JP2001347752A - インクジェット用記録材 - Google Patents

インクジェット用記録材

Info

Publication number
JP2001347752A
JP2001347752A JP2000175078A JP2000175078A JP2001347752A JP 2001347752 A JP2001347752 A JP 2001347752A JP 2000175078 A JP2000175078 A JP 2000175078A JP 2000175078 A JP2000175078 A JP 2000175078A JP 2001347752 A JP2001347752 A JP 2001347752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
receiving layer
recording material
ink receiving
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000175078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4311596B2 (ja
Inventor
Hiroshi Maruyama
弘 丸山
Jun Tezuka
潤 手塚
Kenji Akuta
研二 芥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP2000175078A priority Critical patent/JP4311596B2/ja
Publication of JP2001347752A publication Critical patent/JP2001347752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311596B2 publication Critical patent/JP4311596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パターン形成性がよく、筆記が可能で、しか
も折り曲げたときに白化しない油性顔料系インクジェッ
ト用記録材を提供する。 【解決手段】 基材上にインク受容層を設けたインクジ
ェット用記録材とし、該インク受容層がバインダー及び
多孔質球状シリカを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット用
記録材、さらに詳しくいえば油性顔料インクを用いるイ
ンクジェットプリンター及びプロッターによるパターン
形成性がよく、かつ筆記性を有し、さらに折り曲げたと
きに白化しないという特性を有し、CADや設計製図用
として好適に用いられる新規なインクジェット用記録材
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、コンピュータからの出力機器とし
て、プリントアウト時の機械的騒音がほとんどなく、か
つプリントアウトに伴うランニングコストの低いことか
ら、インクジェットプリンターが多く用いられている。
このインクジェットプリンターは、低コストでフルカラ
ー印刷ができることから、ユーザー自身でカラー画像を
作成したり、あるいは設計図、地図などを製作するため
に広く利用されている。
【0003】これまで、インクジェットプリンターで使
用されていたインクは、ほとんどが染料系のものである
が、そのほか耐水性や耐光性など耐候性が要求される用
途には、水を主体とした溶媒に分散剤などで顔料を分散
したいわゆる水性顔料インクが用いられていた。ところ
で、この水性顔料インクは、紙を基材に用いたインクジ
ェット用記録材に印字した場合、インクの溶媒である水
により紙基材が波打ちするという欠点があるため、最近
では溶媒を非水系とした油性顔料系のインクが注目され
るようになってきた。
【0004】他方、設計製図に用いるインクジェット用
記録材については、インク定着性がよいことに加えて、
寸法安定性がよいこと、筆記が可能であること、画像上
に記録材を載置したとき、画像が記録側から観察できる
ように半透明性を有すること、折り曲げたときに折り曲
げ部分が白化しない、いわゆる耐折り曲げ性を有するこ
とが要求され、寸法安定性については、プラスチックフ
ィルムを基材フィルムとして用いることにより解決され
ている。
【0005】ところで、この基材フィルム上に設けるイ
ンク受容層としては、これまで吸油性の無機顔料、有機
顔料及び水性接着剤とを特定割合で配合する塗工層を支
持体上に設けたものや水溶性高分子及び水不溶性高分子
の混合物からなる親水性皮膜を支持体上に設けたものな
どが知られている(特開昭64−24785号公報及び
特開昭60―44386号公報)。しかしながら、これ
らは、染料系インクを用いた場合は、インク乾燥性、印
字特性、例えば画像再現性や画像の発色性が良好である
という利点を有するが、顔料系インクを用いる場合に
は、インク乾燥性が低い上、インク受容層にインクが定
着せず、画像面に接触すると画像が剥がれ落ちたり、イ
ンクが流れたり、滲みを生じるという欠点がある。
【0006】これらの欠点を克服するために、基材上に
アルミナ水和物多孔質層とアルミナ水和物多孔質層より
平均細孔径の小さな多孔質層とを順次積層させた顔料イ
ンク用記録シート(特開平9−66660号公報)やフ
ィルムシートの少なくとも片面に三次元表面粗さ計で測
定したSRaが1.0〜2.0μmの範囲にある耐水性
を有したインク受容層を設け、このときの記録材の透明
度を70%以上とするもの(特開平6−72015号公
報)やインク受容層の最上層が親水性樹脂及び顔料から
なり、インク受容層の鉛筆硬度、三次元表面粗さ計で測
定したSRa及びSGrを特定の範囲に調整したインク
ジェット記録用シート(特開平11−334200号公
報)などが提案されているが、これらはインク乾燥性の
面では改善されるものの、インク受容層にインクが定着
せず、画像面に接触したりすると画像の剥がれ落ちや消
失が発生するという欠点は解決されていない上に、折り
曲げてしまった際、折り曲げ部分が白化してしまうとい
う欠点があった。さらに、設計製図の分野で利用する場
合には、インク受容層表面に筆記することが必要である
が、従来、インク定着性、折り曲げ時の白化防止性及び
透明性に加えて、筆記性を備えたものは知られていなか
った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の油性顔料系インクジェット用記録材がもつ欠点を
克服し、パターン形成性がよく、筆記が可能で、しかも
折り曲げたときに白化しない油性顔料系インクジェット
用記録材を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、油性顔料
系インクに対するジェット用記録材について鋭意研究を
重ねた結果、インク受容層として、バインダー及び多孔
質球状シリカを含有させたものを用いることにより、パ
ターン形成性がよく、筆記が可能で、しかも折り曲げた
個所に白化を生じないインクジェット用記録材が得られ
ることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至
った。
【0009】すなわち、本発明は、基材上にインク受容
層を設けてなるインクジェット用記録材であって、該イ
ンク受容層がバインダー及び多孔質球状シリカを含有す
ることを特徴とするインクジェット用記録材を提供する
ものである。本発明においては、上記のようにバインダ
ーと多孔質球状シリカを含有するインク受容層を用いる
ことにより、筆記性を有し、折り曲げたときに白化しな
いという物性を備えたインクジェット記録材が得られる
が、さらにインク受容層を、(A)アクリル樹脂、
(B)ポリビニルアルコール、(C)多孔質球状シリカ
及び(D)メラミン系架橋剤で構成し、かつ(A)成分
と(B)成分との質量比を7:3ないし3:7、(A)
成分と(B)成分との合計量と(C)成分との質量比を
1:1ないし1:2、(A)成分と(B)成分との合計
量と(D)成分との質量比を100:1ないし5:1の
範囲とすることにより、塗膜物性がよく、しかもインク
定着性、画像鮮明性及びインク乾燥性の良好なインクジ
ェット用記録材とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の記録材において用いられ
る基材については特に制限はなく、従来記録材の基材と
して慣用されているもの、例えば、紙、合成紙、プラス
チックフィルムなどを用いることができる。すなわち、
設計製図用に利用する場合は、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン、ポリエチレンナフタレート、ポリ
プロピレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリ塩化ビニリ
デン、塩化ビニル、ナイロン、ポリオレフィンなどの中
から任意のものを選択して用いることができるが、これ
らの中で特にポリエチレンテレフタレートが引張強度、
寸法安定性の面で好適である。この基材の厚さとして
は、通常38〜175μm、好ましくは50〜100μ
mの範囲で選ばれる。このフィルムは透明又は半透明の
ものを用いるのがよい。また、設計製図用以外の分野で
用いるものについては、不透明なものや酸化チタン、炭
酸カルシウム、酸化アルミニウムなどを含有する着色フ
ィルムを用いることもできる。
【0011】本発明の記録材においては、特に前記基材
をプラスチックフィルムや合成紙とした場合、その基材
の片面又は両面に、基材とインク受容層との密着性を向
上させるために、所望により、基材とインク受容層との
間に下引き層を設けることができる。この下引き層とし
ては、通常、ポリウレタン樹脂、ポリエステル系樹脂、
アクリル系樹脂、ポリエステルウレタン樹脂などが用い
られる。この下引き層の厚さは、通常0.1〜1.5μ
mの範囲である。
【0012】本発明のインク受容層は、バインダー及び
多孔質球状シリカからなるものを用いることが必要であ
る。前記バインダーとしては、水溶性樹脂、親水性樹脂
などからなるバインダー樹脂が用いられる。このような
バインダーとは、従来インク受容層に用いられているも
のを用いることができ、例えばポリビニルアルコール、
ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポ
リアミド、アクリル樹脂、ポリアクリル酸ソーダ、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ウレタン
樹脂、水溶性ポリエステル及びポリエチレンオキシド又
はデンプン、カゼイン、ゼラチン、多糖類の天然高分子
などが挙げられる。これらの中でも(A)アクリル樹脂
と(B)ポリビニルアルコールとの組合せが好ましい。
前記(A)アクリル樹脂としては、ポリメタクリル酸エ
ステルやポリアクリル酸エステルあるいはアクリル酸エ
ステル又はメタクリル酸エステルと他の単量体、例えば
スチレン、酢酸ビニルなどとの共重合体又はこの共重合
体の水分散型エマルションなどがある。
【0013】次に、(B)成分のポリビニルアルコール
は、インク受容層中にインク吸収性を付与し、多孔質球
状シリカを塗膜中に固着し、塗工液の粘度を調整するた
めに配合されている。このポリビニルアルコールとして
は、重合度が1000以上、好ましくは1000〜30
00の範囲のものが用いられる。この重合度が1000
未満の場合、塗膜の強度が低下する上、塗工液の粘度が
低くなり、特に20μm以上の均一なクラックのような
塗工欠陥のない厚い塗膜を形成することが困難になる。
【0014】(A)成分と(B)成分との質量比は7:
3ないし3:7の範囲である。(A)成分の量がこの範
囲を超え又は(B)成分の量がこの範囲未満であると塗
工液粘度が低すぎて十分なインク吸収体積をもつ膜厚に
塗布することが困難となるし、(A)成分の量がこの範
囲未満で(B)成分の量がこの範囲を超えると耐水性、
耐湿性が低下し、また塗膜がカールしやすいものとな
る。したがって、塗工液粘度や耐水性、耐湿性及びカー
ル防止性の面から好ましい(A)成分と(B)成分との
質量比は7:3ないし3:7の範囲となる。
【0015】本発明で用いられる(C)多孔質球状シリ
カとは、粒子内に無数の細孔を有するものである。細孔
体積としては1〜1.7ml/gの範囲のものが用いら
れ、この細孔の粒子体積中に占める割合は50%以上8
5%以下であることが好ましい。さらに、この多孔質球
状シリカは吸油量が小さすぎたり、大きすぎると、イン
ク乾燥性の低下や塗膜密度のバランスが崩れ、インク定
着性が低下することになるので、吸油量150〜350
ml/100gの範囲のものを用いるが、特に油性顔料
系インクを用いるインクジェットプリンター用に使用す
る場合は吸油量250〜310ml/100gの範囲の
ものを用いるのが好ましい。前記(A)成分と(B)成
分との合計量と(C)成分との質量比は1:1ないし
1:2の範囲である。この範囲より(C)成分の配合量
が超えると塗膜強度及び塗膜の透明性が低下するし、
(C)成分がこの範囲未満であるとインク吸収性が低下
し、印字したときにインクの滲みが発生するものとな
る。したがって、塗膜強度、塗膜の透明性及びインク吸
収性の面から質量比は、1:1ないし1:2の範囲が用
いられる。さらに、(C)成分の形状として球状のもの
を用いる必要がある。球状は無定形のものに比べ、同じ
粒径のものを同じ配合量で用いた場合、インク受容層に
透明性が得られるため、特に設計製図やCADなどの分
野で要求される半透明性、紫外濃度を低くすることがで
きるものである。
【0016】また、多孔質球状シリカとしては、その平
均粒径は2.5〜15μmの範囲のものが用いられる。
本発明においては前記平均粒径の範囲のものを単独で使
用してもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。2種以上を組み合わせる場合、小さめの平均粒径の
ものと大きめの平均粒径のものとを組み合わせて用いる
ことが好ましく、小さめの平均粒径のものを用いること
によりインクが滲むのを防止し、大きめの平均粒径のも
のを用いることによりインク受容層の透明性を向上させ
ることができる。インクの滲み防止性及びインク受容層
の透明性の面から小さめの平均粒径のものと大きめの平
均粒径のものとの配合割合は、質量比で1:9ないし
4:6の範囲とすることが好ましい。2種以上の組合せ
としては、例えば平均粒径2.5〜6μmの範囲のもの
と、平均粒径8〜12μmの範囲のものとを組み合わせ
ることが好ましく、特に平均粒径が4μmのものと10
μmのものとの組合せがインクの滲み防止性、インク受
容層の透明性のほか、インク定着性、筆記性の面で好ま
しい。
【0017】また、本発明では、前記多孔質球状シリカ
とカオリン、タルク、クレー、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、チタニア、アルミナ、ジルコニア、ゼオラ
イト、硫酸バリウム、水酸化マグネシウム、リン酸カル
シウム、ガラスなどの無機微粒子や、ベンゾグアナミ
ン、ベンゾグアナミン/メラミン/ホルムアルデヒド縮
合物、アクリル系樹脂、ナイロン系樹脂、フェノール系
樹脂、フッ素系樹脂などの合成樹脂からなる粒子とを組
み合わせて用いることもできる。特に、透明な合成樹脂
粒子を組み合わせることにより、透明性と筆記性にすぐ
れるインク受容層を形成することが可能となる。この無
機微粒子及び合成樹脂粒子を用いる場合の平均粒径は1
〜15μmの範囲で適宜選択される。また、この多孔質
球状シリカ以外の粒子の配合割合は、インク受容層中1
0〜30質量%の範囲である。
【0018】本発明では、前記(A)〜(C)によりイ
ンク受容層を形成するが、インク受容層表面に筆記性及
び耐水性を付与するために架橋剤を用いることもでき
る。架橋剤としては、従来インク受容層形成に用いられ
ているものを適宜選択することができる。このようなも
のとしては、例えば尿素樹脂、メラミン系樹脂、ジメチ
ロールグリオキザールモノウレイン、炭酸アンモニウム
ジルコニウム、グリセロールポリグリシジルエーテル、
グリオキザールなどが挙げられるが、バインダーとし
て、前記(A)成分及び(B)成分を用いる場合は、架
橋剤として(D)メラミン系架橋剤を用いることが好ま
しい。このメラミン系架橋剤としては、メラミン樹脂、
そのN置換体などが用いられる。このものの配合量は、
前記(A)成分と(B)成分との合計量と(D)成分の
質量比が100:1ないし5:1になる範囲で選ばれ
る。この範囲より(D)成分の配合割合が少ないと、イ
ンク受容層の耐水性が低くなるし、この割合より多いと
インク吸収性、インク乾燥性、画像形成性が低下するの
で好ましくない。インク受容層の耐水性及びインク吸収
性、インク乾燥性及び画像形成性などの点から(D)成
分の好ましい配合割合は、50:1ないし20:3の範
囲である。
【0019】本発明のインク受容層は、前記(A)成分
ないし(D)成分を、それぞれ所定の割合で水性媒体に
溶解又は分散させて、固形分濃度15〜30質量%程度
の塗工液を調製したのち、基材又は所望により設けられ
る下引き層の上に、常法に従って塗布、乾燥することに
より設ける。この際、インク受容層形成塗工液には、従
来慣用されている各種添加剤、例えば界面活性剤、潤滑
剤、安定剤、着色剤、架橋触媒などを添加することがで
きる。特に本発明においては、メラミン系架橋剤を用い
るため、その反応を促進するための触媒として、塩化ア
ンモニウムなどを用いることが望ましい。この触媒の配
合割合は、メラミン系架橋剤、例えばメラミン樹脂10
0質量部に対して、10〜50質量部、好ましくは20
〜40質量部の割合で用いられる。この量が10質量部
未満では、架橋が不十分となり、耐水性、塗膜強度が低
下するし、50質量部を超えると塗工液が不安定とな
り、塗工液中に凝集物が発生する。本発明のインク受容
層の厚さは、10〜60μm、好ましくは、20〜40
μmの範囲である。
【0020】また、本発明のインクジェット用記録材を
特に設計製図用で用いるためには、紫外濃度を0.3以
下に調整することが特に好ましい。紫外濃度がこの範囲
を超えると青焼きの原稿として用いる場合、非画線部の
濃度が高いため、焼き付け効率が悪く、また得られる複
製物は、画像が鮮明でない。
【0021】本発明においては、インク受容層が基材の
片面に設けられる場合、基材フィルムの裏面すなわちイ
ンク受容層とは反対側の面に、所望によりカール防止層
を設けることができる。このカール防止層は、バインダ
ー及び筆記性やプリンターでの搬送性を向上させるため
所望によりマット化剤により形成され、該バインダーと
しては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂な
ど、例えばアクリル系、ウレタン系、ポリエステル系、
塩化ビニル系の各樹脂が用いられる。特にカール防止性
及び作業効率の面からインク受容層に用いられている前
記(A)成分と(B)成分とを用いるのが好ましく、特
にカール性の面から架橋剤も前記(D)成分を用いるの
が好ましい。
【0022】また、マット化剤としては、例えば天然又
は合成シリカ、ジルコニア、クレー、カオリン、アルミ
ナ、チタニア、ゼオライト、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、水酸化マグネシウム、リン酸カルシウム、ガラス
などの無機微粒子、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、塩化
ビニル樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ベンゾグアナミン
/メラミン/ホルムアルデヒド縮合物などの合成樹脂粒
子が挙げられる。このマット化剤の平均粒子径は0.1
〜20μm、好ましくは2〜10μmの範囲である。こ
のマット化剤はカール防止層中30〜60質量%の範囲
で配合することにより、特に筆記性及び搬送性を向上す
ることができる。
【0023】このカール防止層の厚さは、良好なカール
防止性や筆記性などが得られる点から、1〜10μm、
好ましくは3〜7μmの範囲で選ばれる。さらに、該カ
ール防止層には、従来添加剤として慣用されているも
の、例えば界面活性剤、潤滑剤、安定剤、着色剤などを
含有させることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の記録材は、顔料系インク、特に
油性顔料インクの定着性、色発色性、画像の鮮明性、筆
記性に優れ、しかも折り曲げ時に折り曲げ部に白化の発
生がないので、プリントアウトした画像の脱離がなく、
記録面に鉛筆や油性又は水性インクで筆記でき、さら
に、インク受容層が耐折り曲げ性に優れるので、取り扱
いが容易であるため、CADや設計製図などの分野で好
適に用いられる。
【0025】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。なお、記録用フィルムの物性は次に示
す方法に従って評価した。
【0026】(1)耐折り曲げ性 記録フィルムを折り曲げ、折り曲げ部分の状態を目視に
より観察し、以下の基準により評価した。 ○:折り曲げ部の白化がない又はほとんど目立たないも
の ×:折り曲げ部に白化が有り、目立つもの
【0027】(2)筆記性 市販の鉛筆(硬度H)を用いてインク受容層面に筆記
し、その線を目視にて、以下の基準で評価した。 ○:良好 △:線のとぎれ、又はかすれがある ×:筆記できない
【0028】(3)紫外濃度 マクベス透過濃度計TD−904で紫外線フィルターを
使用し、フィルムの濃度を測定し、以下の基準により評
価した。 ○:0.3未満 △:0.30〜0.35未満 ×:0.35以上
【0029】(4)インク定着性 インクジェットプリンター(オリンパス光学工業社製
[PJ3600])の4色(シアン、マゼンタ、イエロ
ー、ブラック)顔料インクで、各々幅0.5、1.0、
1.5mm線を記録し、10分経過後にその記録線上を
垂直方向に指で摩擦したときの、記録線及び記録線の周
辺の状態を目視により観察し、以下の基準に従って評価
した。 ○:記録線のかすれ、濃度低下が無く、記録線の周辺も
顔料による汚れがない △:記録線のかすれ、濃度低下が多少認められ、記録線
の周辺も顔料による汚れが多少認められる ×:記録線のかすれ、濃度低下が認められ、記録線の周
辺も顔料による汚れが認められる
【0030】(5)画像の鮮明性 上記(1)と同様に記録し、記録線のにじみ、はじき、
画像のくもりなどを目視にて以下の基準で評価した。 ○:にじみ、はじき、くもりの全くないもの △:にじみ、はじき、くもりのいずれかが多少認められ
るもの ×:にじみ、はじき、くもりのいずれかが認められるも
【0031】(6)インク乾燥性 上記(1)と同様に記録し、記録線の指触乾燥時間を測
定し、以下の基準に従って評価した。 ○:出力直後に乾燥するもの △:10秒以上60秒未満 ×:60秒以上
【0032】実施例1 ポリビニルアルコール(重合度1700、けん化度7
8.5〜81.5モル%)4.6質量部、多孔質球状シ
リカ(平均粒径4μm、吸油量290ml/100g、
細孔体積1.5ml/g)13.8質量部、アクリルエ
マルション(有効成分45%)10.2質量部、メラミ
ン系架橋剤0.5質量部、20質量%塩化アンモニウム
水溶液0.5質量部、エタノール20質量部、水50.
4質量部を混合してインク受容層形成塗工液を調製し
た。この塗工液をバーコーターにて、厚さ75μmの易
接着処理されたポリエチレンテレフタレート上に塗布
し、130℃で5分間加熱して、厚さ30μmのインク
受容層を形成させた。このものの物性を表1に示す。
【0033】実施例2 実施例1において、多孔質球状シリカ(平均粒径4μ
m、吸油量290ml/100g、細孔体積1.5ml
/g)を多孔質球状シリカ(平均粒径10μm、吸油量
250ml/100g、細孔体積1.5ml/g)にし
た以外は、全て実施例1と同様にしてインク受容層を形
成させた。このものの物性を表1に示す。
【0034】実施例3 実施例1において、多孔質球状シリカ(平均粒径4μ
m、吸油量290ml/100g、細孔体積1.5ml
/g)13.8質量部を、多孔質球状シリカ(平均粒径
10μm、吸油量250ml/100g、細孔体積1.
5ml/g)11質量部、多孔質球状シリカ(平均粒径
4μm、吸油量290ml/100g、細孔体積1.5
ml/g)2.8質量部にした以外は全て実施例1と同
様にしてインク受容層を形成させた。このものの物性を
表1に示す。
【0035】実施例4 実施例3において、ポリビニルアルコール(重合度17
00、けん化度78.5〜81.5モル%)2.8質量
部、アクリルエマルション(有効成分45%)14.2
質量部とした以外は全て実施例3と同様にしてインク受
容層を形成させた。このものの物性を表1に示す。
【0036】実施例5 実施例3において、ポリビニルアルコール(重合度17
00、けん化度78.5〜81.5モル%)6.4質量
部、アクリルエマルション(有効成分45%)6.2質
量部とした以外は全て実施例3と同様にしてインク受容
層を形成させた。このものの物性を表1に示す。
【0037】実施例6 実施例1において、メラミン系架橋剤の配合量を0.1
質量部とした以外は全て実施例1と同様にしてインク受
容層を形成させた。このものの物性を表1に示す。
【0038】実施例7 実施例1において、メラミン系架橋剤の配合量を1.8
質量部とした以外は全て実施例1と同様にしてインク受
容層を形成させた。このものの物性を表1に示す。
【0039】実施例8 実施例3において、ポリビニルアルコール0.9質量
部、アクリルエマルション(有効成分45%)18.4
質量部とした以外は全て実施例3と同様にしてインク受
容層を形成させた。このものの物性を表1に示す。
【0040】実施例9 実施例3において、ポリビニルアルコール8.3質量
部、アクリルエマルション(有効成分45%)2質量部
とした以外は全て実施例3と同様にしてインク受容層を
形成させた。このものの物性を表1に示す。
【0041】比較例1 実施例1の多孔質球状シリカに代え、無定形合成シリカ
(吸油量210ml/100g、細孔体積1.25ml
/g、平均粒径3.5μm)13.8質量部とした以外
は、全て実施例1と同様にしてインク受容層を形成させ
た。このものの物性を表1に示す。
【0042】比較例2 実施例3の多孔質球状シリカに代え、無定形合成シリカ
(吸油量180ml/100g、細孔体積1.25ml
/g、平均粒径12μm)11質量部、無定形合成シリ
カ(吸油量210ml/100g、細孔体積1.25m
l/g、平均粒径3.5μm)2.8質量部とした以外
は、全て実施例3と同様にしてインク受容層を形成させ
た。このものの物性を表1に示す。
【0043】比較例3 実施例1において、インク受容層形成塗工液として、ポ
リビニルアルコール3.4質量部、擬ベーマイト(細孔
体積0.45ml/g、平均粒径0.2μm)18質量
部、エタノール10質量部、水69質量部とした以外
は、全て実施例1と同様にしてインク受容層を形成させ
た。このものの物性を表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】この表から分るように、バインダーと多孔
質球状シリカを含有するインク受容層を備えたインクジ
ェット用記録材(実施例1〜9)は、いずれも、耐折り
曲げ性、筆記性、紫外濃度が低く、青焼特性が優れてい
るが、バインダーと無定形合成シリカを含有するインク
受容層を備えたインクジェット用記録材(比較例1、
2)は、紫外濃度が高く、またバインダーと擬ベーマイ
トを含有するインク受容層を備えたインクジェット用記
録材(比較例3)は、耐折り曲げ性及び筆記性を欠いて
いる。また、この表から、インク受容層が、(A)アク
リル樹脂、(B)ポリビニルアルコール、(C)多孔質
球状シリカ及び(D)メラミン系架橋剤からなり、かつ
(A)成分と(B)成分との質量比が7:3ないし3:
7、(A)成分と(B)成分との合計量と(C)成分と
の質量比が1:1ないし1:2、(A)成分と(B)成
分との合計量と(D)成分との質量比が100:1ない
し5:1の範囲にあるインクジェット用記録材(実施例
1〜7)は、インク定着性、画像鮮明性及びインク乾燥
も良好であることが分る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芥 研二 東京都中央区銀座四丁目11番2号 ソマー ル株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA05 FB01 FC06 2H086 BA15 BA33 BA34 BA35 BA41 BA47

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上にインク受容層を設けてなるイン
    クジェット用記録材であって、該インク受容層がバイン
    ダー及び多孔質球状シリカを含有することを特徴とする
    インクジェット用記録材。
  2. 【請求項2】 多孔質球状シリカが1〜1.7ml/g
    の細孔体積を有するものである請求項1記載のインクジ
    ェット用記録材。
  3. 【請求項3】 多孔質球状シリカが250〜310ml
    /100gの吸油量を有する請求項2記載のインクジェ
    ット用記録材。
  4. 【請求項4】 インク受容層が、(A)アクリル樹脂、
    (B)ポリビニルアルコール、(C)多孔質球状シリカ
    及び(D)メラミン系架橋剤からなる請求項1、2又は
    3記載のインクジェット用記録材。
  5. 【請求項5】 (A)成分と(B)成分との質量比が
    7:3ないし3:7、(A)成分と(B)成分との合計
    量と(C)成分との質量比が1:1ないし1:2、
    (A)成分と(B)成分との合計量と(D)成分との質
    量比が100:1ないし5:1の範囲である請求項4記
    載のインクジェット用記録材。
JP2000175078A 2000-06-12 2000-06-12 インクジェット用記録材 Expired - Fee Related JP4311596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175078A JP4311596B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 インクジェット用記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175078A JP4311596B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 インクジェット用記録材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001347752A true JP2001347752A (ja) 2001-12-18
JP4311596B2 JP4311596B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18677008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175078A Expired - Fee Related JP4311596B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 インクジェット用記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311596B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4311596B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521002A (en) Matte type ink jet film
JPH0687264A (ja) 長期保持可能なインクジェット式記録媒体
JPH05201119A (ja) 書込み可能なインクジェット式記録媒体
JPH11501584A (ja) インク受容シート
JPH1148600A (ja) インクジェット記録用フィルム
JPH07137431A (ja) インクジェット記録シート
JP3821532B2 (ja) インクジェット用記録材の製造方法及びそれに用いる塗工液
JPS63176173A (ja) インクジエツト記録用のシ−ト
JPS63176174A (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JP3625218B2 (ja) インクジェット記録シート
US20030016280A1 (en) Ink-receptive composition
JP2001347752A (ja) インクジェット用記録材
EP1275516B1 (en) Ink jet recording media and method for their preparation
JP3932224B2 (ja) インクジェット用記録フィルム
JP4236348B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2000318304A (ja) インクジェット用記録材
JP3446365B2 (ja) インクジェットプリンタ用記録媒体および記録物
JP3133241B2 (ja) インクジェット記録材料
JPH11334200A (ja) インクジェット記録用シート
JP3297594B2 (ja) インクジェット用記録フィルム及びその製造方法
JP3327752B2 (ja) インクジェット用被記録材及びそれを用いた記録方法
JPH1044590A (ja) インクジェット記録シート
JPH11277882A (ja) バックリット用インクジェット記録シート及びその製造方法
JPH09267550A (ja) インクジェット記録シート
JPH10309780A (ja) 記録用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees