JP2001353497A - 移動式膜分離ユニット - Google Patents

移動式膜分離ユニット

Info

Publication number
JP2001353497A
JP2001353497A JP2000177660A JP2000177660A JP2001353497A JP 2001353497 A JP2001353497 A JP 2001353497A JP 2000177660 A JP2000177660 A JP 2000177660A JP 2000177660 A JP2000177660 A JP 2000177660A JP 2001353497 A JP2001353497 A JP 2001353497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
membrane separation
water level
region
separation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000177660A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Mori
誠 森
Hisataka Kuzutani
久孝 葛谷
Masahiro Nakade
昌宏 中出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000177660A priority Critical patent/JP2001353497A/ja
Publication of JP2001353497A publication Critical patent/JP2001353497A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 BOD処理と硝化・脱窒処理とを選択的に行
うことができ、限られた槽体容量において流入汚水量の
負荷変動に対応することができる移動式膜分離ユニット
を提供する。 【解決手段】 槽内において処理対象汚水を活性汚泥処
理する本体槽1と、本体槽1に着脱自在に設置し、槽内
領域を前段領域1aと後段領域1bに仕切り、上端縁2
aが標準設定水位下に没する仕切壁2と、双方の領域に
浸漬する複数の膜分離装置3と、各膜分離装置3の下方
に配置する散気装置5と、前段領域1aから後段領域1
bへ槽内の汚水を供給する循環ポンプ10とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動式膜分離ユニ
ットに関し、活性汚泥を用いた生物処理においてBOD
処理と硝化・脱窒処理とを選択的に行なうことができる
技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、活性汚泥処理を行なう汚水処理設
備において使用する膜分離装置には、例えば複数枚の平
板状膜カートリッジと、その下方より膜面洗浄気体を噴
出する散気装置とをケースの内部に配置するものがあ
る。膜カートリッジはABS樹脂製の濾板の両表面に濾
過膜を配置し、濾板と濾過膜との間、および濾板の内部
に透過液流路を形成しており、各膜カートリッジの透過
液流路が集水管を介して処理水管に連通している。
【0003】この膜分離装置を活性汚泥処理施設におい
て使用する場合には、曝気槽内部の活性汚泥混合液中に
膜分離装置を浸漬し、散気装置より曝気空気を噴出させ
る状態において、原水中の有機物や窒素を生物処理して
おり、活性汚泥混合液は、槽内での水頭を駆動圧として
膜カートリッジにより重力濾過し、膜カートリッジの膜
面を透過した透過液を処理水として処理水管を通じて槽
外へ導出する。このとき、散気装置より噴出する曝気空
気の気泡およびそれにより生起される上昇流によって膜
カートリッジの膜面を洗浄し、分離機能の低下を抑制し
て膜分離装置が機能不全に至ることを防止している。
【0004】ところで、既設の汚水処理設備の更新時の
代替設備として上記した移動式仮設汚水処理設備を利用
する場合にあっては、処理水の水質は放流先の水質規制
値等によって異なっており、BOD処理だけでよい場合
と硝化・脱窒処理まで必要な場合とがある。
【0005】また、汚水処理施設に流入する汚水量は一
定でなく、1日の間において大きな負荷変動があり、最
大流入汚水量と最小流入汚水量の間には大きな開きがあ
る。このため、流入汚水量の変動を緩衝する流量調整槽
を曝気槽の前段に設置し、流入汚水量の変動を流量調整
槽において緩衝し、流量調整槽から曝気槽へ汚水を定量
供給し、曝気槽において膜分離装置を通して取り出す処
理水量を一定に維持している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、既設の汚水処
理設備の更新時の代替設備として上記した移動式仮設汚
水処理設備を利用する場合には、放流先の水質規制値等
に応じてBOD処理と硝化・脱窒処理とを選択的に行な
う必要がある。
【0007】また、移動式の仮設汚水処理設備として利
用する場合にはトラック等の車体に搭載可能な大きさに
限りがあるとともに、トンネル等の通過に支障がない大
きさに限定されるので、最大流入汚水量に基づいて曝気
槽や流量調整の定格容量を設定することが困難である。
【0008】本発明は上記した課題を解決するものであ
り、BOD処理と硝化・脱窒処理とを選択的に行うこと
ができ、限られた槽体容量において流入汚水量の負荷変
動に対応することができる移動式膜分離ユニットを提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る本発明の移動式膜分離ユニットは、
槽内において処理対象汚水を活性汚泥処理する本体槽
と、本体槽内に着脱自在に設置し、槽内領域を前段領域
と後段領域に仕切り、上端縁が標準設定水位下に没する
仕切壁と、双方の領域に浸漬する複数の膜分離装置と、
各膜分離装置の下方に配置する散気装置と、前段領域か
ら後段領域へ槽内の汚水を供給する循環ポンプとを備え
たものである。
【0010】上記した構成により、移動式膜分離ユニッ
トでBOD処理を行なう場合には、仕切壁を取り外した
状態で、あるいは仕切壁が水没して前段領域と後段領域
が連通する標準設定水位まで処理対象汚水を本体槽内に
貯留し、散気装置から散気する空気で処理対象汚水を曝
気して、酸素富裕環境下で好気性処理する。
【0011】一方、各膜分離装置を駆動して本体槽内の
混合液をろ過し、膜分離装置を透過した処理水を槽外へ
取り出す。このとき、散気装置から散気する空気のエア
リフト作用によって生起する上向流が掃流として膜面に
作用し、膜面に汚泥層が付着することを抑制する。
【0012】硝化・脱窒処理を行なう場合には、仕切壁
を装着した状態で、前段領域に供給する処理対象汚水を
循環ポンプによって前段領域から後段領域へ供給し、後
段領域の混合液が仕切壁の上端縁を越流堰として前段領
域にオーバーフローし、前段領域と後段領域とにわたっ
て槽内の混合液が循環できる設定水位まで処理対象汚水
を本体槽内に貯留する。
【0013】後段領域では散気装置から散気する空気で
処理対象汚水を曝気して酸素富裕環境下で好気性処理
し、前段領域では散気装置を停止し、酸素欠乏環境下で
嫌気性処理し、前段領域と後段領域とにわたって槽内の
混合液が循環する間に処理対象汚水を硝化・脱窒する。
【0014】一方、後段領域の膜分離装置を駆動して本
体槽内の混合液をろ過し、膜分離装置を透過した処理水
を槽外へ取り出す。このとき、散気装置から散気する空
気のエアリフト作用によって生起する上向流が掃流とし
て膜面に作用し、膜面に汚泥層が付着することを抑制す
る。また前段領域の膜分離装置は停止状態とするか、本
体槽より取り出す。
【0015】請求項2に係る本発明の移動式膜分離ユニ
ットは、仕切壁が槽内領域を前段領域と後段領域とに完
全に仕切るとともに、前段領域と後段領域を連通するゲ
ート付開口部を有する構成としたものである。
【0016】この構成により、BOD処理時にはゲート
を開放し、硝化・脱窒処理時にはゲートを閉塞して行な
う。請求項3に係る本発明の移動式膜分離ユニットは、
本体槽内の水位を測定する水位計と、膜分離装置に透過
液流路を通して駆動圧を与え、水位計の測定値を指標と
して吸引流量を制御する吸引ポンプ手段とを備えたもの
である。
【0017】上記した構成により、流入汚水量の増減に
よる本体槽内の水位変化に対し、膜分離装置を通して取
り出す処理水の吸引流量が増減することで、流入汚水量
の流量変化に対する調整機能を発揮し、本体槽の限られ
た槽容量によって負荷変動を吸収することができる。
【0018】請求項4に係る本発明の移動式膜分離ユニ
ットは、処理対象汚水が流入する流量調整槽と、流量調
整槽内の処理対象汚水を本体槽へ定量供給する定流量ポ
ンプと、本体槽内の処理対象汚水を流量調整槽へオーバ
ーフローさせるオーバーフロー管路と、流量調整槽内の
水位を測定する水位計と、膜分離装置に透過液流路を通
して駆動圧を与え、水位計の測定値を指標として吸引流
量を制御する吸引ポンプ手段とを備えたものである。
【0019】上記した構成により、定流量ポンプが最大
流入汚水量に相当する定流量で流入汚水を本体槽へ供給
し、オーバーフロー管路を通して処理対象汚水が流量調
整槽へ還流する。この状態で、流入汚水量の増減による
流量調整槽内の水位変化に対し、膜分離装置を通して取
り出す処理水の吸引流量が増減することで、流入汚水量
の流量変化に対する調整機能を発揮するので、流量調整
槽の本来の槽容量以上に負荷変動を吸収することがで
き、流量調整槽を小型化できる。
【0020】請求項5に係る本発明の流量調整機能付き
膜分離ユニットは、槽体を搬送車体および設置地盤に対
して着脱自在に構成したものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1〜図2において、本体槽1は
槽内において処理対象汚水を活性汚泥処理するものであ
り、本体槽1の内部には仕切壁2を着脱自在に設置して
いる。仕切壁2は本体槽1の槽内領域を前段領域1aと
後段領域1bに仕切りるものであり、上端縁2aが標準
設定水位Lsより所定距離だけ下方に没する高さを有し
ている。
【0022】双方の領域にはそれぞれ膜分離装置3を浸
漬しており、各膜分離装置3はケース4の内部に複数の
平板状膜カートリッジ3aを有し、その下方に膜面洗浄
気体を噴出する散気装置5を配置している。膜分離装置
3は上記した構成に限るものではなく、中空糸等の各種
の膜を利用することができる。
【0023】本実施の形態では2台の膜分離装置3を設
置する構成を開示するが、3台以上の膜分離装置3を設
置し、仕切壁2の設置位置を変更することにより、前段
領域1aと後段領域1bに配置する膜分離装置3の設置
台数を変更可能に構成することもできる。また、膜分離
装置3は本体槽1に対して着脱自在に設けることもで
き、膜分離装置3の移動によって前段領域1aと後段領
域1bに配置する膜分離装置3の設置台数を変更可能に
構成することもできる。
【0024】各散気装置5は空気管路7を介してブロア
8に接続しており、空気管路7に前段領域1aの散気装
置5への空気供給を制御する開閉弁9を設けている。前
段領域1aには後段領域1bへ槽内の汚水を供給する循
環ポンプ10および循環管路11を設けるとともに、本
体槽1の水位を測定する水位計12を設けている。処理
水管6には各膜分離装置3に透過液流路を通して駆動圧
を与える吸引ポンプ手段13を設けており、吸引ポンプ
手段13は水位計12の測定値を指標として吸引流量を
制御するものであり、モーターの回転数をインバータ制
御する一台の吸引ポンプもしくは運転台数を制御する複
数台の定流量吸引ポンプからなる。処理水管6には前段
領域1aの膜分離装置3との接続を制御する開閉弁14
を設けている。尚、本実施の形態では処理水管6に吸引
ポンプ手段13を介装する構成としたが槽内での水頭を
駆動圧として重力濾過することも可能であり、この場合
には水位計は不要となる。
【0025】以下、上記した構成における作用を説明す
る。移動式の仮設汚水処理設備として利用する場合に
は、放流先の水質規制値等に応じてBOD処理と硝化・
脱窒処理とを選択的に行なう必要がある。
【0026】このために、BOD処理を行なう場合に
は、図1に示すように、本体槽1から仕切壁2を取り外
した状態で、あるいは仕切壁2が水没して前段領域1a
と後段領域1bが連通する標準設定水位Lsまで処理対
象汚水を本体槽1に貯留する。この状態で循環ポンプ1
0の運転を停止し、ブロア8から供給する空気を各散気
装置5から散気し、この空気で処理対象汚水を曝気して
酸素富裕環境下で好気性処理する。
【0027】一方、吸引ポンプ手段13を駆動して駆動
圧を各膜分離装置3に与え、各膜分離装置3で本体槽1
の混合液をろ過し、各膜分離装置3を透過した処理水を
処理水管6を通して槽外へ取り出す。このとき、散気装
置5から散気する空気のエアリフト作用によって生起す
る上向流が掃流として膜面に作用し、膜面に汚泥層が付
着することを抑制する。
【0028】さらに、散気装置5による曝気を間欠的に
停止して単槽において嫌気・好気運転を行なって脱窒の
効果を期待できる。硝化・脱窒処理を行なう場合には、
図2に示すように、空気管路7の開閉弁9および処理水
管6の開閉弁14を閉栓するとともに、仕切壁2を装着
した状態で、前段領域1aに供給する処理対象汚水を循
環ポンプ10および循環管路11によって前段領域1a
から後段領域1bへ供給し、後段領域1bの混合液が仕
切壁2の上端縁2aを越流堰として前段領域1aにオー
バーフローし、前段領域1aと後段領域1bとにわたっ
て槽内の混合液が循環できる設定水位まで処理対象汚水
を本体槽1に貯留する。
【0029】このとき、上述したように、3台以上の膜
分離装置3を設置し、仕切壁2の設置位置を変更可能に
構成する場合には、仕切壁2の設置位置を変更すること
により、前段領域1aと後段領域1bの槽容量を変更す
ることもできる。また、膜分離装置3を本体槽1に対し
て着脱自在に設ける場合には、流入汚水量に応じて膜分
離装置3の移動によって前段領域1aと後段領域1bに
配置する膜分離装置3の設置台数を変更する。
【0030】後段領域1bではブロア8から供給する空
気を後段領域1bの散気装置5にのみ送気し、この空気
で処理対象汚水を曝気して酸素富裕環境下で好気性処理
し、前段領域1aでは散気装置5を停止し、酸素欠乏環
境下で嫌気性処理し、前段領域1aと後段領域1bとに
わたって槽内の混合液が循環する間に処理対象汚水を硝
化・脱窒する。
【0031】一方、開閉弁14を閉じた状態で吸引ポン
プ手段13を駆動して駆動圧を後段領域1bの膜分離装
置3にのみ与え、後段領域1bの膜分離装置3を駆動し
て本体槽1の混合液をろ過し、膜分離装置3を透過した
処理水を槽外へ取り出す。このとき、散気装置5から散
気する空気のエアリフト作用によって生起する上向流が
掃流として膜面に作用し、膜面にケーキ相が付着するこ
とを抑制する。また、必要に応じて前段領域1aの散気
装置5から間欠的に曝気して前段領域1aを攪拌する。
【0032】流入汚水量の増減による本体槽1の水位変
化に対しては、水位計12の測定値を指標として吸引ポ
ンプ手段13の吸引流量を制御し、例えば吸引ポンプの
モーターの回転数をインバータ制御し、あるいは運転台
数を制御する。このことにより、膜分離装置3を通して
取り出す処理水の吸引流量を増減して流入汚水量の流量
変化に対する調整機能を発揮し、本体槽1の限られた槽
容量によって負荷変動を吸収する。このため、既設の汚
水処理設備の更新時の代替設備として利用する場合に、
流量調整槽がなくても対応することができる。
【0033】上述した構成において仕切壁2は、槽内領
域を前段領域1aと後段領域1bとに完全に仕切るとと
もに、前段領域1aと後段領域1bを連通するゲート付
開口部を有する構成とすることもでき、この構成によ
り、BOD処理時にはゲートを開放し、硝化・脱窒処理
時にはゲートを閉塞して行なう。
【0034】図3〜図4は本発明の他の実施の形態を示
すものである。図1〜図2におけるものと同様の作用を
行なうものは同一番号を付して説明を省略する。図3〜
図4において、本体槽1の前段には処理対象汚水が流入
する流量調整槽15を設けており、流量調整槽15には
処理対象汚水を本体槽1へ定量供給する定流量ポンプ1
6と、流量調整槽15から本体槽1への送水管路17
と、本体槽1から流量調整槽15へのオーバーフロー管
路18と、流量調整槽15の水位を測定する水位計12
とを設けている。
【0035】上記した構成により、定流量ポンプ16が
送水管路17を通して最大流入汚水量に相当する定流量
で流入汚水を本体槽1へ供給し、オーバーフロー管路1
8を通して処理対象汚水が流量調整槽15へ還流する。
【0036】この状態で、流入汚水量の増減による流量
調整槽15の水位変化に対しては、水位計12の測定値
を指標として吸引ポンプ手段13の吸引流量を制御し、
例えば吸引ポンプのモーターの回転数をインバータ制御
し、あるいは運転台数を制御する。このことにより、膜
分離装置3を通して取り出す処理水の吸引流量を増減し
て流入汚水量の流量変化に対する調整機能を発揮し、流
量調整槽15の本来の槽容量以上に負荷変動を吸収する
ことができ、流量調整槽15を小型化できる。
【0037】尚、上述した本体槽1および流量調整槽1
5は独立したものであっても良く、一体的なものでも良
く、搬送車体および設置地盤に対して着脱自在に構成す
ることもできる。また、ユニットの前後に夾雑物をスク
リーン処理する前処理設備、および処理水を消毒する後
処理設備を移動式の構造にして付加することで、汚水処
理システムとして完結したフローを有する移動式汚水処
理施設が実現できる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、本体槽内
に槽内領域を仕切る着脱自在な仕切壁もしくはゲート付
開口部を有する仕切壁を配置することにより、BOD処
理と硝化・脱窒処理とを選択的に行うことができ、流入
汚水量の増減による槽本体もしくは流量調整槽内の水位
変化に対し、膜分離装置を通して取り出す処理水の吸引
流量が増減することで、流入汚水量の流量変化に対する
調整機能を発揮するので、槽本体もしくは流量調整槽の
限られた本来の槽容量以上に負荷変動を吸収することが
でき、槽本体、流量調整槽を小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における移動式膜分離ユニ
ットのBOD処理時を示す模式図である。
【図2】同移動式膜分離ユニットの硝化・脱窒処理を示
す模式図である。
【図3】本発明の他の実施の形態における移動式膜分離
ユニットのBOD処理時を示す模式図である。
【図4】同移動式膜分離ユニットの硝化・脱窒処理を示
す模式図である。
【符号の説明】
1 本体槽 1a 前段領域 1b 後段領域 2 仕切壁 2a 上端縁 3 膜分離装置 3a 膜カートリッジ 4 ケース 5 散気装置 6 処理水管 7 空気管路 8 ブロア 9 開閉弁 10 循環ポンプ 11 循環管路 12 水位計 13 吸引ポンプ手段 14 開閉弁 15 流量調整槽 16 定流量ポンプ 17 送水管路 18 オーバーフロー管路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中出 昌宏 東京都中央区日本橋室町3丁目1番3号 株式会社クボタ東京本社内 Fターム(参考) 4D006 HA41 HA93 KA12 KA44 KA66 KB22 KB23 KE03Q KE21P MA03 PA02 PB08 PC64 4D028 BC14 BC17 BD08 BD17 CA00 CA09 CB03 CD05 4D040 BB05 BB07 BB57 BB65 BB91

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 槽内において処理対象汚水を活性汚泥処
    理する本体槽と、本体槽内に着脱自在に設置し、槽内領
    域を前段領域と後段領域に仕切り、上端縁が標準設定水
    位下に没する仕切壁と、双方の領域に浸漬する複数の膜
    分離装置と、各膜分離装置の下方に配置する散気装置
    と、前段領域から後段領域へ槽内の汚水を供給する循環
    ポンプとを備えたことを特徴とする移動式膜分離ユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】 仕切壁が槽内領域を前段領域と後段領域
    とに完全に仕切るとともに、前段領域と後段領域を連通
    するゲート付開口部を有する構成としたことを特徴とす
    る請求項1に記載の移動式膜分離ユニット。
  3. 【請求項3】 本体槽内の水位を測定する水位計と、膜
    分離装置に透過液流路を通して駆動圧を与え、水位計の
    測定値を指標として吸引流量を制御する吸引ポンプ手段
    とを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の移
    動式膜分離ユニット。
  4. 【請求項4】 処理対象汚水が流入する流量調整槽と、
    流量調整槽内の処理対象汚水を本体槽へ定量供給する定
    流量ポンプと、本体槽内の処理対象汚水を流量調整槽へ
    オーバーフローさせるオーバーフロー管路と、流量調整
    槽内の水位を測定する水位計と、膜分離装置に透過液流
    路を通して駆動圧を与え、水位計の測定値を指標として
    吸引流量を制御する吸引ポンプ手段とを備えたことを特
    徴とする請求項1又は2に記載の移動式膜分離ユニッ
    ト。
  5. 【請求項5】 槽体を搬送車体および設置地盤に対して
    着脱自在に構成したことを特徴とする請求項1〜4に記
    載の移動式膜分離ユニット。
JP2000177660A 2000-06-14 2000-06-14 移動式膜分離ユニット Withdrawn JP2001353497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177660A JP2001353497A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 移動式膜分離ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177660A JP2001353497A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 移動式膜分離ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001353497A true JP2001353497A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18679213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177660A Withdrawn JP2001353497A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 移動式膜分離ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001353497A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205087A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Kubota Corp 散気設備
JP2004351247A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Yanmar Co Ltd 可搬式汚水処理装置及びこの可搬式汚水処理装置の施工方法
JP2006035099A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 活性汚泥処理装置およびその運転方法
JP2006320790A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Hitachi Plant Technologies Ltd 汚水処理槽における仕切壁構造
KR100675977B1 (ko) 2005-06-29 2007-01-30 (주)송림워터테크 오폐수 처리방법 및 장치
JP2007167827A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 活性汚泥処理装置
JP2007196139A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd メディアろ過池と膜ろ過装置の複合ろ過装置
WO2014157488A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社クボタ 有機性排水処理装置の運転方法及び有機性排水処理装置
JPWO2015141455A1 (ja) * 2014-03-17 2017-04-06 住友電気工業株式会社 濾過装置及びこれを用いた浸漬式濾過方法
WO2021095819A1 (ja) 2019-11-14 2021-05-20 Wota株式会社 水処理装置、水処理システム、水処理方法、コンピュータ装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205087A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Kubota Corp 散気設備
JP2004351247A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Yanmar Co Ltd 可搬式汚水処理装置及びこの可搬式汚水処理装置の施工方法
JP4603307B2 (ja) * 2004-07-27 2010-12-22 株式会社神鋼環境ソリューション 活性汚泥処理装置およびその運転方法
JP2006035099A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 活性汚泥処理装置およびその運転方法
JP2006320790A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Hitachi Plant Technologies Ltd 汚水処理槽における仕切壁構造
JP4570513B2 (ja) * 2005-05-17 2010-10-27 株式会社日立プラントテクノロジー 汚水処理槽における仕切壁構造
KR100675977B1 (ko) 2005-06-29 2007-01-30 (주)송림워터테크 오폐수 처리방법 및 장치
JP2007167827A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 活性汚泥処理装置
JP2007196139A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd メディアろ過池と膜ろ過装置の複合ろ過装置
WO2014157488A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社クボタ 有機性排水処理装置の運転方法及び有機性排水処理装置
JP2014188442A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Kubota Corp 有機性排水処理装置の運転方法及び有機性排水処理装置
JPWO2015141455A1 (ja) * 2014-03-17 2017-04-06 住友電気工業株式会社 濾過装置及びこれを用いた浸漬式濾過方法
WO2021095819A1 (ja) 2019-11-14 2021-05-20 Wota株式会社 水処理装置、水処理システム、水処理方法、コンピュータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7419595B2 (en) Multiple barrier biological treatment process
JPH06218237A (ja) 浸漬型濾過装置
JP2001212587A (ja) 膜分離活性汚泥法の散気方法および散気装置
JPH11156360A (ja) 水処理装置の運転方法
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
US11643345B2 (en) Method for treating organic wastewater, and device for treating organic wastewater
JPH1076264A (ja) 浸漬型膜分離装置を用いた汚水処理装置
JP2001353497A (ja) 移動式膜分離ユニット
JP4588043B2 (ja) 膜分離方法および装置
KR102477698B1 (ko) 고효율 하폐수 고도처리시스템
JP2003094086A (ja) 浸漬型膜分離活性汚泥処理設備
JPH10151480A (ja) 排水処理装置及びその運転方法
JP2004337787A (ja) 膜分離活性汚泥処理槽
JPH1085788A (ja) 硝化脱窒方法
JP4365734B2 (ja) 膜分離汚水処理装置及びその運転方法
JP2001334130A (ja) 流量調整機能付き膜分離ユニット
JP3773360B2 (ja) 膜分離合併浄化槽
JP3278560B2 (ja) 水処理装置
JPH10118684A (ja) 浸漬型膜分離活性汚泥装置
JP2001170674A (ja) 高濃度汚水の処理装置
JP2004249236A (ja) オキシデーションディッチ法を用いた水処理システム及び水処理方法
JP2001062471A (ja) 窒素含有汚水の処理装置
JP2001170670A (ja) 濃縮機能付き膜分離活性汚泥方式の曝気槽
KR100315973B1 (ko) 고속 오수 처리 장치
JP2001029994A (ja) 流量調整機能を有する膜分離活性汚泥処理設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051222