JP2001170674A - 高濃度汚水の処理装置 - Google Patents

高濃度汚水の処理装置

Info

Publication number
JP2001170674A
JP2001170674A JP36356299A JP36356299A JP2001170674A JP 2001170674 A JP2001170674 A JP 2001170674A JP 36356299 A JP36356299 A JP 36356299A JP 36356299 A JP36356299 A JP 36356299A JP 2001170674 A JP2001170674 A JP 2001170674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
membrane separation
membrane
area
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36356299A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Izumi
清司 和泉
Yutaka Yamada
山田  豊
Taichi Kamisaka
太一 上坂
Tatsuya Uejima
達也 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP36356299A priority Critical patent/JP2001170674A/ja
Publication of JP2001170674A publication Critical patent/JP2001170674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高水深膜分離装置を使用するときにも十分な
酸素供給を行なうことができる高濃度汚水の処理装置を
提供する。 【解決手段】 有機物、窒素濃度の高い有機性汚水を生
物処理する反応槽13の内部を、隔壁16によって汚水
が流入する生物処理領域17と高水深膜分離装置14を
浸漬する膜分離領域18とに区画し、生物処理領域17
から膜分離領域18へ活性汚泥混合液を供給する送液手
段19を設け、膜分離領域18の高水深膜分離装置14
の下方に第1散気装置22を設け、生物処理領域17に
第2散気装置23を設け、高水深膜分離装置14に膜カ
ートリッジを上下方向に多段に積層した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高濃度汚水の処理
装置に関し、有機物、窒素濃度の高い有機性汚水を膜分
離装置を使用して活性汚泥処理する浸漬型活性汚泥処理
技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、有機物、窒素濃度の高い有機性汚
水を処理する方法として活性汚泥処理があり、膜分離装
置を併用して槽内の活性汚泥濃度を高く維持する膜分離
活性汚泥処理がある。図3に示すように、一般的な膜分
離活性汚泥処理を行なう水処理システムでは、流入汚水
を前処理設備1にて夾雑物を除去した後に流量調整槽2
に貯留し、その後に一定の流量で生物処理槽(曝気槽)
3に供給しており、生物処理槽3にて活性汚泥により汚
水中の有機物質を分解除去し、生物処理槽3に浸漬設置
した膜分離装置4で固液分離し、濾液を放流している。
【0003】膜分離装置4は、鉛直方向に配置する複数
枚の平板状膜カートリッジを平行に設置し、その下方に
膜面洗浄気体を噴出する散気装置5を設けている。膜カ
ートリッジは、ABS樹脂製の剛性を有する濾板の両表
面に濾過膜を配置したものであり、透過液を取り出すチ
ューブを介して集液管に接続している。この膜分離装置
4を活性汚泥処理施設において使用する場合には、曝気
槽内部の活性汚泥混合液中に膜分離装置4を浸漬し、散
気装置5より曝気空気を噴出させる状態において、原水
中の有機物や窒素を活性汚泥により処理しており、活性
汚泥混合液は、槽内での水頭を駆動圧として膜カートリ
ッジにより重力濾過し(吸引ポンプによる吸引濾過も可
能である)、膜カートリッジの膜面を透過した透過液を
処理水として減菌槽6へ導出する。
【0004】このとき、散気装置5より噴出する曝気空
気の気泡およびそれにより生起される上昇流が掃流とな
って膜カートリッジの膜面を洗浄し、分離機能の低下を
抑制して膜分離装置4が機能不全に至ることを防止して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した膜
分離活性汚泥処理においては、生物処理槽の設置スペー
スを抑制するために、膜分離装置4における膜カートリ
ッジを上下に多段に配置し、高水深膜分離装置を構成す
る場合がある。膜カートリッジは高さが1m程度であ
り、下方に配置した膜カートリッジの透過液を取り出す
ためのチューブおよび集液管を配置する領域として、上
下の膜カートリッジ間に300〜500mm程度のスペ
ースを必要とするので、浸漬型膜分離装置を設置するた
めの水深が最低でも3.0m以上、好ましくは3.5m
以上必要となる。
【0006】このため、生物処理槽3が高水深となって
水圧が高まるとともに、散気装置5から散気する空気が
多段に配置した各膜カートリッジの下端に繰り返し衝突
して分散効果が高まることにより、曝気空気の酸素溶解
効率が高まる。このため、酸素溶解効率は従来の膜カー
トリッジを1段に配置する構成で3%程度であったが、
2段構成では4.5%程度に、3段構成では6%程度に
高まる。
【0007】この高水深膜分離装置では、生物処理槽3
の単位容積当たりにおける膜の充填効率が高まるので、
槽内の活性汚泥濃度を高めるとともに対象汚水の供給量
を増加させて処理量を高めることができる。しかし、処
理量の増加は槽内における生物処理に必要な酸素要求量
の増加をもたらすので、酸素溶解効率が増加しても結果
として酸素不足となる。特に脱窒処理を行なう場合には
酸素要求量が大きくなる。一方、高水深膜分離装置に対
して散気する空気量には限りがあり、過剰な空気の供給
は濾過効率の低下および膜の損傷を招くことになる。
【0008】本発明は上記した課題を解決するものであ
り、膜分離活性汚泥法において、高水深膜分離装置を使
用するときにも十分な酸素供給を行なうことができる高
濃度汚水の処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る本発明の高濃度汚水の処理装置は、
有機物、窒素濃度の高い有機性汚水を生物処理する反応
槽内を、隔壁によって汚水が流入する生物処理領域と高
水深膜分離装置を浸漬する膜分離領域とに区画し、生物
処理領域から膜分離領域へ活性汚泥混合液を供給する送
液手段を設け、膜分離領域の高水深膜分離装置の下方に
第1散気装置を設け、生物処理領域に第2散気装置を設
け、高水深膜分離装置に膜カートリッジを上下方向に多
段に積層したものである。
【0010】上記した構成により、反応槽に流入する高
濃度の有機性汚水は、生物処理領域において第2散気装
置から散気する空気によって酸素を供給しながら活性汚
泥処理する。送液手段により生物処理領域から膜分離領
域へ流入する活性汚泥混合液は、第1散気装置から散気
する空気によって酸素を供給しながら活性汚泥処理し、
高水深膜分離装置で固液分離して透過液を槽外へ取り出
す。第1散気装置から散気する空気はエアリフト作用に
よって気液混相の上向流を生起し、この上向流が膜カー
トリッジの膜面に掃流となって作用し、ケーキ層の付着
を抑制する。
【0011】したがって、高水深膜分離装置を使用する
ことで反応槽の限られた槽容積下において高い処理量を
確保するとともに、第1散気装置から散気する空気量を
高水深膜分離装置の膜面洗浄に適した所定の空気量に維
持しながら、第2散気装置から散気する空気量を独立し
て制御することで任意の空気量を反応槽へ供給し、反応
槽に流入する高濃度の有機性汚水の活性汚泥処理に必要
な十分な酸素供給量を確保することができる。
【0012】請求項2に係る本発明の高濃度汚水の処理
装置は、生物処理領域を第2隔壁によって前段の脱窒領
域と後段の硝化領域とに区画し、脱窒領域から硝化領域
へ活性汚泥混合液を供給する第2送液手段を設け、膜分
離領域から脱窒領域へ活性汚泥混合液を供給する第3送
液手段を設けたものである。上記した構成により、第3
送液手段を通して膜分離領域から脱窒領域へ濃縮汚泥を
硝化液として返送することで脱窒領域で脱窒処理を行な
う。このとき、第1散気装置から散気する空気量を高水
深膜分離装置の膜面洗浄に適した所定の空気量に維持し
ながら、第2散気装置から散気する空気量を独立して制
御し、任意の空気量を硝化領域へ供給して硝化に必要な
十分な酸素供給量を確保することができる。
【0013】請求項3に係る本発明の高濃度汚水の処理
装置は、脱窒領域に第3散気装置を設け、硝化領域にお
ける酸素供給量が脱窒領域における酸素供給量の3倍以
上となるように第2散気装置および第3散気装置の曝気
空気量を制御するものである。上記した構成において、
脱窒領域は一般に酸素供給の無い無酸素状態に維持され
る必要があるが、脱窒領域の攪拌を兼ねて少量の空気で
酸素供給量を抑えながら曝気しても処理に支障はない。
このため、系内において酸素不足を生じがちな場合に
は、第3散気装置から適当量の空気を散気する。脱窒に
支障のない酸素供給量は、脱窒領域における酸素供給量
が硝化領域における酸素供給量の1/3以下である。脱
窒領域には膜分離領域から対象汚水量の100%〜40
0%の濃縮汚泥を返送する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1において、有機物、窒素濃度
の高い有機性汚水は、前処理設備11において夾雑物を
除去した後に流量調整槽12に貯留し、その後に流量調
整槽12から一定の流量で生物処理槽13に供給する。
生物処理槽13では活性汚泥により汚水中の有機物質を
分解除去し、生物処理槽13に浸漬配置した高水深膜分
離装置14で固液を分離し、処理水は減菌槽15を経て
放流する。
【0015】生物処理槽13は、隔壁16によって汚水
が流入する生物処理領域17と高水深膜分離装置14を
浸漬する膜分離領域18とに区画している。高水深膜分
離装置14は、鉛直方向に配置する複数枚の平板状膜カ
ートリッジを平行に設置し、かつ上下方向に多段に積層
している。膜カートリッジは、ABS樹脂製の剛性を有
する濾板の両表面に濾過膜を配置したものであり、透過
液を取り出すチューブを介して集液管に接続している。
【0016】第1隔壁16には生物処理領域17から膜
分離領域18へ活性汚泥混合液を供給する送液手段とし
て越流堰19を設けており、生物処理領域17と膜分離
領域18との間には膜分離領域18で濃縮した活性汚泥
混合液の濃縮汚泥を生物処理領域17へ供給する送液手
段として送泥ポンプ20を有する返送管路系21を設け
ている。
【0017】膜分離領域18には高水深膜分離装置14
の下方に第1散気装置22を設けており、生物処理領域
17には第2散気装置23を設けており、第1散気装置
22および第2散気装置23にそれぞれ独立して別途の
ブロア22a、23aを接続している。以下、上記した
構成における作用を説明する。有機物、窒素濃度の高い
有機性汚水は、前処理設備11において夾雑物を除去し
た後に流量調整槽12に貯留し、その後に流量調整槽1
2から一定の流量で生物処理槽13に供給する。
【0018】生物処理槽13に流入する高濃度の有機性
汚水は、生物処理領域17および膜分離領域18におい
てそれぞれ第1散気装置22、第2散気装置23から散
気する空気によって酸素供給しながら活性汚泥処理す
る。このとき、生物処理領域17の活性汚泥混合液は越
流堰19を通して膜分離領域18に流入し、膜分離領域
18の活性汚泥混合液は送泥ポンプ20の駆動により返
送管路系21を通して生物処理領域17に循環する。生
物処理領域17には膜分離領域18から対象汚水の流入
量の100%〜400%の濃縮汚泥を返送する。
【0019】膜分離領域18では、活性汚泥混合液を第
1散気装置22から散気する空気によって酸素を供給し
ながら活性汚泥処理するとともに、高水深膜分離装置1
4で固液分離して透過液を減菌槽15へ取り出す。第1
散気装置22から散気する空気はエアリフト作用によっ
て気液混相の上向流を生起し、この上向流が膜カートリ
ッジの膜面に掃流となって作用し、ケーキ層の付着を抑
制する。
【0020】したがって、高水深膜分離装置14を使用
することで生物処理槽13の限られた槽容積下において
高い処理量を確保するとともに、第1散気装置22から
散気する空気量を高水深膜分離装置14の膜面洗浄に適
した所定の空気量に維持しながら、第2散気装置23か
ら散気する空気量を独立して制御することで任意の空気
量を生物処理槽13へ供給することができ、生物処理槽
13に流入する高濃度の有機性汚水の活性汚泥処理に必
要な十分な酸素供給量を確保できる。
【0021】図2は本発明の他の実施の形態を示すもの
である。図1において説明した部材と同様の作用を行な
うものについては同一番号を付して説明を省略する。図
2において、生物処理領域17は第2隔壁24によって
前段の脱窒領域17aと後段の硝化領域17bとに区画
しており、第2隔壁24には脱窒領域17aから硝化領
域17bへ活性汚泥混合液を供給する送液手段として越
流堰25を設けており、脱窒領域17aと膜分離領域1
8との間に膜分離領域18で濃縮した活性汚泥混合液の
濃縮汚泥を脱窒領域17aへ供給する送液手段として送
泥ポンプ20を有する返送管路系21を設けている。
【0022】脱窒領域17aには第3散気装置26を設
け、第3散気装置26にブロア26aを接続している。
第3散気装置26は必要に応じて散気するものであり、
散気を行なう場合には、第2散気装置23および第3散
気装置26は、硝化領域17bにおける酸素供給量が脱
窒領域17aにおける酸素供給量の3倍以上となるよう
に曝気空気量を制御する。
【0023】上記した構成により、脱窒領域17aで
は、膜分離領域18の濃縮汚泥(硝化液)を送泥ポンプ
20の駆動により返送管路系21を通して返送し、汚水
の有機物を水素供与体として脱窒する。ところで、脱窒
領域17aは一般に酸素供給の無い無酸素状態に維持さ
れる必要があるが、脱窒領域17aの攪拌を兼ねて少量
の空気で酸素供給量を抑えながら曝気しても処理に支障
はない。このため、生物処理槽13の系内において酸素
不足を生じがちな場合には、第3散気装置26から適当
量の空気を散気する。脱窒に支障のない酸素供給量は、
脱窒領域17aにおける酸素供給量が硝化領域17bに
おける酸素供給量の1/3以下である。脱窒領域17a
には膜分離領域18から対象汚水の流入量の100%〜
400%の濃縮汚泥を返送する。
【0024】硝化領域17bでは、越流堰25を越えて
流入する脱窒領域17aの活性汚泥混合液を第2散気装
置23から散気する空気によって酸素を供給しながら硝
化する。膜分離領域18では、越流堰19を通して流入
する活性汚泥混合液(硝化液)を第1散気装置22から
散気する空気によって酸素を供給しながら活性汚泥処理
し、高水深膜分離装置14で固液分離して透過液を減菌
槽15へ取り出し、硝化した濃縮汚泥(硝化液)を送泥
ポンプ20の駆動により返送管路系21を通して脱窒領
域17aへ返送する。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、高水深
膜分離装置の膜面洗浄に適した所定の空気量を第1散気
装置から散気しながら、第2散気装置から散気する空気
量を独立して制御することで任意の空気量を反応槽へ供
給し、反応槽に流入する高濃度の有機性汚水の活性汚泥
処理に必要な十分な酸素供給量を確保することができ
る。第1散気装置から散気する空気量を高水深膜分離装
置の膜面洗浄に適した所定の空気量に維持しながら、第
2散気装置から散気する空気量を独立して制御すること
で、任意の空気量を硝化領域へ供給して硝化に必要な十
分な酸素供給量を確保し、脱窒処理を安定して行なうこ
とができる。系内において酸素不足を生じがちな場合
に、脱窒領域において硝化領域における酸素供給量が脱
窒領域における酸素供給量の3倍以上となるように第2
散気装置および第3散気装置の曝気空気量を制御するこ
とにより、有機性汚水の活性汚泥処理に必要な十分な酸
素供給量を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における汚水の処理装置を
示すフローシートである。
【図2】本発明の他の実施の形態における汚水の処理装
置を示すフローシートである。
【図3】従来の汚水の処理装置を示すフローシートであ
る。
【符号の説明】
11 前処理設備 12 流量調整槽 13 生物処理槽 14 高水深膜分離装置 15 減菌槽 16 隔壁 17 生物処理領域 17a 脱窒領域 17b 硝化領域 18 膜分離領域 19 越流堰 20 送泥ポンプ 21 返送管路系 22 第1散気装置 22a ブロア 23 第2散気装置 23a ブロア 24 第2隔壁 25 越流堰 26 第3散気装置 26a ブロア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上坂 太一 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 (72)発明者 上島 達也 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内 Fターム(参考) 4D006 GA06 GA07 HA42 HA93 JA03C JA19Z KA01 KA31 KA44 KB14 KB22 KB23 KC02 KC14 KE30Q MA03 MB02 PA02 PB08 PC64 4D028 AA08 AB00 BB07 BC17 BC24 BC28 CA07 CA09 CB02 4D040 BB54 BB65 BB91

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機物、窒素濃度の高い有機性汚水を生
    物処理する反応槽内を、隔壁によって汚水が流入する生
    物処理領域と高水深膜分離装置を浸漬する膜分離領域と
    に区画し、生物処理領域から膜分離領域へ活性汚泥混合
    液を供給する送液手段を設け、膜分離領域の高水深膜分
    離装置の下方に第1散気装置を設け、生物処理領域に第
    2散気装置を設け、高水深膜分離装置に膜カートリッジ
    を上下方向に多段に積層したことを特徴とする高濃度汚
    水の処理装置。
  2. 【請求項2】 生物処理領域を第2隔壁によって前段の
    脱窒領域と後段の硝化領域とに区画し、脱窒領域から硝
    化領域へ活性汚泥混合液を供給する第2送液手段を設
    け、膜分離領域から脱窒領域へ活性汚泥混合液を供給す
    る第3送液手段を設け、脱窒領域に第3散気装置を設け
    たことを特徴とする請求項1に記載の高濃度汚水の処理
    装置。
  3. 【請求項3】 脱窒領域に第3散気装置を設け、硝化領
    域における酸素供給量が脱窒領域における酸素供給量の
    3倍以上となるように第2散気装置および第3散気装置
    の曝気空気量を制御することを特徴とする請求項2に記
    載の高濃度汚水の処理装置。
JP36356299A 1999-12-22 1999-12-22 高濃度汚水の処理装置 Pending JP2001170674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36356299A JP2001170674A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 高濃度汚水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36356299A JP2001170674A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 高濃度汚水の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001170674A true JP2001170674A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18479630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36356299A Pending JP2001170674A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 高濃度汚水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001170674A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239627A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素含有有機性廃水処理システム
JP2008168220A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離処理装置
JP2008200577A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Marsima Aqua System Corp 廃液処理システム
JP2009522101A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 アイ.クルーガー インコーポレイテッド 汚水を硝化および脱窒素する方法とシステム
JP2012076081A (ja) * 2011-12-12 2012-04-19 Hitachi Plant Technologies Ltd 膜分離活性汚泥処理装置およびその方法
WO2019128474A1 (zh) * 2017-12-29 2019-07-04 清华大学 深度污水处理系统以及污水处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293490A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Kubota Corp 有機性廃水処理方法
JPH1015574A (ja) * 1996-07-09 1998-01-20 Kubota Corp 汚水処理装置
JPH1157426A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Kurita Water Ind Ltd 浸漬型膜濾過装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293490A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Kubota Corp 有機性廃水処理方法
JPH1015574A (ja) * 1996-07-09 1998-01-20 Kubota Corp 汚水処理装置
JPH1157426A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Kurita Water Ind Ltd 浸漬型膜濾過装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239627A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素含有有機性廃水処理システム
JP2009522101A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 アイ.クルーガー インコーポレイテッド 汚水を硝化および脱窒素する方法とシステム
JP4796631B2 (ja) * 2006-01-05 2011-10-19 アイ.クルーガー インコーポレイテッド 汚水を硝化および脱窒素する方法とシステム
JP2008168220A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離処理装置
JP2008200577A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Marsima Aqua System Corp 廃液処理システム
JP2012076081A (ja) * 2011-12-12 2012-04-19 Hitachi Plant Technologies Ltd 膜分離活性汚泥処理装置およびその方法
WO2019128474A1 (zh) * 2017-12-29 2019-07-04 清华大学 深度污水处理系统以及污水处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627082B2 (en) System and method for withdrawing permeate through a filter and for cleaning the filter in situ
JP2001212587A (ja) 膜分離活性汚泥法の散気方法および散気装置
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
JPH1015574A (ja) 汚水処理装置
JP3963497B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JP4588043B2 (ja) 膜分離方法および装置
JP5823489B2 (ja) 膜分離装置
JPH09117647A (ja) 散気装置の運転方法
JP2007098368A (ja) 浸漬膜分離装置及び方法
JP2001170674A (ja) 高濃度汚水の処理装置
JP3659833B2 (ja) 多段積み浸漬型膜分離装置の運転方法
JP4611334B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JP2012096125A (ja) 膜分離式活性汚泥処理装置及びその方法
JP2004337787A (ja) 膜分離活性汚泥処理槽
JP3278560B2 (ja) 水処理装置
JP5456238B2 (ja) 膜分離装置
EP1688174A1 (en) Membrane filtration tank and process for filtering a liquid
JP4307275B2 (ja) 汚水の処理方法
JP2001062471A (ja) 窒素含有汚水の処理装置
JP2001062480A (ja) 汚水の処理方法
JP4111579B2 (ja) 有機性汚水処理装置の運転方法および装置
JP2000084554A (ja) 膜分離装置を備えた水処理装置の運転方法
JP2001062483A (ja) 高濃度汚水の処理方法
JP2003305313A (ja) 固液分離方法及び装置
JP2001062481A (ja) 高濃度汚水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628