JP4925403B2 - 排水処理装置および排水処理方法 - Google Patents

排水処理装置および排水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4925403B2
JP4925403B2 JP2005238490A JP2005238490A JP4925403B2 JP 4925403 B2 JP4925403 B2 JP 4925403B2 JP 2005238490 A JP2005238490 A JP 2005238490A JP 2005238490 A JP2005238490 A JP 2005238490A JP 4925403 B2 JP4925403 B2 JP 4925403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
activated sludge
membrane
water
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005238490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007050375A (ja
Inventor
渉 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2005238490A priority Critical patent/JP4925403B2/ja
Publication of JP2007050375A publication Critical patent/JP2007050375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925403B2 publication Critical patent/JP4925403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

本発明は、有機性排水を処理するための排水処理装置および排水処理方法に関する。
有機性排水の排水処理方法の一つとして、膜分離活性汚泥法がある。この仕組みは、被処理水中に存在する有機物等の汚濁物質を活性汚泥中の微生物により生物分解し、活性汚泥を精密ろ過膜あるいは限外ろ過等の分離膜により固液分離し、浮遊物のない清澄な透過水を得て、その透過水を排出する方法である。
膜分離活性汚泥法の特長は、膜分離により、活性汚泥中の微生物と水を固液分離できることである。そのため、(1)反応槽内の活性汚泥が流出せず、活性汚泥濃度を高濃度に保持できる、(2)反応時間(汚濁物質の分解時間)を短縮でき反応槽をコンパクトに設計できる、(3)沈殿槽が不要である、(4)処理水の水質が極めて良好である等の利点を有する。
通常の活性汚泥処理設備では、人口の増加や工場の増設などにより、被処理水量が処理能力を上回った場合、反応槽などに膜分離装置を設置した膜分離活性汚泥設備とすることにより処理能力を増強することができる。この場合、沈殿槽は不要となる。その沈殿槽は、通常、廃棄されるか、そのまま放置されることが多い。
一方、膜分離活性汚泥設備に一時的に設計水量以上の多量の被処理水が流入した場合、膜分離装置の処理量を一時的に上げるか、被処理水量を減らすなどの措置を講じる必要が出てくる。一時的に膜分離装置のろ過流量(フラックス)をあげることは、ある程度可能であるが限界がある。最悪の場合、被処理水の発生源である工場等の操業を停止せざるを得ない場合もあり得る。これらを考慮して、前工程に過大な流量調整槽を設けたり、膜分離装置の能力を一時的に流入する被処理水の最大量に合わせることは、経済的に不利である。
生活排水などを処理する装置で、多量の被処理水が流入した場合に後段に予備沈殿槽を設ける方法(特許文献1)が知られている。特許文献1の方法は、合併浄化槽であり、ばっき槽内(反応槽)の水位が所定水位以上になったときにオーバーフローにより汚泥を予備沈殿槽に流入させる仕組みである。しかしこの方法では、膜ろ過水は、沈殿槽を介さずに放流されており、そのため沈殿槽には汚泥濃度の高い汚泥が流入し、固液分離が困難になり、浮遊物質が、オーバーフローして流出しまう懸念がある。
特開平11−19668号公報
以上説明したように、膜分離活性汚泥法において、反応槽に流入する被処理水が一時的に膜分離装置の設計水量以上に増加した場合や膜分離装置が目詰まり等のトラブルで処理能力が低下した場合に対応できる技術は知られていない。本発明の目的は、上記ケースに対応できる手段を提供することにある。また、従来の沈殿槽を使用した活性汚泥処理法から膜分離活性汚泥法に改造したときに不要となる沈殿槽の有効利用を図るものである。
本発明は、膜分離装置を内部に配置した活性汚泥反応槽と、その後段に配置された沈殿槽と、前記反応槽からオーバーフローした活性汚泥を沈殿槽に導く配管Aと、膜ろ過水を沈殿槽に導く配管Bを配した排水処理装置である。
また、本発明は、前記の装置を用いて、沈殿槽に水を貯留した状態で有機性排水の活性汚泥処理を行い、膜ろ過水を沈殿槽に送液して沈殿槽からオーバーフローさせて排出するとともに、反応槽内の活性汚泥をオーバーフローにて沈殿槽に流入させながら、沈殿槽下部より汚泥を反応槽に返送する排水処理方法である。
本発明の排水処理装置および排水処理方法は、膜分離活性汚泥法において、反応槽に流入する被処理水が一時的に膜分離装置の設計水量以上に増加した場合や膜分離装置が目詰まり等のトラブルで処理能力が低下した場合にも対応可能である。また本発明によれば、従来の活性汚泥処理法から膜分離活性汚泥法に改造したときに不要となる沈殿槽の有効利用を図ることができる。
以下、図面を参照しつつ本発明を説明する。
本発明の排水処理装置に用いられる活性汚泥反応槽は、好気的な条件下で有機性排水を活性汚泥中の微生物によって分解処理する生物反応槽である。有機性排水とは有機物を主体とする排水である。膜分離装置は活性汚泥反応槽の内部に浸漬した状態で配置されている。
本発明の排水処理装置において、有機性排水である被処理水は、活性汚泥を含んだ反応槽1に導入され、膜分離装置2により活性汚泥が固液分離され、膜ろ過水が得られる。
膜分離装置に用いられる分離膜としては、精密ろ過膜または限外ろ過膜が好ましい。その中でもフラックスが高く取れること、取り扱い性が容易であることから精密ろ過膜がより好ましい。精密ろ過膜の孔径は、通常0.1〜0.4μm程度のものが使われる。分離膜の形状としては、中空糸膜、平膜、管状膜等があげられる。これらのうち、容積ベースで比較した場合に膜面積の高集積が可能な中空糸膜がより好ましい。中空糸膜材質としては、例えば、ポリエチレン、ポリスルホン、ポリフッ化ビニリデン等を例示することができる。
反応槽内の活性汚泥濃度(MLSS濃度)は、膜面の洗浄性を考慮すると低い方が好ましく、単位容積あたりの処理量を考慮すると高い好ましい。通常は5000〜15000mg/L程度に保つことが好ましく、7000〜12000mg/L程度に保つことがより好ましい。
本発明の排水処理装置においては、反応槽の後段に沈殿槽3が配置されている。沈殿槽は、流入してくる固体と液体の混合液の流速を小さくし、重力沈降で汚泥と上澄み液を分離する役割を有している。
反応槽にはオーバーフロー配管Aが設けられているので、排水処理装置の運転中に、一時的に反応槽内の水位がオーバーフロー口10まで上昇した場合に、反応槽内の活性汚泥は、配管Aを通って沈殿槽に送られる。即ち、このような非定常運転時において、反応槽内の活性汚泥が装置外部に排出されない構造になっている。
反応槽内の膜分離装置でろ過された膜ろ過水は、膜ろ過水配管Bを経由して後段の沈殿槽に送液される。沈殿槽において、膜ろ過水は水位が沈殿槽の最上部に上昇するまで沈殿槽内に貯留され、水位が最上部に上昇するとオーバーフローして系外に排出される。
次に本発明の排水処理方法について説明する。
定常運転の場合、反応槽の水面は、オーバーフロー口より低い位置となっている。反応槽内に流入した被処理水は、反応槽内の活性汚泥中の微生物により分解、浄化され、膜分離装置によって固液分離される。即ち、定常運転の場合は、配管Aは使用されていない状態にあり、沈殿槽へは浮遊物のない膜ろ過水のみが流入する。そして沈殿槽は水が貯留された状態になり、沈殿槽の水は満水状態になると、沈殿槽の上部からオーバーフローして排出される。
このような状態で、反応槽に流入する被処理水が一時的に膜分離装置の設計水量以上に増加した場合、または、膜分離装置が目詰まり等のトラブルで処理能力が低下した場合、反応槽の液面が上昇し、オーバーフローした活性汚泥が配管Aを経由して沈殿槽に送られることになる。通常の膜分離活性汚泥法の場合、MLSS濃度が5000〜15000mg/L程度と高濃度であるため沈殿槽で沈降分離することは困難である。本発明の排水処理方法によれば、定常運転時の膜ろ過水の流入によって沈殿槽の水位が上昇しているので、反応槽からオーバーフローして沈殿槽に送られた汚泥は、沈殿槽内の水で希釈され、沈殿槽で汚泥が分離可能な濃度になる。
沈殿槽内には水が貯留されていることから、流入した汚泥は水で希釈され沈殿槽下部に沈降する。沈殿槽には、沈殿槽下部より汚泥を反応槽に返送する汚泥返送配管6が設置されている。沈降分離された汚泥は沈殿槽下部より連続的に抜き出され、反応槽1もしくはその前段に返送される。これにより、汚泥が系外に排出されないため、一時的に被処理水量が増えた場合や処理能力が低下した場合でも排水処理を継続することができる。
本発明の排水処理装置の概略構成図である。
符号の説明
1 活性汚泥反応槽
2 膜分離装置
3 沈殿槽
4 配管B
5 配管A
6 汚泥返送配管
7 散気装置
8 ブロワ
9 ろ過ポンプ
10 オーバーフロー口
11 ポンプ

Claims (2)

  1. 膜分離装置を内部に配置した活性汚泥反応槽と、その後段に配置された沈殿槽と、前記反応槽からオーバーフローした活性汚泥を沈殿槽に導く配管Aと、膜ろ過水を沈殿槽に導く配管Bを配した排水処理装置。
  2. 請求項1に記載の装置を用いて、沈殿槽に水を貯留した状態で有機性排水の活性汚泥処理を行い、膜ろ過水を沈殿槽に送液して沈殿槽からオーバーフローさせて排出するとともに、反応槽内の活性汚泥をオーバーフローにて沈殿槽に流入させながら、沈殿槽下部より汚泥を反応槽に返送する排水処理方法。
JP2005238490A 2005-08-19 2005-08-19 排水処理装置および排水処理方法 Expired - Fee Related JP4925403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238490A JP4925403B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 排水処理装置および排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238490A JP4925403B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 排水処理装置および排水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007050375A JP2007050375A (ja) 2007-03-01
JP4925403B2 true JP4925403B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=37915182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238490A Expired - Fee Related JP4925403B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 排水処理装置および排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4925403B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5091515B2 (ja) * 2007-03-26 2012-12-05 メタウォーター株式会社 下水処理方法及び下水処理装置
JP2011147868A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Hitachi Plant Technologies Ltd 廃水処理システム、及び廃水処理方法
JP6369203B2 (ja) * 2014-08-04 2018-08-08 株式会社Ihi 活性汚泥処理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07155758A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 廃水処理装置
JPH11165182A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Fuji Clean Industry Co Ltd 膜処理浄化槽
JP2000279980A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Toto Ltd 分離膜利用排水再利用装置及び運転方法
JP2002248303A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Katsumi Sugimoto 汚水処理装置
JP4670221B2 (ja) * 2003-02-25 2011-04-13 栗田工業株式会社 排水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007050375A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008264772A (ja) 膜分離活性汚泥装置及び有機物含有水の処理方法
WO2015156242A1 (ja) 膜を用いた水処理方法および水処理装置
JP2006255587A (ja) 水処理方法
JP5822264B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置の運転方法
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
JPWO2014034827A1 (ja) 造水方法
US20110263009A1 (en) Method for the filtration of a bioreactor liquid from a bioreactor; cross-flow membrane module, and bioreactor membrane system
JP2010012434A (ja) Mbr+roシステムの構造および運転方法。
JP4925403B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
JP6613323B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
WO2011136043A1 (ja) 廃水処理装置および廃水処理方法
JP2007196137A (ja) 生物処理水の処理方法および装置
JP5105608B2 (ja) 廃水処理システムおよびその運転方法
JP5120106B2 (ja) 有機アルカリ排水の処理方法及び処理装置
JP4844825B2 (ja) サテライト処理場の汚水処理装置
JP2009214062A (ja) 浸漬型膜モジュールの運転方法
JP2007000712A (ja) 固液分離装置
JP2005334679A (ja) 膜分離装置
JP3421905B2 (ja) 排水処理装置
KR200359162Y1 (ko) 오존을 이용한 폐수 여과 처리 시스템
JP6243804B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
JP2001062471A (ja) 窒素含有汚水の処理装置
JP2004305926A (ja) 浸漬型膜分離活性汚泥処理方法
KR20050106772A (ko) 오존을 이용한 폐수 여과 처리 시스템 및 방법
JP3257946B2 (ja) 汚水処理方法および汚水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4925403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees