JP2001353233A - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール

Info

Publication number
JP2001353233A
JP2001353233A JP2000178960A JP2000178960A JP2001353233A JP 2001353233 A JP2001353233 A JP 2001353233A JP 2000178960 A JP2000178960 A JP 2000178960A JP 2000178960 A JP2000178960 A JP 2000178960A JP 2001353233 A JP2001353233 A JP 2001353233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
golf ball
rubber composition
silicone
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000178960A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Fukui
康弘 福井
Takashi Mukai
崇 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASCO CORP
Original Assignee
KASCO CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASCO CORP filed Critical KASCO CORP
Priority to JP2000178960A priority Critical patent/JP2001353233A/ja
Publication of JP2001353233A publication Critical patent/JP2001353233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】柔らかい打球感が得られるとともに飛距離性能
が優れるゴルフボールを提供する。 【解決手段】ジエン系ゴム100重量部に対して粉末状
シリコーンを1〜20重量部混合して混合物とする。こ
の混合物を含有するゴム組成物からなる層を備えるよう
にしてゴルフボールを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフボールに関
し、一層詳細には、柔軟でありながら反発性が優れる層
を有し、このために打球感が柔らかくかつ飛距離性能が
優れるゴルフボールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ワンピースゴルフボールの形
成材料やツーピースゴルフボールのコア層の形成材料と
して、ゴム組成物が使用されている。このゴム組成物
は、ポリブタジエンゴム等のジエン系ゴムを主成分とす
るものであり、必要に応じて、充填剤、老化防止剤等が
さらに添加されている。また、ジエン系ゴムは、α,β
−不飽和カルボン酸の金属塩等の共架橋剤により架橋さ
れるのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したゴ
ム組成物から形成される層には反発性が高いことが要求
される。反発性が低いゴム組成物からなる層を有するゴ
ルフボールは、飛距離性能が乏しいからである。そこ
で、通常、ゴム組成物からなる層の硬度を高く設定する
ことにより、該層の反発性を高めている。
【0004】しかしながら、ゴム組成物からなる層を高
硬度とすると、ゴルフボールを打球した際の感触(打球
感)が硬くなってしまうという不具合が惹起される。打
球感を柔らかくするためにはゴム組成物からなる層の硬
度を低く設定すればよいが、この場合、該ゴム組成物か
らなる層の反発性が低くなるので、飛距離性能が乏しい
ゴルフボールとなってしまう。
【0005】反発性が低下されることなく柔軟化された
層を形成できるゴム組成物としては、高ムーニー粘度ま
たは高分子量のポリブタジエンゴムを主成分とするもの
が知られている(特開昭63−275356号参照)。
しかしながら、このポリブタジエンゴムを使用する場
合、製造作業性が低下するので、ゴルフボールを効率よ
く製造することができないという不具合がある。
【0006】上記したような特性を有する層を形成でき
るゴム組成物の別の例としては、特開昭61−2588
44号公報に記載された、ポリブタジエンゴム、シリコ
ーンゴムおよび短繊維を含有するゴム組成物や、特開平
8−243191号公報または特開平8−243193
号公報に記載された、ジエン系ゴムとシリコーンゴムと
が混合されてなるゴム組成物等が知られている。
【0007】しかしながら、特開昭61−258844
号公報に記載されたゴム組成物は、高強度かつ高弾性な
短繊維を含有することを必須とする。この短繊維はゴム
組成物中で分散し難く、したがって、分散状態を均一に
するために長時間を要するので、ゴルフボールの生産効
率が低下するという不具合を招く。
【0008】また、特開平8−243193号公報に記
載されたゴム組成物からゴルフボールのソリッドコアを
得るためには、まず、ジエン系ゴムとシリコーンゴムと
を混練しながらシリコーンゴムだけを架橋しなければな
らない。この場合、ジエン系ゴム中でシリコーンゴムを
架橋する際に、未架橋シリコーンゴムが残留してしまう
ことが懸念されるという不具合が顕在化している。
【0009】さらに、シリコーンゴムはジエン系ゴムと
結合し難く、したがって、特開平8−243191号公
報および特開平8−243193号公報に記載されたゴ
ム組成物には、ジエン系ゴム中にシリコーンゴムが層状
に分離した状態、または大粒径の粒子として存在するこ
とがある。このため、このゴム組成物から形成された層
を有するゴルフボールの打球感や飛距離性能が低下して
しまうことが懸念される。
【0010】本発明は上記した問題を解決するためにな
されたもので、粉末状のシリコーンがジエン系ゴム中に
略均一に分散されたゴム組成物からなる層を備え、この
ために打球感が柔らかくかつ飛距離性能が優れるゴルフ
ボールを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、ジエン系ゴム100重量部に対して粉
末状シリコーンを1〜20重量部含有するゴム組成物か
らなる層を備えることを特徴とする。
【0012】粉末状シリコーンは、ジエン系ゴム中で容
易に分散するため、ジエン系ゴム中に粉末状シリコーン
が均一に分散されたゴム組成物を効率よく製造すること
ができる。
【0013】また、粉末状シリコーンとジエン系ゴムと
からなるゴム組成物から形成される層は、ジエン系ゴム
からなる層に比して柔軟でありかつ反発性が略同等であ
る。したがって、このゴム組成物からなる層を備えるゴ
ルフボールは、ジエン系ゴムからなる層を備えるゴルフ
ボール、すなわち、広汎に市販されているゴルフボール
に比して柔らかい打球感が得られ、かつ市販されている
ゴルフボールと略同等の優れた飛距離性能を示す。
【0014】なお、粉末状シリコーンの混合割合がジエ
ン系ゴム100重量部に対して1重量部未満である場
合、ゴム組成物からなる層の柔軟性が充分でなくなるの
で打球感が柔らかいゴルフボールを得ることができな
い。また、20重量部を超える場合、ゴム組成物からな
る層の反発性が低下する。
【0015】また、ジエン系ゴムがシス−1,4構造を
40%以上含有するポリブタジエンゴムであることが好
ましい。この場合、ゴム組成物からなる層の反発性が特
に優れるようになり、したがって、このゴム組成物から
なる層を有するゴルフボールの飛距離性能が優れるよう
になるからである。
【0016】さらに、粉末状シリコーンが粉末状シリコ
ーンゴムであることが好ましい。この場合、ゴム組成物
からなる層の反発性が特に優れるようになるからであ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るゴルフボール
につき好適な実施の形態を挙げ、詳細に説明する。
【0018】本実施の形態に係るゴルフボールは、ジエ
ン系ゴムと粉末状シリコーンとを含有するゴム組成物か
らなる層を備える。
【0019】ジエン系ゴムとしては特に限定されるもの
ではなく、ポリブタジエンゴム、天然ゴム、ポリイソプ
レンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、エチレ
ン−プロピレン共重合体ゴム、またはこれらの中から選
択された2種以上からなる混合物等を例示することがで
きるが、シス−1,4構造を40%以上含有するポリブ
タジエンゴムが特に好ましい。この場合、ゴム組成物か
らなる層の反発性が特に優れるようになり、したがっ
て、この層を有するゴルフボールの飛距離性能が優れる
ようになるからである。
【0020】ゴム組成物には、後述するように、ジエン
系ゴムを架橋するためのα,β−不飽和カルボン酸の金
属塩等を配合し、ゴム組成物からなる層を形成する際
に、ジエン系ゴムを架橋するようにしてもよい。
【0021】一方、粉末状シリコーンとは、粉末状の無
機質担持剤に担持されたシリコーンオイル、粉砕された
シリコーンゴム、粉末状に分散硬化されたシリコーンゴ
ム、粉砕されたシリコーン樹脂、粉末状に分散硬化され
たシリコーン樹脂またはこれらのうちの2種以上が混合
されてなる混合物のいずれかをいう。なお、以下の説明
においては、それぞれを、粉末状シリコーンオイル、粉
末状シリコーンゴム、粉末状シリコーン樹脂と表記す
る。
【0022】このうち、粉末状シリコーンゴムが特に好
ましい。この場合、ゴム組成物からなる層の反発性が特
に優れるようになるからである。
【0023】なお、シリコーンとは、シロキサン結合を
構造単位として有する有機ケイ素重合体である。
【0024】具体的なシリコーンとしては、ジメチルポ
リシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチル
ハイドロジェンポリシロキサン、または、側鎖の一部、
両末端あるいは片末端が変性基で置換されたこれらの変
性物等を例示することができる。変性基の例としては、
アルキル基、ポリエーテル基、アルコール基、アミノ
基、エポキシ基、フェノール基、カルボキシル基、メル
カプト基等が挙げられる。
【0025】粉末状シリコーンの平均粒径は500μm
以下が好ましい。この場合、ジエン系ゴム中で均一に分
散し易いからである。より好ましい平均粒径は、50μ
m以下である。
【0026】粉末状シリコーンの混合割合は、ジエン系
ゴム100重量部に対して1〜20重量部とする。1重
量部未満である場合、ゴム組成物からなる層の柔軟性が
充分ではないので打球感が柔らかいゴルフボールを得る
ことができない。また、20重量部を超える場合、ゴム
組成物からなる層の反発性が低下する。
【0027】ゴム組成物は、さらに、必要に応じて充填
剤や老化防止剤等を含有するものであってもよい。
【0028】本実施の形態に係るゴルフボールは、上記
したように、このゴム組成物からなる層を有する。例え
ば、本実施の形態に係るゴルフボールがワンピースソリ
ッドゴルフボールである場合、該ワンピースソリッドゴ
ルフボール全体が前記ゴム組成物から形成されている。
また、1層以上の層からなるソリッドコアと、1層以上
の層からなり前記ソリッドコアを被覆するカバーとを具
備するマルチピースゴルフボールである場合、ソリッド
コアを構成する層のうち少なくとも1層が前記ゴム組成
物から形成されている。さらに、1層以上の層からなる
ソリッドセンターを具備する糸巻きゴルフボールである
場合、ソリッドセンターを構成する層のうち少なくとも
1層が前記ゴム組成物から形成されている。
【0029】本実施の形態に係るゴルフボールは、例え
ば、以下のようにして製造することができる。
【0030】まず、シス−1,4構造を40%以上含有
するポリブタジエンゴム等のジエン系ゴム100重量部
に対して、粉末状シリコーンゴム等の粉末状シリコーン
を1〜20重量部の割合で混合する。
【0031】ジエン系ゴムおよび粉末状シリコーンの
他、必要に応じて、充填材や老化防止剤等をさらに混合
するようにしてもよい。ジエン系ゴムを架橋させるため
に、共架橋剤として、α,β−不飽和カルボン酸の金属
塩と、架橋開始剤として有機過酸化物とを混合すればよ
い。
【0032】なお、α,β−不飽和カルボン酸の金属塩
は、金属塩それ自体の形態で混合されたものであっても
よく、α,β−不飽和カルボン酸と酸化亜鉛等の金属酸
化物とをそれぞれ個別に混合し、ゴム組成物中で両者を
相互反応させることにより生成された金属塩であっても
よい。
【0033】また、架橋開始剤である有機過酸化物の具
体的な例としては、ジクミルパーオキサイド、1,1−
ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブ
チルパーオキシ)バレレートあるいはα,α’−ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピルベンゼン)等が挙
げられる。
【0034】以上のような成分の混合は、ロールやニー
ダ等の混練装置により行う。
【0035】次いで、このようにして得られたゴム組成
物を、加熱しながら圧縮成形装置等で所定の形状に成形
する。例えば、このゴム組成物からなるワンピースソリ
ッドゴルフボールを製造する場合、ゴム組成物を所定の
直径の球形に成形すればよい。
【0036】また、このゴム組成物からなるソリッドコ
アを具備するツーピースソリッドゴルフボールを製造す
る場合、ゴム組成物を所定の直径の球形に成形してソリ
ッドコアを作製し、その後、該ソリッドコアの表面に樹
脂材料等を射出成形することによりカバーを作製すれば
よい。
【0037】以上の工程を繰り返すことにより、ゴルフ
ボールが連続的に製造される。
【0038】製造されたゴルフボールにおいては、上記
したように粉末状シリコーンがジエン系ゴム中に略均一
に分散されているので、柔らかい打球感が得られかつ飛
距離性能が低下することが抑制される。
【0039】
【実施例】[実施例1〜4、比較例]シス−1,4構造
を40%以上含有するポリブタジエンゴムと、共架橋剤
としてのアクリル酸亜鉛と、充填剤としての酸化亜鉛
と、架橋開始剤としてのジクミルパーオキサイドと、ト
レフィルE604(商品名、東レ・ダウコーニング・シ
リコーン社製の粉末状シリコーンゴム、平均粒径2μ
m)とを100:30:21:2.2:2の割合で混合
してゴム組成物を得た。なお、数字は重量比であり、以
下も同様である。
【0040】このゴム組成物を加熱しながら圧縮成形す
ることにより、直径38.3mmのソリッドコアを作製
した。次いで、このソリッドコアの表面上にアイオノマ
ー樹脂を射出成形してカバーを作製し、ツーピースソリ
ッドゴルフボールを製造した。これを実施例1とする。
【0041】また、トレフィルE604の混合割合を表
1に示すように種々変化させたことを除いては実施例1
と同様にして、ツーピースソリッドゴルフボールを製造
した。これらを実施例2〜4とする。
【0042】その一方で、トレフィルE604を混合し
ないことを除いては実施例1と同様にして、一般的な材
料からなるソリッドコアを具備するツーピースソリッド
ゴルフボールを製造した。これを比較例とする。
【0043】以上の実施例1〜4および比較例のゴルフ
ボールについて各ソリッドコアを圧縮し、直径が10m
m圧縮された際の荷重(圧縮荷重)を測定した。結果を
表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】表1から、トレフィルE604の混合割合
が高くなるほど10mm圧縮するのに要する荷重が小さ
くなること、換言すれば、柔軟であることが明らかであ
る。すなわち、トレフィルE604を混合することによ
ってソリッドコアを柔軟なものとすることができ、結
局、打球感の柔らかいゴルフボールとすることができ
る。
【0046】また、米国ゴルフ協会が規定した初速度テ
スト法に準拠して、実施例1〜4および比較例のゴルフ
ボールを打球した際の初速度を測定した。初速度が大き
いほど飛距離性能が優れるゴルフボールであることを表
す。結果を表1に併せて示す。
【0047】表1から諒解されるように、実施例1〜4
のゴルフボールにおける初速度と比較例におけるゴルフ
ボールの初速度とは互いに略同等である。すなわち、ト
レフィルE604を混合したことに伴う飛距離性能の低
下は認められない。このことから、実施例1〜4のゴル
フボールは、比較例のゴルフボール、すなわち、一般的
な材料からなるソリッドコアを具備するツーピースソリ
ッドゴルフボールと略同等の優れた飛距離性能を有して
いるといえる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るゴル
フボールによれば、ジエン系ゴムと粉末状シリコーンと
が混合されたゴム組成物からなる層を有する。このた
め、このゴルフボールは、打球感が柔らかくなり、かつ
飛距離性能が優れたものとなるという効果が達成され
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジエン系ゴム100重量部に対して粉末状
    シリコーンを1〜20重量部含有するゴム組成物からな
    る層を備えることを特徴とするゴルフボール。
  2. 【請求項2】請求項1記載のゴルフボールにおいて、前
    記ジエン系ゴムがシス−1,4構造を40%以上含有す
    るポリブタジエンゴムであることを特徴とするゴルフボ
    ール。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のゴルフボールにお
    いて、前記粉末状シリコーンが粉末状シリコーンゴムで
    あることを特徴とするゴルフボール。
JP2000178960A 2000-06-14 2000-06-14 ゴルフボール Pending JP2001353233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178960A JP2001353233A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 ゴルフボール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178960A JP2001353233A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 ゴルフボール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001353233A true JP2001353233A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18680301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178960A Pending JP2001353233A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 ゴルフボール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001353233A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818701B2 (en) * 2001-12-26 2004-11-16 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
JP2006204908A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Bridgestone Sports Co Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
US7238746B2 (en) 2003-10-07 2007-07-03 Bridgestone Sports Co., Ltd. Rubber composition for golf ball and golf ball
WO2018117202A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 大塚化学株式会社 ゴム組成物及びゴルフボール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818701B2 (en) * 2001-12-26 2004-11-16 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US7238746B2 (en) 2003-10-07 2007-07-03 Bridgestone Sports Co., Ltd. Rubber composition for golf ball and golf ball
JP2006204908A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Bridgestone Sports Co Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
US7118494B2 (en) 2005-01-24 2006-10-10 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
WO2018117202A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 大塚化学株式会社 ゴム組成物及びゴルフボール
JPWO2018117202A1 (ja) * 2016-12-21 2019-10-31 大塚化学株式会社 ゴム組成物及びゴルフボール
JP7023862B2 (ja) 2016-12-21 2022-02-22 大塚化学株式会社 ゴム組成物及びゴルフボール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985105B2 (ja) ソリッドゴルフボールの製造方法
JP4006550B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP5309608B2 (ja) ゴルフボール
JP3710080B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JPH08322963A (ja) 糸巻きゴルフボール
JP2003180872A (ja) マルチピースゴルフボール
JP3632742B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP2019213606A (ja) ゴルフボール用ゴム組成物及びゴルフボール
JPH0417670B2 (ja)
JP4017228B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JPH02297384A (ja) ソリッドゴルフボール
JPH08243193A (ja) ソリッドゴルフボール
JP2001353233A (ja) ゴルフボール
JP2002011116A (ja) ソリッドゴルフボール
JP4359734B2 (ja) ゴルフボール及びゴルフボール用成型物の製造方法
JP4359733B2 (ja) ゴルフボール
JP2003180875A (ja) ツーピースゴルフボール
JP3595399B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびゴルフボール
JP2002119613A (ja) ソリッドゴルフボール
JPH035181B2 (ja)
JP2012020122A (ja) ゴルフボール用ゴム組成物及びゴルフボール
JPH11244419A (ja) ゴルフボール
JP2003126300A (ja) ゴルフボール
JPS63212377A (ja) ソリツドゴルフボ−ル
JPS61290969A (ja) ソリツドゴルフボ−ル