JP2001354737A - 硬化性樹脂組成物および樹脂硬化物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物および樹脂硬化物

Info

Publication number
JP2001354737A
JP2001354737A JP2001114266A JP2001114266A JP2001354737A JP 2001354737 A JP2001354737 A JP 2001354737A JP 2001114266 A JP2001114266 A JP 2001114266A JP 2001114266 A JP2001114266 A JP 2001114266A JP 2001354737 A JP2001354737 A JP 2001354737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
vinyl ester
resin composition
unsaturated polyester
unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001114266A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Toba
建人 鳥羽
Yoshiaki Uno
良紀 宇野
Yasunori Tsujino
恭範 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2001114266A priority Critical patent/JP2001354737A/ja
Publication of JP2001354737A publication Critical patent/JP2001354737A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐熱性を示すと共に、耐衝撃性・靭性
にも優れた硬化物を得ることができ、しかも貯蔵安定性
の良好な硬化性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ハロゲン化ビスフェノールのアルキレン
オキサイド付加物をグリコール成分の一部または全部と
して用いて導かれた不飽和ポリステル(A)と、ハロゲ
ン化ビスフェノールとビスフェノール型エポキシ樹脂と
不飽和一塩基酸とから合成されるビニルエステル(B)
と、ラジカル重合性不飽和単量体成分(C)とを含む硬
化性樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬化性樹脂組成物お
よびそれを用いた樹脂硬化物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂は、成形時の作
業性がよいことや、得られる成形物が耐熱性や耐食性に
優れること、金属に比べて軽量であること等の利点によ
り、従来から有用な成形材料として各種の産業分野にお
いて用いられている。
【0003】このような優れた特性を有する反面、不飽
和ポリエステル樹脂はその硬化物の耐衝撃性や靭性が劣
ることが知られている。これは、高分子鎖が3次元構造
をとって、外部衝撃・応力を緩和することが難しいため
であると考えられる。このため、外部衝撃を緩和するこ
とのできるソフト成分を不飽和ポリエステル樹脂に配合
する方法が検討されており、例えば、ブタジエン−アク
リロニトリル共重合体を不飽和ポリエステル樹脂に配合
することが試みられている。
【0004】しかしながらこの方法では、不飽和ポリエ
ステルとブタジエン−アクリロニトリル共重合体との相
溶性が悪いために、液状で保存すると短時間で各成分の
分離が起こり、貯蔵安定性の面で大きな問題がある。さ
らに、相溶性の悪さはブタジエン−アクリロニトリル共
重合体の分散度合いにも影響を及ぼすため、同一組成の
樹脂を硬化させても耐衝撃性がばらついて、再現性良く
改善効果を発揮させることができないという問題もあっ
た。
【0005】また、不飽和ポリエステル樹脂の耐衝撃性
や靭性を改善するために他にもいろいろ検討が試みられ
ているが、これらの特性を向上させると、耐熱性が低下
してしまうため、耐熱性を犠牲にすることなく耐衝撃性
を改善することが求められていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、優れ
た耐熱性を示すと共に、耐衝撃性・靭性にも優れた硬化
物を得ることができ、しかも貯蔵安定性の良好な硬化性
樹脂組成物を提供することを課題として掲げた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の硬化性樹脂組成
物は、ハロゲン化ビスフェノールのアルキレンオキサイ
ド付加物をグリコール成分の一部または全部として用い
て導かれた不飽和ポリステル(A)と、ハロゲン化ビス
フェノールとビスフェノール型エポキシ樹脂と不飽和一
塩基酸とから合成されるビニルエステル(B)と、ラジ
カル重合性不飽和単量体成分(C)とを含むものである
ところに要旨を有する。特定のビニルエステル(B)の
存在によって、耐熱性を維持したまま、耐衝撃性・靭性
を向上させることができた。
【0008】さらに、ビスフェノール骨格を分子中に1
個以上有するゴム変性ビニルエステル(D)を含むもの
であることが好ましく、耐衝撃性・靭性を一層向上させ
ることができる。
【0009】なお、本発明には、本発明の硬化性樹脂組
成物を熱または光により硬化させて得られる樹脂硬化物
も含まれる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の硬化性樹脂組成物は、特
定の不飽和ポリエステル(A)、特定のビニルエステル
(B)、ラジカル重合性不飽和単量体成分(C)を必須
成分とするものである。特にビニルエステル(B)の存
在によって、樹脂組成物としての貯歳安定性を向上させ
ることができ、さらに、耐熱性・耐食性と耐衝撃性・靭
性という相反する特性をバランスよく優れている硬化物
を得ることのできる硬化性樹脂組成物を得ることができ
た。以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の硬化性樹脂組成物の第1の必須成
分は、不飽和ポリエステル(A)である。この不飽和ポ
リエステル(A)は、ハロゲン化ビスフェノールのアル
キレンオキサイド付加物をグリコール成分の一部または
全部として用い、カルボン酸成分とのエステル化反応に
よって導かれた不飽和ポリステルである。ハロゲン化ビ
スフェノールのアルキレンオキサイド付加物とは、下記
一般式(1)で示される化合物である。
【0012】
【化1】
【0013】(ただし、a、bは1〜4の整数を表し、
1、X2は、複数置換している場合を含めて同一または
異なるハロゲン原子を表し、Y1は、
【0014】
【化2】
【0015】のいずれかを表し、R1、R2は、それぞれ
炭素数2〜4のアルキレン基を表し、m、nは1以上の
自然数で、かつm+nは10以下である。)
【0016】上記一般式(1)で表されるハロゲン化ビ
スフェノールのアルキレンオキサイド付加物は、ハロゲ
ン化ビスフェノールの2つの水酸基に、アルキレンオキ
サイドを付加したものであり、X1、X2としては、B
r、Clが挙げられ、それぞれ1〜4個置換されていて
もよい。複数個置換されている場合には、それぞれが異
なるハロゲンであっても同一でもよい。これらから導か
れる不飽和ポリエステル(A)は、ハロゲンの存在によ
って、難燃性に優れると共に、後述するゴム変性ビニル
エステル(D)との相溶性が良好であるという特徴を有
している。
【0017】ハロゲン化ビスフェノールの具体例として
は、ビス(3−ブロム−4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス(3,5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ
フェニル)メタン、1,1−ビス(3,5−ジブロム−
4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(3−
クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビ
ス(3,5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(3−ブロム−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,
5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,
1−ビス(3−ブロム−4−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−メチルヘプタン、3,3’−
ジブロム−4−4’−ジヒドロキシビフェニル、3,
3’,5,5’−テトラブロム−4−4’−ジヒドロキ
シビフェニル、3,3’,5,5’−テトラクロロ−4
−4’−ジヒドロキシビフェニル、3,3’−ジクロロ
−4,4’−ジヒドロキシ−ビフェニルエーテル、3,
3’,5,5−テトラブロム4,4’−ジヒドロキシ−
ビフェニルエーテル、3,3’−ジブロム−4,4’−
ジヒドロキシ−ビフェニルエーテル、3,3’,5,5
−テトラブロム−4,4’−ジヒドロキシ−ビフェニル
エーテル、3,3’−ジブロム−4,4’−ジヒドロキ
シ−ビフェニルエーテル、3,3’−ジブロム−4,
4’−ジヒドロキシ−ビフェニルスルホン、3,3’,
5,5−テトラクロロ−4,4’−ジヒドロキシ−ビフ
ェニルスルホン、3,3’,5,5−テトラブロム−
4,4’−ジヒドロキシ−ビフェニルスルホン等を挙げ
ることができる。中でも、2,2−ビス(3,5−ジブ
ロム4−ヒドロキシフェニル)プロパン、いわゆるテト
ラブロムビスフェノールAが最も好ましい。
【0018】アルキレンオキサイドとしては、エチレン
オキサイド、プロピレンオキサイド、エピクロロヒドリ
ン、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエ
ーテル等が挙げられる。中でも、エチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイドが好ま
しい。従って、一般式(1)において最も好ましいの
は、下記式で示される化合物である。
【0019】
【化3】
【0020】(ただし、m、nは、前記と同じ意味を表
し、R1、R2は、エチレン基、プロピレン基等の上記ア
ルキレン残基を表す。)
【0021】ハロゲン化ビスフェノールに対するアルキ
レンオキサイドの付加反応は、反応容器に、ハロゲン化
ビスフェノール中の水酸基1当量に対し、アルキレンオ
キサイドが1当量以上、好ましくは1.02〜1.5当
量となるように仕込み、50〜180℃で行えばよい。
【0022】本発明の不飽和ポリエステル(A)は、上
記ハロゲン化ビスフェノールのアルキレンオキサイド付
加物をグリコール成分の一部または全部として用いて導
かれたものである。ハロゲン化ビスフェノールのアルキ
レンオキサイド付加物は、グリコール成分中、15モル
%以上とすることが好ましい。15モル%に満たない場
合は、硬化性樹脂組成物の貯蔵安定性が低下し、濁りや
相分離を生じる懸念がある。また、得られる硬化物の難
燃性が劣ることとなり好ましくない。グリコール成分
中、ハロゲン化ビスフェノールのアルキレンオキサイド
付加物を30モル%以上使用することがさらに好まし
く、電気関係の用途等に有用な難燃性の硬化性樹脂組成
物とすることができる。
【0023】併用可能なグリコールとしては、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、水添ビスフェノールA、ビスフェノールAのアルキ
レンオキサイド付加物等の不飽和ポリエステル業界で公
知のグリコールから、1種または2種以上、適宜選んで
使用することができる。
【0024】グリコール成分のエステル化反応相手とな
るカルボン酸成分には、α,β−不飽和ジカルボン酸が
必須的に含まれる。α,β−不飽和ジカルボン酸として
は、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等が挙げら
れる。また、飽和ジカルボン酸も併用可能であり、フタ
ル酸、ハロゲン化フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、コハク酸、ダイマー酸、アジピン酸、セバチン酸、
テトラヒドロフタル酸、3,6−エンドメチレンテトラ
ヒドロフタル酸、あるいはこれらの酸無水物等を1種ま
たは2種以上使用することができる。
【0025】エステル化反応は、公知の方法に従って実
施することができる。例えば、代表的な方法としては、
上記グリコール成分と上記カルボン酸成分を、窒素ガス
等の不活性ガス雰囲気下に、トルエンやキシレン等の水
共沸用溶剤、蓚酸スズ等のエステル化触媒の存在下また
は非存在下に、120〜250℃、好ましくは150〜
220℃の温度範囲に加熱し、所望の分子量となるまで
脱水縮合させる方法が挙げられる。
【0026】これにより不飽和ポリエステル(A)が得
られる。この不飽和ポリエステル(A)は、従来公知の
不飽和ポリエステルと同様にして使用することができ、
耐熱性、耐食性等を有する樹脂硬化物が得られる。本発
明においては、耐衝撃性・靭性等をも優れた樹脂硬化物
を得るために、特定のビニルエステル(B)を樹脂組成
物の第2の必須成分とする。
【0027】ビニルエステル(B)は、ハロゲン化ビス
フェノールとビスフェノール型エポキシ樹脂と不飽和一
塩基酸とから合成され、分子中に不飽和一塩基酸由来の
(メタ)アクリロイル基を持つラジカル重合可能な化合
物である。
【0028】ビニルエステル(B)を合成するための第
1の原料であるハロゲン化ビスフェノールは、下記一般
式(2)で示される。
【0029】
【化4】
【0030】(ただし、c、dは1〜4の整数を表し、
3、X4は、複数置換している場合を含めて同一または
異なるハロゲン原子を表し、Y2は、
【0031】
【化5】
【0032】のいずれかを表す。)
【0033】具体的には、前記不飽和ポリエステル
(A)の必須原料であるハロゲン化ビスフェノールのア
ルキレンオキサイド付加物を得るために用いられるハロ
ゲン化ビスフェノールとして例示した化合物を1種また
は2種以上用いることができる。この場合も、好ましい
ハロゲン化ビスフェノールは、テトラブロムビスフェノ
ールAである。
【0034】ビニルエステル(B)を合成するための第
2の原料であるビスフェノール型エポキシ樹脂は、下記
一般式(3)で示される。
【0035】
【化6】
【0036】(ただし、e、f、g、hは0〜4の整数
を表し、X5、X6、X7、X8は、複数置換している場合
を含めて同一または異なるハロゲン原子を表し、Y3
4は、
【0037】
【化7】
【0038】のいずれかを表し、pは0〜5を表す。]
【0039】X5、X6、X7、X8としては、Br、Cl
が挙げられ、それぞれ0〜4個置換されていてもよい。
一般式(3)のビスフェノール型エポキシ樹脂は、該当
するビスフェノールとエピクロロヒドリンとから公知の
方法によって製造することができる。好ましい具体例と
しては、公知のビスフェノールA型エポキシ樹脂(e、
f、g、hがすべて0で、Y3およびY4が−C(C
32−である)、当該ビスフェノールA部分の一部ま
たは全部がテトラブロムビスフェノールAになっている
ブロム化ビスフェノールA型エポキシ樹脂等が挙げられ
る。ブロム化ビスフェノールA型エポキシ樹脂として
は、例えば、東都化成株式会社製の「YDBシリーズ」
等が入手可能である。また、ブロム化ビスフェノールA
(例えば、東ソー製の「フレームカットシリーズ」)を
用いて合成することもできる。ビニルエステル(B)を
合成するための第2の原料として、上記ビスフェノール
A型エポキシ樹脂とブロム化ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂の混合物を使用することもできる。
【0040】不飽和一塩基酸としては、(メタ)アクリ
ル酸、1個のカルボキシル基と2個以上の(メタ)アク
リロイル基を有する多官能(メタ)アクリレート等が挙
げられ、(メタ)アクリル酸が好ましい。
【0041】ビニルエステル(B)を得るには、ビスフ
ェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基に対し、ハロゲン
化ビスフェノールのフェノール性水酸基と、不飽和一塩
基酸のカルボキシル基とを反応させる。すなわち、基本
的な反応としては、ジオールであるハロゲン化ビスフェ
ノール1分子以上と、2分子以上のビスフェノール型エ
ポキシ樹脂とが反応して、2分子以上のビスフェノール
型エポキシ樹脂が1分子以上のハロゲン化ビスフェノー
ルを介して1分子につながった構造の鎖延長化エポキシ
樹脂が生成し、この鎖延長化エポキシ樹脂の両末端に残
存するエポキシ基に対し、不飽和一塩基酸が反応して
(メタ)アクリロイル基が導入されることにより、ビニ
ルエステルが得られるというものである。
【0042】これらの反応は、上記3成分を一気に仕込
んで一括して行う方法、あるいは、ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂とハロゲン化ビスフェノールの反応を先に行
い、次いで、不飽和一塩基酸を反応させる方法のいずれ
も採用可能である。もちろん、上記基本反応以外にも、
特に一括反応を行った場合は種々の反応が行われて多種
の生成物が生成する。従って、いずれの反応方法を採用
しても、得られるビニルエステル(B)は種々の反応生
成物の混合物といえる。
【0043】反応条件としては、溶媒の存在下または非
存在下、必要によりハイドロキノンや酸素等の重合禁止
剤の存在下で、トリエチルアミン等の三級アミン、トリ
エチルベンジルアンモニウムクロライド等の四級アンモ
ニウム塩、2−エチル−4−イミダゾール等のイミダゾ
ール類、トリフェニルホスフィン等のリン化合物、塩化
リチウム等の金属の無機塩、金属有機酸塩、金属キレー
ト化物等の反応触媒の共存下、80〜130℃で行うと
よい。
【0044】ビスフェノール型エポキシ樹脂と、ハロゲ
ン化ビスフェノールと、不飽和一塩基酸との反応量は、
ビスフェノール型エポキシ樹脂中のエポキシ基1当量に
対し、ハロゲン化ビスフェノールのフェノール性水酸基
と不飽和一塩基酸のカルボキシル基の合計で1.0〜
1.1モル反応させることが好ましい。ハロゲン化ビス
フェノールと不飽和一塩基酸とのモル比は、(1:1
0)〜(10:1)とすることが好ましい。
【0045】以上により、ビニルエステル(B)が生成
する。本発明の硬化性樹脂組成物は、前記不飽和ポリエ
ステル(A)と上記ビニルエステル(B)と、ラジカル
重合性不飽和単量体成分(C)とを必須成分とする。
【0046】第3の必須成分であるラジカル重合性不飽
和単量体成分(C)とは、不飽和ポリエステル(A)お
よびビニルエステル(B)と共にラジカル重合を行うモ
ノマー1種または2種以上の混合物である。具体的に
は、スチレン、α−メチルスチレン、α−クロロスチレ
ン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ジアリルフタ
レート、ジアリルベンゼンホスホネート等の芳香族系単
量体類;酢酸ビニル、アジピン酸ビニル等のビニルエス
テル類;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)
アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、エチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、トリス[2−(メタ)アクリロ
イルオキシエチル]トリアジン等の(メタ)アクリルレ
ート類;トリアリルシアヌレート等を挙げることがで
き、これらの1種または2種以上を用いることができ
る。中でも、スチレンを必須的に含むことが好ましい。
不飽和ポリエステル(A)等との相溶性に優れており、
良好な特性の樹脂硬化物が得られるからである。
【0047】本発明の硬化性樹脂組成物には、さらに、
耐衝撃性および靭性を向上させるために、下記一般式
(4)で示されるビスフェノール骨格を、分子中に1個
以上有するゴム変性ビニルエステル(D)が含まれてい
てもよい。
【0048】
【化8】
【0049】(ただし、i、jは0〜4の整数を表し、
9、X10は、複数置換している場合を含めて同一また
は異なるハロゲン原子を表す。)
【0050】このゴム変性ビニルエステル(D)は、ア
ミノ基またはカルボキシル基を有する変性ブタジエン−
アクリロニトリル共重合体とビスフェノール型エポキシ
樹脂と不飽和一塩基酸とから合成される。アミノ基また
はカルボキシル基を有する変性ブタジエン−アクリロニ
トリル共重合体とは、液状NBR(ニトリルブタジエン
ラバー)の両末端にアミノ基またはカルボキシル基が導
入されている変性ゴムである。アミノ基を持つものは、
例えば、B.F.Goodrich Chemical
社製「ハイカーATBNシリーズ」として、また、カル
ボキシル基を持つものは、同社製「ハイカーCTBNシ
リーズ」として入手可能である。
【0051】この液状ゴムそのものでは不飽和ポリエス
テル(A)との相溶性に劣り、耐衝撃性・靭性の改善効
果が再現性よく発揮されないため、ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂と不飽和一塩基酸でさらに変性する。これに
より、ラジカル重合性が付与される。ビスフェノール型
エポキシ樹脂は、ビニルエステル(B)の合成原料とし
て例示した前記一般式(3)で示されるものを使用する
ことができ、不飽和一塩基酸もビニルエステル(B)の
原料として例示したものを用いることができる。
【0052】これらの反応は、ビスフェノール型エポキ
シ樹脂中のエポキシ基の数(a)と、アミノ基またはカ
ルボキシル基を有する変性ブタジエン−アクリロニトリ
ル共重合体中のアミノ基またはカルボキシル基の数
(b)および不飽和一塩基酸のカルボキシル基の数
(c)の比が、a:(b+c)=1:1.0〜1:1.
1、a:c=1:0.2〜1:0.8となるように反応
させるとよい。
【0053】これらの反応は、溶媒の存在下または非存
在下、必要によりハイドロキノンや酸素等の重合禁止剤
の存在下で、トリエチルアミン等の三級アミン、トリエ
チルベンジルアンモニウムクロライド等の四級アンモニ
ウム塩、2−エチル−4−イミダゾール等のイミダゾー
ル類、トリフェニルホスフィン等のリン化合物、塩化リ
チウム等の金属の無機塩、金属有機酸塩、金属キレート
化物等の反応触媒の共存下、80〜130℃で行うこと
ができる。
【0054】本発明の硬化性樹脂組成物においては、不
飽和ポリエステル(A)、ビニルエステル(B)、ラジ
カル重合性不飽和単量体(C)および必要により用いら
れるゴム変性ビニルエステル(D)の他に、不飽和ポリ
エステルおよび/またはビニルエステルを配合すること
もできる。例えば、通常の不飽和ポリエステル、通常の
ビニルエステル(エポキシ樹脂と不飽和一塩基酸とのエ
ステル)、ブロム化ビニルエステル(ブロム化エポキシ
樹脂と不飽和一塩基酸とのエステル)、ダイマー酸変性
ビニルエステル(ダイマー酸と不飽和一塩基酸とエポキ
シ樹脂の反応物)、カルボキシル基含有ビニルエステル
(ビニルエステル中のヒドロキシル基に無水コハク酸等
の酸無水物を付加したもの)が挙げられ、用途に応じ
て、適宜選択使用可能である。
【0055】硬化性樹脂組成物において、必須成分の使
用比率は、用途に応じて適宜変更可能であるが、(A)
+(B)+(C)を100質量%として、(A)+
(B)を40〜80質量%、(C)を20〜60質量%
とすることが好ましい。(A):(B)は、用途に応じ
て適宜変更可能であり、耐熱性・耐食性を重視する場合
には、(A)を(B)よりも多く用い、耐衝撃性・靭性
を重視する場合には、(B)を(A)よりも多く用い
る。いずれにおいても、(A)+(B)を100質量%
とした場合に、(A)および(B)をそれぞれ10質量
%以上用いることが、耐熱性・耐食性と、耐衝撃性・靭
性との相反する各特性を良好にするために好ましい。
【0056】さらに、(D)成分あるいはその他の不飽
和ポリエステルおよび/またはビニルエステルを用いる
場合、(D)成分は(B)成分と同様に耐衝撃性・靭性
を向上させる作用を有するので、(B)成分の一部とし
て上記好ましい範囲を考慮すればよい。具体的には
(B)成分の50質量%以下の使用が好ましい。また、
他の不飽和ポリエステルやビニルエステルは耐衝撃性・
靭性を向上させる作用は有していないので、(A)成分
の一部として考えるとよい。具体的には(A)成分の5
0質量%以下の使用が好ましい。
【0057】なお、樹脂硬化物に難燃性を付与するに
は、硬化性樹脂組成物中の(A)、(B)および
(C)、必要により用いられる(D)あるいはその他の
不飽和ポリエステルおよび/またはビニルエステルから
なる「樹脂成分」全質量中、ハロゲン原子が10質量%
以上含まれているようにすることが好ましい。
【0058】本発明の硬化性樹脂組成物には、トルエ
ン、キシレン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル等
の不活性溶剤を共存させることができる。
【0059】本発明の硬化性樹脂組成物を実際に硬化さ
せて使用する際には、熱あるいは光重合開始剤が用いら
れる。
【0060】熱重合開始剤としては公知のものを使用で
き、具体的にはメチルエチルケトンパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t
−ブチルハイドロバーオキサイド、クメンハイドロパー
オキサイド、t−ブチルパーオキシオクトエート、t−
ブチルパーオキシベンゾエート、ラウロイルパーオキサ
イド等の有機過酸化物やアゾビスイソブチロニトリル等
のアゾ系化合物が挙げられる。また、熱重合時には硬化
促進剤を混合して使用してもよく、硬化促進剤として
は、ナフテン酸コバルトやオクチル酸コバルト等あるい
は三級アミンが代表例として挙げられる。熱重合開始剤
は、樹脂組成物100質量部(不活性溶剤の質量は除
く)に対し、0.05〜5質量部の使用が好ましい。
【0061】光重合開始剤としては公知のものを使用で
き、具体的には、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル等のベンゾインおよびそ
のアルキルエーテル類;アセトフェノン、2,2−ジメ
トキシ−2一フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロ
ロアセトフェノン、4−(1−t−ブチルジオキシ−1
−メチルエチル)アセトフェノン等のアセトフェノン
類;2−メチルアントラキノン、2−アミルアントラキ
ノン、2−t−ブチルアントラキノン、1−クロロアン
トラキノン等のアントラキノン類;2,4−ジメチルチ
オキサントン、2,4一ジイソプロピルチオキサント
ン、2−クロロチオキサントン等のチオキサントン類;
アセトフェノンジメチルケタール、ベンジルジメチルケ
タール等のケタール類;ベンゾフェノン、4−(1−t
−ブチルジオキシ−1−メチルエチル)ベンゾフェノ
ン、3,3’,4,4’−テトラキス(t−ブチルジオ
キシカルボニル)ペンゾフェノン等のベンゾフェノン
類;2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]
一2−モルホリノ−プロパン−1−オンや2−ベンジル
−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニ
ル)−ブタノン−1;アシルホスフインオキサイド類お
よびキサントン類等が挙げられる。これらの光重合開始
剤は1種または2種以上の混合物として使用され、樹脂
組成物100質量部(不活性溶剤の質量は除く)に対
し、0.5〜30質量部含まれていることが好ましい。
【0062】本発明の硬化性樹脂組成物には、さらに、
離型剤、滑剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難
燃剤、重合抑制剤、充填剤、増粘剤、顔料、その他の公
知の添加剤を用途に応じて配合してもよい。さらに、各
種強化繊維を補強用繊維として用い、繊維強化複合材料
とすることができる。
【0063】本発明には、本発明の硬化性樹脂組成物が
硬化して得られる樹脂硬化物はすべて含まれる。硬化品
を得るには特に限定されず、熱重合開始剤添加系であれ
ば、加熱して重合硬化させればよく、光重合開始剤添加
系であれば、紫外線や電子線を照射すればよい。
【0064】本発明の硬化性樹脂組成物は、従来から不
飽和ポリエステルやビニルエステルが用いられてきたあ
らゆる用途、例えば、注型用樹脂や繊維強化複合材料の
マトリックス樹脂として用いることができる。さらに、
耐衝撃性や耐クラック性を要求される封止材料、自動車
部品や大型構造材料として、あるいは耐熱性、靭性、電
気特性等の物性バランスが高度に要求される電気用プリ
ント配線基板や絶縁板等においても有用である。
【0065】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳述す
るが、下記実施例は本発明を制限するものではなく、前
記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは全て本
発明の技術範囲に包含される。なお、実施例中の部、%
は、特に限定されない限り、質量基準である。
【0066】合成例1(実施例用不飽和ポリエステルの
合成) 撹拌機、還流冷却器、ガス導入管、温度計を備えたフラ
スコに、テトラブロムビスフェノールAlモルに対して
プロピレンオキサイド2モルを付加して得られた付加反
応物を0.2モル、ジプロピレングリコールを0.83
モル、フマル酸を1モル仕込み、窒素気流下、185℃
で反応させて、不飽和ポリエステルを合成した。この不
飽和ポリエステル60部に、スチレン40部とハイドロ
キノン0.01部を混合し、スチレンを含む不飽和ポリ
エステル樹脂[A−1]を得た。
【0067】合成例2(実施例用不飽和ポリエステルの
合成) 合成例1と同様にして、テトラブロムビスフェノールA
lモルに対してプロピレンオキサイド2モルを付加して
得られた付加反応物0.5モルと、ジプロピレングリコ
ール0.53モルと、フマル酸1モルを反応させて、不
飽和ポリエステルを合成した。この不飽和ポリエステル
60部とスチレン40部、およびハイドロキノン0.0
1部を混合し、スチレンを含む不飽和ポリエステル樹脂
[A−2]を得た。
【0068】合成例3(比較例用不飽和ポリエステルの
合成) 合成例2において、テトラブロムビスフェノールAのプ
ロピレンオキサイド付加物に変えて、ビスフェノールA
lモルに対してプロピレンオキサイド2モルを付加して
得られた付加反応物を0.5モル用いた以外は合成例2
と同様にして、不飽和ポリエステルを合成した。この不
飽和ポリエステル60部とスチレン40部およびハイド
ロキノン0.01部を混合し、スチレンを含む比較例用
不飽和ポリエステル樹脂[A’−1]を得た。
【0069】合成例4(実施例用ビニルエステルの合
成) 撹拌機、還流冷却器、ガス導入管、温度計を備えたフラ
スコに、テトラブロムビスフェノールA(東ソー社製
「フレームカット120G」)272部と、ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂(東都化成製「YD−128」、
エポキシ当量187)374部と、スチレン725部、
トリエチルアミン4.6部、ハイドロキノン0.46部
を仕込み、空気を導入しながら110℃で5時間反応さ
せた。続いてメタクリル酸172部をフラスコに添加し
て、さらに110℃で5時間反応させた。スチレンが含
まれたビニルエステル樹脂[B−1]が得られた。
【0070】合成例5(実施例用ビニルエステルの合
成) 撹拌機、還流冷却器、ガス導入管、温度計を備えたフラ
スコに、前記テトラブロムビスフェノールAを272
部、テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂(東
都化成製「YDB−400」、エポキシ当量400)4
00部、前記ビスフェノールA型エポキシ樹脂「YD−
128」187部、メタクリル酸172部、スチレン9
14部、トリエチルアミン5.8部、ハイドロキノン
0.58部を仕込み、空気を導入しながら110℃で8
時間反応させた。スチレンが含まれたビニルエステル樹
脂[B−2]が得られた。
【0071】合成例6(実施例用ゴム変性ビニルエステ
ルの合成) 撹拌機、還流冷却器、ガス導入管、温度計を備えたフラ
スコに、前出のテトラブロモビスフェノールA型エポキ
シ樹脂「YDB−400」800部と、末端カルボキシ
ル基含有ブタジエン−アクリロニトリル共重合体(B.
F.Goodrich Chemical社製「ハイカ
ーCTBN1300×13」、カルボキシル当量189
2)1892部、メタクリル酸86部、スチレン185
2部、トリエチルアミン13.9部、ハイドロキノン
1.4部を加え、空気を導入しながら110℃で反応さ
せて、実施例用のゴム変性ビニルエステルとスチレンと
の混合物[D−1]を得た。
【0072】合成例7 前出の末端カルボキシル基含有ブタジエン−アクリロニ
トリル共重合体「ハイカーCTBN1300×13」6
0部を、ビスフェノール変性することなく、そのままス
チレン40部と混合し、末端カルボキシル基含有ブタジ
エン−アクリロニトリル共重合体とスチレンとの混合物
[D−2]を得た。
【0073】実施例1〜4および比較例1〜4 各合成例で得られた各成分を表1に示す配合で混合し、
樹脂組成物とし、以下の評価を行った。結果を表1に示
す。
【0074】1.液状での安定性 各樹脂組成物をφ18mmのパイレックス(登録商標)
製試験管に入れて保持し、室温で24時間放置し、安定
性(分離の有無)を比較した。
【0075】2.硬化物の物性 樹脂組成物各々にオクテン酸コバルト(金属含有量8質
量%)0.3部と、メチルエチルケトンパーオキサイド
(パーオキサイド含有量55質量%)1.5部を添加し
て硬化性樹脂組成物を得た。2枚のガラス板の間におい
て、硬化性樹脂組成物が3mm厚となるように塗布して
挟み、1晩放置後、110℃、2時間アフターキュアを
行った。得られた平板状硬化物に対して、以下の評価を
行った。
【0076】・破壊靭性値 図1に示すサイズの試験片を作成し、中央の切り欠き部
先端に剃刀でスタータークラックを入れた。10mm/
minの速度でサンプル中央部に下向きに荷重をかけた
ときの荷重−時間カーブ(図2)を求め、破壊時の荷重
(Pc)、クラックの長さ(a)等から式1により破壊
靭性値(MPa・m1/2)を算出した。
【0077】
【数1】
【0078】・荷重たわみ温度 JIS K 6911に準拠し、東洋精機社製のH.
D.T.&V.S.P.T.TESTERを用いて測定
した。
【0079】・燃焼試験 表1中の実施例3および4の配合の樹脂組成物から得ら
れた硬化物について、「UL−94」に準拠して燃焼試
験を行った。いずれもV−0相当の優れた難燃性を示し
た。また、比較例4の配合の樹脂組成物から得られた硬
化物について燃焼試験を行ったところ、HBレベルとな
った。
【0080】
【表1】
【0081】表から明らかなように、本発明実施例は、
貯蔵安定性、破壊靭性値、荷重たわみ温度が、いずれも
優れているた。しかし、ビニルエステル樹脂[B−1]
を含まない比較例1は、実施例3と比べると、破壊靭性
値が劣っているのがわかる。また、ビニルエステル樹脂
[B−1]、[B−2]を含まず、ビニルエステル化し
ていない変性ブタジエン−アクリロニトリル共重合体
[D−2]を含む比較例2では、相溶性に劣り、保存時
に分離してしまった。さらに、破壊靭性値、荷重たわみ
温度のいずれも低いことがわかる。
【0082】一方、ハロゲン化されていないフェノール
を用いて合成された不飽和ポリエステル樹脂[A’−
1]を用い、ビニルエステル化していない変性ブタジエ
ン−アクリロニトリル共重合体[D−2]を含む比較例
3(従来技術に相当)は、ビニルエステル樹脂[B−
2]を配合しても、安定性が悪く、結果として耐熱性に
劣るものとなった。比較例3と同配合で、上記[D−
2]を含まない比較例4では、安定性が良好になり、耐
熱性も良好だったが、破壊靭性値が実施例レベルに達し
なかった。
【0083】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
耐熱性に優れると共に、耐衝撃性・靭性にも優れた硬化
物を形成することができ、しかも液状での保存安定性に
優れた硬化性樹脂組成物を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】破壊靭性値を測定するための硬化試験片を示す
断面図である。
【図2】破壊靭性値を測定した時の荷重−時間カーブで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻野 恭範 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 Fターム(参考) 4J011 QA01 QA03 QA09 QA11 QA13 QA22 QB12 QB19 QB20 SA01 SA21 SA31 SA51 SA63 SA64 4J027 AB02 AB03 AE01 BA05 BA07 BA18 BA19 BA20 BA24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化ビスフェノールのアルキレン
    オキサイド付加物をグリコール成分の一部または全部と
    して用いて導かれた不飽和ポリステル(A)と、ハロゲ
    ン化ビスフェノールとビスフェノール型エポキシ樹脂と
    不飽和一塩基酸とから合成されるビニルエステル(B)
    と、ラジカル重合性不飽和単量体成分(C)とを含むこ
    とを特徴とする硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 さらに、ビスフェノール骨格を分子中に
    1個以上有するゴム変性ビニルエステル(D)を含むも
    のである請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載された硬化性樹
    脂組成物を熱または光により硬化させて得られることを
    特徴とする樹脂硬化物。
JP2001114266A 2000-04-13 2001-04-12 硬化性樹脂組成物および樹脂硬化物 Withdrawn JP2001354737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114266A JP2001354737A (ja) 2000-04-13 2001-04-12 硬化性樹脂組成物および樹脂硬化物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-112142 2000-04-13
JP2000112142 2000-04-13
JP2001114266A JP2001354737A (ja) 2000-04-13 2001-04-12 硬化性樹脂組成物および樹脂硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001354737A true JP2001354737A (ja) 2001-12-25

Family

ID=26590047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114266A Withdrawn JP2001354737A (ja) 2000-04-13 2001-04-12 硬化性樹脂組成物および樹脂硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001354737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040950A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nippon Shokubai Co Ltd ラジカル重合性樹脂組成物
JP2003040951A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nippon Shokubai Co Ltd ラジカル重合性樹脂組成物
JP2019119849A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 ジャパンコンポジット株式会社 硬化性樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040950A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nippon Shokubai Co Ltd ラジカル重合性樹脂組成物
JP2003040951A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Nippon Shokubai Co Ltd ラジカル重合性樹脂組成物
JP2019119849A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 ジャパンコンポジット株式会社 硬化性樹脂組成物
JP7160648B2 (ja) 2018-01-09 2022-10-25 ジャパンコンポジット株式会社 硬化性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Malik et al. Current status of unsaturated polyester resins
US4530962A (en) Elastomer modified unsaturated polymers
KR19990087124A (ko) 고성능 폴리에테르에스테르 수지 및 열경화성 수지의 제조방법
JP3653513B2 (ja) ビニルエステル樹脂およびビニルエステル樹脂組成物ならびにその硬化物
JP2001354737A (ja) 硬化性樹脂組成物および樹脂硬化物
JPS60217232A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3321078B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂硬化物
JP7019572B2 (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP4768161B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JPWO2020040052A1 (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2003040954A (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP3921107B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4768162B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JPS6225685B2 (ja)
JP7160648B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4427741B2 (ja) 樹脂組成物、電気絶縁用樹脂組成物及び電気機器絶縁物の製造方法
JP2007297479A (ja) 樹脂組成物及び電気機器絶縁物の製造方法
JP4237772B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2001240651A (ja) ビニルエステル、ビニルエステル樹脂、樹脂組成物及び成形材料
JP2005298556A (ja) 低臭気型硬化性樹脂組成物
JPS5813616A (ja) 一液性低収縮ビニルエステル樹脂組成物
JPH07324123A (ja) 硬化性の優れたアリル系熱硬化性樹脂組成物
JPS59501166A (ja) 硬化可能な樹脂組成物の安定な水性分散体
JPH0373339A (ja) 電気用金属箔張り積層板
JPH0597964A (ja) ゴム変性ビニルエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701