JP2001350453A - 画像表示方法および画像表示装置 - Google Patents

画像表示方法および画像表示装置

Info

Publication number
JP2001350453A
JP2001350453A JP2000172192A JP2000172192A JP2001350453A JP 2001350453 A JP2001350453 A JP 2001350453A JP 2000172192 A JP2000172192 A JP 2000172192A JP 2000172192 A JP2000172192 A JP 2000172192A JP 2001350453 A JP2001350453 A JP 2001350453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image display
display device
pixels
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000172192A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Hiyama
郁夫 檜山
Shinichi Komura
真一 小村
Tsunenori Yamamoto
恒典 山本
Tetsuya Aoyama
哲也 青山
Hideo Sato
秀夫 佐藤
Makoto Tsumura
津村  誠
Katsumi Kondo
克己 近藤
Yuka Uchiumi
夕香 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000172192A priority Critical patent/JP2001350453A/ja
Priority to US09/829,078 priority patent/US7061456B2/en
Publication of JP2001350453A publication Critical patent/JP2001350453A/ja
Priority to US11/352,202 priority patent/US20060125765A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実質的に高速動画表示領域と高精細静止画表
示領域とを任意に切り換え可能な画像表示装置を提供す
る。 【解決手段】 表示コントローラ10と画像変換回路11と
表示パネル15とを有する画像表示装置であって、表示パ
ネル15に解像度の異なるデータを送るフレームメモリと
動画・静止画判別回路とを含み、表示パネル15が、信号
配線に画像データ信号を印加する信号ドライバ12と、走
査配線に走査信号を印加するゲートドライバ13と、選択
信号配線に表示ブロック選択信号を印加する画素選択ド
ライバ14とを備えて、表示パネル15が、マトリクス状に
配置された多数の画素のうち所定数の複数画素を1ブロ
ック単位とし、1ブロック内の複数画素に1走査期間で
同じ情報を表示する動画表示領域15A と1ブロック内の
複数画素に複数回の走査でそれぞれ異なる情報を表示す
る静止画表示領域15B とを組み合わせて1画面を構成
し、表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示装置に係
り、特に、画像の表示解像度および書き換え速度を画面
内で任意に切り換える手段に関する。
【0002】
【従来の技術】近年は、画像表示装置の薄型化,軽量化
が進んでおり、画像表示装置の主力であったCRTに代
わり、液晶ディスプレイ,PDP(Plasma Display Pane
l),ELD(Electroluminescent Display)などのフラッ
トパネルディスプレイが急速に普及し始めている。ま
た、FED(Field Emission Display)などの技術開発も
急速に進んでいる。さらに、パーソナルコンピュータ,
DVD,デジタル放送などの普及に伴い、高精細でしか
も高階調の表示が必須となってきている。このような画
像表示装置の高性能化,特に高精細化などの要求は、今
後も大きいと考えられている。
【0003】しかし、現行の画像の表示方法や画像表示
装置の駆動方式では、配線上の信号遅延,各画素への書
き込み時間の不足,走査周波数の増大などが原因とな
り、より高精細な表示に伴う表示周波数の上昇に対処す
ることは、困難になりつつある。
【0004】また、液晶ディスプレイなどのホールド発
光型画像表示装置において動画を表示する時に画質が劣
化することに関する報告が、電気通信学会技術報告EI
D96−4,pp.19−26(1996−06)などに記載されてい
る。
【0005】この報告によると、ホールド発光している
動画と人間の動画追従視の際の視線移動との不一致によ
り、動画にぼけが発生するため、動画表示の画質が低下
してしまう。この動画表示の画質低下を改善するには、
フレーム周波数をn倍速化するなどの方法があることも
記載されている。
【0006】フレーム周波数をn倍速化する方法とは、
液晶ディスプレイなどのホールド発光型画像表示装置で
動画を鮮明に映し出す際に、表示周波数を速くする方法
である。 しかし、既に述べたように、現行の画像の表
示方法や画像表示装置の駆動方式では、表示周波数の上
昇は、限界に近づいている。
【0007】今後、要求がますます高まる高精細表示,
動画表示に対処するため、配線上の信号遅延の要因であ
る配線抵抗および配線容量を低減できるように、新材料
が検討されている。
【0008】また、画素への書き込み能力を向上させる
ため、従来のアモルファスシリコンを用いた薄膜トラン
ジスタ(TFT)からポリシリコンを用いたTFTが、近
年製品化されている。
【0009】さらに、特開平08−006526号公報は、解像
度を変えるために、1ライン選択と複数ライン同時選択
とを切り換える手段を有する液晶画像表示装置を示して
いる。
【0010】しかし、この技術では、解像度は、ライン
上で一定である。しかも、高精細と高速表示とを両立さ
せる方法については、言及されていない。
【0011】さらに、特開平09−329807号公報は、低消
費電力化のために、ブロック選択手段を有し、書き換わ
った画像のみをブロック単位で書き換える液晶画像表示
装置を示している。
【0012】しかし、全画面が書き換わる動画表示時
は、前述の配線上の信号遅延や書き込み能力の限界によ
り、高速動画表示は、困難である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】配線上の信号遅延を低
減し、書き込み能力を上げるには、材料やプロセスの開
発が必須である。しかし、信頼性,安定性,均一性など
の解決課題は大きく、満足すべき製品が得られるまでに
は、これから長い開発期間を要すると推定される。
【0014】そこで、現状の配線材料とTFT,MIM
などのアクティブ素子とを用いて、ますます要求が高ま
る高精細表示および動画表示ができる表示方法や駆動方
法を開発しなければならない。
【0015】また、将来、配線材料やアクティブ素子の
能力が向上してもそのまま適用できる柔軟な手順構成の
画像表示方法が望まれる。
【0016】人間の視覚特性の研究によれば、動画表示
時は、画像が高速に書き換わっているために、それほど
精細度を高めなくとも、十分な画質と認識される。一
方、静止画表示時は、高速に書き換える必要は無いが、
十分な画質と認識されるには、高精細表示が要求され
る。
【0017】本発明の第1の目的は、静止画表示と動画
表示とに対する視覚の特性を利用し、認識度が低い情報
を削減し、実質的に高精細画像表示と高速動画表示とを
両立できる表示方法を提供することである。
【0018】本発明の第2の目的は、静止画表示と動画
表示とに対する視覚の特性を利用し、実質的に高精細/
高速動画表示を実現するために、動画の精細度を低減し
高速書き換えで表示する領域と、静止画を低速書き換え
で高精細表示する領域とを任意に切り換え可能な画像表
示装置を提供することである。
【0019】本発明の第3の目的は、画像発生手段と、
表示制御手段と、情報記憶手段と、動画/静止画の判別
手段と、上記画像表示装置とからなり、高精細表示と高
速動画表示とを両立できる画像表示システムを提供する
ことである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、複数の画素により構成された表示部を有
する画像表示装置の画像表示方法において、所定数の複
数画素を1ブロック単位とし、1ブロック内の複数画素
に1走査期間で同じ情報を表示する領域と1ブロック内
の複数画素に複数回の走査でそれぞれ異なる情報を表示
することが可能な領域を組み合わせて1画面を構成し表
示する画像表示方法を提案する。
【0021】本発明は、また、複数の画素により構成さ
れた表示部を有する画像表示装置の画像表示方法におい
て、所定数の複数画素を1ブロック単位とし、各ブロッ
クに表示すべき画像が動画か静止画かを判別し、1ブロ
ック内の複数画素に1走査期間で同じ情報を表示する動
画領域と1ブロック内の複数画素に複数回の走査でそれ
ぞれの画素が異なる情報を表示することが可能な静止画
領域とを組み合わせて1画面を構成し表示する画像表示
方法を提案する。
【0022】前記1ブロック単位で静止画の精細度を判
別し、精細度の低い静止画については前記1ブロック内
の任意の複数画素に1走査期間で同じ情報を表示するこ
ともできる。
【0023】前記1画面は、1ブロック単位を構成する
複数画素の数と同数以下のフレームにより構成され、複
数画素が各フレームごとに選択される。
【0024】前記画像表示装置の複数の走査配線および
複数の信号配線がマトリクス状に配置され、走査配線と
信号配線との交点に複数の走査配線と複数の信号配線と
に接続されたスイッチが形成され、スイッチに接続され
た画素電極に対向する対向電極が複数画素ごとに分割さ
れ、同じ情報を表示する領域と異なる情報を表示するこ
とが可能な領域とに応じて信号配線および対向電極にレ
ベルの異なる駆動波形を印加する。
【0025】前記画像表示装置は、照明装置を背面に備
え、偏光板を有する一対の透明基板と一対の透明基板間
に挟まれた液晶層とを有し、液晶層に電界を印加して液
晶層の配向状態を制御し、画像を表示する表示装置であ
り、1ブロック内の複数画素に1走査期間で同じ情報を
表示する領域が1画面内に存在する時は、画素の走査に
同期して、照明装置をブリンク発光させることが望まし
い。
【0026】前記画像表示装置と、画像表示装置に表示
する画像信号を発生する画像発生装置と、画像信号に基
づいて画像表示装置を制御する表示制御装置と、画像信
号に対応した情報を保持する情報記憶装置とからなる画
像表示システムの画像表示方法において、画像表示装置
が、同じ情報を表示する領域と異なる情報を表示するこ
とが可能な領域とを判別する方式を採用できる。
【0027】前記画像表示装置と、画像表示装置に表示
する画像信号を発生する画像発生装置と、画像信号に基
づいて画像表示装置を制御する表示制御装置と、画像信
号に対応した情報を保持する情報記憶装置とからなる画
像表示システムの画像表示方法において、表示制御装置
が、同じ情報を表示する領域と異なる情報を表示するこ
とが可能な領域とを判別する方式としてもよい。
【0028】前記画像表示装置と、画像表示装置に表示
する画像信号を発生する画像発生装置と、画像信号に基
づいて画像表示装置を制御する表示制御装置と、画像信
号に対応した情報を保持する情報記憶装置とからなる画
像表示システムの画像表示方法において、画像発生装置
が、同じ情報を表示する領域と異なる情報を表示するこ
とが可能な領域とを判別する方式を採用することも可能
である本発明は、さらに、画像データを表示データに変
換する表示コントローラと画像変換回路と表示パネルと
を有する画像表示装置であって、画像表示装置が、表示
パネルに解像度の異なるデータを送るフレームメモリと
動画・静止画判別回路とを含み、表示パネルが、信号配
線に画像データ信号を印加する信号ドライバと、走査配
線に走査信号を印加する制御信号ドライバと、選択信号
配線に表示ブロック選択信号を印加する画素選択ドライ
バとを備え、表示パネルが、マトリクス状に配置された
多数の画素のうち所定数の複数画素を1ブロック単位と
し、1ブロック内の複数画素に1走査期間で同じ情報を
表示する領域と1ブロック内の複数画素に複数回の走査
でそれぞれ異なる情報を表示することが可能な領域とを
組み合わせて1画面を構成し表示する画像表示装置を提
案する。
【0029】本発明は、また、画像データを表示データ
に変換する表示コントローラと画像変換回路と表示パネ
ルとを有する画像表示装置であって、画像表示装置が、
表示パネルに解像度の異なるデータを送るフレームメモ
リと動画・静止画判別回路とを含み、表示パネルが、信
号配線に画像データ信号を印加する信号ドライバと、走
査配線に走査信号を印加する制御信号ドライバと、選択
信号配線に表示ブロック選択信号を印加する画素選択ド
ライバとを備え、表示パネルが、マトリクス状に配置さ
れた多数の画素のうち所定数の複数画素を1ブロック単
位とし、1ブロック内の複数画素に1走査期間で同じ情
報を表示する動画領域と1ブロック内の複数画素に複数
回の走査でそれぞれ異なる情報を表示することが可能な
静止画領域とを組み合わせて1画面を構成し、動画領域
を動画・静止画判別回路からの動画データに基づいて表
示し、静止画領域をフレームメモリからの静止画データ
に基づいて表示する画像表示装置を提案する。
【0030】前記画像制御装置は、照明装置を背面に備
え、偏光板を有する一対の透明基板と、一対の透明基板
間に挟まれた液晶層とを有し、一対の透明基板の一方に
は、複数の走査配線と、複数の走査配線にマトリクス状
に形成された複数の第1の信号配線および複数の第2の
信号配線と、複数の走査配線と複数の第1の信号配線と
の交点に対応して形成された複数の第1のスイッチと、
複数の第2の信号配線と複数の第1のスイッチとの間に
形成された複数の第2のスイッチと、複数の第2のスイ
ッチに接続された画素電極とを有し、一対の透明基板の
どちらか一方に対向電極を有し、画素電極と対向電極と
の間に電界を印加し、液晶層の配向状態を制御して画像
を表示する画像表示装置とすることができる。
【0031】前記表示パネルは、画素のピクセル部に横
電界を印加するためのピクセル電極と対向電極とを一つ
の基板上に備える。
【0032】前記表示パネルは、画素のピクセル部に縦
電界を印加するために、一対の透明基板の一方にピクセ
ル電極を備えて、他方の透明基板に対向電極を備えるこ
ともできる。
【0033】前記画素のピクセル部に搭載するカラーフ
ィルタを走査配線に平行なストライプ構造とすることが
望ましい。
【0034】前記照明装置は、走査配線に印加される走
査信号と同期して、光射出領域を移動させる発光制御手
段を備えてもよい。
【0035】本発明は、また、照明装置を背面に備え、
偏光板を有する一対の透明基板と、一対の透明基板間に
挟まれた液晶層とを有し、一対の透明基板の一方には、
複数の走査配線と、複数の走査配線にマトリクス状に形
成された複数の第1の信号配線および複数の第2の信号
配線と、複数の走査配線と複数の第1または第2の信号
配線の交点に対応して形成された複数の第1のスイッチ
と、複数の第2または第1の信号配線に対応して形成さ
れた複数の第2のスイッチと、複数の第1のスイッチま
たは複数の第2のスイッチに接続された画素電極と、複
数の第2のスイッチまたは複数の第1のスイッチに接続
された対向電極とを有し、画素電極と対向電極との間に
電界を印加し、液晶層の配向状態を制御して表示する画
像表示装置の形で実現することができる。
【0036】本発明は、さらに、照明装置を背面に備
え、偏光板を有する一対の透明基板と、一対の透明基板
間に挟まれた液晶層とを有し、一対の透明基板の一方に
は、複数の走査配線と、複数の走査配線にマトリクス状
に形成された複数の第1の信号配線および複数の第2の
信号配線と、複数の走査配線と複数の第2の信号配線の
交点に対応して形成された複数の第1のスイッチと、複
数の第1の信号配線と複数の第1のスイッチ間に形成さ
れた複数の第2のスイッチと、複数の第2のスイッチに
接続された画素電極とを有し、一対の透明基板のどちら
か一方に対向電極を有し、画素電極と対向電極との間に
電界を印加し、液晶層の配向状態を制御して表示する画
像表示装置の形で製造することも可能である。
【0037】前記表示パネルは、画素のピクセル部に横
電界を印加するためのピクセル電極と対向電極とを一つ
の基板上に備える。
【0038】前記表示パネルは、画素のピクセル部に縦
電界を印加するために、一対の透明基板の一方にピクセ
ル電極を備え、他方の透明基板に対向電極を備え留事も
可能である。
【0039】前記画素のピクセル部に搭載するカラーフ
ィルタを走査配線に平行なストライプ構造とすることが
望ましい。
【0040】前記照明装置は、走査配線に印加される走
査信号と同期して、光射出領域を移動させる発光制御手
段を備えることができる。
【0041】照明装置を背面に備え、偏光板を有する一
対の透明基板と、一対の透明基板間に挟まれた液晶層と
を有し、一対の透明基板の一方には、複数の走査配線
と、複数の走査配線にマトリクス状に形成された複数の
信号配線と、複数の走査配線と複数の信号配線の交点に
対応して形成された複数のスイッチと、複数のスイッチ
に接続された画素電極とを有し、一対の透明基板のどち
らか一方に形成された複数画素ごとに分割された対向電
極を有し、画素電極と対向電極との間に電界を印加し、
液晶層の配向状態を制御して表示する画像表示装置とし
てもよい。
【0042】前記表示パネルは、画素のピクセル部に横
電界を印加するためのピクセル電極と対向電極とを一つ
の基板上に備える。
【0043】前記表示パネルは、画素のピクセル部に縦
電界を印加するために、一対の透明基板の一方にピクセ
ル電極を備え、他方の透明基板に対向電極を備え留事も
できる。
【0044】前記画素のピクセル部に搭載するカラーフ
ィルタを走査配線に平行なストライプ構造とすることが
望ましい。
【0045】前記照明装置は、走査配線に印加される走
査信号と同期して、光射出領域を移動させる発光制御手
段を備えることもできる。
【0046】前記スイッチの状態を制御する走査配線に
印加する選択信号レベルおよび対向電極に印加する選択
信号レベルが、それぞれ2値以上の選択信号レベルを有
し、対向電極の選択信号レベルに合わせて信号配線に印
加する画像データ信号のレベルを変更するレベルシフタ
を備えることも可能である。
【0047】本発明は、所定数の複数画素を1ブロック
単位とし、1ブロック内の複数画素に1走査期間で同一
表示するための走査配線選択信号レベルおよび対向電極
信号レベルと、1ブロック内の任意の画素を選択するた
めの走査配線選択信号レベルおよび対向電極信号レベル
とを有し、1ブロック内の複数画素に1走査期間で同一
表示する領域と、1ブロック内の複数画素に複数回の走
査でそれぞれ異なる表示が可能な領域とを切り換える手
段を備えた画像表示装置として実現できる。
【0048】前記照明装置は、走査配線に印加される走
査信号と同期して、光射出領域を移動させる発光制御手
段を備えることができる。
【0049】本発明は、表示パネルとを有する画像表示
装置と、表示パネルに表示する画像信号を発生する画像
発生装置と、画像信号に基づいて画像表示装置を制御す
る表示制御装置と、表示制御装置に接続され画像信号に
対応した情報を保持するフレームメモリとからなり、画
像表示装置が、動画と静止画とを判別する判別回路を備
え、表示パネルが、マトリクス状に配置された多数の画
素のうち所定数の複数画素を1ブロック単位とし、1ブ
ロック内の複数画素に1走査期間で同じ情報を表示する
領域と1ブロック内の複数画素に複数回の走査でそれぞ
れ異なる情報を表示することが可能な領域とを組み合わ
せて1画面を構成し表示する画像表示システムを提案す
る。
【0050】本発明は、また、表示パネルとを有する画
像表示装置と、表示パネルに表示する画像信号を発生す
る画像発生装置と、画像信号に基づいて画像表示装置を
制御する表示制御装置と、表示制御装置に接続され画像
信号に対応した情報を保持するフレームメモリとからな
り、表示制御装置が、動画と静止画とを判別する判別回
路を備え、表示パネルが、マトリクス状に配置された多
数の画素のうち所定数の複数画素を1ブロック単位と
し、1ブロック内の複数画素に1走査期間で同じ情報を
表示する領域と1ブロック内の複数画素に複数回の走査
でそれぞれ異なる情報を表示することが可能な領域とを
組み合わせて1画面を構成し表示する画像表示システム
を提案する。
【0051】本発明は、さらに、表示パネルとを有する
画像表示装置と、表示パネルに表示する画像信号を発生
する画像発生装置と、画像信号に基づいて画像表示装置
を制御する表示制御装置と、表示制御装置に接続され画
像信号に対応した情報を保持するフレームメモリとから
なり、画像発生装置が、動画と静止画とを判別する判別
回路を備え、表示パネルが、マトリクス状に配置された
多数の画素のうち所定数の複数画素を1ブロック単位と
し、1ブロック内の複数画素に1走査期間で同じ情報を
表示する領域と1ブロック内の複数画素に複数回の走査
でそれぞれ異なる情報を表示することが可能な領域とを
組み合わせて1画面を構成し表示する画像表示システム
を提案する。
【0052】
【発明の実施の形態】次に、図1ないし図25を参照し
て、本発明による画像表示装置の実施形態を説明する。
【0053】
【全体構成】図1は、本発明による画像表示装置の全体
構成を示すブロック図である。本実施形態の画像表示装
置は、表示コントローラ10と、画像変換回路11と、
表示パネル15とを備えている。表示コントローラ10
は、図示しない画像発生装置からの画像データを表示デ
ータに変換する。画像変換回路11は、表示パネル15
に解像度の異なるデータを送るフレームメモリと動画判
別回路とを含んでいる。
【0054】表示パネル15の周辺には、表示パネル1
5に画像データ信号を印加する信号ドライバ12と、表
示パネル15に走査信号を印加するゲートドライバ13
と、表示ブロックを選択する選択信号を印加する画素選
択ドライバ14とが、配置されている。
【0055】表示パネル15は、多数の画素がマトリク
ス状に配置された中の複数画素を1ブロック単位とし、
1ブロック内の複数画素に1走査期間で同時に選択して
同じ内容を表示する動画領域15Aと、1ブロック内の
複数画素に複数回の走査で選択しそれぞれ異なる表示が
可能な静止画領域15Bとを任意に切り換え可能であ
る。
【0056】本実施形態の画像表示装置においては、解
像度の低いデータを複数画素に1走査期間で同時に表示
して動画の滑らかな表示を実現し、解像度の高いデータ
を複数回で表示して静止画の高精細な表示を実現する。
【0057】表示パネル15の詳細な構造は後で説明す
るが、信号ドライバ12,ゲートドライバ13,画素選
択ドライバ14からの入力信号により、1ブロック内の
複数画素に1走査期間で同時に選択して同じ内容を表示
する動画領域15Aと、1ブロック内の複数画素に複数
回の走査で選択しそれぞれ異なる表示が可能な静止画領
域15Bとは、任意に選択でき、大きさや表示位置も変
えられる。
【0058】また、図1の静止画領域15Bの部分を動
画領域15Aに切り換え、現状の動画領域15Aを静止
画領域15Bに切り換えることもできる。
【0059】さらに、ブロック内を例えば2つのサブブ
ロックに分割し、表示すべき静止画の精細度に合わせ
て、比較的低精細度でもよい静止画については、それぞ
れのサブブロックに同じ情報を表示する方式を採用する
こともできる。
【0060】なお、本明細書では、カラー表示の場合
は、赤,緑,青の3ピクセルで1画素を構成し、モノク
ロ表示の場合は、1ピクセルと1画素とは等しいとす
る。
【0061】
【書き込み/保持動作】図2は、本実施形態におけるフ
レームごとの画素への書き込み状況を説明するために表
示エリアの一部を拡大して示す図である。本実施形態に
おいては、2×2画素の4画素を1ブロック単位と定義
した。
【0062】まず、第1フレーム100で、高精細静止
画領域は、画素150に画像データa(1) 1,1を書き込
み、同様に、その他の高精細静止画領域にも、それぞれ
4画素の内の1画素に画像データを書き込む。
【0063】一方、低精細動画領域は、4画素160に
同一の画像データa(1) 3,0を書き込み、同様に、そ
の他の低精細動画領域にも、それぞれ4画素に同一画像
データを書き込む。
【0064】次に、第2フレーム101で、高精細静止
画領域は、前フレームに書き込んだ画素150の画像デ
ータa(1) 1,1を保持し、新たにブロック内の前フレ
ームとは異なる画素151に画像データa(2) 1,2を書
き込み、同様に、その他の高精細静止画領域にも、それ
ぞれ前フレームとは異なる1画素に画像データを書き込
む。
【0065】一方、低精細動画領域は、4画素161に
同一で新しい画像データa(2) 3, を書き込み、同様
に、その他の低精細動画領域にも、それぞれ4画素に同
一で新しい画像データを書き込む。
【0066】次に、第3フレーム102で、高精細静止
画領域は、第1,第2フレームに書き込んだ画素15
0,151の画像データを保持し、新たにブロック内の
第1,第2フレームとは異なる画素152に画像データ
(3) 1,3を書き込み、同様にその他の高精細静止画領
域にも、それぞれ第1,第2フレームとは異なる1画素
に画像データを書き込む。
【0067】一方、低精細動画領域は、4画素162に
同一で新しい画像データa(3) 3, を書き込み、同様
にその他の低精細動画領域にも、それぞれ4画素に同一
で新しい画像データを書き込む。
【0068】さらに、第4フレーム103で、高精細静
止画領域は、第1,第2,第3フレームに書き込んだ画
素150,151,152の画像データを保持し、新た
にブロック内の第1,第2,第3フレームとは異なる画
素153に画像データa(4 1,4を書き込み、同様にそ
の他の高精細静止画領域にも、それぞれ第1,第2,第
3フレームとは異なる1画素に画像データを書き込む。
【0069】一方、低精細領域は、4画素163に同一
で新しい画像データa(4) 3,0を書き込み、同様にそ
の他の低精細動画領域にもそれぞれ4画素に同一で新し
い画像データを書き込む。
【0070】以上の工程を繰り返すと、高精細静止画表
示領域と低精細動画表示領域とを表示エリア内の任意の
領域に表示できる。
【0071】高精細静止画領域は、4フレームで高精細
画像を形成し、低精細動画領域は、1フレームごとに新
しいデータを表示できる。したがって、4フレーム内で
変化の無い静止画は、高精細で表示でき、動きの速い動
画は、1フレームごとに高速表示が可能となる。
【0072】本明細書では、前述のように表示エリア内
の任意領域の解像度を変えて表示する表示方式を像域分
離表示方式と呼ぶことにする。
【0073】
【実施形態1】図3は、本発明による像域分離表示を実
現するための画素回路構成の実施形態を示す回路図であ
る。
【0074】本実施形態1は、2×2画素を1ブロック
単位とした画素回路構成であり、この画素回路構成を多
数配置して、表示パネル15の全表示エリアを形成す
る。1ブロック単位は、4画素に限定されない。しか
し、配線の増加などによる開口率の低下を考えると、4
画素1ブロックが好ましい。
【0075】なお、本発明の像域分離表示方式を用いた
画像表示装置は、液晶ディスプレイに限定されず、EL
D,FED,PDPなどへの適用も可能である。ここで
は、最も好適である液晶ディスプレイを例として、本発
明を説明する。
【0076】本実施形態1の液晶ディスプレイは、照明
装置を背面に備え、偏光板を有する一対の透明基板とこ
の一対の透明基板間に挟まれた液晶層とを有し、液晶層
に電界を印加して液晶層の配向状態を制御し、画像を表
示する。
【0077】図3の4画素で1ブロック画素の回路構成
において、それぞれの構成要素について、左上の画素に
はA,右上の画素にはB,左下の画素にはC,右下の画
素はDを番号の後に付与し、さらに、赤,緑,青のピク
セルに対応してそれぞれR,G,Bを付与する。
【0078】本実施形態1においては、1ブロックは、
画素50A,50B,50C,50Dの4画素により形
成される。画素50Aは、赤50ARと緑50AGと青
50ABとの3ピクセルからなる。画素50Bは、赤5
0BRと緑50BGと青50BBとの3ピクセルからな
る。画素50Cは、赤50CRと緑50CGと青50C
Bとの3ピクセルからなる。画素50Dは、赤50DR
と緑50DGと青50DBとの3ピクセルからなる。
【0079】4画素に共通の走査配線20が中央に形成
され、走査配線20には、第1のスイッチである12個
の薄膜トランジスタ24AR,24BR,24CB,2
4DBなどのゲートが接続されている。
【0080】第1のスイッチである薄膜トランジスタ2
4AR,24AG,24ABのドレイン電極には、ブロ
ック選択信号配線21Aが接続されている。薄膜トラン
ジスタ24BR,24BG,24BBのドレイン電極に
は、ブロック選択信号配線21Bが接続されている。薄
膜トランジスタ24CR,24CG,24CBのドレイ
ン電極には、ブロック選択信号配線21Cが接続されて
いる。薄膜トランジスタ24DR,24DG,24DB
のドレイン電極には、ブロック選択信号配線21Dが接
続されている。
【0081】第1のスイッチである薄膜トランジスタ2
4AR,24AG,24ABは、それぞれ画素50Aを
選択するためのスイッチであり、共通化して1個にする
こともできる。画素50B,50C,50Dについても
同様に、第1のスイッチを共通化して1個にすることも
できる。
【0082】第1のスイッチである薄膜トランジスタの
ソース電極には、第2のスイッチである薄膜トランジス
タ23AR,23BR,23CB,23DBなど12個
のゲート電極が接続されている。
【0083】第2のスイッチである薄膜トランジスタの
ドレイン電極には、それぞれ赤色画像信号配線22R,
緑色画像信号配線22G,青色画像信号配線22Bが接
続されている。
【0084】第2のスイッチである薄膜トランジスタの
ソース電極には、それぞれピクセルの電極が接続され、
液晶層を挟んで、対向電極26AR,26BR,26C
B,26DBなどが接続され、ピクセル部25AR,2
5BR,25CB,25DBなどを形成している。
【0085】対向電極は、全画素に共通の電極である。
ピクセル部25AR,25BR,25CB,25DBな
どには、保持容量が並列に形成されている。
【0086】このような画素回路構成を採用すると、図
2で説明した像域分離表示が可能となる。
【0087】また、本実施形態では、図3において、第
1のスイッチのゲートに走査配線20を接続し、第1の
スイッチのドレイン電極にブロック選択信号配線を接続
したが、これらを入れ替えて、それぞれのゲートに画素
毎のブロック信号選択配線を接続し、4画素すべてのド
レイン電極に走査配線20を接続した構成とすることも
できる。
【0088】図4は、像域分離表示をするために図3の
各配線に印加する駆動電圧波形の一例を示すタイムチャ
ートである。j番目の走査配線Y(j)について考える。
走査配線Y(j)には、フレーム周期34ごとに第1のス
イッチである薄膜トランジスタをオンさせるゲート電圧
30が印加される。このゲート電圧30に同期して、高
精細表示する領域においては、4フレームごとにブロッ
ク選択信号配線X(i) 〜X(i)21A〜21Dにそ
れぞれ電圧32A〜32Dが印加され、ゲート電圧30
に同期して赤色D(i),緑色D(i),青色D(i)
に対応した画像信号31が第2のスイッチを通して画素
に印加される。
【0089】したがって、画素50A,50B,50
C,50Dのいずれかのみが選択される。また、選択さ
れていない画素では、4フレームの間、電圧が保持され
る。
【0090】一方、低精細表示する領域においては、フ
レームごとに、ブロック選択信号配線X(i)allであ
る21A〜21Dにそれぞれ電圧33が印加され、ゲー
ト電圧30に同期して、赤色D(i),緑色D(i)
青色D(i)に対応した画像信号31が、第2のスイッ
チを通して、画素に印加される。したがって、すべての
画素50A,50B,50C,50Dに同一信号が印加
され、4画素同一の表示をフレームごとに書き換え可能
となる。
【0091】j+1番目の走査配線Y(j+1)について
も、j番目の走査配線と同様に、高精細表示領域か低精
細表示領域かを判別し、上記駆動波形を入力すると、像
域分離の表示が可能となる。
【0092】したがって、高精細領域に静止画を表示し
低精細領域に動画を表示すると、動画と静止画とが混在
した表示においても、動画は高速で書き換えられ、静止
画は高精細に表示される。
【0093】
【実施形態2】図5は、本発明による像域分離表示を実
現するための画素構造パターンの実施形態を示す平面図
である。
【0094】本実施形態2は、同一基板上にピクセル電
極と対向電極とを有し、液晶層に横電界を印加する方式
である。本実施形態2は、2×2画素を1ブロック単位
とし、このブロック単位を多数配置して、全表示エリア
を形成する。1ブロック単位は4画素に限定されない。
しかし、配線の増加などによる開口率の低下を考える
と、4画素1ブロックが好ましい。
【0095】なお、本発明の像域分離表示方式を用いた
画像表示装置は、液晶ディスプレイに限定されず、EL
D,FED,PDPなどへの適用も可能である。ここで
は、最も好適である液晶ディスプレイを例として、本発
明を説明する。
【0096】本実施形態2の液晶ディスプレイは、照明
装置を背面に備え、偏光板を有する一対の透明基板とこ
の一対の透明基板間に挟まれた液晶層とを有し、液晶層
に電界を印加して液晶層の配向状態を制御し、画像を表
示する。
【0097】本実施形態2においては、1ブロックは、
赤,緑,青の3ピクセルを1画素として、4画素により
形成される。
【0098】なお、図5は、本出願図面が公報に印刷さ
れた時の解像度の限界を考慮して、2画素分だけを示し
ている。それぞれの構成要素について、左上の画素には
A,左下の画素にはCを番号の後に付与し、赤,緑,青
のピクセルに対応してそれぞれR,G,Bを付与する。
したがって、4画素のうちで、右上の画素Bと右下の画
素Dとは、図示されていない。4画素に共通の走査配線
20が中央に形成され、走査配線20には、第1のスイ
ッチである薄膜トランジスタ24AB,24CBなどの
ゲートが接続されている。本実施形態2では、カラーフ
ィルタを走査配線20に垂直なストライプ構造とした。
【0099】第1のスイッチである薄膜トランジスタ2
4AB,24CBのドレイン電極には、それぞれブロッ
ク選択信号配線21A,21Cが、コンタクト部27A
B,27CBにより接続されている。
【0100】第1のスイッチである薄膜トランジスタの
ソース電極には、第2のスイッチである薄膜トランジス
タ23AB,23CBのゲート電極が、コンタクト部5
3AB,53CBにより接続されている。
【0101】第2のスイッチである薄膜トランジスタの
ドレイン電極には、それぞれ赤色画像信号配線22R,
緑色画像信号配線22G,青色画像信号配線22Bがコ
ンタクト部28AR,28AG,28ABを通して接続
されている。
【0102】第2のスイッチである薄膜トランジスタの
ソース電極には、それぞれピクセルの電極51AR,5
1AG,51ABなどが接続され、液晶層を挟んで、対
向電極26AR,26BR,26CB,26DBなどが
接続されている。
【0103】対向電極は、全画素に共通の電極である。
【0104】なお、ピクセル部の保持容量52AR,5
2AG,52ABが、それぞれのピクセル部と並列に形
成されている。
【0105】本実施形態2では、層の異なる電極間をコ
ンタクト部27,28,29,53などで接続したが、
層構造は、この例に限定されない。
【0106】本実施形態2の画素構成を採用し、実施形
態1と同様に駆動すると、像域分離の表示が可能とな
る。
【0107】
【実施形態3】図6は、本発明による像域分離表示を実
現するための画素構造パターンの実施形態を示す平面図
である。本実施形態3は、一対の透明基板の一方にピク
セル電極を有し、他方の透明基板に対向電極を有し、液
晶層に縦電界を印加する方式である。本実施形態3で
は、カラーフィルタを走査配線20に垂直なストライプ
構造とした。
【0108】4画素に共通の走査配線20が中央に形成
され、走査配線20には、第1のスイッチである薄膜ト
ランジスタ24AB,24CBなどのゲートが接続され
ている。 第1のスイッチである薄膜トランジスタ24
AB,24CBのドレイン電極には、それぞれブロック
選択信号配線21A,21Cが、コンタクト部27A
B,27CBにより接続されている。
【0109】第1のスイッチである薄膜トランジスタの
ソース電極には、第2のスイッチである薄膜トランジス
タ23AB,23CBのゲート電極が、コンタクト部5
3AB,53CBにより接続されている。
【0110】第2のスイッチである薄膜トランジスタの
ドレイン電極には、それぞれ赤色画像信号配線22R,
緑色画像信号配線22G,青色画像信号配線22Bがコ
ンタクト部28AR,28AG,28ABを通して接続
されている。
【0111】第2のスイッチである薄膜トランジスタの
ソース電極には、それぞれピクセルの電極51AR,5
1AG,51ABなどが接続され、ここでは図示してい
ないが、対向基板に形成されている対向電極との間に、
液晶層を挟んでいる。
【0112】対向電極は、全画素に共通の電極である。
【0113】なお、ピクセル部の保持容量は、図示され
ていないが、走査配線または信号配線との間に設けら
れ、ピクセル部とは並列に形成される。
【0114】本実施形態3では、層の異なる電極間をコ
ンタクト部27,28,53などで接続したが、層構造
は、この例に限定されない。
【0115】本実施形態3の画素構成を採用し、実施形
態1と同様に駆動すると、像域分離の表示が可能とな
る。
【0116】
【実施形態4】図7は、本発明による像域分離表示を実
現するための画素構造パターンの実施形態を示す平面図
である。本実施形態4は、実施形態2とほぼ同様である
が、カラーフィルタを走査配線20に平行なストライプ
構造とした。
【0117】本実施形態4の構成を採用すると、実施形
態2と比較して、開口率を上げることができる。
【0118】
【実施形態5】図8は、本発明による像域分離表示を実
現するための画素構造パターンの実施形態を示す平面図
である。本実施形態5は、実施形態3とほぼ同様である
が、カラーフィルタを走査配線20に平行なストライプ
構造とした。
【0119】本実施形態5の構成を採用すると、実施形
態3と比較して、開口率を上げることができる。
【0120】
【実施形態6】図9は、本発明による像域分離表示方式
において、鮮明な動画を得るために、ブリンクバックラ
イトを適用した実施形態の動作波形を示すタイムチャー
トである。
【0121】本実施形態6では、1ピクセル内に2個の
スイッチを有する上記すべての実施形態に適用できる。
【0122】本実施形態6の液晶ディスプレイも、照明
装置を背面に備え、偏光板を有する一対の透明基板とこ
の一対の透明基板間に挟まれた液晶層とを有し、液晶層
に電界を印加して液晶層の配向状態を制御し、画像を表
示する。
【0123】液晶層の透過率が高解像度表示時は、曲線
70A,70Bのように変化し、低精細表示時は、曲線
71A,71Bのように変化する。その液晶の応答に同
期して、照明装置を曲線60A,60B,61A,61
Bのように発光させると、低精細で高速に書き換えられ
る領域で鮮明な画像が得られる。
【0124】高精細領域と低精細領域とを分割して照明
装置を発光させることが困難である場合は、高精細領域
の明るさと低精細領域の明るさとのバラツキを防止する
ために、すべての走査配線信号30に同期して、照明装
置の発光をブリンクさせる必要がある。
【0125】
【実施形態7】図10は、本発明による像域分離表示を
実現するための画素回路構成の実施形態を示す回路図で
ある。
【0126】本実施形態7は、2×2画素を1ブロック
単位とした画素回路構成であり、この画素回路構成を多
数配置して、表示パネル15の全表示エリアを形成す
る。1ブロック単位は、4画素に限定されない。しか
し、配線の増加などによる開口率の低下を考えると、4
画素1ブロックが好ましい。
【0127】なお、本発明の像域分離表示方式を用いた
画像表示装置は、液晶ディスプレイに限定されず、EL
D,FED,PDPなどへの適用も可能である。ここで
は、最も好適である液晶ディスプレイを例として、本発
明を説明する。
【0128】本実施形態7の液晶ディスプレイは、照明
装置を背面に備え、偏光板を有する一対の透明基板とこ
の一対の透明基板間に挟まれた液晶層とを有し、液晶層
に電界を印加して液晶層の配向状態を制御し、画像を表
示する。
【0129】本実施形態7においては、1ブロックは、
赤50AR,緑50AG,青50ABの3ピクセルから
なる画素50Aと、画素50Bと、画素50Cと、画素
50Dとにより形成される。
【0130】なお、図10の4画素で1ブロック画素の
回路構成において、それぞれの構成要素について、左上
の画素にはA,右上の画素にはB,左下の画素にはC,
右下の画素はDを番号の後に付与し、さらに、赤,緑,
青のピクセルに対応してR,G,Bを付与する。
【0131】4画素に共通の走査配線20が中央に形成
され、走査配線20には、第1のスイッチである12個
の薄膜トランジスタ24AR,24BR,24CB,2
4DBなどのゲートが接続されている。
【0132】第2のスイッチである薄膜トランジスタ2
3AR,23AG,23ABのゲート電極には、ブロッ
ク選択信号配線21Aが、接続されている。
【0133】第2のスイッチである薄膜トランジスタ2
3BR,23BG,23BBのゲート電極には、ブロッ
ク選択信号配線21Bが、薄膜トランジスタ23CR,
23CG,23CBのゲート電極には、ブロック選択信
号配線21Cが、接続されている。薄膜トランジスタ2
3DR,23DG,23DBのゲート電極には、ブロッ
ク選択信号配線21Dが、接続されている。
【0134】第2のスイッチのドレイン電極には、電極
26AR,26BR,26CB,26DBなどが接続さ
れ、それぞれが共通化されている。
【0135】第1のスイッチである薄膜トランジスタの
ドレイン電極には、それぞれ赤色画像信号配線22R,
緑色画像信号配線22G,青色画像信号配線22Bが接
続されている。
【0136】第1のスイッチである薄膜トランジスタの
ソース電極がピクセルの電極となっている。
【0137】第2のスイッチである薄膜トランジスタ2
3AR,23BR,23CB,23DBなど12個のソ
ース電極には、それぞれ対向電極が形成され、ピクセル
電極と対向電極との間に液晶層を挟んで、ピクセル部2
5AR,25BR,25CB,25DBなどを形成して
いる。
【0138】なお、ピクセル部25AR,25BR,2
5CB,25DBなどには、保持容量が、並列に配置さ
れている。
【0139】本実施形態7の画素構成を採用し、実施形
態1と同様に駆動すると、像域分離の表示が可能とな
る。
【0140】また、本実施形態では、図10において、
第1のスイッチのゲート電極に走査配線20を接続し、
第2のスイッチのゲート電極にブロック選択信号配線を
接続したが、これらを入れ替えて、第1のスイッチのゲ
ート電極にそれぞれ画素毎にブロック選択信号配線を接
続し、4画素すべての第2のスイッチのゲート電極に走
査配線20を接続した構成とすることもできる。
【0141】なお、像域分離表示するために各配線に印
加する駆動電圧波形は、実施形態1で示した図4と同様
である。
【0142】したがって、高精細領域に静止画を表示
し、低精細領域に動画を表示すると、動画と静止画とが
混在した表示においても、動画は高速に書き換えられ、
静止画は高精細に表示される。
【0143】
【実施形態8】図11は、本発明による像域分離表示を
実現するための画素構造パターンの実施形態を示す平面
図である。
【0144】本実施形態8は、実施形態7において、同
一基板上にピクセル電極と対向電極とを有し、液晶層に
横電界を印加する方式である。カラーフィルタを走査配
線20に平行なストライプ構造とし、開口率の向上を上
げた。
【0145】ただし、カラーフィルタを走査配線20に
垂直なストライプ構造とすることも可能である。
【0146】また、本実施形態8では、層の異なる電極
間をコンタクト部27,28,29などで接続したが、
層構造はこれに限定されない。
【0147】その他の作用効果などは、実施形態7と同
様である。
【0148】
【実施形態9】図12は、本発明による像域分離表示を
実現するための画素回路構成の実施形態を示す回路図で
ある。
【0149】本実施形態9は、2×2画素を1ブロック
単位とした画素回路構成であり、この画素回路構成を多
数配置して、表示パネル15の全表示エリアを形成す
る。1ブロック単位は、4画素に限定されない。しか
し、配線の増加などによる開口率の低下を考えると、4
画素1ブロックが好ましい。
【0150】なお、本発明の像域分離表示方式を用いた
画像表示装置は、液晶ディスプレイに限定されず、EL
D,FED,PDPなどへの適用も可能である。ここで
は、最も好適である液晶ディスプレイを例として、本発
明を説明する。
【0151】本実施形態9の液晶ディスプレイは、照明
装置を背面に備え、偏光板を有する一対の透明基板とこ
の一対の透明基板間に挟まれた液晶層とを有し、液晶層
に電界を印加して液晶層の配向状態を制御し、画像を表
示する。
【0152】本実施形態9においては、1ブロックは、
赤50AR,緑50AG,青50ABの3ピクセルから
なる画素50Aと、画素50Bと、画素50Cと、画素
50Dとにより形成される。
【0153】なお、図12の4画素で1ブロック画素の
回路構成において、それぞれの構成要素について、左上
の画素にはA,右上の画素にはB,左下の画素にはC,
右下の画素はDを番号の後に付与し、さらに、赤,緑,
青のピクセルに対応してR,G,Bを付与する。
【0154】4画素に共通の走査配線20が中央に形成
され、走査配線20には、第1のスイッチである12個
の薄膜トランジスタ24AR,24BR,24CB,2
4DBなどのゲートが接続されている。
【0155】第1のスイッチである薄膜トランジスタ2
4AR,24AG,24ABのドレイン電極には、それ
ぞれ赤色画像信号配線22R,緑色画像信号配線22
G,青色画像信号配線22Bが接続されている。
【0156】第2のスイッチである薄膜トランジスタ2
3AR,23AG,23ABのゲート電極には、ブロッ
ク選択信号配線21Aが、接続されている。
【0157】薄膜トランジスタ23BR,23BG,2
3BBのゲート電極には、ブロック選択信号配線21B
が接続されている。
【0158】薄膜トランジスタ23CR,23CG,2
3CBのゲート電極には、ブロック選択信号配線21C
が、接続されている。
【0159】薄膜トランジスタ23DR,23DG,2
3DBのゲート電極には、ブロック選択信号配線21D
が、接続されている。
【0160】上記第1のスイッチである薄膜トランジス
タのソース電極と、第2のスイッチである薄膜トランジ
スタのドレイン電極とが接続されている。
【0161】第2のスイッチである薄膜トランジスタの
ソース電極には、それぞれのピクセル電極が接続され、
ピクセル電極と対向電極26AR,26BR,26C
B,26DBなどとの間に、液晶を挟んで、ピクセル部
25AR,25BR,25CB,25DBなどを形成し
てある。
【0162】対向電極26AR,26BR,26CB,
26DBなどは、全画素に共通の電極である。
【0163】ピクセル部25AR,25BR,25C
B,25DBなどには、保持容量が並列に形成されてい
る。
【0164】本画素構成とすると、前述の図2で説明し
た像域分離の表示が可能となる。
【0165】図12に示す本実施形態においては、第1
のスイッチのゲート電極に走査配線20を接続し、第2
のスイッチのゲート電極にブロック選択信号配線を接続
したが、これらを入れ替えて、第1のスイッチのゲート
電極にそれぞれ画素毎にブロック選択信号配線を接続
し、4画素すべての第2のスイッチのゲート電極に走査
配線20を接続した構成とすることもできる。
【0166】なお、像域分離表示するために各配線に印
加する駆動電圧波形は、実施形態1,7で示した図4と
同様である。
【0167】したがって、高精細領域に静止画を表示
し、低精細領域に動画を表示すると、動画と静止画が混
在した表示においても、動画は高速書き換えで表示さ
れ、静止画は高精細に表示される。
【0168】
【実施形態10】図13は、本発明による像域分離表示
を実現するための画素構造パターンの実施形態を示す平
面図である。
【0169】本実施形態10は、実施形態9において、
同一基板上にピクセル電極と対向電極を有し、液晶層に
横電界を印加する方式である。カラーフィルタを走査配
線20に平行なストライプ構造とし、開口率を上げた。
ただし、カラーフィルタを走査配線20に垂直なストラ
イプ構造とすることも可能である。また、本実施形態1
0では、層の異なる電極間をコンタクト部27,28,
53などで接続したが、層構造はこれに限定されない。
その他の効果作用などは実施形態9と同様である。
【0170】
【実施形態11】図14は、本発明による像域分離表示
を実現するための画素構造パターンの実施形態を示す平
面図である。本実施形態11は、実施形態10におい
て、一対の透明基板の一方にピクセル電極を有し、もう
一方の透明基板に対向電極を有し、液晶層に縦電界を印
加する方式である。その他の作用効果などは、実施形態
10と同様である。
【0171】
【実施形態12】図15は、本発明による像域分離表示
を実現するための画素回路構成の実施形態を示す回路図
である。
【0172】本実施形態12は、2×2画素を1ブロッ
ク単位とした画素回路構成であり、この画素回路構成を
多数配置して、表示パネル15の全表示エリアを形成す
る。1ブロック単位は、4画素に限定されない。しか
し、配線の増加などによる開口率の低下を考えると、4
画素1ブロックが好ましい。
【0173】なお、本発明の像域分離表示方式を用いた
画像表示装置は、液晶ディスプレイに限定されず、EL
D,FED,PDPなどへの適用も可能である。ここで
は、最も好適である液晶ディスプレイを例として、本発
明を説明する。
【0174】本実施形態12の液晶ディスプレイは、照
明装置を背面に備え、偏光板を有する一対の透明基板と
この一対の透明基板間に挟まれた液晶層とを有し、液晶
層に電界を印加して液晶層の配向状態を制御し、画像を
表示する。
【0175】本実施形態12においては、1ブロック
は、赤,緑,青の3ピクセルを1画素としたとき、4画
素により形成される。
【0176】走査配線40には、1ピクセルごとにスイ
ッチである薄膜トランジスタ41AR,41AG,41
ABなどのゲート電極が接続され、薄膜トランジスタ4
1のドレイン電極には、それぞれ赤色画像信号配線43
R,緑色画像信号配線43G,青色画像信号配線43B
が接続されている。
【0177】薄膜トランジスタ41のソース電極には、
ピクセル電極が接続され、ピクセル電極と対向電極44
と間に、液晶層が挟まれて、ピクセル部42を形成して
いる。
【0178】対向電極44は、横方向2ピクセルごとに
共通化されており、さらに、1ラインごとに共通化さ
れ、図15の横方向に44A,44B,44C,44
D,44E,44Fとそれぞれ任意のタイミングで電圧
を印加できるように構成する。
【0179】このような構成を採用すると、実施形態1
から実施形態11と比べて、画素構造が簡略化され、製
作プロセスを削減し、低コスト化できる。
【0180】本実施形態を示す図15においては、横2
ピクセル毎に対向電極44を共通化したが、RGBで3
ピクセル毎に共通化してもよい。3ピクセル毎に共通化
すると、対向電極配線44を削減して、開口率を上げる
ことができる。また、1画素は、通常RGBの3ピクセ
ルから形成されているので、1画素毎に対向電極を制御
可能であり、駆動および信号処理の負荷を軽減できる。
【0181】図16は、本発明による像域分離表示をす
るために図15の各配線に印加する駆動電圧波形の一例
を示すタイムチャートである。
【0182】i番目およびi+1の走査配線40のG
i,Gi+1について考える。走査配線Giには、フレ
ーム周期34ごとに2レベルのゲート電圧30Aが印加
され、走査配線Gi+1には、Giとは2レベルのゲー
ト電圧を反転させた30Bが同時に印加される。
【0183】ここでは、時間35の領域を高精細表示領
域、時間36の領域を低精細表示領域とする。高精細表
示時間35には、対向電極44の電位37Aを高くし、
その時の画像信号35Aも同時に高くし、ゲート電圧3
0A,30Bの2レベルの低いレベルでは、薄膜トラン
ジスタ41がONしないようにし、ゲート電圧30A,
30Bの2レベルの高い電位レベルでのみ薄膜トランジ
スタ41をONするようにし、2×2画素12ピクセル
の内、6ピクセルに書き込み、残りの6ピクセルは前の
電圧を保持させる。
【0184】次のフレームで、走査配線40のGiとG
i+1の電圧レベルを反転し、前フレームで書き込まれ
たピクセルのデータを保持し、前フレームで保持された
ピクセルのデータを書き換える。
【0185】一方、低精細表示時間36には、対向電極
44の電位37Bを低くし、その時の画像信号36Aも
同時に低くし、ゲート電圧30A,30Bの2レベルと
もに薄膜トランジスタ41がONするようにし、2×2
画素12ピクセルの12ピクセルすべてに画像を書き込
む。
【0186】したがって、高精細領域は、2フレームで
画像が構成され、低精細領域は、フレームごとに高速で
書き換えられる。
【0187】次の走査配線Gi+2とGi+3でも、同
様に、高精細表示領域か低精細表示領域かを判別し、上
記駆動波形を入力すると、像域分離の表示が可能とな
る。したがって、高精細領域に静止画を表示し、低精細
領域に動画を表示すると、動画と静止画とが混在した表
示においても、動画は高速書き換えで表示され、静止画
は高精細に表示される。
【0188】図17は、本実施形態12において、画像
信号35A,36Aの電圧をレベルシフトする回路構成
を示す回路図である。まず、パーソナルコンピュータな
どの画像信号発生装置からの画像データをD/A変換器
200で変換し、動画・静止画の判別データにより、レ
ベルシフタ201でハイレベル信号35Aとローレベル
信号36Aとのいずれかを選択し、アンプ202を通し
て、信号配線43に信号を印加する。
【0189】この時、高精細の静止画表示の場合は、信
号配線43を通して、レベルシフタ201で得たハイレ
ベル信号35Aをブロック内の1画素41に印加する。
次のフレームで、今回書き込んだピクセルを保持し、異
なるピクセルに書き込むと、高精細の表示が可能とな
る。
【0190】低精細の動画表示の場合は、信号配線43
を通して、レベルシフタ201で得たローレベル信号3
6Aをブロック内の全ピクセル41に印加する。
【0191】本実施形態12では、高精細領域では、1
ブロック内の1ピクセルを選択し表示したが、レベルシ
フタ201を信号配線43ごとに配置すれば、対角のピ
クセル41A,41Dを同時に書き込み、同様に、ピク
セル41B,41Cを同時に書き込みできる。
【0192】低精細表示時には、レベルシフタ201を
信号配線43ごとに配置すれば、ピクセル41Aと41
Cとは同一信号で書き込み、ピクセル41Bと41Dは
それとは異なる同一信号を同時に書き込みできる。
【0193】したがって、本実施形態12は、走査ライ
ン40ごとに任意の領域を選択し、精細度の異なる表示
が可能となる。
【0194】また、従来とほぼ同様に簡略な画素構造で
も、対向電極を分割するのみで、像域分離表示方式を実
現できる。
【0195】さらに、本方式は、走査ライン40方向に
は、2ピクセル以上で、2ピクセルの整数倍であれば、
任意に領域を選択できる。
【0196】
【実施形態13】図18は、本発明による像域分離表示
を実現するための画素構造パターンの実施形態を示す平
面図である。
【0197】本実施形態13は、実施形態12におい
て、同一基板上にピクセル電極と対向電極とを有し、液
晶層に横電界を印加する方式である。1ブロックは、
赤,緑,青の3ピクセルを1画素としたとき、2×2ピ
クセルの4ピクセルより形成される。走査配線40に
は、1ピクセルごとにスイッチである薄膜トランジスタ
41AR,41AG,41ABなどのゲート電極が接続
され、薄膜トランジスタ41のドレイン電極には、それ
ぞれ赤色画像信号配線43R,緑色画像信号配線43
G,青色画像信号配線43Bが接続されている。
【0198】薄膜トランジスタ41のソース電極には、
ピクセル電極が接続され、ピクセル電極と対向電極44
との間に、液晶層が挟まれている。
【0199】対向電極44は、横方向2ピクセルごとに
共通化されており、さらに、1ラインごとに共通化さ
れ、対向電極44A,44B,44C,…で構成され、
ピクセル内でコンタクト部52を介して、接続されてい
る。
【0200】その他の効果作用などは、実施形態12と
同様である。
【0201】
【実施形態14】図19は、本発明による像域分離表示
を実現するための画素構造パターンの実施形態を示す平
面図である。
【0202】本実施形態14は、実施形態12におい
て、一対の透明基板の一方にピクセル電極を設け、もう
一方の透明基板に対向電極を設け、液晶層に縦電界を印
加する方式である。
【0203】1ブロックは、赤,緑,青の3ピクセルを
1画素としたとき、2×2ピクセルの4ピクセルとして
形成される。走査配線40には、1ピクセルごとにスイ
ッチである薄膜トランジスタ41AR,41AG,41
ABなどのゲート電極が接続され、薄膜トランジスタ4
1のドレイン電極には、それぞれ赤色画像信号配線43
R,緑色画像信号配線43G,青色画像信号配線43B
が接続されている。
【0204】薄膜トランジスタ41のソース電極には、
ピクセル電極が接続され、ピクセル電極と対向電極44
との間に、液晶層が挟まれている。
【0205】対向電極44は、対向基板側に配置され、
横方向2ピクセルごとに共通化されており、1ラインご
とに共通化され、対向電極44A,44B,44C,…
で構成され、コンタクト部48を介して、ピクセル内で
接続されている。
【0206】ピクセル電極45は、透明電極でなければ
ならないが、対向電極44A,44Bを金属として、配
線抵抗を大幅に低減できる。
【0207】本実施形態14の構造を採用すると、開口
率を飛躍的に上げることができる。
【0208】その他の作用効果などは、実施形態13と
同様である。
【0209】
【実施形態15】図20は、本発明による像域分離表示
を実現するための画素構造パターンの実施形態を示す平
面図である。
【0210】本実施形態15は、実施形態13のカラー
フィルタを走査配線40に平行なストライプ構造とし
た。
【0211】その他の作用効果などは、実施形態13と
同様である。
【0212】
【実施形態16】図21は、本発明による像域分離表示
を実現するための画素構造パターンの実施形態を示す平
面図である。
【0213】本実施形態16は、実施形態14のカラー
フィルタを走査配線40に平行なストライプ構造とし、
さらに開口率を上げた。
【0214】対向基板の対向電極45も、図21に示す
ように、2ピクセルごとに分割し、1走査ラインごとに
コンタクト部48で接続されている。
【0215】その他の作用効果などは、実施形態14と
同様である。
【0216】
【実施形態17】図22は、本発明による像域分離表示
方式において、鮮明な動画を得るために、ブリンクバッ
クライトを適用した実施形態の動作波形を示すタイムチ
ャートである。
【0217】本実施形態17では、1ピクセル内に1個
のスイッチを有する上記すべての実施形態に適用でき
る。
【0218】本実施形態12の液晶ディスプレイは、照
明装置を背面に備え、偏光板を有する一対の透明基板と
この一対の透明基板間に挟まれた液晶層とを有し、液晶
層に電界を印加して液晶層の配向状態を制御し、画像を
表示する。
【0219】液晶層の透過率が曲線70A,71Aのよ
うに変化するとき、その液晶の応答に同期して、照明装
置を曲線60A,61Aのように発光させると、低精細
で高速に書き換えられる領域で鮮明な画像が得られる。
【0220】高精細領域と低精細領域とを分割して照明
装置を発光させることが困難である場合は、高精細領域
の明るさと低精細領域の明るさとのバラツキを防止する
ために、すべての走査配線信号30A,30Bに同期し
て、照明装置の発光をブリンクさせる必要がある。
【0221】
【実施形態18】図23は、本発明による像域分離表示
方式を適応した画像表示システムの実施形態を示すブロ
ック図である。本実施形態18は、画像表示装置170
内に、動画・静止画判別回路180を備えている。パー
ソナルコンピュータなどの画像信号を発生する画像信号
発生装置171からの画像信号が、バス配線174を通
して、グラフィックコントローラである表示制御装置1
72に入力され、全画面分のデータがフレームメモリ1
73に蓄えられる。
【0222】動画・静止画判別回路180は、表示制御
装置172からのデータが動画か静止画かを判断し、画
像表示装置に表示する。
【0223】本実施形態18によれば、従来の画像表示
装置に代えて、画像表示装置170を設置するのみで、
実質的に高精細画像表示と高速動画表示とを両立できる
像域分離の表示が可能となる。なお、従来の画像表示装
置と置き換える他に、従来の画像表示装置と併用しても
よい。
【0224】
【実施形態19】図24は、本発明による像域分離表示
方式を適応した画像表示システムの実施形態を示すブロ
ック図である。本実施形態19は、グラフィックコント
ローラである表示制御装置172内に、動画・静止画判
別回路180を備えている。パーソナルコンピュータな
どの画像信号を発生する画像信号発生装置171からの
画像信号が、バス配線174を通して、グラフィックコ
ントローラである表示制御装置172に入力され、その
中で動画か静止画かを判別され、配線176を通して、
従来の画像表示装置170に送られる。
【0225】本実施形態19によれば、配線176内の
信号周波数を低減でき、高密度な情報を伝送できる。ま
た、前フレームと変化の無い部分は、フレームメモリ1
73からデータを転送し、前フレームで書き換わった部
分のみをグラフィックコントローラ172からできる。
したがって、グラフィックコントローラ172以下の伝
送路の負荷を低減でき、高密度表示が可能となる。
【0226】さらに、グラフィックコントローラ172
内に動画・静止画判別回路180を搭載したので、画像
表示装置170の大きさおよび重さの増大を避けて、コ
ンパクトな画像表示装置170を維持できる。
【0227】
【実施形態20】図25は、本発明による像域分離表示
方式を適応した画像表示システムの実施形態を示すブロ
ック図である。本実施形態20は、パーソナルコンピュ
ータなどの画像信号発生装置171内に、動画・静止画
判別回路180を備えている。画像信号発生装置171
内で動画と静止画とを判別し、変化した画像のみをグラ
フィックコントローラ172に伝送し、変化の無い部分
は、フレームメモリ173から伝送する。
【0228】本実施形態20によれば、すべてのバス配
線174,175,176の負荷を低減し、高密度な情
報を伝送できる。また、グラフィックコントローラの負
荷も低減でき、高密度な情報を高速に処理できる。
【0229】さらに、画像信号発生装置171内に動画
・静止画判別回路180を搭載したので、画像表示装置
170の大きさおよび重さの増大を避けて、コンパクト
な画像表示装置170を維持できる。
【0230】
【発明の効果】本発明によれば、人間の視覚の特性を利
用し、認識度の低い情報を削減し、実質的に高精細静止
画表示と高速動画表示とを両立できる画像表示装置が得
られる。
【0231】すなわち、本発明は、実質的に高精細静止
画表示と高速動画表示とを両立させるために、動画の精
細度を低減して高速書き換え表示する領域と、静止画を
低速で書き換え高精細表示する領域とを任意に切り換え
可能な像域分離表示方式を適用した画像表示装置を提供
できる。
【0232】その結果、高精細静止画表示,高速動画表
示,多階調表示が可能で、情報量が多く、満足すべき画
質の画像表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像表示装置の全体構成を示すブ
ロック図である。
【図2】図1の実施形態におけるフレームごとの画素へ
の書き込み状況を説明するために表示エリアの一部を拡
大して示す図である。
【図3】本発明による像域分離表示を実現するための画
素回路構成の実施形態1を示す回路図である。
【図4】本発明による像域分離表示をするために図3の
各配線に印加する駆動電圧波形の一例を示すタイムチャ
ートである。
【図5】本発明による像域分離表示を実現するための画
素構造パターンの実施形態2を示す平面図である。
【図6】本発明による像域分離表示を実現するための画
素構造パターンの実施形態3を示す平面図である。
【図7】本発明による像域分離表示を実現するための画
素構造パターンの実施形態4を示す平面図である。
【図8】本発明による像域分離表示を実現するための画
素構造パターンの実施形態5を示す平面図である。
【図9】本発明による像域分離表示方式において、鮮明
な動画を得るために、ブリンクバックライトを適用した
実施形態6の動作波形を示すタイムチャートである。
【図10】本発明による像域分離表示を実現するための
画素回路構成の実施形態7を示す回路図である。
【図11】本発明による像域分離表示を実現するための
画素構造パターンの実施形態8を示す平面図である。
【図12】本発明による像域分離表示を実現するための
画素回路構成の実施形態9を示す回路図である。
【図13】本発明による像域分離表示を実現するための
画素構造パターンの実施形態10を示す平面図である。
【図14】本発明による像域分離表示を実現するための
画素構造パターンの実施形態11を示す平面図である。
【図15】本発明による像域分離表示を実現するための
画素回路構成の実施形態12を示す回路図である。
【図16】本発明による像域分離表示をするために図1
5の各配線に印加する駆動電圧波形の一例を示すタイム
チャートである。
【図17】実施形態12において、画像信号35A,3
6Aの電圧をレベルシフトする回路構成を示す回路図で
ある。
【図18】本発明による像域分離表示を実現するための
画素構造パターンの実施形態13を示す平面図である。
【図19】本発明による像域分離表示を実現するための
画素構造パターンの実施形態14を示す平面図である。
【図20】本発明による像域分離表示を実現するための
画素構造パターンの実施形態15を示す平面図である。
【図21】本発明による像域分離表示を実現するための
画素構造パターンの実施形態16を示す平面図である。
【図22】本発明による像域分離表示方式において、鮮
明な動画を得るために、ブリンクバックライトを適用し
た実施形態17の動作波形を示すタイムチャートであ
る。
【図23】本発明による像域分離表示方式を適応した画
像表示システムの実施形態18を示すブロック図であ
る。
【図24】本発明による像域分離表示方式を適応した画
像表示システムの実施形態19を示すブロック図であ
る。
【図25】本発明による像域分離表示方式を適応した画
像表示システムの実施形態20を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 表示コントローラ 11 画像変換回路 12 信号ドライバ 13 走査ドライバ 14 画素選択ドライバ 15 表示エリア 15A 低精細領域 15B 高精細領域 20 走査配線 21 ブロック選択信号配線 22 画像信号配線 23 第2のスイッチ 24 第1のスイッチ 25 ピクセル部 26 対向電極 27 コンタクト部 28 コンタクト部 29 コンタクト部 30 走査信号 31 画像信号 32,33 ブロック選択信号 34 1フレーム 35 静止画表示時間 35A 静止画信号 36 動画表示時間 36A 動画信号 37A 静止画対向電極電位 37B 動画対向電極電位 40 走査配線 41 スイッチ 42 ピクセル部 43 画像信号配線 44 対向電極 45 対向電極 46 画素電極 47 コンタクト部 48 コンタクト部 49 対向電極 50A,50B,50C,50D 1画素 50*R 赤表示1ピクセル 50*G 緑表示1ピクセル 50*B 青表示1ピクセル (*は、画素の位置を示すA,B,C,Dのいずれか) 51 画素電極 52 保持容量 53 コンタクト部 54 対向電極 60,61 光出射時間 70,71 液晶透過率変化 100 第1フレーム 101 第2フレーム 102 第3フレーム 103 第4フレーム 150 第1フレーム高精細画素 151 第2フレーム高精細画素 152 第3フレーム高精細画素 153 第4フレーム高精細画素 160 第1フレームの低精細画素 161 第2フレームの低精細画素 162 第3フレームの低精細画素 163 第4フレームの低精細画素 170 画像表示装置 171 パーソナルコンピュータ 172 グラフィックコントローラ 173 フレームメモリ 174,175,176 配線 180 動画・静止画判別回路 200 D/A変換器 201 電圧レベル変換器 202 アンプ 203 スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 623 G09G 3/20 632C 632 650C 650 660U 660 660V H04N 5/66 B H04N 5/66 G02F 1/1335 530 (72)発明者 山本 恒典 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 青山 哲也 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 佐藤 秀夫 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 津村 誠 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 近藤 克己 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 内海 夕香 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 2H091 FA02Y GA11 GA13 LA15 2H093 NA06 NA41 NA64 NC15 NC29 NC42 5C006 AA22 AC02 AF01 AF19 AF42 AF47 BF02 FA05 FA11 FA56 5C058 AA09 AA10 AA11 AA12 AB03 AB05 BA01 BA21 BA25 BA35 BB13 BB19 5C080 AA10 BB06 CC03 DD08 DD30 EE19 EE32 FF09 JJ02 JJ03 JJ04 JJ06

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素により構成された表示部を有
    する画像表示装置の画像表示方法において、 所定数の複数画素を1ブロック単位とし、 前記1ブロック内の前記複数画素に1走査期間で同じ情
    報を表示する領域と前記1ブロック内の前記複数画素に
    複数回の走査でそれぞれ異なる情報を表示することが可
    能な領域とを組み合わせて1画面を構成し表示すること
    を特徴とする画像表示方法。
  2. 【請求項2】 複数の画素により構成された表示部を有
    する画像表示装置の画像表示方法において、 所定数の複数画素を1ブロック単位とし、 前記各ブロックに表示すべき画像が動画か静止画かを判
    別し、 前記1ブロック内の前記複数画素に1走査期間で同じ情
    報を表示する動画領域と前記1ブロック内の前記複数画
    素に複数回の走査でそれぞれの画素が異なる情報を表示
    することが可能な静止画領域とを組み合わせて1画面を
    構成し表示することを特徴とする画像表示方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の画像表示方法
    において、 前記それぞれの領域を前記1ブロック単位以上の任意の
    大きさの領域に任意の時間で切り換え可能であることを
    特徴とする画像表示方法。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載の画像表示方法
    において、 前記1ブロック単位で前記静止画の精細度を判別し、 精細度の低い静止画については前記1ブロック内の任意
    の複数画素に1走査期間で同じ情報を表示することを特
    徴とする画像表示方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか一項に記載
    の画像表示方法において、 前記1画面が、前記1ブロック単位を構成する複数画素
    の数と同数以下のフレームにより構成され、 前記複数画素が各フレームごとに選択されることを特徴
    とする画像表示方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし4のいずれか一項に記載
    の画像表示方法において、 前記画像表示装置の複数の走査配線および複数の信号配
    線がマトリクス状に配置され、 走査配線と信号配線との交点に複数の走査配線と複数の
    信号配線とに接続されたスイッチが形成され、 前記スイッチに接続された画素電極に対向する対向電極
    が前記複数画素ごとに分割され、 前記同じ情報を表示する領域と前記異なる情報を表示す
    ることが可能な領域とに応じて前記信号配線および前記
    対向電極にレベルの異なる駆動波形を印加することを特
    徴とする画像表示方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の画像表示方法
    において、 前記画像表示装置が、照明装置を背面に備え、偏光板を
    有する一対の透明基板と前記一対の透明基板間に挟まれ
    た液晶層とを有し、液晶層に電界を印加して液晶層の配
    向状態を制御し、画像を表示する表示装置であり、 前記1ブロック内の複数画素に1走査期間で同じ情報を
    表示する領域が前記1画面内に存在するときには、前記
    走査に同期して前記照明装置をブリンク発光させること
    を特徴とする画像表示方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか一項に記載
    の画像表示装置と、前記画像表示装置に表示する画像信
    号を発生する画像発生装置と、前記画像信号に基づいて
    前記画像表示装置を制御する表示制御装置と、前記画像
    信号に対応した情報を保持する情報記憶装置とからなる
    画像表示システムの画像表示方法において、 前記画像表示装置が、前記同じ情報を表示する領域と前
    記異なる情報を表示することが可能な領域とを判別する
    ことを特徴とする画像表示方法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし7のいずれか一項に記載
    の画像表示装置と、前記画像表示装置に表示する画像信
    号を発生する画像発生装置と、前記画像信号に基づいて
    前記画像表示装置を制御する表示制御装置と、前記画像
    信号に対応した情報を保持する情報記憶装置とからなる
    画像表示システムの画像表示方法において、 前記表示制御装置が、前記同じ情報を表示する領域と前
    記異なる情報を表示することが可能な領域とを判別する
    ことを特徴とする画像表示方法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし7のいずれか一項に記
    載の画像表示装置と、前記画像表示装置に表示する画像
    信号を発生する画像発生装置と、前記画像信号に基づい
    て前記画像表示装置を制御する表示制御装置と、前記画
    像信号に対応した情報を保持する情報記憶装置とからな
    る画像表示システムの画像表示方法において、 前記画像発生装置が、前記同じ情報を表示する領域と前
    記異なる情報を表示することが可能な領域とを判別する
    ことを特徴とする画像表示方法。
  11. 【請求項11】 画像データを表示データに変換する表
    示コントローラと画像変換回路と表示パネルとを有する
    画像表示装置であって、 前記画像表示装置が、前記表示パネルに解像度の異なる
    データを送るフレームメモリと動画・静止画判別回路と
    を含み、 前記表示パネルが、信号配線に画像データ信号を印加す
    る信号ドライバと、走査配線に走査信号を印加する制御
    信号ドライバと、選択信号配線に表示ブロック選択信号
    を印加する画素選択ドライバとを備え、 前記表示パネルが、マトリクス状に配置された多数の画
    素のうち所定数の複数画素を1ブロック単位とし、前記
    1ブロック内の前記複数画素に1走査期間で同じ情報を
    表示する領域と前記1ブロック内の前記複数画素に複数
    回の走査でそれぞれ異なる情報を表示することが可能な
    領域とを組み合わせて1画面を構成し表示することを特
    徴とする画像表示装置。
  12. 【請求項12】 画像データを表示データに変換する表
    示コントローラと画像変換回路と表示パネルとを有する
    画像表示装置であって、 前記画像表示装置が、前記表示パネルに解像度の異なる
    データを送るフレームメモリと動画・静止画判別回路と
    を含み、 前記表示パネルが、信号配線に画像データ信号を印加す
    る信号ドライバと、走査配線に走査信号を印加する制御
    信号ドライバと、選択信号配線に表示ブロック選択信号
    を印加する画素選択ドライバとを備え、 前記表示パネルが、マトリクス状に配置された多数の画
    素のうち所定数の複数画素を1ブロック単位とし、前記
    1ブロック内の前記複数画素に1走査期間で同じ情報を
    表示する動画領域と前記1ブロック内の前記複数画素に
    複数回の走査でそれぞれ異なる情報を表示することが可
    能な静止画領域とを組み合わせて1画面を構成し、 前記動画領域を前記動画・静止画判別回路からの動画デ
    ータに基づいて表示し、 前記静止画領域を前記フレームメモリからの静止画デー
    タに基づいて表示することを特徴とする画像表示装置。
  13. 【請求項13】 請求項11または12に記載の画像表
    示装置において、照明装置を背面に備え、 偏光板を有する一対の透明基板と、前記一対の透明基板
    間に挟まれた液晶層とを有し、 前記一対の透明基板の一方には、複数の前記走査配線
    と、複数の前記走査配線にマトリクス状に形成された複
    数の第1の信号配線および複数の第2の信号配線と、複
    数の前記走査配線と複数の前記第1の信号配線との交点
    に対応して形成された複数の第1のスイッチと、複数の
    前記第2の信号配線と複数の前記第1のスイッチとの間
    に形成された複数の第2のスイッチと、複数の前記第2
    のスイッチに接続された画素電極とを有し、 前記一対の透明基板のどちらか一方に対向電極を有し、 前記画素電極と前記対向電極との間に電界を印加し、 前記液晶層の配向状態を制御して画像を表示することを
    特徴とする画像表示装置。
  14. 【請求項14】 請求項11ないし請求項13のいずれ
    か一項に記載の画像表示装置において、 前記表示パネルが、前記画素のピクセル部に横電界を印
    加するためのピクセル電極と対向電極とを一つの基板上
    に備えたことを特徴とする画像表示装置。
  15. 【請求項15】 請求項11または請求項13に記載の
    画像表示装置において、 前記表示パネルが、前記画素のピクセル部に縦電界を印
    加するために、一対の透明基板の一方にピクセル電極を
    備え、他方の透明基板に対向電極を備えたことを特徴と
    する画像表示装置。
  16. 【請求項16】 請求項14または請求項15に記載の
    画像表示装置において、 前記画素のピクセル部に搭載するカラーフィルタを前記
    走査配線に平行なストライプ構造としたことを特徴とす
    る画像表示装置。
  17. 【請求項17】 請求項13ないし請求項16のいずれ
    か一項に記載の画像表示装置において、 前記照明装置が、前記走査配線に印加される走査信号と
    同期して、光射出領域を移動させる発光制御手段を備え
    たことを特徴とする画像表示装置。
  18. 【請求項18】 請求項11または12に記載の画像表
    示装置において、 照明装置を背面に備え、 偏光板を有する一対の透明基板と、前記一対の透明基板
    間に挟まれた液晶層とを有し、 前記一対の透明基板の一方には、複数の前記走査配線
    と、複数の前記走査配線にマトリクス状に形成された複
    数の前記第1の信号配線および複数の前記第2の信号配
    線と、複数の前記走査配線と複数の前記第1または前記
    第2の信号配線の交点に対応して形成された複数の前記
    第1のスイッチと、複数の前記第2または前記第1の信
    号配線に対応して形成された複数の前記第2のスイッチ
    と、複数の前記第1のスイッチまたは複数の前記第2の
    スイッチに接続された画素電極と、複数の前記第2のス
    イッチまたは複数の前記第1のスイッチに接続された対
    向電極とを有し、 前記画素電極と前記対向電極との間に電界を印加し、 前記液晶層の配向状態を制御して表示することを特徴と
    する画像表示装置。
  19. 【請求項19】 請求項11または12に記載の画像表
    示装置において、 照明装置を背面に備え、 偏光板を有する一対の透明基板と、前記一対の透明基板
    間に挟まれた液晶層とを有し、 前記一対の透明基板の一方には、複数の前記走査配線
    と、複数の前記走査配線にマトリクス状に形成された複
    数の前記第1の信号配線および複数の前記第2の信号配
    線と、複数の前記走査配線と複数の前記第2の信号配線
    の交点に対応して形成された複数の前記第1のスイッチ
    と、複数の前記第1の信号配線と複数の前記第1のスイ
    ッチ間に形成された複数の前記第2のスイッチと、複数
    の前記第2のスイッチに接続された画素電極とを有し、 前記一対の透明基板のどちらか一方に対向電極を有し、 前記画素電極と前記対向電極との間に電界を印加し、 前記液晶層の配向状態を制御して表示することを特徴と
    する画像表示装置。
  20. 【請求項20】 請求項18または請求項19に記載の
    画像表示装置において、 前記表示パネルが、前記画素のピクセル部に横電界を印
    加するためのピクセル電極と対向電極とを一つの基板上
    に備えたことを特徴とする画像表示装置。
  21. 【請求項21】 請求項18または請求項19のいずれ
    か一項に記載の画像表示装置において、 前記表示パネルが、前記画素のピクセル部に縦電界を印
    加するために、一対の透明基板の一方にピクセル電極を
    備え、他方の透明基板に対向電極を備えたことを特徴と
    する画像表示装置。
  22. 【請求項22】 請求項20または請求項21に記載の
    画像表示装置において、 前記画素のピクセル部に搭載するカラーフィルタを前記
    走査配線に平行なストライプ構造としたことを特徴とす
    る画像表示装置。
  23. 【請求項23】 請求項18ないし請求項22のいずれ
    か一項に記載の画像表示装置において、 前記照明装置が、前記走査配線に印加される走査信号と
    同期して、光射出領域を移動させる発光制御手段を備え
    たことを特徴とする画像表示装置。
  24. 【請求項24】 請求項11または12に記載の画像表
    示装置において、照明装置を背面に備え、 偏光板を有する一対の透明基板と、前記一対の透明基板
    間に挟まれた液晶層とを有し、 前記一対の透明基板の一方には、複数の前記走査配線
    と、複数の前記走査配線にマトリクス状に形成された複
    数の前記信号配線と、複数の前記走査配線と複数の前記
    信号配線の交点に対応して形成された複数の前記スイッ
    チと、複数の前記スイッチに接続された画素電極とを有
    し、 前記一対の透明基板のどちらか一方に形成された複数画
    素ごとに分割された対向電極を有し、 前記画素電極と前記対向電極との間に電界を印加し、 前記液晶層の配向状態を制御して表示することを特徴と
    する画像表示装置。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の画像表示装置にお
    いて、 前記表示パネルが、前記画素のピクセル部に横電界を印
    加するためのピクセル電極と対向電極とを一つの基板上
    に備えたことを特徴とする画像表示装置。
  26. 【請求項26】 請求項24または25に記載の画像表
    示装置において、 前記表示パネルが、前記画素のピクセル部に縦電界を印
    加するために、一対の透明基板の一方にピクセル電極を
    備え、他方の透明基板に対向電極を備えたことを特徴と
    する画像表示装置。
  27. 【請求項27】 請求項24ないし26のいずれか一項
    に記載の画像表示装置において、 前記画素のピクセル部に搭載するカラーフィルタを前記
    走査配線に平行なストライプ構造としたことを特徴とす
    る画像表示装置。
  28. 【請求項28】 請求項24ないし請求項27のいずれ
    か一項に記載の画像表示装置において、 前記照明装置が、前記走査配線に印加される走査信号と
    同期して、光射出領域を移動させる発光制御手段を備え
    たことを特徴とする画像表示装置。
  29. 【請求項29】 請求項24ないし請求項28のいずれ
    か一項に記載の画像表示装置において、 前記スイッチの状態を制御する前記走査配線に印加する
    選択信号レベルおよび前記対向電極に印加する選択信号
    レベルが、それぞれ2値以上の選択信号レベルを有し、 前記対向電極の選択信号レベルに合わせて前記信号配線
    に印加する画像データ信号のレベルを変更するレベルシ
    フタを備えたことを特徴とする画像表示装置。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載の画像表示装置にお
    いて、 所定数の複数画素を1ブロック単位とし、 前記1ブロック内の前記複数画素に1走査期間で同一表
    示するための前記走査配線選択信号レベルおよび前記対
    向電極信号レベルと、前記1ブロック内の任意の画素を
    選択するための前記走査配線選択信号レベルおよび前記
    対向電極信号レベルとを有し、 前記1ブロック内の前記複数画素に1走査期間で同一表
    示する領域と、前記1ブロック内の前記複数画素に複数
    回の走査でそれぞれ異なる表示が可能な領域とを切り換
    える手段を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  31. 【請求項31】 請求項29または30に記載の画像表
    示装置において、 前記照明装置が、前記走査配線に印加される走査信号と
    同期して、光射出領域を移動させる発光制御手段を備え
    たことを特徴とする画像表示装置。
  32. 【請求項32】 表示パネルとを有する画像表示装置
    と、前記表示パネルに表示する画像信号を発生する画像
    発生装置と、前記画像信号に基づいて前記画像表示装置
    を制御する表示制御装置と、前記表示制御装置に接続さ
    れ前記画像信号に対応した情報を保持するフレームメモ
    リとからなり、 前記画像表示装置が、動画と静止画とを判別する判別回
    路を備え、 前記表示パネルが、マトリクス状に配置された多数の画
    素のうち所定数の複数画素を1ブロック単位とし、前記
    1ブロック内の前記複数画素に1走査期間で同じ情報を
    表示する領域と前記1ブロック内の前記複数画素に複数
    回の走査でそれぞれ異なる情報を表示することが可能な
    領域とを組み合わせて1画面を構成し表示することを特
    徴とする画像表示システム。
  33. 【請求項33】 表示パネルとを有する画像表示装置
    と、前記表示パネルに表示する画像信号を発生する画像
    発生装置と、前記画像信号に基づいて前記画像表示装置
    を制御する表示制御装置と、前記表示制御装置に接続さ
    れ前記画像信号に対応した情報を保持するフレームメモ
    リとからなり、 前記表示制御装置が、動画と静止画とを判別する判別回
    路を備え、 前記表示パネルが、マトリクス状に配置された多数の画
    素のうち所定数の複数画素を1ブロック単位とし、前記
    1ブロック内の前記複数画素に1走査期間で同じ情報を
    表示する領域と前記1ブロック内の前記複数画素に複数
    回の走査でそれぞれ異なる情報を表示することが可能な
    領域とを組み合わせて1画面を構成し表示することを特
    徴とする画像表示システム。
  34. 【請求項34】 表示パネルとを有する画像表示装置
    と、前記表示パネルに表示する画像信号を発生する画像
    発生装置と、前記画像信号に基づいて前記画像表示装置
    を制御する表示制御装置と、前記表示制御装置に接続さ
    れ前記画像信号に対応した情報を保持するフレームメモ
    リとからなり、 前記画像発生装置が、動画と静止画とを判別する判別回
    路を備え、 前記表示パネルが、マトリクス状に配置された多数の画
    素のうち所定数の複数画素を1ブロック単位とし、前記
    1ブロック内の前記複数画素に1走査期間で同じ情報を
    表示する領域と前記1ブロック内の前記複数画素に複数
    回の走査でそれぞれ異なる情報を表示することが可能な
    領域とを組み合わせて1画面を構成し表示することを特
    徴とする画像表示システム。
JP2000172192A 2000-06-08 2000-06-08 画像表示方法および画像表示装置 Pending JP2001350453A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172192A JP2001350453A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 画像表示方法および画像表示装置
US09/829,078 US7061456B2 (en) 2000-06-08 2001-04-10 Image display method and image display apparatus
US11/352,202 US20060125765A1 (en) 2000-06-08 2006-02-13 Image display method and image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172192A JP2001350453A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 画像表示方法および画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001350453A true JP2001350453A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18674633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172192A Pending JP2001350453A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 画像表示方法および画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7061456B2 (ja)
JP (1) JP2001350453A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262846A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2004046143A (ja) * 2002-05-21 2004-02-12 Canon Inc 画像形成装置及び放射線検出装置
JPWO2006100906A1 (ja) * 2005-03-18 2008-09-04 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
KR101032602B1 (ko) * 2004-05-28 2011-05-06 엘지디스플레이 주식회사 동영상 및 정지영상에 따른 직하형 백라이트 구동방법과이를 이용한 평판 디스플레이 장치
US7956876B2 (en) 2005-03-15 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of display device, drive unit of display device, program of the drive unit and storage medium thereof, and display device including the drive unit
US8035589B2 (en) 2005-03-15 2011-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of liquid crystal display device, driver of liquid crystal display device, program of method and storage medium thereof, and liquid crystal display device
US8253678B2 (en) 2005-03-15 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Drive unit and display device for setting a subframe period

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229547A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Hitachi Ltd 画像表示システム及び画像情報伝送方法
KR100566605B1 (ko) * 2003-06-23 2006-03-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동회로 및 그 구동방법
US20090122207A1 (en) * 2005-03-18 2009-05-14 Akihiko Inoue Image Display Apparatus, Image Display Monitor, and Television Receiver
JP4722942B2 (ja) * 2005-11-25 2011-07-13 シャープ株式会社 画像表示方法、画像表示装置、画像表示モニター、および、テレビジョン受像機
US7782340B2 (en) * 2006-07-10 2010-08-24 Aten International Co., Ltd. Multiple video signals coexisting system and method thereof
US8049685B2 (en) * 2006-11-09 2011-11-01 Global Oled Technology Llc Passive matrix thin-film electro-luminescent display
KR102072781B1 (ko) * 2012-09-24 2020-02-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 방법 및 표시 장치의 구동 장치
JP6076468B2 (ja) * 2013-04-02 2017-02-08 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
TWI615719B (zh) * 2017-02-23 2018-02-21 宏正自動科技股份有限公司 自動切換裝置及自動切換方法
CN107742512B (zh) * 2017-11-07 2020-09-01 北京京东方光电科技有限公司 一种显示驱动电路、其驱动方法及显示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273803A (ja) * 1993-01-20 1994-09-30 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0720823A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号表示方法及び表示装置
JPH08106077A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH08248385A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Hitachi Ltd アクティブマトリックス型液晶ディスプレイとその駆動方法
JPH095789A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO1997011447A1 (fr) * 1995-09-20 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage d'images
JPH09106267A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH09329807A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO1998002773A1 (fr) * 1996-07-15 1998-01-22 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage
JPH11202286A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2000267066A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Canon Inc 液晶素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567011A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Toshiba Corp Liquid crystal indicator driving system
US5300928A (en) * 1988-12-27 1994-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal color display device
JPH04357927A (ja) * 1991-01-14 1992-12-10 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
EP0502545B1 (en) * 1991-03-07 1996-09-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoding apparatus for encoding a digital image signal
JPH08240819A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 液晶表示素子及びその駆動方法
AU4400496A (en) * 1996-01-11 1997-08-01 Fourie, Inc. Display
US5952991A (en) * 1996-11-14 1999-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display
JP3529241B2 (ja) * 1997-04-26 2004-05-24 パイオニア株式会社 ディスプレイパネルの中間調表示方法
JP3011161B2 (ja) * 1997-10-31 2000-02-21 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP4212134B2 (ja) * 1997-12-25 2009-01-21 三洋電機株式会社 画像信号処理装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273803A (ja) * 1993-01-20 1994-09-30 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0720823A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号表示方法及び表示装置
JPH08106077A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH08248385A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Hitachi Ltd アクティブマトリックス型液晶ディスプレイとその駆動方法
JPH095789A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO1997011447A1 (fr) * 1995-09-20 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage d'images
JPH09106267A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH09329807A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
WO1998002773A1 (fr) * 1996-07-15 1998-01-22 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage
JPH11202286A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2000267066A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Canon Inc 液晶素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262846A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2004046143A (ja) * 2002-05-21 2004-02-12 Canon Inc 画像形成装置及び放射線検出装置
JP4514182B2 (ja) * 2002-05-21 2010-07-28 キヤノン株式会社 画像形成装置及び放射線検出装置
KR101032602B1 (ko) * 2004-05-28 2011-05-06 엘지디스플레이 주식회사 동영상 및 정지영상에 따른 직하형 백라이트 구동방법과이를 이용한 평판 디스플레이 장치
US7956876B2 (en) 2005-03-15 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of display device, drive unit of display device, program of the drive unit and storage medium thereof, and display device including the drive unit
US8035589B2 (en) 2005-03-15 2011-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of liquid crystal display device, driver of liquid crystal display device, program of method and storage medium thereof, and liquid crystal display device
US8253678B2 (en) 2005-03-15 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Drive unit and display device for setting a subframe period
JPWO2006100906A1 (ja) * 2005-03-18 2008-09-04 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP4629096B2 (ja) * 2005-03-18 2011-02-09 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
US20020051153A1 (en) 2002-05-02
US20060125765A1 (en) 2006-06-15
US7061456B2 (en) 2006-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747768B2 (ja) 液晶表示装置
US6909442B2 (en) Display device for decompressing compressed image data received
CN100481194C (zh) 有源矩阵显示器件及其驱动方法
CN101825790B (zh) 液晶显示器重新排序后的倒转
US20060125765A1 (en) Image display method and image display apparatus
CN1996105B (zh) 液晶显示装置
JP2005346037A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5290419B2 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
US20080117348A1 (en) Liquid crystal display with sub-pixel zones and method for driving same
KR20020065854A (ko) 화상 표시 시스템 및 화상 정보 전송 방법
CN1755440A (zh) 液晶面板和液晶显示器
JP3520131B2 (ja) 液晶表示装置
JP3305931B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11295697A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び電子機器
US7969403B2 (en) Driving circuit, driving method, and liquid crystal display using same
US20030001811A1 (en) Drive circuit for improved brightness control in liquid crystal displays and method therefor
CN109164611B (zh) 阵列基板及其驱动方法和液晶显示装置及其驱动方法
JP3056631B2 (ja) 液晶表示装置
WO2011077802A1 (ja) 液晶駆動回路、それを備えた液晶表示装置、及び液晶駆動回路の駆動方法
KR100518407B1 (ko) 액정표시장치의 어레이 구조 및 그 구동방법
JP4082198B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10239710A (ja) 液晶表示装置
JP2003050404A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4181364B2 (ja) 液晶表示装置
CN116631354A (zh) 阵列基板及其驱动方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404