプ ションで、例えば、尿素等の布膨張剤及びシックナーと共に水中で分散または溶 解されることを特徴とする請求項17記載の方法。 20.前記アリル基化合剤はパッド処理−乾燥処理で適用され、転写印刷処理中 (30秒から60秒、180℃から210℃)に定着されることを特徴とする請 求項17記載の方法。 21.分散染料、陰イオン分散剤、及び請求項1から7のいずれかに記載のアリ ル基化合剤を含んだ組成物。
JP10538253A 1997-03-03 1998-02-19 布地処理法 Pending JP2001501973A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9704386.3 1997-03-03
GBGB9704386.3A GB9704386D0 (en) 1997-03-03 1997-03-03 Textile treatment
PCT/GB1998/000526 WO1998039308A1 (en) 1997-03-03 1998-02-19 Textile treatment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501973A true JP2001501973A (ja) 2001-02-13

Family

ID=10808624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10538253A Pending JP2001501973A (ja) 1997-03-03 1998-02-19 布地処理法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0970058A1 (ja)
JP (1) JP2001501973A (ja)
KR (1) KR20000075922A (ja)
CN (1) CN1258287A (ja)
AU (1) AU6108998A (ja)
BR (1) BR9807991A (ja)
CA (1) CA2283218A1 (ja)
GB (1) GB9704386D0 (ja)
ID (1) ID23418A (ja)
WO (1) WO1998039308A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173233A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社丸保 ポリアミド系繊維材料の転写捺染法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4150489B2 (ja) * 2000-06-27 2008-09-17 花王株式会社 染毛剤組成物
CN103590267B (zh) * 2013-11-22 2015-12-02 东华大学 一种乙烯砜活性染料的非水无盐无碱染色方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2244060B2 (de) * 1972-09-08 1974-10-03 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Verfahren zum gleichmäßigen Färben von mit Polyimin- oder Polyamin-Harzfilzfrei ausgerüsteter Wolle
GB8303850D0 (en) * 1983-02-11 1983-03-16 Wool Dev International Textile treatment
EP0174794A3 (en) * 1984-09-14 1987-09-16 Wool Development International Limited Textile treatment
DE3433983A1 (de) * 1984-09-15 1986-04-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Faserreaktive triazinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
AU8064394A (en) * 1993-11-04 1995-05-23 University Of Leeds, The Textile treatment
DE19611668A1 (de) * 1996-03-25 1997-10-02 Basf Ag Triazinderivate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173233A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社丸保 ポリアミド系繊維材料の転写捺染法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9807991A (pt) 2000-03-08
KR20000075922A (ko) 2000-12-26
AU6108998A (en) 1998-09-22
WO1998039308A1 (en) 1998-09-11
EP0970058A1 (en) 2000-01-12
ID23418A (id) 2000-04-20
GB9704386D0 (en) 1997-04-23
CN1258287A (zh) 2000-06-28
CA2283218A1 (en) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563189A (en) Treatment of fibers with arylating agents to enhance disperse dyeability
US4950301A (en) Keratinous textile treatment with arylating compounds containing fibre reactive groups
JP2001512536A (ja) テキスタイルの染色方法
JPH0152516B2 (ja)
JPS6067562A (ja) ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
JP2001501973A (ja) 布地処理法
US4474696A (en) Reactive disazo dyestuffs containing triazines
EP0013996B1 (en) Reactive azo compounds, processes for their preparation and their use for dyeing fibers and textiles
JP5194477B2 (ja) 反応染料組成物及び染色法
WO1995012585A1 (en) Textile treatment
CN110698881B (zh) 一种活性红染料组合物
MXPA99008196A (en) Textile treatment
JPS598763A (ja) 反応性モノアゾ染料によるセルロ−ズ繊維材料の染色法
JPH0359078A (ja) 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及びその使用法
JP3270923B2 (ja) 改質セルロース再生繊維構造物の染色加工方法
JPS5855273B2 (ja) セルロ−スケイセンイノ センシヨクホウホウ
JPH05195449A (ja) 染色されたセルロース系繊維製品の耐塩素堅牢度向上剤 及びこれを用いた処理法
CN110669355A (zh) 一种活性红染料组合物
JPH04261471A (ja) 反応染料組成物ならびにそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH0518950B2 (ja)
JP2007146349A (ja) シルク繊維材料の防染加工法
JPH059396A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
DE3446282A1 (de) Faerbeverfahren
JPH04314762A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH03223365A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法