JP2001062471A - 窒素含有汚水の処理装置 - Google Patents

窒素含有汚水の処理装置

Info

Publication number
JP2001062471A
JP2001062471A JP24239199A JP24239199A JP2001062471A JP 2001062471 A JP2001062471 A JP 2001062471A JP 24239199 A JP24239199 A JP 24239199A JP 24239199 A JP24239199 A JP 24239199A JP 2001062471 A JP2001062471 A JP 2001062471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
flow control
pump
nitrogen
aeration tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24239199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3654799B2 (ja
Inventor
Seiji Izumi
清司 和泉
Yutaka Yamada
山田  豊
Taichi Kamisaka
太一 上坂
Susumu Kawakami
進 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP24239199A priority Critical patent/JP3654799B2/ja
Publication of JP2001062471A publication Critical patent/JP2001062471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654799B2 publication Critical patent/JP3654799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生物学的脱窒を安定して行なうことができる
窒素含有汚水の処理装置を提供する。 【解決手段】 窒素含有汚水1が流入する流量調整槽5
と浸漬型膜分離装置6を浸漬する曝気槽7とを越流堰8
を介して連通し、流量調整槽5と曝気槽7を連通する送
液管路9に流量調整槽5の槽内液を曝気槽7へ供給する
ポンプ10を介装し、流量調整槽5の液位を計測する液
位計11を設け、液位計11の計測値に基づいてポンプ
10の運転を制御する制御装置12を設け、制御装置1
2は、液位計11の計測値が高くなるに比例してポンプ
吐出量を増加させる比例制御回路を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒素含有汚水の処
理装置に関し、有機物、窒素濃度の高い窒素含有汚水を
膜分離装置を使用して活性汚泥処理する膜分離活性汚泥
処理技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、有機物、窒素濃度の高い窒素含有
汚水を処理する方法として活性汚泥処理があり、膜分離
装置を併用して槽内の活性汚泥濃度を高く維持する浸漬
型膜分離活性汚泥処理設備がある。この設備は、前処理
設備において夾雑物を除去した汚水を流量調整槽(脱窒
槽)に貯留し、流量調整槽から槽内液を一定流量で曝気
槽に供給するとともに、曝気槽から槽内液を流量調整槽
へ返送して循環する間に生物学的脱窒し、曝気槽におい
て膜分離装置で固液を分離し、ろ液を減菌槽を経て放流
している。
【0003】図2〜図3に示すように、膜分離装置21
は、複数枚の平板状膜カートリッジ22と、その下方よ
り膜面洗浄気体を噴出する散気管23とをケース24の
内部に配置したものである。ケース24は、搬送やメン
テナンスを容易にするために、膜ケース25と散気ケー
ス26とに分割形成し、散気管23より噴出する膜面洗
浄気体の全量が膜ケース25内に入り込むように形成し
ている。
【0004】膜カートリッジ22は、ABS樹脂製の濾
板22Aの両表面に濾過膜22Bを配置し、濾板22A
と濾過膜22Bとの間、および濾板22Aの内部に透過
液流路を形成し、透過液流路に連通する透過液取出口2
2Cを濾板22Aの上端縁に形成したものである。各膜
カートリッジ22は、透過液取出口22Cに接続したチ
ューブ27を介して集水管28に連通しており、集水管
28は膜透過液を導出する透過液導出管29に連通して
いる。膜ケース25の上部には膜カートリッジ22の浮
上を防止する押さえ板30を設けている。
【0005】この膜分離装置21を活性汚泥処理施設に
おいて使用する場合には、曝気槽内部の活性汚泥混合液
中に膜分離装置21を浸漬し、散気管23より曝気空気
を噴出させる状態において、原水中の有機物や窒素を活
性汚泥により処理しており、活性汚泥混合液は、槽内で
の水頭を駆動圧として膜カートリッジ22により重力濾
過し(透過液導出管29に吸引ポンプを介装することで
吸引濾過も可能である)、膜カートリッジ22の膜面を
透過した透過液を処理水として透過液導出管29を通じ
て槽外へ導出する。このとき、散気管23より噴出する
曝気空気の気泡およびそれにより生起される上昇流が掃
流となって膜カートリッジ22の膜面を洗浄し、分離機
能の低下を抑制して膜分離装置21が機能不全に至るこ
とを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の構成においては、汚水の流入量が多い場合に、流量調
整槽における貯留量が増加し、槽内の活性汚泥の濃度が
薄まり、一時的に窒素除去率が低下する問題があった。
本発明は上記した課題を解決するものであり、生物学的
脱窒を安定して行なうことができる窒素含有汚水の処理
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の窒素含有汚水の処理装置は、窒素含有汚水
が流入する流量調整槽と浸漬型膜分離装置を浸漬する曝
気槽とを越流堰を介して連通し、流量調整槽と曝気槽を
連通する送液管路に流量調整槽の槽内液を曝気槽へ供給
するポンプを介装し、流量調整槽の液位を計測する液位
計を設け、液位計の計測値に基づいてポンプの運転を制
御する制御装置を設け、制御装置は、液位計の計測値が
高くなるに比例してポンプ吐出量を増加させる比例制御
回路を有するものである。
【0008】上記した構成により、流量調整槽の液位上
昇時には、曝気槽への送液量を増加し、結果として曝気
槽から流量調整槽へのオーバーフロー量を増加し、流入
汚水によって流量調整槽内の汚泥濃度が希釈されること
を抑制し、脱窒率の向上を図る。つまり、汚水の流入量
が多い場合には、生物学的脱窒に必要な有機物量が多く
なるので、曝気槽から返送する酸化態窒素の量を増加す
ることにより、脱窒量を増加させ、最終的に処理水中の
窒素濃度を減少させる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1において、し尿等の窒素含有
汚水1が流入する前処理設備2は、流水する汚水1の夾
雑物をスクリーンで除去するものであり、前処理設備2
の下流側に浸漬型膜分離活性汚泥処理装置3を設けてお
り、浸漬型膜分離活性汚泥処理装置3の下流に減菌槽4
を設けている。
【0010】浸漬型膜分離活性汚泥処理装置3は、窒素
含有汚水が流入する流量調整槽5と浸漬型膜分離装置6
を浸漬する曝気槽7とからなり、両槽は曝気槽7から流
量調整槽5へ越流する越流堰8を介して連通している。
浸漬型膜分離装置6は先に図2〜図3において説明した
膜分離装置21と同様であるので、詳細な説明を省略
し、同様の作用を行う部材については同一番号を付して
説明する。
【0011】流量調整槽5と曝気槽7とを連通する送液
管路9には、流量調整槽5の槽内液を曝気槽7へ供給す
るポンプ10を設けており、流量調整槽5には液位計1
1を設けている。制御装置12は、液位計11の計測値
に基づいてポンプ10の運転を制御するもので、液位計
11から連続出力する電流信号値に連動させてポンプ1
0の回転数を変化させ、液位が高くなるに比例してポン
プ吐出量を増加させる比例制御回路を有する。
【0012】以下、上記した構成における作用を説明す
る。流入する汚水1は、通常多量のSSや夾雑物が含ま
れているので、前処理設備2において夾雑物を除去し、
この汚水1を流量調整槽5に貯留し、ポンプ10で曝気
槽7へ供給し、曝気槽7から越流堰8を介して槽内液を
流量調整槽5へ返送し、流量調整槽5と曝気槽7とを循
環する間に汚水1を生物学的脱窒する。
【0013】曝気槽7では、散気管23から噴出する曝
気空気によって汚水1を曝気して酸素を供給し、汚水1
に含まれた有機物質を活性汚泥により分解し、浸漬型膜
分離装置6で固液を分離し、ろ液を減菌槽4を経て放流
する。流量調整槽5では、流入する汚水1による有機物
の供給を受けて、曝気槽7から返送する酸化態窒素を生
物学的脱窒する。
【0014】このとき制御装置12は、流量調整槽5の
液位を連続して計測する液位計11の電流出力に連動し
てポンプ10の回転数を制御し、その吐出量を調整す
る。液位上昇時には曝気槽7への送液量を増加し、結果
として曝気槽7から流量調整槽5へのオーバーフロー量
を増加し、流入する汚水1によって流量調整槽5の汚泥
濃度が希釈されることを抑制し、脱窒率の向上を図る。
【0015】つまり、汚水1の流入量が多い場合には、
生物学的脱窒に必要な有機物量が多くなるので、曝気槽
7から返送する酸化態窒素の量を増加することにより、
脱窒量を増加させ、最終的に処理水中の窒素濃度を減少
させる。流量調整槽5へ流入する汚水量が少ない場合に
は、貯留量が減少して液位は低い位置にあるので、ポン
プ10による送液を減少もしくは停止し、結果として曝
気槽7から流量調整槽5へのオーバーフロー量を減少さ
せ、もしくは無くして、曝気槽7の汚泥濃度が低下する
ことを防止する。
【0016】例えば、流量調整槽5における液位の最大
変位幅:H、変位量:h、日平均汚水量m3/日:Qと
すると、ポンプ10による流量調整槽5への送液量:Q
s=h/H×5Q曝気槽7から流量調整槽5への返送
量:Qr=h/H×5Q−Qとなる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、汚水の
流入量が多い場合には、生物学的脱窒に必要な有機物量
が多くなるので、流量調整槽の液位上昇に伴って曝気槽
への送液量を増加して曝気槽から流量調整槽へのオーバ
ーフロー量を増加し、曝気槽から返送する酸化態窒素の
量を増加することで、流入汚水によって流量調整槽内の
汚泥濃度が希釈されることを抑制し、脱窒量を増加さ
せ、脱窒率の向上を図ることができ、最終的に処理水中
の窒素濃度を減少させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態における汚水の処理方法を示すフ
ローシートである。
【図2】膜分離装置を示す横断面図である。
【図3】膜分離装置を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 窒素含有汚水 2 前処理設備 3 浸漬型膜分離活性汚泥処理装置 4 減菌槽 5 流量調整槽 6 浸漬型膜分離装置 7 曝気槽 8 越流堰 9 送液管路 10 ポンプ 11 液位計 12 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上坂 太一 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 川上 進 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 Fターム(参考) 4D006 GA02 HA42 HA91 HA93 JA31A JA53A JA67A KA02 KA12 KA43 KB22 KE02Q KE21P KE21Q KE23Q MA03 PB08 PC62 4D027 AA14 BA04 BA13 4D028 BC17 BD17 CA01 CD05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素含有汚水が流入する流量調整槽と浸
    漬型膜分離装置を浸漬する曝気槽とを越流堰を介して連
    通し、流量調整槽と曝気槽を連通する送液管路に流量調
    整槽の槽内液を曝気槽へ供給するポンプを介装し、流量
    調整槽の液位を計測する液位計を設け、液位計の計測値
    に基づいてポンプの運転を制御する制御装置を設け、制
    御装置は、液位計の計測値が高くなるに比例してポンプ
    吐出量を増加させる比例制御回路を有することを特徴と
    する窒素含有汚水の処理装置。
JP24239199A 1999-08-30 1999-08-30 窒素含有汚水の処理装置 Expired - Fee Related JP3654799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24239199A JP3654799B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 窒素含有汚水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24239199A JP3654799B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 窒素含有汚水の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001062471A true JP2001062471A (ja) 2001-03-13
JP3654799B2 JP3654799B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=17088466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24239199A Expired - Fee Related JP3654799B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 窒素含有汚水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3654799B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167827A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 活性汚泥処理装置
JP2016002514A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社日立製作所 膜分離活性汚泥処理装置及びその運転方法
CN105540829A (zh) * 2014-10-23 2016-05-04 西门子公司 用于污水处理设施的调节设备和方法
JP2016168546A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社クボタ 膜分離装置と膜エレメントおよびし渣接触抑制部材
CN110723793A (zh) * 2019-09-24 2020-01-24 中国水利水电第五工程局有限公司 一种隧洞污水自动化处理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167827A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 活性汚泥処理装置
JP2016002514A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社日立製作所 膜分離活性汚泥処理装置及びその運転方法
CN105540829A (zh) * 2014-10-23 2016-05-04 西门子公司 用于污水处理设施的调节设备和方法
JP2016168546A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社クボタ 膜分離装置と膜エレメントおよびし渣接触抑制部材
CN110723793A (zh) * 2019-09-24 2020-01-24 中国水利水电第五工程局有限公司 一种隧洞污水自动化处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3654799B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822264B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置の運転方法
JP2001212587A (ja) 膜分離活性汚泥法の散気方法および散気装置
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
JPH1015574A (ja) 汚水処理装置
JP2010012434A (ja) Mbr+roシステムの構造および運転方法。
JP4588043B2 (ja) 膜分離方法および装置
JP4793635B2 (ja) 有機性汚水の再生方法
JPH11333490A (ja) 膜浸漬型ろ過装置の運転方法
JP2001062471A (ja) 窒素含有汚水の処理装置
JPH1085788A (ja) 硝化脱窒方法
JP3278560B2 (ja) 水処理装置
JP4925403B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
JP2004337787A (ja) 膜分離活性汚泥処理槽
JP2001062480A (ja) 汚水の処理方法
JP2001170674A (ja) 高濃度汚水の処理装置
KR100313222B1 (ko) 고도처리용 침지형 막분리공정을 이용한 합병정화장치 및 방법
JP2000084554A (ja) 膜分離装置を備えた水処理装置の運転方法
JPH0775782A (ja) 膜分離方法
JP4307275B2 (ja) 汚水の処理方法
JP2005074345A (ja) 汚水の処理方法
JP2001062483A (ja) 高濃度汚水の処理方法
KR20180032204A (ko) 역방향 자연유하 방식의 막생물 반응기 시스템
JPH10296251A (ja) 汚水浄化槽の汚泥調整方法
JPH03284396A (ja) 有機性廃水の処理装置
KR20180032139A (ko) 역방향 자연유하 방식의 막생물 반응기 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees