JP2001501204A - 液晶(e,e)―ブタジエン化合物及び混合物並びにその様な化合物を含有する装置 - Google Patents

液晶(e,e)―ブタジエン化合物及び混合物並びにその様な化合物を含有する装置

Info

Publication number
JP2001501204A
JP2001501204A JP10515370A JP51537098A JP2001501204A JP 2001501204 A JP2001501204 A JP 2001501204A JP 10515370 A JP10515370 A JP 10515370A JP 51537098 A JP51537098 A JP 51537098A JP 2001501204 A JP2001501204 A JP 2001501204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
hexa
disubstituted
dienyloxy
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10515370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501204A5 (ja
JP4008962B2 (ja
Inventor
ウォーレン リー ダフィー
ジョン ウィリアム グードビー
スティーヴン マルカム ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Secretary of State for Defence
Original Assignee
UK Secretary of State for Defence
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Secretary of State for Defence filed Critical UK Secretary of State for Defence
Publication of JP2001501204A publication Critical patent/JP2001501204A/ja
Publication of JP2001501204A5 publication Critical patent/JP2001501204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008962B2 publication Critical patent/JP4008962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/215Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/55Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/587Monocarboxylic acid esters having at least two carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3444Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing one nitrogen atom, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3469Pyrimidine with a specific end-group other than alkyl, alkoxy or -C*-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • C09K19/3497Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom the heterocyclic ring containing sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特にSTN装置において有用な式Iの化合物であって、nは、1〜5であっても良く、mは、1〜5であっても良く、pは、0、1又は2であっても良く、qは、0、1又は2であっても良く、p+qは、3以下であり、A1、A2及びA3は、独立して、F、Cl、Br又はCNで側鎖置換されていても良い1,4−二置換ベンゼン、2,5−二置換ピリミジン、2,5−二置換ピリジン、2,6−二置換ナフタレン、トランス−1,4−二置換シクロヘキサン、2,5−二置換ジオキサン、2,5−二置換チオフェン、2,5−二置換フラン、2,5−二置換チオジアゾールから選ばれ、Z1は、COO、OOC、OCH2、Oであっても良く、Z2、Z3は、独立して、直接結合、COO、OOC、C24、CH2O、OCH2、C48、C36O、(E)−CH=CHC24、(E)−CH=CHCH2O、−C≡C−から選ばれ、R1は、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシ、アルカノイル、アルケノイル、F、Cl、Br、CN、OCHF2、OCW2W+1、NCS又はCH=C(CN)2、CH=CF2、(E)−CH=CHClであっても良く、R1は、20個までの炭素原子を含んでも良く、分岐していても良く、直鎖であっても良く、wは1〜7であっても良い。

Description

【発明の詳細な説明】 液晶(E,E)−ブタジエン化合物及び混合物並びにその様な化合物を含有す る装置 本発明は、新規な化合物、特に、液晶混合物として、及び液晶ディスプレー( LCD)又は、就中、ネマチック液晶又はキラルネマチック液晶混合物を利用す るサーモグラフィーに関する用途において使用する為の化合物に関する。 多重化ツイストネマチックTN−LCD、スーパーツイストネマチックSTN −LCD、スーパー複屈折SBE−LCD、電気制御複屈折ECB−LCD、又 はフレキソ電気LCD等のLCDは、現に使用されており、また、コンピュータ モニター、ラップトップ又はノートブックコンピュータ、携帯電話、パーソナル デジタルアシスタント等として開発されている。その様なディスプレーの光学的 、電気的及び時間的機能、例えば、コントラスト、閾値及び作動電圧、及び応答 時間は、弾性係数(k33、k22、k11)の比、及びセル間隔、d、に決定的に依 存する。高性能大容量LCD(sophisticated high-in formation content LCD) 、例えば、STN−LCDの為に現在市販されているネマチック混合物は、短時 間応答、高多重度及び低作動電圧の為に必要な弾性係数比を造り出す為に、シク ロヘキサン環に直接結合した末端アルケニル鎖(即ち、炭素−炭素二重結合を導 入する為の)を持つトランス−1,4−二置換シクロヘキシル誘導体を導入する 。その様な材料は、高価であり、且つ、1,4−二置換シクロヘキサン環のトラ ンス立体配置の為の要件、及びこのトランス−1,4−二置換シクロヘキシル中 間体から段階的に炭素−炭素二重結合を合成する必要性の為に、合成が困難であ る。炭素−炭素二重結合が両方の炭素において置換されると、それは、弾性係数 の有利な組合せを示す為に、及び受入れ可能な高いネマチック−等方性転移温度 (N−I)を持つ為にトランス(E)立体配置を有さなければならない。このト ランス立体配置は、次いで、一般に、先行するウイッティヒ反応によって生成す るシス(Z)型の異性化によって造られる。これらの材料は、飽和シクロヘキサ ン環の存在によって低い複屈折、即ち複屈折の中間値(Δn)を示す。d.Δn 比は、 TN−LCDの光学的性質を決定し、第一又は第二ミニマムでLCDを作動させ る為に固定されるので、Δnの高い値は、小さいセル間隔を許容する事は明らか である。応答時間、TN−LCDのtonは、d2に反比例するので、小さなセル 間隔は、tonに劇的な効果を持つ。また、tonの低い値は、短いフレーム時間に よって、色又は色の一層の変調の使用を許す。(E,E)ブタジエン鎖を持つ液 晶は、公知であり、例えば、W.Meier and K.Markau Z. Phys.Chem.N.F.,(1961),Vol.,28,pp.190 ,Y.Goto and T.Ogawa,EPA0280902(1988) に開示されている。 上記の全ての適用に対して、単独の化合物では、通常は、上述の性質の全てを 示す事はなく、一般には、一緒に混合されて、所望の相及び必要とされる性質を 誘発する化合物の混合物が使用される。 本発明によれば、式Iの材料が提供される: ここで、nは、1〜5であっても良く、mは、1〜5であっても良く、pは、 0、1又は2であっても良く、qは、0、1又は2であっても良く、p+qは、 3以下であり、 A1、A2及びA3は、独立して、F、Cl、Br又はCNで側鎖置換されてい ても良い1,4−二置換ベンゼン、2,5−二置換ピリミジン、2,5−二置換 ピリジン、2,6−二置換ナフタレン、トランス−1,4−二置換シクロヘキサ ン、2,5−二置換ジオキサン、2,5−二置換チオフェン、2,5−二置換フ ラン、2,5−二置換チオジアゾールから選ばれ、 Z1は、COO、OOC、OCH2、Oであっても良く、 Z2、Z3は、独立して、直接結合、COO、OOC、C24、CH2O、OC H2、C48、C36O、(E)−CH=CHC24、(E)−CH=CHCH2 O、−C≡C−から選ばれ、 R1は、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシ、アルカノイ ル、アルケノイル、F、Cl、Br、CN、OCHF2、OCW2W+1、NCS又 はCH=C(CN)2、CH=CF2、(E)−CH=CHClであっても良く、 R1は、20個までの炭素原子を含んでも良く、分岐していても良く、直鎖で あっても良く、 wは1〜7であっても良い。 構造並びにその他の優先度は、就中、所望の液晶特性を基にして、特に、ネマ チック相における弾性係数及び高複屈折の有利な組合せ、広いネマチック相、高 いネマチック等方性液体転移温度及び、所望の立体配置と位置を持つ少なくとも 1つの炭素−炭素二重結合を既に導入している市販の出発材料からの容易な合成 を基にして、以下に表示される。 好ましくは、nは、1〜3であり、 好ましくは、Z1が0である時は、mは1であり、Z1がOOである時は、mは 0であり、 好ましくは、n+mは、≦5であり、 好ましくは、pは、0又は1であり、 好ましくは、qは、0又は1であり、 好ましくは、p+qは、0又は1であり、 好ましくは、A1、A2及びA3は、l,4−二置換ベンゼン又はトランス−1 ,4−二置換シクロヘキサンであり、 好ましくは、Z2及びZ3は、直接結合又はC24であり、 好ましくは、R1は、ニトリル又はアルキル又はアルコキシである。 式Iの全体的に好ましい構造は、以下に表示されるものである: 式Iの化合物は、種々の方法で調製する事が出来る。一般に、エーテルは、ト リフェニルホスフィン、ジエチルアゾジカルボキシレートの様な脱水剤、及びテ トラヒドロフラン又はN,N’−ジメチルホルムアミドの様な適当な溶媒の存在 下で、フェノールとアルカ−2,4−ジエノールとのMitsunobu反応( 合成、(1981)pp.1)によって調製できる。別途、これらは、適当な塩 基、例えば、カリウムt−ブトキシド、及び適当な溶媒、例えば、t−ブチル− メチルエーテル又は1,2−ジメトキシエタンの存在下で、第二級アルコール 又はフェノールと適当なアルカ−2,4−ジエノールのアルキル化によって合成 できる(J.Mater.Chem.(1994)Vol.4,pp.1673)。エステルは、4−(ジメ チルアミノ)ピリジン、N,N’−ジシクロヘキシルカーボジイミドの様な脱水 剤、及び適当な溶媒、例えば、ジクロロメタン又はN,N’−ジメチルホルムア ミドの存在下に、適当なフェノール又は第二級アルコールとアルケン酸とのエス テル化によって調製できる(Augewandte Chemie(1978)Vol.90,pp.556)。別 途、これらは、塩基として、例えば、ピリジン又はトリエチルアミン及び適当な 溶媒、例えば、トルエン又はジクロロメタンの存在下に、適当なフェノール又は 第二級アルコールとアルケン酸塩化物(例えば、チオニルクロライド又はオキザ リルクロライドの作用により、相当するアルケン酸から造られる)とのエステル 化によって合成できる。 以下の実施例においては、Cは結晶状態を、Nはネマチック相を、Iは等方性 相を、Sはスメクチック相及びΔTNIは、ネマチック相の温度範囲を意味する。 本発明は、例えば、実施例のみによって、以下の実施例及び図面を参照して記 述される。 図1は、マトリックス多重アドレス液晶ディスプレーの平面図であり、図2は 、透過モードで使用される図1のディスプレーの断面図であり、図3は、図2と 同様であるが、反射モードでの操作である。 実施例1.4−シアノ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキ シ]ビフェニルの調製 トリフェニルホスフィン(0.95g、0.0036モル)を、窒素雰囲気下 で、氷浴で冷却した、(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエン−1−オール(0. 40g、0.0040モル)、4−シアノ−4’−ヒドロキシビフェニル(0. 71g、0.0036モル)、ジエチルアゾジカルボキシレート(0.63g、 0.0036モル)の乾燥ジエチルエーテル溶液に少量添加した。反応混合物を 、一昼夜、室温で攪拌した。溶媒を、減圧下で除去し、粗生成物を、溶出剤とし て、4:1の石油エーテル(40〜60℃)/酢酸エチル混合物を使 用して、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで精製し、続いて、エタノー ルからの再結晶化によって、0.19g(19%)の収量で、純粋のエーテル( Kが125℃、N−Iが152℃)を得た。 以下の化合物を、同様にして得る事が出来た。 4−シアノ−4’−[(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエニルオキシ]ビフェ ニル、 4−シアノ−4’−[(E,E)−オクタ−2,4−ジエニルオキシ]ビフェ ニル、 4−シアノ−4’−[(E,E)−ノナ−2,4−ジエニルオキシ]ビフェニ ル、 4−シアノ−4’−[(E,E)−デカ−2,4−ジエニルオキシ]ビフェニ ル、 4−フルオロ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ビフ ェニル、 4−クロロ−4’[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ビフェニ ル、 4−ブロモ−4’[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ビフェニ ル、 3,4−ジフルオロ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ ]ビフェニル、 3,4,5−トリフルオロ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニル オキシ]ビフェニル、 4−トリフルオロメトキシ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニル オキシ]ビフェニル、 4−トリフルオロメチル−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオ キシ]ビフェニル、 4−トリフルオロアセト−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオ キシ]ビフェニル、 4−プロピル−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ビフ ェニル、 4−ペンチル−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ビフ ェニル(Kが119℃、SA−Iが、136℃)、 4−ヘプチル−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ビフ ェニル、 4−メトキシ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ビフ ェニル、 4−エトキシ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ビフ ェニル、 4−プロポキシ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ビ フェニル、 4−ブトキシ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ビフ ェニル、 4−ペンチルオキシ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ ]ビフェニル、 4−ヘキシルオキシ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ ]ビフェニル、 4−ヘプチルオキシ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ ]ビフェニル、 4−オクチルオキシ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ ]ビフェニル、 4−ノニルオキシ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ] ビフェニル、 4−デシルオキシ−4’−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ] ビフェニル、 4−[(E)−ブト−2−エニルオキシ]−4’−[(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエニルオキシ]ビフェニル、 4,4’−ジ−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ビフェニル 、 1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4−[(E,E)−ヘキサ −2,4−ジエニルオキシ]ベンゼン(Kが71℃、N−Iが107℃)。 実施例2.4’−シアノビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジ エノエートの調製。 ジクロロメタン(10cm3)中のN,N’−ジシクロヘキシルカーボジイミ ド(0.87g、0.0042モル)溶液を、窒素雰囲気下で、氷浴(0℃)で 冷却した、(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノイック酸(0.47g、0.0 042モル)、4−シアノ−4’−ヒドロキシビフェニル(0.67g、0.0 035モル)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.05g)のジクロロメタ ン(25cm3)溶液に添加した。反応混合物を、一昼夜攪拌し、濾過して沈殿 物を除去し、ろ液を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶出剤として、ジクロロ メタンを使用して、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで精製し、続いて 、1:1のエタノール/酢酸エチル混合物から再結晶化した。収量は0.76g (76%)。Kは160℃であり、N−Iは227℃である。 以下の化合物を、同様にして得る事が出来た。 4−シアノフェニル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエート(Kが111 ℃)、 4−シアノフェニル(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエノエート、 4−シアノフェニル(E,E)−オクタ−2,4−ジエノエート、 2−シアノナフチル−6−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエート( Kが116℃、N−Iが141℃)、 2−シアノナフチル−6−イル(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエノエート、 2−シアノナフチル−6−イル(E,E)−オクタ−2,4−ジエノエート、 ビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエート(Kは11 0℃、SA−Nは84℃、N−Iは92℃)、 ビフェニル−4−イル(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエノエート、 ビフェニル−4−イル(E,E)−オクタ−2,4−ジエノエート、 4’−プロピルビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエ ート、 4’−ペンチルビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエ ート(Kは86℃、N−Iは168℃)、 4’−ヘプチルビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエ ート、 4’−プロピルオキシビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジ エノエート、 4’−ブチルオキシビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ノエート、 4’−ペンチルオキシビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジ エノエート、 4’−ヘキシルオキシビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジ エノエート、 4’−ヘプチルオキシビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジ エノエート、 4’−オクチルオキシビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジ エノエート、 4’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ− 2,4−ジエノエート、 4’−(トリフルオロアセト)ビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエノエート、 4’−フルオロビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエ ート、 3’,4’−ジフルオロビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエノエート、 3’,4’,5’−トリフルオロビフェニル−4−イル(E,E)−ヘキサ− 2,4−ジエノエート、 トランス−4−シアノシクロヘキシル(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエノエ ート、 トランス−4−シアノシクロヘキシル(E,E)−オクタ−2,4−ジエノエ ート、 トランス−4−(4’−シアノフェニル)シクロヘキシル(E,E)−ヘキサ −2,4−ジエノエート、 トランス−4−(4’−フルオロフェニル)シクロヘキシル(E,E)−ヘキ サ−2,4−ジエノエート、 トランス−4−(4’−トリフルオロメトキシフェニル)シクロヘキシル(E ,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエート、 トランス−4−(4’−トリフルオロアセトフェニル)シクロヘキシル(E, E)−ヘキサ−2,4−ジエノエート、 4−(トランス−4−シアノシクロヘキシル)フェニル(E,E)−ヘキサ− 2,4−ジエノエート、 トランス−4−(トランス−4−シアノシクロヘキシル)シクロヘキシル(E ,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエート、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)フェニル(E,E)−ヘキサ −2,4−ジエノエート(Kは86℃、N−Iは172℃)、 トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル( E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエート、 トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル( E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエート(Kは117℃、N−Iは180℃) 、 トランス−4−((トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)シクロヘキシル (E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノエート、 トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル( E,E)−ヘプタ−2,4−ジエノエート、 トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル( E,E)−ヘプタ−2,4−ジエノエート、 トランス−4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)シクロヘキシル (E,E)−ヘプタ−2,4−ジエノエート、 トランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル( E,E)−オクタ−2,4−ジエノエート、 トランス−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル( E,E)−オクタ−2,4−ジエノエート、 トランス−4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)シクロヘキシル( E,E)−オクタ−2,4−ジエノエート、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェニル(E,E)−ヘキサ −2,4−ジエノエート、 4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)フェニル(E,E)−ヘキサ −2,4−ジエノエート、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェニル(E,E)−ヘプタ −2,4−ジエノエート、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)フェニル(E,E)−ヘプタ −2,4−ジエノエート、 4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)フェニル(E,E)−ヘプタ −2,4−ジエノエート、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)フェニル(E,E)−オクタ −2,4−ジエノエート、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)フェニル(E,E)−オクタ −2,4−ジエノエート、 4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)フェニル(E,E)−オクタ −2,4−ジエノエート、 4−(5−ペンチルピリミジン−2−イル)フェニル(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエノエート、 4−(2−ペンチルピリミジン−5−イル)フェニル(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエノエート、 4−(5−シアノピリミジン−2−イル)フェニル(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエノエート、 4−(2−シアノピリミジン−5−イル)フェニル(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエノエート、 4−(5−ペンチルピリジン−2−イル)フェニル(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエノエート、 4−(2−ペンチルピリジン−5−イル)フェニル(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエノエート、 4−(5−シアノピリジン−2−イル)フェニル(E,E)−ヘキサ−2,4 −ジエノエート、 4−(2−シアノピリジン−5−イル)フェニル(E,E)−ヘキサ−2,4 −ジエノエート、 5−(4−ペンチルフェニル)ピリミジン−2−イル(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエノエート、 2−(4−ペンチルフェニル)ピリミジン−5−イル(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエノエート 5−(4−シアノフェニル)ピリミジン−2−イル(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエノエート、 2−(4−シアノフェニル)ピリミジン−5−イル(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエノエート、 5−(4−ペンチルフェニル)ピリジン−2−イル(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエノエート、 2−(4−ペンチルフェニル)ピリジン−5−イル(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエノエート、 5−(4−シアノフェニル)ピリジン−2−イル(E,E)−ヘキサ−2,4 −ジエノエート 2−(4−シアノフェニル)ピリジン−5−イル(E,E)−ヘキサ−2,4 −ジエノエート、 4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエノイルオキシ]フェニル(E,E) −ヘキサ−2,4−ジエノエート(Kは183℃、N−Iは186℃)、 4−[(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエノイルオキシ]フェニル(E,E) −ヘプタ−2,4−ジエノエート、 4−[(E,E)−オクタ−2,4−ジエノイルオキシ]フェニル(E,E) −オクタ−2,4−ジエノエート、 4−(5−シアノチオフェン−2−イル)フェニル(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエノエート(Kは168℃、N−Iは188℃)、 4−(5−ペンチルチオフェン−2−イル)フェニル(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエノエート(Kは76℃、N−Iは125℃)。 実施例3.トランス−,トランス−4−(E,E)−ヘキサ−ジエニルオキシ− 4’−ペンチル−1,1’−ビシクロヘキサンの調製 トルエン−4−スルホン酸(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルエステル( 1.0g、4.0ミリモル)、トランス−,トランス−4−ヒドロキシ−4’− ペンチル−1,1’−ビシクロヘキサン(0.37g、1.5ミリモル)、カリ ウムt−ブトキシド(0.55g、4.5ミリモル)、及び1,2−ジメトキシ エタン(20cm3)の混合物を室温で、一昼夜攪拌し、濾過して無機物質を除 去し、水(100cm3)で希釈し、次いで、ジエチルエーテル中に抽出した( 3×25cm3)。一緒にした有機抽出物を、水で洗浄し(2×200cm3)、 乾燥し(MgSO4)、濾過し、次いで、蒸発した。残さを、溶出剤として9: 1のヘキサン/酢酸エチル混合物を使用して、シリカゲル上でカラムクロマトグ ラフィーで精製し、エタノールから再結晶化して、所望のエーテルを0.25g の収量で得た(51%)。 出発物質として必要とされるトルエン−4−スルホン酸(E,E)−ヘキサ− 2,4−ジエニルエステルは、次の様にして調製した。 ジクロロメタン(10cm3)中のトルエン−4−スルホニルクロライド(0 .75g、4.0ミリモル)の溶液を、ゆっくりと、0℃で、(E,E)−ヘキ サ−2,4−ジエノール(0.40g、4.0ミリモル)、トリエチルアミン( 0.80g、8.0ミリモル)及びジクロロメタン(50cm3)の溶液に添加 した。反応混合物を、0℃で6時間攪拌し、希塩酸(2×50cm3)、水 (2×50cm3)及び希釈炭酸ナトリウム(2×50cm3)で洗浄し、乾燥し (MgSO4)、濾過し、次いで、蒸発して、所望のトシレートを1.0gの収 量で得た(99%)。これは、更なる精製無しに使用される。 以下の化合物を、同様にして得る事が出来た。 トランス−,トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ ]−4’−プロピル−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−,トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ ]−4’−ペンチル−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−,トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ ]−4’−ヘプチル−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−,トランス−4−[(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエニルオキシ ]−4’−プロピル−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−,トランス−4−[(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエニルオキシ ]−4’−ペンチル−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−,トランス−4−[(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエニルオキシ ]−4’−ヘプチル−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−,トランス−4−[(E,E)−オクタ−2,4−ジエニルオキシ ]−4’−プロピル−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−,トランス−4−[(E,E)−オクタ−2,4−ジエニルオキシ ]−4’−ペンチル−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−,トランス−4−[(E,E)−オクタ−2,4−ジエニルオキシ ]−4’−ヘプチル−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−1−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]−4−プロ ピルシクロヘキサン、 トランス−1−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]−4−ペン チルシクロヘキサン、 トランス−1−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]−4−ヘプ チルシクロヘキサン、 トランス−,トランス−4,4’−ジ−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−,トランス−4,4’−ジ−[(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエ ニルオキシ]−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−,トランス−4,4’−ジ−[(E,E)−オクタ−2,4−ジエ ニルオキシ]−1,1’−ビシクロヘキサン、 トランス−1,4−ジ−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]シ クロヘキサン、 トランス−1,4−ジ−[(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエニルオキシ]シ クロヘキサン、 トランス−1,4−ジ−[(E,E)−オクタ−2,4−ジエニルオキシ]シ クロヘキサン、 4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]シク ロヘキシル)ベンゾニトリル、 4−(トランス−4−[(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエニルオキシ]シク ロヘキシル)ベンゾニトリル、 4−(トランス−4−[(E,E)−オクタ−2,4−ジエニルオキシ]シク ロヘキシル)ベンゾニトリル、 1−フルオロ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−クロロ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニル オキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−ブロモ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニル オキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1,2−ジフルオロ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1,2,6−トリフルオロ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−トリフルオロメトキシ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−トリフルオロメチル−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−トリフルオロアセト−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−プロピル−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−ペンチル−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−ヘプチル−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−メトキシ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−エトキシ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−プロキシ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−ブトキシ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−ペンチルオキシ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−ヘキシルオキシ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−ヘプチルオキシ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 1−オクチルオキシ−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ベンゼン、 4−シアノ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−フルオロ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−クロロ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−ブロモ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−トリフルオロメトキシ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ− 2,4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−トリフルオロメチル−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−プロピル−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−ペンチル−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−ヘプチル−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−メトキシ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−エトキシ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−プロポキシ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジ エニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−ブトキシ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−ペンチルオキシ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4 −ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−ヘキシルオキシ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4 −ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−ヘプチルオキシ−4’−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4 −ジエニルオキシ]シクロヘキシル)ビフェニル、 4−[トランス−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゾニトリル、 1−フルオロ−4−[トランス−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ −2,4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン、 1−クロロ−4−[トランス−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ− 2,4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン、 1−ブロモ−4−[トランス−4−(トランス−4−[(E,E)−ヘキサ− 2,4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン、 1−トリフロオロメトキシ−4−[トランス−4−(トランス−4−[(E, E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベ ンゼン、 1−トリフロオロメチル−4−[トランス−4−(トランス−4−[(E,E )−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベン ゼン、 1−トリフロオロアセト−4−[トランス−4−(トランス−4−[(E,E )−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベン ゼン、 4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニルオキシ]ジオ キサン−2−イル)ベンゾニトリル、 4−(トランス−5−[(E,E)−ヘプタ−2,4−ジエニルオキシ]ジオ キサン−2−イル)ベンゾニトリル、 4−(トランス−5−[(E,E)−オクタ−2,4−ジエニルオキシ]ジオ キサン−2−イル)ベンゾニトリル、 1−フルオロ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−クロロ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニル オキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−ブロモ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニル オキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1,2−ジフルオロ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1,2,6−トリフルオロ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−トリフルオロメトキシ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−トリフルオロメチル−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−トリフルオロアセト−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2, 4−ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−プロピル−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−ペンチル−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−ヘプチル−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−メトキシ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−エトキシ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−プロキシ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]ジオキサン−2−イル)べンゼン、 1−ブトキシ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−ぺンチルオキシ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4ー ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−ヘキシルオキシ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−ヘプチルオキシ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 1−オクチルオキシ−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4− ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ベンゼン、 4−シアノ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−フルオロ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−クロロ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−ブロモ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエニ ルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−トリフルオロメトキシ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ− 2,4−ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−トリフルオロメチル−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2 ,4−ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−プロピル−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−ペンチル−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−ヘプチル−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−メトキシ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−エトキシ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−プロポキシ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジ エニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−ブトキシ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−ペンチルオキシ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4 −ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−ヘキシルオキシ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4 −ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−ヘプチルオキシ−4’−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4 −ジエニルオキシ]ジオキサン−2−イル)ビフェニル、 4−[トランス−4−(トランス−5−[(E,E)−ヘキサ−2,4−ジエ ニルオキシ]ジオキサン−2−イル)シクロヘキシル]ベンゾニトリル。 表1.以下の化合物の転移温度: 表2.以下の化合物の転移温度:表3.以下の化合物の転移温度: ( )は、モノトロピック転移温度を表す。 表4.以下の化合物の転移温度:表5.以下の化合物の転移温度: 表6.以下の化合物の転移温度: 次の複屈折データが得られた。 ZLI3086中の重量%=5 ExtΔn30℃=0.328 ExtΔn20℃=0.333 ExtΔnT/TNI=0.8=0.298 ここで、ExtΔnは、Merck UKから市販されている、無極性ネマチ ックホスト混合物であるZLI3086中での複屈折の濃度の直線的外挿である 。Tは、ケルビン(Kelvin)で測定された温度であり、TNIは、ネマチッ ク等方性相変換の相転移温度(Kelvin)である。 本発明の材料が導入される公知の装置の一つは、ガラススライド間にネマチッ ク材料の薄い層を使用するツイストネマチック装置である。このスライドは、一 方向に摩擦され、ラビング方向を直交させて組立てられている。このラビングは 、液晶分子に対して、層を横切る漸進的90°ねじれとなる表面配向を与える。 ラビング方向に垂直又は平行の光学軸を持つ偏光子の間に置かれると、この装置 は、そのOFF状態において、偏光光線平面を回転させ、ON状態において、回 転無しに透過する。少量のコレステリック材料は、英国特許第1,472,24 7号明細書及び第1,478,592号明細書で説明されている装置の全面積に わたる同じ感覚の90°ねじれを確実にする為に、ネマチック材料に添加しても 良い。 180°〜270°の範囲のねじれ角を持つネマチックLC層の透過性の電圧 依存が、無限に急勾配となる事が観察された、1982年当時に現れた、巨大で 、複雑なネマチックLCDの機能の改善については、C.M.Waters,V .Brimmell and E.P.Raynes,Proc.3rd In t.Display Res.Conf.,Kobe,Japan,1983, 396を参照のこと。この大きなねじれ角は、表面配列の組合せと、長いピッチ のコレステリック中に、少量のキラルツイスト剤を添加してネマチック混合物を 作る事によって作り出される。増加ねじれ角は、270°ねじれに対して双安定 性となるまで、透過/電圧曲線を急勾配にする。225°〜270°の間の特定 のねじれ角に対しては、この曲線は、無限に急勾配となり、多重化に対して十分 に適合する。大きなねじれ角の存在は、これらのLCDを、スーパーツイストネ マチック(STN)と名付けることとなった。 STNの使用を記載している液晶装置は、英国特許出願第8218821号及 び米国特許第4,596,446号明細書において見出す事が出来る。 図1及び2のディスプレーは、ガラス壁3、4の間に含まれるコレステリック 液晶材料の層2によって形成される液晶セル1から成る。スペースリング5は、 一般に、6μm間隔で、この壁を維持する。帯状列電極6l〜6m、例えば、Sn O2は、一つの壁3の上に形成され、同様の行電極7l〜7nが一方の壁4の上に 形成される。m列電極とn行電極で以って、アドレス要素のmxnマトリックス を形成する。各要素は、列と行電極の相互作用によって形成される。 列ドライバーは、各列電極6に電圧を供給する。同様に、行ドライブ9は、各 行電極7に電圧を供給する。供給電圧の制御は、電源11からの電力を、時計 12によって時間毎に受け取る制御ロジック10によって行われる。 本発明を具体化する材料及び装置の使用の実施例は、図2を参照して記述され る。 液晶装置は、2つの透明なプレート3及び4であって、例えば、ガラスで作ら れているプレートから成る。これらのプレートは、その内面を、透明な導電性電 極6及び7で被覆されている。配列層は、セルの内面上に導入されて、液晶材料 を作り上げている分子の面配向が、ガラスプレート3及び4に対して略平行にな る。これは、ガラスプレート3、4を、導電性電極で完全に被覆して、各行と列 の間の間隔が、アドレス要素又は絵画素のx、yマトリックスを形成する様に行 われる。或る種の型のディスプレーでは、配列方向は、直交している。セルの構 成前に、配列層は、布でカバーされたローラー(例えば、ヴェルベットで作られ た)で、与えられた方向で摩擦される。ラビング方向は、セルの構成に合わせて 平行に(同じか又は反対方向に)調整される。 スペーサー5、例えば、ポリメチルメタクリレートのスペーサーは、ガラスプ レート3及び4を、適当な間隔に、例えば、2ミクロンで隔てている。液晶材料 2は、ガラスプレートの間の隙間を充たす事によってガラスプレート3、4の間 に導入される。これは、通常の方法を使用して、セルを流動充填する事によって 行っても良い。スペーサー5は、通常の方法を使用して、真空で、接着剤で密封 される。偏光子13は、セルの前後に配置されても良い。 配列層は、1つ以上のセル壁上に、1つ以上の通常の表面処理方法、例えば、 ラビング、傾斜蒸発又は上述の様な、ポリマー配列層の使用によって導入されて も良い。 別の実施態様では、その上に配列する層を持つ基体が加熱されて、配列を誘発 する為に切れ目を入れられるか、或いは、配列する層を持つ基体が、ガラス転移 温度以上で、且つ適用分野との組合せにおいて、液晶の等方性相転移温度以下で 熱的に徐冷される。更なる実施態様は、これらの配列方法の組合せを含んでも良 い。これらの組合せの幾つかでは、配列層は必要ないかも知れない。 装置は、透過性又は反射モードで操作しても良い。前者の場合は、装置を通過 する光、例えば、タングステン電球からの光が、所望のディスプレーを形成する 為に、選択的に透過又はブロックされる。反射モードでは、鏡又は拡散反射体( 16)が、第二の偏光子13の前に置かれ、セルと2つの偏光子を通して戻る周 囲光を反射する。鏡を部分的に反射させる事によって、装置を、透過及び反射モ ードの両方で操作しても良い。 配列層は二つの機能を有する。一つは、接触している液晶分子を好ましい方向 に配列させる事、及び今一つは、それらの分子に、2〜3°、一般的には4°又 は5°のチルト−所謂、表面チルト−を与える事である。配列層は、セル壁上に ポリイミドの2〜3滴を垂らし、均一な厚さが得られるまで壁を回転させる事に よって形成されても良い。次いで、ポリイミドを、予め決められた温度で、予め 決められた時間加熱硬化し、続いてナイロン布で被覆したローラーで一方向でラ ビングする。 別の実施態様では、単一の偏光子と染料材料が組合されても良い。 コレステリック又はキラルネマチック液晶は、ねじれた螺旋構造を有し、これ は、螺旋ピッチ長の変化によって温度変化に応答する事が出来る。従って、温度 が変化すると、平面コレステリック構造から反射された光の波長が変化し、若し 反射された光が可視範囲をカバーするならば、色の明白な変化が、温度変動とし て起る。これは、サーモグラフィー及びサーモオプティクスの分野を含めた多く の可能な用途の存在を意味する。 コレステリック中間層は、コレステリック相においては、ディレクターが空間 では一定ではなく、螺旋状歪みを受ける点で、ネマチック相と相違する。この螺 旋のピッチ長は、360°回転するディレクターの距離の長さである。 定義では、コレステリック材料はキラル材料である。また、コレステリック材 料は、ドーパントとして電子光学ディスプレーに、例えば、それらが逆のねじれ 欠陥を取除く為に使用されても良いツイストネマチックディスプレーに使用され ても良く、それらは、又、導波(wave-guiding)を防ぐ事によって、コントラスト を高める為に使用されても良い。 コレステリック液晶材料のサーモクロム適用は、通常、黒い背景に対して見ら れるコレステロゲンの薄いフィルム製品を使用する。これらの温度感応装置は、 検温、医療サーモグラフィー、非破壊検査、放射線感知を含む多くの用途及び装 飾目的の為の用途に使用されても良い。これらの例は、D G McDonel l in Thermotropic Liquid Crystals,Cr itical Reports on Applied Chemistry, Vol.22,edited G.W,Gray,1987,pp.120−44 に見出す事が出来る。この参考例は、又、サーモクロムコレステリック液晶の一 般的記述も含む。 一般に、市販のサーモクロム用途は、低融点で、短いピッチ長と、必要とされ る温度感知範囲以下のスメクチック転移を有する混合物の形成を必要とする。好 ましくは、この混合物又は材料は、低融点と、高いスメクチック−コレステリッ ク転移温度を維持すべきである。 一般に、サーモクロム液晶装置は、透明な支持基体と黒い吸収層との間にサン ドイッチされたコレステロゲンの薄いフィルムを有する。その製造方法の一つは 、液晶をポリマー中にカプセル化して液晶の「インキ」を造り、それを支持基体 に適用する印刷技術の使用を含む。そのインキの製造方法としては、ゼラチンマ イクロカプセル化、米国特許第3、585,318号明細書及びポリマー分散、 米国特許第1、161,039号明細書及び第3、872,050号明細書が挙 げられる。コレステリック液晶の十分に配列された薄いフィルム構造を調製する 為の方法の一つとして、二つのエンボスプラスチックシートの間に液晶をラミネ ートする事が挙げられる。この方法は、英国特許第2,143、323号明細書 に記載されている。 液晶のサーモクロミズムの総説については、J.G.Grabmaier i n”Applications of Liquid Crystals”,G .Meier,E.Sackmann and J.G.Grabmaier, Springer−Verlag, Berlin and New York ,1975,pp.83−158を参照されたい。 本発明の材料は、前述のものを含めた多くの公知の装置で使用されても良い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 213/85 C07D 213/85 239/26 239/26 319/06 319/06 333/16 333/16 333/38 333/38 C09K 19/12 C09K 19/12 19/30 19/30 19/32 19/32 19/34 19/34 // G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 (72)発明者 グードビー ジョン ウィリアム イギリス ハル エイチユー6 7アール エックス(番地なし)ユニヴァーシティー オヴ ハル スクール オヴ ケミスト リー (72)発明者 ケリー スティーヴン マルカム イギリス ハル エイチユー6 7アール エックス(番地なし)ユニヴァーシティー オヴ ハル スクール オヴ ケミスト リー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iの化合物: ここで、nは、1〜5であっても良く、mは、1〜5であっても良く、pは 、0、1又は2であっても良く、qは、0、1又は2であっても良く、p+q は、3以下であり、 A1、A2及びA3は、独立して、F、Cl、Br又はCNで側鎖置換されて いても良い1,4−二置換ベンゼン、2,5−二置換ピリミジン、2,5−二 置換ピリジン、2,6−二置換ナフタレン、トランス−1,4−二置換シクロ ヘキサン、2,5−二置換ジオキサン、2,5−二置換チオフェン、2,5− 二置換フラン、2,5−二置換チオジアゾールから選ばれ、 Z1は、COO、OOC、OCH2、Oであっても良く、 Z2、Z3は、独立して、直接結合、COO、OOC、C24、CH2O、O CH2、C48、C36O、(E)−CH=CHC24、(E)−CH=CH CH2O、−C≡C−から選ばれ、 R1は、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシ、アルカノ イル、アルケノイル、F、Cl、Br、CN、OCHF2、OCW2W+1、NC S又はCH=C(CN)2、CH=CF2、(E)−CH=CHClであっても 良く、 R1は、20個までの炭素原子を含んでも良く、分岐していても良く、直鎖 であっても良く、 wは1〜7であっても良い。 2.nが1〜3であり、Z1が0である時は、mは1であり、Z1がCOOである 時は、mは0であり、pは0又は1であり、qは0又は1であり、p+qは0 又は1であり、A1、A2、A3は、1,4−二置換ベンゼン又はトランス−1 −1,4−二置換シクロヘキサンであり、Z2、Z3は、直接結合又はC24 であり、R1はニトリル又はアルキル又はアルコキシである、請求項1に記載 の化合物。 3.n+mが≦5である、請求項2に記載の化合物。 4.少なくとも一種の請求項1に記載の化合物から成る液晶混合物。 5.ネマチック液晶混合物である、請求項4に記載の液晶混合物。 6.コレステリック液晶混合物である、請求項4に記載の液晶混合物。 7.二つの隔置されたセル壁を含み、それぞれが、電極構造を支持しており、少 なくとも一つの向き合う表面が配列層で処理されており、液晶材料の層がセル 壁の間に封入されている装置であって、請求項4〜6のいずれか一項に記載の 液晶混合物を導入した事を特徴とする装置。 8.ツイストネマチック装置である、請求項7に記載の装置。 9.スーパーツイストネマチック装置である、請求項7に記載の装置。
JP51537098A 1996-09-26 1997-09-22 液晶(e,e)―ブタジエン化合物及び混合物並びにその様な化合物を含有する装置 Expired - Fee Related JP4008962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9620061.3A GB9620061D0 (en) 1996-09-26 1996-09-26 Liquid crystalline (e,e)-butadiene compounds and mixtures and devices containing such compounds
GB9620061.3 1996-09-26
PCT/GB1997/002542 WO1998013325A1 (en) 1996-09-26 1997-09-22 Liquid crystalline (e,e)-butadiene compounds and mixtures and devices containing such compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001501204A true JP2001501204A (ja) 2001-01-30
JP2001501204A5 JP2001501204A5 (ja) 2005-05-12
JP4008962B2 JP4008962B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=10800510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51537098A Expired - Fee Related JP4008962B2 (ja) 1996-09-26 1997-09-22 液晶(e,e)―ブタジエン化合物及び混合物並びにその様な化合物を含有する装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6106908A (ja)
EP (1) EP0929508B1 (ja)
JP (1) JP4008962B2 (ja)
DE (1) DE69711202T2 (ja)
GB (2) GB9620061D0 (ja)
WO (1) WO1998013325A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9620061D0 (en) * 1996-09-26 1996-11-13 Secr Defence Liquid crystalline (e,e)-butadiene compounds and mixtures and devices containing such compounds
GB2348641A (en) 1999-04-06 2000-10-11 Secr Defence Liquid crystal alkenyl compounds incorporating a heterocyclic five-membered ring
US6413448B1 (en) * 1999-04-26 2002-07-02 Displaytech, Inc. Cyclohexyl- and cyclohexenyl-substituted liquid crystals with low birefringence
US7253871B2 (en) * 2003-01-09 2007-08-07 University Of Rochester Efficient room-temperature source of polarized single photons
DE102009011989A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
JP5625272B2 (ja) 2008-07-29 2014-11-19 住友化学株式会社 1,3−ジエンを含む化合物及びその製造方法
CN105017187B (zh) 2009-07-08 2017-10-24 德米拉(加拿大)公司 用于治疗皮肤病症或疾病状态的tofa类似物
DE102011108708A1 (de) 2010-09-25 2012-03-29 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallanzeigen und flüssigkristalline Medien mit homöotroper Ausrichtung
CN103449974B (zh) * 2013-08-30 2014-10-29 烟台海川化学制品有限公司 一种4-反式-(4′-溴-联苯基-4-基)-环己醇的制备方法
JP2015205982A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
CN107406407B (zh) * 2015-02-17 2021-01-22 捷恩智株式会社 液晶组合物、高分子/液晶复合材料、光元件、化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262865A (ja) * 1988-08-26 1990-03-02 Adeka Argus Chem Co Ltd オクタジエニルオキシフェニルピリミジン化合物
JP3158623B2 (ja) * 1992-04-03 2001-04-23 チッソ株式会社 ジエン誘導体
JP3594995B2 (ja) * 1994-08-15 2004-12-02 シチズン時計株式会社 エステル誘導体およびそれを含有する液晶組成物
JPH08283226A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Chisso Corp アクリロニトリル誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
JP3799633B2 (ja) * 1995-06-16 2006-07-19 セイコーエプソン株式会社 顔画像処理方法および顔画像処理装置
GB9620061D0 (en) * 1996-09-26 1996-11-13 Secr Defence Liquid crystalline (e,e)-butadiene compounds and mixtures and devices containing such compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US6106908A (en) 2000-08-22
EP0929508B1 (en) 2002-03-20
GB2345909B (en) 2001-05-30
WO1998013325A1 (en) 1998-04-02
GB2345909A (en) 2000-07-26
DE69711202D1 (de) 2002-04-25
DE69711202T2 (de) 2002-10-17
JP4008962B2 (ja) 2007-11-14
US6333082B1 (en) 2001-12-25
GB9620061D0 (en) 1996-11-13
GB9905486D0 (en) 1999-05-05
EP0929508A1 (en) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722195B2 (ja) スメクテイツク液晶相
JP3187611B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
JP4008962B2 (ja) 液晶(e,e)―ブタジエン化合物及び混合物並びにその様な化合物を含有する装置
EP0829468B1 (en) Swallow-tailed compound and ferrielectric liquid crystal composition containing the same
JP2001294863A (ja) 液晶表示素子
EP0566379A2 (en) Tetralin compound, liquid crystal material, liquid crystal composition and liquid crystal element
US5356561A (en) Carboxylate compounds, liquid crystal compositions and liquid crystal elements containing said compounds and method of optical modulation using said elements
US6187393B1 (en) Liquid crystal alkenyl bicyclo[2.2.2]octanes and mixtures and devices containing such compounds
JPH0776542A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
JP4088339B2 (ja) 新規なキラルシクロヘキシル化合物
EP0469893B1 (en) Fluorinated pyrimidine-phenyl optically active compounds and liquid crystal compositions thereof
JP2004507438A (ja) 液晶性トリフルオロ置換化合物
US20020066886A1 (en) Liquid crystal compounds, mixtures and devices
JP3570745B2 (ja) 液晶組成物および液晶素子
JP3779339B2 (ja) 含フッ素カルボン酸エステル化合物、液晶材料、液晶組成物および液晶素子
JP3832904B2 (ja) ナフタレン化合物、液晶組成物および液晶素子
JPH06329591A (ja) 液晶材料、液晶組成物および液晶素子、ならびにエステル化合物
JP3230024B2 (ja) 液晶性化合物、これを含有する液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子並びにこれらを用いた表示方法、表示装置
JPS63246346A (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2992335B2 (ja) カルボン酸エステル化合物、液晶化合物および液晶組成物
JPS63291980A (ja) 強誘電性液晶素子
JP2812552B2 (ja) カルボン酸エステル化合物、液晶化合物および液晶組成物
JPH0789903A (ja) テトラリン化合物、液晶材料、液晶組成物及び液晶素子
JP4176176B2 (ja) トラン誘導体化合物、液晶組成物および液晶電気光学素子
JPH0859629A (ja) テトラヒドロキナゾリン化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees