JP2001334947A - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置

Info

Publication number
JP2001334947A
JP2001334947A JP2000158589A JP2000158589A JP2001334947A JP 2001334947 A JP2001334947 A JP 2001334947A JP 2000158589 A JP2000158589 A JP 2000158589A JP 2000158589 A JP2000158589 A JP 2000158589A JP 2001334947 A JP2001334947 A JP 2001334947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
braking
control
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000158589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609005B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Nishizaki
勝利 西崎
Shiro Nakano
史郎 中野
Masaya Segawa
雅也 瀬川
Ryohei Hayama
良平 葉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2000158589A priority Critical patent/JP3609005B2/ja
Priority to DE10125720A priority patent/DE10125720B4/de
Priority to US09/862,697 priority patent/US20020013646A1/en
Priority to FR0106998A priority patent/FR2809369B1/fr
Publication of JP2001334947A publication Critical patent/JP2001334947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609005B2 publication Critical patent/JP3609005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0472Controlling the motor for damping vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • B60T2260/024Yawing moment compensation during mu-split braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】μスプリット路上における制動時に車両姿勢を
安定化できる車両用操舵装置を提供する。 【解決手段】ステアリング系制御装置20は、舵取り機
構2,3を制御することにより、車両挙動の安定化のた
めの姿勢制御を行う。走行系制御装置60は、制動機構
53,54を制御することによって、車両挙動の安定化
のための姿勢制御を行う。制動機構53,54が作動す
ると、左右前輪4A,4Bのいずれの車輪速が大きい
か、および車輪速の差がしきい値を超えているかどうか
が調べられる。車輪速の差がしきい値を超えている場合
には、μスプリット路上での制動とみなされ、車輪速の
小さい方に制御舵角を加えるように舵取り機構2,3が
制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、舵取り機構の制
御によって車両の姿勢制御を行うことができる車両用操
舵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ステアリングホイールと舵取り車輪を転
舵するための舵取り機構との機械的な結合を無くし、ス
テアリングホイールの操作方向および操作量を検出する
とともに、その検出結果に基づいて、舵取り機構に電動
モータ等のアクチュエータからの駆動力を与えるように
した車両用操舵装置(ステアバイワイヤシステム)が提
案されている(たとえば、特開平9−142330号公
報参照)。
【0003】このような構成を採用することにより、舵
取り機構とステアリングホイールとを機械的に連結する
必要がないので、衝突時におけるステアリングホイール
の突き上げを防止できるとともに、舵取り機構の構成を
簡素化および軽量化することができる。また、ステアリ
ングホイールの配設位置の自由度が増し、さらには、ス
テアリングホイール以外のレバーまたはペダル等の他の
操作部材の採用をも可能とすることができる。
【0004】上記のような構成の車両用操舵装置におい
ては、ステアリングホイールの操作と舵取り機構の動作
との関係を電気的制御によって、自由に変更することが
できるので、車両の運転性能を飛躍的に向上できるもの
と期待されている。たとえば、ステアリングホイールの
操作トルクまたは操作角に対応する目標ヨーレートまた
は目標横加速度を求め、これらに基づいて舵取り機構の
動作を制御することによって、車両の姿勢制御を行うこ
とができ、操舵に対する車両の運動特性を最適化でき
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなステア・
バイ・ワイヤ・システムによって車両の姿勢制御を行う
場合、車両の実ヨーレートを検出する一方で、ステアリ
ングホイールの操作に応じた目標ヨーレートが定められ
る。そして、実ヨーレートを目標ヨーレートに近づける
ように、舵取り機構の転舵角が定められる。より具体的
には、実ヨーレートと目標ヨーレートとの偏差に基づい
て目標転舵角が求められ、この目標転舵角に舵取り機構
の実際の転舵角を一致させるように、舵取り機構が制御
される。
【0006】ところが、目標ヨーレートと実ヨーレート
との偏差に基づいて、常時、操舵アクチュエータを制御
すると、過剰制御状態となり、平常の直進走行時であっ
ても、とくに低速走行時において、横揺れが発生すると
いう問題が生じることがわかっている。この問題に対処
するために、一定のしきい値条件を設定して、操舵アク
チュエータの制御を鈍化させることが考えられる。すな
わち、たとえば、目標ヨーレートと実ヨーレートとの偏
差が一定のしきい値に達するまでは、操舵アクチュエー
タの制御による姿勢制御は行わない。
【0007】ところが、このような構成を採用すると、
制御に遅れが生じることになるから、たとえば、いわゆ
るμスプリット路上では、車両姿勢の乱れを効果的に抑
制することができない。μスプリット路とは、車両の右
側と左側とで路面の摩擦係数が著しく異なる路面をい
い、たとえば、右側車輪が乾いたアスファルト路上にあ
り、左側車輪が氷面上にある場合が典型例である。この
ような、μスプリット路上において車両の制動機構を作
動させると、高μ(高摩擦係数)側で大きな制動力が発
生し、これに伴う大きなヨーモーメントが速やかに生じ
て、車両姿勢に乱れを生じる。したがって、いわゆるカ
ウンタ操舵制御を行って、逆方向の制御ヨーモーメント
を車両に与え、車両姿勢の安定化を図ることが好まし
い。
【0008】ところが、制御に遅れが生じる上述の構成
では、制動初期のヨーモーメントを抑制することができ
ないから、車両の姿勢に大きな乱れが生じることを免れ
ない。制御の遅れの原因は、ほかにも、目標ヨーレート
の演算による遅れや操舵アクチュエータの応答性に起因
する遅れなどがあり、全体で120ミリ秒〜130ミリ
秒程度となる。このような制御遅れは、μスプリット路
上における制動時には無視することができない。
【0009】そこで、この発明の目的は、上述の技術的
課題を解決し、制動時における車両姿勢の安定化に寄与
することができる車両用操舵装置を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段および発明の効果】上記の
目的を達成するための請求項1記載の発明は、車両の舵
取り機構(2,3)を駆動制御するための車両用操舵装
置であって、車両の制動機構(53,54)の作動を検
出する制動作動検出手段(60,50,S1)と、車両
の左右車輪の車輪速のいずれが大きいかを判別する速度
比較手段(60,50,S3)と、車両の左右の車輪の
速度差が所定のしきい値を超えているかどうかを判定す
る速度判定手段(60,50,S2)と、上記制動作動
検出手段が制動機構の作動を検出したことに応答して、
上記速度判定手段が左右の車輪の速度差が上記所定のし
きい値を超えていると判定していることを条件に、上記
速度比較手段による判別結果に基づいて、上記左右の車
輪のうち速度の小さい車輪の方向に制御舵角を加えるよ
うに上記舵取り機構を制御する舵取り制御手段(20,
S4,S5)とを含むことを特徴とする車両用操舵装置
である。括弧内の英数字は、後述の実施形態における対
応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
【0011】この発明によれば、制動機構が作動して車
両に制動力が与えられたときに、左右の車輪の車輪速の
差(速度差)が所定のしきい値を超えているかどうかが
判断される。制動時において、左右の車輪の速度差が大
きい場合には、車両が走行中の路面の摩擦係数が車両の
左右で大きく異なっている可能性が高い。そこで、この
ような場合には、車輪速が小さい方の車輪の方向に制御
舵角を加えるように舵取り機構が制御される。これによ
って、車両の左右での路面摩擦係数の相違に起因して車
両に働くヨーモーメントを打ち消す制御ヨーモーメント
が車両に与えられる。
【0012】このようにこの発明では、制動機構の作動
時には、左右車輪の速度差がしきい値を超えているか否
かに基づいて、舵取り機構の速やかな制御が行われる。
これにより、いわゆるμスプリット路面上を走行中に制
動操作が行われたときには、この制動に起因して車両に
働くヨーモーメントを打ち消すための姿勢制御を良好な
応答性で行わせることができる。請求項2記載の発明
は、上記舵取り機構は、上記制動機構の作動が検出され
た後、一定時間経過後における上記速度差がしきい値を
超えていることを条件に、上記左右の車輪のうち速度の
小さい車輪の方向に制御舵角を加えるように上記舵取り
機構を制御するものであることを特徴とする請求項1記
載の車両用操舵装置である。
【0013】この発明によれば、制動機構の作動が検出
された後一定期間経過後における速度差に基づいて制御
舵角を加えるか否かの判断が行われる。これにより、制
御が過剰になることを防止することができ、通常の制動
時における誤動作を防止できる。上記一定時間は、車両
の姿勢に大きな乱れが生じないように、40〜70ミリ
秒程度の微小時間とすることが好ましい。具体的には、
たとえば、舵取り制御手段が一定の制御周期(10ミリ
秒)ごとに舵取り機構の制御を繰り返し行う場合には、
この制御周期の4周期〜5周期程度の時間とすればよ
い。
【0014】請求項3記載の発明は、上記制御舵角が一
定値であることを特徴とする請求項1または2記載の車
両用操舵装置である。この発明では、左右の車輪の速度
差がしきい値を超えている場合に舵取り機構の舵角に加
えられる制御舵角が一定値とされているので、舵取り制
御手段の制御動作が簡単になる。それに応じて、舵取り
機構を速やかに制御することができるから、車両の制動
の初期に生じるヨーモーメントを効果的に抑制すること
ができる。
【0015】請求項4記載の発明は、上記制御舵角を上
記左右の車輪の制動状況の差に応じて可変設定する手段
をさらに含むことを特徴とする請求項1または2記載の
車両用操舵装置である。この発明によれば、左右の車輪
の制動状況の差に応じて上記制御舵角が可変設定される
から、左右の車輪がそれぞれ接する路面の摩擦係数の差
の大小などに応じた適切な制御ヨーモーメントを舵取り
機構の制御によって車両に与えることができる。これに
より、制動時において、より適切な姿勢制御を行える。
【0016】この発明の車両用操舵装置は、制動機構を
制御するための制動制御手段(60)と協働するもので
あってもよい。この場合には、制動制御手段において、
制動機構の作動および車両の左右の車輪速を検出するよ
うにしてもよい。さらに、制動制御手段において、左右
車輪の速度を大小比較することとしておいてもよいし、
さらに、左右車輪の速度差としきい値との大小比較を行
うようにしておいてもよい。
【0017】この場合には、舵取り制御手段と制動制御
手段とを適当な通信ライン(50)を介して接続してお
けばよい。すなわち、舵取り制御手段は、たとえば、制
動機構が作動されたか否か、左右車輪のいずれの車輪速
が大きいか、および左右車輪の速度差がしきい値を超え
ているか否かをそれぞれ表すデータを、通信ラインを介
して制動制御手段から取得するようにしておけばよい。
上記舵取り機構は、ステアリングホイールなどの操舵用
操作部材(1)と舵取り機構との機械的な結合が無い
か、またはこのような機械的な結合を必要に応じて解除
することができるように構成されていることが好まし
い。このような構成であれば、操舵用操作部材の操作に
対応して舵取り機構を電気的に制御することで、運転者
の意図に応じた操舵制御ができ、かつ、操舵用操作部材
の操作に依存しない操舵制御により車両挙動の安定化を
図ることが容易である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、この
発明の一実施形態に係る車両用操舵装置の基本的な構成
を説明するための概念図である。この車両用操舵装置
は、ステアリングホイール(操舵用操作部材)1の回転
操作に応じて駆動される操舵用アクチュエータ2の動作
をステアリングギア3によって前部左右車輪4A,4B
(舵取り車輪)の転舵運動に変換することによって、ス
テアリングホイール1とステアリングギア3とを機械的
に連結することなく、操舵を達成している。この場合
に、操舵用アクチュエータ2およびステアリングギア3
などにより、舵取り機構が構成されている。
【0019】操舵用アクチュエータ2は、たとえば公知
のブラシレスモータ等の電動モータにより構成すること
ができる。ステアリングギア3は、操舵用アクチュエー
タ2の出力シャフトの回転運動をステアリングロッド7
の軸方向(車幅方向)の直線運動に変換する運動変換機
構(ボールねじ機構など)を有する。ステアリングロッ
ド7の運動は、タイロッド8を介してナックルアーム9
に伝達され、このナックルアーム9の回動を引き起こ
す。これにより、ナックルアーム9に支持された車輪4
A,4Bの転舵が達成される。
【0020】ステアリングホイール1は、車体に対して
回転可能に支持された回転シャフト10に連結されてい
る。この回転シャフト10には、ステアリングホイール
1に操舵反力を与えるための反力アクチュエータ19が
付設されている。具体的には、反力アクチュエータ19
は、回転シャフト10と一体の出力シャフトを有するブ
ラシレスモータ等の電動モータにより構成することがで
きる。回転シャフト10のステアリングホイール1とは
反対側の端部には、渦巻きばねなどからなる弾性部材3
0が車体との間に結合されている。この弾性部材30
は、反力アクチュエータ19がステアリングホイール1
にトルクを付加していないときに、その弾性力によっ
て、ステアリングホイール1を直進操舵位置に復帰させ
る。
【0021】ステアリングホイール1の操作入力値を検
出するために、回転シャフト10の回転角に対応する操
作角δhを検出するための角度センサ11が設けられて
いる。また、回転シャフト10には、ステアリングホイ
ール1に加えられた操作トルクTを検出するためのトル
クセンサ12が設けられている。一方、操舵用アクチュ
エータ2の出力値を検出するための出力値センサとし
て、車輪4A,4Bの転舵角δを検出する転舵角センサ
13が設けられている。この転舵角センサ13は、操舵
用アクチュエータ2によるステアリングロッド7の作動
量を検出するポテンショメータなどで構成することがで
きる。
【0022】角度センサ11、トルクセンサ12および
転舵角センサ13は、コンピュータ(ECU:電子制御
ユニット)を含むステアリング系制御装置20(舵取り
制御手段)に接続されている。ステアリング系制御装置
20は、駆動回路22,23を介して操舵用アクチュエ
ータ2と反力アクチュエータ19とを制御する。ステア
リング系制御装置20には、さらに、車両の横加速度G
yを検出するための横加速度センサ15と、車両のヨー
レートγを検出するヨーレートセンサ16と、車速Vを
検出する速度センサ14とが接続されている。
【0023】一方、ステアリング系制御装置20は、車
両の制動を制御するための走行系制御装置60(制動制
御手段)と、ライン50を介して通信を行い、データを
授受するようになっている。そして、横加速度センサ1
5、ヨーレートセンサ16および速度センサ14で検出
された横加速度Gy、ヨーレートγおよび車速Vを表す
データは、ステアリング系制御装置20内で利用される
とともに、ライン50を介して走行系制御装置60にも
伝送されるようになっている。
【0024】ブレーキペダル51の踏力に応じた制動圧
は、マスターシリンダ52によって発生され、この制動
圧は、制動圧制御ユニット53によって増幅されるとと
もに、前車輪4A,4Bおよび後車輪4C,4Dの各ブ
レーキ装置54に分配されて、各ブレーキ装置54が各
車輪4A〜4Dに制動力を作用させるようになってい
る。そして、制動圧制御ユニット53が、コンピュータ
(ECU)により構成される走行系制御装置60によっ
て制御されることにより、各車輪4A〜4Dの制動圧が
個別に制御されるようになっている。
【0025】走行系制御装置60には、ステアリング系
制御装置20の他に、各車輪4A〜4Dの制動力を個別
に検出する制動力センサ61と、各車輪4A〜4Dの各
回転速度を個別に検出する車輪速センサ62とが接続さ
れている。走行系制御装置60は、車輪速センサ62に
よって検出される各車輪4A〜4Dの回転速度と制動力
センサ61によるフィードバック値とに応じて、制動圧
を増幅するとともに分配することができるように制動圧
制御ユニット53を制御する。これにより、各車輪4A
〜4Dの制動力を個別に制御することが可能とされてい
る。なお、制動圧制御ユニット53は、ブレーキペダル
51の操作がなされていない場合でも、内蔵のポンプに
より制動圧を発生することができるように構成されてい
る。
【0026】ステアリング系制御装置20および走行系
制御装置60は、それぞれ、車両挙動の安定化のための
姿勢制御を行う。すなわち、ステアリング系制御装置2
0は、操舵用アクチュエータ2を制御することによっ
て、車両挙動の安定化を図る。具体的には、ステアリン
グホイール1の操作角δhに基づいて、目標ヨーレート
γ*が演算され、ヨーレートセンサ16によって検出さ
れる車両の実ヨーレートγを目標ヨーレートγ*に収束
させるべく、前輪4A,4Bの方向を制御する(ヨーレ
ート制御)。
【0027】これに対して、走行系制御装置60は、車
両の旋回半径の内方側または外方側の車輪における制動
圧の大小を制御することによって、車両の実ヨーレート
γを目標ヨーレートγ*に収束させ、車両の姿勢制御を
実現する。ステアリング系制御装置20は、通常走行時
において、ステアリングホイール1の操作角δhおよび
操作トルクTに基づいて、目標ヨーレートγ*を演算す
る。この目標ヨーレートγ*とヨーレートセンサ16に
よって検出される実ヨーレートγとの偏差が演算され、
この偏差に基づいて、前左右輪4A,4Bの転舵角の目
標値である目標転舵角δ*が求められる。この目標転舵
角δ*と転舵角センサ13によって検出される実転舵角
δとの偏差に応じて、操舵アクチュエータ2が駆動され
る。こうして、ステアリングホイール1の操作に応じた
転舵が達成される。
【0028】ヨーレートの偏差に基づいて操舵アクチュ
エータ2を常時制御すると、平常の直進走行時において
も、とくに低速走行域において車両に激しい横揺れが発
生する。すなわち、操舵アクチュエータ2が過剰制御状
態となる。この過剰制御状態を防止するために、下記
(1)式に示す制御条件が設定されている。すなわち、こ
の制御条件が満たされることを条件に、ヨーレートの偏
差に基づく姿勢制御が実行されるようになっている。
【0029】 β/C1+β′/C2>1 かつ ββ′>0 ・・・・・・(1) βは、車両の横滑り角、β′は、車両の横滑り角速度
(β′=dβ/dt)、C1,C2は定数(たとえば、
C1=1度、C2=5度/秒)である。これにより、横
滑り角βが発散するような状況のときにのみ、姿勢制御
のための転舵制御が行われるので、車両に横揺れが生じ
ることを防止できる。
【0030】上述の従来の技術では、このような制御が
制動時においても適用されており、そのため、とくにμ
スプリット路上での制動時における車両姿勢の安定化に
支障をきたしていた。すなわち、上述のような制御条件
を舵取り機構の制御による姿勢制御に課することによっ
て、制御の遅れ時間が生じる。この制御遅れ時間のため
に、μスプリット路上での制動初期に車両に生じるヨー
レートを抑制することができず、車両姿勢が乱れてしま
う。したがって、車両姿勢の安定化のためには、運転者
が適切なステアリング操作を行わなければならない。
【0031】この問題を解決するために、この実施形態
においては、ステアリング系制御装置20は、μスプリ
ット路上における制動が検出されたときに、走行系制御
装置60から与えられる制動状況データに基づき、舵取
り機構を制御する。すなわち、ステアリング系制御装置
20は、走行系制御装置60から、通信ライン50を介
して制動状況データを取得する。この制動状況データに
は、ストップランプ信号データSTP、前左右輪4A,
4Bのいずれの車輪速が大きいかを表す速度比較データ
WHv、および前左右輪4A,4Bの車輪速度差が所定
のしきい値(たとえば、1.5〜2.0km/h)を超えて
いるかどうかの判定結果データWthが含まれている。
【0032】走行系制御装置60は、車輪速センサ62
から入力される4つの車輪4A〜4Bの車輪速データに
基づき、前左右輪4A,4B速度差を演算する。そし
て、この演算された速度差に基づき、これを一定のしき
い値と大小比較し、その比較結果を判定結果データWt
hとして通信ライン50に送出する。また、前左右輪4
A,4Bのいずれの車輪速が大きいかを表す速度比較デ
ータWHvを作成して、通信ライン50に送出する。ス
トップランプ信号STPは、車両のストップランプが点
灯しているかどうかを表すデータであり、制動機構が作
動しているか否かを表す制動機構作動状況データに相当
する。
【0033】ストップランプ信号データSTP、速度比
較データWHvおよび判定結果データWthはそれぞれ
1ビットのデータで表すことができる。ステアリング系
制御装置20と走行系制御装置60とは、たとえば、1
バイト(8ビット)単位でデータの授受を行っている。
したがって、上述の制動状況データは、通信ライン50
を介してやりとりされる1バイトのデータ中の3ビット
を用いて授受することができる。
【0034】図2は、いわゆるμスプリット路上におけ
る制動の様子を説明するための図解図である。μスプリ
ット路面70は、車両80の進行方向85に向かって右
側が乾いたアスファルトの路面のような高μ路71であ
り、車両80の進行方向85に向かって左側の路面が、
氷面のような低μ路72である。車両80の右側車輪4
B,4Dが高μ路面71上にあり、左側車輪4A,4C
が低μ路72上にある状態で、ブレーキペダル51を踏
み込むと、車両80には、矢印81方向のヨーモーメン
トが生じる。この矢印81方向のヨーモーメントを打ち
消すべく、ステアリング系制御装置20および走行系制
御装置60がそれぞれ姿勢制御動作を行う。
【0035】制動期間中において、ステアリングホイー
ル1を意識的に可能な限り中立位置に保持すると、従来
からの舵取り姿勢制御では、制御の遅れのために、車両
80は、ライン83に沿った曲線軌跡を描く。これを防
止するために、運転者は、車両80を進行方向85に向
けようとしてステアリングホイール1を激しく操作し、
参照符号82で示すほぼ直線に沿う軌跡で車両80を走
行させようとする。図3は、ステアリング系制御装置2
0の動作を説明するためのフローチャートである。ステ
アリング系制御装置20は、ストップランプ信号データ
STPを参照することにより、制動機構が作動している
かどうかを判断する(ステップS1)。制動機構が作動
していれば、さらに、判定結果データWthを参照し
て、左右前輪4A,4Bの速度差がしきい値を超えてい
るかどうかを判断する(ステップS2)。この判断が肯
定されれば、ステアリング系制御装置20は、さらに、
速度比較データWHvを参照して、前輪4A,4Bのう
ち左右いずれの車輪の車輪速が小さいかを判別する(ス
テップS3)。もしも、右側前輪4Bの車輪速の方が小
さい場合には、目標転舵角δ*に右方向への一定舵角
(たとえば、約2度)の転舵に対応した制御舵角を加算
する(ステップS4)。これに対して、左側前輪4Aの
車輪速の方が小さい場合には、目標転舵角δ*に左方向
への一定舵角(たとえば、約2度)の転舵に対応した制
御舵角を加える(ステップS5)。これによって、車輪
速が小さい方に回転する制御ヨーモーメントが車両に与
えられることになる。
【0036】図4は、μスプリット路上における制動時
の車輪速の変化を示すグラフである。この図4には、前
左右輪4A,4Bの制動開始からの時間経過に応じた車
輪速変化が示されている。高μ路面71上にある右側前
輪4Bの車輪速は、制動圧が加えられた直後において
も、急激に低下することはない。これに対して、低μ路
面72上にある左側前輪4Aは容易にスリップするか
ら、制動圧が加えられると、その車輪速が急激に低下す
る。このとき、図2において、矢印81方向にヨーモー
メントが生じることになる。
【0037】これに対して、ステアリング系制御装置2
0は、車輪速が小さい方、すなわち、左側への制御ヨー
モーメントを車両80に与えるように、目標転舵角δ*
に制御舵角を加える。これにより、ステアリングホイー
ル1の操作に加えて、いわゆるカウンタ操舵制御が行わ
れることになるから、車両姿勢が安定化される。したが
って、運転者がステアリングホイール1を激しく操作し
なくとも、車両80を直線的な軌跡82(図2参照)に
沿って走行させ、かつ、車両姿勢を安定に保持したまま
で車両80を停止させることができる。
【0038】走行系制御装置60からの制動状況データ
に基づく上述の姿勢制御は、上記第(1)式に示された制
御条件が満たされているか否かに関係なく速やかに実行
される。この実施形態では、ステアリング系制御装置2
0を構成するECU(電子制御ユニット)は、たとえ
ば、10ミリ秒を一周期とした制御周期で、操舵アクチ
ュエータ2の制御のための演算を繰り返し実行してい
る。ステアリング系制御装置20は、ストップランプ信
号データSTPに基づき、制動機構が作動したと判断さ
れると、たとえば、4制御周期または5制御周期の後
に、判定結果データWthが左右前輪4A,4Bの速度
差がしきい値を超えていることを示す値であることを条
件に、車輪速が小さい方向への転舵のための一定の制御
舵角を目標転舵角δ*に加える。このように、制動機構
の作動から一定の微小時間(40〜50ミリ秒)だけ遅
れて制御舵角を目標転舵角δ*に加えることによって、
平常の制動時に誤動作をしないようにすることができ、
かつ、制動期間中においても、過剰制御が行われること
がない。しかも、4〜5制御周期程度の微小時間の間に
は、車両80に大きな回頭が生じることがない。したが
って、この実施形態の制御によれば、良好な応答性で、
車両80に生じるヨーモーメントを抑制することができ
る。
【0039】制動状況データに基づく操舵制御の遅れ時
間は、上記一定の微小時間(40〜50ミリ秒)に等し
く、従来技術による制御遅れ時間(120〜130ミリ
秒)に比較して著しく短縮される。これにより、制動時
における舵取り機構の制御による姿勢制御の応答性が格
段に向上される。図5は、本件発明者による実験結果を
示すグラフである。図5(a)は車両80のヨーレートγ
の時間変化を示し、図5(b)はステアリングホイール1
の操作角δhの時間変化を示し、図5(c)は転舵角セン
サ13によって検出される転舵角δの時間変化を示す。
この図5(a)〜(c)には、従来技術に関する試験データが
併せて示されている。
【0040】図5(a)から、この実施形態の制御を採用
することによって、車両80のヨーレートγを極めて安
定化できることが理解される。また、図5(b)から、車
両80を直進状態に保持するためにステアリングホイー
ル1に加えられる操作が格段に減少されることが理解さ
れる。このことは、μスプリット路上における急制動操
作時においても、運転者の技量によらずに、車両80の
姿勢を安定化できることを意味する。さらに、図5(c)
からは、制動初期における転舵角変化の応答性が著しく
改善されていることが理解される。
【0041】以上のように、この実施形態によれば、制
動機構が作動しているときに、左右前輪4A,4Bの車
輪速の差が一定のしきい値を超えているときには、μス
プリット路上における制動が行われているとみなされ
る。そして、μスプリット上における制動時には、車輪
速の小さい方へ一定の制御舵角を加えることによって、
良好な応答性で、制動初期に車両80に生じるヨーモー
メントを抑制するようにしている。これによって、μス
プリット路面上で急制動操作を行った場合でも、車両8
0の姿勢を安定に保持した状態で、良好な制動動作を達
成できる。
【0042】以上、この発明の一実施形態について説明
したが、この発明は、他の形態で実施することもでき
る。たとえば、上述の実施形態では、制動状況データに
基づく姿勢制御が行われるときに、一定の制御舵角が車
輪速度の小さい方に加えられることとしている。しか
し、制動状況データに基づく姿勢制御の際に目標転舵角
δ *に加えられる制御舵角は一定である必要はない。た
とえば、左右前輪4A,4Bの速度差の大小に応じて、
制御舵角を可変設定してもよい。また、左右前輪4A,
4Bに働く制動力の差の大小、または制動圧の差の大小
に応じて、制御舵角を可変設定するようにしてもよい。
そのほか、左右の制動力の差に対応して変化する適当な
物理量があれば、このような物理量に応じて制御舵角を
可変設定することもできる。
【0043】また、上述の実施形態では、ストップラン
プ信号データSTP、速度比較データWHvおよび判定
結果データWthが通信ライン50を介して走行系制御
装置60からステアリング系制御装置20に与えられる
こととしている。しかし、たとえば、ストップランプ信
号データSTPおよび左右の前車輪4A,4Bの車輪速
データが、通信ライン50を介して走行系制御装置60
からステアリング系制御装置20に与えられるようにし
てもよい。この場合には、ステアリング系制御装置20
において、左右前輪4A,4Bの車輪速の大小比較およ
びそれらの速度差が一定のしきい値を超えているかどう
かの判定を行うことになる。
【0044】また、上述の実施形態では、舵取り機構の
制御による姿勢制御と制動機構の制御による姿勢制御と
が併用される例について説明したが、走行系制御装置6
0は、必ずしも制動機構の制御による姿勢制御を行うも
のである必要はない。すなわち、車両80の姿勢制御が
専ら舵取り機構の制御によって行われる場合にも、この
発明を適用することができる。むろん、車輪速に関する
データを走行系制御装置60から通信ライン50を介し
て取得する構成とする必要もなく、車輪速センサ62の
出力信号をステアリング系制御装置20に直接取り入れ
るようにしてもよい。
【0045】また、上述の実施形態では、舵取り機構と
ステアリングホイール1とが機械的に結合されていな
い、いわゆるステア・バイ・ワイヤ・システムを例にと
ったが、ステアリングホイール1と舵取り機構とが機械
的に連結されている車両用操舵装置に対してもこの発明
を適用することができる。たとえば、舵取り機構に操舵
補助力を与えるためのパワーステアリング装置を用い
て、操舵輪の転舵角を制御することによって車両の姿勢
制御を行うことができる。また、ステアリングホイール
1と舵取り機構との間にクラッチを介装して、ステアリ
ングホイール1と舵取り機構とを必要に応じて機械的に
連結したり、この連結を解除したりすることができる構
成が採用されてもよい。
【0046】その他、特許請求の範囲に記載された技術
的事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る車両用操舵装置の
基本的な構成を説明するための概念図である。
【図2】いわゆるμスプリット路上における制動の様子
を説明するための図解図である。
【図3】ステアリング系制御装置の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図4】μスプリット路面上で制動操作を行った場合の
左右車輪の車輪速の時間変化を示す図である。
【図5】μスプリット路面上で制動操作を行った場合の
ヨーレート、ステアリングホイール操作角および舵取り
車輪の転舵角の時間変化を示す図である。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 2 操舵用アクチュエータ 3 ステアリングギア 4A,4B 前車輪 4C,4D 後車輪 11 角度センサ 12 トルクセンサ 13 転舵角センサ 14 速度センサ 15 横加速度センサ 16 ヨーレートセンサ 19 反力アクチュエータ 20 ステアリング系制御装置 50 通信回線 51 ブレーキペダル 52 マスターシリンダ 53 制動圧制御ユニット 54 ブレーキ装置 60 走行系制御装置 61 制動力センサ 62 車輪速センサ 70 μスプリット路 71 高μ路 72 低μ路 80 車両
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬川 雅也 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 (72)発明者 葉山 良平 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 Fターム(参考) 3D032 CC02 CC05 DA03 DA15 DA23 DA24 DA29 DA33 DA51 DB10 DB11 DC33 DD02 DD17 EA01 EB04 EC23 EC29 FF01 GG01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の舵取り機構を駆動制御するための車
    両用操舵装置であって、 車両の制動機構の作動を検出する制動作動検出手段と、 車両の左右車輪の車輪速のいずれが大きいかを判別する
    速度比較手段と、 車両の左右の車輪の速度差が所定のしきい値を超えてい
    るかどうかを判定する速度判定手段と、 上記制動作動検出手段が制動機構の作動を検出したこと
    に応答して、上記速度判定手段が左右の車輪の速度差が
    上記所定のしきい値を超えていると判定していることを
    条件に、上記速度比較手段による判別結果に基づいて、
    上記左右の車輪のうち速度の小さい車輪の方向に制御舵
    角を加えるように上記舵取り機構を制御する舵取り制御
    手段とを含むことを特徴とする車両用操舵装置。
  2. 【請求項2】上記舵取り機構は、上記制動機構の作動が
    検出された後、一定時間経過後における上記速度差がし
    きい値を超えていることを条件に、上記左右の車輪のう
    ち速度の小さい車輪の方向に制御舵角を加えるように上
    記舵取り機構を制御するものであることを特徴とする請
    求項1記載の車両用操舵装置。
  3. 【請求項3】上記制御舵角が一定値であることを特徴と
    する請求項1または2記載の車両用操舵装置。
  4. 【請求項4】上記制御舵角を上記左右の車輪の制動状況
    の差に応じて可変設定する手段をさらに含むことを特徴
    とする請求項1または2記載の車両用操舵装置。
JP2000158589A 2000-05-29 2000-05-29 車両用操舵装置 Expired - Fee Related JP3609005B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158589A JP3609005B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 車両用操舵装置
DE10125720A DE10125720B4 (de) 2000-05-29 2001-05-18 Lenksystem für ein Kraftfahrzeug
US09/862,697 US20020013646A1 (en) 2000-05-29 2001-05-23 Motor vehicle steering system
FR0106998A FR2809369B1 (fr) 2000-05-29 2001-05-29 Dispositif de direction pour vehicule automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158589A JP3609005B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001334947A true JP2001334947A (ja) 2001-12-04
JP3609005B2 JP3609005B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=18663038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158589A Expired - Fee Related JP3609005B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 車両用操舵装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020013646A1 (ja)
JP (1) JP3609005B2 (ja)
DE (1) DE10125720B4 (ja)
FR (1) FR2809369B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424263A2 (en) 2002-11-26 2004-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle steering control device
EP1426267A2 (en) 2002-12-03 2004-06-09 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Steering control device
US7302328B2 (en) 2003-10-10 2007-11-27 Jtekt Corporation Steering control apparatus for vehicle and method for steering control
US7325644B2 (en) 2002-10-11 2008-02-05 Jtekt Corporation Steering control device
US7337873B2 (en) 2004-03-02 2008-03-04 Advics Co., Ltd. Steering control apparatus for a vehicle
JP2008126891A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Advics:Kk 車両用操舵制御装置
JP2008273522A (ja) * 2008-08-21 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2008273523A (ja) * 2008-08-21 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2012176752A (ja) * 2012-05-02 2012-09-13 Mitsubishi Motors Corp 操舵力制御装置
KR101245003B1 (ko) 2009-09-01 2013-03-18 주식회사 만도 비대칭 마찰 노면에서의 협조제어 장치 및 그 제어방법
JP2020090108A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10141274A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-27 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug-Lenksystem mit einem Gierratenregler
DE102005009372A1 (de) * 2004-03-02 2005-09-29 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha, Kariya-shi Lenksteuervorrichtung für ein Fahrzeug
US7774103B2 (en) * 2005-07-28 2010-08-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Online estimation of vehicle side-slip under linear operating region
KR101194807B1 (ko) * 2008-03-28 2012-10-25 주식회사 만도 차량의 감속도를 이용한 비대칭 노면에서의 협조제어제어량 결정 방법
SE533985C2 (sv) * 2009-06-11 2011-03-22 Safe Mobility Ekonomisk Foerening Metod för reglering av fordonsstyrning och fordonsbeteende
US11100242B2 (en) * 2014-05-30 2021-08-24 Apple Inc. Restricted resource classes of an operating system
CN108909828B (zh) * 2018-05-30 2023-06-09 南京航空航天大学 一种线控转向和制动系统及其控制方法
JP7193784B2 (ja) * 2020-03-09 2022-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR20220057674A (ko) * 2020-10-29 2022-05-09 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 방법과, 차량 시스템
KR20240119510A (ko) * 2023-01-30 2024-08-06 에이치엘만도 주식회사 스티어 바이 와이어 시스템 및 이의 제어 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4038079B4 (de) * 1990-11-29 2005-05-12 Robert Bosch Gmbh Fahrzeug mit einem Antiblockierregler
JP3521249B2 (ja) * 1995-11-24 2004-04-19 光洋精工株式会社 自動車の舵取り装置
DE19751227B4 (de) * 1997-03-22 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Lenksystems für ein Kraftfahrzeug
JP3853943B2 (ja) * 1997-11-12 2006-12-06 株式会社ジェイテクト 車両のステアリング装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7325644B2 (en) 2002-10-11 2008-02-05 Jtekt Corporation Steering control device
EP1424263A2 (en) 2002-11-26 2004-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle steering control device
US7073621B2 (en) 2002-11-26 2006-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle steering control device
EP1426267A2 (en) 2002-12-03 2004-06-09 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Steering control device
EP1426267A3 (en) * 2002-12-03 2005-01-12 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Steering control device
US7292919B2 (en) 2002-12-03 2007-11-06 Jtekt Corporation Steering control device
US7302328B2 (en) 2003-10-10 2007-11-27 Jtekt Corporation Steering control apparatus for vehicle and method for steering control
US7337873B2 (en) 2004-03-02 2008-03-04 Advics Co., Ltd. Steering control apparatus for a vehicle
JP2008126891A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Advics:Kk 車両用操舵制御装置
JP2008273523A (ja) * 2008-08-21 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2008273522A (ja) * 2008-08-21 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP4624450B2 (ja) * 2008-08-21 2011-02-02 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4624451B2 (ja) * 2008-08-21 2011-02-02 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
KR101245003B1 (ko) 2009-09-01 2013-03-18 주식회사 만도 비대칭 마찰 노면에서의 협조제어 장치 및 그 제어방법
JP2012176752A (ja) * 2012-05-02 2012-09-13 Mitsubishi Motors Corp 操舵力制御装置
JP2020090108A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN111332307A (zh) * 2018-12-03 2020-06-26 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
US11104312B2 (en) 2018-12-03 2021-08-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
JP7155964B2 (ja) 2018-12-03 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN111332307B (zh) * 2018-12-03 2023-03-14 丰田自动车株式会社 车辆控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2809369A1 (fr) 2001-11-30
JP3609005B2 (ja) 2005-01-12
FR2809369B1 (fr) 2004-10-22
DE10125720B4 (de) 2009-07-30
DE10125720A1 (de) 2001-12-06
US20020013646A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609005B2 (ja) 車両用操舵装置
JP6165857B2 (ja) 三輪自動車のための操舵および制御システム
JP2007326560A (ja) ステアリングの制御方法
JP3655172B2 (ja) 車両用制動装置
JP2001213340A (ja) 車両用操舵装置
JP2000052955A (ja) 車両の操舵装置
JP3673455B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3806555B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3665725B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3699870B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2001030931A (ja) 車両の操舵装置
JP2000053015A (ja) 車両の操舵装置
JP4069925B2 (ja) 車両用操舵装置および車両用姿勢制御装置
JP3646026B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4062754B2 (ja) 車両
WO2007119298A1 (ja) 制御装置及び車両
JP4026642B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3678567B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP7498269B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2004175230A (ja) 車両制御装置
JP3678565B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP3717352B2 (ja) 車両用操舵装置
US20230055296A1 (en) Driver directional control via the steering wheel during differential braking as steer-by-wire fallback
JP3884199B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4609615B2 (ja) 車両の操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3609005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees