JP2001349243A - エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP2001349243A
JP2001349243A JP2000171176A JP2000171176A JP2001349243A JP 2001349243 A JP2001349243 A JP 2001349243A JP 2000171176 A JP2000171176 A JP 2000171176A JP 2000171176 A JP2000171176 A JP 2000171176A JP 2001349243 A JP2001349243 A JP 2001349243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
amount
correction
injection amount
correction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000171176A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Yomogida
宏一郎 蓬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2000171176A priority Critical patent/JP2001349243A/ja
Priority to EP01113028A priority patent/EP1162358A3/en
Priority to US09/872,724 priority patent/US6513496B2/en
Publication of JP2001349243A publication Critical patent/JP2001349243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1402Adaptive control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/28Control for reducing torsional vibrations, e.g. at acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、エンジン運転状態が低回転・低
負荷運転状態と非低回転・低負荷運転状態との間で切り
替わる時に気筒間補正の噴射補正量を段階的に増減させ
てショックの発生を軽減するエンジンの燃料噴射制御装
置を提供する。 【解決手段】 低回転・低負荷運転状態で顕著な気筒間
の回転速度偏差を抑制するため、気筒間における噴射補
正量Qcy(j)が算出される。低回転・低負荷運転状
態と非低回転・低負荷運転状態との間での運転状態の切
替え時に、基本燃料噴射量Qbaseに対して噴射補正
量Qcy(j)を加算又は解消する場合、段階的に増減
する段階的補正量Qdmp(j)を基本燃料噴射量Qb
aseに加算して最終燃料噴射量Qfnl(j)を決定
するので、燃料噴射量の急変が回避されエンジンショッ
クの発生が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンが低回
転・低負荷運転状態にあるときに生じ易いような、気筒
間におけるエンジン回転速度偏差に応じて、各気筒毎の
燃料噴射量の補正を行うエンジンの燃料噴射制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の気筒を有するディーゼルエ
ンジン等のエンジンにおいては、各気筒に用いられるイ
ンジェクタ等の部品の製造上の誤差や、同じ気筒であっ
ても経年変化等によって、各気筒における燃焼期間や熱
発生状況等の燃焼状態が異なるので、各気筒の燃焼状態
が変動して燃焼が行われる瞬間の回転速度が気筒毎に異
なるというエンジン回転速度偏差を生じ、このエンジン
回転速度偏差に起因してエンジンが振動を発生すること
がある。この振動は、特に、低回転・低負荷運転状態に
あるときに顕著である。
【0003】上記のような、気筒間に生じる回転変動を
抑制するために、気筒間で燃料噴射量を補正することが
提案されている。気筒間で燃料噴射量の補正を行う燃料
噴射制御装置として、例えば、特開昭61−46444
号公報や、特開平3−100351号公報に開示されて
いるものがある。特開昭61−46444号公報に開示
の燃料噴射量の制御は、アイドル運転が安定していると
きの燃焼前後の所定クランク位置におけるエンジンの回
転数を各気筒毎に検出し、検出された回転数の差を気筒
毎に求めて、この差が全気筒で等しくなるように、各気
筒における燃料噴射量を補正する補正量を演算し、エン
ジンの運転状態がアイドル運転以外の運転状態であって
も、その運転状態に応じて上記補正量を修正して、エン
ジンの回転速度や負荷等によることなく、不快な回転変
動のない滑らかな運転を行うことを可能にすることを図
ったものである。
【0004】特開平3−100351号公報に開示され
ている燃料噴射制御は、排気ガス温度、回転数又は回転
トルク等の量について、エンジン製造の最終段階で、所
定の時間間隔毎に、エンジンが所定の定常的な運転状態
にあるときに燃料供給量信号を補正する補正手段を作動
させ、測定センサの検出に従って演算処理回路が演算し
た補正値を、エンジン停止後も、種々の回転数及び負荷
に関するマップとしてメモリに記憶して、エンジンの個
々のシリンダに対する燃料供給のばらつきを補正するこ
とが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エンジン回
転速度偏差がエンジンに振動を生じさせる程度に問題と
なるのは低回転・低負荷運転状態であり、上記のエンジ
ンの燃料噴射の気筒間補正制御は、通常、低回転・低負
荷運転状態のときに行われる。そのため、アイドル運転
状態と非アイドル運転状態との間での運転状態を切り替
えるときのように、エンジン回転速度とエンジン負荷と
に大きな変化が生じるようなエンジンの運転状態の切替
えが行われると、気筒間補正の有無による補正量相当の
燃料噴射量の急激な増減が生じることになるので、エン
ジンには衝撃的な振動が生じ、この振動がエンジンを搭
載した車両に伝達して、車両にショックが生じる。
【0006】そこで、気筒間に生じる回転変動を抑制す
るために、気筒間で燃料噴射量を補正するエンジンの燃
料噴射制御装置において、エンジン回転速度とエンジン
負荷とに大きな変化が生じるようなエンジンの運転状態
の切替えが生じるときに、燃料噴射量の気筒間補正の有
無を急に変更することに起因した燃料噴射量の急激な変
化を回避する点で解決すべき課題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、上記
課題を解決することであり、気筒間で燃料噴射量を補正
するエンジンの燃料噴射制御装置において、エンジンが
アイドル運転状態と非アイドル運転状態との間のような
エンジン回転速度とエンジン負荷とに大きな変化が生じ
るようなエンジンの運転状態が切り替わるときに、燃料
噴射量の気筒間補正の有無の変更に起因した燃料噴射量
の急変を防止してエンジン或いはエンジンを搭載した車
両に発生する不快なショックを低減することを図るエン
ジンの燃料噴射制御装置を提供することである。
【0008】この発明は、上記の目的を達成するため、
次のように構成されている。即ち、この発明は、複数の
気筒を有するエンジンの運転状態に応じて前記各気筒に
おいて噴射すべき基本燃料噴射量を算出する基本燃料噴
射量算出手段、前記エンジンの前記各気筒間において検
出されるエンジン回転速度の偏差に応じて前記各気筒に
おける前記基本燃料噴射量を補正する噴射補正量を決定
する気筒間噴射補正量決定手段、前記エンジンの運転状
態に応じて前記噴射補正量による前記基本燃料噴射量の
気筒間補正の必要性の有無を判定する気筒間補正判定手
段、及び前記気筒間補正判定手段によって前記気筒間補
正の必要性の有無の判定結果が変更されたことに応答し
て、前記噴射補正量相当の燃料噴射量の急激な変動を緩
和するため、前記噴射補正量を段階的に変化させた段階
的補正量と前記基本燃料噴射量とに基づいて最終燃料噴
射量を決定する最終燃料噴射量決定手段から成るエンジ
ンの燃料噴射制御装置に関する。
【0009】このエンジンの燃料噴射制御装置によれ
ば、基本燃料噴射量算出手段は、複数の気筒を有するエ
ンジンの運転状態に応じて各気筒において噴射すべき基
本燃料噴射量を算出し、気筒間噴射補正量決定手段は、
エンジンの各気筒間において検出されるエンジン回転速
度の偏差に応じて、その偏差を解消するために、各気筒
における基本燃料噴射量を補正する噴射補正量を決定す
る。気筒間噴射補正量決定手段が噴射補正量を決定して
も、直ちに基本燃料噴射量を補正するのではなく、気筒
間補正判定手段が、エンジンの運転状態に応じて気筒間
噴射補正量決定手段によって決定された噴射補正量によ
る基本燃料噴射量の気筒間補正をする必要性があるか否
かを判定する。気筒間補正判定手段によって気筒間補正
の判定結果が変更されたとき、最終燃料噴射量決定手段
は、判定結果が変更されたことに応答して、噴射補正量
を段階的に増減させる段階的補正量を決定し、基本燃料
噴射量と段階的補正量とに基づいて最終燃料噴射量を決
定する。
【0010】気筒間補正判定手段によって気筒間補正の
必要性の判定結果が補正有りから補正無しに変更される
か、又は逆に補正無しから補正有りに変更されたときに
は、噴射補正量による基本燃料噴射量の補正を一度に実
行又は中止するのではなく、基本燃料噴射量と段階的補
正量とに基づいて最終燃料噴射量を段階的に増減するよ
うに決定するので、噴射補正量相当の燃料噴射量の急激
な変動を緩和される。従って、基本燃料噴射量が噴射補
正量により補正されて急増減し、燃焼状態が急激に変化
することに起因してエンジンにショックが生じることが
ない。
【0011】前記気筒間補正判定手段による前記気筒間
補正の必要性の判定結果が無から有に変更されたことに
応答して、前記最終燃料噴射量決定手段は、前記各気筒
における前記噴射補正量と前回の前記段階的補正量との
差分に所定の係数を乗算した値に前回の前記段階的補正
量を加算した補正量を今回の前記段階的補正量として決
定し、今回の前記段階的補正量を前記基本燃料噴射量に
加算した噴射量を今回の前記最終燃料噴射量として決定
する。燃料噴射量の気筒間補正が無から有に変更された
とき、噴射補正量を一気に基本燃料噴射量に加算したの
では最終燃料噴射量が急激に変動するので、噴射補正量
と前回の段階的補正量との差分に1以下の所定の係数を
乗算した値に前回の段階的補正量を加算した補正量を今
回の段階的補正量として決定する。従って、段階的補正
量は徐々に噴射補正量に接近する態様で単調に変化し、
最終的には、最終燃料噴射量は、基本燃料噴射量に噴射
補正量が加算された値となる。
【0012】前記最終燃料噴射量決定手段は、前記噴射
補正量と前回の前記段階的補正量との差分の絶対値が予
め決められた値よりも小さいことに応答して、前記噴射
補正量を前記基本燃料噴射量に加算した噴射量を前記最
終燃料噴射量として決定する。噴射補正量と前回の段階
的補正量との差分の絶対値が予め決められた値よりも小
さいときには、段階的な燃料噴射量の補正は不要とし
て、噴射補正量を基本燃料噴射量に加算した噴射量が最
終燃料噴射量として決定される。
【0013】前記気筒間補正判定手段による前記気筒間
補正の必要性の判定結果が有から無に変更されたことに
応答して、前記最終燃料噴射量決定手段は、ゼロ値と前
回の前記段階的補正量との差分に所定の係数を乗算した
補正量に前回の前記段階的補正量を加算した補正量を今
回の前記段階的補正量として決定し、今回の前記段階的
補正量を前記基本燃料噴射量に加算した噴射量を今回の
前記最終燃料噴射量として決定する。燃料噴射量の気筒
間補正が有から無に変更されたとき、基本燃料噴射量に
加算していた噴射補正量を一気にゼロにしたのでは最終
燃料噴射量が急激に変動するので、ゼロ値と前回の段階
的補正量との差分に1以下の所定の係数を乗算した値
(負値)に前回の段階的補正量を加算した補正量を今回
の段階的補正量として決定する。従って、段階的補正量
は徐々にゼロ値に接近する態様で単調に変化し、最終的
には、最終燃料噴射量は基本燃料噴射量となる。
【0014】前記最終燃料噴射量決定手段は、前記段階
的補正量の絶対値が予め決められた値よりも小さいこと
に応答して、前記基本燃料噴射量を前記最終燃料噴射量
として決定する。段階的補正量の絶対値が予め決められ
た値よりも小さいときには、段階的な燃料噴射量の補正
は不要として、基本燃料噴射量が最終燃料噴射量として
決定される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ、こ
の発明によるエンジンの燃料噴射制御装置の実施例を説
明する。図1はこの発明によるエンジンの燃料噴射制御
装置の一実施例を示すブロック図、図2は図1に示すエ
ンジンの燃料噴射制御装置において気筒間における噴射
補正量を決定する制御フローの一例を示すフローチャー
ト、図3は図1に示すエンジンの燃料噴射制御装置にお
いて噴射量補正が無から有に変更されたときの最終燃料
噴射量を決定する制御フローの一例を示すフローチャー
トである。なお、エンジンは8気筒エンジンであるの
で、気筒番号をN(=1〜8)で表し、それら気筒を燃
焼順序で表す場合には、順序をjで表す。
【0016】図1に示すエンジンの燃料噴射制御装置1
は、エンジン回転速度Neやアクセルペダル踏込み量の
ような負荷に応じたアクセル操作量Ac等のエンジンの
運転状態に応じて、基本燃料噴射量Qbaseを算出す
る基本燃料噴射量算出手段2、各気筒におけるエンジン
回転速度Ref(j)の入力を受けてエンジン回転速度
偏差Def(j)を算出するエンジン回転速度偏差算出
手段3、エンジン回転速度偏差Def(j)に基づいて
噴射補正量Qcy(j)を出力する気筒間噴射補正量決
定手段4を備えている。燃料噴射制御装置1は、また、
エンジンの運転状態に応じて燃料噴射量の気筒間補正の
有無と気筒間補正の切替えとの制御信号を出力する気筒
間補正判定手段5を有している。エンジンの運転状態が
低回転・低負荷運転状態でないときには、気筒間の回転
速度偏差は燃料噴射量の補正を必要とするほど大きくは
ないので、通常、気筒間補正が行われず(即ち、補正無
し)、基本燃料噴射量Qbaseがそのまま最終燃料噴
射量決定手段6において最終燃料噴射量Qfnl(j)
に決定される。
【0017】エンジンの運転状態が低回転・低負荷運転
状態であるときには、気筒間の回転速度偏差は大きくな
るので燃料噴射量の気筒間補正を必要とする。従って、
最終燃料噴射量決定手段6は、基本燃料噴射量Qbas
e(アイドル運転状態の場合には、Qidleに等し
い)に噴射補正量Qcy(j)を加算して最終燃料噴射
量Qfnl(j)を決定する(即ち、補正有り)。エン
ジンの運転状態が低回転・低負荷運転状態から非低回転
・低負荷運転状態に又はその逆に切り替えられるときに
は、燃料噴射量の補正が有から無、又は無から有へと変
更されるが、この際には燃料噴射量には補正量相当の急
激な増減が生じるので、その変化を緩和させるために、
燃料噴射量の補正量を段階的に増減させることが考慮さ
れる。即ち、最終燃料噴射量決定手段6は、各気筒につ
いて、段階的補正量決定部7が噴射補正量Qcy(j)
と前回[(old)で表す]の段階的補正量Qdmp
(j)(old)との差に所定の係数を乗じた値に前回
の段階的補正量Qdmp(j)(old)を加算して決
定した今回の段階的補正量Qdmp(j)を、基本燃料
噴射量Qbaseに加算することによって最終燃料噴射
量Qfnl(j)を決定する。噴射補正量Qcy(j)
と前回の段階的補正量Qdmp(j)(old)との差
が所定の判定値Qdmp0 以下になったか否かが判定部
8で判定され、上記差が判定値Qdmp0 以下になった
場合には、後述する図4に示すフローチャートで説明す
るように、最終燃料噴射量決定手段6は、エンジンの運
転状態がアイドル運転状態であるときと同様に、基本燃
料噴射量Qbaseに噴射補正量Qcy(j)を加算し
て最終燃料噴射量Qfnl(j)を決定する。
【0018】図2は、気筒間における噴射補正量を決定
するための制御フローの一例を示すフローチャートであ
る。先ず、エンジンの運転状態が低回転・低負荷運転状
態であるか否かが判定される(ステップ1)。エンジン
の運転状態が低回転・低負荷運転状態でなければ、低回
転・低負荷運転状態であると判定されるまでステップ1
を繰り返して判定する。エンジンの運転状態が低回転・
低負荷運転状態に変化したときにはステップ1の判定が
Yesとなり、気筒間におけるエンジン回転速度偏差が
求められる(ステップ2)。ステップ2では、燃焼が行
われる気筒(j)の所定のクランク角度で検出されるエ
ンジン回転速度をRef(j)とすると、燃焼順序で一
つ前に燃焼が行われた気筒との間におけるエンジン回転
速度偏差Def(j)は、それぞれ次の式で表される。
なお、jが1の場合には、(j−1)は、一巡する燃焼
順序の最後に燃焼が行われる気筒の順序を示す。 Def(j) ← Ref(j)−Ref(j−1)
【0019】各気筒間のエンジン回転速度偏差Def
(j)が、比例積分(PI)制御を行う場合の制御幅P
Ibnd未満であるか否かが判定される(ステップ
3)。エンジン回転速度偏差Def(j)が制御幅PI
bnd未満であると、各気筒において、前回の噴射補正
量Qcy(j)igain(old)がそのまま、今回
の噴射補正量Qcy(j)に設定される(ステップ
4)。なお、噴射補正制御は積分制御で行われており、
Qcy(j)igainは積分ゲイン(igain)に
よって定められる噴射補正量である。
【0020】ステップ3の判定で、エンジン始動時のよ
うな、各気筒間のエンジン回転速度偏差Def(j)が
PI制御(積分比例制御)を行う場合の制御幅PIbn
d以上である場合には、各気筒において、比例制御によ
る噴射補正量Qcy(j)pgainが、エンジン回転
速度偏差Def(j)に比例ゲインPgainを乗じる
ことによって求められる(ステップ5)。更に、前回の
積分制御による噴射補正量Qcy(j)igain(o
ld)に、エンジン回転速度偏差Def(j)に積分ゲ
インIgainを乗じることによって求められた値を加
算することによって、今回の積分制御による噴射補正量
Qcy(j)igainが求められる(ステップ6)。
ステップ5で求められた比例制御による噴射補正量Qc
y(j)pgainと、ステップ6で求められた積分制
御による噴射補正量Qcy(j)igainとを加算す
ることにより、今回の噴射補正量Qcy(j)が求めら
れる(フテップ7)。今回の噴射補正量Qcy(j)が
求められると、次回の積分制御による噴射補正量Qcy
(j)igainを求めるため、今回の積分制御による
噴射補正量Qcy(i)igainを前回の積分制御に
よる噴射補正量Qcy(i)igain(old)に置
き換える(ステップ8)。
【0021】図3には、最終燃料噴射量決定フローチャ
ート(1)が図示されている。図3において、エンジン
の運転状態が低回転・低負荷運転状態であるか否か判定
される(ステップ11)。エンジンの運転状態が低回転
・低負荷運転状態であると判定されるときには、各種セ
ンサが検出したエンジンの冷却水温Twと実エンジン回
転速度Neaとに基づいて、基本燃料噴射量算出手段2
がアイドル運転状態における基本燃料噴射量Qbase
を算出する(ステップ12)。フラグ(Flag)が1
であるか否かが判定される(ステップ13)。このフロ
ーにおいて、フラグが1であることは、燃料噴射量の補
正が無から有に変更される際に行われる段階的な燃料噴
射量の補正が終了していることを表す。フラグが1のと
きには、ステップ17に移行する。
【0022】フラグが1でないときには、段階的な燃料
噴射量の補正を継続すべきであるので、以下の処理が各
気筒毎に行われる。図2に示す噴射補正量決定フローチ
ャートにおいてステップ7で求められた噴射補正量Qc
y(j)と前回の段階的補正量Qdmp(j)(ol
d)との差分に所定の係数Kenb(例えば、0.5等
の1以下の係数)を乗算した値に、前回の段階的補正量
Qdmp(j)(old)を加算した補正量が、今回の
段階的補正量Qdmp(j)として決定される(ステッ
プ14)。 Qdmp(j)=Qdmp(j)(old)+Kenb
×{Qcy(j)−Qdmp(j)(old)}
【0023】噴射補正量Qcy(j)と今回の段階的補
正量Qdmp(j)との差の絶対値が所定の値Qdmp
0 以下になったか否かが判定される(ステップ15)。
即ち、燃料噴射量の補正が無から有に変更された際の燃
料噴射量の段階的な補正が進行し、段階的補正量Qdm
p(j)が噴射補正量Qcy(j)に接近して差の絶対
値が所定の値Qdmp0 以下になった場合には、フラグ
Flagに1を代入して(ステップ16)、噴射補正量
Qcy(j)を基本燃料噴射量Qbaseに加算して得
られた噴射量を今回の最終燃料噴射量Qfnl(j)と
して決定する(ステップ17)。フラグFlagに1が
代入されているので、この最終燃料噴射量決定フローチ
ャート(1)の次回以後の実行時に、ステップ13での
判定が是となり、ステップ17にジャンプされる。フラ
グFlagは、エンジンのイグニション時に0に設定さ
れ、気筒間の噴射補正量を段階的に変更させる必要がな
い場合に1に変更される。
【0024】ステップ15の判定において否の判定がさ
れたときには、段階的補正量Qdmp(j)が噴射補正
量Qcy(j)に充分接近した値となっていないので、
段階的補正量Qdmp(j)を基本燃料噴射量Qbas
eに加算して得られた噴射量が今回の最終燃料噴射量Q
fnl(j)として決定される(ステップ18)。次
に、今回の段階的補正量Qdmp(j)を前回の段階的
補正量Qdmp(j)(old)に更新して(ステップ
19)、次回のこの最終燃料噴射量の決定フローチャー
ト(1)の実行に備える。
【0025】ステップ11での判定で、それまでエンジ
ンの運転状態が低回転・低負荷運転状態であると判定さ
れていて、低回転・低負荷運転状態でないと判定が変更
された場合には、図4に示す最終燃料噴射量決定フロー
チャート(2)が実行される。即ち、エンジンの実回転
速度Neaとアクセルペダル踏込み量のようなアクセル
操作量Acとに基づいて、基本燃料噴射量Qbaseが
算出される(ステップ21)。段階的補正終了フラグF
lagが0であるか否かが判定される(ステップ2
2)。ステップ22の判定が否であるときには、段階的
補正量が噴射補正量に充分近似しておらず、段階的な燃
料噴射量の補正を継続すべきであるので、以下の処理が
行われる。即ち、エンジンの運転状態が低回転・低負荷
運転状態から非低回転・低負荷運転状態に移行している
ので、燃料噴射量の気筒間補正が終了し、燃料噴射量の
補正を有から無に変更する必要がある。燃料噴射量には
噴射補正量Qcy(j)相当の急激な変化があるので、
下式に示すように、ゼロ値の噴射補正量と前回の段階的
補正量Qdmp(j)(old)との差分に所定の係数
Kdis(例えば、0.5等の1以下の係数)を乗算し
た値に、前回の段階的補正量Qdmp(j)(old)
を加算した補正量が、今回の段階的補正量Qdmp
(j)として決定される(ステップ23)。 Qdmp(j)=Qdmp(j)(old)+Kdis
×{0−Qdmp(j)(old)} ここで、Qdmp(j)の初期値は、ステップ15に示
す判定条件が満足されてフィードバック制御ができなく
なる直前のQcy(j)である。
【0026】今回の段階的補正量Qdmp(j)の絶対
値が所定の値Qdmp0 以下になったか否かが判定され
る(ステップ24)。即ち、燃料噴射量の段階的な補正
が進行し、段階的補正量Qdmp(j)がゼロ値に接近
して絶対値が所定の値Qdmp0 以下になった場合に
は、フラグFlagに0を代入して(ステップ25)、
今回の段階的補正量Qdmp(j)を0とし(ステップ
26)、基本燃料噴射量Qbaseを今回の最終燃料噴
射量Qfnl(j)として決定する(ステップ27)。
フラグFlagに0が代入されているので、図3に示す
フローチャートの次回以後の実行時に、エンジンの運転
状態が低回転・低負荷運転状態に切り替わったときに
は、ステップ11で是と判定された後、ステップ13で
の判定が否となり、ステップ14以下における処理に示
すような燃料噴射量の無から有への気筒間補正の際に、
燃料噴射量の段階的な補正が行われる。
【0027】ステップ24の判定において否の判定がさ
れたときには、段階的補正量Qdmp(j)がゼロ値に
充分接近した値ではないので、段階的補正量Qdmp
(j)を基本燃料噴射量Qbaseに加算して得られた
噴射量が今回の最終燃料噴射量Qfnl(j)として決
定される(ステップ28)。次に、今回の段階的補正量
Qdmp(j)を前回の段階的補正量Qdmp(j)
(old)に更新して(ステップ29)、次回の図4に
示すフローチャートの実行に備える。
【0028】この発明によるエンジンの燃料噴射制御装
置の作動状態が図5のグラフに示されている。時刻t1
においてエンジンの運転状態が低回転・低負荷運転状態
に変更されたとき、気筒間補正を実行するため、燃料噴
射量の補正が無から有に変更されて噴射補正量Qcy
(j)が決定される。図示の例は、噴射補正量Qcy
(j)が正の値として決定された場合を示すが、気筒間
補正による噴射補正量は負の値となる場合があるのは勿
論である。基本燃料噴射量Qbaseに、段階的に噴射
補正量Qcy(j)に接近する段階的補正量Qdmp
(j)が加算されて、最終燃料噴射量Qfnl(j)が
決定される。噴射補正量Qcy(j)と段階的補正量Q
dmp(j)との偏差が所定値Qdmp0 以下になった
とき、最終燃料噴射量Qfnl(j)は基本燃料噴射量
Qbaseに噴射補正量Qcy(j)が加算された噴射
量となる。また、時刻t2 においてエンジンの運転状態
が低回転・低負荷運転状態から非低回転・低負荷運転状
態に変更されたとき、基本燃料噴射量Qbaseが算出
される。気筒間補正は実行する必要がないため、基本燃
料噴射量Qbaseに加算される段階的補正量Qdmp
(n)を次第にゼロ値に接近させ、最終燃料噴射量Qf
nlが決定される。段階的補正量Qdmp(n)の絶対
値が所定値Qdmp0 以下になったとき、最終燃料噴射
量Qfnlは基本燃料噴射量Qbaseとなる。
【0029】
【発明の効果】この発明によって以上のように構成され
たエンジンの燃料噴射制御装置によれば、気筒間噴射補
正量決定手段は、エンジンがアイドル運転状態にあると
きに各気筒間において検出されるエンジン回転速度の偏
差に応じて各気筒における基本燃料噴射量を補正する噴
射補正量を決定し、気筒間補正判定手段は、エンジンの
運転状態に応じて上記噴射補正量による基本燃料噴射量
の気筒間補正をするか否かを判定し、最終燃料噴射量決
定手段は、気筒間補正判定手段によって気筒間補正の判
定結果が変更されたことに応答して、噴射補正量を段階
的に基本燃料噴射量に接近させる段階的補正量と基本燃
料噴射量とに基づいて最終燃料噴射量を決定しているの
で、気筒間補正の判定結果が変更されたときの燃料噴射
量が、基本燃料噴射量に対して噴射補正量が一度に増減
されて急変することがなく、段階的に変化する。従っ
て、エンジンの運転状態が変更されるときに、気筒間補
正をしても、エンジンの燃焼が急激に変化してエンジン
にショックを生じることがなく、不快な振動や騒音を軽
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるエンジンの燃料噴射制御装置の
一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示すエンジンの燃料噴射制御装置におい
て、気筒間における噴射補正量を決定する制御フローの
一例を示すフローチャートである。
【図3】図1に示すエンジンの燃料噴射制御装置におい
て、噴射補正量が増量であるときの最終燃料噴射量を決
定する制御フローの一例を示すフローチャートである。
【図4】図1に示すエンジンの燃料噴射制御装置におい
て、噴射補正量が減量であるときの最終燃料噴射量を決
定する制御フローの一例を示すフローチャートである。
【図5】図1に示すエンジンの燃料噴射制御装置におけ
る、噴射補正量が増量又は減量である場合の燃料噴射量
の時間経過を示すグラフである。
【符号の説明】
1 燃料噴射制御装置 2 基本燃料噴射量算出手段 3 エンジン回転速度偏差算出手段 4 気筒間噴射補正量決定手段 5 気筒間補正判定手段 6 最終燃料噴射量決定手段 Ref エンジン回転速度 Def エンジン回転速度偏差 Qbase 基本燃料噴射量 Qcy 噴射補正量 Qdmp 段階的補正量 Qfnl 最終燃料噴射量 Kenb,Kdis 係数

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の気筒を有するエンジンの運転状態
    に応じて前記各気筒において噴射すべき基本燃料噴射量
    を算出する基本燃料噴射量算出手段、前記エンジンの前
    記各気筒間において検出されるエンジン回転速度の偏差
    に応じて前記各気筒における前記基本燃料噴射量を補正
    する噴射補正量を決定する気筒間噴射補正量決定手段、
    前記エンジンの運転状態に応じて前記噴射補正量による
    前記基本燃料噴射量の気筒間補正の必要性の有無を判定
    する気筒間補正判定手段、及び前記気筒間補正判定手段
    によって前記気筒間補正の必要性の有無の判定結果が変
    更されたことに応答して、前記噴射補正量相当の燃料噴
    射量の急激な変動を緩和するため、前記噴射補正量を段
    階的に変化させた段階的補正量と前記基本燃料噴射量と
    に基づいて最終燃料噴射量を決定する最終燃料噴射量決
    定手段から成るエンジンの燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】 前記気筒間補正判定手段による前記気筒
    間補正の必要性の判定結果が無から有に変更されたこと
    に応答して、前記最終燃料噴射量決定手段は、前記各気
    筒における前記噴射補正量と前回の前記段階的補正量と
    の差分に所定の係数を乗算した値に前回の前記段階的補
    正量を加算した補正量を今回の前記段階的補正量として
    決定し、今回の前記段階的補正量を前記基本燃料噴射量
    に加算した噴射量を今回の前記最終燃料噴射量として決
    定することから成る請求項1に記載のエンジンの燃料噴
    射制御装置。
  3. 【請求項3】 前記最終燃料噴射量決定手段は、前記噴
    射補正量と前回の前記段階的補正量との差分の絶対値が
    予め決められた値よりも小さいことに応答して、前記噴
    射補正量を前記基本燃料噴射量に加算した噴射量を前記
    最終燃料噴射量として決定することから成る請求項2に
    記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
  4. 【請求項4】 前記気筒間補正判定手段による前記気筒
    間補正の必要性の判定結果が有から無に変更されたこと
    に応答して、前記最終燃料噴射量決定手段は、ゼロ値と
    前回の前記段階的補正量との差分に所定の係数を乗算し
    た補正量に前回の前記段階的補正量を加算した補正量を
    今回の前記段階的補正量として決定し、今回の前記段階
    的補正量を前記基本燃料噴射量に加算した噴射量を今回
    の前記最終燃料噴射量として決定することから成る請求
    項1に記載のエンジンの燃料噴射制御装置。
  5. 【請求項5】 前記最終燃料噴射量決定手段は、前記段
    階的補正量の絶対値が予め決められた値よりも小さいこ
    とに応答して、前記基本燃料噴射量を前記最終燃料噴射
    量として決定することから成る請求項4に記載のエンジ
    ンの燃料噴射制御装置。
JP2000171176A 2000-06-07 2000-06-07 エンジンの燃料噴射制御装置 Pending JP2001349243A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171176A JP2001349243A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 エンジンの燃料噴射制御装置
EP01113028A EP1162358A3 (en) 2000-06-07 2001-05-28 Fuel injection controller of engine
US09/872,724 US6513496B2 (en) 2000-06-07 2001-06-01 Fuel injection controller of engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171176A JP2001349243A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001349243A true JP2001349243A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18673765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171176A Pending JP2001349243A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6513496B2 (ja)
EP (1) EP1162358A3 (ja)
JP (1) JP2001349243A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133737A1 (ja) 2008-04-28 2009-11-05 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
WO2010050069A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置および駆動力制御装置の制御方法
US8340864B2 (en) 2006-10-19 2012-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle vibration damping control device
US9067601B2 (en) 2008-10-31 2015-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sprung mass damping control system of vehicle

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152936A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Isuzu Motors Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
US6589135B2 (en) * 2001-08-21 2003-07-08 Deere & Company System and method for reducing vehicle bouncing
EP1327764B1 (en) * 2002-01-15 2006-03-22 Denso Corporation Fuel injection system
DE102004006554B3 (de) * 2004-02-10 2005-06-30 Siemens Ag Verfahren zur Zylindergleichstellung bezüglich der Kraftstoff-Einspritzmengen bei einer Brennkraftmaschine
JP4466364B2 (ja) * 2004-12-27 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3960339B2 (ja) * 2005-01-11 2007-08-15 トヨタ自動車株式会社 吸入空気量ばらつき検出装置
JP4513757B2 (ja) * 2006-02-07 2010-07-28 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
FR2910552B1 (fr) * 2006-12-21 2009-01-30 Renault Sas Procede de commande d'un moteur a combustion interne
DE102010014320B4 (de) * 2010-04-09 2016-10-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Anpassen der tatsächlichen Einspritzmenge, Einspritzvorrichtung und Brennkraftmaschine
DE102011080963A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495920A (en) * 1982-04-09 1985-01-29 Nippondenso Co., Ltd. Engine control system and method for minimizing cylinder-to-cylinder speed variations
US4539956A (en) * 1982-12-09 1985-09-10 General Motors Corporation Diesel fuel injection pump with adaptive torque balance control
DE3336028C3 (de) * 1983-10-04 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Beeinflussung von Steuergrößen einer Brennkraftmaschine
JPH0650077B2 (ja) 1984-08-10 1994-06-29 日本電装株式会社 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JP2556964B2 (ja) * 1985-11-14 1996-11-27 株式会社ゼクセル 内燃機関用アイドル運転制御装置
DE3800176A1 (de) * 1988-01-07 1989-07-20 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung fuer eine brennkraftmaschine und verfahren zum einstellen von parametern der einrichtung
US4936277A (en) * 1988-12-19 1990-06-26 Motorola, Inc. System for monitoring and/or controlling multiple cylinder engine performance
DE3929746A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zum steuern und regeln einer selbstzuendenden brennkraftmaschine
JP3612719B2 (ja) * 1993-09-27 2005-01-19 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE4445462B4 (de) * 1994-12-20 2008-03-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine eines Fahrzeugs
JP3100351B2 (ja) 1997-05-30 2000-10-16 昭和アルミニウム株式会社 受液器取付け用ブラケット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8340864B2 (en) 2006-10-19 2012-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle vibration damping control device
WO2009133737A1 (ja) 2008-04-28 2009-11-05 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP2009264314A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Isuzu Motors Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
US8596245B2 (en) 2008-04-28 2013-12-03 Isuzu Motors Limited Fuel injection control device of engine
WO2010050069A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置および駆動力制御装置の制御方法
CN102132022A (zh) * 2008-10-31 2011-07-20 丰田自动车株式会社 驱动力控制装置及驱动力控制装置的控制方法
GB2481877A (en) * 2008-10-31 2012-01-11 Toyota Motor Co Ltd Driving force controller and controlling method of driving force controller
JPWO2010050069A1 (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置および駆動力制御装置の制御方法
US9067601B2 (en) 2008-10-31 2015-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sprung mass damping control system of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1162358A3 (en) 2003-12-03
US6513496B2 (en) 2003-02-04
US20010050072A1 (en) 2001-12-13
EP1162358A2 (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001349243A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2005113877A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3188579B2 (ja) 空燃比センサの故障検出装置
CN113175385A (zh) 内燃机的控制装置以及控制方法
JP2917632B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH09287513A (ja) エンジンのトルク制御装置
JP4282151B2 (ja) エンジン制御装置
US5341786A (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4421381B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2013057271A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2884469B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2696444B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3709595B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
JPH01305142A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2715208B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP4854796B2 (ja) 内燃機関の異常検出装置
JP2660624B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP3193482B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0979072A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH051656A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3864455B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2660620B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2878880B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0783104A (ja) 点火時期制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122