JP2001356280A - 光学機器の目当て機構 - Google Patents

光学機器の目当て機構

Info

Publication number
JP2001356280A
JP2001356280A JP2000175186A JP2000175186A JP2001356280A JP 2001356280 A JP2001356280 A JP 2001356280A JP 2000175186 A JP2000175186 A JP 2000175186A JP 2000175186 A JP2000175186 A JP 2000175186A JP 2001356280 A JP2001356280 A JP 2001356280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyepiece
cylinder
view
eyecup
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000175186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001356280A5 (ja
JP4719958B2 (ja
Inventor
Yasuaki Ishikawa
靖彰 石川
Hiroji Sakota
博治 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2000175186A priority Critical patent/JP4719958B2/ja
Priority to CNB011091045A priority patent/CN1259588C/zh
Priority to US09/875,909 priority patent/US6574056B2/en
Priority to DE10128239A priority patent/DE10128239A1/de
Publication of JP2001356280A publication Critical patent/JP2001356280A/ja
Publication of JP2001356280A5 publication Critical patent/JP2001356280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719958B2 publication Critical patent/JP4719958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B25/00Eyepieces; Magnifying glasses
    • G02B25/001Eyepieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな力を受けてもカム軸やカム溝が破損し
ない目当て機構を提供すること。 【解決手段】 接眼レンズを収納保持する接眼レンズ保
持筒と、該接眼レンズ保持筒の外周部と摺動可能な接眼
外筒と、該接眼外筒の外周部に固設された目当てカバー
と、を有する光学機器の目当て機構に、目当てカバーの
接眼レンズ光軸方向の移動を制限するための制限部材を
設ける。制限部材は、接眼レンズ保持筒と接眼外筒とに
各々1つ以上設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、双眼鏡、望遠鏡、
顕微鏡などの目当てを備えた光学機器の目当て機構に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】光学機器の目当ては、接眼部に取り付け
られており、接眼レンズの光軸方向に移動させることに
よって、眼鏡使用者にも眼鏡不使用者にも、快適な視野
を提供する。従来の目当ては、接眼レンズの光軸廻りに
回転することによって、光軸方向に移動し、この移動距
離はカム機構によって制限されていた。図4は、従来の
目当て機構の構造を示す縦断面図である。目当て20
は、接眼外筒12の外周に目当てカバー11が固設され
て成る。接眼外筒12は円筒状であり、その内周面と接
眼レンズ保持筒14の外周面とは互いに摺動可能になっ
ている。接眼レンズ保持筒14の外周面sはストレート
に形成されている。外周面sに沿って接眼外筒12が接
眼レンズ保持筒14に対して移動することによって、目
当て先端部20aと接眼レンズ最終面との距離を変えて
いる。
【0003】図4は、目当て先端部20aがd1の位置
にあり、目当てが繰り出された状態である。また、目当
て先端部20aが図中破線で表すd2の位置にあるとき
は、目当てが繰り込まれた状態になる。d1及びd2の
位置決めを行うのは、接眼レンズ保持筒14に植設され
たカム軸15a,15bと接眼外筒12に形成されたカ
ム溝(不図示)からなるカム機構による。なお、接眼レ
ンズ保持筒14は、通常、複数個の接眼レンズを保持
し、対物レンズ側で光学機器本体に取り付けられてい
る。
【0004】図5は、従来の接眼外筒の構造を示すため
の、上面図(a)、側面図(b)、下面図(c)及び上
面図をX−Xで切断した半円筒の側面図(d)である。
但し、図6は、図5との対比においては、接眼レンズの
光軸回りに90度回転されて示されている。
【0005】要点を言えば、接眼外筒12は、その円筒
面に180度離れて2つのカム溝16a,16bが形成され
た円筒である。これら2つのカム溝16a,16bに、
図5のカム軸15a,15bがそれぞれ係合している。
カム軸15a,15bがd1の位置にあるときは目当て
20が繰り出された状態になり、カム軸15a,15b
がd2の位置にあるときは目当て20が繰り込まれた状
態になる。目当て20がd1及びd2の位置になる係止
時には、カム軸15a,15bは、それぞれカム溝16
a,16bの端に押し当てられる。すなわち、目当ての
移動を制限するのは、カム機構による。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】目当ての位置を決める
係止時には、カム軸はカム溝に押し当てられるので、カ
ム軸が接眼保持筒に植設されている部分には最も力が加
わることになる。特に、接眼部がコンパクトに設計され
ている光学機器においては、必然的にカム軸も小さくな
り、植設(例えば、ネジ込み)されている部分のネジ径
も細くなっている。
【0007】一方、目当ての目当てカバーは、ゴム製で
あることが多く、これを回転させた時には大きなモーメ
ントが生じ、カム軸がカム溝の端部(d1及びd2の位
置)に押し当てられた瞬間には衝撃力が働く。カム軸の
植設部分は、この衝撃力の影響を最も受けるために、最
悪の場合は破損する。もちろん、カム溝の端部にも衝撃
力が働く。
【0008】本発明は、大きな力を受けてもカム軸やカ
ム溝が破損しない目当て機構を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の発明
は、接眼レンズを収納保持する接眼レンズ保持筒と、該
接眼レンズ保持筒の外周部と摺動可能な接眼外筒と、該
接眼外筒の外周部に固設された目当てカバーと、を有す
る光学機器の目当て機構において、目当てカバーの接眼
レンズ光軸方向に沿った移動を制限するための制限部材
を、接眼レンズ保持筒と接眼外筒とに各々1つ以上設け
たことを特徴として構成される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の目当て機構は、接眼レン
ズ保持筒4と、接眼外筒2の外周に目当てカバー1が固
設されて成る目当て10と、接眼外筒2を接眼レンズ保
持筒4に対して摺動可能とするメカニズムと、を有す
る。この目当て機構は、カム機構による係止をせず、別
に制限部材を設けることによってカム軸やカム溝の破損
を防止するメカニズムを備えたものである。
【0011】以下、図面を参照しながら本発明の目当て
機構を説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る目
当て機構の構造を接眼部とともに示す縦断面図である。
図2は、図1の縦断面図から目当てを外した状態の側面
図(a)と上面図(b)である。図3は、本発明の実施
の形態に係る目当て機構に用いられる接眼外筒の構造を
示すための、上面図(a)、側面図(b)、下面図
(c)及び上面図をX−Xで切断した半円筒の側面図
(d)である。X−X切断面は接眼外筒の中心を通る。
なお、図1から図4の説明において、図5及び図6で説
明した従来技術と重複する部材やメカニズムについては
説明を省略する場合がある。図1において、目当て先端
部10aがD1の位置にあるときは目当て10が繰り出
された状態、また、目当て先端部10aが図中破線で表
すD2の位置にあるときは目当て10が繰り込まれた状
態を示す。D1とD2の間隔が目当て10の移動距離を
表す。
【0012】本発明の目当て機構は、従来品に比べ、次
の2つの特徴をもっている。第1に、本発明の目当て機
構は、接眼レンズ保持筒4の中央付近に輪帯状の凸部4
aを有することである。第2に、本発明の目当て機構
は、接眼レンズ保持筒4の観察者側にほぼ輪帯状の凸部
3(図中、3a,3b)を有することである。従って、
接眼レンズ保持筒4の外周面Sに段差が設けられた構造
になる。以上の点は、図1の縦断面図と図4の縦断面図
を比べてみると明らかである。
【0013】図2は、本発明の目当て機構に用いられる
接眼レンズ保持筒4の側面図(a)と上面図(b)であ
る。但し、図2は、図1との対比においては、接眼レン
ズの光軸回りに90度回転させて示す図である。図2に
より、上記の2つの特徴、すなわち輪帯状の凸部4aと
ほぼ輪帯状の凸部3(3a〜3dにて構成される)は一
層明らかに示されている。輪帯状の凸部4aとほぼ輪帯
状の凸部3は、制限部材としての機能を有する。また、
ほぼ輪帯状の凸部3a,3bには、カム軸5a,5bを
植設するためのネジ孔5a1,5b1が形成されてい
る。
【0014】ほぼ輪帯状の凸部3の形状は、図2(b)
の上面図から明らかなように、4つの切り欠き3eをも
つ円形である。ほぼ輪帯状の凸部3が切り欠きをもつ理
由は後述する。なお、接眼レンズ保持筒は、寸法精度と
強度が要求されるために、通常は金属で一体に製造され
る。
【0015】図3に、本発明の目当て機構に用いられる
接眼外筒の構造を示す。側面図(d)は、上面図(a)
をX−Xで切断した半円筒の側面図である。図3の
(a)及び(d)を、それぞれ図6の(a)及び(d)
と対比させてみれば明らかなように、接眼外筒2は、そ
の内面下側(対物レンズ側)に4つの張り出し部2a〜
2dが設けられている点に特徴がある。これは、接眼外
筒に設けられた制限部材としての機能を有する。
【0016】ここで、ほぼ輪帯状の凸部3が切り欠きを
もつ理由を説明する。図2(b)と図3(a)を参照す
ると、目当てを接眼部に組み付ける際には、接眼外筒2
を接眼レンズ保持筒4に挿入するのであるが、切り欠き
部3eの位置に接眼外筒2の張り出し部2a〜2dを合
わせれば容易に挿入できる。その後で、接眼外筒2を4
5度廻せば、ほぼ輪帯状の凸部3a〜3dと張り出し部
2a〜2dとの位置合わせが完了する。
【0017】次に、本発明の目当て機構がどのように動
作するかを説明する。接眼外筒2にはその円筒面に180
度離れて2つのカム溝6a,6bが形成されており、こ
れらに図1に示すカム軸5a,5bがそれぞれ係合し、
カム軸5a,5bがD1の位置にあるときは目当てが繰
り出された状態になり、カム軸5a,5bがD2の位置
にあるときは目当てが繰り込まれた状態になる。ここま
では、従来品の構造と同じである。
【0018】図4について述べたように、従来の目当て
機構では、目当てがd1及びd2の位置になる係止時に
は、カム軸15a,15bは、それぞれカム溝16a,
16bの端部に押し当てられる。しかし、本発明の目当
て機構では、このようなことは起こらない。
【0019】本発明の目当て機構には、接眼レンズ保持
筒4と接眼外筒2とに各々1つ以上制限部材が設けられ
ている。本実施形態においては、図1及び図2に示され
るように、接眼レンズ保持筒4に2つの制限部材4aと
3(3a〜3dにて構成される)が設けられている。ま
た、図3に示されるように、接眼外筒2にも制限部材2
a〜2dが設けられている。
【0020】目当て10が繰り出されてゆき位置D1に
至ると、接眼外筒2の制限部材2a〜2dが接眼レンズ
保持筒4の制限部材3(3a〜3d)に当接するので、
目当て10は停止する。反対に、目当て10が繰り込ま
れてゆき位置D2に至ると、接眼外筒2の対物レンズ側
の端面が接眼レンズ保持筒4の制限部材4aに当接する
ので、目当て10は停止する。2つの停止位置(D1と
D2)は、カム軸5a,5bがそれぞれカム溝6a,6
bの端部に当接する位置よりも僅かに手前に設定される
ことにより、カム軸5a,5bがそれぞれカム溝6a,
6bの端部に押し当てられることがなくなる。従って、
カム軸やカム溝が破損するのを防止できる。
【0021】また、制限部材は、既存の接眼レンズ保持
筒と接眼外筒に設けるだけなので、目当て機構としての
部品点数は従来と変わらない。
【0022】
【発明の効果】本発明の目当て機構は、カム機構とは別
に目当ての移動を制限する制限部材を設けたので、目当
てが大きな力を受けてもカム軸やカム溝の破損を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る目当て機構の構造を接
眼部とともに示す縦断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る目当て機構に用いられ
る接眼レンズ保持筒の側面図(a)と上面図(b)であ
る。
【図3】本発明の実施の形態に係る目当て機構に用いら
れる接眼外筒の構造を示すための、(a)上面図、
(b)側面図、(c)下面図及び(d)X−Xで切断し
た半円筒の側面図である。
【図4】従来の目当て機構の構造を接眼部とともに示す
縦断面図である。
【図5】従来の目当て機構に用いられる接眼外筒の構造
を示すための、(a)上面図、(b)側面図(c)下面
図及び(d)X−Xで切断した半円筒の側面図である。
【符号の説明】
1,11 目当てカバー 2,12 接眼外筒 2a〜2d 張り出し部(制限部材) 3,3a〜3d ほぼ輪帯状の凸部(制限部材) 4、14 接眼レンズ保持筒 4a 輪帯状の凸部(制限部材) 5a,5b,15a,15b カム軸 6a,6b,16a,16b カム溝 10、20 目当て

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接眼レンズを収納保持する接眼レンズ保
    持筒と、該接眼レンズ保持筒の外周部と摺動可能な接眼
    外筒と、該接眼外筒の外周部に固設された目当てカバー
    と、を有する光学機器の目当て機構において、 前記目当てカバーの前記接眼レンズの光軸方向に沿った
    移動を制限するための制限部材を、前記接眼レンズ保持
    筒と接眼外筒とに各々1つ以上設けたことを特徴とする
    光学機器の目当て機構。
JP2000175186A 2000-06-12 2000-06-12 光学機器の目当て機構 Expired - Lifetime JP4719958B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175186A JP4719958B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 光学機器の目当て機構
CNB011091045A CN1259588C (zh) 2000-06-12 2001-02-22 光学仪器的观察口装置
US09/875,909 US6574056B2 (en) 2000-06-12 2001-06-08 Eye cup moving mechanism of optical device
DE10128239A DE10128239A1 (de) 2000-06-12 2001-06-11 Okularabdeckungsbewegungsmechanismus für ein optisches Gerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175186A JP4719958B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 光学機器の目当て機構

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001356280A true JP2001356280A (ja) 2001-12-26
JP2001356280A5 JP2001356280A5 (ja) 2007-07-12
JP4719958B2 JP4719958B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=18677101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175186A Expired - Lifetime JP4719958B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 光学機器の目当て機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6574056B2 (ja)
JP (1) JP4719958B2 (ja)
CN (1) CN1259588C (ja)
DE (1) DE10128239A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919996B2 (en) * 2001-01-24 2005-07-19 Konica Corporation Objective lens for use in optical pickup apparatus and optical pickup apparatus
DE10139173C1 (de) * 2001-08-16 2002-10-10 Leica Camera Ag Anordnung zum drehbaren Verstellen einer Kappe auf einem Okulargehäuse
JP4333875B2 (ja) * 2004-03-09 2009-09-16 株式会社 ニコンビジョン 接眼部材及び双眼鏡
DE102007028408A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Steiner-Optik Gmbh Augenmuschel
JP5069552B2 (ja) * 2007-12-25 2012-11-07 株式会社リコー 光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置
KR101130054B1 (ko) * 2008-11-27 2012-03-28 주식회사 휴비츠 얼굴 형상에 맞닿는 접안렌즈 커버
USD731571S1 (en) * 2013-08-12 2015-06-09 Nikon Vision Co., Ltd. Telescope
CN104808332B (zh) * 2015-05-11 2017-11-17 中山联合光电科技股份有限公司 一种高分辨率、自动对焦电子显微目镜系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222569A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Nikon Corp 光学機器の目当て機構
JPH11142751A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Nikon Corp 光学機器の目当て部材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199030A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Minolta Co Ltd 望遠鏡
US5930035A (en) * 1996-08-20 1999-07-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Binocular with a movable unit including an erecting system and an eyepiece system
JP2001194593A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Nikon Corp 回転繰り出し式目当てを備えた双眼鏡および光学機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222569A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Nikon Corp 光学機器の目当て機構
JPH11142751A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Nikon Corp 光学機器の目当て部材

Also Published As

Publication number Publication date
DE10128239A1 (de) 2002-06-20
US6574056B2 (en) 2003-06-03
CN1259588C (zh) 2006-06-14
US20010055163A1 (en) 2001-12-27
CN1329263A (zh) 2002-01-02
JP4719958B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412958B2 (en) Binoculars and optical device provided with via-rotation-drawable type eye cup
US6580555B2 (en) Adjustable eyepiece for a viewing device
JP4719958B2 (ja) 光学機器の目当て機構
JP4974537B2 (ja) 焦点調節装置及び光学機器
US5216549A (en) Lens barrel
JPWO2015194409A1 (ja) レンズ鏡筒及びルーペ
US5103248A (en) Binoculars of the center focus type with lock means for locking in a state of focus
US8437078B2 (en) Binoculars
US5949575A (en) Binocular telescope
US8167443B2 (en) Optical observation apparatus
JPH0659808U (ja) 双眼鏡の調整機構
JP4440200B2 (ja) 双眼鏡の目当て機構
JP2910354B2 (ja) 光学系鏡筒
US20040095642A1 (en) Variable-powered binoculars
JP2001324681A (ja) 光学機器の目当て機構
US6057969A (en) Lens barrel
JP4843199B2 (ja) 双眼鏡目当て機構
KR100293605B1 (ko) 쌍안경시도보정기구
JP4374218B2 (ja) 観察光学機器
JP2002182094A (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JPH1020178A (ja) レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を備えた光学機器
JP3515647B2 (ja) 双眼鏡の目当て環の係止構造
US6735025B2 (en) Holding device for an image-influencing optical component of an optical image-forming device and image-forming device in corporating such a holding device
JPH0521053Y2 (ja)
KR200327177Y1 (ko) 쌍안경의 시도 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term