JPS5816461Y2 - 乳母車のハンモツク - Google Patents
乳母車のハンモツクInfo
- Publication number
- JPS5816461Y2 JPS5816461Y2 JP10044080U JP10044080U JPS5816461Y2 JP S5816461 Y2 JPS5816461 Y2 JP S5816461Y2 JP 10044080 U JP10044080 U JP 10044080U JP 10044080 U JP10044080 U JP 10044080U JP S5816461 Y2 JPS5816461 Y2 JP S5816461Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- footrest
- baby carriage
- inclination adjustment
- hammock
- adjustment lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は乳母車のハンモックに関し、特に、足台を備
えるハンモックに関する。
えるハンモックに関する。
乳母車には種々の形態のノ・ンモツクが付加されるが、
座部と背もたれ部と足台とを備える椅子形のハンモック
はかなり普及している。
座部と背もたれ部と足台とを備える椅子形のハンモック
はかなり普及している。
椅子形のハンモックに乳幼児を座らせる場合、乳幼児の
足は、座部の前下方に配置された足台に載せた状態とさ
れるのが通常である。
足は、座部の前下方に配置された足台に載せた状態とさ
れるのが通常である。
上述のような椅子形のハンモックにおいて、その背もた
れ部がリクライニング可能に構成されたものもある。
れ部がリクライニング可能に構成されたものもある。
この場合、背もたれ部をより倒すことにより、ハンモッ
クはベッド状となる。
クはベッド状となる。
このとき、乳幼児の脚が以前として垂れ下がり足台に足
が載せられた状態であるならば、乳幼児にとってそれは
必ずしも快適な姿勢であるとは限らないことが理解され
よう。
が載せられた状態であるならば、乳幼児にとってそれは
必ずしも快適な姿勢であるとは限らないことが理解され
よう。
そのため、足台の位置が調整できて、背もたれ部がベッ
ド状に倒されたときには、これに応じて乳幼児0即を伸
ばすことができることが望まれる。
ド状に倒されたときには、これに応じて乳幼児0即を伸
ばすことができることが望まれる。
そのためには、足台の位置を調整可能とすることである
。
。
それゆえに、この考案の主たる目的は、足台の位置調整
可能な乳母車のハンモックを提供することである。
可能な乳母車のハンモックを提供することである。
この考案のその他の目的と特徴は以下に図面を参照して
行なう詳細な説明から一層明らかとなろう。
行なう詳細な説明から一層明らかとなろう。
第1図はこの考案の一実施例が採用された折畳式乳母車
の骨組構造を示す斜視図である。
の骨組構造を示す斜視図である。
第2図は第1図の乳母車の右側面図である。
ここに示す乳母車は、この考案を採用することができる
乳母車の二側を示したものにすぎず、この考案は他の多
くの形式の乳母車にも適用できることをここで指運して
おく。
乳母車の二側を示したものにすぎず、この考案は他の多
くの形式の乳母車にも適用できることをここで指運して
おく。
なお、第1図および第2図に示す乳母車は、折畳式であ
るが、その折畳構造については本件実用新案登録出願人
による特許出願特願昭54−132136号などに開示
されていて、かつこの考案の要旨とは直接関連がないの
で、詳細な説明は省略し、以下に述べるような簡単な説
明にとどめておく。
るが、その折畳構造については本件実用新案登録出願人
による特許出願特願昭54−132136号などに開示
されていて、かつこの考案の要旨とは直接関連がないの
で、詳細な説明は省略し、以下に述べるような簡単な説
明にとどめておく。
前脚1および後脚2は、手摺部材3に回動自在に連結さ
れる。
れる。
後脚2のほぼ中間部には、押杆支持アングル4が回動自
在に連結される。
在に連結される。
押杆支持アングル4の上端には、押杆本体5が押杆支持
アングル4と折り曲げ可能に連結される。
アングル4と折り曲げ可能に連結される。
押杆支持アングル4と手摺部材3の後端とは回動自在に
連結される。
連結される。
1対の押杆本体5は、押杆連結部材6で連結され、押杆
連結部材6は乳母車の折畳動作に応じて相対的に前方に
折り曲げ可能である。
連結部材6は乳母車の折畳動作に応じて相対的に前方に
折り曲げ可能である。
前脚1と押杆支持アングル4とに対して、折畳連動連結
杆フの両端がそれぞれ回動自在に連結される。
杆フの両端がそれぞれ回動自在に連結される。
1対の前脚は前脚連結杆8によって連結され、前脚連結
杆8は乳母車の折畳動作に応じて相対的に下方に折り曲
げ可能である。
杆8は乳母車の折畳動作に応じて相対的に下方に折り曲
げ可能である。
1対の後脚2は後脚連結杆9によって連結され、後脚連
結杆9は乳母車の折畳動作に応じて相対的に下方に折り
曲げ可能である。
結杆9は乳母車の折畳動作に応じて相対的に下方に折り
曲げ可能である。
■対の折畳連動連結杆7は中央連結杆10によって連結
され、中央連結杆10は乳母車の折畳動作に応じて相対
的に前方に折り曲げ可能である。
され、中央連結杆10は乳母車の折畳動作に応じて相対
的に前方に折り曲げ可能である。
このような乳母車の折畳動作において、前脚1、後脚2
、手摺部材3、押杆本体5、折畳連動連結杆7がほぼ平
行な状態にもたらされるとともに、押杆連結部材6、連
結杆8.9.10がそれぞれ折り曲げられ、左右の各部
材が相互に近接する。
、手摺部材3、押杆本体5、折畳連動連結杆7がほぼ平
行な状態にもたらされるとともに、押杆連結部材6、連
結杆8.9.10がそれぞれ折り曲げられ、左右の各部
材が相互に近接する。
次に、上述のような折畳構造の乳母車に付加されるハン
モックの構造について説明する。
モックの構造について説明する。
ハンモックは、座部11と背もたれ部12と足台13と
を含む。
を含む。
背もたれ部は、背もたれ保持杆14で保持されて形成さ
れる。
れる。
背もたれ保持杆14は、押杆本体5の下端部に固定され
た連結具15に対して枢支ピン16によって回動自在に
保持される。
た連結具15に対して枢支ピン16によって回動自在に
保持される。
背もたれ保持杆14を回動させることにより、背もたれ
部12のリクライニング状態が、第2図に想像線で示す
ように変更される。
部12のリクライニング状態が、第2図に想像線で示す
ように変更される。
この背もたれ保持杆14の回動および、そのように回動
された位置での固定は、操作部材17によって行なわれ
る。
された位置での固定は、操作部材17によって行なわれ
る。
座部11は、1対の折畳連動連結杆7および中央連結杆
10を含む面上に形成される。
10を含む面上に形成される。
足台13は、この座部11の前下方に配置されるが、こ
れはその位置を調整することができるように構成されて
いる。
れはその位置を調整することができるように構成されて
いる。
それにつ(・て以下に詳細に説明する。第3図は・・ン
モツクの足台部分を拡大して示す一部断面側面図である
。
モツクの足台部分を拡大して示す一部断面側面図である
。
第4図は第3図の傾斜調整レバーの■−■矢視図である
。
。
第5図は第3図の足台の位置が変更された状態の一部断
面側面図である。
面側面図である。
足台13を取付げるために、以下の構成が採用される。
まず、前脚1における折畳連動連結杆7との連結部分に
隣接して、固定プレート18が固定ピン19によって取
付けられる。
隣接して、固定プレート18が固定ピン19によって取
付けられる。
固定プレート18は、カバー20によってほぼおおわれ
る。
る。
固定プレート18の周縁には、たとえば2(F)切欠凹
部21.22が形成される。
部21.22が形成される。
傾斜調整レバー23の一方端が、固定プレート18に対
して枢支ピン24によって回動自在に取付けられる。
して枢支ピン24によって回動自在に取付けられる。
この枢支ピン24と第1の切欠凹部の底部との距離は、
後述する理由により、枢支ピン24と第2の切欠凹部2
2の底部との距離より長く選ばれている。
後述する理由により、枢支ピン24と第2の切欠凹部2
2の底部との距離より長く選ばれている。
傾斜調整レバー23上であって切欠凹部21.22に対
応する位置に、長孔25が設けられる。
応する位置に、長孔25が設けられる。
この長孔25を貫通してかつ長孔25内で変位自在に係
止ピン26が配置される。
止ピン26が配置される。
係止ピン26は、後述する連結部材としての連結棒27
と一体的に構成されている。
と一体的に構成されている。
係止ピン26と直交する方向に延びかつ所定の距離を隔
てた位置にばね保持ピン28が固定的に設けられる。
てた位置にばね保持ピン28が固定的に設けられる。
このばね保持ピン28と係止ピン26との間にばばね2
9が介挿され、係止ピン26に対して、枢支ピン24方
向に向く付勢力を与える。
9が介挿され、係止ピン26に対して、枢支ピン24方
向に向く付勢力を与える。
係止ピン26は、切欠凹部21または22に選択的に係
合するもので、ばね29はこの係合を生じさせる方向に
付勢するものである。
合するもので、ばね29はこの係合を生じさせる方向に
付勢するものである。
傾斜調整レバー23の他方端は、枢支ピン30によって
足台支持部材31を回動自在に連結する。
足台支持部材31を回動自在に連結する。
前述のように係止ピン26と一体的に構成された連結棒
27の下端は屈曲されて、これを足台支持部材31に回
動自在に連結する枢支ピン32を構成する。
27の下端は屈曲されて、これを足台支持部材31に回
動自在に連結する枢支ピン32を構成する。
この枢支ピン32と枢支ピン30とが設けられる位置は
特定的に選ばれていて、たとえば枢支ピン32は枢支ビ
/30の比較的後方に位置するように選ばれている。
特定的に選ばれていて、たとえば枢支ピン32は枢支ビ
/30の比較的後方に位置するように選ばれている。
足台支持部材31から前方に突出して足台支持ピン33
が設けられる。
が設けられる。
この足台支持ピン33によって足台13が支持される。
なお、足台13は、第3図に想像線で示すように、上方
に折り曲げ可能に構成されていて、足台支持ピン33は
このような足台13の折り曲げを許容するように、足台
13を回動自在に支持している。
に折り曲げ可能に構成されていて、足台支持ピン33は
このような足台13の折り曲げを許容するように、足台
13を回動自在に支持している。
足台13のこのような折り曲げ可能な構成は、この考案
の要旨ではないが、第1図および第2図を参照して説明
した乳母車の折畳動作を許容するために採用されたもの
である。
の要旨ではないが、第1図および第2図を参照して説明
した乳母車の折畳動作を許容するために採用されたもの
である。
次に、上述したような足台部分の動作および操作につい
て説明する。
て説明する。
なお、このような動作および操作は、乳母車が開いた状
態において行なわれるものである。
態において行なわれるものである。
まず、第1図、第2図の実線、および第3図に示す状態
において、係止ピン26は第1の切欠凹部21に係合し
た状態となっている。
において、係止ピン26は第1の切欠凹部21に係合し
た状態となっている。
この状態でもたらされる足台13の位置は、乳幼児の脚
が座部11の前端から垂れ下がっていて、その状態での
足を載せるのに適した状態である。
が座部11の前端から垂れ下がっていて、その状態での
足を載せるのに適した状態である。
したがって、この状態では、通常、背もたれ部12が比
較的立ち上がった状態とされるのが好ましい。
較的立ち上がった状態とされるのが好ましい。
背もたれ部12が、第2図に想像線で示すように、比較
的例されたときには、すでに述べたように、足台13の
位置は、乳幼児の脚をゆったりと伸ばせることができる
位置にあるのが好ましく・。
的例されたときには、すでに述べたように、足台13の
位置は、乳幼児の脚をゆったりと伸ばせることができる
位置にあるのが好ましく・。
そのために、まず足台13に手をかげてこれを持ち上げ
ると、足台13および足台支持部材31が枢支ピン30
を中心に矢印34方向に回動される。
ると、足台13および足台支持部材31が枢支ピン30
を中心に矢印34方向に回動される。
これに応じて、枢支ピン30と枢支ピン32との特定的
な位置関係から、枢支ピン32は連結棒27を矢印35
方向に引張り、これと一体に動作する係止ピン26は第
1の切欠凹部21から外れる。
な位置関係から、枢支ピン32は連結棒27を矢印35
方向に引張り、これと一体に動作する係止ピン26は第
1の切欠凹部21から外れる。
これによって、傾斜調整レバー23は自由に回動し得る
状態となる。
状態となる。
この状態で、傾斜調整レバー38を上方へ回動させたと
き、係止ピン26が第2の切欠凹部22に係合し得る状
態がもたらされる。
き、係止ピン26が第2の切欠凹部22に係合し得る状
態がもたらされる。
なお、前Wにおいて足台13を矢印34方向に回動させ
ていた力をすでに除いて傾斜調整レバー23を上方へ回
動させると、係止ピン26が固定プレート18の周縁に
沿って摺動し、自動的に第2の切欠凹部22に係合する
。
ていた力をすでに除いて傾斜調整レバー23を上方へ回
動させると、係止ピン26が固定プレート18の周縁に
沿って摺動し、自動的に第2の切欠凹部22に係合する
。
このように係止ピン26が第2の切欠凹部22に係合し
た状態は、第5図および第2図の想像線で示される。
た状態は、第5図および第2図の想像線で示される。
第5図に示す状態にお(・て、係止ピ/26は第2の切
欠凹部22の底部に位置していて、傾斜調整レバー23
の傾斜角度を固定して(・る。
欠凹部22の底部に位置していて、傾斜調整レバー23
の傾斜角度を固定して(・る。
このような傾斜調整レバー23の位置によって、足台1
3は座部11のほぼ前方の位置にもたらされる。
3は座部11のほぼ前方の位置にもたらされる。
このような足台13の位置に加えて、足台13の傾斜状
態に注目されたい。
態に注目されたい。
この実施例によれば、前述のように、第2の切欠凹部2
2の底部と枢支ピン24との距離は、第1の切欠凹部2
1の底部と枢支ピン24との距離より短か(選ばれてい
る。
2の底部と枢支ピン24との距離は、第1の切欠凹部2
1の底部と枢支ピン24との距離より短か(選ばれてい
る。
したがって、係止ピン26は、第2の切欠凹部22に係
合したときには、枢支ピン24方向により近接した状態
となる。
合したときには、枢支ピン24方向により近接した状態
となる。
この係止ピン26の位置に関連して、連結棒27で連結
される枢支ピン32の位置も枢支ピン24により近接し
た位置にもたらされる。
される枢支ピン32の位置も枢支ピン24により近接し
た位置にもたらされる。
これは、足台支持部材31を第3図の状態より反時計方
向に回動させなげればならないことになり、応じて傾斜
調整レバー23と足台支持部材31との角度が変更され
る。
向に回動させなげればならないことになり、応じて傾斜
調整レバー23と足台支持部材31との角度が変更され
る。
すなわち、星台支持部材31に支持された足台13は、
傾斜調整Vバー23との間でより大きい角度を形成する
。
傾斜調整Vバー23との間でより大きい角度を形成する
。
このように実現された足台13の傾斜状態は、脚を伸ば
した乳幼児の足を受けるのに好適であることが理解され
よう。
した乳幼児の足を受けるのに好適であることが理解され
よう。
このように、この考案の一実施例について説明したが、
この考案はこの実施例に限ることはない。
この考案はこの実施例に限ることはない。
たとえば、第1の切欠凹部21の底部と第2の切欠凹部
22の底部との特定的な位置関係は、確かに上述のよう
な利点をもたらすが、このような利点を望まないならば
任意に選ぶことができる。
22の底部との特定的な位置関係は、確かに上述のよう
な利点をもたらすが、このような利点を望まないならば
任意に選ぶことができる。
また、係止ピン26が係合する被係止部としての切欠凹
部の数は所望される足台13の調整位置の数に応じて適
当に変更し得る。
部の数は所望される足台13の調整位置の数に応じて適
当に変更し得る。
また、傾斜調整レバー23の傾斜状態を選択的に固定す
るための被係止部と係止部材との組み合わせは、切欠凹
部と係止ピンの組み合わせに限らず、その他一般的に使
用されている選択的な係止手段も用いることができる。
るための被係止部と係止部材との組み合わせは、切欠凹
部と係止ピンの組み合わせに限らず、その他一般的に使
用されている選択的な係止手段も用いることができる。
さらに、たとえば切欠凹部と係止ピンとの位置関係は、
逆であってもよく、傾斜調整レバー23側に切欠凹部が
、固定プレート18側に係止ピンが設けられていてもよ
い。
逆であってもよく、傾斜調整レバー23側に切欠凹部が
、固定プレート18側に係止ピンが設けられていてもよ
い。
また、係止ピン26が相対的に上方に変位したとき係合
が達成されるように構成されたが、逆に下方に変位した
とき係合が達成されるよ□うに構成されてもよい。
が達成されるように構成されたが、逆に下方に変位した
とき係合が達成されるよ□うに構成されてもよい。
この場合、枢支ピン30と枢支ピン32との位置関係は
前後進にされればよい。
前後進にされればよい。
また、第5図に示すように、足台13が座部11のほぼ
前方にもたらされたとき、座部11の前端から足台13
までの空間をうめるように、座部11を屈曲可能な材料
でさらに前方まで延長すれば、乳幼児の脚を支える上で
有利である。
前方にもたらされたとき、座部11の前端から足台13
までの空間をうめるように、座部11を屈曲可能な材料
でさらに前方まで延長すれば、乳幼児の脚を支える上で
有利である。
また、前述した実施例では、折畳式乳母車にこの考案が
適用された場合について述べたが、折畳機能をもたない
乳母車に対しても同様に適用できることが理解されよう
。
適用された場合について述べたが、折畳機能をもたない
乳母車に対しても同様に適用できることが理解されよう
。
この場合には、足台13の折り曲げ可能な構成は不要で
ある。
ある。
以上のように、この考案によれば、足台の位置を調整す
ることができる乳母車のハンモックが得られる。
ることができる乳母車のハンモックが得られる。
そして、この足台の位置調整のためには、足台自身を回
動操作させるだけでよく、操作が簡単であるばかりでな
く、特別な操作手段を必要としないので、構成を簡単に
することができる。
動操作させるだけでよく、操作が簡単であるばかりでな
く、特別な操作手段を必要としないので、構成を簡単に
することができる。
第1図はこの考案の一実施例が採用された折畳式乳母車
の骨組構造を示す斜視図である。 第2図は第1図の乳母車の右側面図である。 第3図は・・ンモツクの足台部分を拡大して示す一部断
面側面図である。 第4図は第3図の傾斜調整レバーの■−■矢視図である
。 第5図は第3図の足台の位置が変更された状態の一部断
面側面図である。 図において、11は座部、12は背もたれ部、13は足
台、18は固定プレート、21.22は被係止部として
の切欠凹部、23は傾斜調整レバー、24は枢支ピン、
25は長孔、26は係止部材としての係止ピン、27は
連結部材としての連結棒、29はばね、30は第1枢支
点となる枢支ピン、31は足台支持部材、32は第2枢
支点となる枢支ピンを示す。
の骨組構造を示す斜視図である。 第2図は第1図の乳母車の右側面図である。 第3図は・・ンモツクの足台部分を拡大して示す一部断
面側面図である。 第4図は第3図の傾斜調整レバーの■−■矢視図である
。 第5図は第3図の足台の位置が変更された状態の一部断
面側面図である。 図において、11は座部、12は背もたれ部、13は足
台、18は固定プレート、21.22は被係止部として
の切欠凹部、23は傾斜調整レバー、24は枢支ピン、
25は長孔、26は係止部材としての係止ピン、27は
連結部材としての連結棒、29はばね、30は第1枢支
点となる枢支ピン、31は足台支持部材、32は第2枢
支点となる枢支ピンを示す。
Claims (7)
- (1)実質的に水平方向に延びる座部と座部の後端から
上方に立ち上がって形成され、る背もたれ部と座部の前
下方に配置される足台とを備える乳母車のハンモックに
おいて、 前記座部の前端部に一方端が取付けられて実質的に前後
方向に回動可能に設けられる傾斜調整レバーと、 前記傾斜調整レバーの一方端に隣接して固定的に設けら
れその周方向に複数個の被係止部が配列された固定プレ
ートと、 前記傾斜調整Vバーに変位自在に保持されその変位に応
じて前記被係止部に選択的に係合する係止部材と、 前記傾斜調整レバーの他方端に第1枢支点を介して回動
自在に取付けられ前記足台なその前部に支持するための
足台支持部材と、 前記足台支持部材の第1枢支点と異なる位置に位置する
第2枢支点と前記係止部材とを連結する連結部材とを備
え、 前記傾斜調整レバーに対する前記足台支持部材の回動に
応じて、前記第2枢支点が変位し、この変位が前記連結
部材を介して前記係止部材に伝達されて係止部材が変位
して前記被係止部との係合が達成されまたは解除され、
それによって係止部材が係合する被係止部が選択されて
、傾斜調整レバーの傾斜が変更されかつ足台の位置が調
整されるように構成されたことを特徴とする乳母車のハ
ンモック。 - (2)前記複数個の被係止部はそれぞれ前記固定プレー
トの周縁に配列された切欠凹部であり、前記係止部材は
前記傾斜調整レバーに設けられた長札内で変位自在に設
けられた係止ピンである実用新案登録請求の範囲第1項
記載の乳母車のハンモック。 - (3)前記係止ピンを前記切欠凹部に係合する方向に付
勢するばねを備える実用新案登録請求の範囲第2項記載
の乳母車の・・ンモツク。 - (4)前記係止ピンは前記連結部材と一体的な部材で構
成される実用新案登録請求の範囲第2項または第3項記
載の乳母車のハンモック。 - (5)前記第2枢支点は前記第1枢支点の比較的後方に
位置する実用新案登録請求の範囲第2項ないし第4項の
いずれかに記載の乳母車のノ・ンモツク。 - (6)前記切欠凹部の底部の位置と前記傾斜調整レバー
の回動中心との距離は、傾斜調整レバーが比較的前方に
回動したときに係合される切欠凹部の方がより短かく選
ばれる実用新案登録請求の範囲第2項ないし第5項のい
ずれかに記載の乳母車のハンモック。 - (7)前記背もたれ部は傾斜角度変更可能に設けられる
実用新案登録請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか
に記載の乳母車のノ・ンモツク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10044080U JPS5816461Y2 (ja) | 1980-07-15 | 1980-07-15 | 乳母車のハンモツク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10044080U JPS5816461Y2 (ja) | 1980-07-15 | 1980-07-15 | 乳母車のハンモツク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5722469U JPS5722469U (ja) | 1982-02-05 |
JPS5816461Y2 true JPS5816461Y2 (ja) | 1983-04-02 |
Family
ID=29462009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10044080U Expired JPS5816461Y2 (ja) | 1980-07-15 | 1980-07-15 | 乳母車のハンモツク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5816461Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59159987U (ja) * | 1983-04-12 | 1984-10-26 | 日東工業株式会社 | ユニツト取付け装置 |
-
1980
- 1980-07-15 JP JP10044080U patent/JPS5816461Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5722469U (ja) | 1982-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4896310B2 (ja) | 幼児用椅子 | |
JP3986826B2 (ja) | リクライニング機構付ベビーカー | |
US4725071A (en) | Tandem stroller | |
US6540292B2 (en) | Adjustable rocker seat | |
JPH0775984B2 (ja) | ベビーカーのリクライニング若しくは倒伏機構 | |
US5833261A (en) | Footrest movable between two positions | |
JP4855035B2 (ja) | ベビーカー | |
CN115848479A (zh) | 座椅及其婴幼儿推车 | |
JPH02119065U (ja) | ||
JPS6229464A (ja) | 乳母車 | |
JPS6312775Y2 (ja) | ||
US20110148058A1 (en) | Stroller | |
EP0832811B1 (en) | Bicycle baby-seat | |
EP2662235A1 (en) | Child vehicle seat and seat and base suitable for such a child vehicle seat | |
JPS5832067B2 (ja) | 乳母車のハンモツク | |
JPS5816461Y2 (ja) | 乳母車のハンモツク | |
JP4397475B2 (ja) | ベビーシート及びベビーカー | |
JPS62137268A (ja) | 手押車 | |
JP3236514B2 (ja) | 幼児用着座装置 | |
JPH09193810A (ja) | 乳母車 | |
JP2691122B2 (ja) | 幼児用座席付き車両用シート | |
JPS5816460Y2 (ja) | 乳母車用ハンモツク | |
JP3631164B2 (ja) | 幼児用着座装置 | |
EP3862247B1 (en) | Stroller seat with a backrest folding mechanism | |
JP4140934B2 (ja) | 車椅子 |