JP2000106164A - モジュール電池 - Google Patents

モジュール電池

Info

Publication number
JP2000106164A
JP2000106164A JP10274500A JP27450098A JP2000106164A JP 2000106164 A JP2000106164 A JP 2000106164A JP 10274500 A JP10274500 A JP 10274500A JP 27450098 A JP27450098 A JP 27450098A JP 2000106164 A JP2000106164 A JP 2000106164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dish
electrode terminal
negative electrode
connector
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10274500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723354B2 (ja
Inventor
Takashi Oda
貴史 小田
Hideki Okajima
英樹 岡島
Michinori Ikezoe
通則 池添
Hiroshi Kutsuyama
弘 沓山
Yoshiaki Yano
義明 箭野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27450098A priority Critical patent/JP3723354B2/ja
Publication of JP2000106164A publication Critical patent/JP2000106164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723354B2 publication Critical patent/JP3723354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皿状接続体のプロジェクションを、簡単かつ
容易に、しかも短時間で、円筒型電池と正極端子と負極
端子とに接続する。正極端子の中央凸部と負極端子を、
決められた姿勢で連結する。 【解決手段】 モジュール電池は、複数の円筒型電池2
を皿状接続体1を介して直線状に直列に接続し、その両
端に皿状接続体1を介して正極端子5と負極端子6とを
接続している。皿状接続体1と正極端子5とは、互いに
嵌着される形状で位置決めして連結されており、皿状接
続体1と負極端子6も、互いに嵌着される形状で位置決
めして連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、ハイブ
リッド自動車等に利用されるモジュール電池に関し、と
くに、正極端子と負極端子とを位置決めして連結できる
モジュール電池に関する。
【0002】
【従来の技術】モジュール電池は、複数の円筒型電池
を、皿状接続体を介して直列に接続して、その両端に、
正極端子と負極端子とを接続している。皿状接続体と円
筒型電池、さらに、皿状接続体と正極端子及び負極端子
の接続は、抵抗溶接で行われる。この構造のモジュール
電池は、とくに、自動車用などの大電流を必要とする用
途に適している。
【0003】この構造のモジュール電池は、図1に示す
形状の皿状接続体1を使用して、図2の断面図で示すよ
うに、円筒型電池2を直列に接続する。皿状接続体1
は、円盤部1Aを円筒型電池2の正極に溶接して接続す
る。
【0004】皿状接続体1の円盤部1Aは、円筒型電池
2の正極に溶接するプロジェクション3を設けている。
皿状接続体1のプロジェクション3が正極に溶接される
とき、プロジェクション3の上面に溶接用電極棒が押圧
される。皿状接続体1と円筒型電池2とのショートを阻
止するために、皿状接続体1と円筒型電池2との間にリ
ング状に絶縁体4が挟着される。
【0005】さらに、皿状接続体1は、フランジ部1B
の内側に円筒型電池2を挿入して、フランジ部1Bを円
筒型電池2の負極である外装缶2Aに溶接する。フラン
ジ部1Bも、円盤部1Aと同じように、内面に設けたプ
ロジェクション3を外装缶2Aに溶接する。このとき、
フランジ部1Bには、プロジェクション3の外側に溶接
用電極棒が押圧される。
【0006】皿状接続体1を介して直列に連結されたモ
ジュール電池は、図3に示すように、円筒型電池2の正
極側には正極端子5を接続し、図4に示すように、負極
側には負極端子6を接続している。正極端子5の中央凸
部5Aと負極端子6は、図5と図6の斜視図で示すよう
に、四角柱状に成形している。正極端子5の中央凸部5
Aと、負極端子6とを四角柱状とするのは、図7に示す
ように、正極端子5の中央凸部5Aと負極端子6とを集
合連結材7である樹脂プレートに嵌入して、複数のモジ
ュール電池を位置決めして接続するためである。正極端
子5の中央凸部5Aと負極端子6は、複数のモジュール
電池を回転しないように連結するために、非円形に形成
される。
【0007】この構造のモジュール電池は、図7に示す
ように、正極端子5と負極端子6とに設けている中央凸
部5Aを、集合連結材7である樹脂プレートに嵌入し、
金属製の接続プレート8を中央凸部5Aに接続する。集
合連結材7である樹脂プレートは、中央凸部5Aを嵌入
するために、非円形の貫通孔を設けている。正極端子5
と負極端子6の中央凸部5Aを、集合連結材7の貫通孔
に嵌入して、モジュール電池は回転しないように連結さ
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この構造のモジュール
電池は、皿状接続体を外装缶や正極端子に溶接するとき
に、皿状接続体のプロジェクションを、溶接用電極棒に
正確に位置合わせをする必要がある。溶接用電極棒とプ
ロジェクションとの位置がずれると、プロジェクション
を確実に溶接できなくなるからである。図1に示す皿状
接続体は、作業者が肉眼でプロジェクションの位置を確
認して、溶接用電極棒の位置合わせを行う必要がある。
このため、皿状接続体を溶接するのに時間がかかり、ま
た、溶接用電極棒とプロジェクションとの位置ズレによ
る溶接不良等の問題があった。
【0009】さらに、図に示すモジュール電池は、正極
端子5の中央凸部5Aと負極端子6とを、集合連結材7
の貫通孔に嵌入して、定位置に連結する必要がある。こ
のため、正極端子5と負極端子6とを、互いに決められ
た姿勢で皿状接続体1に連結する必要がある。このこと
を実現するために、従来のモジュール電池は、互いに直
列に連結された円筒型電池の両端に、作業者が肉眼で確
認しながら、正極端子と負極端子を位置合わせをして溶
接している。したがって、正極端子と負極端子とを能率
よく連結できず、モジュール電池を能率よく短時間で組
み立てできない欠点もあった。
【0010】本発明は、このような欠点を解決すること
を目的に開発されたものである。本発明の重要な目的
は、皿状接続体に設けたプロジェクションと溶接用電極
棒との位置合わせを簡単かつ容易に、しかも正確にし
て、皿状接続体を確実に短時間で、円筒型電池と正極端
子と負極端子とに接続できるモジュール電池を提供する
ことにある。
【0011】また、本発明の他の大切な目的は、正極端
子の中央凸部と負極端子を、決められた位置に簡単に能
率よく連結できるモジュール電池を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のモジュール電池
は、複数の円筒型電池2と、複数の円筒型電池2を連結
する皿状接続体1と、円筒型電池2の正極に皿状接続体
1を介して接続されてなる正極端子5と、円筒型電池2
の負極に皿状接続体1を介して接続されてなる負極端子
6とを備える。皿状接続体1は、円盤部1Aに設けたプ
ロジェクション3を円筒型電池2の正極に溶接し、フラ
ンジ部1Bに設けたプロジェクション3を負極に溶接し
て、複数の円筒型電池2を直線状に直列に接続する。
【0013】さらに、本発明の請求項1のモジュール電
池は、皿状接続体1と正極端子5を、互いに嵌着する形
状として位置決めして連結しており、さらに、皿状接続
体1と負極端子6も、互いに嵌着する形状として位置決
めして連結している。
【0014】正極端子5と負極端子6とに嵌着できる形
状の皿状接続体1は、正極端子5と負極端子6とに嵌着
する形状を利用して、溶接用電極棒16をプロジェクシ
ョン3に正確に位置決めして押圧できる。
【0015】本発明の請求項2のモジュール電池は、皿
状接続体1のフランジ部1Bに切除部9を設けている。
この皿状接続体1は、切除部9でもって皿状接続体1を
位置決めできる。
【0016】本発明の請求項3のモジュール電池は、皿
状接続体1の切除部9に、正極端子5の外周に設けた回
り止め凸部10を嵌入して、正極端子5と皿状接続体1
とを定位置に連結している。
【0017】本発明の請求項4のモジュール電池は、皿
状接続体1が、円盤部1Aの中心を貫通して、非円形の
嵌入孔11を開口している。この皿状接続体1は、嵌入
孔11で皿状接続体1を位置決めできる。
【0018】本発明の請求項5のモジュール電池は、皿
状接続体1の嵌入孔11に、負極端子6に設けた回り止
めロッド12を嵌入して、負極端子6と皿状接続体1と
を定位置に連結している。
【0019】本発明の請求項6のモジュール電池は、皿
状接続体1に設けた嵌入孔11と、負極端子6に設けた
回り止めロッド12とを歯車状としている。
【0020】本発明の請求項7のモジュール電池は、皿
状接続体1の円盤部1Aに、中心から偏心する位置に嵌
入孔11を設けている。
【0021】さらに、本発明の請求項8のモジュール電
池は、偏心して設けた皿状接続体1の嵌入孔11に、負
極端子6に設けた回り止めロッド12を嵌入して、負極
端子6と皿状接続体1とを定位置に連結している。
【0022】本発明の請求項9のモジュール電池は、皿
状接続体1の円盤部1Aに設けたプロジェクション3に
対向する位置に対向して、負極端子6に位置決凹部13
を設けている。そして、皿状接続体1のプロジェクショ
ン3を負極端子6の位置決凹部13に嵌入して、負極端
子6と皿状接続体1とを位置決めして連結している。
【0023】本発明の請求項10のモジュール電池は、
正極端子5に、皿状接続体1のフランジ部1Bの内側に
嵌入できる円形の外周壁5Bを設け、さらに、外周壁5
Bの内側に、モジュール電池を連結する集合連結材7の
凸条7Aを案内する周縁溝5Cを設けている。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するためのモジュール電池を例示す
るものであって、本発明はモジュール電池を以下のもの
に特定しない。
【0025】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する
番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決
するための手段の欄」に示される部材に付記している。
ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材
に特定するものでは決してない。
【0026】図8に示すモジュール電池は、複数本の円
筒型電池2と、この円筒型電池2を直線状に直列に接続
する皿状接続体1と、互いに直列に接続された円筒型電
池2の端部に位置する正極に皿状接続体1を介して接続
される正極端子5と、直列に接続された円筒型電池2の
他方の端部に位置する負極に皿状接続体1を介して接続
される負極端子6とを備える。
【0027】図に示すモジュール電池は、円筒型電池2
を直列に接続する皿状接続体1と、正極端子5及び負極
端子6を、円筒型電池2の正極と負極に接続する皿状接
続体1とは、同じ形状のものを使用している。
【0028】図の円筒型電池2は、単一サイズのニッケ
ル−水素電池である。ただ、本発明のモジュール電池
は、円筒型電池をニッケル−水素電池に特定しない。円
筒型電池には、ニッケル−カドミウム電池やリチウムイ
オン二次電池等の二次電池も使用できる。また、円筒型
電池のサイズも単一に特定せず、全ての円筒型の電池と
することができる。
【0029】図8に示すモジュール電池は、皿状接続体
1と正極端子5を、互いに嵌着される形状として位置決
めして連結している。また、皿状接続体1と負極端子6
も、互いに嵌着される形状として位置決めして連結して
いる。
【0030】皿状接続体1は、金属板をプレス加工して
製作される。皿状接続体1の金属板は、例えば、厚さを
0.4mmとする鉄製鋼板にニッケルメッキをしたもの
を使用する。ただ、皿状接続体を製作する金属板には、
厚さを0.2〜1mm、好ましくは0.2〜0.8m
m、さらに好ましくは0.3〜0.6mmとするものも
使用できる。金属板は、ニッケルメッキをした金属板を
裁断してプレス加工し、あるいは、メッキしていない金
属板を裁断してプレス加工した後ニッケルメッキして製
作される。
【0031】皿状接続体1の平面図と正面図と底面図
を、図9〜図11に示している。これ等の図に示す皿状
接続体1は、円盤部1Aの外周にフランジ部1Bを設け
ている。円盤部1Aは、円筒型電池2の正極に溶接する
プロジェクション3を設けている。図の皿状接続体1
は、4つのプロジェクション3を等間隔に設けている。
さらに、円盤部1Aは、皿状接続体1と負極端子6を、
互いに嵌着する形状で位置決めして連結できるように、
非円形の嵌入孔11を中心に開口している。
【0032】図8に示す皿状接続体1は、非円形の嵌入
孔11を歯車状としている。ただ、嵌入孔11は、図1
2〜図15に示すように、たとえば、四角形、楕円形、
三角形、五角形等とすることもできる。さらに、嵌入孔
11は、図16と図17に示すように、円盤部1Aに、
中心から偏心する位置に設けることもできる。
【0033】嵌入孔11の大きさを、円筒型電池2の正
極凸部を挿入できる大きさとする皿状接続体1は、円筒
型電池2の間に配設されて、円筒型電池2を直列に連結
する皿状接続体1と、正極端子5を接続する皿状接続体
1に併用できる。嵌入孔に円筒型電池の正極凸部を挿入
できない皿状接続体は、負極端子を接続する部分にのみ
使用し、円筒型電池を直列に接続し、また、正極端子を
接続する皿状接続体には、正極凸部を嵌入できる嵌入孔
の皿状接続体を使用する。
【0034】負極端子6は、図18〜図20の平面図と
正面図と底面図とに示すように、皿状接続体1に接続さ
れる面に、嵌入孔11に嵌入される外形の回り止めロッ
ド12を設けている。これ等の図に示す負極端子6は、
図9〜図11に示す皿状接続体1に嵌入して連結される
ので、歯車状の回り止めロッド12を設けている。この
形状の負極端子6は、鉄製鋼材を切削加工した後、その
表面をニッケルメッキして製作される。正極端子5も同
じ材質のもので製作される。さらに、図12〜図17に
示す皿状接続体1の嵌入孔11に嵌入して定位置に連結
される負極端子は、これ等の図に示す嵌入孔11に嵌入
できる形状の回り止めロッドを設ける。
【0035】以上の構造のモジュール電池は、皿状接続
体1に設けた嵌入孔11を、負極端子6の回り止めロッ
ド12に嵌入して、皿状接続体1と負極端子6とを定位
置に連結する。嵌入孔11と回り止めロッド12とを嵌
入させることなく、円盤部1Aに設けたプロジェクショ
ン3を利用して、皿状接続体1と負極端子6を、互いに
嵌着される形状として位置決めして連結することもでき
る。
【0036】この構造で、皿状接続体に位置決めして連
結される負極端子は、プロジェクションを嵌入するため
の位置決凹部を、皿状接続体に溶接される面に有する。
図21に示す負極端子6は、皿状接続体のプロジェクシ
ョンに対向する位置に、4つの位置決凹部13を設けて
いる。この構造の負極端子6は、図22に示すように、
皿状接続体1のプロジェクション3を負極端子6の位置
決凹部13に嵌入して、負極端子6と皿状接続体1とを
位置決めして定位置に配設し、この状態で溶接用電極棒
16を押圧して、プロジェクション3を負極端子6に溶
接して連結する。
【0037】さらに、図9〜図11に示す皿状接続体1
は、皿状接続体1と正極端子5とを、互いに嵌着する形
状で位置決して連結するために、フランジ部1Bに切除
部9を設けている。切除部9は、90度ピッチで等間隔
にフランジ部1Bに設けられている。図の切除部9は、
同じ幅のスリット状に形成している。切除部9は、図示
しないが、フランジ部の上端開口縁に向かって幅を広く
することもできる。
【0038】切除部9は、正極端子5に設けた回り止め
凸部10を嵌入して、正極端子5を定位置に連結する。
したがって、切除部9の幅は、正極端子5の回り止め凸
部10の幅にほぼ等しい。正確には、回り止め凸部10
の幅よりも多少広く形成される。図の皿状接続体1は、
4つの切除部9を設けているが、切除部9は3つ以下と
し、あるいは、5つ以上とすることもできる。
【0039】フランジ部1Bは、円筒型電池2の外装缶
2Aと、正極端子5の外周に溶接するためにプロジェク
ション3を設けている。図の皿状接続体1は、4区画の
フランジ部1Bの中央にプロジェクション3を設けてい
る。
【0040】皿状接続体1に嵌入して定位置に連結され
る正極端子5を、図23〜図26に示す。これ等の図は
順番に、皿状接続体1の斜視図、平面図、正面図、底面
図である。図に示す正極端子5は、皿状接続体1のフラ
ンジ部1Bの内側に嵌入される円形の外周壁5Bを有
し、この外周壁5Bの内側に、モジュール電池を連結す
る集合連結材7の凸部を案内する周縁溝5Cを有し、さ
らに、この周縁溝5Cの中心には、接続プレート8を連
結する中央凸部5Aを設けている。
【0041】中央凸部5Aは、モジュール電池を回転し
ない状態で、集合連結材に連結するために、負極端子6
と同じように、非円形の柱状に形成される。図の中央凸
部5Aは、四角柱状に成形して、中心に雌ネジの孔17
を設けている。中央凸部5Aは、図27に示すように、
集合連結材7である樹脂プレートに嵌入されて、接続プ
レート8に接続される。接続プレート8は、雌ネジにね
じ込まれる止ネジ14で、中央凸部5Aに連結される。
図の正極端子5は、負極端子6の外形と同じように、四
角柱状の中央凸部5Aを設けている。正極端子5の中央
凸部5Aは、負極端子6の外形と異なる形状とすること
もできる。たとえば、正極端子の中央凸部を三角柱とし
て、負極端子を四角柱状とすることもできる。正極端子
の中央凸部と、負極端子の外形とを異なる形状とするモ
ジュール電池は、正極側と負極側とを中央凸部と負極端
子の外形で識別できる。モジュール電池を定位置に連結
する集合連結材7である樹脂プレートは、正極端子5の
中央凸部5Aと負極端子を6嵌入する。したがって、樹
脂プレートは、正極端子の中央凸部と、負極端子とを嵌
入できる形状の貫通孔を設ける。
【0042】正極端子5の外周壁5Bは、その外周面か
ら突出して回り止め凸部10を設けている。回り止め凸
部10は、皿状接続体1の切除部9に嵌入される。した
がって、回り止め凸部10は、正極端子5を皿状接続体
1のフランジ部1Bに入れた状態で、切除部9に嵌入さ
れる位置に、嵌入される形状に設けられる。回り止め凸
部10は、皿状接続体1の切除部9に嵌入された状態
で、その先端面を、皿状接続体1のフランジ部1Bの外
周面とほぼ同一平面とする高さに形成される。
【0043】外周壁5Bの内側に周縁溝5Cを設けてい
る正極端子5は、図27の断面図に示す構造で、複数の
モジュール電池を連結する集合連結材7の凸条7Aを周
縁溝5Cに案内して連結できる。このため、互いに連結
した状態でモジュール電池の全長を短くできる。
【0044】従来のモジュール電池は、図7に示すよう
に、正極端子5と負極端子6に設けた中央凸部5Aを、
集合連結材7である樹脂プレートの貫通孔に嵌入して、
定位置に連結される。集合連結材7は、複数本のモジュ
ール電池を定位置に配設して連結する部材である。集合
連結材7は、モジュール電池を回転しないように保持す
るために、貫通孔の周囲に厚く成形している。中央凸部
5Aは、この貫通孔に嵌入できる高さに成形する必要が
ある。中央凸部5Aの先端面を、集合連結材7と同一面
として、ここに接続プレート8を接続する。接続プレー
ト8は、これを貫通する止ネジ14を中央凸部5Aの雌
ネジにねじ込んで連結される。
【0045】図27に示すモジュール電池は、集合連結
材7の貫通孔の周縁を周縁溝5Cに案内して、中央凸部
5Aを貫通孔に嵌入できる。このため、中央凸部5Aを
突出させる高さを低くすることなく、接続プレート8を
連結した状態で、全長を短くできる。実際に試作したモ
ジュール電池においては、約3mm全長を短くできた。
モジュール電池を短くできることは、多数のモジュール
電池を接続する自動車用の電池においては、全体を小さ
くするために極めて大切なことである。
【0046】
【実施例】[実施例1]図8に示すモジュール電池を以
下の工程で製作する。 負極端子6を皿状接続体1に溶接して連結する。負
極端子6は、回り止めロッド12を皿状接続体1の嵌入
孔11に入れて定位置に連結し、円盤部1Aに設けたプ
ロジェクション3を負極端子6に溶接して連結する。 各円筒型電池2の正極に、皿状接続体1を溶接して
連結する。このとき、皿状接続体1と円筒型電池2との
間には、ショート防止用に、ニトリルゴム製の絶縁体4
を挟着する。絶縁体4は、図27に示すように、皿状接
続体1と円筒型電池2の間に挟着される。 負極端子6を溶接している皿状接続体1を、円筒型
電池2の負極である外装缶2Aに溶接して連結する。円
筒型電池2の正極に溶接している皿状接続体1のフラン
ジ部1Bを、他の円筒型電池2の外装缶2Aに溶接して
連結し、3本の円筒型電池2を直線状に直列に連結す
る。最後に、モジュール電池の正極となる皿状接続体1
のフランジ部1Bに、正極端子5を嵌入して定位置に連
結して溶接して固定する。正極端子5は、回り止め凸部
10を切除部9に案内して、皿状接続体1の定位置に連
結される。
【0047】皿状接続体1のフランジ部1Bを外装缶2
Aに溶接するとき、図28に示すように、皿状接続体1
をジグ15で定位置に保持する。この図のジグ15は、
皿状接続体1のフランジ部1Bに外装缶2Aを入れた円
筒型電池2を保持するU溝15Aを有する。U溝15A
の底には、皿状接続体1のフランジ部1Bに設けた切除
部9を嵌入する凸条15Bを設けている。凸条15B
に、皿状接続体1の切除部9を嵌入して、皿状接続体1
を定位置に保持する。U溝15Aに、フランジ部1Bに
円筒型電池2を挿入している皿状接続体1を入れて定位
置に保持する。この状態で、図に示すように、隣接する
フランジ部1Bのプロジェクション3の外側に溶接用電
極棒16を押し付けて、フランジ部1Bを外装缶2Aに
溶接する。このとき、円筒型電池2は、皿状接続体1の
フランジ部1Bに確実に底まで挿入される。図に示すジ
グ15は、隣接する一対のフランジ部1Bを外装缶2A
に溶接する。その後、円筒型電池2を180度回転させ
て、残りのフランジ部1Bを外装缶2Aに溶接する。
【0048】ジグ15は、3本の円筒型電池2を直列に
接続する状態でU溝15Aに嵌入して、フランジ部1B
を溶接する。フランジ部1Bを外装缶2Aに溶接すると
き、3本の円筒型電池2の間に隙間ができないように、
直線状に配設している3本の円筒型電池2を両端から押
圧する。ただ、フランジ部が、挿入された円筒型電池の
外装缶を弾性的に挟着して、底まで挿入された状態に保
持できるとき、直線状に配設している3本の円筒型電池
の両端を押圧する必要はない。皿状接続体のフランジ部
を外装缶に溶接するとき、1〜2本の円筒型電池をU溝
に嵌入して、フランジ部を外装缶に溶接することもでき
る。
【0049】以上の工程でモジュール電池を試作する
と、〜の各工程の処理時間は以下のようになり、全
体の処理時間は480秒、すなわち8分となった。 の工程…30秒 の工程…150秒 の工程…300秒
【0050】[比較例]比較のために、同じ円筒型電池
を使用し、皿状接続体と正極端子および負極端子とを位
置決めできない構造とする以外、同じようにしてモジュ
ール電池を製作すると、〜の各工程の処理時間は以
下のようになり、全体の処理時間は790秒、すなわ
ち、13分10秒となった。 の工程…40秒 の工程…150秒 の工程…600秒
【0051】以上のことから、本発明のモジュール電池
は、全体の製作時間を5分以上も短縮できた。
【0052】さらに、実施例と比較例でそれぞれ100
個のモジュール電池を試作して、不良発生率を検査し
た。その結果、実施例のモジュール電池は不良品は皆無
であった。これに対して、比較例のものは、100個に
対して3個のモジュール電池が不良品となった。不良品
は、皿状接続体と正極端子と負極端子とが正確な位置に
連結されず、またプロジェクションを確実に溶接できな
いものであった。
【0053】
【発明の効果】本発明のモジュール電池は、皿状接続体
に設けたプロジェクションと溶接用電極棒との位置合わ
せを簡単かつ容易に、しかも正確にして、皿状接続体を
確実に、短時間で円筒型電池に溶接して接続できる特長
がある。それは、本発明のモジュール電池が、皿状接続
体と正極端子を、互いに嵌着される形状で位置決めして
連結しており、また、皿状接続体と負極端子も、互いに
嵌着される形状で位置決めして連結しているからであ
る。正極端子と負極端子とに嵌着できる構造の皿状接続
体は、正極端子と負極端子とに嵌着する形状を利用し
て、溶接用電極棒を位置決めして溶接できる。たとえ
ば、本発明の実施例に示すように、フランジ部に切除部
を設けた皿状接続体は、切除部を利用して溶接用電極棒
を位置決めできる。また、円盤部に嵌入孔を設けた皿状
接続体は、嵌入孔を利用して、溶接用電極棒を位置決め
できる。このように、本発明のモジュール電池は、皿状
接続体を、正極端子や負極端子に嵌着する構造を利用し
て、溶接用電極棒を位置決めして、プロジェクションを
正確に溶接できる特長がある。
【0054】さらに、本発明のモジュール電池は、正極
端子の中央凸部と負極端子を、決められた位置に、簡単
に能率よく連結できる特長もある。それは、本発明のモ
ジュール電池が、皿状接続体と正極端子、また、皿状接
続体と負極端子とを位置決めして連結できるからであ
る。皿状接続体に対して、正確に決められた姿勢で正極
端子と負極端子とを連結できる構造は、皿状接続体を位
置決めして連結することにより、モジュール電池の両端
に決められた姿勢で固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のモジュール電池に使用する皿状接続体の
平面図及び正面図及び底面図
【図2】図1に示す皿状接続体を使用して円筒型電池を
接続する状態を示す断面図
【図3】円筒型電池に正極端子を接続する状態を示す断
面図
【図4】円筒型電池に負極端子を接続する状態を示す断
面図
【図5】図3に示す正極端子の拡大斜視図
【図6】図4に示す負極端子の拡大斜視図
【図7】従来のモジュール電池に接続プレートに接続し
た状態を示す断面図
【図8】本発明の実施例のモジュール電池を示す正面図
【図9】図8に示すモジュール電池の皿状接続体の平面
【図10】図9に示す皿状接続体の正面図
【図11】図9に示す皿状接続体の底面図
【図12】皿状接続体の円盤部に設ける嵌入孔の他の一
例を示す平面図
【図13】皿状接続体の円盤部に設ける嵌入孔の他の一
例を示す平面図
【図14】皿状接続体の円盤部に設ける嵌入孔の他の一
例を示す平面図
【図15】皿状接続体の円盤部に設ける嵌入孔の他の一
例を示す平面図
【図16】皿状接続体の円盤部に設ける嵌入孔の他の一
例を示す平面図
【図17】皿状接続体の円盤部に設ける嵌入孔の他の一
例を示す平面図
【図18】図9に示す皿状接続体に接続される負極端子
の平面図
【図19】図18に示す負極端子の正面図
【図20】図18に示す負極端子の底面図
【図21】負極端子の他の一例を示す平面図
【図22】図21に示す負極端子を皿状接続体に連結す
る状態を示す断面図
【図23】図9に示す皿状接続体に連結される正極端子
の斜視図
【図24】図23に示す正極端子の平面図
【図25】図23に示す正極端子の正面図
【図26】図23に示す正極端子の底面図
【図27】図8に示すモジュール電池に接続プレートに
接続した状態を示す断面図
【図28】皿状接続体のフランジ部を外装缶に溶接する
状態を示す断面図
【符号の説明】
1…皿状接続体 1A…円盤部 1B…フラ
ンジ部 2…円筒型電池 2A…外装缶 3…プロジェクション 4…絶縁体 5…正極端子 5A…中央凸部 5B…外周
壁 5C…周縁溝 6…負極端子 7…集合連結材 7A…凸条 8…接続プレート 9…切除部 10…回り止め凸部 11…嵌入孔 12…回り止めロッド 13…位置決凹部 14…止ネジ 15…ジグ 15A…U溝 15B…凸
条 16…溶接用電極棒 17…孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池添 通則 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 沓山 弘 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 箭野 義明 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H022 AA19 BB03 BB11 CC02 CC09 CC13 CC25

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の円筒型電池(2)と、 この円筒型電池(2)の正極に円盤部(1A)に設けたプロジ
    ェクション(3)を溶接し、負極にはフランジ部(1B)に設
    けたプロジェクション(3)を溶接して、複数の円筒型電
    池(2)を直線状に直列に接続する皿状接続体(1)と、 円筒型電池(2)の正極に皿状接続体(1)を介して接続され
    てなる正極端子(5)と、円筒型電池(2)の負極に皿状接続
    体(1)を介して接続されてなる負極端子(6)とを備え、 皿状接続体(1)と正極端子(5)とが、互いに嵌着される形
    状で位置決めして連結されており、さらに、皿状接続体
    (1)と負極端子(6)も、互いに嵌着される形状で位置決め
    して連結されてなることを特徴とするモジュール電池。
  2. 【請求項2】 皿状接続体(1)が、フランジ部(1B)に切
    除部(9)を有する請求項1に記載されるモジュール電
    池。
  3. 【請求項3】 皿状接続体(1)の切除部(9)に、正極端子
    (5)の外周に設けた回り止め凸部(10)を嵌入して、正極
    端子(5)と皿状接続体(1)とを定位置に連結してなる請求
    項2に記載されるモジュール電池。
  4. 【請求項4】 皿状接続体(1)が、円盤部(1A)の中心を
    貫通して、非円形の嵌入孔(11)を開口してなる請求項1
    に記載されるモジュール電池。
  5. 【請求項5】 皿状接続体(1)の嵌入孔(11)に、負極端
    子(6)に設けた回り止ロッド(12)を嵌入して、負極端子
    (6)と皿状接続体(1)とを定位置に連結してなる請求項4
    に記載されるモジュール電池。
  6. 【請求項6】 皿状接続体(1)に設けた嵌入孔(11)と、
    負極端子(6)に設けた回り止ロッド(12)とが歯車状であ
    る請求項5に記載されるモジュール電池。
  7. 【請求項7】 皿状接続体(1)の円盤部(1A)に、中心か
    ら偏心する位置に嵌入孔(11)を設けている請求項1に記
    載されるモジュール電池。
  8. 【請求項8】 皿状接続体(1)の嵌入孔(11)に、負極端
    子(6)に設けた回り止ロッド(12)を嵌入して、負極端子
    (6)と皿状接続体(1)とを定位置に連結している請求項7
    に記載されるモジュール電池。
  9. 【請求項9】 負極端子(6)が、皿状接続体(1)の円盤部
    (1A)に設けたプロジェクション(3)に対向する位置に位
    置決凹部(13)を有し、皿状接続体(1)のプロジェクショ
    ン(3)を負極端子(6)の位置決凹部(13)に嵌入して、負極
    端子(6)と皿状接続体(1)とが位置決めして連結されてな
    る請求項1に記載されるモジュール電池。
  10. 【請求項10】 正極端子(5)が、皿状接続体(1)のフラ
    ンジ部(1B)の内側に嵌入できる円形の外周壁(5B)を有す
    ると共に、この外周壁(5B)の内側に、モジュール電池を
    連結する集合連結材(7)の凸条(7A)を案内する周縁溝(5
    C)を有する請求項1に記載されるモジュール電池。
JP27450098A 1998-09-29 1998-09-29 モジュール電池 Expired - Fee Related JP3723354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27450098A JP3723354B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 モジュール電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27450098A JP3723354B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 モジュール電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000106164A true JP2000106164A (ja) 2000-04-11
JP3723354B2 JP3723354B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=17542565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27450098A Expired - Fee Related JP3723354B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 モジュール電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723354B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077453A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Yuasa Corp 組電池
JP2008181849A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Samsung Sdi Co Ltd インターコネクタ及び直列接続電池
KR100877282B1 (ko) * 2002-01-28 2009-01-07 산요덴키가부시키가이샤 세트 전지
WO2009011539A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack based on mechanical connection manner
EP2183800A2 (en) * 2007-07-16 2010-05-12 LG Chem, Ltd. Electrical connecting member for secondary battery
KR100962760B1 (ko) 2008-01-28 2010-06-09 세방전지주식회사 전지 모듈
FR2940858A1 (fr) * 2009-01-07 2010-07-09 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de stockage d'energie, notamment pour equiper un vehicule automobile
US7910239B2 (en) 2006-10-10 2011-03-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module using the same
JP2011238600A (ja) * 2010-05-03 2011-11-24 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池パックおよびこれに使用される連結タブ
WO2020057442A1 (zh) * 2018-09-19 2020-03-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 顶盖组件以及二次电池
US10813866B2 (en) 2010-01-04 2020-10-27 L'oreal Cosmetic composition, cosmetic treatment method, kit, and compound

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077453A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Yuasa Corp 組電池
KR100877282B1 (ko) * 2002-01-28 2009-01-07 산요덴키가부시키가이샤 세트 전지
US7910239B2 (en) 2006-10-10 2011-03-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module using the same
JP2008181849A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Samsung Sdi Co Ltd インターコネクタ及び直列接続電池
US8404380B2 (en) 2007-01-25 2013-03-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Inter-connector between unit cells and serial cell
US9252414B2 (en) 2007-07-16 2016-02-02 Lg Chem, Ltd. Electrical connecting member for secondary battery
WO2009011539A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack based on mechanical connection manner
US9722228B2 (en) 2007-07-16 2017-08-01 Lg Chem, Ltd. Electrical connecting member for secondary battery
US9673540B2 (en) 2007-07-16 2017-06-06 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack based on mechanical connection manner
JP2010533953A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 エルジー・ケム・リミテッド 機械的接続様式による二次バッテリーパック
EP2183800A2 (en) * 2007-07-16 2010-05-12 LG Chem, Ltd. Electrical connecting member for secondary battery
US9413084B2 (en) 2007-07-16 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack based on mechanical connection manner
EP2183800A4 (en) * 2007-07-16 2012-12-26 Lg Chemical Ltd ELECTRICAL CONNECTION ELEMENT FOR BATTERY BATTERY
EP2176900A4 (en) * 2007-07-16 2013-01-02 Lg Chemical Ltd BATTERY PACK OF BATTERIES OF ACCUMULATORS BASED ON MECHANICAL CONNECTION
EP2176900A2 (en) * 2007-07-16 2010-04-21 LG Chem, Ltd. Secondary battery pack based on mechanical connection manner
US8556661B2 (en) 2007-07-16 2013-10-15 Lg Chem, Ltd. Electrical connecting member for secondary battery
EP2660893A1 (en) * 2007-07-16 2013-11-06 LG Chem, Ltd. Electrical connecting member for secondary battery
US8651896B2 (en) 2007-07-16 2014-02-18 Lg Chem, Ltd. Electrical connecting member for secondary battery
US8662930B2 (en) 2007-07-16 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Electrical connecting member for secondary battery
US9219265B2 (en) 2007-07-16 2015-12-22 Lg Chem, Ltd. Electrical connecting member for secondary battery
KR100962760B1 (ko) 2008-01-28 2010-06-09 세방전지주식회사 전지 모듈
WO2010079295A3 (fr) * 2009-01-07 2010-09-30 Valeo Equipements Electriques Moteur Dispositif de stockage d'energie, notamment pour equiper un vehicule automobile
FR2940858A1 (fr) * 2009-01-07 2010-07-09 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de stockage d'energie, notamment pour equiper un vehicule automobile
US10813866B2 (en) 2010-01-04 2020-10-27 L'oreal Cosmetic composition, cosmetic treatment method, kit, and compound
US11141368B2 (en) 2010-01-04 2021-10-12 L'oreal Cosmetic composition, cosmetic treatment method, kit, and compound
US8828586B2 (en) 2010-05-03 2014-09-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery pack and connection tab used for the same
JP2011238600A (ja) * 2010-05-03 2011-11-24 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池パックおよびこれに使用される連結タブ
WO2020057442A1 (zh) * 2018-09-19 2020-03-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 顶盖组件以及二次电池
US11777162B2 (en) 2018-09-19 2023-10-03 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Cap assembly and secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3723354B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000106164A (ja) モジュール電池
DE60019498T2 (de) Batteriepack
EP2157633A1 (en) Secondary battery
EP2380226B1 (en) Modular cid assembly for a lithium ion battery
CN219534688U (zh) 一种单体电池
EP2690698B1 (en) Battery
JPH0556623B2 (ja)
US20020086205A1 (en) Electrical connection system for electrochemical cells
JP2001126703A (ja) モジュール電池
JP2003077442A (ja) 電池及び電池の製造装置
JP4996792B2 (ja) 電池間の接続部材とそれを用いた電池モジュール
CN212969409U (zh) 一种音圈马达下弹片的安装结构、音圈马达及镜头模组
JP2003323870A (ja) 電池パック
JP2001345089A (ja) 組電池
JPH0945298A (ja) パック電池
JP2001345086A (ja) 組電池
JPH07220700A (ja) プリント基板を内蔵するパック電池
US20030072997A1 (en) Apparatus and method for connecting cells of a battery
CN219739234U (zh) 一种新型锂电池盖板定位结构
CN217062429U (zh) 一种圆柱电池
JP3749011B2 (ja) 携帯電気機器の電池ケース
CN220856612U (zh) 正极组件及圆柱电池
CN217426980U (zh) 电芯、电池模组及电池包
CN219086205U (zh) 一种二次电池
CN220692280U (zh) 一种电池盖板组件及方形电池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees