JP2001334920A - 路面摩擦係数判定装置および方法 - Google Patents

路面摩擦係数判定装置および方法

Info

Publication number
JP2001334920A
JP2001334920A JP2000155719A JP2000155719A JP2001334920A JP 2001334920 A JP2001334920 A JP 2001334920A JP 2000155719 A JP2000155719 A JP 2000155719A JP 2000155719 A JP2000155719 A JP 2000155719A JP 2001334920 A JP2001334920 A JP 2001334920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving average
vehicle
road surface
slip ratio
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000155719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3535076B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kawasaki
裕章 川崎
Yukio Nakao
幸夫 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2000155719A priority Critical patent/JP3535076B2/ja
Priority to TW090103519A priority patent/TW486438B/zh
Priority to KR1020010009154A priority patent/KR100600466B1/ko
Priority to EP01302137A priority patent/EP1132271A3/en
Priority to US09/801,643 priority patent/US6577941B2/en
Priority to CNB011113030A priority patent/CN1288014C/zh
Publication of JP2001334920A publication Critical patent/JP2001334920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535076B2 publication Critical patent/JP3535076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 4つのタイヤ車輪の回転情報を用いて路面と
タイヤとのあいだの摩擦係数を判定することにより、車
両の性能および安全性を高めることができる路面摩擦係
数判定装置を提供する。 【解決手段】 車両の4輪のタイヤの回転速度を定期的
に検出する回転速度検出手段と、該回転速度検出手段に
よる測定値から、車両の加減速度とタイヤのスリップ比
を演算する第1演算手段と、前記車両の加減速度とスリ
ップ比を所定の時間で移動平均を行なう移動平均処理手
段と、該移動平均処理手段により得られた移動平均値を
さらに移動平均処理を行なう加重移動平均処理手段と、
該加重移動平均処理手段により得られる加重移動平均値
の車両の加減速度とスリップ比との関係式を求める第2
演算手段と、該第2演算手段により求められた関係式の
傾きに基づいて、路面とタイヤとのあいだの摩擦係数を
判定する摩擦係数判定手段とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は路面摩擦係数判定装
置および方法に関する。さらに詳しくは、4つのタイヤ
車輪の回転情報を用いて路面とタイヤとのあいだの摩擦
係数(路面摩擦係数)を判定することにより、車両の性
能および安全性を高めることができる路面摩擦係数判定
装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車両は、滑りやすい路面で急加速や急制
動を行なうと、タイヤがスリップを起こしスピンなどす
る危険性がある。また急な操舵を行なうと車両が横すべ
りやスピンを起こす惧れがある。
【0003】そこで、従来より、タイヤと路面とのあい
だの制動力が最大値をこえてタイヤがロック状態になる
前に、車輪に作用するブレーキトルクを低下させて車輪
のロック状態を防止し、最大制動力が得られる車輪の回
転数を制御するアンチロックブレーキ装置などが提案さ
れている(特開昭60−99757号公報、特開平1−
249559号公報など参照)。
【0004】たとえば、アンチロックブレーキ装置の制
御では、車両の判定速度および検出した車輪速度(回転
速度)からスリップ率を演算したのち、該演算したスリ
ップ率が予め設定してある基準スリップ率に一致するよ
うにブレーキ力を制御することにより、最大制動力に追
従するように構成されている。
【0005】このようなABS装置などの制御では、路
面の摩擦係数μが利用されている。すなわち路面摩擦係
数μ(路面μ)に応じて、たとえば高μの場合と低μの
場合とで制御内容を変更して最適な制御を行なうように
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平60−99
759号公報の装置では、スリップ発生時の従動輪から
車両加速度を求め、この加速度を用いて路面μを判定し
ている。
【0007】すなわち、この公報によれば、スリップ時
には車両加速度をAとし、車両重量をWとした場合、車
両の加速に要する駆動力Fは、 F=W・A/g で求められる(gは重力加速度である)。一方、この駆
動力Fは、駆動輪と路面とのあいだの摩擦力により決ま
り、駆動輪に加わる荷重Wrと路面μを用いてF=μ・
Wrと表わすことができる。これら2つの式から路面μ
は、μ=W/Wr・g×Aとして求められる。
【0008】しかし、この式によって求められた路面μ
は、単に従動輪の回転速度を微分して求めた従動輪の加
速度を車両加速度Aに置き換え、この車両加速度Aを算
出した時点での路面μであり、実際の路面とタイヤとの
あいだの路面μであるかどうかわからず、確率的にもそ
うでない場合の可能性が圧倒的に高い。
【0009】したがって、そのような路面μに基づいて
ABSなどの各種車両運動制御を行なうと、実際の路面
μに対応した制御ではないため、不適当な制御を実行す
る惧れがある。また、運転手に滑りやすい路面であるこ
とを警告する場合においても、前記判定した路面μで
は、誤報を発する惧れがある。そこで、通常、高μ路と
仮定してABS制御を行ない、そののちのタイヤの回転
挙動から本当に高μであるのか、低μであるのかを判断
し制御を切替えている。
【0010】したがって、あらかじめ路面状態を判定
し、判定した路面μに応じたABS制御を行なえば、さ
らに効果的な制御を行なうことができるが、通常走行状
態で路面μを精度良く判定する技術はない。
【0011】本発明は、4つのタイヤ車輪の回転情報を
用いて路面とタイヤとのあいだの摩擦係数を判定するこ
とにより、車両の性能および安全性を高めることができ
る路面摩擦係数判定装置および方法を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の路面摩擦係数判
定装置は、車両の4輪のタイヤの回転速度を定期的に検
出する回転速度検出手段と、該回転速度検出手段による
測定値から、車両の加減速度とタイヤのスリップ比を演
算する第1演算手段と、前記車両の加減速度とスリップ
比を所定の時間で移動平均を行なう移動平均処理手段
と、該移動平均処理手段により得られた移動平均値をさ
らに移動平均処理を行なう加重移動平均処理手段と、該
加重移動平均処理手段により得られる加重移動平均値の
車両の加減速度とスリップ比との関係式を求める第2演
算手段と、該第2演算手段により求められた関係式の傾
きに基づいて、路面とタイヤとのあいだの摩擦係数を判
定する摩擦係数判定手段とを備えてなることを特徴とす
る。
【0013】また本発明の路面摩擦係数判定方法は、車
両の4輪のタイヤの回転速度を定期的に検出する工程
と、該測定された回転速度から、車両の加減速度とタイ
ヤのスリップ比を演算する工程と、前記車両の加減速度
とスリップ比を所定の時間で移動平均を行なう工程と、
該工程により得られた移動平均値をさらに移動平均処理
を行なう工程と、該工程により得られる加重移動平均値
の車両の加減速度とスリップ比との関係式を求める工程
と、該関係式の傾きと予め設定されたしきい値を比較す
る工程と、当該比較の結果から路面とタイヤとのあいだ
の摩擦係数を判定する工程とを備えていることを特徴と
する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明の路面摩擦係数判定装置および方法を説明する。
【0015】図1は本発明の路面摩擦係数判定装置の一
実施の形態を示すブロック図、図2は図1における路面
摩擦係数判定装置の電気的構成を示すブロック図、図3
は路面μとスリップ比との関係を示す模式図、図4
(a)、(b)および(c)は、それぞれ実施例1にお
ける乾燥アスファルト、圧雪および凍結アスファルトの
各路面での回帰係数K1の頻度割合を示す図、図5
(a)、(b)および(c)は、それぞれ実施例2にお
ける乾燥アスファルト、圧雪および凍結アスファルトの
各路面での回帰係数K1の頻度割合を示す図、図6
(a)、(b)および(c)は、それぞれ比較例1にお
ける乾燥アスファルト、圧雪および凍結アスファルトの
各路面での回帰係数K1の頻度割合を示す図、図7
(a)、(b)および(c)は、それぞれ比較例2にお
ける乾燥アスファルト、圧雪および凍結アスファルトの
各路面での回帰係数K1の頻度割合を示す図、図8
(a)、(b)および(c)は、それぞれ比較例3にお
ける乾燥アスファルト、圧雪および凍結アスファルトの
各路面での回帰係数K1の頻度割合を示す図、図9は実
施例1、2および比較例1〜3において、サンプリング
開始から回帰係数K1が得られるまでの応答時間と相関
係数Rが0.6未満で回帰係数K1の値が更新されなか
った割合の関係を示す図である。
【0016】図1に示すように、本発明の一実施の形態
にかかわる路面摩擦係数判定装置は、4輪車両のタイヤ
FLW、FRW、RLWおよびRRWにそれぞれ設けら
れた車輪タイヤの回転速度を定期的に検出する回転速度
検出手段Sを備えており、この回転速度検出手段Sの出
力は、ABSなどの制御ユニット1に伝達される。また
この制御ユニット1には、図2に示されるように、液晶
表示素子、プラズマ表示素子またはCRTなどの構成さ
れた表示手段である警報表示器2が接続されている。3
は運転者によって、操作される初期化スイッチである。
【0017】前記回転速度検出手段Sとしては、電磁ピ
ックアップなどを用いて回転パルスを発生させてパルス
の数から回転速度を測定する車輪速センサまたはダイナ
モのように回転を利用して発電を行ない、この電圧から
回転速度を測定するものを含む角速度センサなどを用い
ることができる。
【0018】前記制御ユニット1は、図2に示されるよ
うに、外部装置との信号の受け渡しに必要なI/Oイン
ターフェイス1aと、演算処理の中枢として機能するC
PU1bと、該CPU1bの制御動作プログラムが格納
されたROM1cと、前記CPU1bが制御動作を行な
う際にデータなどが一時的に書き込まれたり、その書き
込まれたデータなどが読み出されるRAM1dとから構
成されている。
【0019】本実施の形態では、前記制御ユニット1
に、第1の解決手段として、前記回転速度検出手段Sに
よる測定値から、車両の加減速度とタイヤの第1のスリ
ップ比(前輪タイヤの車輪速度と後輪タイヤの車輪速度
の比)を所定の時間で移動平均を行なう移動平均処理手
段と、該移動平均処理手段により得られた移動平均値を
さらに移動平均処理を行なう加重移動平均処理手段と、
該加重移動平均処理手段により得られる加重移動平均値
の車両の加減速度と第2のスリップ比との関係式を求め
る第2演算手段と、該第2演算手段により求められた関
係式の傾きに基づいて、路面とタイヤとのあいだの摩擦
係数を判定する摩擦係数判定手段とを備えている。該摩
擦係数判定手段には、前記該第2演算手段により求めら
れる関係式の傾きと予め設定されたしきい値とを比較す
る比較手段を含んでいる。
【0020】本実施の形態では、前記4輪のタイヤの回
転速度を0.2秒以下ごとに定期的に検出する。前記車
両の加減速度はGセンサで測定することもできるが、4
輪または従動輪の平均車輪速度から演算するのがコスト
面から好ましい。
【0021】ついで前記車両の加減速度およびスリップ
比を一定時間分のデータ、たとえば少なくとも0.1秒
分のデータの平均値として、サンプリング時間ごとに移
動平均化して求める。そしてこの移動平均化された車両
の加減速度およびスリップ比について、さらに一定時間
分のデータをサンプリング時間ごとに移動平均値をとし
て求める。このように2回または3回以上移動平均化さ
れた値(一定個数のスリップ比と車両の加減速度)を元
に、該スリップ比の該車両の加減速度に対する1次の回
帰係数と相関係数を求める。ここで、加重移動平均して
求められたスリップ比がある設定値以上の場合は、回帰
係数の演算には使用せず、スリップ警報として警報を発
してもよい。
【0022】なお、前記サンプリング時間としては、デ
ータのばらつきを小さくし、かつ短時間で判別するため
には、0.2秒以下である必要がある。より好ましく
は、0.05秒以下である。また1回目の移動平均の平
均時間が0.2〜2秒であり、2回目以降の移動平均の
平均時間が0.1〜1秒であるのが好ましい。
【0023】ついで前記相関係数の値が設定値以上の場
合、該回帰係数を更新および保持し、該回帰係数の値と
予め設定されたしきい値とを比較することによりタイヤ
と路面との摩擦係数を判定する。
【0024】本実施の形態では、前記路面摩擦係数判定
手段により、路面が低μであると判定された場合は、前
記警報表示器2により警報を発する。
【0025】以下、本実施の形態の路面摩擦係数判定装
置の動作を手順〜に沿って説明する。
【0026】車両の4輪タイヤFLW、FRW、RL
WおよびRRWのそれぞれの回転速度から車輪速度(V
n、V2n、V3n、V4n)を算出する。
【0027】たとえば、ABSセンサなどのセンサから
得られた車両の各車輪タイヤFLW、FRW、RLW、
RRWのある時点の車輪速データを車輪速度V1n、V
n、V3n、V4nとする。
【0028】ついで従動輪および駆動輪の平均車輪速
度(Vfn、Vdn)を演算する。
【0029】前輪駆動の場合、ある時点の従動輪および
駆動輪の平均車輪速度Vfn、Vdnをつぎの式(1)、
(2)により求められる。 Vfn=(V3n+V4n)/2 (1) Vdn=(V1n+V2n)/2 (2)
【0030】ついで前記従動輪の平均車輪加減速度
(すなわち車両の加減速度)Afnを演算する。
【0031】前記従動輪の平均車輪速度Vfnより1つ
前の車輪速データから、平均車輪速度Afn-1とする
と、従動輪の平均車輪加減速度Afnはそれぞれつぎの
式(3)で求められる。 Afn=a・(Vfn−Vfn-1)/Δt/g (3)
【0032】ここで、Δtは車輪速データから算出され
る車輪速度VfnとVfn-1の時間間隔(サンプリング時
間)であり、gは重力加速度であり、aは車輪速度(k
m/h)の単位と加速度(m/s)の単位を合わせるた
めの定数(1/3.6)である。前記サンプルング時間
としては、データのばらつきを小さくし、かつ短時間で
判別するためには、0.2秒以下である必要がある。よ
り好ましくは、0.05秒以下である。
【0033】ついで前記車両の加減速度Afnの値に
応じて、スリップ比を演算する。
【0034】まず、加速状態で、駆動輪がロック状態で
車両が滑っているとき(Vdn=0、Vfn≠0)や、減
速状態で、車両が停止状態で駆動輪がホイールスピンを
起こしているとき(Vfn=0、Vdn≠0)は起こり得
ないものとして、スリップ比Snをつぎの式(4)、
(5)から演算する。
【0035】 Afn≧0およびVdn≠0である場合、 Sn=(Vdn−Vfn)/Vdn (4) Afn<0およびVfn≠0である場合、 Sn=(Vdn−Vfn)/Vfn (5) 前記以外の場合は、Sn=1とする。
【0036】ついで車両の加減速度およびスリップ比
のデータをサンプリング時間ごとに移動平均化処理す
る。
【0037】実際の走行中の路面μは一定ではなく、刻
々と変化するため、短時間で路面μを推定する必要があ
る。また直線回帰をする場合、一定以上のデータ数がな
ければ、得られた回帰係数の信頼性が劣る。そこで、単
時間のサンプリング時間、たとえば数十msごとにデー
タをサンプリングし、このサンプリング時間で得られた
ばらつきの大きいデータを移動平均することにより、デ
ータの数を減らさずにデータのばらつきを小さくするこ
とができる。
【0038】車両の加減速度については、 MAfn=(Af1+Af2+・・・+Afn)/N (6) MAfn+1=(Af2+Af3+・・・+Afn+1)/N (7) MAfn+2=(Af3+Af4+・・・+Afn+2)/N (8) スリップ比については、 MSn=(S1+S2+・・・+Sn)/N (9) MSn+1=(S2+S3+・・・+Sn+1)/N (10) MSn+2=(S3+S4+・・・+Sn+2)/N (11)
【0039】ここで、一般的に回帰計算を行なう場合、
回帰するデータのばらつきが大きいと相関係数が低くな
り、回帰係数の精度が劣る。
【0040】そのため、相関係数がある一定以上低い場
合は、演算結果(回帰係数)を更新せず、前の演算結果
を引き継ぐようにする。その結果、相関係数が低く計算
結果が更新されない割合が多いと、それだけ路面μが推
定できない割合が多いということになる。そこで、いか
にデータのばらつきを抑えて(ノイズを消して)、相関
係数が低い割合を減らすかが重要となる。そのために、
移動平均処理を行なっている。
【0041】しかし、前記データのばらつきにはいろい
ろな原因が含まれているが、大きな要因にタイヤの回転
に伴う変動がある。これは、タイヤの回転周期と同じ周
波数で表れる。たとえば普通乗用車の一般的なタイヤの
半径は、約300mm前後なので、タイヤの周長は約
1.9mとなり、30km/hの走行では、約4.4H
zの周波数変動が発生する。すなわち走行速度によって
変化するため、移動平均処理では、充分に変動を抑えき
れていない惧れがある。
【0042】たとえば、0.5秒間(2Hz)の移動平
均処理を行なった場合、2、4、6、8Hz・・・とい
った2の正数倍の周波数成分は消すことができるが、そ
れ以外の周波数成分は消し切れない。移動平均の時間T
を1秒(1Hz)、2秒(0.5Hz)、3秒(0.3
3Hz)と長くしていけば多くの周波数成分を消すこと
ができるが、長くすればするほど応答性がわるくなるだ
けでなく、必要な周波数変動(アクセルのON、OF
F)も消しかねない。
【0043】そこで、本実施の形態では、加重移動平均
を行なうことにより、応答時間(摩擦係数μを判断する
のに要する時間)を長くすることなく、変動を抑え、相
関係数の低い割合を低下させる。 つぎに、さらに移動平均化処理を行なう。
【0044】
【数1】
【0045】スリップ比についても同様に移動平均化処
理を行なう。
【0046】
【数2】
【0047】ついで車両の加減速度とスリップ比との
互いの1次の回帰係数、すなわちスリップ比の車両の加
減速度に対する回帰係数K1と車両の加減速度のスリッ
プ比に対する回帰係数K2をそれぞれつぎの式(1
8)、(19)から求める。
【0048】
【数3】
【0049】Pはデータの個数である。
【0050】
【表1】
【0051】また相関係数Rは、 R=K1×K2 (20) となる。
【0052】この相関係数Rは、設定値、たとえば0.
6以上であれば、回帰係数K1の値を更新する。
【0053】ここで、車両の加減速度とスリップ比との
関係というのは、一般的なタイヤと路面のμ−s曲線と
同じことで、路面μの違い(ドライアスファルト路R1
の高μ路、圧雪路R2の中μ路および凍結アスフャルト
路R3の低μ路)により、図3のようになる。そして、
前記回帰係数K1、K2とは、μ−s曲線の勾配を求め
たものである。このμ−s曲線は、本来曲線であるが、
実際の走行時に発生するスリップ比の範囲ではほぼ直線
となっている。すなわち、μ−s曲線は、y=aX+b
という方程式で表わすことができる。このときの係数a
が回帰係数(K1、K2)で、直線の勾配を意味してい
る。ここで、yをスリップ比とするか、加速度とするか
で、a=K1であったりa=K2であったりする。本実
施の形態では、yをスリップ比としてK1の値で路面μ
を判定している。もちろん回帰係数K2からも路面μを
判定することもできる。
【0054】また相関係数Rを求めている理由は、得ら
れた回帰係数の値が適切であるか否かを判断するためで
ある。すなわち、相関係数Rの値が大きい場合は、スリ
ップ比と加速度のあいだに相関があり、得られた回帰係
数は適切であるが、相関係数Rの値が小さい場合は、両
者のあいだに相関がなく得られた回帰係数は不適切であ
るため、その値で路面μを判定しないようにする。 ついで回帰係数K1の値により、路面μを推定する。
【0055】たとえば、 K1≦0.1 高μ路(μ=0.7以上) 0.1<K1≦0.16 中μ路(μ=0.3〜0.7) 0.16<K1 低μ路(μ=0.3以下) この回帰係数K1のしきい値は、たとえば今までの実験
データから得ることができる。 つぎに路面の情報(滑りやすいなど)を運転手に警報
する。
【0056】さらには、路面の状態をABS装置やTR
C装置などの制御に使用する。
【0057】つぎに本発明を実施例に基づいて説明する
が、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではな
い。
【0058】
【実施例】実施例1 まず前輪駆動車の車両を用意し、タイヤとして、スタッ
ドレスタイヤ(住友ゴム工業(株)製 グラスピックD
S−1)を装着した。そして車両をドライアスファルト
路R1、圧雪路R2および凍結アスフャルト路R3を走
行させた。このときの走行条件は、各路面とも20〜8
0km/h前後の走行である。車輪の車輪速度のサンプ
リング時間に関し、データ数を多く、かつばらつきや測
定誤差を排除するために、たとえば1秒ではサンプリン
グ時間が長すぎるため、40msとした。
【0059】そして回転速度検出手段から出力される車
輪速パルスに基づいて、車輪速度を取り込み、40ms
ごとの従動輪の平均車輪加減速度(車両の加減速度)お
よび前後輪のスリップ比を計算した。前記従動輪の平均
車輪加減速度についてのみ表2に示す。
【0060】
【表2】
【0061】ついで、従動輪の平均車輪加減速度および
前後輪のスリップ比について、1秒分の25個のデータ
を平均化し、サンプリング時間(40ms)ごとに移動
平均値を求めた(表2参照)。
【0062】さらに、移動平均化された従動輪の平均車
輪加減速度および前後輪のスリップ比について、0.5
2秒分(13個)のデータを平均化し、サンプリング時
間(40ms)ごとに加重移動平均値を求めた(表2参
照)。
【0063】つぎにサンプリング時間ごとに加重移動平
均して得られた従動輪の平均車輪加減速度および前後輪
のスリップ比のデータを50個蓄積し、スリップ比に対
する従動輪の平均車輪加減速度の1次の回帰係数K1を
求めた(表2参照)。回帰係数K1は、サンプリング時
間ごとに加重移動平均された従動輪の平均車輪加減速度
および前後輪のスリップ比の新しいデータが1番古いデ
ータと入れ替わることにより、サンプリング時間ごとに
演算される。ただし、加重移動平均されたスリップ比が
0.5以上または−0.5以下となった場合は、50個
の蓄積には加えず、その時点でスリップ警報を発した。
【0064】さらに、このときの相関係数Rを求め、こ
の相関係数Rが0.6以上であれば回帰係数K1の値を
更新し、保持した。相関係数Rが0.6未満の場合は、
回帰係数K1の値は、更新しないこととした。この場
合、サンプリング開始から回帰係数K1が得られるまで
の最短時間(応答時間)は、表2に示されるように1回
目の移動平均(No.25)の処理開始時間1秒、2回
目の移動平均(No.37)の処理時間0.52秒、回
帰のためのデータ数蓄積(No.37〜86)の50個
までの処理時間2秒を足して、データのオーバーラップ
(No.25とNo.37)の時間0.08(2×0.
04)秒を引くと、3.44秒となる。
【0065】この回帰係数K1の値と予め設定されたし
きい値(0.12と0.18)を比較し、タイヤと路面
との摩擦係数μを判定する。すなわち前記回帰係数K1
および相関係数Rの演算は、サンプリング時間(40m
s)ごとに行ない、以下のしきい値により路面μを判定
した。
【0066】 K1≦0.12 高μ路(警報、注意報とも発しない) 0.12<K1≦0.18 中μ路(スリップ注意報を発する) 0.18<K1 低μ路(スリップ警報を発する)
【0067】実施例2 本実施例2は、前記実施例1と同じデータの演算処理に
ついて、加重移動平均化を2回行なった。すなわち従動
輪の平均車輪加減速度および前後輪のスリップ比につい
て、0.76秒分(19個)のデータを平均化し、サン
プリング時間(40ms)ごとに移動平均値を求めた。
【0068】ついで移動平均化された従動輪の平均車輪
加減速度および前後輪のスリップ比について、0.36
秒分(9個)のデータを平均化し、サンプリング時間
(40ms)ごとに加重移動平均値を求めた。
【0069】さらに、加重移動平均化された従動輪の平
均車輪加減速度および前後輪のスリップ比について、
0.16秒分(4個)のデータを平均化し、サンプリン
グ時間(40ms)ごとに加重移動平均値を求めた。
【0070】その後の手順は前記実施例1と同じ手順で
行なった。なお、サンプリング開始から回帰係数K1が
得られるまでの最短時間(応答時間)は、3.16秒
(=0.76秒+0.36秒+0.16秒+2秒−0.
12秒)である。
【0071】そして、求められた回帰係数K1の値によ
り、実施例1と同じように、タイヤと路面との摩擦係数
μを判別した。
【0072】比較例1 実施例1と同じデータに基づいて、従動輪の平均車輪加
減速度および前後輪のスリップ比について、加重移動平
均は行なわずに、0.8秒分(20個)のデータを平均
化し、サンプリング時間(40ms)ごとに1回のみの
移動平均値を求めた。
【0073】その後の手順は前記実施例1と同じ手順で
行なった。なお、サンプリング開始から回帰係数K1が
得られるまでの最短時間(応答時間)は、2.76秒
(0.8秒+2秒−0.04秒)である。
【0074】そして、求められた回帰係数の値により、
実施例1と同じように、タイヤと路面との摩擦係数μを
判別した。
【0075】比較例2 実施例1と同じデータに基づいて、従動輪の平均車輪加
減速度および前後輪のスリップ比について、加重移動平
均は行なわずに、1.2秒分(30個)のデータを平均
化し、サンプリング時間(40ms)ごとに1回のみの
移動平均値として求めた。
【0076】その後の手順は前記実施例1と同じ手順で
行なった。なお、サンプリング開始から回帰係数K1が
得られるまでの最短時間(応答時間)は、3.16秒
(1.2秒+2秒−0.04秒)である。
【0077】求められた回帰係数の値により、実施例1
と同じように、タイヤと路面との摩擦係数μを判別し
た。
【0078】比較例3 実施例1と同じデータについて、従動輪の平均車輪加減
速度および前後輪のスリップ比について、加重移動平均
は行なわずに、1.6秒分(40個)のデータを平均化
し、サンプリング時間(40ms)ごとに1回のみの移
動平均値として求めた。
【0079】その後の手順は前記実施例1と同じ手順で
行なった。なお、サンプリング開始から回帰係数K1が
得られるまでの最短時間(応答時間)は、3.56秒
(1.6秒+2秒−0.04秒)である。
【0080】求められた回帰係数の値により、実施例1
と同じように、タイヤと路面との摩擦係数μを判別し
た。
【0081】前記実施例1、2および比較例1〜3にお
ける乾燥アスファルト、圧雪および凍結アスファルトの
各路面での回帰係数K1の頻度割合をそれぞれ図4〜8
における(a)、(b)および(c)に示す。図4〜8
において、以下のしきい値により路面μを判定した結
果、高μ路、中μ路および低μ路をそれぞれA、B、C
で表示している。
【0082】 K1≦0.12 高μ路A(警報、注意報とも発しない) 0.12<K1≦0.18 中μ路B(スリップ注意報を発する) 0.18<K1 低μ路C(スリップ警報を発する)
【0083】実施例1、2および比較例1〜3のすべて
において、図4(a)〜図8(a)に示されるように、
乾燥アスファルト路では、判定値である回帰係数K1の
97%以上が0.12以下であり、高μ路Aと判定でき
るのに対し、図4(b)〜図8(b)に示されるよう
に、圧雪路では、回帰係数K1の50%前後が0.12
をこえる中μ路Bおよび低μ路Cと判定され、頻繁に注
意報または警報が発せられた。
【0084】また図4(c)〜図8(c)に示されるよ
うに、凍結アスファルト路では、回帰係数K1の80%
前後が0.12をこえる中μ路Bおよび低μ路Cと判定
され、さらには、その半分が0.18をこえる低μ路C
となっており、ほとんどずっと注意報または警報が発せ
られた。
【0085】以上のように、前記結果のみでは、加重移
動平均を行なわなくても充分に路面の摩擦係数μを判定
することが可能である。
【0086】一方、表2および図9に実施例1、2およ
び比較例1〜3において、サンプリング開始から回帰係
数K1が得られるまでの最短時間、すなわち応答時間と
相関係数Rが0.6未満で回帰係数K1の値が更新され
なかった割合の関係を示している。なお、相関係数R<
0.6の割合は、乾燥アスファルト、圧雪、凍結アスフ
ァルトのすべての路面の平均である。
【0087】
【表3】
【0088】路面の摩擦係数μが均一でないことから、
応答時間は短いほど良く、また回帰係数K1が更新され
なかった割合は少ないほど良いことが考えられる。この
ため、比較例1〜3に対し、加重移動平均を行なった実
施例1、2の方が応答時間に対する回帰係数K1が更新
されなかった割合が少なく、より優れていることがわか
る。
【0089】本実施例では、回帰直線を求めるデータ数
を50個としたが、本発明においては、これに限られる
ものではない。ただ、データ数が少なすぎると回帰係数
K1の値がばらついてしまったり、相関係数Rが0.6
未満となる場合が増加し、回帰係数K1の値がなかなか
更新されない場合が起こるため、最低5個は必要である
が、逆にデータ数を多くしすぎると、応答時間が長くな
るだけでなく、路面の状態が次々に変化する場合は、デ
ータのばらつきが大きくなって逆に相関係数Rの低い割
合が多くなって、路面μを判別できない場合が増える結
果となるので、サンプリング時間とのかねあいで決定す
るのが望ましい。
【0090】以上のように、本システムを用いることに
より、路面μを精度よく、かつ短時間で判別することが
可能となり、運転手に滑りやすい危険な状態であること
を伝えることができた。
【0091】そして、この判定された路面μの情報をA
BS装置やTRC装置などに用いることにより、路面μ
に応じた最適な制御を行なうことができる。また、低μ
路と判定された場合、運転手に滑りやすい路面であると
注意を促すことができる。
【0092】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
車両の加減速度および前後輪のスリップ比を加重移動平
均することにより、データのばらつきが抑えられるた
め、応答時間を長くすることなく、判定結果が更新され
ない割合を低減することができる。その結果、路面μを
精度よく、かつ短時間で判別でき、車両の性能および安
全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の路面摩擦係数判定装置の一実施の形態
を示すブロック図である。
【図2】図1における路面摩擦係数判定装置の電気的構
成を示すブロック図である。
【図3】路面μとスリップ比との関係を示す模式図であ
る。
【図4】図4(a)、(b)および(c)は、それぞれ
実施例1における乾燥アスファルト、圧雪および凍結ア
スファルトの各路面での回帰係数K1の頻度割合を示す
図である。
【図5】図5(a)、(b)および(c)は、それぞれ
実施例2における乾燥アスファルト、圧雪および凍結ア
スファルトの各路面での回帰係数K1の頻度割合を示す
図である。
【図6】図6(a)、(b)および(c)は、それぞれ
比較例1における乾燥アスファルト、圧雪および凍結ア
スファルトの各路面での回帰係数K1の頻度割合を示す
図である。
【図7】図7(a)、(b)および(c)は、それぞれ
比較例2における乾燥アスファルト、圧雪および凍結ア
スファルトの各路面での回帰係数K1の頻度割合を示す
図である。
【図8】図8(a)、(b)および(c)は、それぞれ
比較例3における乾燥アスファルト、圧雪および凍結ア
スファルトの各路面での回帰係数K1の頻度割合を示す
図である。
【図9】実施例1、2および比較例1〜3において、サ
ンプリング開始から回帰係数K1が得られるまでの応答
時間と相関係数Rが0.6未満で回帰係数K1の値が更
新されなかった割合の関係を示す図である。
【符号の説明】 1 制御ユニット 2 警報表示器 3 初期化スイッチ FLW、FRW、RLW、RRW タイヤ S 回転速度検出手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の4輪のタイヤの回転速度を定期的
    に検出する回転速度検出手段と、該回転速度検出手段に
    よる測定値から、車両の加減速度とタイヤのスリップ比
    を演算する第1演算手段と、前記車両の加減速度とスリ
    ップ比を所定の時間で移動平均を行なう移動平均処理手
    段と、該移動平均処理手段により得られた移動平均値を
    さらに移動平均処理を行なう加重移動平均処理手段と、
    該加重移動平均処理手段により得られる加重移動平均値
    の車両の加減速度とスリップ比との関係式を求める第2
    演算手段と、該第2演算手段により求められた関係式の
    傾きに基づいて、路面とタイヤとのあいだの摩擦係数を
    判定する摩擦係数判定手段とを備えてなる路面摩擦係数
    判定装置。
  2. 【請求項2】 車両の4輪のタイヤの回転速度を定期的
    に検出する工程と、該測定された回転速度から、車両の
    加減速度とタイヤのスリップ比を演算する工程と、前記
    車両の加減速度とスリップ比を所定の時間で移動平均を
    行なう工程と、該工程により得られた移動平均値をさら
    に移動平均処理を行なう工程と、該工程により得られる
    加重移動平均値の車両の加減速度とスリップ比との関係
    式を求める工程と、該関係式の傾きと予め設定されたし
    きい値を比較する工程と、当該比較の結果から路面とタ
    イヤとのあいだの摩擦係数を判定する工程とを備えてい
    る路面摩擦係数判定方法。
  3. 【請求項3】 前記加重移動平均値の車両の加減速度お
    よびスリップ比のデータを用いて、車両の加減速度とス
    リップ比との互いの1次の回帰係数と相関係数を求め、
    該相関係数の値が設定値以上の場合、該回帰係数を更新
    および保持し、該回帰係数の値と予め設定されたしきい
    値とを比較することにより、タイヤと路面との摩擦係数
    を判定する請求項2記載の路面摩擦係数判定方法。
JP2000155719A 2000-03-09 2000-05-26 路面摩擦係数判定装置および方法 Expired - Fee Related JP3535076B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155719A JP3535076B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 路面摩擦係数判定装置および方法
TW090103519A TW486438B (en) 2000-03-09 2001-02-16 Device and method for determining coefficient of road surface friction
KR1020010009154A KR100600466B1 (ko) 2000-03-09 2001-02-23 노면마찰계수 판정장치 및 방법
EP01302137A EP1132271A3 (en) 2000-03-09 2001-03-08 Apparatus and method for assessing condition of road surface
US09/801,643 US6577941B2 (en) 2000-03-09 2001-03-09 Apparatus and method for determining condition of road surface
CNB011113030A CN1288014C (zh) 2000-03-09 2001-03-09 路面摩擦系数判定装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155719A JP3535076B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 路面摩擦係数判定装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001334920A true JP2001334920A (ja) 2001-12-04
JP3535076B2 JP3535076B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18660613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155719A Expired - Fee Related JP3535076B2 (ja) 2000-03-09 2000-05-26 路面摩擦係数判定装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535076B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1419947A2 (en) * 2002-11-13 2004-05-19 Sumitomo Rubber Industries Limited Method, apparatus and program for judging road surface conditions
JP2004249966A (ja) * 2002-06-13 2004-09-09 Soc De Technol Michelin タイヤが最大摩擦係数レベルで機能するようにタイヤのスリップを最適レベルに維持するのに特に使用できる自動制御方法
JP2004249965A (ja) * 2002-06-13 2004-09-09 Soc De Technol Michelin 全てのタイヤを特徴付ける不変量を用いた自動安定性制御システム
EP1577147A2 (en) 2004-03-15 2005-09-21 Nissan Motor Company Limited Deceleration control apparatus and method for automotive vehicle
US7016777B2 (en) 2004-03-15 2006-03-21 Nissan Motor Co., Ltd. Deceleration control apparatus and method for automotive vehicle
JP2006082620A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 路面摩擦係数推定装置
JP2006137266A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Nissan Motor Co Ltd 車両の路面摩擦係数判別装置
JP2008179349A (ja) * 2006-12-13 2008-08-07 Soc De Technol Michelin 自動車に関する地面との接地の不足の危険性を推定する方法
JP2012157213A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2021109542A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤのスリップ比の判定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0178911U (ja) * 1987-11-16 1989-05-26
JPH07112659A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Nippondenso Co Ltd 路面摩擦係数推定装置
JPH07192086A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Ricoh Co Ltd 画像傾き検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0178911U (ja) * 1987-11-16 1989-05-26
JPH07112659A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Nippondenso Co Ltd 路面摩擦係数推定装置
JPH07192086A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Ricoh Co Ltd 画像傾き検出方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004249966A (ja) * 2002-06-13 2004-09-09 Soc De Technol Michelin タイヤが最大摩擦係数レベルで機能するようにタイヤのスリップを最適レベルに維持するのに特に使用できる自動制御方法
JP2004249965A (ja) * 2002-06-13 2004-09-09 Soc De Technol Michelin 全てのタイヤを特徴付ける不変量を用いた自動安定性制御システム
US7389170B2 (en) 2002-11-13 2008-06-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method and apparatus for judging road surface conditions and program for judging road surface conditions
EP1419947A3 (en) * 2002-11-13 2004-07-28 Sumitomo Rubber Industries Limited Method, apparatus and program for judging road surface conditions
EP1419947A2 (en) * 2002-11-13 2004-05-19 Sumitomo Rubber Industries Limited Method, apparatus and program for judging road surface conditions
EP1577147A2 (en) 2004-03-15 2005-09-21 Nissan Motor Company Limited Deceleration control apparatus and method for automotive vehicle
US7016777B2 (en) 2004-03-15 2006-03-21 Nissan Motor Co., Ltd. Deceleration control apparatus and method for automotive vehicle
US7917272B2 (en) 2004-03-15 2011-03-29 Nissan Motor Co., Ltd. Deceleration control apparatus and method for automotive vehicle
JP2006082620A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nissan Motor Co Ltd 路面摩擦係数推定装置
JP4569235B2 (ja) * 2004-09-15 2010-10-27 日産自動車株式会社 路面摩擦係数推定装置
JP2006137266A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Nissan Motor Co Ltd 車両の路面摩擦係数判別装置
JP4665489B2 (ja) * 2004-11-11 2011-04-06 日産自動車株式会社 車両の路面摩擦係数判別装置
JP2008179349A (ja) * 2006-12-13 2008-08-07 Soc De Technol Michelin 自動車に関する地面との接地の不足の危険性を推定する方法
JP2012157213A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2021109542A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤのスリップ比の判定装置
JP7396054B2 (ja) 2020-01-10 2023-12-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤのスリップ比の判定装置、判定方法及び判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3535076B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100600466B1 (ko) 노면마찰계수 판정장치 및 방법
JP3150893B2 (ja) タイヤ識別方法および装置
US7203579B2 (en) Method and apparatus for estimating road surface state and tire running state, ABS and vehicle control using the same
JP3515040B2 (ja) 路面摩擦係数判定方法
EP1419947B1 (en) Method, apparatus and program for judging road surface conditions
EP1529703A1 (en) A method for judging road surface condition and device thereof, and program for judging road surface condition
JP2001334920A (ja) 路面摩擦係数判定装置および方法
WO1995003958A1 (en) Method and system for low-to-split mu control for anti-lock brake systems
JP4414547B2 (ja) 路面摩擦係数判定装置および方法
EP1327536A2 (en) Method and apparatus for detecting decrease in tire air-pressure and program for judging decompression of tire
JP4138283B2 (ja) 路面状態判別装置および方法、ならびに路面状態の判別プログラム
US6917864B2 (en) Method and apparatus for detecting decrease in tire air-pressure, and program for judging decompression of tire
JP2002362345A (ja) 路面状態判定装置および方法、ならびに路面状態の判定プログラム
JP2001163202A (ja) 路面摩擦係数判定装置および方法
JP2004175349A (ja) 路面状態判定方法および装置、ならびに路面状態判定のプログラム
JP4425478B2 (ja) 路面状態推定方法および装置
JP2001163211A (ja) 路面摩擦係数判定装置および方法
JP4668571B2 (ja) 路面状態判定方法および装置ならびに路面状態判定プログラム
JP4636991B2 (ja) 路面状態推定装置および方法、ならびに路面状態推定のためのプログラム
JP4171174B2 (ja) タイヤ識別装置および方法
JP4107988B2 (ja) 路面状態判定装置および方法、ならびに路面状態判定プログラム
JP4057285B2 (ja) 路面状態判定方法および装置、ならびに路面状態判定のプログラム
JP2004017717A (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム
JP2004161116A (ja) 路面状態判定方法および装置、ならびに路面状態判定のプログラム
JP2004142555A (ja) 路面摩擦係数判定方法および装置、ならびに路面摩擦係数判定のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees