JP2001345089A - 組電池 - Google Patents

組電池

Info

Publication number
JP2001345089A
JP2001345089A JP2000161716A JP2000161716A JP2001345089A JP 2001345089 A JP2001345089 A JP 2001345089A JP 2000161716 A JP2000161716 A JP 2000161716A JP 2000161716 A JP2000161716 A JP 2000161716A JP 2001345089 A JP2001345089 A JP 2001345089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
dish
side wall
shaped connection
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000161716A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Okajima
英樹 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000161716A priority Critical patent/JP2001345089A/ja
Publication of JP2001345089A publication Critical patent/JP2001345089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気抵抗の小さい皿状接続金具を使用して、
複数の電池を確実に溶接する。 【解決手段】 組電池は、複数の電池2を皿状接続金具
1を介して直線状に連結している。皿状接続金具1は、
一方の電池2の端面に溶接されるプレート部1Aと、こ
のプレート部1Aの外周に連結されて他方の電池2の外
装缶4の表面に溶接される側壁部1Bとを有する。さら
に、皿状接続金具1は、プレート部1Aの肉厚を側壁部
1Bの肉厚よりも厚くしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の電池を直線
状に接続している組電池に関する。とくに、本発明は、
主として自動車を走行させるモーター用の電源として利
用されるのに最適な組電池に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の電池を直線状に接続している組電
池は、二次電池の間に皿状接続金具を挟む状態で配設
し、皿状接続金具を介して二次電池の正極と負極とにス
ポット溶接して、二次電池を直線状に、直列に連結して
いる。この構造の電源モジュールは、特開平10−10
6533号公報に記載される。この構造のモジュール電
池は、とくに、自動車用などの大電流を必要とする用途
に適している。
【0003】従来のモジュール電池は、図1と図2に示
す形状の皿状接続金具21を使用して、図3の断面図で
示すように、円筒型電池22を直列に接続する。皿状接
続金具21は、プレート部21Aを円筒型電池22の端
面に位置する正極に溶接し、側壁部21Bを円筒型電池
22の外装缶24の側面に位置する負極に溶接して連結
する。
【0004】皿状接続金具21のプレート部21Aは、
円筒型電池22の正極に溶接するプロジェクション23
を設けている。プロジェクション23の上面を溶接用電
極棒で押圧して、プロジェクション23を正極に溶接す
る。
【0005】さらに、皿状接続金具21は、側壁部21
Bの内側に円筒型電池22を挿入して、側壁部21Bを
円筒型電池22の負極である外装缶24にスポット溶接
する。側壁部21Bも、プレート部21Aと同じよう
に、プロジェクション23の外側を溶接用電極棒で押圧
して、内面に設けたプロジェクション23を外装缶24
に溶接する。
【0006】図4は、皿状接続金具21で複数の円筒型
電池22を連結したモジュール電池を示す。モジュール
電池は、この図に示すように、複数の円筒型電池22を
直線状に直列に連結している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この構造の組電池は、
主として大電流で放電される用途、たとえば、自動車を
走行されるモーターを駆動する等の用途に使用される。
この使用状態において、自動車の加速性能を向上させる
ためには、組電池の抵抗をできるかぎり小さくすること
が要求される。抵抗が放電できる電流を制限するからで
ある。従来の組電池は、皿状接続金具を厚い金属板で製
作して抵抗を減少できる。皿状接続金具の抵抗をいかに
小さくできるかは、この構造の組電池にとって極めて大
切である。それは、大電流を流す用途に使用される組電
池は、たとえば、100個以上と多数の電池を直列に接
続しているので、皿状接続金具の抵抗を小さくして、組
電池全体の抵抗を相当に小さくできるからである。
【0008】しかしながら、厚い金属板の皿状接続金具
は、電池に確実に溶接するのが難しくなる。とくに、側
壁部を電池の外装缶の側面に確実に溶接するのが難しく
なる。皿状接続金具のプレート部は、溶接用電極棒に押
圧されて、電池の端面に確実に接触するので、溶接不良
が発生しない。しかしながら、側壁部は溶接用電極棒で
押圧しても、必ずしも外装缶の表面に接触できるとは限
らない。溶接用電極棒が側壁部を弾性的に変形して、外
装缶の表面に接触させるからである。
【0009】理論的には、側壁部の内形、あるいは、側
壁部に設けたプロジェクションの先端面が、外装缶の表
面に接触する形状に成形することはできる。ただ、電池
の外装缶には寸法誤差があり、また、皿状接続金具を成
形するときに側壁部の形状にも誤差ができるので、必ず
しも側壁部の内形やプロジェクションの先端面を、外装
缶の表面に接触できる形状には成形できない。側壁部の
内形が外装缶の外径よりも小さいと、電池を側壁部の内
側に挿入できなくなる。側壁部に外装缶をスムーズに挿
入できるように、側壁部の内形を外装缶の外径よりも多
少は大きく成形している。この構造の皿状接続金具は、
側壁部を外装缶に溶接するときに、溶接用電極棒で側壁
部を押圧し、側壁部を変形させて外装缶の表面に接触さ
せる。しかしながら、側壁部を厚くすると変形し難くな
るので、溶接用電極棒で押しても、外装缶の表面に接触
できないことがある。この状態になると、側壁部を外装
缶に確実に溶接できなくなる。
【0010】したがって、皿状接続金具の電気抵抗を小
さくするために、厚い金属板で製作すると、皿状接続金
具の側壁部を確実に溶接できない不良品が発生しやすく
なる弊害が発生する。多数の皿状接続金具で多数の電池
を接続している組電池は、全ての皿状接続金具を確実に
溶接する必要がある。このため、各々の皿状接続金具を
極めて高い精度で電池に溶接する必要がある。どれかひ
とつの皿状接続金具が確実に溶接されなくても、組電池
は全体として使用できなくなるからである。
【0011】本発明は、この欠点を解決することを目的
に開発されたものである。本発明の重要な目的は、電気
抵抗の小さい皿状接続金具を使用して、複数の電池を確
実に溶接できる組電池を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の組電池は、複数
の電池2を皿状接続金具1を介して直線状に連結してい
る。皿状接続金具1は、一方の電池2の端面に溶接され
るプレート部1Aと、このプレート部1Aの外周に連結
されて他方の電池2の外装缶4の表面に溶接される側壁
部1Bとを有する。さらに、皿状接続金具1は、プレー
ト部1Aの肉厚を側壁部1Bの肉厚よりも厚くしてい
る。
【0013】皿状接続金具1は、好ましくは、側壁部1
Bの肉厚を、これを溶接している外装缶4の側壁プレー
トよりも薄くする。側壁部1Bの肉厚は、たとえば、
0.2〜0.8mmとすることができる。
【0014】さらに、皿状接続金具1は、好ましくは、
プレート部1Aの肉厚を、側壁部1Bの肉厚よりも0.
1〜0.5mm厚くする。さらに、プレート部1Aは、
好ましくは、これを溶接している電池2の封口板5の肉
厚よりも薄くする。
【0015】さらに、本発明の組電池は、好ましくは、
電池2を円筒型電池として、側壁部1Bを円筒型電池の
外側面に沿って湾曲する。
【0016】さらに、本発明の組電池は、皿状接続金具
1を、好ましくは、金属板をプレス加工して製作し、さ
らに好ましくは、プレス加工の前または後にアニール処
理を行う。アニール処理して焼きなましした金属板は、
厚くして変形しやすくできる特長があるからである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための組電池を例示するもので
あって、本発明は組電池を以下のものに特定しない。
【0018】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する
番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決
するための手段の欄」に示される部材に付記している。
ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材
に特定するものでは決してない。
【0019】図5ないし図7に示す組電池は、複数の電
池2を皿状接続金具1で直線状に直列に接続している。
さらに、この図の組電池1は、皿状接続金具1と電池2
との間に、図7に示す絶縁体3を配設している。図の組
電池は、電池2を円筒型二次電池としている。皿状接続
金具1は、スポット溶接して電池2に接続され、あるい
は、レーザー溶接して電池2に接続される。スポット溶
接は、溶接用電極棒を皿状接続金具1に押圧して、皿状
接続金具1を電池2に溶接する。溶接用電極棒で押圧さ
れる皿状接続金具1は、電池2の表面に接触され、この
状態で大電流が流されて、電池2に溶接される。レーザ
ー溶接は、押圧具で皿状接続金具1を押圧して電池2に
接触させる。この状態で、レーザー光線を皿状接続金具
1の溶接部に照射し、レーザー光線で皿状接続金具1を
溶融して電池2に溶接する。
【0020】電池2は、単一型のニッケル−水素電池で
ある。ただ、本発明の組電池は、電池2を単一型のニッ
ケル−水素電池に特定しない。電池には、ニッケル−カ
ドミウム電池やリチウムイオン二次電池等の電池も使用
できる。また、電池のサイズも単一型には特定せず、角
型等の種々の二次電池とすることができる。
【0021】皿状接続金具1は、図7に示すように、プ
レート部1Aの外周に側壁部1Bを連結した形状として
いる。皿状接続金具1は、金属板をプレス加工して、プ
レート部1Aと側壁部1Bを一体構造とする形状として
製作される。皿状接続金具1は、プレス加工の前または
後にアニール処理して焼きなましすることができる。ア
ニール処理して焼きなましした金属板は、厚くして変形
しやすくできる。金属板は、鉄製鋼板にニッケルメッキ
をしたものを使用する。メッキした金属板を裁断してプ
レス加工し、あるいは、メッキしていない金属板を裁断
してプレス加工した後メッキして製作される。
【0022】皿状接続金具1は、全体を同じ肉厚とはし
ない。プレート部1Aの肉厚を側壁部1Bの肉厚よりも
厚くする。より低抵抗な状態で確実にふたつの電池2を
直列に接続するためである。プレート部1Aを側壁部1
Bよりも厚くするのは、プレート部1Aは変形させない
で電池2に溶接できるが、側壁部1Bは弾性変形して電
池2に溶接するからである。好ましくは、プレート部1
Aの肉厚を、溶接される電池2の封口板5の肉厚よりも
薄くして、側壁部1Bの肉厚を、溶接される外装缶4の
側壁プレートよりも薄くする。プレート部1Aと側壁部
1Bを、電池2の封口板5と外装缶4とに確実に溶接す
るためである。
【0023】皿状接続金具1は、側壁部1Bの肉厚を
0.2〜0.8mm、さらに好ましくは、0.3〜0.
7mmとし、プレート部1Aの肉厚を、側壁部1Bより
も0.1〜0.5mm、より好ましくは0.2〜0.4
mm厚くする。プレート部1Aは、厚くすると封口板5
に確実に溶接するのが難しくなり、反対に薄くすると抵
抗が増加する。側壁部1Bも、厚くすると変形し難くな
って確実に溶接するのが難しくなり、反対に薄くすると
抵抗が増加する。したがって、封口板5と側壁部1Bの
肉厚は、確実に溶接でき、かつ、抵抗を小さくできるこ
とから前述の最適範囲とする。
【0024】プレート部1Aは、外形を電池2の端面形
状にほぼ等しくしている。円筒型電池を接続する皿状接
続金具1は、プレート部1Aを円盤状とする。図示しな
いが、角型電池を接続する皿状接続金具は、プレート部
を、角形電池端面の外形にほぼ等しい角形とする。さら
に、プレート部1Aは、電極孔6を中心に開口して、こ
こに凸部電極7を挿入している。また、皿状接続金具1
のプレート部1Aは、図6に示すように、外周部分を除
く中央部分を突出させて、突出部分を封口板5に溶接し
ている。突出部分の大きさは、電池端面の周縁に表出し
ている外装缶4の周縁よりも小さくしている。突出部分
が外装缶4に接触するのを防止するためである。さら
に、図6の組電池は、プレート部1Aの突出部分と外装
缶4の周縁との間に絶縁体3を配設して、皿状接続金具
1が外装缶4の周縁に接触するのを阻止している。
【0025】図の皿状接続金具1は、円筒型の電池2を
連結するので、プレート部1Aを円盤状として、側壁部
1Bを円筒状としている。側壁部1Bは、電池2の外周
面に、スポット溶接され、あるいはレーザー溶接して溶
接される。皿状接続金具1は、プレート部1Aと側壁部
1Bの電池溶接部分に、好ましくは、プロジェクション
(図示せず)を設けてもよい。
【0026】図の皿状接続金具1は、筒状に形成してい
る側壁部1Bに切除部8を設けて、複数に分割してい
る。この側壁部1Bは変形しやすく、外装缶4の表面に
確実に接触される。図の皿状接続金具1は、切除部8
を、90度ピッチで等間隔に設けている。さらに、図の
皿状接続金具1は、切除部8を、側壁部1Bからプレー
ト部1Aの周縁まで延長して設けている。
【0027】この構造の皿状接続金具1は、側壁部1B
とプレート部1Aの両方を変形させて側壁部1Bを弾性
変形できるので、側壁部1Bをより確実に外装缶4の表
面に接触できる。ただ、切除部は、かならずしもプレー
ト部まで延長して設ける必要はなく、また、切除部のな
い皿状接続金具とすることもできる。さらに、図の皿状
接続金具1は、4つの切除部8を設けているが、切除部
は、3つ以下とし、あるいは、5つ以上とすることもで
きる。
【0028】絶縁体3は、プラスチック等の絶縁材で全
体を成形している。図6の絶縁体3は、電池2の端部を
挿入するための筒状キャップ3Aと絶縁プレート部3B
とを、プラスチックで一体的に成形している。全体を一
体的に成形している絶縁体3は、硬質または軟質のプラ
スチックで成形し、あるいはまたゴム状弾性体で成形す
る。硬質のプラスチックには、ポリエチレン樹脂、ポリ
プロピレン樹脂、ナイロン樹脂、塩化ビニル樹脂等が使
用できる。軟質のプラスチックには、軟質塩化ビニル樹
脂、EVA、ウレタン樹脂、シリコン樹脂等が使用でき
る。ゴム状弾性体には、天然あるいは合成ゴム等が使用
できる。
【0029】絶縁体3は、全体をプラスチックやゴム状
弾性体で成形することなく、一部を軟質のプラスチック
やゴム状弾性体で成形して、他の部分を硬質のプラスチ
ックで成形することもできる。この絶縁体3は、軟質の
プラスチックやゴム状弾性体を、硬質プラスチックにイ
ンサート成形して成形される。軟質プラスチックやゴム
状弾性体は、たとえば、組電池を配設するホルダーケー
スの支持リブに当接する部分を成形する。図6に示す絶
縁体3は、筒状キャップ3Aを支持リブに当接させるの
で、この部分を軟質プラスチックやゴム状弾性体で成形
し、あるいは、筒状キャップの表面に突出して設けてい
る突出する部分を軟質プラスチックやゴム状弾性体で成
形する。
【0030】絶縁体3の筒状キャップ3Aは、内形を電
池2の端部外形にほぼ等しい形状として、ここに電池2
の端部を嵌入して、電池2に連結している。筒状キャッ
プを、弾性変形できる軟質のプラスチックやゴム状弾性
体で成形している絶縁体は、筒状キャップの内形を電池
の外形よりも多少小さく成形する。この絶縁体は、筒状
キャップに電池の端部を挿入する状態で、筒状キャップ
を電池の表面に弾性的に押圧する状態で連結する。この
ため、絶縁体を電池に抜けない状態で連結できる特長が
ある。
【0031】
【実施例】[実施例]電池2に単一型のニッケル−水素
電池を使用し、皿状接続金具1には、プレート部1Aの
肉厚を0.8mm、側壁部1Bの肉厚を0.5mmとす
るものを使用して、2個の電池2を直列に接続して、皿
状接続金具1の接続部分の抵抗を測定すると、0.09
mΩと極めて小さくなった。
【0032】[比較例]比較のために、皿状接続金具の
全体を0.5mmの肉厚とする以外、実施例と同じよう
にして、皿状接続金具で2個の電池を直列に接続して、
皿状接続金具の接続部分の抵抗を測定すると、0.12
mΩとなった。実施例の抵抗が0.09mΩであるか
ら、実施例の構造は、皿状接続金具の接続部分の抵抗を
25%も低減できた。
【0033】
【発明の効果】本発明の組電池は、皿状接続金具の電気
抵抗を小さくして、しかも複数の電池を確実に溶接でき
る特長がある。それは、本発明の組電池が、複数の電池
を直線状に連結する皿状接続金具のプレート部の肉厚を
側壁部の肉厚よりも厚くしているからである。皿状接続
金具は、プレート部を一方の電池の端面に溶接すると共
に、プレート部の外周に連結された側壁部を、他方の電
池の外装缶の表面に溶接して2つの電池を直線状に連結
する。プレート部は、変形させることなく電池に溶接す
るので、肉厚を厚くして低抵抗にできる。さらに、側壁
部は、弾性変形して電池の外装缶に溶接するので、プレ
ート部よりも薄くすることによって、確実に弾性変形さ
せて外装缶に溶接して接触不良を極限できる。したがっ
て、本発明の組電池は、皿状接続金具のプレート部と側
壁部とを理想的な状態で電池に溶接して複数の電池を確
実に連結でき、不良品の発生を低減できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の組電池に使用する皿状接続金具の斜視図
【図2】図1に示す皿状接続金具の側面図
【図3】図1に示す皿状接続金具を使用して円筒型電池
を連結する状態を示す断面図
【図4】円筒型電池を皿状接続金具で連結している従来
の組電池の側面図
【図5】本発明の実施例の組電池の側面図
【図6】図5に示す組電池の電池と皿状接続金具との連
結状態を示す断面図
【図7】図5に示す組電池の分解斜視図
【符号の説明】
1…皿状接続金具 1A…プレート部 1
B…側壁部 2…電池 3…絶縁体 3A…筒状キャップ 3
B…絶縁プレート部 4…外装缶 5…封口板 6…電極孔 7…凸部電極 8…切除部 21…皿状接続金具 21A…プレート部 2
1B…側壁部 22…円筒型電池 23…プロジェクション 24…外装缶

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電池(2)を皿状接続金具(1)を介し
    て直線状に連結している組電池において、 皿状接続金具(1)が、一方の電池(2)の端面に溶接される
    プレート部(1A)と、このプレート部(1A)の外周に連結さ
    れて他方の電池(2)の外装缶(4)の表面に溶接される側壁
    部(1B)とを有し、プレート部(1A)の肉厚を側壁部(1B)の
    肉厚よりも厚くしてなる組電池。
  2. 【請求項2】 側壁部(1B)の肉厚が、これを溶接してい
    る外装缶(4)の側壁プレートよりも薄い請求項1に記載
    される組電池。
  3. 【請求項3】 側壁部(1B)の肉厚が0.2〜0.8mm
    である請求項1または2に記載される組電池。
  4. 【請求項4】 プレート部(1A)が、側壁部(1B)の肉厚よ
    りも0.1〜0.5mm厚い請求項1または3に記載さ
    れる組電池。
  5. 【請求項5】 プレート部(1A)が、これを溶接している
    電池(2)の封口板(5)の肉厚よりも薄い請求項1に記載さ
    れる組電池。
  6. 【請求項6】 電池(2)が円筒型電池で、側壁部(1B)が
    円筒型電池の外側面に沿って湾曲している請求項1に記
    載される組電池。
  7. 【請求項7】 皿状接続金具(1)が、金属板をプレス加
    工して製作され、かつ、プレス加工の前または後にアニ
    ール処理してなる請求項1に記載される組電池。
JP2000161716A 2000-05-31 2000-05-31 組電池 Pending JP2001345089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161716A JP2001345089A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161716A JP2001345089A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 組電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001345089A true JP2001345089A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18665704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161716A Pending JP2001345089A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001345089A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100874055B1 (ko) * 2007-01-25 2008-12-12 삼성에스디아이 주식회사 단위 전지간 인터커넥터 및 이를 구비한 직렬 전지
US8329331B2 (en) 2007-11-12 2012-12-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Terminal connector assembly and battery module having the same
US8691414B2 (en) 2007-11-12 2014-04-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module having coolant passage and gas exhaust passage
US8835034B2 (en) 2008-10-08 2014-09-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
US9184425B2 (en) 2009-01-13 2015-11-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100874055B1 (ko) * 2007-01-25 2008-12-12 삼성에스디아이 주식회사 단위 전지간 인터커넥터 및 이를 구비한 직렬 전지
US8404380B2 (en) 2007-01-25 2013-03-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Inter-connector between unit cells and serial cell
US8329331B2 (en) 2007-11-12 2012-12-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Terminal connector assembly and battery module having the same
US8691414B2 (en) 2007-11-12 2014-04-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module having coolant passage and gas exhaust passage
US8835034B2 (en) 2008-10-08 2014-09-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
US9184425B2 (en) 2009-01-13 2015-11-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1331682B1 (en) Battery pack
JP3312853B2 (ja) 電池間接続構造
JP6229903B2 (ja) 電池モジュール
EP1596450B1 (en) Welded current collector plates in non-aqueous electrolyte secondary cells
EP1953849B1 (en) Inter-connector for connecting unit cells in series
JP2006147319A (ja) 電源装置
US6248470B1 (en) Pressure sensitive ciruit breaker
WO2000013241A1 (en) Method and structure for connecting batteries
JP3709197B2 (ja) 円筒形電池及びその製造方法
JP3773814B2 (ja) パック電池とその製造方法
JP2001155712A (ja) 円筒型蓄電池
JP2001126703A (ja) モジュール電池
JP2001345089A (ja) 組電池
JP2000357502A (ja) 電池の接続構造
JP3092923B2 (ja) 電池間接続構造、その方法、電池、電池モジュール、その製造方法
JP3668084B2 (ja) 組電池
JP2002246006A (ja) 電池用接続部材
JP2000106164A (ja) モジュール電池
JP2001345086A (ja) 組電池
JP3895905B2 (ja) 組電池
JP2003223876A (ja) 組電池
JP4522123B2 (ja) 円筒型電池およびその製造方法
JP3843067B2 (ja) パック電池
JP2003229107A (ja) 組電池
JP2000100415A (ja) 蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114