JP2001500138A - 3―置換ピリド[4′,3′:4,5]チエノ[2,3―d]ピリミジン誘導体、その製法及び使用 - Google Patents

3―置換ピリド[4′,3′:4,5]チエノ[2,3―d]ピリミジン誘導体、その製法及び使用

Info

Publication number
JP2001500138A
JP2001500138A JP10513191A JP51319198A JP2001500138A JP 2001500138 A JP2001500138 A JP 2001500138A JP 10513191 A JP10513191 A JP 10513191A JP 51319198 A JP51319198 A JP 51319198A JP 2001500138 A JP2001500138 A JP 2001500138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thieno
phenyl
methyl
group
hexahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10513191A
Other languages
English (en)
Inventor
シュタイナー ゲルト
ルビッシュ ヴィルフリート
バッハ アルフレート
エムリング フランツ
ヴィッケ カルステン
テッシェンドルフ ハンス―ユルゲン
ベール ベルトルト
ケリガン フランク
チーサム シャロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001500138A publication Critical patent/JP2001500138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式I [式中、R1は、水素原子、C1〜C4−アルキル基、アセチル−又はベンゾイル基、フェニルアルキルC1〜C4基(ここで、芳香族はハロゲン、C1〜C4−アルキル−、トリフルオルメチル−、ヒドロキシ−、C1〜C4−アルコキシ−、アミノ−、シアノ−又はニトロ基により置換されていてよい)、ナフチルアルキルC1〜C3−基、フェニルアルカノンC2〜C3−基又はフェニルカルバモイルアルキルC2−基(ここで、フェニル基はハロゲンにより置換されていてよい)を表わし、R2は、場合によりハロゲン原子、C1〜C4−アルキル、トリフルオルメチル−、トリフルオルメトキシ−、ヒドロキシ−、C1〜C4−アルコキシ−、アミノ−、モノメチルアミノ−、ジメチルアミノ−、シアノ−又はニトロ基により1個、2個又は3個置換されていてよいフェニル−、ピリジル−、ピリミジニル−又はピラジニル基を表わし、これらは、ハロゲン原子、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−、トリフルオルメチル−、C1〜C4−アルコキシ−、アミノ−、シアノ−又はニトロ基により1個又は2個置換されていてよく、場合により窒素原子1個を含有していてよいベンゼン環と、又は酸素原子1〜2個を含有していてよい5又は6員環と縮合していてよいか、又はフェニル−C1〜C2−アルキル−又は−アルコキシ基により置換されていてよく、その際、フェニル基はハロゲン、メチル−、トリフルオルメチル−又はメトキシ基により置換されていてよく、AはNH又は酸素原子を表わし、Bは水素又はメチルを表わし、Cは水素、メチル又はヒドロキシを表わし、Xは窒素原子を表わし、YはCH2、CH2−CH2、CH2−CH2−CH2又はCH2−CHであり、Zは窒素原子、炭素原子又はCHを表わし、その際、YとZとの間の結合は二重結合であってもよく、nは2、3又は4の数を表わす]の3−置換3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−ピリド[4’,3’:4,5]−チエノ[2,3−d]ピリミジン誘導体及びその生理学的に認容性の塩に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 3−置換ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン誘導 体、その製法及び使用 詳細な説明 本発明は、新規3−置換ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d] ピリミジン誘導体、その製法及び薬理学的作用物質を製造するために使用するこ とに関する。 古典的な抗鬱薬及び新しい選択的セロトニン再吸収阻害薬(SSRIs)も、 特にシナプス前部神経末端中への伝達物質の能動的再吸収を阻害することによっ て、その抗鬱作用を発揮する。しかしながら、その際、残念なことには、抗鬱作 用は少なくとも3週間の治療後にようやく現われ、更に患者の約30%が治療抵 抗性である。 シナプス前部セロトニン自己受容体の遮断は、マイナスの結合を阻止すること によってセロトニン遊離を高め、それによってシナプス間隙中の実際の伝達物質 濃度を高める。この伝達物質濃度の上昇は、抗鬱作用成分として働く。この作用 機序は、シナプス前部及びSDの自己受容体を同時に活性化させ、従ってこの自 己受容体の脱感作後に初めて作用発現を遅延させる従来公知の抗鬱薬とは異なる 。直接的な自己受容体−遮 断はこの効果を回避する。 これまでの知識によれば、シナプス前部セロトニン−自己受容体は、5−HT1B −サブタイプである[Finkその他、Arch.Pharmacol.35 2(1995)、451頁]。5−HT1B/D−拮抗薬によるその選択的遮断は 、脳におけるセロトニン遊離を高める[G.W.Priceその他、Behav ioural Brain Research 73(1996)、79〜82 頁;P.H.Hutsonその他、Neuropharmacology第34 巻、4号(1995)、383〜392頁]。 しかし選択的5−HT1B−拮抗薬GR127935は、意外にも規則的な投与 後に皮質でのセロトニン遊離を減少させる。説明の一つは、遊離したセロトニン による縫線領域のSDの5−HT1A−受容体の刺激であり得、これがセロトニン 作用性ノイロンの発射速度及びそれによってセロトニン遊離を阻害するのであろ う[M.Skingleその他、Neuropharmacology第34巻 、4号(1995)、377〜382頁、393〜402頁]。 セロトニン作用性発生部位の自己遮断作用を回避する方法は、シナプス前部5 −HT1B受容体の遮断も行う。この仮定は、ラットの背の縫線核中におけるセロ トニン遊離に対するパロキセチンの作用が5−HT1B−受容体拮抗薬GR127 935により増強され るという観察により支持される[Davidson and Stamford 、Neuroscience Letts.、188(1995)、41]。 第二の方法には、ノイロンの発射を強化するための5−HT1A−受容体及び末 端セロトニン遊離を高めるための5−HT1B−受容体の2種類の受容体の遮断が 含まれる[Starkey and Skingle、Neuropharma cology33(3−4)(1994)、393]。 従って5−HT1B/D−拮抗薬は単独で又は5−HT1A−受容体と結合した拮 抗成分は、脳中のセロトニン遊離を増強させ、従って鬱病及び類似の精神病の治 療で利点を有するといえる。 さて、式I [式中、R1は、水素原子、C1〜C4−アルキル基、アセチル−又はベンゾイル 基、フェニルアルキルC1〜C4基(ここで、芳香族はハロゲン、C1〜C4−アル キル−、トリフルオルメチル−、ヒドロキシ−、C1〜C4−アルコキシ−、アミ ノ−、シアノ−又はニトロ基により置換されていてよい)、ナフチルアルキルC1 〜C3−基、フェニルアルカノンC2〜C3 −基又はフェニルカルバモイルアルキルC2−基(ここで、フェニル基はハロゲ ンにより置換されていてよい)を表わし、R2は、場合によりハロゲン原子、C1 〜C4−アルキル、トリフルオルメチル−、トリフルオルメトキシ−、ヒドロキ シ−、C1〜C4−アルコキシ−、アミノ−、モノメチルアミノ−、ジメチルアミ ノ−、シアノ−又はニトロ基により1個、2個又は3個置換されていてよいフェ ニル−、ピリジル−、ピリミジニル−又はピラジニル基を表わすが、これらは、 場合によりハロゲン原子、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−、トリフルオルメ チル−、C1〜C4−アルコキシ−、アミノ−、シアノ−又はニトロ基により1個 又は2個置換されていてよく、かつ、場合により窒素原子1個を含有していてよ いベンゼン環と、又は酸素原子1〜2個を含有していてよい5又は6員環と縮合 していてよいか又はフェニル−C1〜C2−アルキル−又は−アルコキシ基により 置換されていてよく、その際、フェニル基はハロゲン、メチル−、トリフルオル メチル−又はメトキシ基により置換されていてよく、AはNH又は酸素原子を表 わし、Bは水素又はメチルを表わし、Cは水素、メチル又はヒドロキシを表わし 、Xは窒素原子を表わし、YはCH2、CH2−CH2、CH2−CH2−CH2又は CH2−CHであり、Zは窒素原子、炭素原子又はCHを表わすが、その際、Y とZ間の結合は二重結合であって もよく、nは2、3又は4の数を表わす]の3−置換3,4,5,6,7,8− ヘキサヒドロ−ピリド[4’,3’:4,5]−チエノ[2,3−d]ピリミジ ン誘導体及びその生理学的に認容性の酸との塩が重要な薬理学的特性を有するこ とを見出した。 式中、R1がメチル、エチル、イソプロピル、ベンジル、置換されたベンジル 、フェネチル、置換されたフェネチルを表わし、R2がo−メトキシフェニル、 1−ナフチル、ピリミジン−2−イル、2−メトキシ−1−ナフチル、2−メチ ル−1−ナフチルを表わし、AがNH又は酸素原子を表わし、Xが窒素原子を表 わし、YがCH2−CH2、CH2−CHを表わし、Zが窒素原子、炭素原子又は CHを表わし、nが2及び3の数を表わす化合物が特に有利である。 本発明による式Iの化合物は、式II[式中、R1は前記したものを表わし、R3はシアノ基又はC1〜C3−アルキル− カルボン酸エステル基を表わし、R4はC1〜C3−アルキルを表わし、Cは水素 、メチル又はヒドロキシを表わす]の化合物を式III [式中、R2及びBは前記したものを表わす]の第一アミンと反応させ、こうし て得た化合物を、場合により生理的に認容性の酸の酸付加塩に変えることによっ て製造することができる。 この反応は、不活性有機溶剤、特に低級アルコール、例えばメタノール又はエ タノール又は環状飽和エーテル、特にテトラヒドロフラン又はジオキサン中でか 又は溶剤なしに実施するのが有利である。 反応は、通常は温度20〜190℃、特に60〜90℃で行われ、通常は1〜 10時間以内に終了する。 或いは、式II [式中、R1は前記したものを表わし、R3はシアノ基又はC1〜C3−アルキル− カルボン酸エステル基を表わし、R4はC1〜C3−アルキルを表わし、Cは水素 、メチル又はヒドロキシを表わす]の化合物を式IV[式中、Bは前記したものを表わす]の第一アミンと不活性溶剤、有利にはアル コール、例えばエタノール中で温度60〜120℃で反応させて、閉環生成物V (D=OH)にし、これを引き続きハロゲン化剤、例えば塩化チオニル又は臭化 水素酸を用いて有機溶剤、例えばハロゲン化炭化水素中でか又は溶剤なしに室温 と100℃の間の温度で、相応するハロゲン誘導体V(D=Cl、Br)に変え る。最後に、式V(D=Cl、Br)のハロゲン誘導体を一般式VI [式中、X、Y、Z及びR2は前記したものを表わす]のアミンと反応させて、 本発明による式Iの最終生成物にする。この反応は、不活性有機溶剤、有利には トルエン又はキシレン中で、塩基、例えば炭酸カリウム又は水酸化カリウムの存 在で温度60〜150℃で行うのが最も良好に進行する。 本発明による式Iの化合物は、常用の有機溶剤、有利には低級アルコール、例 えばエタノールから再結晶させることによって、再結晶させるか又はカラムクロ マトグラフィーにより精製することができる。 式Iの遊離3−置換ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピ リミジン誘導体を常法で化学量論的量の相応する酸を用いて溶液の酸付加塩にす ることができる。製薬学的に認容性の酸は、例えば塩酸、燐酸、硫酸、メタンス ルホン酸、アミドスルホン酸、マレイン酸、フマル酸、蓚酸、酒石酸又はクエン 酸である。 従って本発明は、作用物質としての式Iの化合物又はその薬理学的に認容性の 酸付加塩を常用の賦形剤及び希釈剤と共に含有することを特徴とする、治療薬剤 並びに新規化合物を病気の治療に使用することにも関する。 本発明による化合物は、常法で経口又は腸管外、静脈内又は筋肉内に投与する ことができる。 用量は、患者の年齢、状態及び体重並びに投与の種類に左右される。通常は1 日の作用物質用量は、経口投与では体重1kg当たり約1〜100mgであり、 腸管外投与では体重1kg当たり0.1〜10mgである。 新規化合物は、慣用の製剤適用形式で、固体又は液体で、例えば、錠剤、被膜 錠剤、カプセル、粉末剤、顆粒、糖衣錠、坐薬、溶液、軟膏、クリーム又はスプ レーとして使用することができる。これらは常法で製造される。その際、作用物 質を常用の製剤助剤、例え ば錠剤結合剤、填料、保存剤、錠剤崩壊剤、流動調整剤、軟化剤、湿潤剤、分散 剤、乳化剤、溶剤、遅延剤、酸化防止剤及び/又は噴射ガスを用いて加工するこ とができる(H.Suckerその他:Pharmazeutische Te chnologie、Thieme−Verlag、Stuttgart、19 78参照)。こうして得られた適用形は、作用物質を通常1〜99重量%の量で 含有する。 新規化合物の合成用に出発物質として必要な式II及びIIIの物質は、公知 であるか又は類似の出発物質から文献に記載の製法により合成することができる [F.Sauter und P.Stanetty、Monatsh.Che m.(1975)、106(5)、1111〜1116;K.Gewaldその 他、Chem.Ber.99、94〜100(1966)]。 本発明による化合物は、セロトニン受容体5−HT1B、5−HT1D及び5−H T1Aに対する高い親和性を有する。その際、これらの受容体に対する親和性は、 ほぼ同じ大きさであるか、少なくとも同じ程度の大きさである。更に本発明によ る化合物の幾つかは、良好なセロトニン再吸収阻害−大抵の鬱病に有効である原 理−を有する。 これらの化合物は、セロトニン濃度が低下している病状及びシナプス前部受容 体5−HT1B、5−HT1A 、5−HT1Dの活性を遮断することができ、その際、その他の受容体には強力 な影響を及ぼさない治療が望まれる病状を治療するための医薬として好適である 。この様な病状は、例えば鬱病である。 本発明による化合物は、中枢神経に起因する感情障害、例えば季節性感情障害 及び情緒異常にも有利である。これには不安状態、例えば一般的不安、パニック 発作、社会不適応、強迫神経症及び外傷後ストレス症状、痴呆、健忘症及び年齢 による記憶減退を含む記憶障害並びに心因性食欲障害、例えば神経性食欲不振症 及び神経性過食症が挙げられる。 本発明による化合物は更に、内分泌疾患、例えば高プロラクチン血症の治療並 びに血管痙攣(特に脳血管の)、高血圧及び運動機能性障害及び分泌障害を伴う 胃腸障害の治療にも有利である。その他の適用分野は性障害である。 次に実施例につき本発明を詳説する: A.式II、V及びVIの出発物質の製造 出発物質として使用される6位にメチル−、ベンジル−、アセチル−、ベンゾ イル基を有するか又は非置換6位を有する、2−アミノ−3−カルボエトキシ− (シアノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジンは 、文献から公知である(K.Gewaltその他)。 a)2−エトキシメチレン−アミノ−3−シアノ−6 −メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン オルト蟻酸トリエチル250ml中の2−アミノ−3−シアノ−6−メチル− 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン46.0g(23 8ミリモル)に無水酢酸3.5mlを加え、窒素下で4時間還流沸騰させた。そ の後、混合物を吸引濾過器で熱時吸引除去し、濾液を80℃で回転蒸発器で完全 に濃縮させた。残分をメチル−t−ブチルエーテル300ml中に入れ、加熱沸 騰させた。不溶性固体を吸引濾過した後、氷浴中で攪拌下で生成物45.4g( 77%)が晶出した。母液から更に生成物1.7g(3%)が第2フラクション として得られた。融点:88〜89℃。 b)2−エトキシメチレン−アミノ−3−カルボエトキシ−6−メチル−4,5 ,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン オルト蟻酸トリエチル250ml中の2−アミノ−3−カルボエトキシ−6− メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン40.0 g(167ミリモル)に無水酢酸3.2mlを加え、窒素下で3時間還流沸騰さ せた。その後、混合物を80℃で回転蒸発器で完全に濃縮させた。粗生成物48 .0g(97%)を暗色油状物として単離したが、これは次の反応のために充分 に純粋である。 c)2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(4−クロル)−ベンジル−4,5 ,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン テトラヒドロフラン250ml中の2−アミノ−3−カルボエトキシ−4,5 ,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン20.4g(90.2ミ リモル)に4−クロル−ベンジルクロリド25.6g(204ミリモル)及び微 細に粉砕された炭酸カリウム12.4g(90ミリモル)を加え、3時間還流沸 騰させた。その後、混合物を回転蒸発器で完全に濃縮させた。残分をメチル−t −ブチル−エーテルと水との間に分配させ、水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性 にし、有機相を水で洗浄し、濃縮させた。粗生成物を熱エタノール100ml中 に溶解させ、攪拌下で晶出させた。融点134〜135℃を有する生成物20. 5g(65%)を単離した。 d)2−エトキシメチレン−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(4−クロル) −ベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン オルト蟻酸トリエチル125ml中の2−アミノ−3−カルボエトキシ−6− (p−クロルベンジル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c ]ピリジン19.3g(55.0ミリモル)に無水酢酸2.0mlを加え、窒素 下で1時間還流沸騰させた。その後、混合物を80℃で回転蒸発器で完全に濃縮 させた。粗生成物21.9g(98%)を暗色油状物として単離したが、これは 次の反応のために充分に純粋である。 e)2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(3−フェニル)−プロピル−4, 5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン キシレン100ml中の2−アミノ−3−カルボエトキシ−4,5,6,7− テトラヒドロチエノ[2,3-c]ピリジン10.0g(44.2ミリモル)に 1−フェニル−3−ブロム−プロパン9.0g(45ミリモル)、沃化カリウム 400mg及び微細に粉砕させた炭酸カリウム6.1g(44.2ミリモル)を 加え、6時間還流沸騰させた。回転蒸発器で濃縮した後、残分を水中に入れ、p H=10に調整し、塩化メチレンで2回抽出した。有機相を乾燥させ、濃縮した 後に、粗生成物をイソプロパノール50ml中で攪拌した。淡色固体を吸引濾過 し、イソプロパノールで後洗浄した。融点108〜110℃を有する生成物7. 8g(51%)を単離した。 c)及びe)と同様にして、その他の6位で置換された4,5,6,7−テト ラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン誘導体、例えば次のものを製造した: 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロ −チエノ[2,3−c]ピリジン、融点74〜76℃ 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−イソプロピル−4,5,6,7−テトラ ヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−ベンジル−4,5,6,7−テトラヒド ロ−チエノ[2,3−c]ピリジン、融点116〜118℃ 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(4−メチル)−ベンジル−4,5,6 ,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(4−ニトロ)−ベンジル−4,5,6 ,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン、融点170〜172℃ 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(4−メトキシ)−ベンジル−4,5, 6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン、融点154〜156℃ 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(2−フェニル)−エチル−4,5,6 ,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン、融点80〜83℃ 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(2−(4−メトキシ−フェニル)−エ チル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン、融点 76〜78℃ 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(2−(4−クロル−フェニル)−エチ ル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン、融点1 02〜105℃ 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(3−(4−クロル)−フェニル)−プ ロピル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(4−フェニル)−ブチル−4,5,6 ,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(3−ベンゾイル)−プロピル−4,5 ,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(2−ベンゾイル−アミノ)−エチル− 4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン、融点190〜 192℃ 2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−(3−ベンゾイル−アミノ)−プロピル −4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン。 f)N−(3−カルボエトキシ−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ− チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル)−エタンイミド酸エチルエステル オルト酢酸トリエチル25ml中の2−アミノ−3−カルボエトキシ−4,5 ,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン3.0g(12.5ミ リモル)に無水酢酸0.8mlを加え、窒素下で2時間還流沸騰させた。その後 、混合物を80℃で回転蒸 発器で完全に濃縮させた。粗生成物3.6g(93%)を暗色油状物として単離 したが、これは次の反応のために充分に純粋であった。 g)2−カルボエトキシ−アミノ−3−カルボエトキシ−6−アセチル−4,5 ,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン トルエン50ml中の2−アミノ−3−カルボエトキシ−6−アセチル−4, 5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン5.0g(18.6 ミリモル)にクロル蟻酸エチルエステル3.0g(28ミリモル)及び微細に粉 砕された炭酸カリウム2.6g(18.6ミリモル)を加え、2時間還流沸騰さ せた。その後反応混合物を氷/水中に入れ、トルエン相を分離除去し、水相をト ルエンで後抽出した。合わせた有機相を乾燥後、濃縮させた。生成物5.8g( 92%)を油状物として単離したが、これは徐々に完全に晶出した。 h)3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−3−(2−ヒドロキシ)−エチル −7−メチル−ピリド−[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジ ン−4−オン エタノール200ml中の2−エトキシメチレン−アミノ−3−カルボエトキ シ−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジ ン86.4g(292ミリモル)にエタノールアミン 17.6ml(292ミリモル)を加え、2時間還流沸騰させた。引き続き、混 合物を真空中で濃縮させ、残分を攪拌下で酢酸エステル30ml中に入れた。1 晩沈澱させた固体を吸引濾過し、少量の酢酸エステルで後洗浄した。エタノール から再結晶させた後、融点163〜165℃を有する生成物48.0g(62% )を単離した。 i)3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−3−(2−クロル)−エチル−7 −メチル−ピリド−[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン− 4−オン 1,2−ジクロルエタン240ml中の3,4,5,6,7,8−ヘキサヒド ロ−3−(2−ヒドロキシ)−エチル−7−メチル−ピリド[4’,3’:4, 5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン42.0g(158ミリモル) を還流下で加熱し、引き続き1,2−ジクロルエタン20ml中の塩化チオニル 12.7ml(175ミリモル)を滴加した。2時間還流沸騰させた後、反応混 合物を冷却し、氷/水上に注いだ。pH=10で塩化メチレンと水との間に分配 させ、水相を塩化メチレンで後抽出した。乾燥後、合わせた有機相を濃縮させた 。粗生成物(40g)をイソプロパノール400mlから再結晶させた。融点1 59〜161℃を有する生成物30.5g(68%)を単離した。 h)及びi)と同様にして下記のものを製造した:3,4,5,6,7,8− ヘキサヒドロ−3−(1−ヒドロキシ)−プロプ−2−イル−7−メチル−ピリ ド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−3−(1−クロル)−プロプ−2−イ ル−7−メチル−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジ ン−4−オン 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−3−(2−ヒドロキシ)−プロピル− 7−メチル−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン− 4−オン、融点158〜160℃ 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−3−(2−クロル)−プロピル−7− メチル−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4− オン k)N−(1−ナフチル)−ピペラジン キシレン500ml中の酢酸パラジウム5.4g(24.4ミリモル)及びト リ−o−トリルホスフィン14.7g(48.3ミリモル)から成る混合物に、 ピペラジン83.2g(966ミリモル)、t−酪酸カリウム38.0g(39 9ミリモル)及び1−ブロムナフタリン50.0g(241ミリモル)を添加し 、反応混合物を10時間よく攪拌しながら、かつ窒素 雰囲気下で還流加熱した。その後、混合物を塩化メチレンで希釈し、不溶性残分 を濾別し、濾液を濃縮させた。粗生成物をカラムクロマトグラフイー(シリカゲ ル、溶離剤THF/メタノール/アンモニア85/13/2)により精製した。 融点84〜86℃を有する生成物21.5g(42%)を単離した。 l)N−(2−メチル−1−ナフチル)−ピペラジン クロルベンゼン100ml中の1−アミン−2−メチル−ナフタリン13.0 g(82.7ミリモル)にビス−(2−クロルエチル)−アミノ×HCl14. 7g(82.7ミリモル)を加え、90時間、窒素下で還流沸騰させた。引き続 き、混合物を濃縮させ、pH=9で塩化メチレンと水との間に分配させ、乾燥後 、有機相を濃縮させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶 離剤THF/メタノール/アンモニア85/13/2)により精製した。生成物 11.6g(62%)を単離した。 m)4−ピペラジン−1−イル−イソキノリン トルエン50ml中の4−ブロムイソキノリン4.51g(21.7ミリモル )、ピペラジン−N−カルボン酸−t−ブチルエステル4.65g(25.0ミ リモル)、トリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム0.1g(0. 11ミリモル)、2,2’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナ フチル0.11g(0.18ミリモル)及びt−酪酸 ナトリウム2.92g(30.4ミリモル)を一緒に加え、2時間75℃で攪拌 した。反応混合物を氷/食塩上に入れ、酢酸エステルで抽出し、有機相を硫酸ナ トリウム上で乾燥させ、溶剤を回転蒸発器で除去した。生成物を晶出させ、吸引 濾過し、ペンタンで洗浄した。Boc−保護ピペラジン5.5g(81%)が得 られた(融点:111℃)。この物質5.2g(16.6ミリモル)をジクロル メタン17ml中に入れ、0℃で徐々にトリフルオル酢酸17ml(0.22ミ リモル)を加えた。4時間0℃で攪拌し、氷水上に注ぎ、ジクロルメタンで抽出 した。水相を濾過し、アルカリ性にし、ジクロルメタンで抽出した。硫酸ナトリ ウム上で乾燥させ、溶剤を完全に除去した後、ジエチルエーテルで希釈し、塩酸 塩をエーテル性塩酸で沈澱させた。融点293〜294℃を有する生成物3.2 g(67%)が得られた。 k)、l)及びm)と同様にして、文献から公知でないかぎり、その他のピペ ラジン誘導体(例参照)を製造した(特許出願明細書DE19636769.7 も参照)。 B.最終生成物の製造 例1 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4−(2− メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン×3HCl エタノール60ml中の2−エトキシメチレン−アミノ−3−シアノ−6−メ チル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリミジン3.0 g(12.1ミリモル)に1−(2−アミノ−エチル)−4−(2−メトキシフ ェニル)−ピペラジン3.3g(12.1ミリモル)を加え、3時間還流沸騰さ せた。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ、残分を酢酸エステル100ml 中に入れた。攪拌下でエーテル性塩酸の添加により三塩酸塩を沈澱させ、生成物 を窒素下で吸引濾過し、酢酸エーテルで後洗浄した。50℃で真空箱中で乾燥の 後に、分解融点282〜284℃を有する生成物3.6g(55%)を単離した 。 例2 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4−(2− メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl エタノール50ml中の2−エトキシメチレン−アミノ−3−カルボエトキシ −6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン 3.0g(12.1ミリモル)に1−(2−アミノ− エチル)−4−(2−メトキシフェニル)−ピペラジン2.4g(10.2ミリ モル)を加え、3時間還流沸騰させた。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ 、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤塩化メチレン/メ タノール93/7)により精製した。遊離塩基を前記のようにして、分解融点2 88〜290℃を有する三塩酸塩(3.2g、48%)に変えた。 例3 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(4−クロルベンジル)−3−[ 2−(4−(2−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピ リド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3H Cl エタノール60ml中の2−エトキシメチレン−アミノ−3−カルボエトキシ −6−メチル−(4−クロルベンジル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエ ノ[2,3−c]ピリジン3.5g(8.6ミリモル)に1−(2−アミノ−エ チル)−4−(2−メトキシフェニル)−ピペラジン2.0g(8.6ミリモル )を加え、4時間還流沸騰させた。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ、粗 生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤塩化メチレン/メタノ ール95/5)により精製した。遊離塩基を前記のようにして、分解融点290 〜293℃を有する三塩酸 塩(3.2g、57%)に変えた。 例4 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4−(2− メトキシ−フェニル)ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl×2H2O エタノール40ml中の2−エトキシメチレン−アミノ−3−カルボエトキシ −6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン 3.5g(11.8ミリモル)に1−(3−アミノ−プロピル)−4−(2−メ トキシ−フェニル)−ピペラジン3.0g(11.8ミリモル)を加え、2時間 還流沸騰させた。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ、粗生成物をカラムク ロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤塩化メチレン/メタノール93/7)に より精製した。遊離塩基を前記したようにして、分解融点122〜124℃を有 する三塩酸塩(3.1g、44%)に変えた。 例5 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4−ピリジ ン−2−イル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4’,3’: 4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン×4HCl×H2O エタノール60ml中の2−エトキシメチレン−アミノ−3−シアノ−6−メ チル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン3.0g (12.1ミリモル)に1−(3−アミノ−プロピル)−4−ピリジン−2−イ ル−ピペラジン2.65g(12.1ミリモル)を加え、6時間還流沸騰させた 。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ、粗生成物を酢酸エステル100ml 中に入れた。1晩晶出させた固体を前記のようにして、四塩酸塩に変えた。分解 融点261〜264℃を有する生成物2.7g(38%)を単離した。 例6 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4−(2− チオメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4’ ,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン×3HCl エタノール50ml中の2−エトキシメチレン−アミノ−3−シアノ−6−メ チル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン3.0g (12.1ミリモル)に1−(3−アミノ−プロピル)−4−(2−チオメチル −フェニル)−ピペラジン3.2g(12.1ミリモル)を加え、4時間還流沸 騰させた。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ、残分を加熱沸騰下で酢酸エ ステル100ml中に入れ た。冷却後に不溶性分を濾過し、濾液中で撹拌下でエーテル性塩酸の添加により 三塩酸塩を沈澱させ、生成物を窒素下で吸引濾過し、酢酸エステルで後洗浄した 。引き続き粗生成物(5.1g)をメタノールから再結晶させた。融点306〜 307℃を有する生成物3.8g(54%)を単離した。 例7 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4−ピリジ ン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4, 5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl×2H2O キシレン50ml中の3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−3−(2−ク ロル)−エチル−7−メチル−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3− d]ピリジミン−4−オン2.2g(7.8ミリモル)に1−(2−ピリジル) −ピペラジン1.6g(10.0ミリモル)、微細に粉砕された炭酸カリウム1 .4g(10.0ミリモル)及び沃化カリウム400mgを加え、24時間還流 沸騰させた。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ、残分をpH=10で塩化 メチレンと水との間に分配させた。水相をもう1度塩化メチルで後抽出し、合わ せた有機相を乾燥後濃縮させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ ゲル、溶離剤アセトン)により精製した。生成物2. 3g(72%)を単離し、これを酢酸エステル100ml中に溶解させ、HCl /酢酸エステル−溶液を用いて融点233〜235℃を有する塩酸塩に変えた。 例8 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[1−(4−(1− ナフチル)−ピペラジン−1−イル)−プロプ−2−イル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl×2H2O キシレン50ml中の3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−3−(1−ク ロル)−プロプ−2−イル−7−メチル−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ [2,3−d]ピリミジン−4−オン2.7g(9.0ミリモル)に1−(1− ナフチル)−ピペラジン2.1g(10.0ミリモル)、微細に粉砕された炭酸 カリウム1.4g(10.0ミリモル)並びに沃化カリウム250mgを加え、 70時間還流沸騰させた。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ、残分をpH =10で塩化メチレンと水との間に分配させた。水相をもう1度塩化メチルで後 抽出し、合わせた有機相を乾燥後に濃縮させた。粗生成物をカラムクロマトグラ フィー(シリカゲル、溶離剤アセトン)により精製した。生成物1.6g(38 %)を単離し、これを酢酸エステル中に溶解させ、HCl/酢酸エステル−溶液 を用いて融点242〜244℃を有する塩酸塩に変え た。 例9 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4−(2− メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl キシレン60ml中の3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−3−(2−ク ロル)−プロピル−7−メチル−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3 −d]ピリミジン−4−オン2.9g(8.9ミリモル)に1−(2−メトキシ フェニル)−ピペラジン3.5g(18.0ミリモル)、微細に粉砕された炭酸 カリウム1.4g(10.0ミリモル)並びに沃化カリウム400mgを加え、 100時間還流沸騰させた。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ、残分をp H=10で塩化メチレンと水との間に分配させた。水相をもう1度塩化メチルで 後抽出し、合わせた有機相を乾燥の後に濃縮させた。粗生成物をカラムクロマト グラフィー(シリカゲル、溶離剤アセトン)により精製した。生成物1.0g( 25%)を単離し、これを酢酸エステル100ml中に溶解させ、HCl/酢酸 エステル−溶液を用いて融点190〜192℃(分解)を有する塩酸塩に変えた 。 例10 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−2,7−ジメチル−3−[2−(4− (2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4 ’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン エタノール30ml中のN−(3−カルボエトキシ−6−メチル−4,5,6 ,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル)エタンイミド 酸エチルエステル1.9g(6.2ミリモル)に、1−(2−アミノ−エチル) −4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン1.5g(6.2ミリモル)を 加え、7時間還流沸騰させた。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ、残分を 酢酸エステル20ml中に入れた。1晩にわたって粗生成物2.1gが晶出させ たが、これを吸引濾過し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤塩化 メチレン/メタノール92/8)により精製した。生成物0.8g(29%)を 単離した。 例11 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−2−ヒドロキシ−7−アセチル−3− [2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル] −ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン 2−カルボエトキシ−アミノ−3−カルボエトキシ −6−アセチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジ ン2.5g(7.3ミリモル)を、1−(2−アミノ−エチル)−4−(2−メ トキシ−フェニル)−ピペラジン1.7g(7.3ミリモル)と一緒に窒素下に 、かつ溶融物をよく攪拌しながら、2時間180℃に加熱した。冷却後に、粗生 成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤塩化メチレン/メタノー ル95/5)により精製した。融点135〜137℃を有する生成物0.7g( 20%)を単離した。 例12 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−アセチル−3−[2−(4−(2 −メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン エタノール50ml中の2−エトキシメチレン−アミノ−3−カルボエトキシ −6−アセチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジ ン5.8g(23.4ミリモル)に、1−(2−アミノエチル)−4−(2−メ トキシ−フェニル)ピペラジン5.5g(23.4ミリモル)を加え、2時間還 流沸騰させた。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ、残分を酢酸エステル3 0ml中に入れ、加熱沸騰させ、攪拌下で冷却した。晶出した固体を氷浴中で冷 却後に、吸引濾過し、酢酸エステルで後洗浄した。融点170〜172℃を有す る生成物8.7g(80%)を単離した。 例13 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−3−[2−(4−(2−メトキシ−フ ェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5] チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−アセチル−3−[2−(4−( 2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’ ,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン4.0g(8.6 ミリモル)を10%塩酸80ml中に溶解させ、浴温度100℃で2時間攪拌し た。その後、混合物を氷水上に注ぎ、濃水酸化ナトリウムでアルカリ性に調整し 、塩化メチレンで2回抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濃縮させた。粗生 成物3.7gを単離し、これをイソプロパノール50mlから再結晶させた。融 点168〜170℃を有する生成物2.4g(66%)が得られた。 例14 3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−(1−ナフチル)−エチル )−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)− エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2 ,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl キシレン35ml中の3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−3−[2−( 4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド [4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン1.0g( 2.3ミリモル)に2−ブロム−1−ナフチ−1−イル−エタン0.8g(3. 4ミリモル)及び微細に粉砕された炭酸カリウム0.3g(2.4ミリモル)を 加え、12時間還流沸騰させた。その後、混合物を回転蒸発器で濃縮させ、残分 をpH=10で塩化メチレンと水との間に分配させた。水相をもう一度塩化メチ レンで後抽出した。合わせた有機相を乾燥後濃縮させた。粗生成物2.7gを得 、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤塩化メチレン/アセト ン7/3)により精製した。酢酸エステル中で塩酸塩に変えた後に、融点293 〜295℃を有する生成物1.0g(63%)を単離した。 例1から14と同様にして下記のものを製造した:15.3,4,5,6,7 ,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4−(2−メトキシ−フェニル )−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエ ノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン、融点112〜114℃ 16.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7− ベンジル−3−[3−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イ ル)−プロピル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミ ジン−4−イミン×2HCl、融点258〜261℃(分解) 17.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−ベンジル−3−[2−(4 −フェニルーピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5 ]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン、融点168〜170℃ 18.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−ベンジル−3−[3−(4 −(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド [4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン、融点66 〜67℃ 19.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−ベンジル−3−[2−(4 −フェニル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5 ]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン、融点70〜71℃ 20.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン三酒石酸塩、融点1 12〜114℃(分解) 21.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[ 4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン×3HCl ×2H2O、融点268〜270℃(分解) 22.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− ナフチ−1−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4’,3’ :4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン×3HCl、融点25 0〜253℃(分解) 23.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (2−ニトロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4 ’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン×3HCl× 2H2O、融点271〜273℃(分解) 24.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (2−メチル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4’,3’: 4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン×3HCl、融点280 〜282℃(分解) 25.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (2−アミノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4 ’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−イミン×HCl× 4H2O、融点113〜115℃(分解) 26.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (2−クロル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4 ’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−イミン×3HCl 、融点261〜263℃(分解) 27.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン、融点146〜14 8℃ 28.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− ベンジル−ピペリジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4’,3’:4,5 ]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン×3HCl、融点295〜29 7℃(分解) 29.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (2−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド [4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−イミン、融点 164〜166℃ 30.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7− メチル−3−[4−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル )−ブチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン −4−イミン×HCl×3H2O、融点272〜274℃(分解) 31.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (2−エトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[ 4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−イミン×3HC l×3H2O、融点284〜286℃(分解) 32.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (2−エチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4 ’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−イミン×3HCl 、融点303〜305℃(分解) 33.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4 ’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×2HCl×H2 O、融点136〜138℃(分解) 34.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− フェニル−ピペリジン−1 −イル)−プロピル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピ リミジン−4−イミン×3HCl、融点280〜282℃(分解) 35.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− ピラジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−イミン×4HCl×H2 O、融点284〜286℃(分解) 36.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− ピリミジン−2−イル−ペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−イミン、融点161〜1 63℃ 37.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4 ’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン、融点148 〜150℃ 38.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−ベンジル−3−[2−(4 −(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[ 4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl× H2O、融点288〜290℃(分解) 39.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (3,4−メチレンジオキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル ]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミ ン×3HCl、融点288〜290℃(分解) 40.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’ ,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×2HCl×H2 O、融点>300℃ 41.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−クロル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’ ,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×2HCl×H2 O、融点>300℃ 42.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (3,4−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド [4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×2HC l、融点307〜310℃ 43.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2,6−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド [4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリ ミジン−4−オン×2HCl、融点297〜300℃ 44.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2,3−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド [4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン、融点1 63〜167℃ 45.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2,4−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド [4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×2HC l、融点300〜303℃ 46.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (3,5−ジクロル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド [4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン、融点9 7〜100℃ 47.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリ ド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×2H Cl、融点287〜290℃ 48.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (3−トリフルオルメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]− ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×2 HCl、融点309〜312℃ 49.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− ナフチ−1−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’4 ,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×2HCl×H2O、融点 298〜300℃(分解) 50.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− (3−ヒドロキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド [4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−イミン×2H Cl×2H2O、融点182〜184℃(分解) 51.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−メトキシ−5−クロル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル] −ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン× 3HCl、融点170〜172℃(分解) 52.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2,5−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリ ド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリ ミジン−4−オン×3HCl×H2O、融点176〜178℃(分解) 53.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−メトキシ−5−フェニル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル ]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オ ン×H2O、融点76〜80℃ 54.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−メトキシ−フェニル)−3,4−デヒドロ−ピペリジン−1−イル)−エ チル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4 −オン×2HCl×2H2O、融点182〜185℃(分解) 55.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4 ’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×2HCl× H2O、融点281〜283℃(分解) 56.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (7−メトキシ−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピ リド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×2 HCl×H2O、融点27 2〜274℃(分解) 57.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− ナフチ−1−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’: 4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−イミン×3HCl、融点28 8〜289℃(分解) 58.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (4,5−メチレンジオキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル)−エチル] −ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン ×4HCl×2H2O、融点249〜251℃(分解) 59.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (6−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル)−エチ ル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イ ミン×3HCl×2H2O、融点250〜253℃(分解) 60.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−メトキシ−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピ リド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×2H Cl×2H2O、融点241〜243℃(分解) 61.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7− メチル−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル )−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジ ン−4−オン×2HCl×2H2O、融点299〜301℃(分解) 62.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (3,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリ ド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン、融点1 53〜154℃ 63.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− ナフチ−1−イル−ピペラジン−1−イル)−ピリド[4’,3’:4,5]チ エノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×3HCl×2H2O、融点206 〜208℃(分解) 64.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[3−(4− ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド[4’, 3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン、融点161〜1 63℃ 65.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− キノリン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’ :4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン、融点143〜145 ℃ 66.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−メチル−ナフチ−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5] チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×2HCl×2H2O、融点29 5〜297℃(分解) 67.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−メトキシ−3,5−ジクロル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エ チル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4 −オン×2HCl×H2O、融点264〜267℃(分解) 68.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’ ,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン、融点162〜 164℃ 69.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−クロル−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’ ,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン、融点165〜 167℃ 70.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’ :4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4− オン×3HCl×2H2O、融点232〜234℃(分解) 71.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− ピリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’ :4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl×2H2O、 融点270〜272℃(分解) 72.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (5−メトキシ−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル)−エチル] −ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン ×3HCl×4H2O、融点266〜268℃(分解) 73.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− ナフチ−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’: 4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン、融点140〜141℃ 74.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− ピラジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’ :4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×3HCl×3H2O 、融点170〜172℃(分解) 75.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− テトラリン−5−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl×2H2O 、融点285〜287℃(分解) 76.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− インダン−1−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’ :4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl×2H2O、 融点300〜301℃(分解) 77.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2−メトキシ−4−ニトロ−5−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル )−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジ ン−4−オン×2HCl×2H2O、融点210〜212℃(分解) 78.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2(4−イ ソキノリン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×3HCl×3H2 O、融点290〜292℃(分解) 79.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7− メチル−3−[2−(4−(2−メトキシ−4−クロル−5−メチル−フェニル )−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ [2,3−d]ピリミジン−4−オン×2HCl×2H2O、融点293〜29 4℃(分解) 80.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (2,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリ ド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×3H Cl×3H2O、融点290〜291℃(分解) 81.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− キナゾリン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl×4H2O 、融点258〜260℃(分解) 82.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4− (3−トリフルオルメチル−4−クロル−フェニル)−ピペラジン−1−イル) −エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン −4−オン×2HCl×3H2O、融点311〜312℃(分解) 83.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(4−クロル−ベンジル) −3−[2−(4−(2− メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3 ’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl×H2O、 融点290〜292℃(分解) 84.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−エチル−3−[2−(4− (2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4 ’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン×3HClX H2O、融点295〜297℃(分解) 85.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−イソプロピル−3−[2− (4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリ ド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HC l×H2O、融点300〜302℃(分解) 86.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(4−ニトロ)−ベンジル −3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エ チル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4− オン×3HCl×H2O、融点214〜217℃(分解) 87.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(4−メトキシ)−ベンジ ル−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)− エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4 −オン×3HCl×H2O、融点278〜281℃(分解) 88.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−フェニル)−エチル −3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エ チル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4− オン×3HCl×H2O、融点305〜306℃(分解) 89.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(3−ベンゾイル)−プロ ピル−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル) −エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン− 4−オン×3HCl×H2O、融点124〜126℃(分解) 90.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(4−アミノ)−ベンジル −3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エ チル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4− オン×HCl×3H2O、融点280〜282℃(分解) 91.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(3−フェニル)−プロピ ル−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)− エチル]−ピリド[4’,3’:4,’5]チエノ[2 ,3−d]ピリミジン−4−オン×2HCl×3H2O、融点301〜302℃ (分解) 92.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(3−フェニル)−プロピ ル−3−[2−(4−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1−イル)−エチル] −ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン ×2HCl×2H2O、融点306〜307℃(分解) 93.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−(4−メトキシ)− フェニル)−エチル−3−[2−(4−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1− イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミ ジン−4−オン×2HCl×3H2O、融点306〜308℃(分解) 94.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−(4−クロル)−フ ェニル)−エチル−3−[2−(4−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1−イ ル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジ ン−4−オン×2HCl×3H2O、融点300〜303℃(分解) 95.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−フェニル)−エチル −3−[2−(4−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]− ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×2 HCl×3H2O、融点2 95〜298℃ 96.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−(4−ヒドオキシ) −フェニル)−エチル−3−[2−(4−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1 −イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリ ミジン−4−オン×2HCl×2H2O、融点254〜256℃(分解) 97.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−(4−クロル)−フ ェニル)−エチル−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン −1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d] −ピリミジン−4−オン×3HC1×2H2O、融点304〜306℃(分解) 98.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−ナフチ−1−イル) −エチル−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イ ル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジ ン−4−オン×2HCl×2H2O、融点293〜295℃(分解) 99.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−ベンゾイル−アミノ )−エチル−3−[2−(4−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1−イル)− エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4 −オン×2HCl×2H2O、融点292〜294℃(分解) 100.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−ベンゾイル−アミ ノ)−エチル−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1 −イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリ ミジン−4−オン×2HCl×3H2O、融点202〜204℃(分解) 101.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(3ベンゾイル−アミノ )−プロピル−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1 −イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリ ミジン−4−オン×3HCl×2H2O、融点182〜183℃(分解) 102.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(3−ベンゾイル−アミ ノ)−プロピル−3−[2−(4−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1−イル )−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン −4−オン×3HCl×H2O、融点128〜130℃(分解) 103.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(4−フェニル)−ブチ ル−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)− エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4 −オン×3HClXH2O、融点311〜312℃(分解) 104.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7 −(4−フェニル)−ブチル−3−[2−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1 −イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリ ミジン−4−オン×3HCl×H2O、融点312〜314℃(分解) 105.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(4−メトキシ)−ベン ジル−3−[2−(4−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1−イル)−エチル ]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オ ン×3HCl×H2O、融点275〜277℃(分解) 106.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−(4−メトキシ) −フェニル)−エチル−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラ ジン−1−イル−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d ]ピリミジン−4−オン×3HCl×3H2O、融点297〜298℃(分解) 107.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−フェニル)−エチ ル−3−[3−(4−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル ]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オ ン、融点153〜155℃(分解) 108.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7 −(2−フェニル)−エチル−3−[2−(4−ピリミジン−2−イル)−ピペ ラジン−1−イル)−エチル)−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3 −d]ピリミジン−4−オン×2HCl×3H2O、融点304〜305℃(分 解) 109.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−フェニル)−エチ ル−3−[3−(4−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル)−プロ ピル)−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4 −オン×3HCl×2H2O、融点302〜303℃(分解) 110.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(3−ベンゾイル−アミ ノ)−プロピル−3−[2−(4−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1− イル)−エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミ ジン−4−オン×3HCl×3H2O、融点125〜127℃(分解) 111.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(4−フェニル)−ブチ ル−3−[2−(4−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル)−エチ ル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オ ン×3HCl×3H2O、融点317〜319℃(分解) 112.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−(2−(4−メトキシ) −フェニル)−エチル−3 −[2−(4−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル)−エチル−ピ リド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン、融点 165〜167℃ 113.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−アセチル−3−[3−( 4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリ ド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イミン×2H Cl、融点265〜268℃ 114.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−アセチル−3−[3−( 4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリ ド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×2HC l×2H2O、融点264〜267℃ 115.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−3−[2−(4−(2−メト キシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’,3’4 ,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン、融点168〜170℃ 116.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−アセチル−3−[2−( 4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド [4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミ ジン−4−オン、融点170〜172℃ 117.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−ベンゾイル−3−[2− (4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリ ド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×2HC l×2H2O、融点185〜187℃(分解) 118.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−ベンゾイル−3−[2− (4−ナフチ−1−イル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[4’ ,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン、融点195〜 197℃ 119.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−ベンゾイル−3−[2− (4−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピリド[ 4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]−ピリミジン−4−オン、融点13 0〜132℃(分解) 120.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−2,7−ジメチル−3−[2 −(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ピ リド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン、融点 176〜178℃(分解) 121.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−アセチル−2−ヒドロキ シ−3−[2−(4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)− エチル]−ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4 −オン、融点135〜137℃ 122.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[1−(4 −(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロプ−2−イル] −ピリド[4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン、 融点184〜186℃ 123.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−[1−(4−ナフチ−1−イ ル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−2−イル]−ピリド[4’,3’:4, 5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×2HCl×4H2O、融点2 42〜244℃(分解) 124.3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−7−メチル−3−[2−(4 −(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ピリド [4’,3’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン×3HCl ×3H2O、融点190〜192℃(分解)。 C.受容体結合の測定 受容体−支持細胞膜の調製 受容体結合試験を、その各々の中に特異的セロトニン受容体サブタイプ(h5 HT1A、h5HT1B又はh5HT1D)がクローン化され、永久発現されて いる、ヒト胎児の腎セルライン293(HEK293 )の細胞培養から得た“膜調製物”を用いて行った。 細胞の増殖を、付加的に胎児子牛血清(FCS)10%、L−グルタミン2ミ リモル/l及びゲネチシンG418 400mg/lを含有するRPMI164 0培地(Life Technologies)中で行った。細胞は、いわゆる “トレースタック(Wannenstapel)”中に閉じた1層の細胞層(“ Monolayer”)が生じるまで、空気/5%CO2下にガス処理した恒温 器中で37℃で培養した。引き続き、細胞を下記組成の緩衝剤を使用して培養容 器から溶出させた:(表示は1リットル当たり)トリプシン10mg;EDTA 4mg;EGTA200mg;KC1200mg;KH2PO4200mg;Na2 HPO41.15g;NaCl8.0g;pH7.4。細胞懸濁液をペレット化 してダルベッコの燐酸塩緩衝食塩水(PBS)中に再懸濁させ、細胞密度を細胞 約108/mlまで調整した。新たにペレット化した後に、PBSの代わりに同 じ容量の氷冷細胞溶解緩衝剤(Tris5ミリモル/l;グリセリン10%;p H7.4)を使用して、4℃で30分間培養した。溶解された細胞(=“膜”) を部分標本にし、受容体結合試験に使用するまで液体窒素中で貯蔵した。1調製 当たり部分標体1個を蛋白質含量測定用に使用した。 本発明による化合物は、クローン化されたセルライ ン中に発現されるヒトの5−HT1A、5−HT1B及び5−HT1D受容体タイプに 対して高い親和性(K;≦30nM)を示す。 受容体結合分析 受容体結合試験は、下記成分を含有する内容1mlのマクロウエル−管中で実 施した: −拮抗測定用の種々の濃度の試験物質50μl又は、検定緩衝液50ml又は総 及び非特異的結合対照を測定するための非標識セロトニン50μl(1μモル/ 最終l) −蛋白質含量200μg/管を有する相応する受容体サブタイプの膜懸濁液20 0μl −放射リガンド溶液(h5HT1B−及びh5HT1D−受容体用の[3H]5 −カルボキシアミドトリプタミン(5−CT)又はh5HT1A−受容体用の[3 H]8−ヒドロキシ−ジプロピルアミノテトラリン(8−OH−DPAT)) 250μl。放射リガンド溶液の最終濃度を、3nモル/l又は0.3nモル/ lに調整した。 検定緩衝剤(pH7.4)は、下記の組成を有していた(1l当たり):Tr is6.057g;CaCl2×2H2O=5.88g;アルコルビン酸1g;パ ルギリン1.96mg。 検定−混合物を25℃で30分間培養し、引き続きファイバーグラスフィルタ ー(Fiberglas− Filter)(Whatmangf/b)を通して細胞収穫装置(Skatr on)を用いて濾過し、フィルターを冷緩衝液5〜9mlで洗浄した。フィルタ ーをシンチレーション小ガラス中で各々ウルチマ ゴールド(Ultima G oldxR)液体シンチレーター(Packard)各々5mlと合わせ、1時 間振り混ぜ、引き続き放射能をベータ計測機(Beta−Zaehlgerae t)(Wallac)で測定した。測定データは、マンソン(Munson)及 びロッドバード(Rodbard)により記載[Anal.Biochem:1 07、220(1980)]の“LIGAND”−プログラムに類似している“ 統計学的分析系(SAS)”を用いて、反復性非直線回帰分析により評価した。 競合定数(K1)をnモル/lで記載した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BG,BR,CA,CN,CZ,GE,HU,IL, JP,KR,LT,LV,MX,NO,NZ,PL,R O,RU,SG,SI,SK,TR,UA,US (72)発明者 アルフレート バッハ ドイツ連邦共和国 D―69123 ハイデル ベルク アム ネッカーハム 28 (72)発明者 フランツ エムリング ドイツ連邦共和国 D―67065 ルートヴ ィッヒスハーフェン リメスシュトラーセ 2 (72)発明者 カルステン ヴィッケ ドイツ連邦共和国 D―67112 アルトリ ップ ツィーゲライシュトラーセ 113 (72)発明者 ハンス―ユルゲン テッシェンドルフ ドイツ連邦共和国 D―67373 ドゥーデ ンホーフェン ゲオルク―ヌス―シュトラ ーセ 5 (72)発明者 ベルトルト ベール ドイツ連邦共和国 D―67117 リムブル ガーホーフ ヴァインハイマーシュトラー セ 5 (72)発明者 フランク ケリガン イギリス国 エヌジー1 1ジーエフ ノ ッティンガム ペニーフット ストリート アール 5 (72)発明者 シャロン チーサム イギリス国 エヌジー1 1ジーエフ ノ ッテインガム ペニーフット ストリート アール 3 【要約の続き】 [4’,3’:4,5]−チエノ[2,3−d]ピリミ ジン誘導体及びその生理学的に認容性の塩に関する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I [式中、R1は、水素原子、C1〜C4−アルキル基、アセチル−又はベンゾイル 基、フェニルアルキルC1〜C4基(ここで、芳香族はハロゲン、C1〜C4−アル キル−、トリフルオルメチル−、ヒドロキシ−、C1〜C4−アルコキシ−、アミ ノ−、シアノ−又はニトロ基により置換されていてよい)、ナフチルアルキルC1 〜C3−基、フェニルアルカノンC2〜C3−基又はフェニルカルバモイルアルキ ルC2−基(ここで、フェニル基はハロゲンにより置換されていてよい)を表わ し、R2は、ハロゲン原子、C1〜C4−アルキル、トリフルオルメチル−、トリ フルオルメトキシ−、ヒドロキシ−、C1〜C4−アルコキシ−、アミノ−、モノ メチルアミノ−、ジメチルアミノ−、シアノ−又はニトロ基により1個、2個又 は3個置換されていてよいフェニル−、ピリジル−、ピリミジニル−又はピラジ ニル基を表わし、これらは、ハロゲン原子、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ− 、トリフルオルメチ ル−、C1〜C4−アルコキシ−、アミノ−、シアノ−又はニトロ基により1個又 は2個置換されていてよく、窒素原子1個を含有していてよいベンゼン環と、又 は酸素原子2個を含有していてよい5又は6員環と縮合していてよいか、又はフ ェニル−C1〜C2−アルキル−又は−アルコキシ基により置換されていてよく、 その際、フェニル基はハロゲン、メチル−、トリフルオルメチル−又はメトキシ 基により置換されていてよく、AはNH又は酸素原子を表わし、Bは水素又はメ チルを表わし、Cは水素、メチル又はヒドロキシを表わし、Xは窒素原子を表わ し、YはCH2、CH2−CH2、CH2−CH2−CH2又はCH2−CHであり、 Zは窒素原子、炭素原子又はCHを表わし、その際、YとZとの間の結合は二重 結合であってもよく、nは2、3又は4の数を表わす]の3−置換3,4,5, 6,7,8−ヘキサヒドロ−ピリド[4’,3’:4,5]−チエノ[2,3− d]ピリミジン誘導体及びその生理学的に認容性の塩。 2.式中のR1がメチル、エチル、イソプロピル、ベンジル、置換されたベンジ ル、フェネチル、置換されたフェネチルを表わし、R2がo−メトキシフェニル 、1−ナフチル、ピリミジン−2−イル、2−メトキシ−1−ナフチル、2−メ チル−1−ナフチルを表わし、AがNH又は酸素原子を表わし、Xが 窒素原子を表わし、YがCH2−CH2、CH2−CHを表わし、Zが窒素原子、 炭素原子又はCHを表わし、nが2及び3の数を表わす、請求項1に記載の化合 物。 3.請求項1から2に記載の化合物の医薬の製造のための使用。 4.鬱病及び関連疾病の治療のための請求項3に記載の使用。 5.選択的5HT1B−及び5HT1A−拮抗剤としての請求項1又は2に記載の化 合物の使用。 6.選択的セロトニン拮抗の他にセロトニン再吸収の阻害を併せ持つ、請求項5 に記載の使用。
JP10513191A 1996-09-10 1997-08-22 3―置換ピリド[4′,3′:4,5]チエノ[2,3―d]ピリミジン誘導体、その製法及び使用 Pending JP2001500138A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19636769.7 1996-09-10
DE19636769A DE19636769A1 (de) 1996-09-10 1996-09-10 3-Substituierte Pyrido [4',3':4,5]thieno[2,3-d]pyrimidin-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
PCT/EP1997/004593 WO1998011110A1 (de) 1996-09-10 1997-08-22 3-substituierte pyrido [4',3':4,5] thieno [2,3-d]pyrimidin-derivate, ihre herstellung und verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500138A true JP2001500138A (ja) 2001-01-09

Family

ID=7805168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10513191A Pending JP2001500138A (ja) 1996-09-10 1997-08-22 3―置換ピリド[4′,3′:4,5]チエノ[2,3―d]ピリミジン誘導体、その製法及び使用

Country Status (32)

Country Link
US (1) US6222034B1 (ja)
EP (1) EP0927184B1 (ja)
JP (1) JP2001500138A (ja)
KR (1) KR20000035987A (ja)
CN (2) CN1230962A (ja)
AR (1) AR009572A1 (ja)
AT (1) ATE252587T1 (ja)
AU (1) AU736678B2 (ja)
BG (1) BG63602B1 (ja)
BR (1) BR9711724A (ja)
CA (1) CA2265509A1 (ja)
CO (1) CO4900071A1 (ja)
CZ (1) CZ288896B6 (ja)
DE (2) DE19636769A1 (ja)
DK (1) DK0927184T3 (ja)
ES (1) ES2210570T3 (ja)
HK (1) HK1043593A1 (ja)
HR (1) HRP970484A2 (ja)
HU (1) HUP9904107A3 (ja)
ID (1) ID18260A (ja)
IL (1) IL128142A0 (ja)
NO (1) NO991132L (ja)
NZ (1) NZ334350A (ja)
PL (1) PL332144A1 (ja)
PT (1) PT927184E (ja)
RU (1) RU2198888C2 (ja)
SK (1) SK283039B6 (ja)
TR (1) TR199900503T2 (ja)
TW (1) TW480264B (ja)
UA (1) UA54449C2 (ja)
WO (1) WO1998011110A1 (ja)
ZA (1) ZA978081B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19724979A1 (de) * 1997-06-13 1998-12-17 Basf Ag 3-substituierte Pyrido [3,4,5]thieno[2,3-d]pyrimidin-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
DE19724980A1 (de) * 1997-06-13 1998-12-17 Basf Ag 3-Substituierte 3,4-Dihydro-thieno[2,3-d]pyrimidin-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
DE19734444A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-11 Basf Ag 3-Substituierte 3,4,5,7-Tetrahydro-pyrrolo(3',4':4,5) thieno (2,3-d) pyrimidin-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
DE19900545A1 (de) 1999-01-11 2000-07-13 Basf Ag Verwendung von Pyrimidinderivaten zur Prophylaxe und Therapie der zerebralen Ischämie
DE19900673A1 (de) * 1999-01-11 2000-07-13 Basf Ag Verwendung von Bindungspartnern für 5-HT5-Rezeptoren zur Behandlung neurodegenerativer und neuropsychiatrischer Störungen
FR2791980B1 (fr) * 1999-04-09 2001-07-06 Sod Conseils Rech Applic Pyrido-thieno-diazepines, leur procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques les contenant
DE10031389A1 (de) * 2000-07-03 2002-01-17 Knoll Ag Pyrimidinderivate und ihre Verwendung zur Prophylaxe und Therapie der zerebralen Ischämie
DE10031390A1 (de) * 2000-07-03 2002-01-17 Knoll Ag Pyrimidinderivate und ihre Verwendung zur Prophylaxe und Therapie der zerebralen Ischämie
ES2291329T3 (es) * 2000-07-18 2008-03-01 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Inhibidores de la recaptacion de serotonina.
DE10259382A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-01 Abbott Gmbh & Co. Kg 3-Substituierte 3,4-Dihydro-thieno[2,3-d]pyrimidin-4-on-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
ATE511511T1 (de) * 2003-03-31 2011-06-15 Trovis Pharmaceuticals Llc Neue piperidinylaminothienoä2,3-dü pyrimidinverbindungen
US7612078B2 (en) * 2003-03-31 2009-11-03 Epix Delaware, Inc. Piperidinylamino-thieno[2,3-D] pyrimidine compounds
US20050222175A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Dhanoa Dale S New piperidinylamino-thieno[2,3-D] pyrimidine compounds
US20050165025A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Recordati Ireland Ltd. Combination therapy with 5HT 1A and 5HT 1B-receptor antagonists
US7488736B2 (en) * 2004-05-17 2009-02-10 Epix Delaware, Inc. Thienopyridinone compounds and methods of treatment
US7598265B2 (en) * 2004-09-30 2009-10-06 Epix Delaware, Inc. Compositions and methods for treating CNS disorders
US7407966B2 (en) * 2004-10-07 2008-08-05 Epix Delaware, Inc. Thienopyridinone compounds and methods of treatment
US7576211B2 (en) * 2004-09-30 2009-08-18 Epix Delaware, Inc. Synthesis of thienopyridinone compounds and related intermediates
EP2445877B1 (en) * 2008-12-03 2014-07-23 Nanotherapeutics, Inc. Bicyclic compounds and methods of making and using same
ES2605005T3 (es) * 2010-04-14 2017-03-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Procedimiento para la preparación de ditiino-tetracarboximidas

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE272088C (ja) *
DE272086C (ja) *
DE272079C (ja) *
DE1937459A1 (de) * 1968-08-02 1970-02-05 Ciba Geigy Neue Pyrimidinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3823151A (en) * 1968-08-02 1974-07-09 Ciba Geigy Corp 4,5,6,7-tetrahydrothieno(2,3-d)pyridines
JPS60146891A (ja) * 1984-01-05 1985-08-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd 〔2,3−d〕チエノピリミジン誘導体およびその塩
WO1987004928A1 (en) * 1986-02-24 1987-08-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Agents for treating neurophathy
US5001130A (en) 1988-02-18 1991-03-19 Bristol-Myers Company Psychotropic heterobicycloalkylpiperazine derivatives
US4835157A (en) * 1988-03-15 1989-05-30 Ortho Pharmaceutical Corporation Thieno- and furopyrimidine-2,4-dione piperidine derivatives as serotonin antagonists and alpha adrenergic blocking agents

Also Published As

Publication number Publication date
SK23099A3 (en) 1999-08-06
PL332144A1 (en) 1999-08-30
KR20000035987A (ko) 2000-06-26
CO4900071A1 (es) 2000-03-27
ES2210570T3 (es) 2004-07-01
RU2198888C2 (ru) 2003-02-20
PT927184E (pt) 2004-03-31
TW480264B (en) 2002-03-21
CN1332168A (zh) 2002-01-23
CA2265509A1 (en) 1998-03-19
US6222034B1 (en) 2001-04-24
WO1998011110A1 (de) 1998-03-19
CN1230962A (zh) 1999-10-06
NZ334350A (en) 2000-07-28
BG103122A (en) 1999-09-30
BR9711724A (pt) 1999-08-24
NO991132D0 (no) 1999-03-09
TR199900503T2 (xx) 1999-07-21
CZ288896B6 (cs) 2001-09-12
ZA978081B (en) 1999-03-09
BG63602B1 (bg) 2002-06-28
AU4207197A (en) 1998-04-02
HK1043593A1 (zh) 2002-09-20
EP0927184A1 (de) 1999-07-07
ID18260A (id) 1998-03-19
HRP970484A2 (en) 1998-10-31
ATE252587T1 (de) 2003-11-15
HUP9904107A3 (en) 2001-10-29
IL128142A0 (en) 1999-11-30
DK0927184T3 (da) 2004-03-01
DE59710902D1 (de) 2003-11-27
AU736678B2 (en) 2001-08-02
HUP9904107A2 (hu) 2000-05-28
UA54449C2 (uk) 2003-03-17
DE19636769A1 (de) 1998-03-12
EP0927184B1 (de) 2003-10-22
AR009572A1 (es) 2000-04-26
CZ75999A3 (cs) 1999-06-16
NO991132L (no) 1999-03-09
SK283039B6 (sk) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500138A (ja) 3―置換ピリド[4′,3′:4,5]チエノ[2,3―d]ピリミジン誘導体、その製法及び使用
WO2022031678A1 (en) Kras g12d inhibitors
EP2403853B1 (en) Pyrrolopyrimidines used as kinase inhibitors
CA2579059A1 (en) Chemical compounds
TW200911812A (en) 6-cycloamino-3-(pyrid-4-yl)imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives, preparation thereof and therapeutic use thereof.
KR20150036044A (ko) Fgfr 억제제로서 치환된 트리사이클릭 화합물
WO2005103039A1 (en) 2- (3-aminopyrrolidin-1-yl) pyridines as melanin-concentrating hormone receptor an tagonists
AU2008268442A1 (en) Piperazinyl oxoalkyl tetrahydro-beta-carbolines and related analogues
US6387912B1 (en) Utilization of pyrimidine derivatives for preventing and treating cerebral ischaemia
WO2002002568A1 (de) Pyrimidinderivate und ihre verwendung zur prophylaxe and therapie der zerebralen ischämie
US7491729B2 (en) 3-Substituted 3,4-dihydro-thieno[2,3-d]pyrimidin-4-one derivatives, production and use thereof
SK1052000A3 (en) 3-substituted 3,4,5,7-tetrahydro-pyrrolo[3',4':4,5]thieno[2,3-d] pyrimidine derivatives, their preparation and use as 5ht antagonists
TW479059B (en) 3-substituted pyrido[3',4':4,5]thieno[2,3-d]pyrimidine derivatives, their preparation and use
MXPA99002081A (en) 3-substituted pyrido[4',3':4,5]thieno[2,3-d]pyrimidine derivatives, their preparation and their use
MXPA00001119A (en) 3-substituted 3,4,5,7-tetrahydro-pyrrolo3',4':4,5 thieno2,3-dpyrimidine derivatives, their preparation and use as 5ht antagonists
MXPA99010622A (en) 3-substituted 3,4 dihydro-thieno[2, 3-d]pyrimidine derivatives and production and use of the same