JP2001351629A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JP2001351629A
JP2001351629A JP2000170900A JP2000170900A JP2001351629A JP 2001351629 A JP2001351629 A JP 2001351629A JP 2000170900 A JP2000170900 A JP 2000170900A JP 2000170900 A JP2000170900 A JP 2000170900A JP 2001351629 A JP2001351629 A JP 2001351629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
electrolyte battery
positive electrode
cathode material
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000170900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759786B2 (ja
Inventor
Hideki Sasaki
佐々木  秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000170900A priority Critical patent/JP4759786B2/ja
Publication of JP2001351629A publication Critical patent/JP2001351629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759786B2 publication Critical patent/JP4759786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】放電容量が大きく、サイクル特性に優れた3V
系非水電解質電池を提供する。 【解決手段】非水電解質電池において、一般式Ni1-x
Cox2n(ここで、0<x<0.5、0.4<n<
1.2である。)で表わされる化合物であり、この化合
物粒子表面がCo、Cd、Zn、Mn、Al、Ca、M
g、希土類系元素よりなる群から選ばれる少なくとも1
つ以上の元素の化合物で被覆された正極物質を使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質電池用
正極物質に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、セルラーホンあるいは携帯用電子
端末等の種々の小型携帯電子機器の普及にともない、そ
れらの電源としての二次電池は重要な役割を果たしてい
る。とくにリチウムイオン電池は、ニッケル・カドミウ
ム蓄電池あるいはニッケル・水素蓄電池といった水溶液
系電池に比べて高いエネルギー密度を有することから、
脚光を浴びている。
【0003】現在市販されているリチウムイオン電池
は、コバルト酸リチウムなどの遷移金属の複合酸化物よ
りなる正極活物質を含有した正極板と、グラファイトな
どの炭素系物質よりなる負極活物質を含有した負極板
と、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどのセパレー
タと、エチレンカーボネートなどの各種炭酸エステルに
LiPF6などのリチウム塩を溶解させた電解液とから
構成される電池である。この電池の作動電圧は約4Vで
あり、いわゆる4V系非水電解質電池である。
【0004】一方、3V以下の低電圧で作動するICの
開発が進んでいることや、電池の安全性の観点から、今
後3V系非水電解質電池の需要が増大するものと推測さ
れる。この3V系非水電解質電池用正極活物質として
は、LiMnO2やV25があるが、放電容量やサイク
ル寿命特性の面で多くの問題点を有しているために、メ
モリーバックアップ用など、限られた用途でのみ使用さ
れているのが現状である。
【0005】また、最近、ニッケルを主体とするオキシ
水酸化物が3V系非水電解質二次電池用正極活物質とし
て利用できることが提案され、特開平10−27001
7号公報等においては、球状あるいは略球状のオキシ水
酸化物を用いて、電極のエネルギー密度を向上させる方
法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】球状あるいは略球状の
ニッケルを主体とするオキシ水酸化物は、3V系非水電
解質二次電池用正極活物質として利用できる。その初期
放電容量は高い値であるが、充放電サイクルの進行にと
もなって放電容量が低下する問題があり、それを解決す
ることが望まれている。
【0007】そこで、その原因について鋭意研究した結
果、本発明者らは、球状あるいは略球状のニッケルを主
体とする化合物は、その表面を特定の化合物で被覆する
ことによって、上記の問題を解決し得ることに想到し
た。
【0008】本発明は、かかる知見に基づきなされたも
のであって、その目的とするところは、放電容量が大き
く、充放電サイクルの進行にともなう容量低下がおこら
ないため、優れたサイクル特性を有する非水系電解質電
池を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウムイオ
ンを吸蔵・放出する物質を含有する正極を備えた非水電
解質電池において、正極物質が一般式Ni1-xCox2
n(ここで、0<x<0.5、0.4<n<1.2で
ある。)で表わされる化合物であり、この化合物粒子表
面がCo、Cd、Zn、Mn、Al、Ca、Mg、希土
類系元素よりなる群から選ばれる少なくとも1つ以上の
元素の化合物で被覆されたことを特徴とする。
【0010】また、この正極物質は、その形状が球状ま
たは略球状であることを特徴とし、さらに、その比表面
積が5m2/g以上であることを特徴とする。また、C
uKαによるX線回折図形において2θ=19°と38
°付近に2つのメインピークを有することを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の正極板は,正極物質粉末
と導電剤と結着剤と溶媒とを混練して得た活物質ペース
トを、アルミニウム箔等の導電芯材に塗布・乾燥・プレ
スする等の方法によって作製する。
【0012】正極物質としては、一般式Ni1-xCox
2n(ここで、0<x<0.5、0.4<n<1.2で
ある。)で表わされる化合物粒子の表面が、Co、C
d、Zn、Mn、Al、Ca、Mg、希土類系元素より
なる群から選ばれる少なくとも1つ以上の元素の化合物
で被覆された正極物質を使用する。
【0013】この正極物質を使用することにより、放電
容量が大きく、充放電サイクルの進行にともなう容量低
下がおこらない非水電解質電池が得られるものである。
全金属元素の合計モル数に対するコバルトのモル数の比
xが0.5以上になると、容量が小さくなる。
【0014】また、この正極物質のニッケルとコバルト
の価数の合計は(4−n)と計算されるが、充電状態に
おけるこの価数は2.8価以上であることが好ましい。
この正極物質は、放電時にその価数が2.0価であるの
で、その価数が小さい場合には充放電できる容量が小さ
くなるので好ましくない。
【0015】さらに、本発明の正極物質としては、Cu
KαによるX線回折図形において2θ=19°と38°
付近に2つのメインピークを有し、β型のオキシ水酸化
ニッケルに帰属されるものが好ましい。その理由は、γ
型のオキシ水酸化ニッケルが含まれると、放電容量が小
さくなるので好ましくないためである。
【0016】また、本発明において、正極物質の形状を
球状または略球状とすることによって、集電体への正極
物質を含むペーストの塗布がし易くなくなり、かつ塗布
後の電極への正極物質の充填密度が高くなる特徴があ
る。なお、ここで「略球状」とは、粒子に鋭角部分がな
い、球状に近い形状のことをさす。
【0017】さらに、正極物質と電解液の接触面積を大
きくして、高率充放電を可能とするためには、正極物質
の比表面積が5m2/g以上であることが望ましい。
【0018】また、正極物質を製造する方法としては、
一般式がNi1-xCox(OH)2(0<x<0.5であ
る。)で表わされる球状または略球状のニッケルを主体
とする水酸化物を前駆体として使用し、ついでこの前駆
体を、Co、Cd、Zn、Mn、Al、Ca、Mg、希
土類系元素より選択される少なくとも1つ以上の元素を
含む水溶液で処理した後に、酸化する方法が望ましい。
【0019】その酸化方法としては、ペルオキソ二硫酸
塩、過塩素酸塩や過マンガン酸塩、オゾン等の酸化剤を
用いて化学的に酸化する方法や、電気化学的に陽極酸化
する方法が挙げられる。酸化剤で化学的に酸化する場
合、化学当量の1.2倍以上の酸化剤を用いることが望
ましい。
【0020】また、その酸化における温度条件として
は、28〜100℃が好ましい。その理由は、温度が2
8℃未満では酸化反応の効率が充分でないためであり、
また温度が100℃を超えると、一旦酸化された活物質
が媒体として使用する水等の酸化を促し、自らは還元さ
れるため、結果的に酸化反応の効率が低下するためであ
る。より好ましい温度条件は、40〜90℃である。
【0021】また、前記前駆体は、そのX線回折図形の
(101)面の半値幅が、2θ=0.7°以上であるよ
うな結晶性が低い水酸化物であることが望ましい。ま
た、本発明の正極物質は、その性能を改善するために、
一般式Ni1-xCox2n(ここで、0<x<0.5、
0.4<n<1.2である。)で表わされる化合物にも
カドミウムや亜鉛等の元素を添加したものも含まれる。
【0022】このようにして作製された正極板と、負極
板、セパレータ、電解液等を用いて非水電解質電池を構
成すると、高エネルギー密度でかつサイクル特性が良好
な3V系非水電解質電池を得ることができる。
【0023】本発明に使用する非水電解質の溶媒として
は、エチレンカーボネートやプロピレンカーボネート等
の環状炭酸エステル、ジメチルカーボネートやジエチル
カーボネートやメチルエチルカーボネート等の鎖状炭酸
エステル、γ−ブチロラクトン、スルホラン、ジメチル
スルホキシド、アセトニトリル、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、1,2−ジメトキシエタ
ン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキソラン、メチル
アセテート等の極性溶媒、もしくはこれらの混合物を使
用することができる。
【0024】また、非水溶媒に溶解するリチウム塩とし
ては、LiPF6、LiBF4、LiAsF6、LiCF3
CO2、LiCF3SO3、LiN(SO2CF32、Li
N(SO2CF2CF32、LiN(COCF32および
LiN(COCF2CF32などの塩もしくはこれらの
混合物でもよい。
【0025】また、セパレータ(隔離体)としては、ポ
リエチレンやポリプロピレン等の絶縁性のポリオレフィ
ン微多孔膜や、高分子固体電解質、高分子固体電解質に
電解液を含有させたゲル状電解質等も使用できる。ま
た、絶縁性の微多孔膜と高分子固体電解質等を組み合わ
せて使用してもよい。さらに、高分子固体電解質として
有孔性高分子固体電解質膜を使用する場合、高分子中に
含有させる電解液と、細孔中に含有させる電解液とが異
なっていてもよい。また、有孔性高分子固体電解質膜
は、極板の内部および表面、および活物質自身を被覆す
る形で存在するものも含まれる。
【0026】さらに、負極活物質としては、Al、S
i、Pb、Sn、Zn、Cd等とリチウムとの合金、L
iFe2O3、WO2、MoO2等の遷移金属酸化物、
グラファイトやカーボン等の炭素質材料、Li5(Li
3N)等の窒化リチウム、もしくは金属リチウム、又は
これらの混合物を用いてもよい。
【0027】
【実施例】以下、本発明の詳細を好適な実施例を用いて
説明する。
【0028】[実施例1]まず、正極板の製作方法につ
いて説明する。攪拌されたニッケルとコバルトとのモル
比が90:10である硫酸ニッケルと硫酸コバルトとの
水溶液中に、pHを一定の値(=9〜11)に保ちなが
ら、アンモニア水溶液および水酸化ナトリウム水溶液を
滴下して、沈殿物を析出させた。
【0029】これを、水洗・乾燥して、平均粒径が約1
0μmである球状の水酸化ニッケル粉末を得た。この水
酸化物のCuKαによるX線回折分析における(10
1)面の半値幅は、2θ=1.0°であった。
【0030】つぎに、得られた水酸化ニッケル粉末10
0重量部を、充分な量の0.5M硫酸亜鉛の水溶液中に
て1時間攪拌した。水酸化ニッケル粉末を濾別してか
ら、水酸化ナトリウム水溶液(比重は約1.25)中に
添加することにより、前駆体の表面を水酸化亜鉛にて被
覆した。
【0031】さらに、表面を被覆された水酸化ニッケル
粉末100重量部を、充分な量の水酸化ナトリウム水溶
液(比重は約1.25)中に添加して、この水溶液を攪
拌しながら、酸化剤としてペルオキソ二硫酸ナトリウム
を用い、酸化に必要な量の1.2倍当量に相当する重量
分の粉末を添加して、溶液の温度を40℃に保ちながら
約10時間攪拌した。つづいて、多量の精製水で洗浄し
て付着したアルカリ分を除去した後、80℃の熱風乾燥
器中で乾燥して、正極物質粉末を得た。
【0032】上記の方法で得られた正極物質粉末90重
量部と、導電剤としてのアセチレンブラック粉末6重量
部とを、ポリフッ化ビニリデン(結着剤)と溶媒として
のN−メチルピロリドン(NMP)とよりなる溶液を加
えて混練してペーストを作製し、これを厚さ20μmの
アルミニウム箔の両面に所定量を塗布した後、乾燥・プ
レスして、正極板を得た。
【0033】つぎに、試験電池の製作方法について説明
する。上記のようにして製作した正極板1枚と、対極に
同じ大きさのリチウム金属板2枚と、参照極にリチウム
金属片を、電解液に1Mの過塩素酸リチウムを含むエチ
レンカーボネートとジエチルカーボネートとの体積比で
1:1の混合溶媒50mlを用いて、試験電池を製作し
た。さらに、充放電試験条件について説明する。試験電
池を、25℃において、0.1mA/cm2の電流密度
で2.0Vまで放電をおこなって、初期放電容量を測定
した。ついで、同じ電流密度で4.2Vまで充電、2.
0Vまで放電するという条件で、10サイクルの充放電
試験をおこなった。
【0034】[比較例1]実施例1において、水酸化亜
鉛で表面の被覆をおこなわない水酸化ニッケルを前駆体
として用いて、実施例1と同様にペルオキソ二硫酸ナト
リウムを用いて酸化処理をおこなって正極物質を得た
後、実施例1に示した方法で種々の試験電池を製作し、
さらに充放電試験をおこなった。
【0035】実施例1と比較例1の試験電池の、1サイ
クル目の放電特性の比較を図1に示す。図1において、
曲線Aは実施例1の、また曲線Bは比較例1の試験電池
の放電特性を示したものである。
【0036】図1から、実施例1のように水酸化亜鉛で
表面を被覆した正極物質を使用した電池の放電特性は、
比較例1のように表面を被覆しない正極物質を使用した
電池の放電特性と比較して、分極が小さく、放電容量が
大きいことがわかった。
【0037】また、表1に、1サイクル目および10サ
イクル目の放電容量を比較して示した。
【0038】
【表1】
【0039】表1に示したように、充放電サイクルを経
過しても、実施例1のように水酸化亜鉛で表面を被覆し
た正極物質を使用した電池では、比較例1のように表面
を被覆しない正極物質を使用した電池と比較して、放電
容量が大きいことがわかった。
【0040】なお、本発明の実施例では、硫酸亜鉛水溶
液で処理した後にアルカリ性水溶液(水酸化ナトリウム
水溶液)で変換する方法により正極物質を水酸化亜鉛で
被覆したが、硝酸塩水溶液等を用いることや、他の機械
的な方法等で化合物を前駆体化合物あるいは正極物質の
表面に直接被覆することも可能である。
【0041】また、前記の被覆した化合物は、水酸化物
に限定されるものでなく、酸化物等の他の化合物でも同
様の効果を得ることが可能である。また、亜鉛の代わり
にコバルト、カドミウム、マンガン、アルミニウム、カ
ルシウム、マグネシウム、および希土類系元素を用いる
ことができ、またこれらの少なくとも1種以上のものを
組み合わせて含有させることも可能である。
【0042】また、本発明の実施例では、導電剤として
アセチレンブラックを、結着剤としてポリフッ化ビニリ
デンを、その溶剤としてNMPを使用したが、他のもの
を使用することも可能である。
【0043】
【発明の効果】本発明による、正極物質が一般式Ni
1-xCox2n(ここで、0<x<0.5、0.4<n
<1.2である。)で表わされる化合物であり、この化
合物粒子表面がCo、Cd、Zn、Mn、Al、Ca、
Mg、希土類系元素よりなる群から選ばれる少なくとも
1つ以上の元素の化合物で被覆された正極物質を用いる
ことによって、放電容量が大きく、サイクル特性に優れ
た3V系非水電解質電池を提供することができるので、
その工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験電極の放電特性の比較を示した図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ05 AK03 AL01 AL03 AL06 AL12 AL18 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 DJ16 HJ02 HJ07 HJ13 5H050 AA07 AA08 BA16 BA17 CA08 CB01 CB03 CB07 CB12 CB29 DA02 DA09 EA02 FA17 FA18 HA02 HA07 HA13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを吸蔵・放出する物質を
    含有する正極を備えた非水電解質電池であって、前記正
    極物質が一般式Ni1-xCox2n(ここで、0<x<
    0.5、0.4<n<1.2である。)で表わされる化
    合物であり、この化合物粒子表面がCo、Cd、Zn、
    Mn、Al、Ca、Mg、希土類系元素よりなる群から
    選ばれる少なくとも1つ以上の元素の化合物で被覆され
    たことを特徴とする非水電解質電池。
  2. 【請求項2】 正極物質の形状が、球状または略球状で
    あることを特徴とする請求項1記載の非水電解質電池。
  3. 【請求項3】 正極物質の比表面積が5m2/g以上で
    あることを特徴とする請求項1または2記載の非水電解
    質電池。
  4. 【請求項4】 正極物質が、CuKαによるX線回折図
    形において2θ=19°と38°付近に2つのメインピ
    ークを有することを特徴とする請求項1、2または3記
    載の非水電解質電池。
JP2000170900A 2000-06-07 2000-06-07 非水電解質電池 Expired - Fee Related JP4759786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170900A JP4759786B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170900A JP4759786B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 非水電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001351629A true JP2001351629A (ja) 2001-12-21
JP4759786B2 JP4759786B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=18673541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170900A Expired - Fee Related JP4759786B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501449A (ja) * 2017-11-21 2021-01-14 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質前駆体、その製造方法、それを用いて製造された正極活物質、正極、および二次電池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319760A (ja) * 1986-07-10 1988-01-27 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法
JPH09199131A (ja) * 1995-11-16 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池およびその製造法
JPH10316432A (ja) * 1997-03-18 1998-12-02 Japan Storage Battery Co Ltd オキシ水酸化ニッケルの製造方法および非水電解質電池
JPH11317224A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法
JP2000003706A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用正極および正極活物質

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319760A (ja) * 1986-07-10 1988-01-27 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法
JPH09199131A (ja) * 1995-11-16 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池およびその製造法
JPH10316432A (ja) * 1997-03-18 1998-12-02 Japan Storage Battery Co Ltd オキシ水酸化ニッケルの製造方法および非水電解質電池
JPH11317224A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法
JP2000003706A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用正極および正極活物質

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501449A (ja) * 2017-11-21 2021-01-14 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質前駆体、その製造方法、それを用いて製造された正極活物質、正極、および二次電池
JP7049552B2 (ja) 2017-11-21 2022-04-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 正極活物質前駆体およびその製造方法
US11767230B2 (en) 2017-11-21 2023-09-26 Lg Energy Solution, Ltd. Positive electrode active material precursor, preparation method thereof, positive electrode active material prepared using same, positive electrode, and secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP4759786B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196234B2 (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP5214202B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP3535454B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003034534A (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JPH1197027A (ja) 非水電解質二次電池
KR100687672B1 (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JP2003168426A (ja) 非水電解質二次電池
JPH09270253A (ja) ニッケル酸リチウム正極板の製造方法およびリチウム電池
JPH06349482A (ja) リチウム二次電池
JP2005281128A (ja) リチウム含有オキシ水酸化鉄の製造方法およびその製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化鉄を含む電極を用いた非水電解質電気化学セル
JP2005108826A (ja) リチウム含有物質およびそれを含む非水電解質電気化学セルの製造方法
JP2003017055A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP2003017056A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH11297311A (ja) 非水系二次電池用負極材料
JP2002042812A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
KR100565990B1 (ko) 리튬 2차전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 2차전지
JP2003017049A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
CN109964345B (zh) 非水电解质二次电池用正极及非水电解质二次电池
JP5141356B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
CN109983601B (zh) 非水电解质二次电池用正极及非水电解质二次电池
JP2004259485A (ja) 非水電解質二次電池
JP5181455B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP2002175836A (ja) 非水電解質電池
JP2003263979A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造法
JP4759786B2 (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees