JP2003168426A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2003168426A
JP2003168426A JP2001369220A JP2001369220A JP2003168426A JP 2003168426 A JP2003168426 A JP 2003168426A JP 2001369220 A JP2001369220 A JP 2001369220A JP 2001369220 A JP2001369220 A JP 2001369220A JP 2003168426 A JP2003168426 A JP 2003168426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
aqueous electrolyte
electrolyte secondary
secondary battery
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001369220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035760B2 (ja
Inventor
Toru Tabuchi
田渕  徹
Minoru Tejima
手嶋  稔
Toshiyuki Aoki
青木  寿之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2001369220A priority Critical patent/JP4035760B2/ja
Publication of JP2003168426A publication Critical patent/JP2003168426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035760B2 publication Critical patent/JP4035760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】珪素を負極活物質に使用した、放電容量の大き
い非水電解質二次電池を提供する。 【解決手段】 リチウムイオンを吸蔵・放出する物質か
らなる正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する物質か
らなる負極と、非水電解質とから構成される非水電解質
二次電池において、表面を炭素材料で被覆した繊維状珪
素を負極材料として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電容量の大きな
非水電解質二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、民生用の携帯電話、ポータブル電
子機器や携帯情報端末などの急速な小型軽量化・多様化
に伴い、その電源である電池に対して、小型で軽量かつ
高エネルギー密度で、さらに長期間繰り返し充放電が実
現できる二次電池の開発が強く要求されている。
【0003】中でも、水溶液系電解液を使用する鉛電池
やニッケルカドミウム電池と比較して、これらの要求を
満たす二次電池として、リチウムイオン二次電池などの
非水電解質二次電池が実用化され、活発な研究がおこな
われている。
【0004】このような非水電解質二次電池は、例えば
リチウムイオンを吸蔵・放出する正極活物質が集電体に
保持されてなる正極板、リチウムイオンを吸蔵・放出す
る負極活物質が集電体に保持されてなる負極板、非プロ
トン性の有機溶媒にLiBF やLiPFなどのリチ
ウム塩が溶解された電解液を保持するとともに、正極板
と負極板との間に介在して両極の短絡を防止するセパレ
ータから構成されている。
【0005】非水電解質二次電池の電解質には、一般的
に、エチレンカーボネートやプロピレンカーボネートな
どの高誘電率溶媒と、ジメチルカーボネートやジエチル
カーボネートなどの低粘度溶媒との混合溶媒に、LiB
やLiPFなどの支持塩を溶解させたものが使用
されている。
【0006】非水電解質二次電池の正極活物質には、二
硫化チタン、五酸化バナジウム、三酸化や、一般式Li
MO(ただし、Mは一種以上の遷移金属)で表され
る種々の化合物が検討されている。
【0007】中でも、リチウムコバルト複合酸化物、リ
チウムニッケル複合酸化物およびリチウムマンガン複合
酸化物などは、4V(vs.Li/Li)以上の、極
めて貴な電位で充放電をおこなうため、正極活物質とし
て用いることで、高い放電電圧を有する非水電解質二次
電池を実現することができる。
【0008】非水電解質二次電池の負極活物質には、リ
チウムを含む合金をはじめとして、リチウムイオンの吸
蔵・放出が可能な材料が研究されているが、中でも炭素
材料を使用すると、サイクル寿命の長い非水電解質二次
電池が得られ、かつ安全性が高いという利点があり、現
在は実用化にいたっている。
【0009】また最近では、リチウムの吸蔵量の多い金
属、半金属や合金系の負極活物質として、特開平10−
3920号や特開平2000−215887号などのよ
うな、金属、半金属粒子を炭素材料で被覆した形態の負
極活物質を用いた非水電解質二次電池なども提案されて
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】負極活物質に炭素系材
料を使用した場合、吸蔵・放出できるリチウムの理論容
量に限界があり、より高容量および高エネルギー密度の
非水電解質二次電池を得るための障害となっていた。そ
のため、炭素材料に代わる負極活物質として、珪素やそ
の合金、酸化物を用いた非水電解質二次電池が検討され
ている。
【0011】これらの負極活物質を使用した場合、活物
質自体の理論容量は高いが、電池に使用した場合、充放
電に伴う活物質の膨張収縮の影響が大きく、集電性の劣
化が生じやすいことや、活物質そのものの電子伝導性が
低いために、初回の充放電効率が低くなり、電池として
は高いエネルギー密度が得られないという問題があっ
た。最近では、特開2000−215887号や特開2
000−285919号で、珪素の表面に炭素材料を被
覆して集電性を高める手段も提案されているが、上記問
題を解決するまでには至っていない。
【0012】本発明は、珪素を負極活物質に使用した非
水電解質二次電池における上記問題点を解決するために
なされたもので、放電容量の大きい非水電解質二次電池
を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、リチ
ウムイオンを吸蔵・放出する物質からなる正極と、リチ
ウムイオンを吸蔵・放出する物質からなる負極と、非水
電解質とから構成される非水電解質二次電池において、
表面を炭素材料で被覆した繊維状珪素を負極材料として
用いることを特徴とする。
【0014】請求項1の発明によれば、表面を炭素材料
で被覆した繊維状珪素を負極材料として用いることで、
炭素材料を被覆した球状や塊状の珪素を負極活物質に使
用した場合よりも接触集電性が確保でき、放電容量の大
きい非水電解質二次電池を得ることができる。
【0015】請求項2の発明は、リチウムイオンを吸蔵
・放出する物質からなる正極と、リチウムイオンを吸蔵
・放出する物質からなる負極と、非水電解質とから構成
される非水電解質二次電池において、表面を炭素材料で
被覆した繊維状珪素と炭素材料との混合物を負極材料と
して用いることを特徴とする。
【0016】請求項2の発明によれば、負極に炭素材料
が加わることにより、集電性がより高くなり、放電容量
の大きい非水電解質二次電池を得ることができる。
【0017】請求項3の発明は、請求項1または2記載
の非水電解質二次電池における、表面を炭素材料で被覆
した繊維状珪素において、珪素と炭素の合計重量に対す
る炭素被覆量が3〜60重量%であることを特徴とす
る。
【0018】請求項3の発明によれば、負極活物質と集
電体の密着性が良好な非水電解質二次電池を得ることが
できる。
【0019】請求項4の発明は、請求項1、2または3
記載の非水電解質二次電池において、表面を炭素材料で
被覆した繊維状珪素の繊維径が0.01〜50μmであ
ることを特徴とする。
【0020】請求項4の発明によれば、負極活物質中で
のリチウムの拡散が速く、分極の小さい、優れた充放電
特性を示す非水電解質二次電池を得ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明は、リチウムイオンを吸蔵
・放出する物質からなる正極と、リチウムイオンを吸蔵
・放出する物質からなる負極と、非水電解質とから構成
される非水電解質二次電池において、表面を炭素材料で
被覆した繊維状珪素を負極材料として用いることを特徴
とする。
【0022】負極活物質として、表面を炭素材料で被覆
した塊状粉末状珪素よりも表面を炭素材料で被覆した繊
維状珪素を使用した方が、初回の充放電効率が向上し、
放電容量の大きい非水電解質電池が得られる。この理由
として、負極活物質の形状が繊維状であることで、集電
性が十分に確保でき、また、被覆炭素が充放電時に伴う
膨張収縮の程度を抑制することにより、集電劣化による
充放電効率の低下が抑制されるものと考えられる。
【0023】また、本発明の負極活物質は、天然黒鉛を
負極活物質として使用していた従来の電池よりも、大き
い放電容量が得られる。この理由として、負極のリチウ
ムイオン吸蔵能力が、従来の黒鉛系負極よりも珪素と炭
素の複合体を使用することで向上していることが挙げら
れる。
【0024】なお、繊維状珪素材料としては、珪素単体
もしくはその炭化物、酸化物などの珪素化合物を使用す
ることができ、本発明を超えない範囲で異種元素を含有
するものや、リチウムとの化合物であってもかまわな
い。
【0025】また、被覆炭素の結晶性については、充分
に電子伝導性が確保できる範囲であれば構わないが、な
かでもd002=0.3354〜0.37nmの範囲で
あることが好ましい。
【0026】繊維状珪素の表面を炭素材料で被覆する方
法としては、化学的に炭素を蒸着させる方法、ピッチ、
タール、フェノール樹脂、イミド樹脂、フラン樹脂、ポ
リアクリロニトリル、フルフリルアルコールなどを珪素
表面に保持して焼成する方法、繊維状珪素と炭素材との
間に機械的エネルギーを作用させて炭素材料を被覆する
方法などを用いることができる。
【0027】なお、炭素材料は、繊維状珪素の表面を完
全に被覆していてもよいし、繊維状珪素の表面の一部を
被覆し、珪素の一部が露出していてもよい。
【0028】また、本発明は、リチウムイオンを吸蔵・
放出する物質からなる正極と、リチウムイオンを吸蔵・
放出する物質からなる負極と、非水電解質とから構成さ
れる非水電解質二次電池において、表面を炭素材料で被
覆した繊維状珪素と炭素材料との混合物を負極材料とし
て用いることを特徴とする。
【0029】負極活物質としての表面を炭素材料で被覆
した繊維状珪素に、炭素材料を混合することにより、集
電性をより向上させることができる。この場合、混合す
る炭素材料は天然黒鉛、人造黒鉛、アセチレンブラッ
ク、ケッチェンブラック、気相成長炭素繊維からなる1
種類もしくは混合系の炭素材料を用いることが好まし
い。
【0030】本発明の表面を炭素材料で被覆した繊維状
珪素において、珪素と炭素の合計重量に対する炭素被覆
量が3〜60重量%であることが好ましい。炭素材料の
被覆量が60重量%よりも多いと、集電体との密着性が
低下するためか充放電効率が劣り、容量低下が生じ、ま
た、被覆炭素量が3重量%よりも少ないと充分に集電性
を確保するまでには至らないものである。
【0031】本発明の表面を炭素材料で被覆した繊維状
珪素において、繊維径が0.01〜50μmの範囲であ
ることが好ましい。繊維径が50μmよりも大きいと活
物質内のリチウムイオンの拡散が遅くなり、分極が大き
くなることで容量低下が生じるものと考えられる。ま
た、繊維径が0.01μmよりも小さいと、取り扱いが
困難になって、負極作製時の工程が複雑になる。
【0032】本発明における非水電解質二次電池の正極
活物質としては、LiMO、Li(ただ
し、Mは一種以上の遷移金属、0≦x≦1、0≦y≦
2)で表わされる複合酸化物、トンネル構造または層状
構造の金属カルコゲン化物、金属酸化物および金属硫化
物を単独でまたは二種以上を混合して用いることができ
る。その具体例としては、LiCoO、LiCo
1−x、LiMnO、LiMn、Li
FePO、MnO、TiO、V、Fe
、TiS、Li1+xNiO、LiNiMn
2−xなどが挙げられる。特に、放電電圧の高さか
ら、遷移金属MとしてCo、Ni、Mnを使用すること
が好ましい。また、有機化合物として例えばポリアニリ
ンなどの導電性ポリマーや硫黄化合物等が挙げられる。
【0033】非水電解質の溶媒には、エチレンカーボネ
ート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネー
ト、ビニレンカーボネート、トリフルオロプロピレンカ
ーボネート、γ−ブチロラクトン、2−メチル−γ−ブ
チロラクトン、アセチル―γ―ブチロラクトン、γ−バ
レロラクトン、スルホラン、1,2−メトキシエタン、
1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−
メチルテトラヒドロフラン、ジメチルテトラヒドロフラ
ン、3−メチル−1,3−ジオキソラン、酢酸メチル、
酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチ
ル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エ
チルメチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メ
チルプロピルカーボネート、エチルイソプロピルカーボ
ネート、ジブチルカーボネート、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、メチルアセテート、アセト
ニトリル等を単独でまたは二種以上を混合して使用する
ことができる。特に酸化・還元に対する安定性から環状
炭酸エステルと鎖状炭酸エステルの混合系が好ましい。
【0034】電解質はこれらの非水溶媒に支持塩を溶解
して使用する。支持塩としてLiClO、LiAsF
、LiPF、LiBF、LiCFSO、Li
CF CFSO、LiCFCFCFSO
LiN(CFSO、LiN(CSO
、LiPF(CF、LiCFCO、Li
Cl、LiBr、LiSCN等のリチウム塩を単独でま
たは二種以上を混合して使用することができる。支持塩
としては中でもLiPFを用いるのが好ましい。
【0035】また、このような液状の電解質の代わりに
イオン伝導性ポリマー電解質と有機電解液とを組み合わ
せて使用することができる。イオン伝導性ポリマー電解
質は、具体的にポリエチレンオキシド、ポリプロピレン
オキシド等のポリエーテル、ポリエチレンやポリプロピ
レン等のポリオレフィン、ポリビニリデンフルオライ
ド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルフルオラ
イド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリビニ
ルアルコール、ポリメタクリロニトリル、ポリビニルア
セテート、ポリビニルピロリドン、ポリカーボネート、
ポリエチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレンアシ
パミド、ポリカプロラクタム、ポリウレタン、ポリエチ
レンイミン、ポリブタジエン、ポリスチレン、ポリイソ
プレンおよびこれらの誘導体を単独であるいは混合して
用いることができる。
【0036】また、上記ポリマーを構成する各種モノマ
ーを含むポリマーを用いてもよい。また、ポリマー電解
質以外に、無機固体電解質あるいは有機ポリマー電解質
と無機固体電解質との混合材料、もしくは有機バインダ
ーによって結着された無機固体粉末などを使用すること
ができる。
【0037】また、本発明の非水電解質二次電池はその
構成として正極、負極およびセパレータと非水電解質と
の組み合わせからなっているが、セパレータとしては、
織布、不織布、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポ
リオレフィン系、ポリイミド、多孔性ポリフッ化ビニリ
デン膜などの多孔性ポリマー膜やイオン伝導性ポリマー
電解質膜を単独または組み合わせで使用することができ
る。
【0038】さらに電池の形状としては円筒形、角形、
コイン型、ボタン型、ラミネート型などの種々の形状に
することができる。電池ケースの材質としてはステンレ
ス、ニッケルメッキを施した鉄、アルミニウム、チタン
もしくはこれらの合金およびメッキ加工のものを使用す
ることができる。ラミネート樹脂フィルムの材質として
は、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン箔などを
使用することができる。金属ラミネート樹脂フィルムの
熱溶着部の材質としてはポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンテレフタレートなどの熱可塑性高分子
材料であればどのような材質でもよい。また、金属ラミ
ネート樹脂層や金属箔層はそれぞれ1層に限定されるも
のではなく2層以上であっても構わない。
【0039】
【実施例】本発明を適用した具体的な実施例について説
明するが、本実施例に限定されるものではなく、その主
旨を超えない範囲において適宜変更して実施することが
可能である。
【0040】ここで使用した角形非水電解質二次電池の
概略断面構造を図1に示す。図1において、1は非水電
解質電池、2は発電要素、3は正極板、4は負極板、5
はセパレータ、6は電池ケース、7は電池蓋、8は安全
弁、9は正極端子、10は正極リードである。
【0041】非水電解質二次電池1は厚みが5.0mm
であり、アルミニウム製集電体に正極活物質を含む正極
合剤を塗布してなる正極板3と、銅製集電体に負極活物
質を含む負極合剤を塗布してなる負極板4とを、非水電
解液を注入したセパレータ5を介して巻回した巻回型発
電要素2を、鉄にニッケルメッキした電池ケース6に収
納してなるものである。電池ケース6には、安全弁8を
設けた電池蓋7をレーザー溶接することによって取り付
けられ、正極端子9は正極リード10を介して正極板3
と接続され、負極板4は電池ケース6の内壁と接触によ
り接続されている。
【0042】正極は、活物質としてLiCoO90重
量%と、導電剤としてのアセチレンブラック5重量%
と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン5重量%とを
混合して正極合剤とし、N−メチル−2−ピロリドンに
分散させることによりスラリーを調整した。このスラリ
ーを厚さ20μmのアルミニウム製集電体に均一に塗布
して、乾燥させた後、ロールプレスで圧縮成型して、厚
み180μmにすることにより作製した。
【0043】負極は、負極活物質90重量%と、結着剤
としてのポリフッ化ビニリデン10重量%とを混合して
負極合剤とし、N−メチル−2−ピロリドンに分散させ
ることによりスラリーを調整した。このスラリーを厚さ
10μmの銅製集電体に均一に塗布して、乾燥させた
後、ロールプレスで圧縮成型して、厚み180μmにす
ることにより作製した。
【0044】セパレータとしては、厚さ25μmの微多
孔性ポリエチレンフィルムを用いた。また電解質には、
エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネ
ート(EMC)を体積比で1:1で混合し、リチウム塩
としてLiPFを1.0mol/l溶解した電解液を
使用して電池を作製した。
【0045】作製した非水電解質二次電池を、25℃に
おいて1Cの電流で3.9Vまで定電流定電圧充電を3
時間おこなって満充電状態とした。続いて1Cの電流で
2.75Vまで放電させ、この1サイクル目の放電容量
および充放電効率を測定した。
【0046】[実施例1]負極活物質として、つぎの3
種類を使用した電池を作製し、その特性を比較した。
1)繊維径5μmの珪素繊維の表面を、平均面間隔d
002=0.34nmの炭素材料で被覆したもの。ただ
し、珪素と炭素の合計重量に対する炭素被覆量を30重
量%とした。これを電池Aとした。2)平均粒子径が2
0μmの塊状粉末珪素の表面を平均面間隔d002
0.34nmの炭素材料で被覆したもの。ただし、珪素
と炭素の合計重量に対する炭素被覆量を30重量%とし
た。これを電池Bとした。3)鱗片状天然黒鉛。これを
電池Cとした。測定結果を表1に示した。
【0047】
【表1】
【0048】表1から、電池Cの充放電効率は電池Aお
よびBよりも大きかったが、放電容量は小さかった。電
池Aは電池Bに比べて、放電容量および充放電効率とも
かなり大きくなった。このように、本発明の、表面を炭
素材料で被覆した繊維状珪素を負極材料として用いるこ
とにより、放電容量の大きい非水電解質二次電池が得ら
れることがわかった。
【0049】[実施例2]負極活物質として、繊維径5
μmの珪素繊維の表面を、平均面間隔d002=0.3
4nmの炭素材料で被覆したものを使用し、珪素と炭素
の合計重量に対する炭素被覆量を0〜70重量%の間で
変化させた7種類の電池(電池D〜電池J)を作製し、
1サイクル目の充放電特性を測定した。測定結果を表2
に示した。
【0050】
【表2】
【0051】表2から、表面を炭素材料で被覆した繊維
状珪素を負極活物質に用いた非水電解質二次電池におい
て、珪素と炭素の合計重量に対する炭素被覆量が3〜6
0重量%である、本発明の電池E〜電池Iでは、放電容
量が大きく、充放電効率も80%以上であったのに対
し、炭素被覆量が本発明の範囲外である電池Dおよび電
池Jでは、放電容量および充放電効率ともに小さくなる
ことがわかった。
【0052】[実施例3]負極活物質として、珪素繊維
の表面を平均面間隔d002=0.34nmの炭素材料
で被覆したものを使用し、珪素と炭素の合計重量に対す
る炭素被覆量を30重量%とし、珪素繊維の繊維径を
0.005〜70μmの間で変化させた6種類の電池
(電池K〜電池P)を作製し、1サイクル目の充放電特
性を測定した。測定結果を表3に示した。
【0053】
【表3】
【0054】表3から、表面を炭素材料で被覆した繊維
状珪素を負極活物質に用いた非水電解質二次電池におい
て、珪素繊維の繊維径が0.01〜50μmである、本
発明の電池L〜電池Oでは、放電容量が大きく、充放電
効率も80%以上であったのに対し、珪素繊維の繊維径
が本発明の範囲外である電池Kおよび電池Pでは、放電
容量および充放電効率ともに小さくなることがわかっ
た。
【0055】[実施例4]繊維径5μmの珪素繊維の表
面を、平均面間隔d002=0.34nmの炭素材料で
被覆し、珪素と炭素の合計重量に対する炭素被覆量を3
0重量%としたものをXとする。そして、Xと炭素材料
とを混合した負極活物質を使用した非水電解質二次電池
を作製した。
【0056】炭素材料として鱗片状人造黒鉛を使用し、
合計重量に対するXの比率を90重量%、80重量%お
よび60重量%とした負極活物質を使用した非水電解質
二次電池と、炭素材料としてアセチレンブラックとを混
合し、合計重量に対するXの比率を90重量%とした負
極活物質を使用した非水電解質二次電池を作製し、1サ
イクル目の充放電特性を測定した。測定結果を表4に示
した。
【0057】
【表4】
【0058】表4から、電池Q〜電池Tの放電容量はほ
ぼ同じであり、充放電効率は炭素材料の添加量が多くな
るにしたがって、わずかではあるが改善されることがわ
かった。
【0059】
【発明の効果】本発明になる非水電解質二次電池は、リ
チウムイオンを吸蔵・放出する物質からなる正極と、リ
チウムイオンを吸蔵・放出する物質からなる負極と、非
水電解質とから構成される非水電解質二次電池におい
て、表面を炭素材料で被覆した繊維状珪素を負極材料と
して用いることを特徴とするものである。
【0060】負極活物質として、表面を炭素材料で被覆
した繊維状珪素を使用した場合、負極活物質の形状が繊
維状であることで、集電性が十分に確保でき、また、被
覆炭素が充放電時に伴う膨張収縮の程度を抑制すること
により、集電劣化による充放電効率の低下が抑制される
ため、初回の充放電効率が向上し、放電容量の大きい非
水電解質電池が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】角形非水電解質二次電池の概略断面構造を図1
に示す図。
【符号の説明】
1 非水電解質二次電池 2 発電要素 3 正極板 4 負極板 5 セパレータ 6 電池ケース 7 電池蓋 8 安全弁 9 正極端子 10 正極リード
フロントページの続き (72)発明者 青木 寿之 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ02 AK02 AK03 AK05 AL06 AL11 AM03 AM04 AM05 AM07 HJ01 5H050 AA08 BA17 CA07 CB00 CB07 CB11 FA16 FA18 HA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを吸蔵・放出する物質か
    らなる正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する物質か
    らなる負極と、非水電解質とから構成される非水電解質
    二次電池において、表面を炭素材料で被覆した繊維状珪
    素を負極材料として用いることを特徴とする非水電解質
    二次電池。
  2. 【請求項2】 リチウムイオンを吸蔵・放出する物質か
    らなる正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出する物質か
    らなる負極と、非水電解質とから構成される非水電解質
    二次電池において、表面を炭素材料で被覆した繊維状珪
    素と炭素材料との混合物を負極材料として用いることを
    特徴とする非水電解質二次電池。
  3. 【請求項3】 表面を炭素材料で被覆した繊維状珪素に
    おいて、珪素と炭素の合計重量に対する炭素被覆量が3
    〜60重量%であることを特徴とする請求項1または2
    記載の非水電解質二次電池。
  4. 【請求項4】 表面を炭素材料で被覆した繊維状珪素の
    繊維径が0.01〜50μmであることを特徴とする請
    求項1、2または3記載の非水電解質二次電池。
JP2001369220A 2001-12-03 2001-12-03 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP4035760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369220A JP4035760B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369220A JP4035760B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003168426A true JP2003168426A (ja) 2003-06-13
JP4035760B2 JP4035760B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=19178652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369220A Expired - Fee Related JP4035760B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035760B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009010759A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Nexeon Limited Method
WO2009010757A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Nexeon Limited Production
JP2009104892A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Panasonic Corp リチウム二次電池
US7683359B2 (en) 2002-11-05 2010-03-23 Nexeon Ltd. Structured silicon anode
EP2204868A2 (en) 2007-07-17 2010-07-07 Nexeon Limited A method of fabricating structures particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
JP2010527128A (ja) 2007-05-11 2010-08-05 ネグゼオン・リミテッド 充電式電池(2次電池)用シリコン陽極
JP2010262752A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Furukawa Electric Co Ltd:The リチウムイオン二次電池用の負極、それを用いたリチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用の負極の製造方法
JP2011082179A (ja) * 2006-01-23 2011-04-21 Nexeon Ltd シリコン又はシリコン系材料で構成される繊維を製造する方法及びリチウム蓄電池におけるそれらの使用
JP2012527069A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 ネグゼオン・リミテッド リチウムイオン再充電可能電池セル
US8585918B2 (en) 2006-01-23 2013-11-19 Nexeon Ltd. Method of etching a silicon-based material
US8715855B2 (en) 2007-09-06 2014-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing lithium ion-storing/releasing material, lithium ion-storing/releasing material, and electrode structure and energy storage device using the material
US8772174B2 (en) 2010-04-09 2014-07-08 Nexeon Ltd. Method of fabricating structured particles composed of silicon or silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
US8932759B2 (en) 2008-10-10 2015-01-13 Nexeon Ltd. Method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
US8945774B2 (en) 2010-06-07 2015-02-03 Nexeon Ltd. Additive for lithium ion rechageable battery cells
JP2015032419A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子用電極
US8962183B2 (en) 2009-05-07 2015-02-24 Nexeon Limited Method of making silicon anode material for rechargeable cells
US9184438B2 (en) 2008-10-10 2015-11-10 Nexeon Ltd. Method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
JP2016105414A (ja) * 2009-05-19 2016-06-09 ワンディー マテリアル エルエルシー 電池に応用するためのナノ構造材料
JP2016106360A (ja) * 2010-03-22 2016-06-16 アンプリウス、インコーポレイテッド リチウムイオン電池に用いられる電極
US9608272B2 (en) 2009-05-11 2017-03-28 Nexeon Limited Composition for a secondary battery cell
US9634330B2 (en) 2008-04-23 2017-04-25 Sony Corporation Anode and secondary battery
US9647263B2 (en) 2010-09-03 2017-05-09 Nexeon Limited Electroactive material
US9780365B2 (en) 2010-03-03 2017-10-03 Amprius, Inc. High-capacity electrodes with active material coatings on multilayered nanostructured templates
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
US9871248B2 (en) 2010-09-03 2018-01-16 Nexeon Limited Porous electroactive material
USRE46921E1 (en) 2004-12-09 2018-06-26 Oned Material Llc Nanostructured catalyst supports
US10461359B2 (en) 2009-05-27 2019-10-29 Amprius, Inc. Interconnected hollow nanostructures containing high capacity active materials for use in rechargeable batteries

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2624776C (en) 2005-11-21 2015-05-12 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842535B2 (en) 2002-11-05 2010-11-30 Nexeon Ltd. Structured silicon anode
US8017430B2 (en) 2002-11-05 2011-09-13 Nexeon Ltd. Structured silicon anode
US7683359B2 (en) 2002-11-05 2010-03-23 Nexeon Ltd. Structured silicon anode
US8384058B2 (en) 2002-11-05 2013-02-26 Nexeon Ltd. Structured silicon anode
USRE46921E1 (en) 2004-12-09 2018-06-26 Oned Material Llc Nanostructured catalyst supports
US8597831B2 (en) 2006-01-23 2013-12-03 Nexeon Ltd. Method of fabricating fibres composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
US8585918B2 (en) 2006-01-23 2013-11-19 Nexeon Ltd. Method of etching a silicon-based material
JP2011082179A (ja) * 2006-01-23 2011-04-21 Nexeon Ltd シリコン又はシリコン系材料で構成される繊維を製造する方法及びリチウム蓄電池におけるそれらの使用
US9583762B2 (en) 2006-01-23 2017-02-28 Nexeon Limited Method of fabricating fibres composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
JP4839381B2 (ja) * 2006-01-23 2011-12-21 ネグゼオン・リミテッド シリコン又はシリコンベースの物質で構成される繊維を製造する方法及びリチウム蓄電池におけるそれらの使用
US8101298B2 (en) 2006-01-23 2012-01-24 Nexeon Ltd. Method of fabricating fibres composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
US9252426B2 (en) 2007-05-11 2016-02-02 Nexeon Limited Silicon anode for a rechargeable battery
JP2010527128A (ja) 2007-05-11 2010-08-05 ネグゼオン・リミテッド 充電式電池(2次電池)用シリコン陽極
JP2013140820A (ja) * 2007-05-11 2013-07-18 Nexeon Ltd 充電式電池(2次電池)用シリコン陽極
US9871249B2 (en) 2007-05-11 2018-01-16 Nexeon Limited Silicon anode for a rechargeable battery
KR101243604B1 (ko) 2007-07-17 2013-03-14 넥세온 엘티디 결합 실리콘 섬유
US8870975B2 (en) 2007-07-17 2014-10-28 Nexeon Ltd. Method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
JP2010533945A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 ネグゼオン・リミテッド 製品
EP2204868A3 (en) * 2007-07-17 2010-07-14 Nexeon Limited A method of fabricating structures particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
EP2204868A2 (en) 2007-07-17 2010-07-07 Nexeon Limited A method of fabricating structures particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
US8642211B2 (en) 2007-07-17 2014-02-04 Nexeon Limited Electrode including silicon-comprising fibres and electrochemical cells including the same
US9012079B2 (en) 2007-07-17 2015-04-21 Nexeon Ltd Electrode comprising structured silicon-based material
US9871244B2 (en) 2007-07-17 2018-01-16 Nexeon Limited Method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
CN101790804B (zh) * 2007-07-17 2014-09-17 奈克松有限公司 电极制造方法、锂可再充电池制造方法及锂离子电池电极
TWI484687B (zh) * 2007-07-17 2015-05-11 Nexeon Ltd 一種經事先充電的材料,其製造方法,製造電池電極及鋰充電電池之方法,包含經事先充電的材料之複合電極及其用途。
WO2009010759A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Nexeon Limited Method
US8940437B2 (en) 2007-07-17 2015-01-27 Nexeon Limited Method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
TWI481103B (zh) * 2007-07-17 2015-04-11 Nexeon Ltd 電極、鋰離子電池組電池、鋰充電電池陽極、電化學電池、其製法及用途
WO2009010757A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Nexeon Limited Production
US8715855B2 (en) 2007-09-06 2014-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing lithium ion-storing/releasing material, lithium ion-storing/releasing material, and electrode structure and energy storage device using the material
JP2009104892A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Panasonic Corp リチウム二次電池
US9634330B2 (en) 2008-04-23 2017-04-25 Sony Corporation Anode and secondary battery
US8932759B2 (en) 2008-10-10 2015-01-13 Nexeon Ltd. Method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
US9184438B2 (en) 2008-10-10 2015-11-10 Nexeon Ltd. Method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
JP2010262752A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Furukawa Electric Co Ltd:The リチウムイオン二次電池用の負極、それを用いたリチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用の負極の製造方法
US8962183B2 (en) 2009-05-07 2015-02-24 Nexeon Limited Method of making silicon anode material for rechargeable cells
US9553304B2 (en) 2009-05-07 2017-01-24 Nexeon Limited Method of making silicon anode material for rechargeable cells
US10050275B2 (en) 2009-05-11 2018-08-14 Nexeon Limited Binder for lithium ion rechargeable battery cells
US9608272B2 (en) 2009-05-11 2017-03-28 Nexeon Limited Composition for a secondary battery cell
JP2012527069A (ja) * 2009-05-11 2012-11-01 ネグゼオン・リミテッド リチウムイオン再充電可能電池セル
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
JP2016105414A (ja) * 2009-05-19 2016-06-09 ワンディー マテリアル エルエルシー 電池に応用するためのナノ構造材料
US10461359B2 (en) 2009-05-27 2019-10-29 Amprius, Inc. Interconnected hollow nanostructures containing high capacity active materials for use in rechargeable batteries
US9780365B2 (en) 2010-03-03 2017-10-03 Amprius, Inc. High-capacity electrodes with active material coatings on multilayered nanostructured templates
JP2016106360A (ja) * 2010-03-22 2016-06-16 アンプリウス、インコーポレイテッド リチウムイオン電池に用いられる電極
US8772174B2 (en) 2010-04-09 2014-07-08 Nexeon Ltd. Method of fabricating structured particles composed of silicon or silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
US8945774B2 (en) 2010-06-07 2015-02-03 Nexeon Ltd. Additive for lithium ion rechageable battery cells
US9368836B2 (en) 2010-06-07 2016-06-14 Nexeon Ltd. Additive for lithium ion rechargeable battery cells
US9647263B2 (en) 2010-09-03 2017-05-09 Nexeon Limited Electroactive material
US9871248B2 (en) 2010-09-03 2018-01-16 Nexeon Limited Porous electroactive material
US9947920B2 (en) 2010-09-03 2018-04-17 Nexeon Limited Electroactive material
JP2015032419A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子用電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP4035760B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035760B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5882516B2 (ja) リチウム二次電池
JP3619125B2 (ja) 非水電解質二次電池
US6528212B1 (en) Lithium battery
JP3385516B2 (ja) 非水系ポリマー電池及び非水系ポリマー電池用ポリマー膜の製造方法
US20120037846A1 (en) Positive active material and lithium battery including the same
JP2004296256A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11339850A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4310646B2 (ja) 負極およびそれを用いた電池
JP2003077458A (ja) リチウム二次電池電極及びリチウム二次電池
JP2004134207A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP4710099B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002237292A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009134970A (ja) 非水電解質電池
JP2005332684A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005285545A (ja) リチウム二次電池
JP2001222995A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2003115324A (ja) 非水電解質電池。
JPH1131513A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002216744A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用正極の製造法。
JP4560854B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3968772B2 (ja) 非水電解質電池
JP2007103198A (ja) 負極および電池
JP2003331840A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法,並びにリチウムイオン二次電池
JP2004259485A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees