JP3270923B2 - 改質セルロース再生繊維構造物の染色加工方法 - Google Patents

改質セルロース再生繊維構造物の染色加工方法

Info

Publication number
JP3270923B2
JP3270923B2 JP28757996A JP28757996A JP3270923B2 JP 3270923 B2 JP3270923 B2 JP 3270923B2 JP 28757996 A JP28757996 A JP 28757996A JP 28757996 A JP28757996 A JP 28757996A JP 3270923 B2 JP3270923 B2 JP 3270923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
modified cellulose
treatment
regenerated fiber
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28757996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10121383A (ja
Inventor
五男 倉橋
博昭 谷邊
喜久男 柿崎
誠 川村
Original Assignee
富士紡績株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士紡績株式会社 filed Critical 富士紡績株式会社
Priority to JP28757996A priority Critical patent/JP3270923B2/ja
Publication of JPH10121383A publication Critical patent/JPH10121383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270923B2 publication Critical patent/JP3270923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改質セルロース再生繊
維からなる構造物の、染色加工方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、セルロース系繊維は、直接染料
及び反応染料に対しては、良好な染色性を示すが、カチ
オン染料に対しては殆ど染色性を示さない。一方、カチ
オン染料はその発色の鮮明なことから、セルロース系繊
維への適用が強く望まれており、古くからセルロース系
繊維に酸性基を導入することによって、カチオン染料に
対する染色性を具備させる試みがなされてきた。
【0003】例えば、特公昭57−19207号公報に
は、芳香族カルボン酸又は芳香族スルホン酸を用いて、
セルロース繊維の表面部分に芳香族アシル基又は芳香族
スルホン基を導入し、カチオン染料に対する染色性を具
備させ、次いで、硫酸エステル基又はスルホン酸基を持
った陰イオン界面活性剤の存在下で、カチオン染料で染
色する方法が開示されている。しかしこの方法は、セル
ロース繊維のセルロース分子を直接化学修飾するもので
あるため、操作が煩雑であるばかりでなく、セルロース
繊維が本来具備している風合いや吸湿性を損うと共に、
濃色に染色した場合、セルロース繊維の表面部分のみに
芳香族アシル基又は芳香族スルホン基を導入しているた
め、染色堅牢度、特に耐光堅牢度と洗濯堅牢度の面で問
題がある。
【0004】セルロース再生繊維については、例えば特
公平5−4474号公報には、分子量が1,000〜
2,000,000のポリスチレンスルホン酸塩を、
0.1〜20重量%含有する再生繊維素繊維又は繊維構
造物をカチオン染料で染色する際に、染色前又は染色後
にタンニン酸の水溶液で処理する方法が開示されてい
る。しかしこの方法は、処理したタンニン酸が単に繊維
表面に付着しているだけであるため耐久性に乏しく、従
って実用に充分耐える染色堅牢度が得られない欠点を有
する。
【0005】又、セルロース再生繊維構造物は、これを
構成する再生セルロース繊維が水を吸って膨潤する度合
いが大きいと共に伸びやすいため、洗濯時塑性変形を起
こして残留収縮を持ちやすく、又、織布においては、縫
製段階でのスチームプレスやスチームアイロン仕上げ等
によって、生地が伸びる、或いはシームパッカリングが
発生しやすいことが知られている。
【0006】本出願人は、特開平8−158263号公
報において、ジヒドロキシジフェニルスルホン・スルホ
ン酸塩縮合物を、分子中に少なくとも2個以上のエポキ
シ基を有するエポキシ化合物で架橋処理して得られる不
溶性重合物を、紡糸直前にセルロースビスコースに混合
し紡糸することによって、カチオン染料に対する染色
性、染着率、堅牢度の優れた改質セルロース再生繊維が
得られることを開示した。しかし、上述のセルロース再
生繊維構造物の欠点を全て解消する改質セルロース繊維
構造物の染色加工方法を見出すには至らなかった。
【0007】カチオン染料に対する染色性を具備した改
質セルロース再生繊維からなる繊維構造物においては、
カチオン染料に対し優れた染色堅牢度を有すると共に、
W&W性にすぐれ、洗濯により収縮せず、強力の低下も
無く、更に風合いの良好な染色加工方法は今だ確立され
ていないのが実状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、カチ
オン染料に対し優れた染色堅牢度を有すると共に、W&
W性にすぐれ、強力の低下も無く、洗濯やアイロン仕上
げによる収縮の無い、しかも風合いの良好なカチオン染
料可染化セルロース再生繊維からなる、改質セルロース
再生繊維構造物の染色加工方法の提供にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1に
記載の発明は、改質セルロース再生繊維構造物をカチオ
ン染料で染色した後、タンニン酸水溶液で処理し、次い
で吐酒石水溶液で処理した後、更に繊維素反応型樹脂で
架橋処理することを特徴とする。改質セルロース再生繊
維構造物は、ポリスチレンスルホン酸塩、又は、ジヒド
ロキシジフェニルスルホン・スルホン酸塩縮合物を、分
子内に少なくとも2個以上のエポキシ基を有するエポキ
シ化合物で架橋処理して得られる不溶性重合物、の何れ
か一つを含有せしめた改質セルロース再生繊維によって
構成することにより、カチオン染料可染化能を具備させ
る。架橋処理を行う繊維素反応型樹脂としては、N−メ
チロール系化合物を使用する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明でいう改質セルロース再生
繊維構造物は、カチオン染料可染化再生セルロース繊維
からなる編織物をいい、ポリスチレンスルホン酸塩、又
は、ジヒドロキシジフェニルスルホン・スルホン酸塩縮
合物を、分子内に少なくとも2個以上のエポキシ基を有
するエポキシ化合物で架橋処理して得られる不溶性重合
物のいずれかを、紡糸直前にビスコース中のセルロース
に対し、所定量混合紡糸して得られる改質セルロース再
生繊維で構成される。改質セルロース再生繊維は、ビス
コース(ポリノジックを含む)法,銅アンモニア法の何
れにより製造されたものでも差し支えなく、ダル化のた
め酸化チタン等の無機顔料を用いることも出来る。
【0011】本発明でいうポリスチレンスルホン酸塩
は、分子量として通常5,000〜1,000,00
0、好ましくは10,000〜500,000のもので
ある。含有量としてはセルロースに対して通常0.5〜
10重量%、好ましくは1.0〜7重量%である。
【0012】又、本発明でいうジヒドロキシジフェニル
スルホン・スルホン酸塩縮合物を、分子内に少なくとも
2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物で架橋処
理して得られる不溶性重合物は、本出願人が特開平8−
158263号公報において開示した如く、一般式
【化1】 で示されるジヒドロキシジフェニルスルホン・スルホン
酸塩縮合物を、ソルビトールポリグリシジルエーテル,
ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル,グリセ
ロールポリグリシジルエーテル,レゾルシンジグリシジ
ルエーテル,1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエ
ーテル,エチレングリコールジグリシジルエーテル,ネ
オペンチルグリコールジグリシジルエーテル等の多官能
エポキシ化合物の1種又は2種以上の組合わせにより、
pH7.5〜10の弱塩基性水溶液中、30〜90℃で
4〜12時間反応させ架橋することで、不溶性の重合物
の水分散液として得られる。
【0013】尚、ジヒドロキシジフェニルスルホン・ス
ルホン酸塩縮合物と架橋剤であるエポキシ化合物との混
合率は、ジヒドロキシジフェニルスルホン・スルホン酸
塩縮合物の水酸基当量とエポキシ化合物のエポキシ当量
の比で表す時、1:1〜1:3の範囲であり、又2種以
上のエポキシ化合物を用いたエポキシ当量は、用いたエ
ポキシ化合物のエポキシ当量の合計で表す。該不溶性の
重合物の対セルロース添加量は、カチオン染料染着率及
び繊維強力を考慮して、5〜50重量%、好ましくは1
0〜40重量%である。
【0014】本発明による染色加工方法は、改質セルロ
ース再生繊維構造物を、常法によりカチオン染料で染色
した後水洗し、繊維素反応型樹脂で架橋処理を行う前
に、先にタンニン酸水溶液で処理し、次いで吐酒石水溶
液で処理するが、これは、染色堅牢度を向上させるとと
もに、繊維素反応型樹脂浴での、カチオン染料の脱離を
防止する目的で行うものである。
【0015】従って、先に、吐酒石水溶液で処理し、次
いで、タンニン酸水溶液で処理した場合、及び、タンニ
ン酸と吐酒石の混合水溶液で処理した場合には、吐酒石
処理の効果、即ち、タンニン酸を、カチオン染料を染着
した改質セルロース再生繊維上に、固着させる効果が低
下するため好ましくない。
【0016】タンニン酸水溶液は、通常酢酸にてpH3
〜6、好ましくはpH4〜5に調整して処理されるが、
タンニン酸の付与量は、処理する改質セルロース再生繊
維構造物の重量に対して、通常2〜10%、好ましくは
3〜8%であり、処理温度は通常30〜90℃、好まし
くは50〜70℃、処理時間は通常10〜60分、好ま
しくは20〜40分で行う。処理が終了次第タンニン酸
水溶液を排出し、水洗を行わないで、続けて、酢酸にて
pH3〜6、好ましくはpH4〜5に調整した吐酒石水
溶液で処理する。
【0017】吐酒石の付与量は、通常は、処理する改質
セルロース再生繊維構造物の重量に対して、0.5〜3
%、好ましくは1〜2%であり、処理温度は通常30〜
90℃、好ましくは50〜70℃、処理時間は通常10
〜60分、好ましくは20〜40分で処理する。処理が
終了次第、吐酒石水溶液を排出し、十分水洗した後乾燥
する。
【0018】次いで、繊維素反応型樹脂で架橋処理し
て、タンニン酸−セルロース分子及びセルロース分子間
を架橋するが、本発明の繊維素反応型樹脂としては、ジ
メチロールエチレン尿素,ジメチロールジヒドロキシエ
チレン尿素,ジメチロールアルキルカーバメート,メチ
ル化ジメチロールジメトキシエチレン尿素等のNーメチ
ロール系化合物,ポリアルキレングリコールジグリシジ
ルエーテル,グリセリンジグリシジルエーテル等のエポ
キシ系化合物,ヘキサメチレンジイソシアネート,ジフ
ェニルメタンジイソシアネート等のイソシアネート系化
合物,ビス−(β−ヒドロキシエチル)スルホンに代表
されるビニルスルホン誘導体が挙げられ、該樹脂以外に
も必要に応じて触媒及び柔軟剤、強力向上剤、風合い調
節剤等を併用して用いることができる。
【0019】しかし、エポキシ系化合物は、触媒添加溶
液の放置安定性が低く、ホウフッ化金属塩等の触媒を使
用すると、染色物の変色が見られること、イソシアネー
ト化合物は、概して経時変化や熱等で着色を呈するとと
もに比較的高価につき経済性の点で劣ること、ビニルス
ルホン誘導体であるビス−(β−ヒドロキシエチル)ス
ルホンは、加工による強度低下が大きく、触媒として使
用するアルカリと熱によるセルロース酸化分解で、ポリ
オキシカルボン酸誘導体が生じるため、鮮明淡色の染色
物の加工では、加工後漂白処理を施さなければならない
等操作が煩雑となる欠点があることから、N−メチロー
ル系化合物を使用することが好ましい。
【0020】樹脂の付着量は、改質セルロース再生繊維
構造物の用途に応じて適宜選択すれば良いが、カチオン
染料の染色堅牢度、洗濯収縮率を考慮して、通常、改質
セルロース再生繊維構造物重量に対して1.5〜6重量
%、好ましくは2.5〜4重量%であり、繊維構造物全
体に充分含浸させる。処理方法としては、パッドードラ
イーキュアー法が一般的であり、樹脂を含浸させた後、
従来より公知の如き、ローラー等で絞り率70〜80%
で絞り、80〜120℃で乾燥処理後、130〜180
℃で乾熱処理を行うが、湿熱処理で行うこともできる。
【0021】又、熱処理時間については、架橋反応が十
分進行するに足りる時間であれば特に限定はなく、セル
ロース再生繊維構造物の目付等により適宜設定すること
ができる。次いで、ソーピング工程以降の水洗及び乾
燥、又、必要に応じて仕上げ油剤処理等の仕上げ加工
は、特に限定されるものではなく、一般的に用いられて
いる方法で行えばよい。
【0022】
【実施例】以下に実施例を以て本発明を詳細に説明する
が、本発明は実施例の範囲に限定されるものではない。
又、染色堅牢度,洗濯収縮率,プレス収縮率,W&W
性,引き裂き強力,破裂強力の測定、風合い及び樹脂浴
への染料の脱離の判定は以下の方法で行った。
【0023】 染色堅牢度 摩擦(乾,湿) JIS−L0849−1971 耐光 JIS−L0842−1988 20時間露光 汗(酸,アルカリ) JIS−0848−1978 A法 洗濯 JIS−L0844−1986 洗濯収縮率 JIS−L1042−1992 F3法(タンブラー,つり干し) プレス収縮率 JIS−L1042−1992 H−3法 W&W性 JIS−L1096−1979 6.23 A法タンブル乾燥 引き裂き強力 JIS−L1096−1979 6.15.5 D法 破裂強力 JIS−L1018−1990 A法(ミューレン形法) 風合い 5人の検査員によって官能検査で調べ、次の基準で判定 した。 5人全員良い;◎ 3人〜4人良い;○ 良い2人以下;△ 全員悪い;× 樹脂浴への染料の脱離 樹脂加工処理前、処理後の樹脂浴液を比色管に採って、 染料の脱離状態を、5人の検査員によって官能検査で調 べ、次の基準で判定した。 5人全員脱離しない;◎ 3人〜4人脱離しない;○ 脱離しない2人以下;△ 全員脱離する;×
【0024】〔実施例1〕ジヒドロキシジフェニルスル
ホン・スルホン酸塩縮合物水溶液(商品名;ナイロック
ス1500,一方社油脂工業(株)製,純分40%)4
00部に、水酸化ナトリウムを加え、ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン・スルホン酸塩結合とした後、架橋剤と
してレゾルシンジグリシジルエーテル(商品名;デナコ
ールEX−201,ナガセ化成工業(株)製、エポキシ
当量=118)とネオペンチルグリコールジグリシジル
エーテル(商品名;デナコールEX−211,ナガセ化
成工業(株)製、エポキシ当量=140)を夫々55部
+65部=121部加えて、ジヒドロキシジフェニルス
ルホン・スルホン酸塩縮合物の水酸基当量と架橋剤の各
エポキシ当量の合計の比が概ね1:1となるよう調整し
た。
【0025】次いで水を加えて、ホモジナイザーを用い
て十分混合分散させながら、水酸化ナトリウムを加えp
Hを8.0になるよう調節し分散液とした。この時の水
と水酸化ナトリウムの添加量は合計479部であった。
該分散液を攪拌下50℃で6時間反応させてジヒドロキ
シジフェニルスルホン・スルホン酸塩縮合物の架橋した
重合物の水分散液を得た。
【0026】該水分散液を、通常の方法で得られるポリ
ノジックビスコースのセルロースに対し40重量%の混
合量になるよう紡糸直前で添加混合し、1.25デニー
ル、38mmの改質ポリノジックステープルを得た。
【0027】該改質ポリノジックステープルを用いて、
40´S の紡績糸とし、密度経110、緯75(本/
吋)の平組織織物を得た。該平組織織物を通常の、毛
焼,糊抜き,精練,漂白,マーセライズ加工をした後、
水洗し乾燥した。
【0028】次いで液流染色機に投入し、青色カチオン
染料(商品名;CathilonBlue 3GLH,
保土ケ谷化学工業(株)製)1.2%owf、ラウリル
硫酸ナトリウム1%owf、分散剤(商品名;イデス
パ−X−45,一方社油脂工業(株)製)2%owf、
酢酸0.5g/l、酢酸ナトリウム0.25g/lを含
むpH4.0の染色液で浴比1:30、温度100℃で
40分間染色し水洗した後、タンニン酸5%owfを含
むpH4.0の酢酸水溶液で浴比1:30として70℃
で30分間処理した後、処理液を交換して、吐酒石1.
5%owfを含むpH4.0の酢酸水溶液で浴比1:3
0として70℃で30分間処理し水洗し、120℃で1
分間の条件で乾燥した。
【0029】次いでN−メチロール化合物(商品名;リ
ケンレジンRG−10E,三木理研工業(株)製、有効
成分50%)80g/l、反応触媒(商品名;リケンフ
ィクサーMX−18,三木理研工業(株)製)25g/
l、シリコン系柔軟剤(商品名;ライトシリコンA−5
44,共栄社化学(株)製)50g/l、ポリオレフィ
ン系柔軟剤(商品名;マーボゾルPO,松本油脂製薬
(株)製)20g/lからなる処理液をピックアップ率
70%にパッドし、120℃で1分間乾燥を行い、引続
き165℃にて1.5分間乾熱にて熱処理を行い、試料
1を得た。
【0030】上述の染色加工方法は、カチオン染料で染
色した後、タンニン酸水溶液処理−吐酒石水溶液処理−
樹脂処理の順序で行ったが、比較例として上述と同じ平
組織織物を用いて処理濃度等の条件は上述と同一とし、
タンニン酸水溶液処理のみを行い他の処理を行わない染
色加工方法で試料2を得、吐酒石水溶液処理を省略しタ
ンニン酸水溶液処理後樹脂処理をした染色加工方法で試
料3を得、吐酒石水溶液処理−タンニン酸水溶液処理−
樹脂処理をした染色加工方法で試料4を得、タンニン酸
と吐酒石を混合した水溶液で処理し、次いで樹脂処理し
た染色加工方法で試料5を得、樹脂処理−タンニン酸水
溶液処理−吐酒石水溶液処理をした染色加工方法で試料
6を得た。
【0031】得られた試料1〜6の染色堅牢度,洗濯収
縮率,プレス収縮率,W&W性,引き裂き強力を測定
し、風合い及び加工時の樹脂浴への染料の脱離を評価し
た。その結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】表1からも明らかなように、試料2は吐酒
石水溶液処理と樹脂処理をしていないために染色堅牢
度,洗濯収縮率,プレス収縮率,W&W性及び風合いに
劣り、試料3〜5は樹脂浴での染料の脱離が見られ染色
堅牢度が劣り、試料6は樹脂浴への染料の脱離が甚だし
く染色堅牢度もやや劣り好ましくない。本発明の試料1
のカチオン染料で染色した改質ポリノジック繊維からな
る平組織織物は、タンニン酸水溶液で処理し、次いで吐
酒石水溶液で処理することによって、樹脂浴での染料の
脱離が完全に防止でき、又、更に樹脂処理することによ
って、優れた染色堅牢度,洗濯収縮率,プレス収縮率,
W&W性,引き裂き強力,風合いが得られることが判
る。
【0034】〔実施例2〕実施例1の青色カチオン染料
(商品名;Cathilon Blue 3GLH,保土ケ谷化学工業
(株)製)1.2%owfを赤色カチオン染料(商品
名;Astra Phloxine FFconc.,保土ケ谷化学工業
(株)製)0.25%owfに、タンニン酸5%owf
をタンニン酸3%owfに、吐酒石1.5%owfを吐
酒石1%owfに変え、N−メチロール化合物(商品
名;リケンレジンRG−10E,三木理研工業(株)
製、有効成分50%)80g/lを57g/l、72g
/l、114g/l、171g/lの4水準に変えた以
外は実施例1と同様にして処理を行い、夫々試料7〜1
0を得た。該試料の染色堅牢度,洗濯収縮率,プレス収
縮率,W&W性,引き裂き強力を測定し、風合い及び加
工時の樹脂浴への染料の脱離を評価した。その結果を表
2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】表2からも明らかなように、カチオン染料
で染色した改質ポリノジック繊維からなる平組織織物
は、処理中の樹脂浴での染料の脱離が無く、又、優れた
染色堅牢度,洗濯収縮率,プレス収縮率,W&W性,引
き裂き強力,風合いを合わせて具備させることが出来る
が、試料7は樹脂付着量がやや少ないために洗濯収縮
率,プレス収縮率,W&W性にやや劣り、試料10は樹
脂付着量がやや多いために、引き裂き強力,風合いにや
や劣ることが判った。
【0037】〔実施例3〕分子量300,000のポリ
スチレンスルホン酸塩(一方社油脂工業(株)製)を、
紡糸直前にポリノジックビスコースに添加紡糸して、該
ポリスチレンスルホン酸塩を4重量%含有する1.25
デニール、38mmの改質ポリノジックステープルを得
た。該改質ポリノジックステープルを用いて20´s
紡績糸とし、シングル丸編機(30吋,22ゲージ,針
本数2088本,福原精機(株)製)を用いて、天竺生
機4反を編成した。
【0038】該各天竺生機を通常実施されているシルケ
ット処理した後、水洗し乾燥した。次いで液流染色機に
投入し、過酸化水素(35%)4g/l、安定剤(商品
名;ハイパー,大東薬品(株)製)1g/l、炭酸ナト
リウム2g/l、浸透剤(商品名;イサーフP−3
0,第一工業製薬(株)製)0.5g/lの液組成で、
浴比1:30、温度95℃で30分間精練・漂白し、水
洗し乾燥して天竺編物を得た。
【0039】次いで、黄色カチオン染料(商品名;Ca
thilon Yellow 3GLH 200%,保
土ケ谷化学工業(株)製)1.2%owf、ラウリル硫
酸ナトリウム1%owf、分散剤(商品名;イデスパ
ーX−45,一方社油脂工業(株)製)2%owf、酢
酸0.5g/l、酢酸ナトリウム0.25g/lを含む
pH4.0の染色液で浴比1:30、温度100℃で4
0分間染色し水洗した後、タンニン酸8%owfを含む
pH4.0の酢酸水溶液で、浴比1:30として70℃
で30分間処理した後、処理液を交換して、吐酒石2%
owfを含むpH4.0の酢酸水溶液で、浴比1:30
として70℃で30分間処理した後、水洗し乾燥して、
染色後タンニン酸及び吐酒石処理をした4反の天竺編物
を準備した。
【0040】N−メチロール系化合物(商品名;スミテ
ックスレジンNS−10,住友化学工業(株)製、有効
成分45%)を56g/l、69g/l、111g/
l、167g/lの4水準とし、夫々に塩化マグネシウ
ム塩複合塩素系反応触媒(商品名;スミテックスアクセ
ラレーターX−80,住友化学工業(株)製)30g/
l、アミノシリコン系柔軟剤(商品名;ニッカシリコン
AM−202,日華化学(株)製)20g/l、ポリエ
チレン系柔軟剤(商品名;ヨドゾールPE−400,カ
ネボウ・エヌエスシー(株)製)15g/l、ホルマリ
ンキャッチャー(商品名;ファインデックスFCK,大
日本インキ化学工業(株)製)5g/lを加えて4種類
の処理液を調整した。該処理液に準備しておいた、染色
後タンニン酸及び吐酒石処理をした4反の天竺編物を1
反ずつ調整した各処理液にピックアップ率80%でパッ
ドし、120℃で1分間乾燥を行い、引続き165℃に
て1.5分間乾熱にて熱処理を行い、試料11〜14を
得た。該試料の染色堅牢度,洗濯収縮率,W&W性,破
裂強力を測定し、風合い及び加工時の樹脂浴への染料の
脱離を評価した。その結果を表3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】表3からも明らかなように、カチオン染料
で染色したポリスチレンスルホン酸塩含有ポリノジック
繊維からなる天竺編物は、加工時の樹脂浴への染料の脱
離が無く、又、優れた染色堅牢度,洗濯収縮率,W&W
性,破裂強力,風合いを合わせて具備させることが出来
るが、試料11は樹脂付着量がやや少ないためW&W性
にやや劣り、試料14は樹脂付着量がやや多いため破裂
強力と風合いにやや劣ることが判った。尚、カチオン染
料可染化能を具備させた改質セルロース再生繊維と繊維
素反応型樹脂を変更しても本発明の染色仕上げ加工方法
によれば、樹脂浴への染料の脱離が全く無く、優れた染
色堅牢度,洗濯収縮率,W&W性,破裂強力,風合いを
合わせて具備させることができる。
【0043】
【発明の効果】本発明方法によれば、ポリスチレンスル
ホン酸塩、又は、ジヒドロキシジフェニルスルホン・ス
ルホン酸塩縮合物を、分子内に少なくとも2個以上のエ
ポキシ基を有するエポキシ化合物で、架橋処理して得ら
れる不溶性重合物の何れか一つを含有せしめて、カチオ
ン染料可染化能を具備させた改質セルロース再生繊維で
構成される改質セルロース再生繊維構造物を、カチオン
染料で染色した後、タンニン酸水溶液で処理し次いで吐
酒石水溶液で処理することによって、タンニン酸をカチ
オン染料を染着した改質セルロース再生繊維上に、しっ
かりと固着させているため次工程の樹脂浴へのカチオン
染料の脱離が完全に防止でき、更に繊維素反応型樹脂で
架橋処理をすることによって、カチオン染料に対して優
れた染色堅牢度を有すると共に、W&W性に優れ、洗濯
により収縮せず、強力の低下も無く、更に風合いの良好
な、カチオン染料によって染色された改質セルロース再
生繊維構造物を得ることができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−85380(JP,A) 特開 昭61−174485(JP,A) 特開 平8−158263(JP,A) 特開 昭58−23976(JP,A) 特開 平7−238167(JP,A) 特公 平5−4474(JP,B2) 特公 昭57−19207(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06P 3/60 D06M 13/00 D06P 5/04 D06P 5/08 D06P 5/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリスチレンスルホン酸塩、又は、ジヒ
    ドロキシジフェニルスルホン・スルホン酸塩縮合物を、
    分子内に少なくとも2個以上のエポキシ基を有するエポ
    キシ化合物で架橋処理して得られる不溶性重合物、の何
    れか一つを含有する改質セルロース再生繊維で構成され
    る改質セルロース再生繊維構造物をカチオン染料で染色
    した後、タンニン酸水溶液で処理し、次いで吐酒石水溶
    液で処理した後、更にN−メチロール系繊維素反応型樹
    脂で架橋処理することを特徴とする、改質セルロース再
    生繊維構造物の染色加工方法。
JP28757996A 1996-10-09 1996-10-09 改質セルロース再生繊維構造物の染色加工方法 Expired - Fee Related JP3270923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28757996A JP3270923B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 改質セルロース再生繊維構造物の染色加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28757996A JP3270923B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 改質セルロース再生繊維構造物の染色加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10121383A JPH10121383A (ja) 1998-05-12
JP3270923B2 true JP3270923B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=17719149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28757996A Expired - Fee Related JP3270923B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 改質セルロース再生繊維構造物の染色加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270923B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10121383A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU670341B2 (en) Fibre treatment
US4780102A (en) Process for dyeing smooth-dry cellulosic fabric
EP0758415A1 (en) Lyocell fabric treatment to reduce fibrillation tendency
US4629470A (en) Process for dyeing smooth-dry cellulosic fabric
US4743266A (en) Process for producing smooth-dry cellulosic fabric with durable softness and dyeability properties
Blanchard et al. Finishing with Modified Polycarboxylic Acid Systems For Dyeable Durable Press Cottons.
US5902355A (en) Method for pattern dyeing of textile fabrics containing blends of cellulose regenerated fiber
JP3270923B2 (ja) 改質セルロース再生繊維構造物の染色加工方法
JP2863893B2 (ja) セルロース系織物の加工法
AU722711B2 (en) Method for pattern dyeing of textile fabrics containing blends of cellulose regenerated fiber
JP2863894B2 (ja) 改質セルロース再生繊維
JP2852495B2 (ja) セルロース系織物の形態安定加工法
JP3915056B2 (ja) セルロース繊維の加工方法
JP3735729B2 (ja) 改質セルロース再生繊維
JP2989131B2 (ja) 蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法
JP3257158B2 (ja) ポリエステル系繊維構造物の染色方法
JP2852494B2 (ja) セルロース系織物の形態安定加工方法
JP3735728B2 (ja) 改質セルロース再生繊維
Clipson The preparation, properties and dyeing behaviour of differential-dyeing cellulose
EP0960972A2 (en) Fiber treating composition
JP3419671B2 (ja) 人造セルロ−ス繊維の加工方法
JP2852493B2 (ja) セルロース系織物の形態安定加工法
JP2001159079A (ja) 人造セルロース繊維の加工方法
JPH10195765A (ja) セルロース系再生繊維布帛の加工方法
JPH0860543A (ja) セルロース系織物の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees