JP2001339548A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001339548A
JP2001339548A JP2000154710A JP2000154710A JP2001339548A JP 2001339548 A JP2001339548 A JP 2001339548A JP 2000154710 A JP2000154710 A JP 2000154710A JP 2000154710 A JP2000154710 A JP 2000154710A JP 2001339548 A JP2001339548 A JP 2001339548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
original
reading
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000154710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261736B2 (ja
Inventor
Hitoshi Fujimoto
仁志 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000154710A priority Critical patent/JP4261736B2/ja
Publication of JP2001339548A publication Critical patent/JP2001339548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261736B2 publication Critical patent/JP4261736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、2つ折りやZ折りした原稿であっ
ても、そのサイズを正しく認識して搬送及び読取を行う
ことができる搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明に係る画像形成装置1の代表的な
構成は、原稿を積載するための積載台12と、積載台12に
積載された原稿のサイズを識別するための第1の検知手
段7、8と、原稿を搬送中に原稿のサイズを識別するた
めの第2の検知手段9を有する搬送装置2と、移動して
いる原稿の画像情報を読み取ることが可能なスキャナユ
ニット29を有し、スキャナユニット29は第1の検知手段
7、8並びに第2の検知手段9によって得られる原稿サ
イズ情報を基にしてスキャナユニット29を移動して停止
する位置を複数有し、該位置において原稿の画像情報を
読み取る画像読取装置3とを有し、画像読取装置3によ
り読み取られた画像情報により記録シートに画像を記録
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿を一枚づつ分
離搬送することができる搬送装置、移動している原稿の
画像情報を読み取ることができる画像読取装置、これら
の搬送装置及び画像読取装置を具備した画像形成装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、搬送装置を用いて原稿の画像情報
を読み取る場合、原稿を画像形成装置の上部に設けられ
たプラテンガラスの所定位置に搬送停止させ、画像情報
読取部を移動して原稿の画像情報を読み取る原稿固定読
みと、停止された原稿情報読取部に対してその上に原稿
を一定速度で搬送し、原稿の画像情報を読み取る原稿流
し読みという2つの方法が行われている。
【0003】後者の原稿流し読みを行う搬送装置を具備
した画像形成装置の中には、搬送装置内のローラニップ
抜け等により発生する速度変動による画像への影響を回
避するためや、画像情報の読み取り時間を短くするため
に、原稿の搬送方向長さ(ラージサイズ、スモールサイ
ズ)に合わせて画像情報読取部の停止位置を変えてい
る。
【0004】この画像情報読取部の停止位置は、搬送装
置に具備されている積載台に原稿が載置されたときに積
載台内部に設けられたセンサ等のサイズ検知手段により
得た情報を基にして決定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のような画像形成装置は、ファイルされているA3等
の2つ折りやZ折りした原稿を搬送する場合、原稿を折
り癖がついたまま積載台に載置するとサイズ検知手段が
原稿を正しく検知できず、A3等のラージサイズ原稿を
A4等のスモールサイズ原稿と認識してしまう。
【0006】そして、原稿の搬送方向長さで画像情報読
取部の位置を変えている場合においては、実際の原稿の
長さとは対応しない位置に画像情報読取部が移動するた
めに、実際の画像形成時においては、得られる画像形成
物にブレ等の画像異常が発生したり、エラー等により機
械が停止したりする問題があった。
【0007】そこで本発明は、2つ折りやZ折りした原
稿であっても、そのサイズを正しく認識して搬送及び読
取を行うことができる画像形成装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る搬送装置の代表的な構成は、原稿を積載
するための積載台と、該積載台に積載された原稿のサイ
ズを識別するための第1の検知手段と、原稿を搬送中に
該原稿のサイズを識別するための第2の検知手段を有す
る搬送装置と、移動している原稿の画像情報を読み取る
ことが可能な画像情報読取部を有し、該画像情報読取部
は前記第1の検知手段並びに第2の検知手段によって得
られる原稿サイズ情報を基にして画像情報読取部を移動
して停止する位置を複数有し、該位置において原稿の画
像情報を読み取る画像読取装置とを有し、該画像読取装
置により読み取られた画像情報により記録シートに画像
を記録することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】[第一実施形態]本発明に係る画像
形成装置の第一実施形態について、図を用いて説明す
る。図1は本実施形態にかかる画像形成装置の説明図、
図2は画像形成装置による原稿の搬送及び読取の説明
図、図3は画像形成装置による原稿の搬送及び読取の説
明図、図4は画像形成装置による原稿の搬送及び読取の
説明図、図5は搬送装置による原稿の搬送の説明図、図
6は画像読取装置による原稿の読取の説明図、図7は第
2の検知手段による搬送中の原稿のサイズの識別を説明
する図である。
【0010】(画像形成装置の全体構成)図1に示すよう
に、画像形成装置1は、その上部に原稿を給送する搬送
装置2を有し、その下部に原稿の画像面の画像情報を読
み取る画像読取装置3を有し、更にその下部に画像記録
手段である記録装置4を組み付けて構成されている。
【0011】A4サイズ(スモールサイズ)の原稿P1の
搬送及び読取について説明する。
【0012】(搬送装置)搬送装置2は、給送手段5、分
離搬送手段6、第1の検知手段7、8、第2の検知手段
9、搬送手段10、排出手段11から構成されている。給送
手段5は、原稿を積載するための積載台12、ピックアッ
プローラ14から構成されている。
【0013】分離搬送手段6は、分離給送ローラ15、分
離ベルト16から構成され、積載された原稿を一枚づつ分
離して搬送する。
【0014】第1の検知手段7、8は、積載台12の積載
台12より搬送方向下流側に設けられた突き当て部材13か
ら距離L1以上離れた位置とL1の間に設けられ、シー
トの有無と積載台12に積載された原稿の長さ(サイズ)を
検知している。
【0015】第2の検知手段9は、搬送中に分離給送ロ
ーラ15より搬送方向下流側に設けられた分離後センサ1
9、レジストローラ対18より搬送経路上流側に設けられ
たレジスト前センサ20、レジストローラ対18より搬送経
路下流側に設けられたレジスト後センサ21、エンコーダ
(不図示)から構成され、搬送中の原稿の長さを検知して
いる。
【0016】搬送手段10は、搬送ベルト駆動ローラ22、
搬送ベルト従動ローラ23、無端搬送ベルト24から構成さ
れている。無端搬送ベルト24は、搬送ベルト駆動ローラ
22と搬送ベルト従動ローラ23に張架され、ベルト押圧ロ
ーラ25、26、27、28によりプラテンガラス30に押圧され
つつ駆動ローラ22の回転力により回転する。排出手段11
は、排出中間ローラ対37、排出ローラ対38から構成され
る。
【0017】原稿P1の先端を突き当て部材13に突き当
てて揃えて積載台12に積載した後、画像形成装置1に配
置されるスタートキー(不図示)を入力して画像形成動作
を開始する。第1の検知手段7は原稿P1を検知せず、
第1の検知手段8は原稿P1を検知する(S1:図5参
照)。これにより、積載台12に載置された原稿P1は、
距離L1より短いものと認識される(S2:図5参照)。
【0018】ここで、画像読取装置3が画像読取のため
の待機状態にあるかどうかを判断する(S3:図5参
照)。待機状態になっていない場合には、S1に戻る。
【0019】待機状態になっている場合には、第1の検
知手段7、8により検知した積載台12に載置された原稿
の長さ(原稿サイズ)の情報I1を画像読取装置3に伝送
する。そして突き当て部材13が下方に回転し、搬送装置
2内への経路が開放される。そして、ピックアップロー
ラ14が積載台12に積載された原稿の最上部に移動して最
上部の原稿P1を分離給送ローラ15と分離ベルト16のニ
ップ部に給送する(S4:図5参照)。
【0020】ニップ部に給送された原稿P1は、原稿P
1を搬送方向(矢印X方向)下流側に給送するように回転
する分離給送ローラ15と搬送方向上流側に原稿P1を戻
すように回転する分離ベルト16とにより原稿P1が分離
され、1枚ずつ分離搬送される。分離搬送された原稿P
1は、引抜きローラ対17によりさらに搬送方向下流側の
レジスト前センサ20を通りレジストローラ対18に搬送さ
れる。
【0021】レジストローラ対18に搬送された原稿P1
は、レジストローラ対18が停止中に先端を挟持され、ル
ープを形成後、レジストローラ対18が回転し、斜行を取
り除かれて搬送手段10に搬送される(S6:図5参照)。
【0022】ここで図7に示すように、レジストローラ
対18の軸18a又は軸18bにはエンコーダ(不図示)が設け
られており、エンコーダの回転数を検知することにより
レジストローラ対18の回転数がわかり、原稿P1の搬送
した距離が演算される。つまり、レジストローラ対18が
回転を開始してから原稿P1の後端がレジスト前センサ
20を切る間のエンコーダのクロック数を検知し、演算す
ることにより原稿P1の進んだ距離を演算し、その値に
レジスト前センサ20とレジストローラ対18までの距離L
5(規定値)を加えることにより搬送中の原稿の長さが計
測、演算される(S5:図5参照)。そして、この第2の
検知手段9により検知した搬送中の原稿の長さの情報I
2は、画像読取装置3に伝送される。
【0023】搬送手段10は、画像読取装置3から移動終
了信号I3を受信して、スキャナユニット29の移動が終
了したがどうかを判断する(S7:図5参照)。ここで、
スキャナユニット29の移動が終了していない場合(移動
終了信号I3を受信していない場合)は、原稿P1の搬
送を停止する(S8:図5参照)。
【0024】スキャナユニット29の移動(読取)が終了し
た場合(移動終了信号I3を受信した場合)、無端搬送ベ
ルト24とプラテンガラス30のニップ部に到達した原稿P
1は、無端搬送ベルト24により、プラテンガラス30上を
搬送する(S9:図5参照)。
【0025】画像読取装置3により画像情報を読み取ら
れた原稿P1は、排出中間ローラ対37、排出ローラ対38
により排出トレイ39に排出される(S10:図5参照)。
【0026】(画像読取装置)画像読取装置3は、上面に
プラテンガラス30を有し、プラテンガラス30と対向する
ようにスキャナユニット29が設けられている。スキャナ
ユニット29は、移動している原稿の画像情報を読み取る
ことが可能な画像情報読取部である。
【0027】画像読取装置3は、画像形成装置1のスタ
ートキー(不図示)を押すことにより待機状態となってい
る(S11:図6参照)。この状態で、搬送装置2により
プラテンガラス30上に案内された原稿P1は、スキャナ
ユニット29に対向したプラテンガラス30上面を一定速度
で制御されて搬送され、情報I1が伝送される。ここ
で、情報I1の有無を判断し(S12:図6参照)、図2
に示すように、情報I1が伝送されている場合は、スキ
ャナユニット29がその情報I1を基にレジストローラ対
18より搬送経路の下流側に距離L2離れた位置Aに移動
する(S13:図6参照)。この位置Aは、距離L2が距
離L1より少し長いため、スモールサイズの原稿を読み
取るのに有利な位置となっている。
【0028】スキャナユニット29の移動後、情報I1と
情報I2に矛盾がないか判断する(S14:図6参照)。
ここで、矛盾がないがない場合には、スキャナユニット
29は移動を終了して(S16:図6参照)そのまま位置A
で搬送装置2に移動終了信号I3を伝送する。また、矛
盾がある場合には、スキャナユニット29は情報I2に基
づいてレジストローラ対18より搬送経路の下流側に距離
L4離れた位置Bまれ移動し(S15:図6参照)、移動
を終了して(S16:図6参照)搬送装置2に移動終了信
号I3を伝送する。この位置Bは、距離L4が搬送装置
2で搬送可能な最大原稿搬送長さL3より少し長いた
め、ラージサイズの原稿を読み取るのに有利な位置とな
っている。
【0029】そして、搬送装置2の原稿P1の搬送に伴
って、スキャナユニット29の露光装置31が原稿P1を照
射し、原稿P1を照射した光はミラー32、33、34により
折り返され、レンズ35を通りCCD36に結像する(S1
7:図6参照)。
【0030】CCD36により読み取られた原稿の画像情
報は画像処理部で電気信号に変換され、記録装置4に伝
送される(S18:図6参照)。
【0031】(記録装置)記録装置4は、画像処理部から
伝送された画像情報により画像書き込み光学系が感光体
ドラム44上に結像して静電潜像を形成する。この静電潜
像は現像器により現像される。
【0032】シートカセット40にセットされた記録シー
トSは、不図示の分離爪と給送ローラ41の作用により1
枚づつ分離され、レジストローラ42に搬送される。搬送
された記録シートSは転写ローラ43で感光体ドラム44上
のトナー像を転写され、搬送路を搬送されて、定着ユニ
ット45で熱と圧力を印加されてトナー像を定着されたの
ちに排出トレイ46へ排出される。
【0033】次に、A3サイズ(ラージサイズ)の原稿P
2の搬送及び読取について説明する。
【0034】図3に示すように、原稿P2はZ折りの状
態で積載台12に積載される。このとき第1の検知手段
7、8は原稿P1を積載したときと同じように、第1の
検知手段7は原稿P2を検知せず、第1の検知手段8は
原稿P2を検知する(S1:図5参照)。これにより、積
載台12に載置された原稿P2は、原稿P1と同様に距離
L1より短いものと認識される(S2:図5参照)。そし
て、搬送中の原稿P2の長さが、距離L1より長く、長
さL3より短いと検知され(S5:図5参照)、この搬送
中の長さの情報I2が、画像読取装置3に伝送される。
その後、搬送装置2は、原稿P1の搬送と同様に動作す
る。
【0035】画像読取装置3は、S11からS13まで
原稿P1の読取と同様に動作して、情報I1と情報I2
に矛盾がないか判断する(S14:図6参照)。ここで、
搬送中の原稿P2の長さは、積載台12に積載された原稿
P2の長さ(第1のP2検知手段7、8により認識され
た長さ)より長いため、図4に示すように、この搬送中
の原稿P2の長さに合わせてスキャナユニット29をレジ
ストローラ対18より搬送経路の下流側に距離L4離れた
位置Bに移動する(S15:図6参照)。その後、原稿P
1と同様に動作して画像読取及び画像記録を行う。
【0036】上述のごとく、原稿搬送動作開始前に得ら
れる原稿の長さの情報I1と、原稿搬送中に得られる原
稿の搬送方向長さの情報I2を比較し、情報I2を優先
してスキャナユニット29の位置を決定する。これによ
り、位置A及び位置Bの画像読取位置を持つことによっ
て得られる生産性の優位性を損なうことなく、ファイル
等で保管された2つ折り、Z折り原稿を搬送可能とし、
画像形成装置1を動作させることができる。
【0037】なお、画像形成装置1は、情報I1と情報
I2を比較してスキャナユニット29の位置を決定するも
のとしたが、情報I1と情報I2を比較することなく情
報I2のみによりスキャナユニット29の移動する位置を
決定するものとしてもよい。
【0038】また、スキャナユニット29の移動する位置
は、位置Aと位置Bに限定する必要はなく、搬送及び画
像を読み取られる原稿の長さに合わせて移動時間や制御
において優位な位置としてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、原稿搬送動作開始
前に得られる原稿サイズ情報と、原稿搬送中に得られる
原稿搬送方向長さを比較し、後者を優先して画像情報読
取部の位置を決定する。これにより、複数の画像読取位
置を持つことによって得られる生産性の優位性を損なう
ことなく、ファイル等で保管された2つ折り、Z折り原
稿を搬送可能とし、画像形成装置を動作させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態にかかる画像形成装置の説明図で
ある。
【図2】画像形成装置による原稿の搬送及び読取の説明
図である。
【図3】画像形成装置による原稿の搬送及び読取の説明
図である。
【図4】画像形成装置による原稿の搬送及び読取の説明
図である。
【図5】搬送装置による原稿の搬送の説明図である。
【図6】画像読取装置による原稿の読取の説明図であ
る。
【図7】第2の検知手段による搬送中の原稿のサイズの
識別を説明する図である。
【符号の説明】
A、B …位置 I1、I2 …情報 I3 …移動終了信号 L1、L2、L4、L5 …距離 L3 …長さ P1、P2 …原稿 S …記録シート 1 …画像形成装置 2 …搬送装置 3 …画像読取装置 4 …記録装置 5 …給送手段 7、8 …第1の検知手段 9 …第2の検知手段 10 …搬送手段 11 …排出手段 12 …積載台 13 …突き当て部材 14 …ピックアップローラ 15 …分離給送ローラ 16 …分離ベルト 17 …引抜きローラ対 18 …レジストローラ対 18a、18b …軸 19 …分離後センサ 20 …レジスト前センサ 21 …レジスト後センサ 22 …搬送ベルト駆動ローラ 23 …搬送ベルト従動ローラ 24 …無端搬送ベルト 25、26、27、28 …ベルト押圧ローラ 29 …スキャナユニット 30 …プラテンガラス 31 …露光装置 32、33、34 …ミラー 35 …レンズ 36 …CCD 37 …排出中間ローラ対 38 …排出ローラ対 39 …排出トレイ 40 …シートカセット 41 …給送ローラ 42 …レジストローラ 43 …転写ローラ 44 …感光体ドラム 45 …定着ユニット 46 …排出トレイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を積載するための積載台と、該積載
    台に積載された原稿のサイズを識別するための第1の検
    知手段と、原稿を搬送中に該原稿のサイズを識別するた
    めの第2の検知手段を有する搬送装置と、 移動している原稿の画像情報を読み取ることが可能な画
    像情報読取部を有し、該画像情報読取部は前記第1の検
    知手段並びに第2の検知手段によって得られる原稿サイ
    ズ情報を基にして画像情報読取部を移動して停止する位
    置を複数有し、該位置において原稿の画像情報を読み取
    る画像読取装置とを有し、 該画像読取装置により読み取られた画像情報により記録
    シートに画像を記録することを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1の検知手段並びに第2の検知手
    段によって得られる原稿サイズ情報が異なる場合には前
    記第2の検知手段によって得られる原稿サイズ情報を優
    先して画像情報読取部の移動を行うことを特徴とする請
    求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 原稿を積載するための積載台と、原稿を
    搬送中に該原稿のサイズを識別するための第2の検知手
    段を有する搬送装置と、 移動している原稿の画像情報を読み取ることが可能な画
    像情報読取部を有し、該画像情報読取部は前記第2の検
    知手段によって得られる原稿サイズ情報を基にして画像
    情報読取部を移動し停止して原稿の画像情報を読み取る
    画像読取装置を有し、 該画像読取装置により読み取られた画像情報により記録
    シートに画像を記録することを特徴とする画像形成装
    置。
JP2000154710A 2000-05-25 2000-05-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4261736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154710A JP4261736B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154710A JP4261736B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001339548A true JP2001339548A (ja) 2001-12-07
JP4261736B2 JP4261736B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18659767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154710A Expired - Fee Related JP4261736B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4261736B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4261736B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0992860B1 (en) Image forming apparatus
US7422209B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP5623173B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP4323735B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備える画像形成システム
US7502586B2 (en) Automatic document feeder, image processing apparatus, original conveying method, program and storage medium
US20180111773A1 (en) Sheet position correction device
JP7321805B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3902882B2 (ja) シート処理装置
JP4789633B2 (ja) 給紙搬送制御方法及び画像形成装置
JP2924203B2 (ja) シート材搬送装置
JP4261736B2 (ja) 画像形成装置
JP2002068572A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH05188690A (ja) 原稿自動給送装置
JP3900766B2 (ja) 画像形成装置
JP3359295B2 (ja) 画像形成装置
JP3698890B2 (ja) 画像読取装置
JP2001278528A (ja) 自動両面装置、およびこの自動両面装置を備えた画像形成装置
JP2004043037A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002154685A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における給紙の制御方法
JP2006264959A (ja) 用紙搬送装置および用紙搬送装置を備えた画像形成装置
JP4227546B2 (ja) シート給送装置
JP2003192178A (ja) 用紙搬送装置
JP2001225995A (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP2009105603A (ja) 原稿読取装置と画像形成装置
JPH058886A (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees