JP2001345341A - ボンディング方法及び装置 - Google Patents
ボンディング方法及び装置Info
- Publication number
- JP2001345341A JP2001345341A JP2000163448A JP2000163448A JP2001345341A JP 2001345341 A JP2001345341 A JP 2001345341A JP 2000163448 A JP2000163448 A JP 2000163448A JP 2000163448 A JP2000163448 A JP 2000163448A JP 2001345341 A JP2001345341 A JP 2001345341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- load
- wire
- electrode
- bonded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/788—Means for moving parts
- H01L2224/78821—Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/78822—Rotational mechanism
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
適切なボンディング荷重で押圧することができ、これに
より被ボンディング物に対するボンディング物の接合性
を向上させること。 【解決手段】 ボンディング方法において、ボンディン
グ荷重をボンディング期間中に連続的に増減させるも
の。
Description
び装置に関する。
ング物としての、リードフレーム(基板)のリード(電
極)及びリードフレームのアイランド部に搭載されたペ
レットの電極に、ボンディング物としてのワイヤをボン
ディングするものである。そして、このようなワイヤボ
ンディング装置は、ボンディング荷重付加装置、及び超
音波振動付加装置を有し、リードフレームのリード及び
ペレットの電極にワイヤをボンディングするときには、
リード及び電極にワイヤを加圧してボンディング荷重を
付加するとともに、リード及び電極とワイヤとの間に超
音波振動を付与している。
ボンディング期間中に唯1種類で一定をなすボンディン
グ荷重(図3(B))、又は特公平8-15166号公報に記
載されているように、段階的に変化せしめられ、且つそ
れぞれの段階において一定をなす複数種類のボンディン
グ荷重(図4(B))を付加する。
あり、ワイヤが最初に電極にタッチしたときに衝撃荷重
が発生するが、それ以後、ボンディング荷重は唯1種類
の一定値に制御される。また、図4(B)は、荷重多段
制御の例であり、荷重1段制御の例と同様に、ワイヤが
最初に電極にタッチしたときに衝撃荷重が発生するが、
それ以後、ボンディング荷重は段階的に変化せしめられ
る複数種類の一定値のそれぞれに不連続制御される。
では、ボンディング期間中のボンディング荷重が唯1種
類の一定値、又は複数種類ではあっても各一定値をなす
ものであるため下記の問題点を生じていた。即ち、ワイ
ヤボンディングに先立ち、リードフレームをリードフレ
ームクランパにてボンディングステージとの間でクラン
プし、アイランド部及びその周辺リードをボンディング
ステージの支持面に押付けるのであるが、特に、リード
は個々に反りや曲がり、厚みのばらつき等を有すること
から、全てのリードを常に同じ押付け力でボンディング
ステージの支持面に押付けることは困難であり、個々の
リードのクランプ状態にはばらつきが生じる。このた
め、リードフレームクランパでクランプされたリードの
うちいくつかのリードが、ボンディングステージの支持
面に対して浮き上がりを生じることがある。このような
浮き上がりを生じたリードは、特にボンディング荷重の
付加方向において不安定な状態であることから、ワイヤ
とリードとの間に有効にボンディング荷重を付加するこ
とができず、設定されたボンディング荷重では良好な接
合状態が得られないことがある。
ド部に浮き上がりが生じていた場合、同様の問題点が生
じる。
てボンディング物を適切なボンディング荷重で押圧する
ことにより、被ボンディング物に対するボンディング物
の接合性を向上させることにある。
ンディング物にボンディング物をボンディングするに際
し、両者の間にボンディング荷重を加えるボンディング
方法において、ボンディング荷重をボンディング期間中
に連続的に増減させるようにしたものである。
て更に、前記ボンディング期間中に、被ボンディング物
とボンディング物の少なくとも一方に超音波振動を加え
るようにしたものである。
において更に、前記被ボンディング物が基板の電極とペ
レットの電極であり、前記ボンディング物がワイヤであ
り、基板の電極とペレットの電極との間を前記ワイヤで
接続するようにしたものである。
ンディング物をボンディングするに際し、両者の間にボ
ンディング荷重を加えるボンディング荷重付加装置を有
してなるボンディング装置において、ボンディング荷重
付加装置が、ボンディング荷重をボンディング期間中に
連続的に増減させるようにしたものである。
て更に、前記ボンディング期間中に、被ボンディング物
とボンディング物の少なくとも一方に超音波振動を加え
る超音波振動付加装置を有するようにしたものである。
において更に、前記被ボンディング物が基板の電極とペ
レットの電極であり、前記ボンディング物がワイヤであ
り、基板の電極とペレットの電極との間を前記ワイヤで
接続するようにしたものである。
る。 被ボンディング物とボンディング物との間に加えられ
るボンディング荷重を、ボンディング期間中に連続的
(無段階的)に増減させた。従って、ボンディング荷重
の連続的な変化の巾の範囲内で、無段階に変化する多様
なボンディング荷重を付加するものとなる。このため、
被ボンディング物に浮き上がりが生じている等、被ボン
ディング物がボンディング荷重の付加方向において不安
定な状態にある場合であっても、上記状態での被ボンデ
ィング物に適したボンディング荷重が付加される機会を
与えることができることから、被ボンディング物に対す
るボンディング物の接合性を向上させることができる。
がある。 ボンディング期間中に、被ボンディング物とボンディ
ング物の少なくとも一方に超音波振動を加えるとき、被
ボンディング物に、その被ボンディング物の状態及び付
与される超音波振動に適したボンディング荷重が付加さ
れる機会を与えることができることから、被ボンディン
グ物に超音波振動を有効に付与することができ、被ボン
ディング物に対するボンディング物の接合性を向上させ
ることができる。
がある。 上述の、を実現し、基板の電極及びペレットの電
極に対するワイヤの良好な接合状態を得ることができ
る。
示すブロック図、図2はワイヤボンディング装置の要部
を示す斜視図、図3は荷重1段制御の荷重波形を示す模
式図、図4は荷重多段制御の荷重波形を示す模式図であ
る。
す如く、被ボンディング物としての、リードフレーム
(基板)1のリード(電極)及びリードフレーム1のア
イランド部に搭載されたペレット2の電極に、ボンディ
ング物としてのワイヤ3をボンディングするものであ
る。
レーム1を不図示の搬送装置によりガイドレール11に
沿って移送し、ボンディング作業領域に位置付けた後、
シリンダ等からなる昇降装置12により待機位置から作
業位置に上昇せしめられるボンディングステージ13に
よりリードフレーム1の下面を支持し、シリンダ等から
なる昇降装置14により待機位置から作業位置に下降せ
しめられるリードフレームクランパ15によりリードフ
レーム1の上面を押圧してクランプする。ボンディング
ステージ13の昇降装置12はステージ制御部16によ
り駆動制御され、リードフレームクランパ15の昇降装
置14はクランパ制御部17により駆動制御される。
2に示す如く、XYテーブル21に搭載されたボンディ
ングアーム22の先端部にキャピラリ23を備え、この
キャピラリ23にワイヤ3を挿通して保持するととも
に、トーチ24でワイヤ3の先端部に溶融ボールを形成
する。ボンディングアーム22は、モータ25により揺
動せしめられ、また、キャピラリ23と反対側の端部に
設けられた超音波発振装置26にて超音波振動が付与せ
しめられる。これにより、ワイヤ3をリードフレーム1
のリード及びペレット2の電極にボンディングする際、
キャピラリ23を介してリード及び電極にワイヤ3が加
圧されてボンディング荷重が付加されるとともに、この
ボンディング荷重が付加されているボンディング期間中
に、リード及び電極とワイヤとの間に超音波振動が付与
される。このとき、ボンディングアーム22のキャピラ
リ23は、XYテーブル21の作動により、ペレット2
の電極とリードフレーム1のリードとに交互に位置付け
られる。XYテーブル21はXY制御部27により駆動
制御され、モータ25はモータ制御部28により駆動制
御され、超音波発振装置26は超音波制御部29により
駆動制御される。
ーラ30により、ステージ制御部16、クランパ制御部
17、XY制御部27、モータ制御部28、超音波制御
部29のそれぞれを制御する。コントローラ30は操作
パネル31を備える。
ータ制御部28にあっては、ボンディングアーム22の
キャピラリ23に保持したワイヤ3を、リードフレーム
1のリード及びペレット2の電極にボンディング荷重を
もって加圧するボンディング期間中の一部又は全部で、
ボンディング荷重を一定の標準荷重F0 、F1 、F2を
基準とした所定の変更巾の範囲内で連続的(無段階的)
に繰り返し変化させる。即ち、一定の標準荷重F0、F
1、F2よりも所定荷重大きい荷重と、一定の標準荷重F
0、F1、F2よりも所定荷重小さい荷重の範囲内で所定
の周期で連続的にボンディング荷重を変化させる。この
ときの標準荷重F0、F1、F2に対する変更巾(後述の
Δf0、Δf1、Δf2)は、経験値や実験値に基づいて
適宜設定することができる。
1段制御の例であり、ボンディング荷重は、ワイヤ3が
最初にリードフレーム1のリード或いはペレット2の電
極にタッチしたときに衝撃荷重が発生した以後は、標準
荷重F0 を変更巾Δf0 、周期t0 で連続的(無段階
的)に変化せしめるように制御される。モータ制御部2
8は、F0 、Δf0 、t0 を適宜設定替えできる。
多段制御の例であり、ボンディング荷重は、ワイヤ3が
最初にリードフレーム1のリード或いはペレット2の電
極にタッチしたときに衝撃荷重が発生した以後、低レベ
ルの第1標準荷重F1 を変更巾Δf1 、周期t1 で連続
的に変化せしめ、続いて高レベルの第2標準荷重F2を
変更巾Δf2 、周期t2 で連続的に変化せしめるように
制御される。モータ制御部28は、F1 、F2 、Δf1
、Δf2 、t1 、t2 を適宜設定替えできる。
ィング期間中に、リードフレーム1のリード及びペレッ
ト2の電極とワイヤ3との接合部に、超音波制御部29
により制御せしめられた超音波振動も付与される。
ある。 リードフレーム1のリード及びペレット2の電極とワ
イヤ3との間に加えられるボンディング荷重を、ボンデ
ィング期間中に連続的(無段階的)に変化させた。従っ
て、ボンディング荷重の連続的な変化の巾の範囲内で、
無段階に変化する多様なボンディング荷重を付加するも
のとなる。このため、リードフレームクランパ15のク
ランプ状態のばらつきにより、リード等に浮き上がりが
生じている場合であっても、浮き上がり状態のリード等
に適したボンディング荷重を付加する機会が周期的に与
えられることとなるので、浮き上がり状態のリード等に
対してもワイヤ3の良好な接合状態を得ることができ、
ワイヤ3の接合性を向上させることができる。
重と併用して超音波振動を付与する場合であっても、リ
ードフレーム1のリード及びペレット2の電極に対する
ワイヤ3の良好な接合状態を得ることができる。即ち、
リードフレームクランパ15のクランプ状態のばらつき
により、リードに浮き上がりが生じている場合、或いは
浮き上がりが生じていなくともリードフレームクランパ
15の押付け力が充分に作用していない場合、リードが
ボンディングステージの支持面に充分な押付け力でクラ
ンプされているときと比べ、リードが超音波振動に追従
してその振動方向に動きやすいことから、設定された最
適ボンディング荷重(標準荷重F0、F1、F2)ではリ
ードとワイヤとの間に充分な超音波振動を作用させるこ
とができないことがある。そのため、標準荷重F0、F
1、F2よりも大きい、或いは小さいボンディング荷重を
付加する必要が生じ得る。このような場合であっても、
ボンディング荷重を設定された変更巾(Δf0、Δf1、
Δf2)の範囲内で連続的に変化させることから、リー
ドのクランプ状態のばらつきにかかわらず、リードに対
してワイヤ3を適切なボンディング荷重で押圧する機会
を周期的に与えることができ、その結果、ワイヤ3の良
好な接合状態を得ることができる。尚ここで、ペレット
の電極にワイヤをボンディングする場合であっても、ア
イランド部に浮き上がりが生じている場合には、リード
の場合と同様に標準荷重F0、F1、F2よりも大きい荷
重、或いは小さい荷重を付加する必要が生じ得るもので
あり、このような場合であっても、ペレットの電極にワ
イヤ3を適切なボンディング荷重で押圧する機会を周期
的に与えることができ、その結果、ワイヤ3の良好な接
合状態を得ることができる。
述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限
られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、本
発明は、被ボンディング物を基板とし、ボンディング物
をペレットとするペレットボンディング装置にも適用で
きる。
化せしめられるボンディング荷重の波形は、無段階状に
変化するものであれば、三角波の繰り返し等、如何なる
ものであっても良い。
グ荷重付加装置はモータによるものに限定されない。
ィング物に対してボンディング物を適切なボンディング
荷重で押圧することができ、これにより被ボンディング
物に対するボンディング物の接合性を向上させることが
できる。
図である。
視図である。
ある。
ある。
Claims (6)
- 【請求項1】 被ボンディング物にボンディング物をボ
ンディングするに際し、両者の間にボンディング荷重を
加えるボンディング方法において、 ボンディング荷重をボンディング期間中に連続的に増減
させることを特徴とするボンディング方法。 - 【請求項2】 前記ボンディング期間中に、被ボンディ
ング物とボンディング物の少なくとも一方に超音波振動
を加える請求項1記載のボンディング方法。 - 【請求項3】 前記被ボンディング物が基板の電極とペ
レットの電極であり、前記ボンディング物がワイヤであ
り、基板の電極とペレットの電極との間を前記ワイヤで
接続する請求項1又は2記載のボンディング方法。 - 【請求項4】 被ボンディング物にボンディング物をボ
ンディングするに際し、両者の間にボンディング荷重を
加えるボンディング荷重付加装置を有してなるボンディ
ング装置において、 ボンディング荷重付加装置が、ボンディング荷重をボン
ディング期間中に連続的に増減させることを特徴とする
ボンディング装置。 - 【請求項5】 前記ボンディング期間中に、被ボンディ
ング物とボンディング物の少なくとも一方に超音波振動
を加える超音波振動付加装置を有する請求項4記載のボ
ンディング装置。 - 【請求項6】 前記被ボンディング物が基板の電極とペ
レットの電極であり、前記ボンディング物がワイヤであ
り、基板の電極とペレットの電極との間を前記ワイヤで
接続する請求項4又は5記載のボンディング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000163448A JP4521099B2 (ja) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | ボンディング方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000163448A JP4521099B2 (ja) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | ボンディング方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001345341A true JP2001345341A (ja) | 2001-12-14 |
JP4521099B2 JP4521099B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=18667198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000163448A Expired - Fee Related JP4521099B2 (ja) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | ボンディング方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4521099B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006303168A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Sharp Takaya Denshi Kogyo Kk | ワイヤボンディング方法及び装置 |
KR102127172B1 (ko) * | 2019-11-28 | 2020-06-29 | 에스피반도체통신(주) | 반도체 와이어 본딩용 기판 고정 클램프 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0465841A (ja) * | 1990-07-06 | 1992-03-02 | Toshiba Corp | ワイヤボンディング方法 |
JPH0936160A (ja) * | 1995-07-21 | 1997-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤボンディング方法 |
JPH1098064A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Sony Corp | ワイヤボンディング装置 |
JPH1118480A (ja) * | 1997-06-23 | 1999-01-22 | Toshiba Corp | 駆動用モ−タの特性監視方法及び装置 |
-
2000
- 2000-05-31 JP JP2000163448A patent/JP4521099B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0465841A (ja) * | 1990-07-06 | 1992-03-02 | Toshiba Corp | ワイヤボンディング方法 |
JPH0936160A (ja) * | 1995-07-21 | 1997-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤボンディング方法 |
JPH1098064A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Sony Corp | ワイヤボンディング装置 |
JPH1118480A (ja) * | 1997-06-23 | 1999-01-22 | Toshiba Corp | 駆動用モ−タの特性監視方法及び装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006303168A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Sharp Takaya Denshi Kogyo Kk | ワイヤボンディング方法及び装置 |
KR102127172B1 (ko) * | 2019-11-28 | 2020-06-29 | 에스피반도체통신(주) | 반도체 와이어 본딩용 기판 고정 클램프 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4521099B2 (ja) | 2010-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006324702A (ja) | 電子部品圧着装置および電子部品圧着方法 | |
JP5275917B2 (ja) | 加圧式超音波振動接合方法および加圧式超音波振動接合装置 | |
JP2001345341A (ja) | ボンディング方法及び装置 | |
WO2015125671A1 (ja) | 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置 | |
JPH02231736A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
CN100453234C (zh) | 具有下夹具的丝焊器 | |
JP3767512B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP2006135207A (ja) | フリップチップ接合方法 | |
JP3833812B2 (ja) | バンプ付電子部品のボンディング方法 | |
JP3313568B2 (ja) | ワイヤボンディング装置およびその制御方法 | |
JP4352999B2 (ja) | 部品接合方法 | |
JP3374856B2 (ja) | 電子部品のボンディング装置 | |
JP2860650B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP3409688B2 (ja) | 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置 | |
JP3409683B2 (ja) | バンプ付電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置 | |
JPH07266421A (ja) | 超音波溶着方法及びその装置 | |
KR102536694B1 (ko) | 와이어 본딩 장치 및 와이어 본딩 방법 | |
JP4168949B2 (ja) | 電子部品接合装置および電子部品接合方法 | |
JP6779591B1 (ja) | 超音波接合方法 | |
JP2981951B2 (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JP3850890B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP3491634B2 (ja) | 電子部品のボンディングツール | |
JP4549335B2 (ja) | バンプ接合装置 | |
JP2000003928A (ja) | ワイヤボンディングの良否判別方法 | |
JP4179273B2 (ja) | 部品接合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |