JP2001346639A - 学習机 - Google Patents

学習机

Info

Publication number
JP2001346639A
JP2001346639A JP2000171674A JP2000171674A JP2001346639A JP 2001346639 A JP2001346639 A JP 2001346639A JP 2000171674 A JP2000171674 A JP 2000171674A JP 2000171674 A JP2000171674 A JP 2000171674A JP 2001346639 A JP2001346639 A JP 2001346639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desk
shelf
legs
cabinet
mobile cabinet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000171674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631417B2 (ja
Inventor
Hidemasa Ukita
英政 浮田
Masaaki Ogawa
正明 小川
Katsumi Yamazaki
克己 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurogane Kosakusho Ltd
Original Assignee
Kurogane Kosakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurogane Kosakusho Ltd filed Critical Kurogane Kosakusho Ltd
Priority to JP2000171674A priority Critical patent/JP3631417B2/ja
Publication of JP2001346639A publication Critical patent/JP2001346639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631417B2 publication Critical patent/JP3631417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、特に学習机の改良に関するもの
で、移動キャビネットを机本体の左右いずれか側にも収
納可能で、しかも移動キャビネットの奥行き寸法を縮め
ることなく左右側脚間全幅を収納個所として使用でき、
安定よく棚板を支持する事が出来る学習デスクを提供す
る事を目的とする。 【構成】 天板の左右端部下面に配設された左右の側脚
と、左右側脚の後端部間に配設された背板と、左右の側
脚の後部間に着脱自在に配設された棚板より構成された
前面が開口する机本体と、机本体の開口より、天板下方
に出入自在とした移動キャビネットよりなる学習机にお
いて、前記棚板を左右方向に反転使用可能で、かつ、奥
行き寸法を移動キャビネットの幅寸法に対応して左右い
ずれか側を小さく形成する事により、前記移動キャビネ
ットを、左右の側脚のいずれかに沿って、天板下方に収
納可能とした事を特徴とする学習机ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に学習机の改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、机本体と、机本体の天板下方に出
入自在な移動キャビネットからなる学習机は、机本体の
設置場所、使用者の利き腕に応じた使い勝手等より、移
動キャビネットは天板下方の左右いずれか側に収納して
使用されるか、或いは机本体とは分離した位置で使用さ
れていた。一方、キャビネットを天板下面に固定した学
習机は、固定されたキャビネットと左右いずれかの側脚
間に棚板を配設して収納量を確保しているが、キャビネ
ットを移動可能とすると、キャビネットと側脚間に棚板
を配設出来ないので収納量が減少する事になり、これを
防止するのに左右側脚の後部間全幅に渡って棚板を配設
すると、棚板の奥行き分、移動キャビネットの奥行き寸
法を小さくする必要があり、全体として収納量の確保が
図れないと云う問題があった。
【0003】この問題を解決する為、机本体の左右の側
脚間の中間に、両側脚と平行する中仕切板を設け、この
中仕切板の側面と前記側脚の内面間に可動の棚板を掛け
渡し、前記中仕切り板と前記側板の一方との間の棚板を
脱着させて、前記移動キャビネットを入れるようにした
学習机が提案されている。(特開平第9−149820
号) しかしながら、上記学習机によると、中仕切り板は左右
側脚間の中間に形成されているので、移動キャビネット
を左右いずれか側に収納しても、左右側脚間の半分のス
ペースしか、収納個所として利用出来ないと云う問題が
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、移動キャビ
ネットを机本体の左右いずれか側にも収納可能で、しか
も移動キャビネットの奥行き寸法を縮めることなく左右
側脚間全幅を収納個所として使用でき、安定よく棚板を
支持する事が出来る学習デスクを提供する事を課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明が第1の
手段として構成したところは、天板の左右端部下面に配
設された左右の側脚と、左右側脚の後端部間に配設され
た背板と、左右の側脚の後部間に着脱自在に配設された
棚板より構成された前面が開口する机本体と、机本体の
開口より、天板下方に出入自在とした移動キャビネット
よりなる学習机において、前記棚板を左右方向に反転使
用可能で、かつ、奥行き寸法を移動キャビネットの幅寸
法に対応して左右いずれか側を小さく形成する事によ
り、前記移動キャビネットを、左右の側脚のいずれかに
沿って、天板下方に収納可能としたものである。
【0006】次に、本発明が第2の手段として構成した
ところは、棚板の後端部側が、机本体の背板に対し、浮
き上がり防止状態に支持されているものである。
【0007】
【発明の実施例】以下、実施例を図面に基づいて詳述す
る。図1は、学習机の斜視図を示している。学習机10
は、机本体1と、机本体1の天板11の下方に出入自在
な移動キャビネット2より構成されている。そして、机
本体1は、天板11の左右端部下面に配設された左右側
脚12、12と、左右側脚12、12の後端部間に配設
された背板3と、背板3の前面で、左右の側脚間に配設
された棚板5、5より構成されている。符号13、13
は天板下面に配設された上部引出しを示している。そし
て、左右側脚12、12の内面後端部には、前後方向に
2列で上下方向に所定間隔を有して、棚板5を支持する
支持部材6・・・が取り付けられる支持孔14・・・が
形成され、背板3の前面には、前記支持孔14・・・の
高さ位置に対応して左右方向に所定間隔を有する嵌入支
持孔31・・・が形成されている。嵌入支持孔31は、
実施例では左右の側脚12、12間の中間部と、左右の
側脚12、12から同一寸法内側によった3個所に形成
されている。一方、移動キビネット2は、下面4角に設
けられた自在キャスター21・・・によって移動自在
で、上下方向に複数個の引出し22・・・がもうけら
れ、後面下方の左右端部に、移動キャビネット2が机本
体1に収納された状態で、下側の棚板5の前端面に当接
するゴム製の緩衝部材23.23が後方に突出して取り
付けられている。
【0008】棚板5は、図2に示すように、右側端部の
前側に、移動キャビネト2の左右幅に相当し、所定の奥
行き寸法を有する切り欠き部51が形成され、表裏両面
共使用可能に加工された、左右方向に一体に連続する広
面部52と狭面部53より構成されている。そして、左
右の脚部12、12の内面に取り付けられる前記支持部
材6・・・に載置される載置凹部54・・・が広面部5
2の側脚12側端部の前後方向に所定間隔を有して2個
所づつ表裏両面に形成され、狭面部53の側脚12側端
部の前端部には、前記載置凹部54が表裏両面に 1個所
づつ形成されている。又、棚板5の後端面に、前記背板
3の嵌入支持孔31・・・に嵌入する、嵌入支持孔31
よりやや小さめ目の嵌合突起55・・・が後方に突出し
て形成されている。
【0009】支持部材6は、前記支持孔14に嵌合する
嵌合突部61と、棚板5が支持部材に載置された状態
で、棚板5の左右端面と側脚12の内面間に位置し、両
者の直接の接触を回避してそれぞれの損傷を防止すると
共に、支持部材が不測に脱落すするのを防止する緩衝部
62と、前記棚板5の載置凹部54内に位置して、棚板
5を支持する支持突部63より一体に構成されている。
【0010】本発明は、上記の如く構成され、棚板5は
図5の仮想線に示すように、所望の支持孔14に支持部
材6・・・を取り付けた状態で、支持部材6の取り付け
位置に対応する嵌入支持孔31・・・に、棚板5の嵌合
突起55・・・を前方斜め上方より嵌入した後、下方に
移動させ載置凹部54・・・を支持突部63・・・に載
置せしめる。この状態で、嵌合突起55の上端面は嵌入
支持孔31の上端面に当接し棚板5の後端側の浮き上が
りは防止される。すなわち、広面部52と狭面部53の
連続個所で、広面部52の前端部側に物品が収納(載
置)されても、棚板5が浮き上がって落下することはな
い。そして、図1では移動キャビネット2は机本体の右
側に出入自在となるよう棚板5・・・が配設されている
が、左側で出入自在に使用する場合は、前記とは逆に、
棚板5の前端部をやや持ち上げて前方に引出し、嵌合突
起55・・・を嵌入支持孔31・・・より抜き出した
後、棚板5を左右方向で反転させて、前記した要領で再
び棚板5を取り付ける。又、棚板5の一枚は、実施例の
ように最下段に取り付けることにより、移動キャビネッ
ト2を机本体1内に収納した時、緩衝部材23が狭面部
53の前面に当接して移動キャビネット2の移動ストッ
パーとして機能する。
【0011】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、棚板を
左右方向に反転使用可能で、かつ、奥行き寸法を移動キ
ャビネットの幅寸法に対応して左右いずれか側を小さく
形成する事により、移動キャビネットを机本体の左右い
ずれか側にも収納可能で、しかも移動キャビネットの奥
行き寸法を縮めることなく左右側脚間全幅を収納個所と
して使用できる。請求項2に記載の発明によれば、棚板
の後端部側が、机本体の背板に対し、浮き上がり防止状
態に支持されているので、広面部と狭面部の連続個所
で、広面部の前端部側に物品が収納(載置)されても、
棚板が浮き上がって落下することがなく、安定よく棚板
を支持する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の学習机の斜視図である。
【図2】棚板の斜視図である。
【図3】支持部材の斜視図である。
【図4】本発明の要部断面図である。
【図5】棚板と背板の関係を示す要部拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 机本体 10 学習机 11 天板 12 側脚 2 移動キャビネット 3 背板 5 棚板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A47B 57/48 A47B 57/48 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天板の左右端部下面に配設された左右の
    側脚と、左右側脚の後端部間に配設された背板と、左右
    の側脚の後部間に着脱自在に配設された棚板より構成さ
    れた前面が開口する机本体と、机本体の開口より、天板
    下方に出入自在とした移動キャビネットよりなる学習机
    において、前記棚板を左右方向に反転使用可能で、か
    つ、奥行き寸法を移動キャビネットの幅寸法に対応して
    左右いずれか側を小さく形成する事により、前記移動キ
    ャビネットを、左右の側脚のいずれかに沿って、天板下
    方に収納可能とした事を特徴とする学習机。
  2. 【請求項2】 前記棚板の後端部側が、前記背板に対
    し、浮き上がり防止状態に支持されている事を特徴とす
    る請求項1に記載の学習机。
JP2000171674A 2000-06-08 2000-06-08 学習机 Expired - Fee Related JP3631417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171674A JP3631417B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 学習机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171674A JP3631417B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 学習机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001346639A true JP2001346639A (ja) 2001-12-18
JP3631417B2 JP3631417B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18674194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171674A Expired - Fee Related JP3631417B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 学習机

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631417B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346082A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Okamura Corp 棚板の取付構造
JP2010029432A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Itoki Corp 事務用ワゴン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109588864A (zh) * 2018-12-11 2019-04-09 郑州大学 一种基于雾计算的智能学习监测系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346082A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Okamura Corp 棚板の取付構造
JP4666478B2 (ja) * 2005-06-15 2011-04-06 株式会社岡村製作所 棚板の取付構造
JP2010029432A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Itoki Corp 事務用ワゴン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3631417B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051182B2 (ja) ベッドと机の組合せ家具
JP2010279619A5 (ja)
JP2017079978A (ja) 天板付き家具
JP2001346639A (ja) 学習机
KR200411326Y1 (ko) 가변 책상판을 가진 책상장
JP2017079979A (ja) 収納箱の吊り下げ構造
JP3454073B2 (ja) 机上棚
JP3306281B2 (ja) 棚装置付き机
JP3648613B2 (ja)
JP3177451B2 (ja) 棚装置付き机
JPH09238755A (ja) 机上用書棚装置
JP3994032B2 (ja) ブックエンド
JP2534192Y2 (ja) 引出し付き本立
JP3069944U (ja) デスク下収納用サイドチェスト
JP2009022633A (ja)
JP2005342377A (ja) 書棚付き机
JPH0746181Y2 (ja) 組替え可能なユニット家具
JP2003000363A (ja) 書棚付き机
KR20110000249U (ko) 침대가 구비된 다용도 책장
JPH0729865Y2 (ja) 学習ボード付机上棚
JP2538717Y2 (ja) サイドキャビネット
JP2005211092A (ja) キッチンキャビネットの引出し構造
JP3684288B2 (ja) 机の棚装置
KR200226636Y1 (ko) 이단침대
JP3167235B2 (ja) 机の棚装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees