JP2001335337A - 紫外光伝送用光ファイバ及びその製造方法 - Google Patents

紫外光伝送用光ファイバ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001335337A
JP2001335337A JP2000154442A JP2000154442A JP2001335337A JP 2001335337 A JP2001335337 A JP 2001335337A JP 2000154442 A JP2000154442 A JP 2000154442A JP 2000154442 A JP2000154442 A JP 2000154442A JP 2001335337 A JP2001335337 A JP 2001335337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
preform
ultraviolet
irradiation
ultraviolet light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000154442A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Urano
章 浦野
Masaharu Mogi
昌春 茂木
Sukehiko Shishido
資彦 宍戸
Yuichi Oga
裕一 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2000154442A priority Critical patent/JP2001335337A/ja
Publication of JP2001335337A publication Critical patent/JP2001335337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/21Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with molecular hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紫外線照射劣化を低減された光ファイバとそ
の製法の提供。プリフオーム中へのH2 添加を効率的に
かつ安全に行なう。 【解決手段】 光ファイバプリフォームに電磁波を照射
する第1工程、次に酸水素火炎で加熱してプリフオーム
中にH2 をドープする第2工程、プリフオーム表面のO
Hリッチ層を研削除去する第3工程、再び電磁波を照射
する第4工程、この後線引きする第5工程、を経て光フ
ァイバとすることにより、ガラス欠陥と水素の間に安定
した結合を形成できるので、耐紫外線特性の向上した紫
外光伝送用光ファイバを効率良く製造できる。また、こ
のようにして製造した光ファイバを集束することにより
耐紫外線特性の向上した紫外光伝送用バンドルファイバ
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に波長が160
〜300nmの紫外線領域の光を伝送し、初期透過特性
に優れ、かつ紫外線照射による伝送損失の増加を抑える
ことができる紫外光伝送用の光ファイバ、バンドルファ
イバ及びその製造方法に関する。波長160〜300n
mの紫外線光は、最近、フォトリソグラフィ、レーザー
加工、殺菌、消毒等の分野での工業的利用価値が高まっ
ており、本発明による紫外線照射劣化を低減した紫外光
伝送用光ファイバ、同バンドルファイバを用いれば非常
に有利である。
【0002】
【従来の技術】光ファイバは低損失、軽量、細径、無誘
導といった利点から、通信、画像伝送、エネルギ伝送等
各種分野において近時その使用が増大している。その一
つとして紫外光を伝送して医療や微細加工等の分野に利
用することが期待されているが、紫外線照射環境下では
ガラスが劣化して伝送損失増加が起きる、すなわち紫外
線照射劣化という問題がある。石英系ガラスをコアとす
る石英系光ファイバは多成分系ガラス光ファイバに比べ
ると伝送損失増加が小さいため紫外光用として好適であ
るが、やはり紫外線照射劣化の問題は残っている。とこ
ろで、200nm以下の波長帯では空気中よりも石英ガ
ラス中のほうが光透過性が良い場合があり得る。この理
由は空気中では紫外線照射により酸素ガスの解離吸収が
起きるためである。そこで200nm以下の波長域にお
いて紫外線照射劣化を低減させれば、石英ガラス中で高
い紫外光透過性が期待できる。
【0003】この紫外線照射劣化の主因はガラスの結合
欠陥にあると言われている。本発明においてガラスの結
合欠陥とは、ガラスネットワーク構造の一部の結合が完
全に切断された状態、もしくはネットワークの一部に歪
が加わることにより結合距離が大きく引き延びたりして
極めて切断されやすい状態になっていることをいう。図
4に現在報告されている石英ガラスのガラス欠陥のうち
の数例を示す。このうち紫外線領域の光を吸収する代表
的なものとしてE′センター(≡Si・)、酸素欠乏型
欠陥(≡Si−Si≡)由来のものが挙げられ、これら
により163nm,215nm,245nmで紫外線を
吸収する。これらはガラスを合成する際に酸素不足気味
の雰囲気であったり、OH基濃度の低いガラス程できや
すいと言われている。
【0004】石英ガラスの紫外線照射劣化を低減する技
術として、例えば特開平5−147966号公報(文献
)には、純粋石英コア中のOH基含有量を10〜10
00ppm、F(フッ素)含有量を50〜5000pp
m、Cl(塩素)含有量を実質的に零に調節して、紫外
線の初期透過率が良好で紫外線劣化を低減することが提
案されている。
【0005】また、紫外線照射劣化の改善を直接対象と
したものではないが、可視光、近赤外光伝送用ファイバ
の耐放射線特性の改善に関する技術がいくつか知られて
いる。例えば特開昭60−90853号公報(文献)
には、ガラススート成形体、透明ガラス母材、ガラス成
形体(光ファイバ)のいずれかを水素雰囲気で処理し、
ガラス中の欠陥を解消させて光ファイバの耐放射線性を
向上する処理方法が提案されている。
【0006】これに対し、東門,長沢等、「水素処理と
γ線照射による光ファイバの耐放射線性の改善」、昭和
60年度電子通信学会半導体・材料部門全国大会講演要旨
集、分冊1、第1〜213頁、(社)電子通信学会発
行、1985年(文献)には、純粋石英コア光ファイバの
γ線照射による波長630nm(可視光)における光吸
収増加を抑制する方法として、第1工程として光ファイ
バに水素処理を施した後、第2工程としてγ線を照射す
ることにより、ガラス中の欠陥のシード(プリカーサ
ー)を2eV帯の原因となる欠陥に変化させ、前工程に
おいてファイバ中に予め拡散させておいた水素と該欠陥
とを化学結合させることにより可視光域での耐放射線性
え改善することが報告されている。文献もファイバの
耐紫外線特性については記載がない。
【0007】米国特許明細書第5574820号( 文献
) には、可視光を伝送するイメージファイバとして純
粋石英コアファイバに、予め100kGy 以上の大線量の
γ線を照射することにより、その後放射線を照射しても
波長400〜700nmの可視光線領域での損失増加
(放射線劣化) を抑止することが提案されている。特開
平5−288942号公報(文献)には、溶融紡糸し
た可視光伝送用イメージファイバに100kGy 〜10MG
y という大線量のγ線を照射した後、水素雰囲気で加熱
して可視域での放射線劣化を抑止することが提案されて
いる。
【0008】また、前記文献では水素添加により近赤
外光における光ファイバの耐放射線性を向上している
が、最近、石英系ガラス中に水素分子を添加することに
より耐紫外線特性向上を図ることも検討されている。例
えばOH基を100ppm以上含有し酸素欠陥が実質的
に存在せず且つ水素ガスを含有させたことにより耐紫外
線性を向上した石英ガラス(特開平3−23236号公
報:文献)、石英ガラス中の水素濃度を1.5×10
17分子/cm 3 以上として紫外線照射による劣化を防止
し、同時に塩素濃度を100ppm以下とすることによ
り紫外線照射時のガラス中の水素消費を低減し、耐紫外
線特性を維持すること(特開平5−32432号公報:
文献)、100ppm以下のOH基,200ppm以
下の塩素及び水素濃度1016分子/cm3 以下、屈折率
変動5×10-6以下、複屈折5nm/cmとすることに
より耐紫外線性を向上した石英ガラス(特開平6−16
449号公報:文献)、石英ガラスであってOH基含
有量が50ppm以下であり、水素を少なくとも1018
分子/cm3 含有し、KrFレーザーを出力350mJ
/cm2 で107 パルスで照射して光学的損傷を受けな
いもの(特開平8−290935号公報:文献)、弗
素(F)添加石英ガラスに水素分子を添加することによ
り耐紫外線性を向上した石英ガラス〔米国特許第567
9125号明細書:文献(10)〕等が提案されている。
【0009】またさらに、文献と同様の手段で紫外線
特性を向上しようという試みとして、水素分子含有石英
ガラスにγ線を照射し、照射後の該石英ガラス中の水素
濃度を5×1016分子/cm3 以上とすることにより耐
紫外線性を向上する方法〔特開平7−300325号公
報:文献(11)〕、水素分子を2×1017〜5×1019
子/cm3 含有させたガラスに150〜300nmの紫
外光を20時間以上照射して耐紫外線特性を向上する方
法〔特開平9−124337号公報:文献(12)〕等が提
案されている。
【0010】前記文献の方法によれば紫外線の初期透
過特性に優れた光ファイバとなるが、紫外線誘起欠陥の
低減、紫外線照射劣化の抑止に対してはあまり大きな効
果は見られない。また逆に、紫外吸収端に由来する吸収
を増加してしまう場合もあり、最適な添加量の調整はか
なり困難であった。 一方、可視光、近赤外光の伝送に
おける耐放射線特性改善に関する文献〜には、いず
れも紫外線照射劣化特性に関する記載がなかった。
【0011】文献〜(11)の方法でもOH基,F又はC
lの含有量を調節しているが、このような成分調整は初
期ガラス欠陥の低減には効果があるものの、紫外線誘起
欠陥の低減には効果が小さい。また文献〜(12)の方法
で行われている水素処理によれば、紫外線照射により生
成するガラス欠陥と、水素処理によりガラス中に拡散し
ていた水素分子が結合して光吸収の増加を抑制し、この
抑制効果は水素分子がガラス中に残存している期間に限
定される。文献〜(12)は主にバルクのガラス部材を対
象としているため、ガラス中の水素の拡散の速さに比べ
て拡散距離が長く、部材中に水素分子が長期間にわたり
残留し、耐紫外線性が保たれると考えられる。しかし、
光ファイバの場合には、H2 が短期間で外部へ拡散して
しまい、耐紫外線性が持続しないという問題があった。
通常、室温で放置された光ファイバ(直径125μm)
中の水素分子は約3ケ月でほぼ完全に放出される。従っ
て、上述の抑制効果は水素処理後約3ケ月のみ有効であ
り、長期的には光吸収の増加を抑制することはできな
い。
【0012】このような現状に鑑み、本発明者らはすで
に特開平11−029335号公報〔文献(13)〕におい
て、電磁波照射工程の後に水素雰囲気中含浸工程に付す
或いは電磁波照射工程の後に水素雰囲気中含浸工程に付
し更に電磁波照射工程に付すことによりガラス中の水素
が抜けた後も紫外線劣化しない石英製品とする方法を提
案している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は紫外線初期透
過特性に優れるとともに、紫外線照射環境での長時間使
用によっても伝送損失増加のない優れた耐紫外線特性を
有し、波長200nm以下の紫外線照射によっても劣化
が少なく、空気中よりも光の透過性が高く、製造設備、
製造コストの面で十分に実用的な、紫外線照射劣化特性
に優れた紫外光伝送用光ファイバとその製造方法であっ
て、特にH2 含浸処理工程が短時間でかつ安全に実施で
きる当該光ファイバ及び製法を課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明は、(1) 光ファイバ用プリフォームに電磁波を照射
してガラス欠陥を生じさせる第1の工程、前記光ファイ
バ用プリフォームを酸水素火炎で加熱して該光ファイバ
用プリフォーム中にH2 をドープする第2の工程、加熱
後の該光ファイバ用プリフォーム表面を研削してOH基
が高濃度に添加された層を除去する第3の工程、該光フ
ァイバ用プリフォーム中に水素分子が存在している状態
で該光ファイバ用プリフォームに再び電磁波を照射する
第4の工程、及び当該光ファイバ用プリフォームを線引
して光ファイバとする第5の工程からなり、紫外線照射
による紫外線領域での光吸収増加が実質的に発生しない
ようにされた光ファイバを得ることを特徴とする紫外光
伝送用光ファイバの製造方法、(2) 前記電磁波はガラ
ス欠陥を生じさせ得る3.5eV以上の量子エネルギー
を持つ紫外線、真空紫外線、X線又はγ線であることを
特徴とする上記(1) 記載の紫外光伝送用光ファイバの製
造方法、(3) 前記第2の工程の酸水素火炎のH2 /O
2 流量比は2以上、加熱時のプリフォーム表面温度は1
500℃以上とすることを特徴とする上記(1) 又は(2)
記載の紫外光伝送用光ファイバの製造方法、及び(4)
前記第4の工程における電磁波がKrFエキシマレーザ
ー光であり、照射量が1〜200mJ/cm2 /パルス
で106 〜107 パルスであることを特徴とする上記
(1) ないし(3) のいずれかに記載の紫外光伝送用光ファ
イバの製造方法、である。さらに本発明は、(5) 光フ
ァイバ用プリフォームに電磁波を照射してガラス欠陥を
生じさせる第1の工程、前記光ファイバ用プリフォーム
を酸水素火炎で加熱して該光ファイバ用プリフォーム中
にH2 をドープする第2の工程、加熱後の該光ファイバ
用プリフォーム表面を研削してOH基が高濃度に添加さ
れた層を除去する第3の工程、該光ファイバ用プリフォ
ームに再び電磁波を照射する第4の工程、及び該光ファ
イバ用プリフォームを線引して光ファイバとする第5の
工程を経たことにより、紫外線照射による紫外線領域で
の光吸収増加が実質的に発生しないようにされたことを
特徴とする紫外光伝送用光ファイバに関する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、まず出発材である光フ
ァイバ用プリフォーム(以下、単に「プリフォーム」と
略記する場合もある)に電磁波を照射してガラス欠陥
(以下、単に「欠陥」と記載することもある)になる可
能性のある前駆体等をすべて欠陥に変化させておき(第
1の工程)、水素添加処理として酸水素火炎中で当該プ
リフォームを加熱し(第2の工程)、第2工程によりO
H基を高濃度に添加されたプリフォーム表面を研削によ
り除去し(第3工程)、第3工程の後に当該プリフォー
ムを再度電磁波照射し(第4工程)、その後線引する
(第5工程)ことにより、その後の紫外線照射環境下で
紫外線による光吸収増加のない光ファイバを得る。本発
明によれば、酸水素火炎でプリフォームを加熱するの
で、非常に簡単に高温が達成でき、しかも安全にプリフ
ォーム中に高濃度にH2 を添加する。プリフォーム表面
に高濃度のOH基が導入されるが、この高濃度OH基含
有層を研削により除去するので、製造時間を短縮して、
安全かつ低コストで高耐紫外線特性の光ファイバを得る
ことができる。
【0016】本発明の方法を具体的に説明する。まず、
本発明において紫外域とは波長160nm〜300nm
をいう。本発明の方法が対象とする出発の光ファイバ用
プリフォームの製法については特に限定されるところは
なく、例えばVAD法、OVD法、MCVD法、プラズ
マCVD法、直接法、ゾルゲル法等が挙げられる。具体
的なプリフォームの材質としては、石英(SiO2 )を
主成分とし、特に紫外線が透過する領域はフッ素(F)
を1重量%程度含むと良い。また、光ファイバのコアに
なる部分にはClは1ppm以上は含まない(Clが0
ppmの場合も含む)ことが特に好ましい。一方、クラ
ッドのように紫外線が透過しない領域の材料は前述の限
りではない。本発明にいうプリフォーム及び光ファイバ
の屈折率分布構造については特に限定されるところはな
く、モノコア、マルチコア、シングルモード、マルチモ
ードのいずれでもよい。
【0017】出発のプリフォームにまず電磁波照射処理
を施すが、本発明にいう電磁波とは紫外線(400〜1
60nm)及び真空紫外線(160未満〜1nm)、X
線(数十〜0.01nm)又はγ線(0.01nm以
下)等の照射によりガラスに結合欠陥を生じさせ得るエ
ネルギー、すなわち3.5eV以上の量子エネルギーを
有するものである。エネルギーの上限は1.33MeV
であり、これはγ線源として工業的に広く利用されてい
60Coのγ線エネルギーの値に等しく、実用的に決め
た値である。第1工程で照射する線量は、10〜104
Gy、好ましくは102 〜103 Gyという低線量で十
分な紫外線劣化低減効果を得られる。具体的な照射手段
は、γ線の場合は60Co ,137 Cs等、X線の場合は
W,Cu等をターゲットとするX線管、紫外線,真空紫
外線を照射する場合は重水素ランプ,KrFエキシマレ
ーザー光,ArFエキシマレーザー光,シンクロトロン
軌道放射光等を用いる。
【0018】プリフォームの電磁波照射処理の後、第2
工程として該プリフォームを酸水素火炎で加熱すること
によりプリフォーム中にH2 分子を添加する。H2 ドー
プの処理を酸水素火炎で行なうため、極めて高い温度が
達成でき、かつ安全で低コストである。酸水素火炎によ
る加熱でプリフォーム中に添加されるH2 分子の濃度は
例えば1×1016分子/cm3 〜1×1020分子/cm3
ある。酸水素火炎で加熱する際のプリフォーム表面温度
としては、好ましくは1500℃以上が挙げられる。こ
のように高温であれば、処理時間は例えばプリフォーム
の直径が20mm以下なら1時間、直径20〜40mm
では3時間以上、40mmを越えるものは3〜9時間程
度と非常に短時間で所望のH2 分子添加量(1×1016
分子/cm3 以上)が得られる。従来の高温高圧での水素
添加では、例えば直径10mmのプリフォームの場合、
10気圧のH2 で200℃、1ケ月、直径40mmでは
2 10気圧の場合500℃で2日間、400℃で約1
週間、300℃で約1ケ月であることに比較すると、本
発明の効果がよりよく理解される。また、プリフォーム
の表面温度を1500℃以上に加熱できるような酸水素
火炎の流量条件としては、流量比でH2 /O2 ≧2とす
ることが挙げられる。
【0019】但し、H2 /O2 火炎で加熱する際、プリ
フォーム表面にはOH基リッチ層が形成される。OH基
が高濃度になると、石英ガラスの耐エキシマレーザー特
性が損なわれるケースがあることが知られているが、O
H基を高濃度に添加された層を除去すること(第3工
程)により特性上問題なくできる。除去すべき層のOH
基濃度としては例えば100ppm以上が挙げられる
が、さらにOH基の影響を除きたい場合には例えば50
ppm以上含有する層を除去する。第3工程の具体的な
手段としは、グラインダを用いてガラス母材の外周をを
研削することが挙げられる。また、フッ酸により化学的
にエッチングすることも可能であるが、1時間に数μm
程度しか削ることができないので効率が良くない。な
お、石英ガラス中のOH基濃度は、D. M. Dodd, D. B.
Fraser, Optical Determinations of OH in Fused Sili
ca, J. Applied Physics, vol. 37, (1966)pp.3911
〔文献(13)〕に記載の赤外線吸収分光光度法等により測
定できる。
【0020】以上説明してきたように、本発明は第1工
程により石英ガラス中の酸素欠損型欠陥等の不安定構造
を強制的に切断し、第2工程により切断部分と水素とを
強制的に結合させるものである。石英ガラス物品の中で
も板状あるいはブロック状の比較的大きなものでは、石
英ガラス物品中に導入された水素分子は、比較的長期間
(数年間)石英ガラス物品中に残存するので、水素分子
が石英ガラス中に残存する状態で紫外線が照射され、耐
紫外線特性は持続する。
【0021】本発明において、第2工程及び第3工程を
終了した時点で、ガラスと水素の間には緩やかな結合が
形成され、余剰な水素が抜けてしまった後もプリフォー
ムの耐紫外線特性はある程度維持されるが、第4工程を
実施しなければ、第5工程の線引きによって水素は完全
に抜けてしまい、光ファイバの耐紫外線特性は維持され
ない。
【0022】この水素抜けの問題は、第3工程の後に水
素分子がプリフォームガラス中にまだ存在している状態
でさらなる電磁波照射処理をするという本発明の第4工
程により解決できる。本発明の第4工程に付す際の「水
素分子がガラス中にまだ存在している状態」として、好
ましくはガラス中の水素分子濃度が1016分子/cm3
以上、より好ましくは1016〜1020分子/cm3 であ
ること、とりわけ好ましくは1017〜1020分子/cm
3 であることが挙げられる。また、本発明の第4工程に
おける電磁波は波長248nm以下の紫外光が好まし
く、特に好ましくはエキシマレーザー光又はγ線が挙げ
られ、さらに特に好ましくはKrFエキシマレーザー光
又はArFエキシマレーザー光が挙げられる。該第4の
工程における電磁波の照射条件は、電磁波がエキシマレ
ーザー光の場合、例えばKrFで照射量1〜200mJ
/cm2 /パルスで106 〜107 パルス(時間にする
と2〜3時間程度)、ArFでは照射量1〜200mJ
/cm2/パルスで104 〜107 パルスといった条件
が挙げられる。パルス周波数については例えば50〜1
000Hz程度が挙げられるが、これに限定されるもの
ではなく選択し得る範囲で実用的な値を選べばよい。第
4工程の電磁波がγ線の場合には、例えば60Coを線源
とするγ線で照射の線量が1〜104 Gyといった条件
が挙げられる。
【0023】該第4工程のメカニズムの詳細は不明であ
るが、エキシマレーザー等の電磁波照射が水素と欠陥と
の結合を促進させ、より安定な結合に変わる、すなわち
水素が固定化された状態となる、と本発明者らは考察し
ている。エキシマレーザー光の場合には2〜3時間程度
の照射で水素を固定化できた点については、エキシマレ
ーザー光の場合には瞬間的に強いパルスをプリフォーム
の端面に集中して照射できるので、エネルギーを無駄な
く利用して水素を固定できたものと考察している。
【0024】第4工程における電磁波再照射で水素を固
定した後、当該プリフォームを従来公知の技術に従い、
光ファイバに線引する(第5工程)。これにより、紫外
線照射による紫外線領域での光吸収増加が実質的に発生
しない本発明の紫外光伝送用光ファイバを得ることがで
きる。なお、本発明の光ファイバの1次被覆には、放射
線照射後の伸び残率の高い紫外線硬化性ウレタンアクリ
レートを用いることが好ましい。以上で得られた本発明
の単心光ファイバの多数本をこの種技術分野での公知手
段に従い集束し、本発明の紫外光伝送用バンドルファイ
バを得ることができる。
【0025】本発明の方法により得られた紫外線照射に
よる紫外線領域での光吸収の増加が実質的に発生しない
光ファイバは、例えば長さ1mの光ファイバの場合で
は、波長248nmのKrFエキシマレーザーを出力1
0mJ/cm2 、パルス周波数100Hzの条件で10
8 パルス照射したときに、波長160〜300nmの紫
外線領域において、初期紫外線透過率と紫外線照射後の
紫外線透過率の差が10%以内であることを特徴とする
ものである。
【0026】本発明にいう「紫外線照射による紫外線領
域での光吸収の増加が実質的に発生しない」を更に説明
すると、長さ1mの光ファイバにおいて紫外線照射によ
る透過率劣化、すなわち初期の紫外線透過率(初期透過
率)がT0 、紫外線(160〜300nm)照射後の紫
外線透過率がT1 のとき、T0 を100%とする照射後
の相対透過率TR を〔TR =T1 /T0 ×100
(%)〕とすると、100−TR ≦10%すなわち
〔(T0 −T1 )/T0 〕≦10%であることを意味す
る。
【0027】プリフォーム中の水素濃度の測定は、Zurn
al Pril;adnoi Spektroskopii Vol.46 No.6 pp987-991
June 1987 〔文献(14)〕に記載の、ラマン分析によりS
iO 2 の波長800cm-1のラマンバンドの強度と合成
石英ガラス中の水素分子に関する4135cm-1の強度
比から算出する式から求めることができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。実施例
1〜8及び比較例1において、出発材の光ファイバ用プ
リフォームとしては、すべて実施例1と同様のものを用
いた。また、線引工程の条件も実施例1と同じにし、各
例により得られた光ファイバの耐紫外線テスト照射及び
照射結果の評価(照射後透過率/初期透過率)も実施例
1と同様に行った。各工程及び評価結果を後記の表1に
示す。
【0029】〔実施例1〕コアとなる部分がCl含有
量:1ppm未満、F(フッ素)添加量:1質量%であ
る高純度石英ガラスからなり、クラッドとなる部分がF
添加量:3質量%である高純度石英ガラスからなる直径
10mmの光ファイバ用プリフォームの全体に、図1に
示すように60Co を線源とするγ線(1.17MeV:
1.33MeV)を、ファイバの放射線吸収線量が1k
Gyとなるように照射した(第1工程)。照射終了後、
当該プリフォーム全体を酸水素火炎(H2 :O2 =2:
1)で3時間加熱した。このときのプリフォーム表面温
度は1500℃であった。また、この加熱終了時のプリ
フォーム中の水素濃度は1×1017分子/cm3 であっ
た(第2工程)。水素濃度測定及びOH基濃度測定は前
記文献(13),(14) に記載の方法によった。次に当該プリ
フォーム外周を直径8mmになるまで研削した(第3工
程)。その後、該プリフォームに波長248nmのKr
Fエキシマレーザー光を、10mJ/cm2 /パルスの
エネルギー量で107 パルス照射した(第4工程)。こ
の後、該プリフォームを通常の線引手段により外径12
5μmの光ファイバに線引した(第5工程)。図2は得
られた光ファイバの概略断面図であり、1はコア、2は
クラッドを示す。
【0030】実施例1で得られた本発明の光ファイバの
長さ1mについて、耐紫外線テスト照射として、図3に
示すようにその両端から波長248nmのKrFエキシ
マレーザー光を10mJ/cm2 /パルスのエネルギー
量で108 パルス照射した。第5工程後で耐紫外線テス
ト照射直前の当該光ファイバの紫外線透過率(初期透過
率)に対し、テスト照射後の透過率は波長248nmに
おいて初期透過率の約93%に低下したにすぎず、耐紫
外線特性が非常に高いことが確認できた。
【0031】〔実施例2〕実施例1と同様の光ファイバ
用プリフォームについて、第1工程の照射条件を、Kr
Fエキシマレーザー光(248nm,100mJ/cm
2 ,ビーム形10×20mm)を用い、プリフォームの
軸に垂直な方向から、ビームを該軸と並行に走査しつつ
プリフォーム全長300mmにわたり照射し、トータル
照射量を106 パルスとした。第2工程以降はすべて実
施例1と同様に行った。本実施例により得られた光ファ
イバの耐紫外線テスト照射後の透過率は波長248nm
において初期透過率の約93%に低下したにすぎず、耐
紫外線特性が非常に高いことが確認できた。
【0032】〔実施例3〕実施例1と同様の光ファイバ
用プリフォームについて、第4工程の照射条件をKrF
エキシマレーザー光(248nm),1mJ/cm2
107 パルスとした以外はすべて実施例1と同様に行っ
た。本実施例で得られた本発明の光ファイバの耐紫外線
テスト照射後の透過率は波長248nmにおいて初期透
過率の約90%に低下したにすぎず、耐紫外線特性が非
常に高いことが確認できた。
【0033】〔実施例4〕実施例1と同様の光ファイバ
用プリフォームについて、第4工程の照射条件をKrF
エキシマレーザー光(248nm),200mJ/cm
2 ,106 パルスとした以外はすべて実施例1と同様に
行った。本実施例で得られた本発明の光ファイバの耐紫
外線テスト照射後の透過率は波長248nmにおいて初
期透過率の約95%であり、耐紫外線特性が極めて高い
ことが確認できた。
【0034】〔実施例5〕実施例1と同様の光ファイバ
用プリフォームについて、第2工程の条件をプリフォー
ム全体を酸水素火炎(H2 :O2 =2:1)、プリフォ
ーム表面温度1500℃で1時間加熱とした。この加熱
終了時のプリフォーム中の水素濃度は3×1016分子/
cm3 であった。第1工程及び第3工程以降はすべて実
施例1と同様に行った。本実施例で得られた本発明の光
ファイバの耐紫外線テスト照射後の透過率は波長248
nmにおいて初期透過率の約92%に低下したにすぎ
ず、耐紫外線特性が非常に高いことが確認できた。
【0035】〔比較例1〕実施例1と同様の光ファイバ
用プリフォームの全体に、60Co を線源とするγ線
(1.17MeV:1.33MeV)を、ファイバの放
射線吸収線量が1kGyとなるように照射した(第1工
程)。これを直ちに80℃、980kPaの水素ガス雰
囲気に1週間曝した(第2工程)。次に該プリフォーム
を通常の線引手段により外径125μmの光ファイバに
線引した。以上で得られた本比較例の光ファイバの長さ
1mについて、耐紫外線テスト照射として、実施例1と
同様にその両端からKrFエキシマレーザー光を10m
J/cm2 /パルスのエネルギー量で108 パルス照射
した。耐紫外線テスト照射直前の当該光ファイバの紫外
線透過率(初期透過率)に対し、テスト照射後の透過率
は波長248nmにおいて初期透過率の約5%と非常に
大幅に低下してしまった。
【0036】〔実施例6〕実施例1において、第2工程
の条件をプリフォーム全体を酸水素火炎(H2 :O2
2:1)、プリフォーム表面温度1400℃で3時間加
熱とした。この加熱終了時のプリフォーム中の水素濃度
は1×1016に満たなかった。第1工程及び第3工程以
降はすべて実施例1と同様に行った。以上で得られた本
実施例の光ファイバの長さ1mについて、実施例1と同
様に評価した結果、耐紫外線テスト照射直前の当該光フ
ァイバの紫外線透過率(初期透過率)に対し、テスト照
射後の透過率は波長248nmにおいて初期透過率の約
60%であった。
【0037】〔実施例7〕実施例1において、第2工程
の条件をプリフォーム全体を酸水素火炎(H2 :O2
1:1)、プリフォーム表面温度1600℃で3時間加
熱とした。この加熱終了時のプリフォーム中の水素濃度
は1×1016に満たなかった。第1工程及び第3工程以
降はすべて実施例1と同様に行った。以上で得られた本
実施例の光ファイバの長さ1mについて、実施例1と同
様に評価した結果、耐紫外線テスト照射直前の当該光フ
ァイバの紫外線透過率(初期透過率)に対し、テスト照
射後の透過率は波長248nmにおいて初期透過率の約
60%であった。
【0038】〔実施例8〕実施例1と同様の光ファイバ
用プリフォームについて、第4工程の照射条件をKrF
エキシマレーザー光(248nm),200mJ/cm
2 ,105 パルスとした以外はすべて実施例1と同様に
行った。本実施例で得られた本発明の光ファイバの耐紫
外線テスト照射後の透過率は波長248nmにおいて初
期透過率の約80%であった。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】光ファイバ用プリフォームに対し、紫外
線、X線又はγ線等、ガラスに結合欠陥を生じさせ得る
エネルギー、即ち3.5eV以上の量子エネルギーを持
つ電磁波を照射してガラスに欠陥を生じさせる第1の工
程と、酸水素火炎で加熱してガラス中にH2 分子を導入
する第2の工程、ガラスの表面のOH基リッチ層を研削
除去する第3の工程、及びさらに電磁波照射する第4の
工程を経たことにより、欠陥が不活性化されたプリフォ
ームとした後、当該プリフォームを光ファイバに線引す
ることにより、その後の紫外線照射による波長160n
m〜300nmの紫外線領域での光吸収の増加を実質的
に発生せず、長期にわたり耐紫外線特性の安定した光フ
ァイバを得ることができる。本発明は第2の工程によ
り、従来のH2 ドープ処理に比較して非常に安全にかつ
効率良くプリフォーム中に高濃度のH2 分子を導入する
ことができるので、時間的にも装置的にもコスト低減効
果が大きい。プリフォーム段階で紫外線照射劣化を低減
する処置をしているので、耐紫外線特性向上処理が効率
的に行える。また、従来の紫外領域用ファイバは波長1
60nm〜200nmでは真空条件で光を伝送する必要
があった(このために、この領域を真空紫外域という)
上に、紫外線照射劣化が大きく、実用は困難であった
が、本発明によれば、300〜200nmの紫外域は勿
論のこと、真空紫外線域でも真空にせずに利用できる。
さらに、真空紫外域では本発明による光ファイバ(バン
ドルファイバを含む)は、大気中よりも光の透過性が良
いという利点があり、可撓性を有するので、エキシマレ
ーザー光、重水素ランプ、ハロゲンランプ等の紫外光源
を利用した装置、特に加工装置、例えばレーザー加工、
フォトレジスト、ファイバ硬化線源、接着硬化線源、各
種マイクロ部品加工、SR(シンクロトロン)光発生源
の光伝送媒体に用いて非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明において電磁波としてγ線を照
射する工程を模式的に説明する概略図である。
【図2】 図2は本発明に係る光ファイバの概略断面図
である。
【図3】 図3は本発明の耐紫外線照射テストを説明す
る概略図である。
【図4】 図4はガラスの結合欠陥の数例を示した説明
図である。
【符号の説明】
1 コア 2 クラッド
フロントページの続き (72)発明者 宍戸 資彦 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 大賀 裕一 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 4G021 CA16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ用プリフォームに電磁波を照
    射してガラス欠陥を生じさせる第1の工程、前記光ファ
    イバ用プリフォームを酸水素火炎で加熱して該光ファイ
    バ用プリフォーム中にH2 をドープする第2の工程、加
    熱後の該光ファイバ用プリフォーム表面を研削してOH
    基が高濃度に添加された層を除去する第3の工程、該光
    ファイバ用プリフォーム中に水素分子が存在している状
    態で該光ファイバ用プリフォームに再び電磁波を照射す
    る第4の工程、及び該光ファイバ用プリフォームを線引
    して光ファイバとする第5の工程からなり、紫外線照射
    による紫外線領域での光吸収増加が実質的に発生しない
    ようにされた光ファイバを得ることを特徴とする紫外光
    伝送用光ファイバの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記電磁波はガラス欠陥を生じさせ得る
    3.5eV以上の量子エネルギーを持つ紫外線、真空紫
    外線、X線又はγ線であることを特徴とする請求項1記
    載の紫外光伝送用光ファイバの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の工程の酸水素火炎のH2 /O
    2 流量比は2以上、加熱時のプリフォーム表面温度は1
    500℃以上とすることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の紫外光伝送用光ファイバの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第4の工程における電磁波がKrF
    エキシマレーザー光であり、照射量が1〜200mJ/
    cm2 /パルスで106 〜107 パルスであることを特
    徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の紫
    外光伝送用光ファイバの製造方法。
  5. 【請求項5】 光ファイバ用プリフォームに電磁波を照
    射してガラス欠陥を生じさせる第1の工程、前記光ファ
    イバ用プリフォームを酸水素火炎で加熱して該光ファイ
    バ用プリフォーム中にH2 をドープする第2の工程、加
    熱後の該光ファイバ用プリフォーム表面を研削してOH
    基が高濃度に添加された層を除去する第3の工程、該光
    ファイバ用プリフォームに再び電磁波を照射する第4の
    工程、及び該光ファイバ用プリフォームを線引して光フ
    ァイバとする第5の工程を経たことにより、紫外線照射
    による紫外線領域での光吸収増加が実質的に発生しない
    ようにされたことを特徴とする紫外光伝送用光ファイ
    バ。
JP2000154442A 2000-05-25 2000-05-25 紫外光伝送用光ファイバ及びその製造方法 Pending JP2001335337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154442A JP2001335337A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 紫外光伝送用光ファイバ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154442A JP2001335337A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 紫外光伝送用光ファイバ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001335337A true JP2001335337A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18659536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154442A Pending JP2001335337A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 紫外光伝送用光ファイバ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001335337A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004041738A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-21 Lg Cable Ltd. Method for dehydration used in optical fiber preform manufacturing process, and method and apparatus for manufacturing optical fiber preform using the same
WO2004043870A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Lg Cable Ltd. Method for manufacturing optical fiber preform including dehydration process by photochemical reaction
CN115521079A (zh) * 2022-09-29 2022-12-27 长飞光纤光缆股份有限公司 一种耐辐照光纤的后处理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004041738A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-21 Lg Cable Ltd. Method for dehydration used in optical fiber preform manufacturing process, and method and apparatus for manufacturing optical fiber preform using the same
KR100554424B1 (ko) * 2002-11-07 2006-02-22 엘에스전선 주식회사 광섬유 프리폼 제조공정에서 이용되는 탈수 방법, 이를 이용한 광섬유 프리폼 제조방법 및 장치
WO2004043870A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Lg Cable Ltd. Method for manufacturing optical fiber preform including dehydration process by photochemical reaction
CN115521079A (zh) * 2022-09-29 2022-12-27 长飞光纤光缆股份有限公司 一种耐辐照光纤的后处理方法
CN115521079B (zh) * 2022-09-29 2024-04-19 长飞光纤光缆股份有限公司 一种耐辐照光纤的后处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980094B2 (ja) 石英ガラス物品及びその製造方法
US6333283B1 (en) Silica glass article and manufacturing process therefor
EP1020413B1 (en) Silica glass article and manufacturing method therefor
US20090208760A1 (en) Energy-transmitting or ultraviolet light-transmitting optical fiber preform and production process thereof
JPS6090852A (ja) 光ファイバの処理方法
JP4531904B2 (ja) 紫外線用光学材料およびその製造方法
JP3393120B2 (ja) 紫外光伝送用光ファイバー及びその製造方法
JP3748183B2 (ja) コアガラス、その製造方法、光ファイバー用プレフォーム及び光ファイバーの製造方法
US20030096693A1 (en) Fluorine-containing glass
JPS6090853A (ja) 光フアイバガラスの処理方法
JP2001335337A (ja) 紫外光伝送用光ファイバ及びその製造方法
CN1792911A (zh) 一种低衰减光纤及其制造方法
JP2000103629A (ja) 石英ガラス物品及びその製造方法
JP3336761B2 (ja) 光透過用合成石英ガラスの製造方法
JP2000226223A (ja) 紫外光伝送用光ファイバ及びその製造方法
US20010017042A1 (en) Fluorine-containing synthetic quartz glass and method of production
JP2821056B2 (ja) 耐レーザ用光学部材及びその製造方法
JPH10316445A (ja) 光ファイバの使用前の処理方法
JP2002060238A (ja) 石英系光ファイバの製造方法
JP4459608B2 (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法
JPH1059730A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JP4302460B2 (ja) 耐紫外線光学材料の製造方法
Tu et al. Research on the fiber's UV transmission performance influenced by the doping process
JP4162952B2 (ja) 合成石英ガラスの製造方法および多孔質石英ガラス製造装置
JP2002053326A (ja) フッ素添加ガラス物品の製造方法