JP2001354143A - 幼児用着座装置 - Google Patents

幼児用着座装置

Info

Publication number
JP2001354143A
JP2001354143A JP2001153941A JP2001153941A JP2001354143A JP 2001354143 A JP2001354143 A JP 2001354143A JP 2001153941 A JP2001153941 A JP 2001153941A JP 2001153941 A JP2001153941 A JP 2001153941A JP 2001354143 A JP2001354143 A JP 2001354143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
infant
headrest
rotatably
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001153941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631164B2 (ja
Inventor
Tomihisa Kaneko
子 富 久 金
Hideo Saito
藤 秀 男 斎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combi Corp
Original Assignee
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combi Corp filed Critical Combi Corp
Priority to JP2001153941A priority Critical patent/JP3631164B2/ja
Publication of JP2001354143A publication Critical patent/JP2001354143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631164B2 publication Critical patent/JP3631164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベビーカーや幼児用椅子などの幼児用着座装
置1において、座部11対する背部17とステップ23
の回動角度を快適なものとし、幼児の着座姿勢を適正な
位置に保持できるようにする。 【解決手段】 座部11に対し背部17を回動させる
と、背部17の下方に一端側が取り付けられた連動レバ
ー39が、ステップ23の背面を押し、ステップ23の
回動角度を決める。よって背部17、座部11、及びス
テップ23の三者の角度は常に適正なものにできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ベビーカーや幼
児用椅子などの幼児用着座装置に関し、特に、座った幼
児が足を乗せるためのステップの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、幼児用着座装置には種々のものが
存在する。例えば、主に外出時に屋外で使用されるベビ
ーカー、屋内で用いられる幼児用椅子と同様に脚部に設
けられた車輪によって室内を移動できる幼児用椅子、あ
るいはテーブルなどで食事をする際に用いられるラック
などである。
【0003】なお、この明細書中で、幼児とは一般にい
う幼児よりも広い概念を有するものとし、育児用着座装
置を必要とする者であれば新生児、乳児、児童を含むも
のとする。
【0004】従来の幼児用着座装置は、座部の後方に背
部が回動可能に設けられたものが一般的である。そし
て、着座した幼児が前方にずれてしまわなようにベルト
が備えられている。また、下部の前方にステップが設け
られるものも存在するが、このステップは固定式であ
り、幼児が寝た状態ではなく、起きて食事をする際の状
態において足が乗せられる位置に固定して設けられてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ステッ
プが設けられていない従来の幼児用着座装置において
は、背部が立てられ幼児が起きた状態において足が不安
定な状態で空中に投げ出されており、適性な着座姿勢が
保持できにくいものであった。
【0006】また、ステップが固定された従来の幼児用
着座装置においては、座部に対する背部の傾斜角度が様
々に変えられるにも拘らず、ステップの位置は1つに固
定されており、幼児の様々な姿勢を快適な位置に保持す
ることが難しかった。
【0007】この発明は、以上の問題点を解決するため
に成されたもので、座部に対する背部の回動角度が種々
に変化しても、常に幼児の姿勢を適性に保持することが
できる幼児用着座装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、本発明は、座部の後方に対し回動可能に設けられ
た背部と、座部の前方に対し回動可能に設けられたステ
ップと、背部の下方に一端側が回動可能に取り付けられ
ステップの背面に他端側が回動可能に取り付けられた連
動バーと、を有することを特徴とする幼児用着座装置で
ある。また、本発明は、更に、座部に対し背部がほぼ同
一面状態に寝た状態では、座部に対しステップの略L字
状の縦断面の縦辺部分がほぼ同一面状態に持ち上がる位
置に、連動バーの取り付けがなされ、よって座部、背
部、およびステップの全体がほぼ水平状態になることを
特徴とする幼児用着座装置である。
【0009】また、本発明の発明は、更に、座部には左
右に肘掛け部分が一体的に設けられ、背部には前記肘掛
け部分に連続して左右に囲い部分が一体的に設けられ、
背部が寝た状態ではヘッドレストが起きるヘッドレスト
連結機構が設けられ、ステップは略L字状の縦断面を有
し、よって背部が寝た状態で、幼児の周囲が肘掛け部
分、囲い部分、ヘッドレスト、およびステップのL字状
の下辺部分により取り囲まれることを特徴とする幼児用
着座装置である。
【0010】また、本発明は、更に、連動バーは、全体
がコの字状を有し、背部の下方に回動可能に取り付けら
れる一端側は、コの字の両先端がL字状に屈曲して背部
の回動孔に回動自在に嵌合しており、ステップの背面に
回動可能に取り付けられる他端側は、コの字の中央辺が
ステップの背面に回動可能に保持されていることを特徴
とする幼児用着座装置である。
【0011】また、本発明は、更に、連動バーの一端側
が回動可能に取り付けられる背部の下方は、左右が板状
で凸の円弧状に形成され、この背部の下方を受ける座部
の側は、左右が凹の円弧状に形成され、前記左右の凸の
円弧状の部分は、互いに向かい合う内側の面が、座部か
ら露出し、この露出した部分には突起部が形成されてお
り、この突起部に回動孔が形成されていることを特徴と
する幼児用着座装置である。
【0012】また、本発明は、更に、座部の前方に設け
られたステップは、略L字状の縦断面を有し、略L字状
の縦辺部分が寸法調節可能な構成になっていることを特
徴とする幼児用着座装置である。
【0013】また、本発明は、更に、ステップは、座部
に取り付けられ略L字状の上部を構成するステップ本体
と、ステップ本体をガイドとして下方にスライドして伸
びることができ略L字状の下部を構成するスライド部分
とからなり、スライド部分には、ステップ本体に対し係
合し前記スライドを阻止する係合機構、およびこの係合
を解除する解除レバーが設けられたことを特徴とする幼
児用着座装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態1を図
1乃至図18において説明する。 (全体概略)図1乃至図7において全体の概略を説明す
る。この実施形態の幼児用着座装置1は、室内で使用さ
れる幼児用椅子である。脚部3は左右に設けられ、それ
ぞれが連結部材5によって連結され(図2及び図3)、
全体として自立できる構成となっている。そして、左右
の脚部3には2つのスウイングバー7が渡されている。
このスウイングバー7はコの字形状を有し、コの字の開
いた方を上方にして配置される。このスウイングバー7
に対し、椅子部9が配置される。椅子部9はスウイング
バー7の働きにより前後方向にスウィング可能となって
いる。
【0015】(椅子部9)次に椅子部9を図1乃至図1
6において説明する。座部11は、幼児が主に臀部を乗
せる座面13(図3乃至図6)を有し、この座面13か
ら左右に連続する肘掛け部15が一体的に設けられてい
る。肘掛け部15にはテーブル16が着脱可能に設けら
れている(図2と図3を比較参照)。この座部11の後
方に配置される背部17は、回動軸19回りに回動可能
に設けられる。この背部17には、前記肘掛け部分15
に連続した状態で配置され得る囲い部分21が、左右に
一体的に設けられている。この囲い部分21の下方に前
記回動軸19が設けられている。背部17の前面には安
全ベルト22が設けられている(図7)。座部11の前
方には、ステップ23が回動軸25回りに回動可能に設
けられている。背部17の上方にはヘッドレスト27
が、回動軸29回りに回動可能に設けられている。
【0016】背部17の左右の囲い部分21の下方で前
記回動軸19が設けられる部分31(図9及び図11)
は、板状で凸の円弧状に形成されている。この円弧状の
部分31は前記回動軸19の周りに形成されている。こ
の凸の円弧状の部分31に対応して、座部11の側の左
右には、凹の円弧状の部分33が形成され(図11)、
前記凸の円弧状の部分31を受ける構成となっている。
【0017】(連動機構45)この凸の円弧状の部分3
1は、左右にそれぞれ存在し、互いに向かい合う内側の
面が、座部から露出している(図8参照)。この露出し
た部分には突起部35(図11)が形成されており、こ
の突起部35に回動穴37が形成されている。この回動
穴37に対し連動バー39の一端側が回動可能に取り付
けられる。
【0018】すなわち連動バー39は、全体がコの字状
を有し、コの字の両先端がL字状に屈曲し、前記回動穴
37に回動自在に嵌合している。突起部35が回動する
範囲で、凹の円弧状の部分33には、窪み41が形成さ
れる。窪み41の両端が、突起35に当接し座部11の
回動を規制するストッパーになっている。
【0019】連動バー39のコの字の中央辺は、ステッ
プ23の背面に回動可能に保持されている。ステップ2
3の背面には回動可能に保持するための円形断面を有す
る溝43(図11)と、溝43に保持された連動バー3
9を脱落しないようにネジ止めされる保持部44(図
8)とを有する。
【0020】このようにして連動バー39を有した連動
機構45が構成される。連動機構45の働きにより、座
部11に対し背部17が回動ずると、背部17に取り付
けられた連動バー39がステップ23の背面を押し、ス
テップ23が所定の回動角度となる。
【0021】(傾動ロック機構53)背部17の傾斜し
た状態は支持バー47によって支持される(図5、図
8、図9、及び図10)。この支持バー47は全体がコ
の字形状をしており(図8)、コの字の両先端がL字に
屈曲され、この屈曲された部分が座部11の穴49(図
5)に回動可能に嵌合され、嵌合された先端は、プッシ
ュナットで止められ抜け防止が図られている。このプッ
シュナットは、穴49の周囲に形成された凹部に嵌め込
まれている。コ字の中央の辺は、背部17の背面に多段
に設けられた係合凹部51に係合する(図10)。
【0022】この係合を自動的に行うことで、背部17
の傾斜する動き、すなわち傾動をロックする傾動ロック
機構53が設けられる。
【0023】すなわち図10に示すように、多段に設け
られた前記係合凹部51を覆う回動覆体55が、背部1
7の背面に回動軸57周りに回動可能に取り付けられて
いる。この回動覆体55は、図10中左の面が開放され
た箱状をしており、回動によって、係合凹部51を取り
囲んで覆う状態、および係合凹部51から離れる状態を
取り得る。この回動は、回動覆体55の上部に設けられ
たハンドル部58(図8、図10)に指をかけておこな
う。この回動覆体55の左右の側面には、上下方向に長
孔59が形成されている。この左右の長孔59に前記支
持バー47のコの字の中央辺が貫通し、スライド自在に
保持されている。
【0024】そして、回動覆体55は、係合凹部51を
覆う状態では、支持バー47は係合凹部51に嵌合し、
離れる状態では係合凹部51から離脱し、この離脱によ
って長孔59内をスライド可能となる。
【0025】(ロックレバー61)図10に示すよう
に、この回動覆体55が係合凹部51を覆う状態にロッ
クするためのロックレバー61が、回動覆体55の上方
において背部に設けられる。このロックレバー61は内
筒63と外筒65からなり、外筒65が背部17に固定
され、この外筒65に対して内筒63が回動可能となっ
ている。内筒63の外側先端にはヘッド67が一体的に
形成され、このヘッド67により前記回動覆体55の上
端が押さえられ、ロックが行われる。このロック及びロ
ックの解除は、前記ヘッド67を回動させることで行わ
れる。
【0026】(ヘッドレスト連結機構69)図10に示
すように、背部17の回動角度に対応してヘッドレスト
27が最適の回動角度になるようにするためのヘッドレ
スト連結機構69が設けられる。
【0027】すなわち、回動覆体55の長孔59にスラ
イド可能に設けられた回動軸71に、連結部材73の一
端が一体的に設けられている。この連結部材73の他端
はヘッドレスト27の軸74(図8)に回動可能に取り
付けられている。したがって、背部17の回動角度が大
きくなり寝た状態になると、支持バー47は長孔59の
上方にまで移動し前記連結部材73を押す。押された連
結部材73はヘッドレスト27を図中反時計回りに回動
させる。これによりヘッドレスト27は立った状態とな
り、寝た幼児の頭を外へ飛び出さないように支えること
が可能となる(図7及び図9)。連結部材73はバネ7
5により長孔59に沿って下方へ付勢されており、支持
バー47によって押されなくなると元の状態に復帰す
る。
【0028】なお、傾動ロック機構53やヘッドレスト
連結機構69は、出願人が既に出願している出願公告公
報(実公平7−27887、実公平7−27888)に
詳しく記載されている。
【0029】また、座部11の底面には2つのスウイン
グバー7をそれぞれ受けるための下向きの溝77(図
2、図3、図5、図8、図9、図11)が形成されてい
る。受けられたスウイングバー7は図示しないクリップ
により溝に保持される。
【0030】(脚部3)図17及び図18に示すよう
に、脚部3は、上方の脚本対111と下方の二本の脚材
113を有して構成される。各脚材113は、それぞれ
下端に車輪115が設けられている。前側の車輪115
は、キャスター117を介して設けられ走行方向を容易
に変えられるようになっている。
【0031】後方の脚材113は脚本体111にヒンジ
結合される。他方の脚材113はスライドバー119の
ヒンジ結合部121にヒンジ結合されている。ヒンジ結
合部121に一体的に設けられたスライドバー119
は、脚本体111内を前後方向にスライド可能に収納さ
れている。
【0032】すなわち、スライドバー119には前後方
向すなわち長手方向に長孔123が形成されている。こ
の長孔123はヒンジ結合部121の部分にも連続して
形成されている。この長孔123に対し、脚本体111
に設けられ所定の間隔を開けて配置された2つのピン1
25が貫通する。このスライドバー119は図示しない
バネにより、図18中左方向、すなわち脚部3が伸びて
高くなる方向に付勢されている。
【0033】スライドバー119は四角形断面を有す
る。スライドバー119の上面には、長手方向に複数の
調節孔127が並んで開けられている。これらの調節孔
127に対し差し込まれるピン129が脚本体側に上下
動可能に設けられる。すなわち、ピン129はバネ13
1によって差し込み方向すなわち下方向に付勢される。
また、ピン129の途中に拡径された部分133に係止
するレバー135が設けられ、このレバー135は脚本
体111の外側(組み立てられた幼児用着座装置1の左
右外側)に貫通して配置される。レバー135はピン1
29の長手方向に上下動可能に設けられる。
【0034】これらの構成により、脚本体111の外側
からレバー135を上方に引き上げると、バネ131の
付勢力に抗してピン129が上方に移動し、調節孔12
7から外れる。ピン129が外れることでスライドバー
119は図示しないバネの働きで図中左方向へ移動し、
これによりX状に交差してヒンジ結合されている脚部3
が伸び、高さが高くなる。
【0035】また、スライドバー119がスライドする
途中で、レバー135を離せば、ピン129はバネ13
1の付勢力によって再び調節孔127に差し込まれ、脚
部3は所定の高さを維持する。調節孔127は5個開け
られ、したがって幼児用着座装置1の使用時において5
段階の高さに調節が行われる。5段目の調節孔127
(図においてピン129が差し込まれている調節孔)は
他の調節孔127よりも長い長孔となっており、後述す
る収納状態の調節孔127を兼ねるものとなっている。
【0036】(ストッパー141)脚本体111の底面
部には脚材113に当接するストッパー141が設けら
れている。すなわち、脚部3のX状の形は強度上有利な
ものであるが、このXの交差角度が小さくなりすぎる
と、例えば0になってしまうと、強度上の有利さが失わ
れてしまう。このためストッパー141が一方の脚材1
13の上側に当接し、脚材113がそれ以上折り畳まれ
ず、したがって望ましい必要最小交差角度を確保できる
構造となっている。
【0037】本実施形態において、このストッパー14
1は、図17に示すように、回動軸143回りに回動可
能な構成となっている。また、このストッパー141は
バネ145により図中時計回り方向、すなわち脚本体1
11と脚材113との間に位置しようとする方向へ付勢
される。また、ストッパー141の外側下方には窪み1
47が設けられ、この窪み147に指を引き掛けて反時
計回り方向へ回動し、これにより脚材113から離すこ
とが可能となっている。
【0038】したがって通常の使用状態では、ストッパ
ー141はバネ145の働きにより脚本体111と脚材
113の間に位置し、よって脚材113に当接する。こ
れにより、Xの交差角度が必要最小交差角度よりも小さ
くなることを阻止している。このようにして前述したよ
うに第一段から第五段までの高さ調節が行われる。
【0039】そして、幼児用着座装置1を収納する際に
は、ストッパー141に指を引っ掛けて図中反時計回り
方向に回動させ、よって外側へ移動し、脚材113から
離す。これにより脚材はより上方へ移動でき、深く折り
畳まれ、脚部の高さをより低くできる。これによって収
納状態のスペースをより小さくできる。この時Xの交差
角度は非常に小さくなり、あるいは0になるものの、幼
児用着座装置を使用していない状態ではそれほど大きな
力が脚部に加わることなく、不都合はない。
【0040】この時、背部を座面に対し十分に寝かし、
座部、背部、およびステップ全体がほぼ水平状態となる
ようにすることで、幼児用着座装置全体をより一層平で
コンパクトにすることが可能である。
【0041】(実施形態2)以上の実施形態1において
はステップは寸法が固定されたものであるが、図12乃
至図16に示す実施形態2のように寸法調節可能なステ
ップ23を設けることも可能である。
【0042】このステップ23は略L字状の縦断面を有
する。そして、ステップ本体81と、ステップ本体81
から下方にスライドして伸びることができるスライド部
分83とからなる。ステップ本体81は、前記略L字状
の上部を構成する。スライド部分83は、ステップ本体
81をガイドとして下方に伸びることができ、略L字状
の下部を構成する。スライド部分83には、ステップ本
体81に対し係合し、スライド部分83を支持する係合
機構85(図14)、及びこの係合を解除する解除レバ
ー87が設けられる。以下詳しく説明する。
【0043】すなわち、ステップ本体81は、略L字状
の縦部分を構成する2枚の部材81A、81Bを有する
(図14、図15、及び図16)。これら2枚の部材8
1A、81Bは前後から組み合わされ、下方を開口した
箱状を成す。後ろの部材81Bは、複数のネジ82(図
16)によって前の部材81Aに取り付けられる。スラ
イド部分83は、ステップ本体81の部材81Aに設け
られた案内ピン89がスライド部分83に形成された長
孔91に嵌合することで上下方向に案内される(図1
4、及び図16)。この案内ピン89は、前記ネジ82
の一部によって固定される。後ろの部材81Bの上端に
は、回動軸25を取り付けるための軸受け84が設けら
れる。
【0044】スライド部分83の下方中央の背面には、
上下動可能な解除レバー87が設けられている。解除レ
バー87の操作部87Aは、スライド部分83の背面に
取り付けられる背面部材83Cに形成された窓83D
(図16)から、後方に突出している。この解除レバー
87の左右には係合孔93が形成され、この係合孔93
に対しL字状の係合アーム95の一端97が係止され
る。係合アーム95はL字状の角部の回動軸99回りに
回動可能となっており、図中(図14)時計回りにバネ
101によって付勢されている。係合アーム95のL字
状の他端は、ステップ本体81側に設けられたパイプ1
03に形成された係合孔105に係合する構成となって
いる。
【0045】このパイプ103はステップ本体81内部
に上下方向に配置されて固定され、長手方向に複数の係
合孔105が設けられる。スライド部分83にはこのパ
イプ103を抱持する筒状のホルダー部107が形成さ
れ、このホルダー部107がパイプ103の長手方向に
スライドして、スライド部分83がステップ本体81か
ら下方に伸びることができる。
【0046】このステップ23の寸法の調節の動作を図
14及び図16を中心に説明する。解除レバー87を下
方に引くと、この解除レバー87に引っ張られて係合ア
ーム95が図中(図14)反時計回りに回動し、係合ア
ーム95の他端がステップ本体81のパイプ103の係
合孔105から外れる。この状態でスライド部分83は
ステップ本体81から下方にスライドして伸びることが
できる。このスライドによりステップ23の縦辺部分の
寸法が所望の長さになった際に、前記解除レバー87を
離すと、バネ101の働きにより係合アーム95は再び
元の位置に戻り、パイプ103の係合孔105に係合す
る。これによってステップ23の寸法は調節される。
【0047】(他の実施形態)以上の実施形態2におい
ては寸法調節可能なステップ23は、ステップ本体81
に係合孔105を有するパイプ103が設けられ、スラ
イド部分83にこの係合孔105に係合する係合アーム
95が設けられたが、他の実施形態においては、このパ
イプ103と係合アーム95との関係を逆にすることが
できる。すなわちスライド部分83にパイプ103を設
け、ステップ本体81に係合アーム95を設けることも
可能である。
【0048】また、ステップ本体81に対するスライド
部分83を支持する係合機構は、パイプ103と係合ア
ーム95によるもの以外にも種々のものが考えられる。
【0049】たとえば、解除レバー87自体に爪(図示
せず)を設け、この爪に係合する複数の係合溝をステッ
プ本体81側に上下方向に並べて形成することが可能で
ある。解除レバー87はバネ(図示せず)により係合溝
に係合する方向に付勢されるものとする。そして、この
付勢力に抗して解除レバー87を解除させ係合溝から外
すことでスライドを可能なものにできる。
【0050】また、以上の実施形態1においては、連動
バー39の一端側が回動可能に取り付けられる背部17
の下方は凸の円弧状に形成され、同様に凹の円弧状に形
成された座部11の側に受けられるものであったが、他
の実施形態においては必ずしもこのような形態にする必
要はなく、いずれか一方の短円筒状のボス部が、他方に
形成された短円筒状の凹部に嵌合して回動可能となるも
のであっても良い。この場合には回動穴37は、短円筒
状のボス部付近の別の部分に設けられることとなる。
【0051】また、以上の実施形態1においては連動バ
ー39は全体がコの字状を有するものであったが、他の
実施形態においては連動バー39はコの字状ではなく、
直線状のものが2本左右に設けられるものとしても良
い。
【0052】また、以上の実施形態1においては、ヘッ
ドレスト27が背部17の回動角度にしたがって回動す
るものであったが、他の実施形態においてはヘッドレス
ト27は背部17に対し所定の角度で傾斜して固定状態
で設けられるものとしても良い。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
背部が回動すると、背部の下方に取り付けられた連動バ
ーが、ステップの背面を押しステップを回動させるの
で、座部に対する背部の回動角度に対応して座部に対す
るステップの回動角度をもっとも適したものにすること
ができうる。よって、幼児の姿勢を常に快適な状態に保
持することが可能となる。
【0054】また本発明では、更に、座部、背部、及び
ステップの全体がほぼ水平状態になることで幼児用着座
装置にベットの機能を持たせることが可能となる。ステ
ップを含めて全体がほぼ水平状態になることで、従来の
ように幼児を寝かせるために座部の前方から補助スライ
ド部分をスライドさせる必要がない。
【0055】本発明では、更に、背部が寝た状態で、幼
児の周囲が肘掛け部分、囲い部分、ヘッドレスト及びス
テップのL字状の可変部分により取り囲まれることにな
り、より安全性を高めることが可能となる。
【0056】本発明では、更に、連動バーをより簡単な
構造で強固に構成することが可能である。
【0057】本発明では、更に、連動バーが取り付けら
れる背部の下方が円弧状に形成されることで、十分な強
度を有し、各座部の凹の円弧状に形成された部分に受け
られることにより、背部の回動に伴う大きな力を十分に
受けることが可能である。
【0058】本発明では、更に、幼児の身体の発育に合
わせてステップの寸法を調整することが可能となり、幼
児の姿勢をより適した状態に保持することが可能とな
る。
【0059】本発明では、更に、解除レバーの操作によ
りステップ本体からスライド部分をスライドさせること
ができ、寸法調節を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかる幼児用着座装置
の全体斜視図である。
【図2】図1において脚部と椅子部を分離した状態を示
す図である。
【図3】図2において椅子部からテーブルを取り外した
状態を示す図である。
【図4】図3において脚部と椅子部を組み合わせた状態
を示す図である。
【図5】図4の側面図である。
【図6】図4の正面図である。
【図7】図4において背部を寝かせた状態を示す図であ
る。
【図8】図3の椅子部を後方下側からみた斜視図であ
る。
【図9】図7の椅子部の側面図である。
【図10】図5の椅子部の上部の要部を示す拡大図であ
る。
【図11】図5の椅子部の下部の要部を示す拡大図であ
る。
【図12】図1のステップの他の実施形態を示す斜視図
である。
【図13】図12の動作を示す図である。
【図14】図12の縦断面正面図である。
【図15】図14の縦断面側面図である。
【図16】図14を後方から見た分解斜視図である。
【図17】図2または図3の左右の脚部のうち一方の脚
部を示し、脚部の高さが5段目の状態になった図であ
る。
【図18】図17の要部拡大側面図である。
【符号の説明】
3 脚部 7 スウイングバー 9 椅子部 11 座部 15 肘掛け部 17 背部 19、25、29 回動軸 21 囲い部分 23 ステップ 27 ヘッドレスト 39 連動バー 45 連動機構 47 支持バー 51 係合凹部 53 傾動ロック機構 55 回動覆体 59 長孔 61 ロックレバー 69 ヘッドレスト連結機構 73 連結部材 81 ステップ本体 85 係合機構 87 解除レバー 113 脚材 115 車輪 119 スライドバー 121 ヒンジ結合部分 127 調節孔 129 ピン 131 バネ 135 レバー 141 ストッパー
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月2日(2001.7.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、座部と、座部
の後方に対し回動可能に設けられた背部と、座部の前方
に対し回動可能に設けられたステップと、背部の下方に
一端側が回動可能に取り付けられステップの背面に他端
側が回動可能に取り付けられた連動バーと、背部に回動
自在に設けられたヘッドレストと、座部に対し背部が寝
た状態で、ヘッドレストを起こすヘッドレスト連結機構
とを備え、ヘッドレスト連結機構は、背部の背面に回動
可能に取り付けられた回動覆体と、一端側に回動覆体の
側面に設けられた長孔にスライド可能な回動軸が設けら
れ、他端側がヘッドレストに回動可能に取り付けられた
連結部材と、一端側を座部に回動可能に取り付けられ他
端側が背部に設けられた多段の係合凹部に係合するコの
字状の支持バーとを有することを特徴とする幼児用着座
装置である。本発明は、座部に対し背部がほぼ同一面状
態に寝た状態では、座部に対しステップの略L字状の縦
断面の縦辺部分がほぼ同一面状態に持ち上がる位置に、
連動バーの取り付けがなされ、よって座部、背部、およ
びステップの全体がほぼ水平状態になることを特徴とす
る幼児用着座装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】座部の後方に対し回動可能に設けられた背
    部と、座部の前方に対し回動可能に設けられたステップ
    と、背部の下方に一端側が回動可能に取り付けられステ
    ップの背面に他端側が回動可能に取り付けられた連動バ
    ーと、からなり、座部には左右に肘掛け部分が一体的に
    設けられ、背部には前記肘掛け部分に連続して左右に囲
    い部分が一体的に設けられ、 背部の背面に回動可能に取り付けられた回動覆体と、一
    端側を回動覆体の側面に設けられた長孔にスライド可能
    な回動軸とし、他端側をヘッドレスト回動可能に取り付
    けられた連結部材と、一端側を座部に回動可能に取り付
    けられ他端側を背部に設けられた多段の係合凹部に係合
    するコの字状の支持バーと、を有し、前記背部が寝た状
    態では、支持バーの中央辺が連結部材の下端部を背部の
    上方へ押圧して、ヘッドレストが起きるヘッドレスト連
    結機構が設けられ、ステップは略L字状の縦断面を有
    し、よって背部が寝た状態で、幼児の周囲が肘掛け部
    分、囲い部分、ヘッドレスト、およびステップのL字状
    の下辺部分により取り囲まれることを特徴とする幼児用
    着座装置。
JP2001153941A 2001-05-23 2001-05-23 幼児用着座装置 Expired - Lifetime JP3631164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153941A JP3631164B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 幼児用着座装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153941A JP3631164B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 幼児用着座装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25112296A Division JP3236514B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 幼児用着座装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354143A true JP2001354143A (ja) 2001-12-25
JP3631164B2 JP3631164B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18998372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153941A Expired - Lifetime JP3631164B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 幼児用着座装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631164B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067418A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Combi Corp 背面対面切換可能なベビーカー
WO2010128633A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 Hirose Tsuyoshi 子供用乗用車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067418A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Combi Corp 背面対面切換可能なベビーカー
JP4615199B2 (ja) * 2003-08-25 2011-01-19 コンビ株式会社 背面対面切換可能なベビーカー
WO2010128633A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 Hirose Tsuyoshi 子供用乗用車両
JP2010260458A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Tsuyoshi Hirose 子供用乗用車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP3631164B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896310B2 (ja) 幼児用椅子
US5195770A (en) Reclining mechanism for baby carriage
JPH042599Y2 (ja)
JPH0775984B2 (ja) ベビーカーのリクライニング若しくは倒伏機構
US11019938B2 (en) Infant seat with angle adjustment function
KR101214498B1 (ko) 유아용 시트
JP3236514B2 (ja) 幼児用着座装置
JP2001354143A (ja) 幼児用着座装置
JP2006000143A (ja) テーブル付き椅子
JP3514805B2 (ja) 椅 子
JP2019156214A (ja) ベビーカー
WO2004073458A1 (ja) 揺動椅子および育児椅子
JP3106348B2 (ja) 幼児用着座装置の脚部収納機構
JP2001088712A (ja) ベビーシート及びベビーカー
JPH0662935A (ja) 椅 子
JPS5816461Y2 (ja) 乳母車のハンモツク
JPH08131296A (ja) ソファー兼用ベッド、及びベッド用背もたれ増設装置
JP2509547Y2 (ja) 幼児用椅子のリクライニング機構
JP2691122B2 (ja) 幼児用座席付き車両用シート
JP3152414B2 (ja) 幼児用着座装置のテ−ブル着脱機構
JP3087016U (ja) 乳児用椅子
JP2005168528A (ja) ヘッドレスト/テーブル兼用部材付き車椅子
JPH0789976B2 (ja) 乳幼児用椅子またはベツドのための高さ調整機構
JP3070590U (ja) 乳児用椅子
JP3176344U (ja) 片手でリクライニングできるスイングチェアの背もたれ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term