JP2001350185A - ストロボ装置 - Google Patents

ストロボ装置

Info

Publication number
JP2001350185A
JP2001350185A JP2000172179A JP2000172179A JP2001350185A JP 2001350185 A JP2001350185 A JP 2001350185A JP 2000172179 A JP2000172179 A JP 2000172179A JP 2000172179 A JP2000172179 A JP 2000172179A JP 2001350185 A JP2001350185 A JP 2001350185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
switching element
gate
main capacitor
gate control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000172179A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakuji Watanabe
朔次 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Original Assignee
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nikon Gijutsu Kobo KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2000172179A priority Critical patent/JP2001350185A/ja
Publication of JP2001350185A publication Critical patent/JP2001350185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ストロボの放電発光管を発光させる電荷を蓄積
するメインコンデンサーと放電発光管と直列に接続され
るゲート制御型スイッチング素子で放電ループを形成し
ている装置において、上記ゲート制御型スイッチング素
子のゲート制御電圧を安価な素子と小スペースで放電動
作を成し遂げるようにする。 【解決手段】ストロボの放電発光管を発光させる電荷を
蓄積するメインコンデンサと放電発光管と直列に接続さ
れるゲート制御型スイッチング素子で放電ループを形成
している装置において、上記ゲート制御型スイッチング
素子のゲート制御電圧がメインコンデンサから得られる
構成にして、安価な素子と小スペースで放電動作を成し
遂げるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が関連する技術分野】この発明は、ストロボの放
電発光管を発光させる電荷を蓄積するメインコンデンサ
とこのメインコンデンサ及び放電発光管と直列に接続さ
れるゲート制御型スイッチング素子で放電ループを形成
している装置において、上記ゲート制御型スイッチング
素子のゲート制御電圧がメインコンデンサより供給され
る構成にして放電動作を成し遂げることを特徴とするス
トロボ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の技術の構成図を示し、電池
7よりストロボ充電回路8を介してストロボの放電発光
管11を発光させる電荷を蓄積するメインコンデンサ9
と、このメインコンデンサ及び上記放電発光管11と直
列に接続されるゲート制御型スイッチング素子12で放
電ループを形成していて、上記ゲート制御型スイッチン
グ素子12のゲート制御電圧が電池7からDC-DCコンバ
ータ10によって供給される構成にし、調光回路13か
らの信号によってゲート制御型スイッチング素子12の
スイッチタイミングを制御して放電動作を的確に成し遂
げることを特徴とするストロボ装置が提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ストロボの放電発光管
を発光させる電荷を蓄積するメインコンデンサーと放電
発光管と直列に接続されるゲート制御型スイッチング素
子で放電ループを形成している装置において、上記ゲー
ト制御型スイッチング素子の制御電圧がDC-DCコンバー
タより供給される構成にして、放電動作を成し遂げるこ
とを特徴とするストロボ装置は、DC-DCコンバータを使
用しているため、高価で大きくなる。
【0004】この発明の課題は、安価で小スペースな構
成で上記ゲート制御型スイッチング素子の定電圧を得ら
れるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するため、ストロボの放電発光管を発光させる電
荷を蓄積するメインコンデンサと放電発光管と直列に接
続されるゲート制御型スイッチング素子で放電ループを
形成していて、上記ゲート制御型スイッチング素子のゲ
ート制御電圧がメインコンデンサから得られる構成にし
て、放電動作を的確に成し遂げることを特徴とするスト
ロボ装置を提供する。
【0006】この発明によれば、安価な素子と小スペー
スで構成できるため、安価で小型のストロボ装置で放電
動作を的確に成し遂げることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。図1はこの発明の装置機構の平面断面図
で、後述する図2のA断面を示す。1はストロボ本体、
2は発光管部、3はメインコンデンサ、4は電池、5は
カメラ取付用シューであって、発光管部2、メインコン
デンサ3とカメラ取付用シュー5はほぼ同軸上にある。
電池4は、メインコンデンサ3に隣接してある。
【0008】図2は図1の正面断面で、前述した図1の
B断面を示す。6は回路基板であり、発光管部2、メイ
ンコンデンサ3、電池4、カメラ取付用シュー5の上部
にある。この構造によって、コンパクトなストロボ装置
ができる。
【0009】図4はこの発明の装置制御構成実施図を示
し、電池7よりストロボ充電回路8を介してストロボの
放電発光管11を発光させる電荷を蓄積するメインコン
デンサ9と、このメインコンデンサ及び上記放電発光管
11と直列に接続されるゲート制御型スイッチング素子
12で放電ループを形成していて、メインコンデンサ9
からゲート制御電圧回路10の端子10aに供給され、
端子10bから上記ゲート制御型スイッチング素子12
にゲート制御電圧を与え、調光回路13からの信号によ
ってゲート制御型スイッチング素子12のスイッチタイ
ミングを制御して放電動作を成し遂げる。このため、小
スペースで構成でき、小型のストロボ装置で放電動作を
的確に成し遂げることができる。
【0010】図5は図4のゲート定電圧回路実施図を示
し、メインコンデンサ9からゲート制御定電圧回路14
の端子14aに供給される電荷は抵抗R1と直列に接続
されたコンデンサ16に蓄えられる。コンデンサ16に
並列接続されたツェナーダイオード17は端子14bに
ゲート制御の定電圧を出力する。このため、安価な素子
と小スペースで構成でき、安価で小型のストロボ装置で
放電動作を的確に成し遂げることができる。
【0011】図6は別の装置制御構成2実施図を示す。
電池7よりストロボ充電回路8を介してストロボの放電
発光管11を発光させる電荷を蓄積するメインコンデン
サ9と、電池7からゲート制御電圧回路18端子18a
2に電荷を供給し、端子18bから上記ゲート制御型ス
イッチング素子12にゲート制御電圧を与え、調光回路
13からの信号によってゲート制御型スイッチング素子
12のスイッチタイミングを制御して放電動作を成し遂
げる。しかし、制限的に動作可能であって、電池容量が
充分にある場合は、電池7からゲート制御電圧回路18
端子18a2に電荷が速やかに供給されるが、電池が消
耗すると、要求されるゲート制御電圧になるまでの時間
が長くなり、あるいは、達成できなくなり、実用上不具
合が生じることがある。
【0012】図7は、この発明の別の装置制御構成3実
施図を示す。前述の図4の機能に図5の機能を追加して
おり、電池容量が充分ある場合に、電池7からゲート制
御電圧回路18の端子18a2に電荷を供給し、速やか
にゲート制御電圧が得られる。図7の詳細説明は、電池
7よりストロボ充電回路8を介してストロボの放電発光
管11を発光させる電荷を蓄積するメインコンデンサ9
と、このメインコンデンサ及び上記放電発光管11と直
列に接続されるゲート制御型スイッチング素子12で放
電ループを形成していて、メインコンデンサ9からおよ
び電池7からゲート制御電圧回路18のそれぞれ端子1
8a、端子18a2に供給され、端子18bから上記ゲ
ート制御型スイッチング素子12のゲート制御電圧を供
給し、調光回路13からの信号によってゲート制御型ス
イッチング素子12のスイッチタイミングを制御して放
電動作を成し遂げる。このため、図4の構成より僅かな
スペースの追加で、応答性のよい小型のストロボ装置と
して放電動作を的確に成し遂げることができる。
【0013】図8は図7のゲート制御電圧回路2実施図
を示し、メインコンデンサ9からゲート制御電圧回路1
8の端子18aに供給される電荷は抵抗素子15と直列
に接続されたコンデンサ16に蓄えられる。コンデンサ
16に並列接続されたツェナーダイオード17は端子1
8bに定電圧を出力する。一方、電池7からゲート制御
電圧回路18の端子18aに供給される電荷はショット
キーダイオード19に直列に接続された第2の抵抗素子
20を介してコンデンサ16に蓄えられる。このため、
少量の安価な素子と僅かなスペースの追加で応答性がよ
くなり、安価で小型のストロボ装置として高機能な放電
動作を的確に成し遂げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】:装置機構の平面断面図
【図2】:図2の正面断面図
【図3】:従来の技術の装置制御構成図
【図4】:装置制御構成実施図
【図5】:図4のゲート定電圧回路実施図
【図6】:装置制御構成2実施図
【図7】:装置制御構成3実施図
【図8】:図7のゲート定電圧回路2実施図
【符号の説明】
1 ストロボ装置本体 2 放電発光管 3 メインコンデンサ 4 電池 5 カメラ取付用シュー 6 回路基板 7 電池ブロック 8 ストロボ充電回路ブロック 9 メインコンデンサブロック 10 DC−DCコンバータブロック 11 放電発光管ブロック 12 ゲート制御型スィッチング素子ブロック 13 調光回路ブロック 14 ゲート定電圧回路ブロック 14a メインコンデンサ電圧供給端子 14b ゲート制御用定電圧端子 15 抵抗素子 16 コンデンサ 17 ツェナーダイオード 18 ゲート定電圧回路2ブロック 18a メインコンデンサ電圧供給端子 18a2 電池電源入力端子 18b ゲート制御用定電圧端子 19 ショットキーダイオード 20 第2の抵抗素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストロボの放電発光管を発光させる電荷を
    蓄積するメインコンデンサとこのメインコンデンサ及び
    放電発光管と直列に接続されるゲート制御型スイッチン
    グ素子で放電ループを形成している装置において、上記
    ゲート制御型スイッチング素子のゲート制御電圧がメイ
    ンコンデンサより供給される構成を特徴とするストロボ
    装置。
  2. 【請求項2】前記ゲート制御型スイッチング素子のゲー
    ト制御電圧は電池電源からも供給される構成を特徴とす
    る請求項1記載のストロボ装置。
JP2000172179A 2000-06-08 2000-06-08 ストロボ装置 Pending JP2001350185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172179A JP2001350185A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 ストロボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172179A JP2001350185A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 ストロボ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001350185A true JP2001350185A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18674621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172179A Pending JP2001350185A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 ストロボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001350185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190560A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Canon Inc 発光装置
US9488366B2 (en) 2012-03-13 2016-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Light emission device for imaging apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190560A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Canon Inc 発光装置
US9488366B2 (en) 2012-03-13 2016-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Light emission device for imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944854A (en) Light-emitting diode connected to a coil
JP6254616B2 (ja) 閃光管のためのドライバ回路
CN110191532B (zh) 具有发光半导体模块的闪光灯装置
JP2001350185A (ja) ストロボ装置
JPH07245187A (ja) ストロボ装置
US3921034A (en) Stroboscopic device with electric shock preventive circuit
JP2000241860A (ja) ストロボ装置
US6150770A (en) Flash apparatus
JP2730631B2 (ja) オートストロボ装置
JPH07181568A (ja) フラッシュ発光装置
JPH04351898A (ja) 放電ランプ作動用回路装置
KR100792579B1 (ko) 자동방전제어 기능을 가지는 제논 플래쉬 모듈
US4256994A (en) Actuating circuit for light measuring circuit in electronic flash device
JP3600525B2 (ja) ストロボ装置
KR100247290B1 (ko) 다단승압용 플래시장치
JP2969396B2 (ja) 調光機能を有するフラッシュ装置
JP2005302380A (ja) 発光回路およびキセノンランプの発光方法
JPH11242269A (ja) 閃光装置
US5003229A (en) Flashing device
JPS634194Y2 (ja)
JP5569078B2 (ja) ストロボ装置
JP2795231B2 (ja) ソリッドステートリレー回路
JPH1069996A (ja) ストロボ装置
JP3196039B2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
FR3122792B1 (fr) Convertisseur abaisseur DC-DC à découpage