JPH1020178A - レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を備えた光学機器 - Google Patents

レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を備えた光学機器

Info

Publication number
JPH1020178A
JPH1020178A JP18690096A JP18690096A JPH1020178A JP H1020178 A JPH1020178 A JP H1020178A JP 18690096 A JP18690096 A JP 18690096A JP 18690096 A JP18690096 A JP 18690096A JP H1020178 A JPH1020178 A JP H1020178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
barrel
ring
cam
zoom operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18690096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689493B2 (ja
Inventor
Tadanori Okada
忠典 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18690096A priority Critical patent/JP3689493B2/ja
Publication of JPH1020178A publication Critical patent/JPH1020178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689493B2 publication Critical patent/JP3689493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ズームレンズ鏡筒などにおいて、ズーミング
のための移動鏡筒を直進させるためのキー部材が材料強
度の関係、またはテレ端あるいはワイド端での衝突で変
形したりなどして光学性能を落とすのを防止する。 【解決手段】 ズーム操作環2の操作により回転するカ
ム環3の回動量に応じて第2群移動鏡筒8が固定筒1に
固着した直進キー11に案内されて光軸方向に移動する
際に、ズーム操作のテレ端はズーム操作環2の突出部2
bの一方の端面が固定筒1の柱部1dに当接し、ワイド
端では突出部2bの他方の端面が当接して停止するが、
ズーム操作環2を勢いよく回転させた場合は直進キー1
1の変形を防ぐためにテレ端側の場合のみ第2群移動鏡
筒8のカムフォロア8aの横に設けたストッパ部がカム
環3の凸カム3bの前端に設けた折曲部に当接して停止
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動鏡筒を精度良
く移動停止させるレンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を有する
光学機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鏡筒内の移動レンズ群をズーミン
グ等で移動させるには直進溝を形成した固定筒と定位置
回転するカム環を使用し、移動鏡筒にはそれら直進筒と
カム溝に係合するカムフォロアを固着する技法が一般的
であった。しかし、近年のローコスト化、コンパクト化
を進めるに当たり、固定筒やカム環をプラスチック材料
で形成したり、直進溝を有する固定筒を新たに設定せず
に金属板によるキー部材を用いることも多くなってい
る。さらに、移動鏡筒とカムフォロアを一体成形しコス
トダウンを図ったものもある。この場合、直進溝やカム
溝は一端を開成し、そこから組み込み可能な構成になっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述従来例
のようにプラスチック材料を多用したり、直進させるた
めにキー部材を使用すると、部材の強度が弱くなるた
め、変形により移動鏡筒が目的の位置に精度良く停止さ
せることができない場合がある。特に移動量が大きい場
合には、その影響が強く発生する。また、直進溝やカム
溝の端を開成することで、移動鏡筒とカムフォロアを一
体化させたものではズーム操作時にテレまたはワイド端
に勢いよくつき当てると、移動鏡筒はレンズを固着して
いることにより重量が大きく慣性力でキー部材を変形さ
せ、所定の移動量より多く移動してまうために、直進溝
やカム溝からカムフォロアが外れてしまうという問題が
あった。
【0004】本発明は、前述従来例の問題点に鑑み、い
かなる場合でも移動鏡筒を所望の位置に安定して精度良
く停止させることのできるレンズ鏡筒及びそれを使用し
た光学機器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明はズーム操作環及び移動鏡筒に所定の範囲
を超える移動を防止するストッパ手段をそれぞれ設けた
ものである。
【0006】
【発明の実施の態様】請求項1に示す本発明は、固定筒
と、ズーミングを行うためのズーム操作環と、該ズーム
操作環の操作量に対応して回転するカム環と、該カム環
の移動量に対応して光軸方向に移動する移動鏡筒と、該
移動鏡筒を所定方向に移動させるために該固定筒に固着
したキー部材を有するレンズ鏡筒において、該ズーム操
作環の撮影範囲を越える移動を防止するための第1のス
トッパ手段と、該移動鏡筒の所定範囲を越える光軸方向
の移動を防止するための第2のストッパ手段とを有し、
該第2のストッパ手段は該第1のストッパ手段が機能し
た後、さらに該移動鏡筒が所定量移動することによって
機能するよう設定したことにより、通常のズーム操作の
場合にはズーム操作環のストッパ手段でズーム操作環を
停止させるが、ズーム操作環をテレまたはワイド端に勢
い良くつき当てた場合には、ズーム操作環のストッパ手
段とともに移動鏡筒のストッパ手段が働いて移動鏡筒が
所定位置から行き過ぎることを防止する。従って、キー
部材など強度の弱い部材を変形させることもなく、移動
鏡筒を精度良く停止でき、光学機能を悪化させることも
ない。請求項2に示す本発明は、請求項1記載のレンズ
鏡筒を用いた光学機器にすることにより、レンズ鏡筒の
精度の良いコンパクトな光学機器を得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図5に
基づいて説明する。図1は本実施例のレンズ鏡筒の縦断
面図、図2は図1のA−A線断面図、図3はその要部断
面図である。図において、1は固定筒で、後端には図示
しないカメラ本体と結合するバヨネット1aが設けられ
ている。2はズーム操作環で、該固定筒1に取り付けた
コロ1bと係合する周溝2aを有し、定位置回転可能に
保持されている。3はカム環で、その後端を該ズーム操
作環2の内周に張り出した突出部2bにビスで固着さ
れ、該ズーム操作環2と一体で回転する。
【0008】4は雄ヘリコイド筒で、その後部外周には
3ケ所の突部4aを有し、該突部4aは該固定筒1の内
周に設けた直進溝1cに係合することにより光軸方向に
直進移動可能に保持されている。また、該雄ヘリコイド
筒4は1群カム4bを3ケ所に有しており、該カム環3
に固定したコロ3aと係合しており、その前方にはヘリ
コイドねじ4cを有し、後記する雌ヘリコイド筒5のね
じ部5aとヘリコイド結合している。該雌ヘリコイド筒
5は内周にギヤ5bを有し、図示されないモータからの
トルクが伝達されて回転させることにより、光軸方向に
繰り出し、焦点調節を行うように構成されている。6は
第1群鏡筒で、第1群レンズL1を保持するとともに、
外周から3つの段ビス7によって該雌ヘリコイド筒5に
固定されている。
【0009】ここで、該第1群鏡筒6と該雌ヘリコイド
筒5との固定方法を図3を用いて説明する。第1群鏡筒
6はその外周に雌ヘリコイド筒5との嵌合部6aを有
し、偏心方向の位置決めが行われ、段ビス7の円柱部7
aが雌ヘリコイド筒5の穴5bに嵌合することで光軸方
向の位置決めを行っている。該段ビス7にはつば部7c
を有しているが、雌ヘリコイド筒5の座5cとの間には
隙間(図中Bで示す)が設けてある。これは雌ヘリコイ
ド筒5を径方向に付勢しないためである。それはここで
使用するレンズはほとんどの部材をプラスチック材料で
成形しており、ヘリコイドはビス等によって径方向に付
勢すると内側に嵌合する鏡筒が変形し動きが悪くなって
しまうからである。しかし、本レンズは誤って床や地面
に落下させた時など、第1群鏡筒6に強い衝撃が加わる
と、雌ヘリコイド筒5を径方向に広げる力が働き、最悪
の場合、装置を破損してしまうことがある。それを防止
するために、衝撃力が加わったときには、段ビス7のつ
ば部7cと雌ヘリコイド筒5の座5cが当接し、許容以
上の力が加わらないようにしている。
【0010】次に、8は第2群鏡筒で、第2群レンズL
2を保持しており、さらに絞りユニット9とともに連結
鏡筒10をビスにより一体的に固着している。該絞りユ
ニット9は公知の電磁駆動ユニットを有し、図示しない
電気回路及び配線が行われている。また、該第2群鏡筒
8の外周にカムフォロア8aが周方向に3組一体的に形
成されており、これらは前記カム環3の内周に設けた凸
状のリードカム3bに係合しており、さらに、キー溝8
bを光軸を挟んで対向2ケ所に設け、前記固定筒1にビ
スで固定した金属板製の直進キー11が係合している。
12は第3群鏡筒で、第3群レンズL3を保持してお
り、該固定筒1の後部内周部に爪12aの弾性力で固定
されている。13はゴムリングで、前記ズーム操作環2
の外周を覆うように配置され、ズーム操作性の向上及び
前記コロ1bが見えないようにしている。従って、この
レンズ鏡筒はズーム操作環2を回転させることで、図4
に示すように第1群レンズL1及び2群レンズL2が移
動する。
【0011】次に、第2群鏡筒8とカム環3の関係構成
を図5の展開図(図1のC−C線で切断した時の展開
図)でさらに説明する。カム環3の凸状のカム3bには
前方に折曲部3cを有し、第2群鏡筒8が最も前側に移
動した時(図示例ではテレ端)に、折曲部3cとカムフ
ォロア8aの横に設けたストッパ部8cが僅かなすき間
を介して対向するように設定している。
【0012】本レンズ鏡筒のズーム操作によるストッパ
は図2に示すようにズーム操作環2の突出部2bが固定
筒1の柱部1dに当接することで行われる。すなわちテ
レ端においては突出部2bの端面2cが該柱部1dに当
接し、ワイド端では反対側の端面2dが該柱部1dの逆
の面に当接する。しかし、この時ズーム操作環2を勢い
よく回し、テレ端につき当てると第2群鏡筒8が前に出
る勢いによって、設計通りの位置に停止できずに直進キ
ー11を変形させ、前に行き過ぎてしまう。そのため、
テレ端につき当てた時だけ、第2群鏡筒8のストッパ部
8cがカム環3の折曲部3cに当接し、直進キー11が
変形し、精度が出なかったり、さらには直進キー11が
第2群鏡筒8の直進溝8bから外れることを防止する。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に示す本
発明は固定筒と、ズーミングを行うためのズーム操作環
と、該ズーム操作環の操作量に対応して回転するカム環
と、該カム環の移動量に対応して光軸方向に移動する移
動鏡筒と、該移動鏡筒を所定方向に移動させるために該
固定筒に固着したキー部材を有するレンズ鏡筒におい
て、該ズーム操作環の撮影範囲を越える移動を防止する
ための第1のストッパ手段と、該移動鏡筒の所定範囲を
越える光軸方向の移動を防止するための第2のストッパ
手段とを有し、該第2のストッパ手段は該第1のストッ
パ手段が機能した後、さらに該移動鏡筒が所定量移動す
ることによって機能するよう設定したことにより、ズー
ム操作環をテレまたはワイド端に勢い良くつき当てた場
合には、ズーム操作環のストッパ手段とともに移動鏡筒
のストッパ手段が働いて移動鏡筒が所定位置から行き過
ぎることを防止するので、キー部材など強度の弱い部材
を変形させることもなく、移動鏡筒を精度良く停止させ
ることができ、光学機能を悪化させることもない。ま
た、一端を開成したカム溝や直進溝を使用する場合でも
移動鏡筒の行き過ぎによってカムフォロアやキー部材が
カム溝や直進溝から外れることもなく、その行き過ぎの
ためにキー部材やカム溝を長くする必要がないので、レ
ンズ鏡筒をコンパクト化できる。請求項2に示す本発明
は、請求項1記載のレンズ鏡筒を光学機器に用いること
により、レンズ鏡筒の精度を上げたコンパクトな光学機
器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のレンズ鏡筒の縦断面図
である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】その第1群鏡筒と雌ヘリコイド筒の関連構造を
示す要部断面図である。
【図4】各レンズ群のズーミングによる移動状態図であ
る。
【図5】図1のC−C線で切断した時の展開図である。
【符号の説明】
1・・固定筒、1d・・柱部、2・・ズーム操作環、2
b・・突出部、3・・カム環、3c・・折曲部、4・・
雄ヘリコイド筒、5・・雌ヘリコイド筒、6・・第1群
鏡筒、7・・段ビス、8・・第2群鏡筒、8c・・スト
ッパ部、11・・直進キー、12・・第3群鏡筒。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定筒と、ズーミングを行うためのズー
    ム操作環と、該ズーム操作環の操作量に対応して回転す
    るカム環と、該カム環の移動量に対応して光軸方向に移
    動する移動鏡筒と、該移動鏡筒を所定方向に移動させる
    ために該固定筒に固着したキー部材を有するレンズ鏡筒
    において、該ズーム操作環の撮影範囲を越える移動を防
    止するための第1のストッパ手段と、該移動鏡筒の所定
    範囲を越える光軸方向の移動を防止するための第2のス
    トッパ手段とを有し、該第2のストッパ手段は該第1の
    ストッパ手段が機能した後、さらに該移動鏡筒が所定量
    移動することによって機能するよう設定したことを特徴
    とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のレンズ鏡筒を備えたこと
    を特徴とする光学機器。
JP18690096A 1996-06-28 1996-06-28 レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を備えた光学機器 Expired - Fee Related JP3689493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18690096A JP3689493B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を備えた光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18690096A JP3689493B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を備えた光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1020178A true JPH1020178A (ja) 1998-01-23
JP3689493B2 JP3689493B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=16196653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18690096A Expired - Fee Related JP3689493B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を備えた光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689493B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6934096B1 (en) 2000-05-16 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical device
JP2008090065A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、カメラ、携帯型情報端末装置及び画像入力装置
US7507928B2 (en) 2007-02-02 2009-03-24 Panasonic Corporation Operating device and method of manufacture thereof
JP2017199037A (ja) * 2017-08-10 2017-11-02 株式会社ニコン レンズ鏡筒、撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6934096B1 (en) 2000-05-16 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical device
US7133216B2 (en) 2000-05-16 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical device
JP2008090065A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、カメラ、携帯型情報端末装置及び画像入力装置
US7507928B2 (en) 2007-02-02 2009-03-24 Panasonic Corporation Operating device and method of manufacture thereof
JP2017199037A (ja) * 2017-08-10 2017-11-02 株式会社ニコン レンズ鏡筒、撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689493B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667076A (ja) ズームレンズ鏡筒
US6965486B2 (en) Zoom camera having lens barrel assembly adjustable focus and resolution power of lens
JPH085887A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH11211965A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0915479A (ja) 回転繰出機構
JPH1020178A (ja) レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を備えた光学機器
JP4461244B2 (ja) レンズ移動装置
JPH0534558A (ja) 焦点可変装置
US8928997B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
CN113227865B (zh) 镜头镜筒及光学设备
JP3496665B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP3008741B2 (ja) カメラの鏡筒構造
JP4455788B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH0943655A (ja) 沈胴レンズ鏡筒
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
US6335834B1 (en) Barrel having cam groove and helicoid
JPH09218333A (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JP4455108B2 (ja) ズームレンズを有するカメラおよびズームレンズ鏡筒
JPH08297236A (ja) レンズ鏡筒
JP4572914B2 (ja) レンズの移動機構
JP2001083390A (ja) 光学機器の鏡筒構造及び該鏡筒構造を備えたカメラ
JP3194113B2 (ja) レンズの移動装置
JP3576243B2 (ja) ズームカメラ
JPH0743581A (ja) レンズ鏡筒
JP2003270513A (ja) レンズ鏡胴

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees