WO2011136043A1 - 廃水処理装置および廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理装置および廃水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011136043A1
WO2011136043A1 PCT/JP2011/059372 JP2011059372W WO2011136043A1 WO 2011136043 A1 WO2011136043 A1 WO 2011136043A1 JP 2011059372 W JP2011059372 W JP 2011059372W WO 2011136043 A1 WO2011136043 A1 WO 2011136043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
membrane
treated
solid content
treated water
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/059372
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林憲太郎
高畠寛生
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to JP2011521034A priority Critical patent/JPWO2011136043A1/ja
Publication of WO2011136043A1 publication Critical patent/WO2011136043A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Definitions

  • the present invention relates to a rainwater overflow water treatment device, and further relates to an efficient operation method of the treatment device.
  • the sewer pipe capacity of the combined sewer system is determined by adding the intercepted rainwater amount to the maximum amount of sewage time (planned sewage amount) in fine weather, and the amount of water that exceeds the sewer pipe capacity during rainy weather is the rainwater discharge chamber. , And discharged into public waters such as rivers from pump stations.
  • the sewage treatment plant is designed to intercept the combined sewage that is about three times the planned sewage amount and receive it in the treatment plant.
  • sewage discharged after treatment and disinfection in the final sedimentation basin and exceeding the planned amount of sewage in rainy weather is treated to the sedimentation basin, or simplified treatment to disinfect and discharge after the treatment to the first sedimentation basin. Yes.
  • Discharged water that has been subjected only to simple treatment has high turbidity, which pollutes the water quality of the discharge destination and makes it a hygienic and high risk discharge water, increasing the water quality risk in the water area of the discharge destination.
  • various techniques have been developed as a countermeasure for overflowing water in rainy weather to solve the problem.
  • Patent Document 1 discloses a method in which inflow sewage exceeding the amount of sewage planned in rainy weather is passed through a filtration tank filled with fiber filter media in an upward flow.
  • Patent Document 2 discloses a treatment technique for further improving the quality of treated water by feeding the first subsidence water to a membrane filtration tank and using a suction filtration method using a metal membrane.
  • the quality of treated water can be improved and the burden on the environment can be reduced as compared with simple treatment.
  • Patent Document 3 describes that in rainy weather, overflow water exceeding the planned amount of rainwater is treated in a high-speed filtration tank using a levitating carrier, and in fine weather, secondary treated water is recycled in the same filtration tank. By treating it, the rainwater overflow water treatment facilities that are idle facilities are used effectively, such as removing SS components from secondary treated water whose SS amount increased in winter. JP 2006-35136 A JP 2002-11467 A JP 2007-38092 A
  • Patent Documents 1 and 2 assume operation only in rainy weather, and are in a standby state in fine weather, and wastewater etc. stays in the piping and processing equipment, resulting in biofilm contamination and odor generation. Since a problem occurs, there is a problem that an additional cost is required for the countermeasure.
  • Patent Documents 1, 2, and 3 when it is assumed that it will be used in fine weather, the treatment water of Patent Documents 1, 2, and 3 does not take off the level of discharged water, and it is difficult to remove these treatment technologies when used for reuse. In order to satisfy a hygienic index such as E. coli, further treatment such as disinfection is necessary, and there is a problem that the target water quality cannot be achieved only with these facilities.
  • the object of the present invention is to solve the above problems.
  • the equipment introduced as a measure against overflowing water during rainy days can be used not only in rainy weather but also in fine weather, allowing the equipment to operate efficiently and using a porous membrane with a small pore diameter to treat high-quality treated water.
  • An object of the present invention is to provide a wastewater treatment apparatus and a wastewater treatment method that can produce treated water that can be applied to uses such as recycled water.
  • a wastewater treatment apparatus of the present invention includes a first solid content removing unit that obtains a first treated water by removing a solid content contained in wastewater, and at least the first treated water.
  • a wastewater treatment apparatus comprising a reaction tank in which a part flows and containing a microorganism-containing liquid, and a second solid content removing unit that removes solids from the microorganism-containing liquid to obtain second treated water
  • at least a part of the waste water or at least a part of the first treated water is used as a first treated water, which is sent to a membrane treatment means that separates solids and permeate by a porous membrane.
  • a waste water treatment apparatus comprising: a first water supply unit that performs the second water supply unit that supplies at least a part of the second treated water as second treated water to the membrane treatment unit.
  • the wastewater treatment method of the present invention is a wastewater treatment method using the wastewater treatment apparatus, wherein the first water supply means is a water supply means that repeats operation and stop, and when the wastewater is equal to or greater than a predetermined amount of water.
  • a wastewater treatment method for operating the first water supply means is a wastewater treatment method using the wastewater treatment apparatus, wherein the first water supply means is a water supply means that repeats operation and stop, and when the wastewater is equal to or greater than a predetermined amount of water.
  • the waste water treatment apparatus of the present invention includes the third water supply means for supplying at least a part of the waste water containing the solid content separated by the porous membrane to the first solid content removal means or the reaction tank. Waste water treatment equipment is preferred.
  • the first treated water means water sent to the membrane treatment means in the first treated water
  • the second treated water means a film in the second treated water. Water that is sent to treatment means.
  • the wastewater treatment apparatus of the present invention is a water supply means for supplying water to the first solid content removing means at least a part of the waste water containing the solid content separated by the porous membrane by the third water supply means,
  • the wastewater treatment apparatus is preferably provided with a chemical solution injection means for injecting a chemical solution for promoting solid-liquid separation into at least a part of the first treated water or at least a part of the second treated water.
  • the wastewater treatment apparatus of the present invention comprises a disinfecting means for mixing a disinfectant with the second treated water, and the wastewater treatment apparatus comprising a fourth water supply means for sending the permeate to a subsequent stage of the disinfecting means. preferable.
  • the wastewater treatment method of the present invention is a water supply means in which the second water supply means repeats operation and stop, and the second water supply means is operated when the first water supply means is stopped.
  • a wastewater treatment method is preferred.
  • the waste water treatment method of the present invention is preferably the above waste water treatment method in which chemical cleaning is performed in which the membrane treatment means is brought into contact with the chemical for a predetermined time when the first water supply means is stopped.
  • the waste water treatment method of the present invention is preferably the above waste water treatment method in which at least a part of the waste water containing the solid content separated by the porous membrane is sent to the first solid content removal means or the reaction tank.
  • the wastewater treatment method of the present invention at least a part of the waste water containing the solids separated by the porous membrane is sent to the first solids removal means, and at least a part of the first treated water, Or the said wastewater treatment method which inject
  • the wastewater treatment method of the present invention is preferably the wastewater treatment method described above, in which a disinfectant is mixed with the second treated water by the disinfecting means, and then the permeated water is sent to the subsequent stage of the disinfecting means.
  • the present invention it is possible to use equipment introduced as a measure against overflowing water in rainy weather not only in rainy weather but also in fine weather, to efficiently operate the equipment, and to use a porous membrane with a small pore diameter. Since quality treated water can be obtained, it is possible to produce treated water that can be applied to uses such as recycled water.
  • FIG. 1 is a schematic view of a wastewater treatment apparatus for carrying out the wastewater treatment method of the present invention.
  • This wastewater treatment apparatus is composed of a first solid content removing means 1, a reaction tank 3, a second solid content removing means 2, and a membrane treatment means 4.
  • the membrane treatment means 4 includes waste water or a water supply means 11 for sending a part ( ⁇ ) of the first treated water treated by the first solid content removal means 1 to the membrane treatment means 4, and a second solid A water supply means 12 for supplying a part of the second treated water treated by the minute removing means 2 to the membrane treatment means 4 is connected.
  • the water supply means to be supplied to the membrane treatment means 4 as in the techniques described in Patent Documents 1 and 2, the first overflow water is supplied to the membrane treatment equipment, or the sewage secondary treated water is supplied to the membrane treatment equipment.
  • the present invention by providing a plurality of water supply means to the membrane treatment means 4, an operation method of the membrane treatment means 4 corresponding to various uses can be provided. Can be provided.
  • the membrane treatment means 4 is used as a means for treating waste water or a part of the first treated water as a measure against overflowing water during rainy weather. It is also possible to use an operation method in which the water is used as on-site circulating water or on-site landscape water.
  • the membrane treatment means 4 is used as an alternative process for the reaction tank 3 by supplying a part of the first treated water to the membrane treatment means 4 for treatment. it can.
  • the second treated water is treated by the membrane treatment means 4. It can also be used for the purpose of removing solid contents that could not be removed by the second solid content removing means 2.
  • the wastewater treatment apparatus of the present invention is an apparatus that can use the membrane treatment means 4 for various purposes.
  • Wastewater to be treated includes sewage and factory effluent, but is particularly suitable for sewage that has an inflow from a combined sewer and the amount of inflow increases rapidly when it rains.
  • a sand basin, an initial sedimentation basin, or a combination of these is preferably used.
  • a method in which a specific gravity close to water is adsorbed by fine bubbles and floated on the surface of the water and separated such as a levitation separation method, can be applied.
  • an inorganic flocculant such as polyaluminum chloride (hereinafter referred to as PAC) or ferric chloride (FeCl 3 ) or a polymer flocculant in order to improve the sedimentation and floating properties.
  • An activated sludge tank is preferably used for the reaction tank 3 containing the microorganism-containing liquid into which the first treated water flows.
  • the solubility in water treated with microorganisms in the activated sludge is increased.
  • Organic components and ammonia nitrogen can be decomposed and removed.
  • the microorganism-containing liquid processed in the reaction tank 3 is further subjected to solid-liquid separation by the second solid-liquid removing unit 2.
  • a final sedimentation basin or a membrane separation activated sludge method membrane bioreactor: hereinafter referred to as MBR
  • MBR membrane separation activated sludge method
  • the activated sludge that has flowed out is removed by gravity sedimentation.
  • solid-liquid separation may be promoted by using a flocculant such as PAC or FeCl 3 .
  • MBR is a method of performing solid-liquid separation by immersing a membrane in the reaction tank 3 and performing suction filtration. When MBR is used, it is not necessary to secure an area for the final sedimentation basin, and it is effective when it is desired to secure a processing device in a space-saving manner.
  • a part of the first treated water that overflows from the first solid content removing means may be fed to the first water feeding means 11 to the membrane treatment means 4 using a water head difference. Further, a part of the first treated water may be sent to the membrane treatment means 4 by a pump. Furthermore, it is also preferable to provide a flow rate adjusting layer between the first sedimentation tank and the membrane treatment means. This makes it easy to control the flow rate of water supplied to the membrane treatment means 4.
  • the second water supply means 12 also supplies water to the membrane treatment means 4 in the same manner as the first water supply means 11.
  • the porous membrane used for the membrane treatment means 4 a microfiltration membrane or an ultrafiltration membrane is suitable.
  • the microfiltration membrane used in the present invention is a membrane having an average pore diameter of 0.01 ⁇ m to 5 mm, and is abbreviated as microfiltration, MF membrane or the like.
  • the ultrafiltration membrane used in the present invention is a membrane having a molecular weight cut-off of 1,000 to 200,000 Da, and is abbreviated as ultrafiltration, UF membrane or the like.
  • the ultrafiltration membrane is too small to measure the pore diameter on the membrane surface with an electron microscope or the like, and instead of the average pore diameter, the value of the fractional molecular weight is used as an index of the pore diameter. It is supposed to be.
  • the molecular weight cut-off is based on the Membrane Society of Japan edited by Membrane Science Experiment Series Volume III, Artificial Membrane Edition Editor / Naofumi Kimura, Shinichi Nakao, Haruhiko Ohya, Kengo Nakagawa (1993, Kyoritsu Shuppan)
  • a plot of data with the rejection rate on the vertical axis is called a fractional molecular weight curve.
  • the molecular weight at which the blocking rate is 90% is called the fractional molecular weight of the membrane. ”Is well known to those skilled in the art as an index representing the membrane performance of the ultrafiltration membrane.
  • the UF membrane having a molecular weight cut-off of 1,000 to 200,000 Da, in which turbidity or the like is difficult to clog the pores of the membrane.
  • the UF membrane preferably has a fractional molecular weight of 10,000 to 200,000 Da, more preferably 100,000 to 200,000 Da. UF membrane.
  • a hollow fiber type As the form of the porous membrane, a hollow fiber type, a flat membrane type, a spiral type or a tubular type can be used, but the hollow fiber type is preferred from the viewpoint of cost reduction.
  • the material of the porous membrane is not particularly limited from the gist of the present invention, but when an organic material is used, polyethylene, polypropylene, polyacrylonitrile, ethylene-tetrafluoroethylene copolymer, polychlorotrifluoroethylene are used.
  • Polytetrafluoroethylene, polyvinyl fluoride, tetrafluoroethylene- hexafluoropropylene copolymer, and chlorotrifluoroethylene- ethylene copolymer, polyvinylidene fluoride, polysulfone, polyethersulfone, cellulose acetate, etc. can be used, inorganic When using a material, ceramic or the like can be used.
  • an organic material containing fluorine or a material made of ceramic is preferable.
  • the membrane module that accommodates the MF membrane or the UF membrane may be an external pressure type or an internal pressure type, but is preferably an external pressure type from the viewpoint of simplicity of pretreatment.
  • the membrane filtration method may be a total filtration module or a cross flow filtration module, but a full filtration module is preferred from the viewpoint of low energy consumption.
  • it may be a pressure type module or a submerged type module, it is preferable to use a submerged type module from the viewpoint of stably treating wastewater containing a large amount of turbid components.
  • a solid content removing means such as a strainer for removing a large solid content in the previous stage of the membrane treatment means 4.
  • a solid content removing means such as a strainer for removing a large solid content in the previous stage of the membrane treatment means 4.
  • the 1st water supply means 11 and the 2nd water supply means 12 are water supply means which repeats an operation
  • the wastewater is treated by the first solid content removing means 1, biologically treated in the reaction tank 3 containing the microorganism-containing liquid, and then solid-liquid separated by the second solid content removing means 2, It is treated into second treated water.
  • the wastewater exceeds the planned amount of sewage Q during rainy weather, the excess amount of wastewater and the planned amount of sewage during rainy days in the first treated water was conventionally discharged outside the system as untreated water or simplified treated water.
  • the 1st water supply means 11 operates, and a part of waste water or a part ((alpha)) of 1st treated water is sent to the membrane treatment means 4, and is processed.
  • the second water supply means 12 is in a stopped state.
  • this processing method it is possible to reduce the amount of pollution load on the discharge destination.
  • the excess amount ⁇ of the wastewater or the first treated water during rainy weather exceeds the amount of water that can be treated by the membrane treatment means 4, a part of the wastewater or the first treated water is discharged and It may be mixed with the second treated water or permeated water, or may be discharged after disinfection and / or mixed with the second treated water or permeated water.
  • the first treated water treated by the first solid content removing means 1 is divided into two, water Q sent to the reaction tank 3 and water ⁇ sent to the membrane treating means 4. Branch off. And as above-mentioned, the water sent to the film
  • the first water supply means 11 stops again until the waste water exceeds the rainy day planned sewage amount Q.
  • the treatment equipment introduced as a measure against overflowing water such as membrane treatment means 4 has been stopped except during rainy weather, and the equipment could not be used effectively.
  • problems such as contamination and odor due to biofilm occur due to water remaining in the piping and filtration device, but it is necessary to take measures against these problems and add to maintenance while not in operation. Costs will be incurred.
  • the second water supply means 12 is operated while the first water supply means 11 is stopped, and a part of the second treated water is supplied to the membrane treatment means 4 for processing, whereby the membrane treatment means 4 and the like. Since water can be prevented from staying in the water, the above problem can be reduced. Furthermore, by using a porous membrane having a small pore diameter such as an MF membrane or a UF membrane, the quality of the permeated water can be improved to a quality suitable for reuse. As a result, the permeated water can be used for reuse, and the membrane treatment means 4 can be used efficiently.
  • the planned amount of sewage Q in rainy weather is generally about three times the maximum amount of sewage planned time, but it may be set arbitrarily considering the treatment status.
  • the time required for the chemical cleaning process may be appropriately determined depending on the quality of raw water, the operation time until chemical cleaning, the degree of accumulation of impurities in the separation membrane module, etc., but is generally in the range of about 20 to 180 minutes. Then, the time required for chemical cleaning while ensuring the cleaning effect due to the reaction such as dissolution, oxidation and reduction by the chemical solution and the cleaning effect of physically removing and removing suspended impurities that have accumulated and adhered to the primary side of the membrane Can be shortened. In addition, if washing is simultaneously performed while the chemical solution is flowing, the suspended impurities that have accumulated and adhered to the primary side of the membrane can be more effectively removed and removed. May be performed by air washing intermittently, or by intermittent air washing, and may be determined as appropriate.
  • Chemical cleaning generally includes acid cleaning using acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, citric acid and oxalic acid, and alkali cleaning using alkalis such as caustic soda and sodium hypochlorite. These are preferably combined and washed according to the impurities accumulated in the substrate.
  • acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, citric acid and oxalic acid
  • alkali cleaning using alkalis such as caustic soda and sodium hypochlorite.
  • the wastewater containing the solid content separated by the membrane treatment means 4 is supplied to the first solid content removal means 1 or the reaction tank 3. It is also preferable to do.
  • the film processing means 4 periodically removes the solid content accumulated on the surface and inside of the film by backwashing, emptying, and chemical cleaning.
  • the waste water containing the solid content is usually subjected to appropriate treatments such as turbidity and neutralization and discharged out of the system, and the solid content is concentrated and dehydrated and discharged out of the system.
  • a flocculant is preferably used for the chemical solution.
  • fine particles in the waste water and the first treated water are aggregated to form a floc.
  • the fine particle diameter which has entered the inside of the film and clogs the film increases, and cannot enter the inside of the film and is trapped on the film surface.
  • the floc accumulated on the membrane surface can be easily removed by a physical cleaning process as compared with the fine particles that have entered the inside of the membrane, so that a reduction in the filtration performance of the membrane can be prevented.
  • any of organic flocculants, inorganic flocculants, and polymer flocculants can be used.
  • a chemical solution that supplements metal ions in the water to be treated such as a chelating agent, the chelating agent containing metal ions can be removed by membrane separation.
  • the waste water containing the flocculant is separated by the third water feed means 13 into the first solid-liquid fraction. It is preferable to send water to the removing means 1.
  • the first treated water contains components that could not be settled by the first solid content removing means 1, but the components that were not settled by the first solid content removing means 1 by injecting the flocculant. Increases the formation of aggregated flocs and improves sedimentation. For this reason, the flocs contained in the waste water are again sent to the first solid content removing means 1 so that the flocs flocs settle and the solid content in the waste water can be efficiently removed.
  • Wastewater or permeated water obtained by treating the first treated water with the membrane treatment means 4 has no action of decomposition and removal by microorganisms but only physical removal action, so that soluble organic components and ammonia nitrogen remain. If it is discharged as it is, there is a possibility that it will become a heavy load on the environment, but by mixing with the second treated water that has been decomposed and removed by microorganisms, soluble organic matter and ammonia nitrogen are It is possible to dilute and reduce the burden on the environment.
  • a disinfection means 22 for mixing a disinfectant is generally provided at the subsequent stage of the second treated water, and the microorganisms and the like in the second treated water are disinfected and then discharged. Is preferably mixed after the disinfecting means 22 in mixing with the second treated water.
  • the permeated water can remove microorganisms such as Escherichia coli by membrane treatment, and satisfies the quality standard for discharged water.
  • the second treated water needs to be disinfected in order to satisfy the discharged water quality standard.
  • the permeated water is mixed with the second treated water before the disinfecting means 22, the amount of the necessary disinfectant increases due to the ammonia nitrogen contained in the permeated water, and the cost for disinfection increases. . Therefore, it is preferable to mix the permeated water and the second treated water after the disinfecting means 22 and perform disinfection without increasing the injection amount of the disinfectant.
  • a method of injecting a chemical solution such as mixing a sodium hypochlorite solution may be used, or a method of disinfecting by irradiating ultraviolet rays may be used.
  • Example 1 An embodiment of the wastewater treatment apparatus and the wastewater treatment method of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the first sedimentation basin overflow water is treated with a hollow fiber type PVDF UF membrane manufactured by Toray Industries, Inc.
  • the film was processed using a molecular weight of 150,000 Da).
  • the treated water quality at that time is shown in Table 1.
  • Example 2 In the same manner as described in Example 1, except that the final sedimentation basin overflow water was membrane-treated using a hollow fiber type PVDF UF membrane (nominal fractional molecular weight 150,000 Da) manufactured by Toray Industries, Inc. Table 2 shows the quality of the treated water when the membrane was treated.
  • the final sedimentation basin overflow water is treated with a hollow fiber type PVDF UF membrane manufactured by Toray Industries, Inc.
  • the film was processed using a molecular weight of 150,000 Da).
  • PAC polyaluminum chloride
  • the final basin overflow water was injected so that the PAC concentration became 100 ppm, stirred at 150 rpm for 3 minutes with a jar tester, and filtered through a UF membrane.
  • the membrane filtration pressure was 100 kPa, the amount of filtered water in one cycle was 0.03 m 3 / m 2 , the backwash pressure was 150 kPa, and the amount of backwash water was 0.0015 m 3 / m 2 .
  • Distilled water was used as the backwash water.
  • the filtered water was recovered as production water, and 50 mL of backwash wastewater was added to 950 mL of influent sewage, assuming that the generated backwash wastewater was returned to the first stage of the settling basin. After stirring for 3 minutes with a stirrer, the mixture was allowed to stand for 30 minutes with a 1 L graduated cylinder, and the turbidity of the supernatant after 30 minutes was measured.
  • the turbidity was 81 degrees.
  • the turbidity was measured by using TCR-30 manufactured by Kasashika Chemical Co., Ltd.
  • the turbidity of the incoming sewage was 141 degrees, which was 43% lower than that.
  • Example 4 As a result of measuring the turbidity of the supernatant by the same method as shown in Example 1 except that the water to be treated in the UF membrane was first the sedimentation basin overflow water, the turbidity was 93 degrees and the inflow The turbidity of sewage was reduced by 34%.
  • the present invention can be suitably used for treating overflow water during rainy weather at a sewage treatment plant, particularly a combined sewage plant.

Abstract

 廃水に含まれる固形分を除去して第1の処理水を得る第1の固形分除去手段と、該第1の処理水の少なくとも一部が流入し、かつ、微生物含有液体を収容する反応槽と、該微生物含有液体から固形分を除去して第2の処理水を得る第2の固形分除去手段とを備えた廃水処理装置であって、該廃水の少なくとも一部、あるいは、該第1の処理水の少なくとも一部を第1の被処理水として、多孔質膜により固形分と透過水とに分離する膜処理手段に送水する第1の送水手段と、該第2の処理水の少なくとも一部を第2の被処理水として、該膜処理手段に送水する第2の送水手段とを備えたことを特徴とする廃水処理装置。 本発明によれば、雨水と汚水を同一の管渠で遮集する合流式下水道において、晴天時に配管や処理設備に廃水等が滞留することによる汚染や臭気発生の問題を解決し、再利用用途での処理水質の向上が達成できる。

Description

廃水処理装置および廃水処理方法
 本発明は、下水処理装置の雨天時越流水の処理装置に関し、さらには処理装置の効率的な運転方法に関する。
 雨水と汚水を同一の管渠で遮集する合流式下水道から流入する下水を処理する下水処理場では、雨天時には大量の雨水が下水管渠に流入することになる。合流式下水道の遮集管渠容量は、晴天時時間最大汚水量(計画汚水量)に遮集雨水量を加えて定めており、雨天時に遮集管渠容量を超越した水量は、雨水吐き室、ポンプ場などから河川等の公共水域に放流される。
 下水処理場では、計画汚水量の3倍程度の合流式下水を遮集して処理場に受け入れるよう設計されており、雨天時には流入下水の雨天時計画汚水量分を最初沈殿池、生物反応槽および最終沈殿池で処理し消毒した後に放流し、雨天時計画汚水量分を超過した下水は、沈砂池までの処理、あるいは最初沈殿池までの処理後に消毒して放流する簡易処理が行われている。
 簡易処理のみ行われた放流水は高濁度であるため、放流先の水質を汚染するとともに衛生学的にもリスクの高い放流水となり、放流先の水域での水質リスクを増加させている。近年その問題を解決すべく、雨天時の越流水対策として様々な技術が開発されている。
 特許文献1には雨天時計画汚水量を超過した流入下水を、繊維ろ材を充填したろ過槽に上向流で通水して処理する方法が開示されている。
 また、特許文献2には、初沈越流水を膜ろ過槽に送液し、金属製の膜を利用した吸引ろ過法式により、処理水質をより改善する処理技術が開示されている。
 これらの技術を用いることにより、簡易処理と比較して処理水の水質は改善され、環境への負荷も低減することができる。
 さらに特許文献3には、雨天時は、雨天時計画汚水量を超過した越流水を、浮上担体を用いた高速ろ過槽にて処理し、晴天時は二次処理水を同ろ過槽にて再処理することで、冬季にSS量が増加した二次処理水からSS成分を除去するといったように、晴天時に遊休設備となっている雨天時越流水処理設備を有効利用している。
特開2006-35136号公報 特開2002-11467号公報 特開2007-38092号公報
 しかしながら、特許文献1、2のような処理技術は雨天時のみの稼動を想定しており、晴天時には待機状態となり、配管や処理設備に廃水等が滞留することによってバイオフィルムによる汚染や臭気発生といった問題が発生するため、その対策に追加の費用が発生するといった課題がある。
 また晴天時に利用することを想定した場合、特許文献1、2、3の処理技術では処理水は放流水レベルを脱せず、再利用用途に使用する場合にはこれらの処理技術では除去困難な大腸菌といった衛生学的な指標を満足するために、消毒等のさらなる処理が必要となり、これらの設備のみでは目的とする水質を達成することができないといった問題がある。
 本発明の課題は、上記問題を解決することにある。すなわち、雨天時越流水対策として導入した設備を雨天時だけでなく晴天時も使用することができ、設備を効率的に運転できるとともに、孔径の小さい多孔質膜を用いることで高品位な処理水を得ることができ、再利用水などの用途にも適用できる処理水を生産可能とする廃水処理装置および廃水処理方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の廃水処理装置は、廃水に含まれる固形分を除去して第1の処理水を得る第1の固形分除去手段と、該第1の処理水の少なくとも一部が流入し、かつ、微生物含有液体を収容する反応槽と、該微生物含有液体から固形分を除去して第2の処理水を得る第2の固形分除去手段とを備えた廃水処理装置であって、該廃水の少なくとも一部、あるいは、該第1の処理水の少なくとも一部を第1の被処理水として、多孔質膜により固形分と透過水とに分離する膜処理手段に送水する第1の送水手段と、該第2の処理水の少なくとも一部を第2の被処理水として、該膜処理手段に送水する第2の送水手段とを備えた廃水処理装置である。
 また、本発明の廃水処理方法は、上記廃水処理装置を用いた廃水処理方法であって、前記第1の送水手段が稼働と停止を繰り返す送水手段であり、前記廃水が所定水量以上のときに、該第1の送水手段を稼働する廃水処理方法である。
 本発明の廃水処理装置は、前記多孔質膜により分離された固形分を含む排水の少なくとも一部を前記第1の固形分除去手段、あるいは反応槽に送水する第3の送水手段を備えた上記廃水処理装置が好ましい。
 なお、本発明において、第1の被処理水とは、第1の処理水のうち膜処理手段に送水される水をいい、第2の被処理水とは、第2の処理水のうち膜処理手段に送水される水をいう。
 本発明の廃水処理装置は、前記第3の送水手段が前記多孔質膜により分離された固形分を含む排水の少なくとも一部を前記第1の固形分除去手段に送水する送水手段であり、前記第1の被処理水の少なくとも一部、あるいは第2の被処理水の少なくとも一部に固液分離を促進させる薬液を注入する薬液注入手段を備えた上記廃水処理装置が好ましい。
 本発明の廃水処理装置は、前記第2の処理水に消毒剤を混和する消毒手段を備え、前記透過水を該消毒手段の後段に送水する第4の送水手段を備えた上記廃水処理装置が好ましい。
 本発明の廃水処理方法は、前記第2の送水手段が稼働と停止を繰り返す送水手段であって、前記第1の送水手段が停止しているときに、前記第2の送水手段を稼働する上記廃水処理方法が好ましい。
 本発明の廃水処理方法は、前記第1の送水手段が停止しているときに、前記膜処理手段を薬液に所定時間接触させる薬液洗浄を実施する上記廃水処理方法が好ましい。
 本発明の廃水処理方法は、前記多孔質膜により分離された固形分を含む排水の少なくとも一部を前記第1の固形分除去手段、あるいは反応槽に送水する上記廃水処理方法が好ましい。
 本発明の廃水処理方法は、前記多孔質膜により分離された固形分を含む排水の少なくとも一部を前記第1の固形分除去手段に送水し、前記第1の被処理水の少なくとも一部、あるいは第2の被処理水の少なくとも一部に固液分離を促進させる薬液を注入する上記廃水処理方法が好ましい。
 本発明の廃水処理方法は、消毒手段により第2の処理水に消毒剤を混和した後、前記透過水を該消毒手段の後段に送水する上記廃水処理方法が好ましい。
 本発明によれば、雨天時越流水対策として導入した設備を雨天時だけでなく晴天時も使用することができ、設備を効率的に運転できるとともに、孔径の小さい多孔質膜を用いることで高品位な処理水を得ることができるため、再利用水などの用途にも適用できる処理水を生産可能となる。
本発明の廃水処理方法の一実施態様を示すフロー図である。 本発明の廃水処理方法の他の実施態様を示すフロー図である。 本発明の廃水処理方法の他の実施態様を示すフロー図である。 本発明の廃水処理方法の他の実施態様を示すフロー図である。
 以下、本発明に関する廃水処理装置ならびに廃水処理方法について図面を参照しつつ詳細に説明する。ただし、本発明の範囲がこれらに限られるものではない。
 図1は本発明の廃水処理方法を実施する廃水処理装置の概略図である。
 この廃水処理装置は、第1の固形分除去手段1と、反応槽3と、第2の固形分除去手段2と、膜処理手段4とで構成されている。膜処理手段4には、廃水、あるいは第1の固形分除去手段1によって処理された第1の処理水の一部(α)を膜処理手段4に送水する送水手段11と、第2の固形分除去手段2によって処理された第2の処理水の一部を膜処理手段4に送水する送水手段12とが接続されている。
 従来、膜処理手段4に供給する送水手段としては、特許文献1、2に記載された技術のように初沈越流水を膜処理設備に送水するもの、あるいは下水二次処理水を膜処理設備に送水するものといった、一方の送水手段しか備えられていなかったが、本発明では膜処理手段4への複数の送水手段を備えることにより、様々な用途に対応した膜処理手段4の運転方法を提供できる。
 例えば、通常は雨天時越流水対策として廃水、あるいは第1の処理水の一部を処理する手段として膜処理手段4を使用するが、雨天時以外は第2の処理水を膜処理することで場内循環水や場内修景用水として使用するといった運転方法も可能となる。また、反応槽3の一部がメンテナンス等で稼動できない場合に、第1の処理水の一部を膜処理手段4に送水し処理することで膜処理手段4を反応槽3の代替処理として使用できる。また、反応槽3において微生物による処理水質が悪く、第2の固形分除去手段2での固形分の除去性が悪化した場合に、第2の処理水を膜処理手段4により処理することで、第2の固形分除去手段2で除去できなかった固形分を除去したりするといった目的にも使用できるようになる。このように、本発明の廃水処理装置は、膜処理手段4を様々な用途に使用することができる装置となる。
 処理対象となる廃水としては、下水や工場排水等が挙げられるが、特に合流式下水道からの流入があり、雨天時には流入水量が急増するような下水に好適である。
 第1の固液分除去手段1には、沈砂池や最初沈殿池、またはこれらを組み合わせたものが好ましく用いられる。また、浮上分離法のように比重が水に近いものを微細気泡に吸着させ水表面に浮上させ分離する方法も適用できる。この際、沈殿性、浮上性を向上させるためにポリ塩化アルミニウム(以下、PAC)や塩化第二鉄(FeCl)といった無機系凝集剤や高分子凝集剤を注入することも好ましい。
 第1の処理水が流入する微生物含有液体を収容した反応槽3には活性汚泥槽が好ましく用いられ、反応槽3を曝気することで、活性汚泥中の微生物により処理される水中の溶解性の有機物成分やアンモニア性窒素を分解、除去することができる。さらには反応槽3の内部に無酸素槽や嫌気槽を設け、窒素やリンの除去性能を高めるのも好ましい。
 反応槽3により処理された微生物含有液体は、第2の固液分除去手段2によってさらに固液分離が行われる。第2の固形分除去手段2には、最終沈殿池や膜分離活性汚泥法(メンブレンバイオリアクター:以下、MBR)といったものが用いられる。最終沈殿池では流出してきた活性汚泥を重力沈降により除去している。その際、PACやFeCl等の凝集剤を使用して固液分離を促進させてもよい。一方、MBRは反応槽3内に膜を浸漬させ、吸引ろ過をすることにより固液分離を行う方法である。MBRを使用した場合、最終沈殿池のための面積を確保する必要がなく、省スペースで処理装置を確保したいといった場合には有効である。
 第1の送水手段11には、第1の固形分除去手段から越流する第1の処理水の一部を、水頭差を利用して膜処理手段4に送水してもよい。また、第1の処理水の一部をポンプによって膜処理手段4に送水してもよい。さらには最初沈殿池と膜処理手段との間に流量調整層を設けることも好ましい。これにより膜処理手段4に送水する流量を制御することが容易になる。
 第2の送水手段12も第1の送水手段11と同様の手法で膜処理手段4に送水することが好ましい。
 膜処理手段4に用いる多孔質膜には精密ろ過膜や限外ろ過膜が好適である。本発明に使用する精密ろ過膜とは、平均細孔径が0.01μm~5mmである膜のことであり、マイクロフィルトレーション、MF膜などと略称されるものである。また、本発明に使用する限外濾過膜とは、分画分子量が1,000~200,000Daとなる膜のことであり、ウルトラフィルトレーション、UF膜などと略称されるものである。ここで、限外濾過膜は、孔径が小さすぎて膜表面の細孔径を電子顕微鏡等で計測することが困難であり、平均細孔径の代わりに分画分子量という値を孔径の大きさの指標とすることになっている。分画分子量とは、日本膜学会編 膜学実験シリーズ 第III巻 人工膜編 編集委員/木村尚史・中尾真一・大矢晴彦・仲川勤 (1993 共立出版) P92に、『溶質の分子量を横軸に、阻止率を縦軸にとってデータをプロットしたものを分画分子量曲線とよんでいる。そして阻止率が90%となる分子量を膜の分画分子量とよんでいる。』とあるように、限外濾過膜の膜性能を表す指標として当業者には周知のものである。本発明のように、濁度成分等の固形分を多く含む廃水を処理する場合には、濁質等が膜の細孔に詰まりにくい、分画分子量が1,000~200,000DaのUF膜を用いることが好ましい。一般的に分画分子量が小さくなるに従い膜の単位面積当たりの透水量が悪化するため、好ましくは分画分子量が10,000~200,000DaのUF膜、さらに好ましくは100,000~200,000DaのUF膜である。
 多孔質膜の形態としては、中空糸型や、平膜型や、スパイラル型や、チューブラ型を用いることができるが、コスト低減の点から、中空糸型であるほうが好ましい。
 多孔質膜の素材としては、本発明の主旨から特に限定されるものではないが、有機素材を使用する場合、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン- ヘキサフルオロプロピレン共重合体、およびクロロトリフルオロエチレン- エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、酢酸セルロース等が使用でき、無機素材を使用する場合はセラミック等が使用できる。この中でも膜強度や耐薬液性の観点からフッ素を含む有機素材やセラミックを素材とするものが好ましい。また、薬液洗浄回復性の観点から一般的に親水性素材とされるポリアクリロニトリルや酢酸セルロースを含む有機素材が好ましい。
 MF膜やUF膜を収容する膜モジュールとしては、外圧式でも内圧式であっても差し支えはないが、前処理の簡便さの観点から外圧式である方が好ましい。また膜ろ過方式としては全量ろ過型モジュールでもクロスフローろ過型モジュールであっても差し支えはないが、エネルギー消費量が少ないという点から全量ろ過型モジュールである方が好ましい。さらに加圧型モジュールであっても漬浸型モジュールであっても差し支えはないが、濁質成分の多い排水を安定的に処理するという観点から浸漬型モジュールを使用することが好ましい。
 また、膜処理手段4の前段にサイズの大きな固形分を除去するためのストレーナー等の固形分除去手段を備えることも好ましい。特に第1の被処理水(第1の処理水のうち膜処理手段に送水される水)として廃水を選択した場合、サイズの大きな固形分が膜モジュール内に流入し、膜表面を傷つけ膜分離機能を損傷させたり、膜に絡まり洗浄回復性を損なわせたりするといった悪影響があることから、固形分除去手段を備える場合にはこれを膜処理手段4の前段に設置することが好ましい。
 ここからは、本発明の廃水処理装置を用いた廃水処理方法について詳細に説明する。
 まず、第1の送水手段11、第2の送水手段12は稼働と停止を繰り返す送水手段であることが好ましい。稼働と停止は、ポンプの運転を制御することで達成してもよいし、送水手段中に備えられた弁の開閉を制御してもよい。
 通常晴天時には、廃水は第1の固形分除去手段1によって処理され、微生物含有液体を収容した反応槽3にて生物処理された後、第2の固形分除去手段2にて固液分離され、第2の処理水へと処理されている。一方、雨天時に廃水が雨天時計画汚水量Qを超えると、従来は廃水や第1の処理水中の雨天時計画汚水量超過分αは未処理水や簡易処理水として系外に放流されていた。これに対し、本発明においては、第1の送水手段11が稼働し、廃水の一部あるいは第1の処理水の一部(α)が膜処理手段4に送水され、処理される。この時、第2の送水手段12は停止状態にある。この処理方法を用いることで、放流先への汚濁負荷量を減少させることが可能となる。また、廃水や第1の処理水の雨天時計画汚水量超過分αが、膜処理手段4の処理可能水量を越えた場合などは、廃水や第1の処理水の一部を、放流しおよび/または第2の処理水や透過水と混合してもかまわないし、消毒した後に放流しおよび/または第2の処理水や透過水と混合してもかまわない。
 ここで、本発明において、第1の固形分除去手段1によって処理された第1の処理水は、反応槽3に送水される水Qと膜処理手段4に送水される水αの2つに分岐される。そして、前記したとおり、膜処理手段4に送水される水を第1の被処理水という。
 一方、降雨が終了し廃水や第1の処理水が雨天時計画汚水量Qを下回ると、第1の送水手段11は、再び廃水が雨天時計画汚水量Qを超えるまで停止する。従来、膜処理手段4のような雨天時越流水対策として導入された処理設備は、雨天時以外は停止しており、設備を効果的に使用できていなかった。さらには、配管やろ過装置内に水が滞留することによってバイオフィルムによる汚染や臭気といった問題が発生するが、これらの問題に対して対策を施す必要があり、稼働していない間のメンテナンスに追加の費用が発生することになる。
 本発明では、第1の送水手段11が停止中に第2の送水手段12が稼働し、第2の処理水の一部を膜処理手段4に送水し処理することによって、膜処理手段4等に水が滞留することを抑制できるため、上記の問題も軽減することができる。さらには、MF膜やUF膜といった孔径の小さい多孔質膜を利用することにより、透過水の水質を再利用用途に適した水質に改善することが可能となる。この結果、透過水を再利用用途に利用でき、膜処理手段4を効率的に利用することができる。
 なお、雨天時計画汚水量Qは一般的には計画時間最大汚水量の3倍程度とされているが、処理状況を鑑みながら任意に設定してかまわない。
 また本発明の廃水処理方法では、第1の送水手段11が停止している間に膜処理手段4の薬液洗浄を実施することが好ましい。
 膜処理手段4で用いられる多孔質膜は、原水をろ過するろ過工程中に、原水中の不純物が分離膜表面や内部に蓄積し、膜のろ過性が悪化する。そのため、定期的に膜ろ過水側から原水側へ膜ろ過水を逆流させることによって分離膜表面や内部に蓄積した不純物を剥離、除去したり(以下、逆洗)、分離膜モジュール下部から連続的、あるいは間欠的に空気を散気させることによって分離膜を揺動させたり、気泡によるせん断力により分離膜表面や分離膜間の流路に蓄積した不純物を剥離、除去したり(以下、空洗)する物理洗浄工程が必要となる。しかし、これらの物理洗浄によっても除去できない不純物が徐々に蓄積するために、薬液によってこれらの不純物を溶解、除去する薬液洗浄工程が必要となる。
 薬液洗浄工程に要する時間は、原水の水質や、薬液洗浄までの運転時間、分離膜モジュールへの不純物の蓄積度合い等によって適宜定めればよいが、一般的には20~180分程度の範囲にすると、薬液による溶解、酸化、還元といった反応による洗浄効果と、膜の一次側に蓄積、固着した懸濁性の不純物を物理的に剥離、除去する洗浄効果を確保しつつ、薬液洗浄に要する時間を短縮できるので好ましい。また、薬液の通液中に同時に空洗を行うと、膜の一次側に蓄積、固着した懸濁性の不純物をより効果的に剥離、除去できるが、薬液を通液している間、連続的に空洗を行ってもよいし、間欠的に空洗を行ってもよく、適宜定めればよい。
 しかしながら、雨天時のように短期間に大量の廃水を処理する必要のある場合には、ろ過工程を20分~180分程度停止するような薬液洗浄工程を実施することは困難であり、非効率的である。そこで、雨天時のように、廃水が雨天時計画汚水量Q以上となり第1の送水手段11が稼動している間は、ろ過工程と物理洗浄工程を繰り返し、雨が止み、廃水が雨天時計画汚水量Qを下回り、第1の送水手段11が停止している間に薬液洗浄工程を実施することが好ましい。この洗浄方法により、雨天時のように短期間に大量の廃水を処理する必要のない間に、膜表面や内部に蓄積した固形分を取り除くことができるため、降雨終了後、ろ過性の悪化した膜を回復させることができ、また降雨前に膜のろ過性を回復させておき、降雨に備えるといった運転方法も可能となる。
 薬液洗浄には、一般的には塩酸、硫酸、硝酸、クエン酸、シュウ酸等の酸を用いた酸洗浄と、苛性ソーダや次亜塩素酸ナトリウム等のアルカリを用いたアルカリ洗浄とがあり、膜に蓄積した不純物に応じてこれらを適宜組み合わせ、洗浄するのが好ましい。
 次に、図2に示すように、第3の送水手段13を備えることにより、膜処理手段4により分離された固形分を含む排水を、第1の固形分除去手段1あるいは反応槽3に送水することも好ましい。上記のように膜処理手段4は定期的に逆洗、空洗、薬液洗浄することにより膜表面や内部に蓄積した固形分を除去している。この固形分を含む排水は、通常除濁、中和といった適切な処理を施し系外に排出するとともに、固形分は濃縮、脱水され系外に排出される。この固形分を含む排水を第1の固形分除去手段1あるいは反応槽3に送水して処理することで、系外に放出する際に必要となる処理にかかる費用を低減させることができる。
 次に、本発明の廃液処理装置においては、図3に示すように、第1の送水手段11または第2の送水手段12に薬液注入手段21を設けることも好ましい。薬液には凝集剤が好ましく用いられる。凝集剤を使用することにより、廃水や第1の処理水中の微粒子が凝集し、フロックが形成される。このため、膜の内部に侵入し膜を詰まらせる原因となっていた微粒子径が増大し、膜の内部に侵入できなくなり、膜表面で捕捉されるようになる。膜表面に蓄積したフロックは、膜内部に侵入した微粒子と比較し、容易に物理洗浄工程で取り除くことができるため、膜のろ過性能の低下を防ぐことができる。凝集剤には有機系凝集剤、無機系凝集剤、高分子凝集剤のいずれも使用できる。またキレート剤のような被処理水中の金属イオン類を補足する薬液を使用することで、金属イオン類を含むキレート剤を膜分離により除去することができる。
 さらには、第1の処理水または第2の処理水に凝集剤を注入し膜処理手段4に送水し処理する場合、凝集剤を含む排水は第3の送水手段13により第1の固液分除去手段1に送水することが好ましい。第1の処理水は、第1の固形分除去手段1で沈降しきれなかった成分を含んでいるが、凝集剤を注入することで、第1の固形分除去手段1で沈降しなかった成分が凝集フロックを形成して大きくなり、沈降性が向上する。そのため、排水中に含まれる凝集フロックを再び第1の固形分除去手段1に送水することで凝集フロックが沈降し、効率的に排水中の固形分を除去することが可能となる。
 次に、図4に示すように、膜処理手段4で処理した透過水を第2の処理水と混合することも好ましい。廃水、あるいは第1の処理水を膜処理手段4で処理した透過水は、微生物による分解、除去作用がなく物理的な除去作用のみであるため、溶解性有機物成分やアンモニア態窒素が残存することとなり、そのまま放流した場合には、環境に対して高負荷となる可能性があるが、微生物による分解、除去作用を経た第2の処理水と混合してやることで、溶解性有機物やアンモニア態窒素が希釈され、環境への負荷を低減させることが可能となる。
 また、第2の処理水の後段には一般的には消毒剤を混和する消毒手段22が備えられており、第2の処理水中の微生物などを消毒した後、放流しているが、透過水を第2の処理水と混合する際は、消毒手段22の後段で混合することが好ましい。透過水は膜処理により大腸菌等の微生物は除去できており、放流水質基準を満たしている。一方第2の処理水は放流水質基準を満たすには消毒が必要である。この時、透過水を消毒手段22の前段で第2の処理水と混合した場合、透過水に含まれるアンモニア態窒素により、必要となる消毒剤の量が増加し、消毒にかかる費用が増加する。そのため、消毒手段22の後段で透過水と第2の処理水を混合させ、消毒剤の注入量を増加させることなく消毒を実施することが好ましい。
 消毒手段22には、次亜塩素酸ナトリウム溶液を混和するといった薬液を注入する方法を用いてもよいし、紫外線を照射することにより消毒する方法を用いてもよい。
(実施例1)
本発明の廃水処理装置ならびに廃水処理方法の一実施例を、図1を用いて説明する。
下水処理場への流入下水を、最初沈澱池、活性汚泥槽、最終沈殿池にて処理する下水処理場において、最初沈殿池越流水を東レ(株)製中空糸型PVDF製UF膜(公称分画分子量150,000Da)を用いて膜処理した。その際の処理水質を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示したとおり、ろ過水中から大腸菌は検出されず、濁度も0.0度であった。一方、国土交通省の定める下水処理水の再利用水質基準等マニュアルでは、下水処理水を再利用する場合、表1に指針の一部を示したが、ろ過水は上記の項目を満たしており、再生水としても使用しうる水質であった。
(実施例2)
 最終沈殿池越流水を東レ(株)製中空糸型PVDF製UF膜(公称分画分子量150,000Da)を用いて膜処理したことを除いて、実施例1に記載した方法と同様の方法で膜処理した際の処理水質を表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
表2に示したとおり、ろ過水中から大腸菌は検出されず、濁度も0.0度であった。一方、国土交通省の定める下水処理水の再利用水質基準等マニュアルでは、下水処理水を再利用する場合、表2に指針の一部を示したが、ろ過水は上記の項目を満たしており、再生水としても使用しうる水質であった。
(実施例3)
 本発明の廃水処理装置ならびに廃水処理方法の一実施例を、図3を用いて説明する。
 下水処理場への流入下水を、最初沈澱池、活性汚泥槽、最終沈殿池にて処理する下水処理場において、最終沈殿池越流水を東レ(株)製中空糸型PVDF製UF膜(公称分画分子量150,000Da)を用いて膜処理した。
凝集剤としてポリ塩化アルミニウム(PAC)を使用し、最終沈殿池越流水に対してPAC濃度が100ppmとなるよう注入し、ジャーテスタにて150rpmで3分撹拌後、UF膜でろ過した。膜ろ過圧力は100kPaとし、1サイクルのろ過水量は0.03m/m、逆洗圧力は150kPa、逆洗水量は0.0015m/mとした。なお逆洗水には蒸留水を使用した。
ろ過水は生産水として回収し、発生した逆洗排水は最初沈澱池の前段に返送することを想定して、流入下水950mLに対して、逆洗排水50mLを添加した。スターラーで3分撹拌後、1Lメスシリンダーにて30分静置し、30分後の上清の濁度を測定した結果、濁度は81度であった。なお、濁度の測定には笠原理化工業(株)製TCR-30を用いた。流入下水の濁度は141度であり、それと比較して43%低減することができた。
(実施例4)
 UF膜での被処理水が最初沈澱池越流水であることを除いて、実施例1に示した方法と同様の方法で上清の濁度を測定した結果、濁度は93度となり、流入下水の濁度と比較して34%低減することができた。
(比較例1)
 凝集剤を添加しなかったことを除いて、実施例3に示した方法と同様の方法で上清の濁度を測定した結果、濁度は99度となり、原水の濁度(141度)と比較して30%の低減にとどまり、凝集剤を添加した場合よりも上清の濁度低減効果は小さい結果となった。
(比較例2)
 凝集剤を添加しなかったことを除いて、実施例4に示した方法と同様の方法で上清の濁度を測定した結果、濁度は97度となり、原水の濁度(141度)と比較して31%の低減にとどまり、凝集剤を添加した場合よりも上清の濁度低減効果は小さい結果となった。
 本発明は、下水処理場、とくに合流式下水場にて雨天時越流水を処理するにあたり、好適に利用できる。
1:第1の固形分除去手段
2:第2の固形分除去手段
3:反応槽
4:膜処理手段
11:第1の送水手段
12:第2の送水手段
13:第3の送水手段
14:第4の送水手段
21:薬液注入手段
22:消毒手段
Q+α:雨天時流入下水量
Q:雨天時計画汚水量
α:雨天時計画汚水量超過分

Claims (10)

  1. 廃水に含まれる固形分を除去して第1の処理水を得る第1の固形分除去手段と、該第1の処理水の少なくとも一部が流入し、かつ、微生物含有液体を収容する反応槽と、該微生物含有液体から固形分を除去して第2の処理水を得る第2の固形分除去手段とを備えた廃水処理装置であって、該廃水の少なくとも一部、あるいは、該第1の処理水の少なくとも一部を第1の被処理水として、多孔質膜により固形分と透過水とに分離する膜処理手段に送水する第1の送水手段と、該第2の処理水の少なくとも一部を第2の被処理水として、該膜処理手段に送水する第2の送水手段とを備えた廃水処理装置。
  2. 請求項1に記載の廃水処理装置を用いた廃水処理方法であって、前記第1の送水手段が稼働と停止を繰り返す送水手段であり、前記廃水が所定水量以上のときに、該第1の送水手段を稼働する廃水処理方法。
  3. 前記第2の送水手段が稼働と停止を繰り返す送水手段であって、前記第1の送水手段が停止しているときに、前記第2の送水手段を稼働する請求項2に記載の廃水処理方法。
  4. 前記第1の送水手段が停止しているときに、前記膜処理手段を薬液に所定時間接触させる薬液洗浄を実施する請求項2または3に記載の廃水処理方法。
  5. 前記多孔質膜により分離された固形分を含む排水の少なくとも一部を前記第1の固形分除去手段、あるいは反応槽に送水する第3の送水手段を備えた請求項1に記載の廃水処理装置。
  6. 前記多孔質膜により分離された固形分を含む排水の少なくとも一部を前記第1の固形分除去手段、あるいは反応槽に送水する請求項2~4のいずれかに記載の廃水処理方法。
  7. 前記第3の送水手段が前記多孔質膜により分離された固形分を含む排水の少なくとも一部を前記第1の固形分除去手段に送水する送水手段であり、前記第1の被処理水の少なくとも一部、あるいは第2の被処理水の少なくとも一部に固液分離を促進させる薬液を注入する薬液注入手段を備えた請求項5に記載の廃水処理装置。
  8. 前記多孔質膜により分離された固形分を含む排水の少なくとも一部を前記第1の固形分除去手段に送水し、前記第1の被処理水の少なくとも一部、あるいは第2の被処理水の少なくとも一部に固液分離を促進させる薬液を注入する請求項6に記載の廃水処理方法。
  9. 前記第2の処理水に消毒剤を混和する消毒手段を備え、前記透過水を該消毒手段の後段に送水する第4の送水手段を備えた請求項1、5および7のいずれかに記載の廃水処理装置。
  10. 消毒手段により第2の処理水に消毒剤を混和した後、前記透過水を該消毒手段の後段に送水する請求項2~4、6および8のいずれかに記載の廃水処理方法。
PCT/JP2011/059372 2010-04-27 2011-04-15 廃水処理装置および廃水処理方法 WO2011136043A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011521034A JPWO2011136043A1 (ja) 2010-04-27 2011-04-15 廃水処理装置および廃水処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-101881 2010-04-27
JP2010101881 2010-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011136043A1 true WO2011136043A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44861351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/059372 WO2011136043A1 (ja) 2010-04-27 2011-04-15 廃水処理装置および廃水処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2011136043A1 (ja)
WO (1) WO2011136043A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034827A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 東レ株式会社 造水方法
JP2015221021A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 栗田工業株式会社 飼料用添加物の生産方法及び装置
JP2017202439A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 オルガノ株式会社 排水回収システムおよび排水回収方法
JP2019010617A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 王子ホールディングス株式会社 水処理装置および水処理方法
JP2021087932A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社日立製作所 水処理プラント

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10249170A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 炭素系吸着剤を用いる廃水処理方法及び装置
JP2004188255A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Kiden Kogyo Ltd オキシデーションディッチ
JP2004255268A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kurita Water Ind Ltd 排水処理装置
JP2005218991A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Unitika Ltd 合流式下水道におけるろ過処理方法
JP2009172551A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Metawater Co Ltd 再生水製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10249170A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 炭素系吸着剤を用いる廃水処理方法及び装置
JP2004188255A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Kiden Kogyo Ltd オキシデーションディッチ
JP2004255268A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kurita Water Ind Ltd 排水処理装置
JP2005218991A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Unitika Ltd 合流式下水道におけるろ過処理方法
JP2009172551A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Metawater Co Ltd 再生水製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034827A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 東レ株式会社 造水方法
JPWO2014034827A1 (ja) * 2012-08-31 2016-08-08 東レ株式会社 造水方法
JP2015221021A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 栗田工業株式会社 飼料用添加物の生産方法及び装置
JP2017202439A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 オルガノ株式会社 排水回収システムおよび排水回収方法
JP2019010617A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 王子ホールディングス株式会社 水処理装置および水処理方法
JP2021087932A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社日立製作所 水処理プラント
JP7437144B2 (ja) 2019-12-06 2024-02-22 株式会社日立製作所 水処理プラント

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011136043A1 (ja) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI494281B (zh) 有機性排水的處理裝置
KR101804555B1 (ko) 고농도 유기오염물질 제거를 위한 하수 폐수 고도 처리 시스템 및 이를 이용한 하수 폐수 고도 처리방법.
KR101467476B1 (ko) 유기물 함유수의 생물처리방법
CN103112991B (zh) 焦化废水处理系统及焦化废水处理方法
KR20100115412A (ko) 생물반응조, 슬러지분리조, 및 막분리조를 구비한 오폐수 처리장치
KR101373881B1 (ko) 유기물 함유 배수의 처리 장치 및 처리 방법
JP2008264772A (ja) 膜分離活性汚泥装置及び有機物含有水の処理方法
JP5889328B2 (ja) 汚水に含まれた有機物質および窒素を処理するための方法と汚水処理装置
JP2008173534A (ja) 水処理方法および水処理装置
TWI596063B (zh) Method for treating organic waste water and treating waste containing organic matter
KR20090037236A (ko) 재이용수 생산 시스템
JP2011088053A (ja) 淡水化処理設備及び方法
WO2011136043A1 (ja) 廃水処理装置および廃水処理方法
CN104129887A (zh) 一种基于膜生物反应器的中水回用系统
JP6184541B2 (ja) 汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理方法
CN203360192U (zh) 一种难降解工业废水处理装置
JP2014000495A (ja) 汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理方法
JP6613323B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
WO2011039832A1 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
KR102021951B1 (ko) 여과막의 왕복운동과 간헐 공기세정을 이용한 수처리 시스템
JP5105608B2 (ja) 廃水処理システムおよびその運転方法
KR100352740B1 (ko) 가압부상조 및 연속식 정밀여과기를 이용한 하·폐수재이용 시스템의 전처리 방법
JP2013046891A (ja) 槽外設置型膜分離活性汚泥法および活性汚泥処理装置
JP2009189943A (ja) 水処理方法および水処理装置
RU2644904C1 (ru) Способ биологической очистки сточных вод от азотно-фосфорных и органических соединений

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011521034

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11774827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11774827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1