JP2001334766A - 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 - Google Patents

平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法

Info

Publication number
JP2001334766A
JP2001334766A JP2000160128A JP2000160128A JP2001334766A JP 2001334766 A JP2001334766 A JP 2001334766A JP 2000160128 A JP2000160128 A JP 2000160128A JP 2000160128 A JP2000160128 A JP 2000160128A JP 2001334766 A JP2001334766 A JP 2001334766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
lithographic printing
heat
plate precursor
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000160128A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Hiraoka
三郎 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000160128A priority Critical patent/JP2001334766A/ja
Priority to US09/865,091 priority patent/US6688228B2/en
Publication of JP2001334766A publication Critical patent/JP2001334766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1025Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials using materials comprising a polymeric matrix containing a polymeric particulate material, e.g. hydrophobic heat coalescing particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/04Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/08Developable by water or the fountain solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像耐久力(耐刷性)の向上、爪などの擦り
による汚れの発生の防止、印刷開始時の印刷損紙の低
減、及び経時保存後の性能のバラツキの低減を可能とし
た平版印刷版原版を提供すること。又それを用いて平版
印刷版を作製する方法を提供することこと。 【解決手段】 親水性支持体上に、親油性の熱溶融性粒
子を含有する感熱性画像形成層を有する平版印刷版原版
において、前記親水性支持体表面にはピット形状が形成
され、該ピット形状の曲率半径(μm)の10点平均が
前記親油性の熱溶融性粒子の平均粒子径(μm)の1/
2より大であることを特徴とする平版印刷版原版。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱溶融性粒子を含有
する画像形成層を有する平版印刷版原版及びそれを用い
た平版印刷版の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の平版印刷版の作製工程には、コン
ピューターの普及に伴い、フィルム原稿を介さず画像デ
ータに基づいて平版印刷版原版に直接露光する、コンピ
ューター・トゥー・プレートの技術(CTP)が普及し
つつある。これによりフィルム作製の必要がなくなりコ
ストの削減、ワークフローの簡略化が可能となった。当
初、CTP用の平版印刷版原版の技術としては銀塩拡散
系材料、光重合系材料のものなどが主流であったが、こ
れらは画像形成の為にアルカリ現像処理が必要であっ
た。CTP普及と同期して印刷環境もオフィス化が進
み、又環境適性の面からもアルカリ現像液を必要としな
い、更には全く現像処理を必要としない平版印刷版原版
が望まれるようになってきた。
【0003】現像処理を必要としない平版印刷版原版の
技術は、例えば特開平9−131850号、特開平9−
127683号に記載されている。これらの技術によれ
ば、親水性支持体上に、熱溶融性粒子を含有し、水で現
像可能な画像形成層を有する平版印刷版原版をレーザー
光源で画像露光した後、現像処理を施さないまま印刷機
の版胴に取り付け、インク、湿し水を用いて現像処理を
することにより、特別に自動現像機を使用することな
く、作業者にとって現像処理の煩雑さを感じさせない印
刷技術が提供できる。
【0004】しかしこれらの技術はまだ完成には至って
いない。というのは、耐刷性を向上させるアクションを
起こすと印刷開始時における非画像部の汚れの抜けが遅
くなったり、爪などで平版印刷版原版を擦った時にその
部分が汚れやすくなり、これらの性能の両立を取るのが
とても困難である。又同様に耐刷性を向上させるアクシ
ョンを起こすと、経時保存後の性能がばらつくという問
題も抱えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、その目的は画像耐久力(耐刷
性)の向上、爪などの擦りによる汚れの発生の防止、印
刷開始時の印刷損紙の低減、及び経時保存後の性能のバ
ラツキの低減を可能とした平版印刷版原版を提供するこ
とである。又それを用いて優れた印刷物が得られる平版
印刷版を作製する方法を提供することことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は以下
の構成により達成された。
【0007】1.親水性支持体上に、親油性の熱溶融性
粒子を含有する感熱性画像形成層を有する平版印刷版原
版において、前記親水性支持体表面にはピット形状が形
成され、該ピット形状の曲率半径(μm)の10点平均
が前記親油性の熱溶融性粒子の平均粒子径(μm)の1
/2より大であることを特徴とする平版印刷版原版。
【0008】2.前記ピット形状の深さ(μm)の10
点平均が前記親油性の熱溶融性粒子の平均粒子径(μ
m)より小さいことを特徴とする1記載の平版印刷版原
版。
【0009】3.前記親油性の熱溶融性粒子の粒径が
1.0μm以下であることを特徴とする1又は2記載の
平版印刷版原版。
【0010】4.親水性支持体上に、親油性の熱溶融性
粒子を含有する感熱性画像形成層を有する平版印刷版原
版において、前記親水性支持体が空隙を有し、該親水性
支持体の空隙容量が20〜40ml/m2であることを
特徴とする平版印刷版原版。
【0011】5.親水性支持体上に、親油性の熱溶融性
粒子を含有する感熱性画像形成層を有する平版印刷版原
版において、前記親油性の熱溶融性粒子が架橋性物質を
内包することを特徴とする平版印刷版原版。
【0012】6.前記架橋性物質が熱の存在下で親水性
支持体と共有結合、もしくはイオン結合し得ることを特
徴とする5記載の平版印刷版原版。
【0013】7.前記感熱性画像形成層が共有結合、も
しくはイオン結合し得る架橋性物質の架橋反応を促進さ
せる物質を含有することを特徴とする6記載の平版印刷
版原版。
【0014】8.親水性支持体上に、親油性の熱溶融性
粒子、架橋性物質を含有する感熱性画像形成層を有する
平版印刷版原版において、前記熱溶融性粒子が前記架橋
性物質の架橋反応を促進させる物質を含有することを特
徴とする平版印刷版原版。
【0015】9.前記架橋性物質が熱の存在下で親水性
支持体と共有結合、もしくはイオン結合し得ることを特
徴とする8記載の平版印刷版原版。
【0016】10.前記親油性の熱溶融性粒子の140
℃における溶融粘度が20cps以下であり、かつ針入
度が1以下であることを特徴とする1〜9の何れか1項
記載の平版印刷版原版。
【0017】11.1〜10の何れか1項記載の平版印
刷版原版にレーザー光源もしくはサーマルヘッドを用い
て画像描画した後、印刷機の版胴上でインキ及び湿し水
の少なくとも一方を用いて現像処理をすることを特徴と
する平版印刷版の作製方法。
【0018】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
平版印刷版原版は、 1)親水性支持体上に、親油性の熱溶融性粒子(以下、
単に親油性熱溶融性粒子という)を含有する感熱性画像
形成層を有し、前記親水性支持体表面にはピット形状が
形成され、該ピット形状の曲率半径(μm)の10点平
均が前記親油性熱溶融性粒子の平均粒子径(μm)の1
/2より大である態様、 2)親水性支持体上に、親油性熱溶融性粒子を含有する
感熱性画像形成層を有し、かつ前記親水性支持体が空隙
を有し、該親水性支持体の空隙容量が20〜40ml/
2である態様、 3)親水性支持体上に、親油性熱溶融性粒子を含有する
感熱性画像形成層を有し、前記親油性熱溶融性粒子が架
橋性物質を内包する態様、 4)親水性支持体上に、親油性熱溶融性粒子、架橋性物
質を含有する感熱性画像形成層を有し、前記親油性熱溶
融性粒子が前記架橋性物質の架橋反応を促進させる物質
(以下、単に架橋反応促進剤という)を含有する態様、
に大別できる。
【0019】(1)平版印刷版原版 本発明に使用できる親水性支持体としては電気化学的及
び/又は機械的に研磨され、陽極酸化されたアルミニウ
ム板が挙げられる。更に具体的には、表面を砂目立て、
陽極酸化処理、封孔処理を施したアルミニウム板が挙げ
られる。
【0020】アルミニウム板を砂目立て処理する方法と
しては、例えば、機械的方法、電解によりエッチングす
る方法が挙げられる。機械的方法としては、例えば、ボ
ール研磨法、ブラシ研磨法、液体ホーニングによる研磨
法、バフ研磨法が挙げられる。アルミニウム材の組成等
に応じて上述の各種方法を単独もしくは組合せて用いる
ことができる。好ましいのは、電解エッチングによる方
法である。
【0021】電解エッチングは、燐酸、硫酸、塩酸、硝
酸等の無機酸を単独ないし2種以上混合した浴で行われ
る。砂目立て処理の後、必要に応じて、アルカリ或いは
酸の水溶液によってデスマット処理を行い中和して水洗
する。
【0022】陽極酸化処理は、電解液として硫酸、クロ
ム酸、シュウ酸、燐酸、マロン酸等を一種又は二種以上
含む溶液を用い、アルミニウム板を陽極として電解して
行われる。形成された陽極酸化被覆量は1〜50mg/
dm2が適当であり、好ましくは10〜40mg/dm2
である。
【0023】封孔処理は、沸騰水処理、水蒸気処理、ケ
イ酸ソーダ処理、重クロム酸塩水溶液処理等が具体例と
して挙げられる。この他にアルミニウム板支持体に対し
て、水溶性高分子化合物や、フッ化ジルコン酸等の金属
塩の水溶液による下引き処理を施すこともできる。
【0024】親水性支持体の別の形態としては、柔軟性
支持体上に親水性結着剤及び/又は自己造膜可能なコロ
イダルシリカなど高親水性の粒子よりなる相を必要に応
じて架橋することで親水性層を形成したものが挙げられ
る。親水性を有する支持体に用いられる柔軟性支持体と
しては、プラスチックフィルム、例えば、飽和ポリエチ
レンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレー
トフィルム、酢酸セルロースフィルム、ポリスチレンフ
ィルム、ポリカーボネートフィルムなど、又紙支持体な
ども使用できる。これら柔軟性支持体には親水性層の接
着を向上させるための下引き層が設けられていても良
い。
【0025】親水性層を構成する親水性結着剤として
は、親水性(コ)ポリマー、例えば、ビニルアルコー
ル、アクリルアミド、メチロールアクリルアミド、メチ
ロールメタクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレートのホモポリマー又はコポリマー、或いはマレ
イン酸/ビニルメチルエーテルコポリマーを用いること
ができる。自己造膜可能な高親水性の粒子としては、数
珠形状もしくはネックレス形状をしたコロイドシリカ、
アルミナ粒子、酸化チタン又は他の重金属酸化物の粒
子、多孔質シリカをボールミルなどで破砕して平均粒子
径を0.2μm程度にしたものなどが挙げられる。
【0026】親水性結着剤を架橋する為の架橋剤として
はホルムアルデヒド、グリオキサル、ポリイソシアナー
ト、加水分解テトラ−アルキルオルトシリケートなどが
使用できる。
【0027】本発明の1態様においては、親水性支持体
はピット形状を有している。ここでいうピット形状とは
凹状で半球状の形状をいい、図1にその概略を図示す
る。図1は親水性支持体に形成されたピット形状の概略
を示した横断面図である。ピット形状の曲率半径R(μ
m)の10点平均は感熱性画像形成層に含有される親油
性熱溶融性粒子の平均粒子径(μm)の1/2倍より大
であることを要する。この範囲を外れてしまうと露光時
に溶融した親油性熱溶融性粒子が親水性支持体に十分に
密着せず耐刷力が劣化してしまう。又、ピット形状の深
さL(μm)の10点平均は感熱性画像形成層に含有さ
れる親油性熱溶融性粒子の平均粒子径(μm)より浅い
ことが好ましい。この範囲を超えてしまうと印刷開始時
の非画像部の汚れの抜けが悪くなり、印刷損紙が増えて
しまう傾向にある。
【0028】所望のピット形状は、アルミニウム板を用
いた親水性支持体の場合には電解エッチングの条件を適
宜選択することで作製することが可能である。又柔軟性
支持体上に親水性結着剤及び/又は自己造膜可能なコロ
イダルシリカなど高親水性の粒子よりなる相を必要に応
じて架橋することで親水性層を形成したタイプについて
は特願平11−276607号に記載される方法により
作製可能である。この方法によれば、親水性層を形成す
る為の親水性結着剤及び/又は自己造膜可能なコロイダ
ルシリカなど高親水性の粒子よりなる相及びピット形状
を付与する為の粒子を含有する塗布液を柔軟性支持体に
塗布、乾燥した後、水を注ぎながら表面を擦り、ピット
形状を付与させる為の粒子を除去することでピット形状
を有する親水性支持体が得られる。所望のピット形状の
曲率半径Rを得る為には、ピット形状を付与させる為の
粒子の平均粒子径を親油性熱溶融性粒子の平均粒径より
大きいものを選択する。又、所望のピット形状の深さL
を得る為には、(ピット形状を付与させる為の粒子):
(親水性層を形成する為の親水性結着剤及び/又は自己
造膜可能なコロイダルシリカなど高親水性の粒子よりな
る相)の質量比率を80〜50:20〜50の範囲にす
ると良い。
【0029】ここでいう親水性支持体上のピット形状の
曲率半径R、及び深さLは、親水性支持体上にあるピッ
ト形状を無作為に10点抽出し、それらのピット形状の
各曲率半径、及び深さの平均値を指す。これらのピット
形状はWYKO社製の非接触型表面粗さ計で観測でき、
その観測結果より曲率半径R、及び深さLを概算でき
る。
【0030】本発明の平版印刷版原版の別の態様は、親
水性支持体が空隙を有し、特に該親水性支持体の空隙容
量は20〜40ml/m2である。この範囲より小さい
と露光時に溶融した親油性熱溶融性粒子が親水性支持体
に十分に浸透せず十分な耐刷性が得られない傾向にあ
る。一方この範囲より大きいと印刷開始時の非画像部の
汚れの抜けが悪くなり、印刷損紙が増えてしまったり、
更には親水性支持体自身の強度が弱くなり、耐刷性が得
られなくなる傾向にある。
【0031】親水性支持体に所望の空隙を付与する為に
は、アルミニウム板を用いた親水性支持体の場合には、
封孔処理の条件を弱くすることで達成される。又柔軟性
支持体上に親水性層を形成したタイプについては、親水
性層を構成する成分のうち、30〜70質量%をネック
レス形状のコロイダルシリカや多孔質シリカを破砕した
ものを使用することにより達成できる。ネックレス形状
のコロイダルシリカとしては、日産化学工業株式会社の
スノーテックスPS−M、PS−MOなどが挙げられ
る。
【0032】本発明の平版印刷版原版の別の態様は、親
水性支持体上に親油性熱溶融性粒子を含有する感熱性画
像形成層が形成され、該感熱性画像形成層が少なくとも
架橋性物質、更には架橋反応促進剤を含有している。
【0033】好ましい含有形態としては、架橋性物質が
親油性熱溶融性粒子に内包された形態で含有している場
合は、架橋反応促進剤は感熱性画像形成層中でかつ親油
性熱溶融性粒子の外部に、架橋反応促進剤が親油性熱溶
融性粒子に内包された形態で含有している場合は、架橋
性物質は感熱性画像形成層中でかつ親油性熱溶融性粒子
の外部に含有させることが好ましい。このようにするこ
とで、経時保存に依存せず安定した平版印刷版が提供で
きる。
【0034】本発明に利用可能な架橋性物質としては、
イソシアネート基、エポキシ基、水酸基、カルボキシル
基、メチロール基、アミノ基などの官能基を有する化合
物が利用できる。又イオン架橋性物質してはアイオノマ
ー樹脂が挙げられる。
【0035】本発明に利用可能な架橋反応促進剤として
は、例えば架橋性物質としてイソシアネート基を含有す
るものを用いる場合には有機錫化合物が、又エポキシ基
を含有するものを用いる場合には公知の酸発生剤が利用
できる。
【0036】本発明において架橋性物質はそれ自身が自
己架橋しても良いが、親水性支持体と層間架橋している
ことが更に好ましい。この場合、親水性層に架橋性物質
と結合し得るイソシアネート基、エポキシ基、水酸基、
カルボキシル基、メチロール基、アミノ基などの官能基
を付与する。又架橋性物質としてアイオノマー樹脂を利
用する場合には2価以上のイオンを含む物質を付与す
る。これらの官能基又はイオンを含む物質を親水性支持
体に付与する方法としては、例えば前述の官能基を有す
るシランカップリング剤の希薄溶液、もしくは2価以上
のイオンを含有する粘土鉱物の希薄溶液を親水性支持体
上に薄膜塗布する方法が挙げられる。
【0037】親油性熱溶融性粒子内部に架橋性物質、又
は架橋反応促進剤を含有させることが好ましく、それに
伴って感熱性画像形成層の親油性熱溶融性粒子の外部に
架橋反応促進剤、又は架橋性物質を含有させることも好
ましい。このように、架橋性物質と架橋反応促進剤を感
熱性画像形成層中に分離して存在させることにより、露
光部に架橋性を付与しかつ耐刷性も向上させ、更に保存
による性能の安定性も確保される。前記架橋性物質とし
てイソシアネート基を有する架橋性物質を使用する場合
はその架橋反応促進剤として有機錫化合物が、又エポキ
シ基などを使用する場合には公知の酸発生剤が使用でき
る。
【0038】感熱性画像形成層に含まれる親油性熱溶融
性粒子は親油性、かつ熱可塑性を有する樹脂を水分散体
に調製したものが使用される。
【0039】使用可能な親油性、かつ熱溶融性を有する
樹脂としては融点が70〜180℃のものが使用でき、
ワックス類ではカルナバワックス、蜜ろう、鯨ろう、木
ろう、ホホバ油、ラノリン、オゾケライト、パラフィン
ワックス、モンタンワックス、キャンデリラワックス、
セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ラ
イスワックスなどの天然ワックス、ポリエチレンワック
ス、FTワックス、モンタンワックス誘導体、パラフィ
ンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導
体、高級脂肪酸等が、アクリル系樹脂では、例えばメタ
クリル酸メチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸オクチ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、スチレンなどの一
種もしくは2種以上を共重合したものが、合成ゴム類で
はポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレ
ン、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリル酸エステ
ル−ブタジエン共重合体、メタアクリル酸エステル−ブ
タジエン共重合体、イソブチレン−イソプレン共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリロ
ニトリル−イソプレン共重合体、スチレン−イソプレン
共重合体等が挙げられる。又その他に、アイオノマー樹
脂、酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン
樹脂等が使用できる。
【0040】本発明においては前記親油性熱溶融性粒子
の140℃における溶融粘度が20cps以下であるこ
とが好ましい。これより高いと露光時に溶融した親油性
熱溶融性粒子が親水性支持体に十分に浸透せず十分な耐
刷性が得られない傾向にある。又針入度は1以下である
ことが好ましい。これより高いと圧力に対する強度が不
足し十分な耐刷性が得られなかったり、爪などで版の表
面を擦ってしまった部分が汚れてしまうことがある。こ
れら物性を満たす親油性熱溶融性樹脂としてカルナバワ
ックス、キャンデリラワックス、FTワックスなどが挙
げられる。
【0041】親油性熱溶融性粒子の作製方法は公知の方
法が使用でき、例えば「分散技術総合資料集」(経営開
発センター出版部)などに記載された方法が使用でき
る。又別の方法としては、熱溶融性物質と親水性結着剤
又はコロイダルシリカなどの親水性を有する物質を高温
下で溶融混合させ、その溶融混合物を温水の中に滴下
後、スターラー、ホモジナイザーなどを用いて強攪拌す
る、もしくは小径の孔を通して水中に射出して熱溶融性
樹脂の水分散体を得る方法なども挙げられる。
【0042】感熱性画像形成層には未露光部の親油性熱
溶融性粒子の融着を防止する為に水溶性樹脂を含有させ
ても良い。使用可能な水溶性樹脂としては公知のものを
挙げることができ、水溶性(コ)ポリマー、例えば、合
成ホモポリマーもしくはコポリマー、例えばポリビニル
アルコール、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)ア
クリルアミド、ポリヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、ポリビニルメチルエーテル、又は天然結合剤、例
えばゼラチン、多糖類、例えばデキストラン、プルラ
ン、セルロース、アラビアゴム、アルギニン酸、ポリエ
チレングリコール、ポリエチレンオキサイドなどが使用
できる。
【0043】上記水溶性樹脂の含有量は、印刷機上現像
性を早めるため、又印刷機の汚染を防止するために、感
熱性画像形成層の皮膜形成を確保できる範囲で少ない方
が好ましく、該画像形成層の構成成分の40質量%以下
が好ましい。
【0044】感熱性画像形成層、もしくは柔軟性支持体
上に形成される親水性結着剤及び/又は自己造膜可能な
コロイダルシリカなど高親水性の粒子よりなる層には、
レーザー光源を吸収して発熱を生じる光熱変換剤を使用
できる。
【0045】前記光熱変換剤は効率良く光を吸収し熱に
変換する材料が好ましく、使用する光源によって異なる
が、例えば近赤外光を放出する半導体レーザーを光源と
して使用する場合、近赤外に吸収帯を有する近赤外光吸
収剤が好ましく、例えば、カーボンブラツク、シアニン
系色素、ポリメチン系色素、アズレニウム系色素、スク
ワリリウム系色素、チオピリリウム系色素、ナフトキノ
ン系色素、アントラキノン系色素等の有機化合物、フタ
ロシアニン系、アゾ系、チオアミド系の有機金属錯体な
どが好適に用いらる。
【0046】具体的には、特開昭63−139191
号、同64−33547号、特開平1−160683
号、同1−280750号、同1−293342号、同
2−2074号、同3−26593号、同3−3099
1号、同3−34891号、同3−36093号、同3
−36094号、同3−36095号、同3−4228
1号、同3−97589号、同3−103476号等に
記載の化合物が挙げられる。これらは1種又は2種以上
を組み合わせて用いることができる。 (2)平版印刷版の作製方法 本発明の平版印刷版原版はサーマルヘッド、又はレーザ
ー光源で画像記録が可能である。レーザー光源としては
発光波長が300〜1500nmの範囲にあるものが用
いられ、Arイオン、Krイオン、He−Ne、He−
Cd、ルビー、ガラス、チタンサファイヤ、色素、窒
素、金属蒸気、エキシマ、半導体、YAGなど、各種レ
ーザーが使用できる。これら画像記録はプレートセッタ
ーなどにより露光することも出来るし、近年開発されて
きた、印刷機上に露光装置を具備したダイレクトイメー
ジング印刷機でも露光可能である。
【0047】露光された平版印刷版は現像処理を施さな
いまま、印刷機の版胴上に設置され、該版胴を回転しな
がら、インキ及び/又は湿し水の供給下で現像処理を行
ない、そのまま印刷工程に移ることが出来る。
【0048】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げて説明するが、
本発明はこれらの例に限定されるものではない。尚、以
下の「部」は特に断りのない限り「質量部」を表す。又
親油性熱溶融性粒子を単に熱溶融性粒子とする。
【0049】実施例1 厚さ200μmのPET支持体にコロナ放電処理を施し
た後、下記組成よりなる下引き層塗布液を乾燥膜厚4.
0μmとなるように塗布し、70℃で3分間の熱処理を
行なった。
【0050】 <下引き層塗布液> バイロン200(線状ポリエステル樹脂:東洋紡製) 9.0部 コロネートL(イソシアネート硬化剤:日本ポリウレタン製) 1.2部 メチルエチルケトン 89.8部 下引き層の上に下記組成よりなる光熱変換層塗布液を乾
燥膜厚4.0μmとなるように塗布し、70℃で3分間
の乾燥をした。
【0051】 <光熱変換層塗布液> スノーテックスS(コロイダルシリカ 固形分30%:日産化学工業製) 16.00部 スノーテックスPSM(コロイダルシリカ 固形分20%:日産化学工業製) 24.00部 トレハオース(トレハロース:林原研究所製)の30%水溶液 3.33部 AMT08(アルミノシリケート粒子 平均粒子径0.8μm:水澤化学工業 製)の20%水分散体 26.67部 ヒタゾルGF66B(グラファイト分散液 固形分10%:日立粉末冶金製) 14.00部 塗布された光熱変換層上に表1の如く下記親水性層塗布
液1〜7をワイヤーバー#10を用いて塗布し、70℃
で3分間乾燥し、親水性支持体を得た。塗布された親水
性層のうち、親水性支持体1〜4(表1においては平版
印刷版原版1〜4)については表面に流水を当てながら
製版用スポンジでこすった後、70℃で3分間乾燥処理
を行なった。
【0052】表1における平版印刷版原版の親水性支持
体表面のピット形状の有無は非接触の3次元粗さ計(W
YKO社製のRST Plus)を用いて観察した。観
察の結果、ピット形状を有しているものについては、ピ
ット形状を無作為に10点選び出し、その曲率半径、ピ
ット深さを確認した後、その平均値を求めた。又親水性
支持体の空隙容量を熊谷理機工業社製Bristow試
験機II型(加圧式)を用いて測定した。
【0053】 <親水性層塗布液1> スノーテックスS(コロイダルシリカ 固形分30%:日産化学工業製) 34.50部 ヒタゾルGF66B(グラファイト分散液 固形分10%:日立粉末冶金製) 3.38部 トレハオース(トレハロース:林原研究所製)の30%水溶液 1.88部 フラビカファインFS−D(アルギン酸Ca粒子、平均粒子径2μm:日清紡 製)の15%水分散体 25.00部 純水 35.25部 *:親水性支持体表面に深いピットを形成しうる。
【0054】 <親水性層塗布液2> スノーテックスS(コロイダルシリカ 固形分30%:日産化学工業製) 15.33部 ヒタゾルGF66B(グラファイト分散液 固形分10%:日立粉末冶金製) 1.50部 トレハオース(トレハロース:林原研究所製)の30%水溶液 0.83部 フラビカファインFS−D(アルギン酸Ca粒子、平均粒子径2μm:日清紡 製)の10%水分散体 50.00部 純水 32.33部 *:親水性支持体表面に浅くて良好なピットを形成しうる。
【0055】 <親水性層塗布液3> スノーテックスS(コロイダルシリカ 固形分30%:日産化学工業製) 7.67部 AMTシリカ#200(水澤化学工業(株)製)をサンドグラインダーで平均 粒子径0.2μmに破砕した10%水分散物 23.00部 ヒタゾルGF66B(グラファイト分散液 固形分10%:日立粉末冶金製) 1.50部 トレハオース(トレハロース:林原研究所製)の30%水溶液 0.83部 フラビカファインFS−D(アルギン酸Ca粒子、平均粒子径2μm:日清紡 製)の10%水分散体 50.00部 純水 17.00部 *:親水性支持体表面に浅くて良好なピットを形成し、かつ空隙が良好である。
【0056】 <親水性層塗布液4> スノーテックスS(コロイダルシリカ 固形分30%:日産化学工業製) 7.67部 AMTシリカ#200(水澤化学工業(株)製)をサンドグラインダーで平均 粒子径0.2μmに破砕した10%水分散物 23.00部 ヒタゾルGF66B(グラファイト分散液 固形分10%:日立粉末冶金製) 1.50部 トレハオース(トレハロース:林原研究所製)の30%水溶液 0.83部 MP−1000(ポリメチルメタクリレート粒子 平均粒子径0.5μm:綜 研化学(株)製)の10%水分散体 50.00部 純水 17.00部 *:親水性支持体表面に細かすぎるピットを形成しうる。
【0057】 <親水性層塗布液5> スノーテックスS(コロイダルシリカ 固形分30%:日産化学工業製) 15.33部 AMTシリカ#200(水澤化学工業(株)製)をサンドグラインダーで平均 粒子径0.2μmに破砕した10%水分散物 46.00部 ヒタゾルGF66B(グラファイト分散液 固形分10%:日立粉末冶金製) 3.00部 トレハオース(トレハロース:林原研究所製)の30%水溶液 1.67部 純水 34.00部 *:親水性支持体表面にピット形状を形成せず、空隙を有する。
【0058】 <親水性層塗布液6> スノーテックスS(コロイダルシリカ 固形分30%:日産化学工業製) 30.67部 ヒタゾルGF66B(グラファイト分散液 固形分10%:日立粉末冶金製) 3.00部 トレハオース(トレハロース:林原研究所製)の30%水溶液 1.67部 純水 64.63部 *:親水性支持体表面にピット形状を形成せず、空隙が少ない。
【0059】 <親水性層塗布液7> AMTシリカ#200(水澤化学工業(株)製)をサンドグラインダーで平均 粒子径0.2μmに破砕した10%水分散物 92.00部 ヒタゾルGF66B(グラファイト分散液 固形分10%:日立粉末冶金製) 3.00部 トレハオース(トレハロース:林原研究所製)の30%水溶液 1.67部 純水 3.33部 *:親水性支持体表面にピット形状を形成せず、空隙が多すぎる。
【0060】
【表1】
【0061】<画像形成層に添加される熱溶融性粒子の
作製>下記組成をオイルバスで150℃に加温されたフ
ラスコに入れ、30分間溶融混合した。得られた溶融混
合物をpH12に調整された70℃の水の中に滴下する
と共に1時間〜5時間強攪拌することによって所望の平
均粒子径に調整された熱溶融性粒子の水分散体を得た。
得られた水分散体は水を添加することで固形分を40%
に調整した。詳細は以下の表2に示す。
【0062】 <熱溶融性粒子1> マイクロクリスタリンワックス(融点108℃、溶融粘度10cps、針入度 2) 38.5部 KL05(ポリビニルアルコール:日本合成化学工業製) 1.5部 *強攪拌時間は5時間、得られた分散体の平均粒子径は0.5μmであった。
【0063】 <熱溶融性粒子2> マイクロクリスタリンワックス(融点108℃、溶融粘度10cps、針入度 2) 38.5部 KL05(ポリビニルアルコール:日本合成化学工業製) 1.5部 *強攪拌時間は1時間、得られた分散体の平均粒子径は2.0μmであった。
【0064】 <熱溶融性粒子3> マイクロクリスタリンワックス(融点108℃、溶融粘度10cps、針入度 2) 38.5部 KL05(ポリビニルアルコール:日本合成化学工業製) 1.5部 *強攪拌時間は3時間、得られた分散体の平均粒子径は0.8μmであった。
【0065】 <熱溶融性粒子4> FTワックス(融点98℃、溶融粘度6cps、針入度0.9)38.5部 KL05(ポリビニルアルコール:日本合成化学工業製) 1.5部 *強攪拌時間は3時間、得られた分散体の平均粒子径は0.6μmであった。
【0066】 <熱溶融性粒子5> 中密度ポリエチレンワックス(融点120℃、溶融粘度50cps、針入度3 ) 38.5部 KL05(ポリビニルアルコール:日本合成化学工業製) 1.5部 *強攪拌時間は3時間、得られた分散体の平均粒子径は0.8μmであった。
【0067】親水性層塗布液が形成された親水性支持体
上に下記処方の画像形成層塗布液1〜5を塗布付量が
0.5μmとなるように塗布し、55℃で5分間乾燥さ
せることで平版印刷版原版を完成した。
【0068】 <画像形成層塗布液1〜5の処方> 前記各熱溶融性粒子1〜5の40%水分散物 10.00部 トレハオース(トレハロース:林原研究所製)の30%水溶液 20.00部 純水 70.00部 得られた平版印刷版原版に半導体レーザー光源(発光波
長830nm、スポット寸法10μm、解像度は走査方
向、副走査方向ともに2000dpi)を用い、画像面
におけるエネルギー量が200〜500mJ/cm2
範囲で50mJ/cm2刻みになるように走査速度を変
えながら、175線相当で2%網点画像、50%スクエ
アードット画像を露光した。尚、dpiとは2.54c
m当たりのドットの数を表す。
【0069】露光した平版印刷版原版は現像処理を施す
ことなくハイデルGTO印刷機の版胴に取り付け、エッ
チング液としてSEU−3(コニカ(株)製)の45倍
希釈水溶液、インキとしてハイエコー紅(東洋インキ製
造(株)製)を用い、印刷紙にアート紙を用いて印刷を
行った。
【0070】(評価)以下の評価を行った。結果を表2
に示す。
【0071】・刷り出し枚数 刷り始めてから非画線部領域の紙との相対濃度(RD9
04(マクベス社製)を用いて測定)が0.02未満に
なるまでに要する枚数をカウントした。
【0072】・耐刷枚数 印刷物の50%スクエアードット画像が細ったり太った
りすることがなく原稿画像を忠実に再現しているエネル
ギー量における2%画像が欠け始める枚数を耐刷枚数と
した。
【0073】・キズ耐性 予め印刷前に非画線部に爪で擦りを入れ、印刷物上で爪
擦りによる汚れが生じない場合を○、生じる場合を×と
して評価した。
【0074】
【表2】
【0075】表1及び表2から明らかなように、親水性
支持体のピット形状、空隙容量が最適の場合、刷り出し
が早く、耐刷性の高い印刷版原版が得られ、更に画像形
成層に含有される熱溶融性粒子の物性を規定することに
より、耐傷性の向上及び耐刷性が更に向上し、性能バラ
ンスが良好となることが分かる。しかしながらピット形
状、空隙容量が本発明の範囲外である印刷版原版5、9
及び10はそれらの何れか2つ以上が充分な効果が得ら
れていないことが分かる。
【0076】実施例2 <親水性支持体8の作製>厚さ0.24mmのアルミニ
ウム板(材質1050、調質H16)を65℃に保たれ
た5%水酸化ナトリウム水溶液に浸漬し、1分間脱脂処
理を行なった後水洗した。この脱脂したアルミニウム板
を、25℃に保たれた10%塩酸水溶液中に1分間浸漬
して中和した後水洗した。次いで、このアルミニウム板
を0.3質量%の硝酸水溶液において、温度25℃、電
流密度100A/dm2の条件で交流電流により60秒
間電解粗面化を行なった後、60℃に保たれた5%水酸
化ナトリウム水溶液中で10秒間のデスマット処理を行
なった。デスマット処理を行なった粗面化アルミニウム
板を15%硫酸溶液中で、温度25℃、電流密度10A
/dm2、電圧15Vの条件で1分間陽極酸化処理を行
ない、更に3%硅酸ソーダ、温度90℃で封孔処理を行
ない、親水性支持体8を得た。
【0077】<親水性支持体9の作製>親水性支持体8
をアミノシランカプラーTSL8331の0.1%水溶
液に浸漬塗布した後、100℃で10分間熱処理して、
表面にアミノ基を有する親水性支持体9を得た。
【0078】<画像形成層に添加される熱溶融性粒子の
作製>下記組成の熱溶融性粒子をオイルバスで120℃
に加温されたフラスコに入れ、30分間溶融混合した。
得られた溶融混合物を界面活性剤5質量%含有する70
℃の温水400部の中に滴下すると共に2時間強攪拌す
ることにより、平均粒子径が0.5μmよりなる熱架橋
性物質を含有した熱溶融性粒子の水分散物を得た。得ら
れた水分散物に水を添加し固形分を20%に調整した。
【0079】 <熱溶融性粒子6> キャンデリラワックス(針入度0.9、融点65℃、溶融粘度5cps) 90.00部 PW−2400(ブロック剤で保護されたイソシアネート:ブロック解離温度 140〜180℃) 10.00部 <熱溶融性粒子7> キャンデリラワックス(針入度0.9、融点65℃、溶融粘度5cps) 90.00部 下記有機すず化合物 5.00部
【0080】
【化1】
【0081】*:R1〜R4はC1〜C4までのアルキル鎖
であり、R1〜R4は同じでも異なっていても良い。
【0082】 <熱溶融性粒子8> キャンデリラワックス(針入度0.9、融点65℃、溶融粘度5cps) 100.00部 以下に示す表3の組み合わせに従い、前述の親水性支持
体8又は9上に下記組成よりなる、画像形成層塗布液を
ワイヤーバーで塗布し、50℃・3分間の乾燥を行なう
ことにより、乾燥膜厚0.5μmよりなる画像形成層を
塗設し、平版印刷版原版を得た。
【0083】 <画像形成層塗布液6の処方> 熱溶融性粒子6の水分散液(固形分20%) 37.50部 KL05(ポリビニルアルコール:日本合成化学工業製)の10%水溶液 15.00部 SD9020(カーボンブラック30%の水分散体:大日本インキ製造(株) 製) 3.33部 純水 44.17部 <画像形成層塗布液7の処方> 熱溶融性粒子6の水分散液(固形分20%) 37.50部 エラストロンキャタリスト64(有機金属塩の水分散体:第一工業製薬(株) 製) 3.00部 KL05(ポリビニルアルコール:日本合成化学工業製)の10%水溶液 15.00部 SD9020(カーボンブラック30%の水分散体:大日本インキ製造(株) 製) 3.33部 純水 41.17部 <画像形成層塗布液8の処方> 熱溶融性粒子7の水分散液(固形分20%) 35.00部 エラストロンBN69(解離温度120℃のブロック化イソシアネート固形分 40%:第一工業製薬(株)) 1.25部 KL05(ポリビニルアルコール:日本合成化学工業製)の10%水溶液 15.00部 SD9020(カーボンブラック30%の水分散体:大日本インキ製造(株) 製) 3.33部 純水 45.42部 <画像形成層塗布液9の処方> 熱溶融性粒子8の水分散液(固形分20%) 35.00部 エラストロンBN69(解離温度120℃のブロック化イソシアネート固形分 40%:第一工業製薬(株)) 1.25部 エラストロンキャタリスト64(有機金属塩の水分散体:第一工業製薬(株) 製) 3.00部 KL05(ポリビニルアルコール:日本合成化学工業製)の10%水溶液 15.00部 SD9020(カーボンブラック30%の水分散体:大日本インキ製造(株) 製) 3.33部 純水 42.42部 <画像形成層塗布液10の処方> 熱溶融性粒子3の水分散液(固形分20%) 35.00部 KL05(ポリビニルアルコール:日本合成化学工業製)の10%水溶液 20.00部 SD9020(カーボンブラック30%の水分散体:大日本インキ製造(株) 製) 3.33部 純水 41.67部
【0084】
【表3】
【0085】得られた平版印刷版原版に半導体レーザー
光源(発光波長830nm、スポット寸法10μm、解
像度は走査方向、副走査方向ともに2000dpi)を
用い、画像面におけるエネルギー量が200〜500m
J/cm2の範囲で50mJ/cm2刻みになるように走
査速度を変えながら、175線相当で2%網点画像、5
0%スクエアードット画像を露光した。尚、dpiとは
2.54cm当たりのドットの数を表す。
【0086】露光した平版印刷版原版は現像処理を施す
ことなくハイデルGTO印刷機の版胴に取り付け、エッ
チング液としてSEU−3(コニカ(株)製)の45倍
希釈水溶液、インキとしてハイエコー紅(東洋インキ製
造(株)製)を用い、印刷紙としてアート紙を用いて印
刷を行った。又、ドライサーモ55℃で3日間安置処理
された平版印刷版原版についても同様に露光し、印刷を
行なった。引き続き実施例1同様の刷り出し、耐刷性の
評価を行い、得られた結果を以下の表4に示す。
【0087】
【表4】
【0088】表3及び表4から明らかなように、熱溶融
性粒子に親水性支持体と架橋し得る物質を含有させるこ
とで耐刷性が向上し、更に架橋反応促進剤を、親水性支
持体に架橋し得る物質を含有する熱溶融性粒子と別個に
添加することで耐刷性の向上と保存性の確保の両立が図
れたことが分かる。しかしながら塗布液9で画像形成層
が形成された平版印刷版原版15は架橋性物質と架橋反
応促進剤が層中で同居しているため、ドライサーモ55
℃で3日間安置処理した場合には現像が出来ないという
状態になってしまい、保存後の性能安定性という面で劣
っている。又塗布液10で画像形成層が形成された平版
印刷版原版16は架橋性物質と架橋反応促進剤が層中に
存在していないので、耐刷力の向上を達成するという面
で劣っている。
【0089】
【発明の効果】本発明によれば、印刷損紙を増やすこと
なく、又保存後の性能安定性を確保しつつ、耐刷力の向
上を達成することが可能であり、又爪擦りなどに対して
も汚れが発生しにくく、平版印刷版原版の取り扱い性を
大きく向上できるという顕著に優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】親水性支持体に形成されたピット形状の概略を
示した横断面図である。
【符号の説明】
R 曲率半径 L ピット形状の深さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/09 501 G03F 7/09 501 Fターム(参考) 2H025 AA11 AA12 AB03 AC08 AD01 BH03 BJ03 CB54 CC17 CC20 DA20 FA10 2H084 AA13 AA14 AA25 AA38 AE05 BB02 BB13 CC05 2H096 AA06 BA01 CA03 EA04 EA23 2H114 AA04 AA11 AA14 AA22 AA24 BA05 BA10 DA05 DA15 DA45 DA46 DA49 DA52 DA56 DA60 DA75 DA78 FA06 GA03 GA04 GA07 GA09

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性支持体上に、親油性の熱溶融性粒
    子を含有する感熱性画像形成層を有する平版印刷版原版
    において、前記親水性支持体表面にはピット形状が形成
    され、該ピット形状の曲率半径(μm)の10点平均が
    前記親油性の熱溶融性粒子の平均粒子径(μm)の1/
    2より大であることを特徴とする平版印刷版原版。
  2. 【請求項2】 前記ピット形状の深さ(μm)の10点
    平均が前記親油性の熱溶融性粒子の平均粒子径(μm)
    より小さいことを特徴とする請求項1記載の平版印刷版
    原版。
  3. 【請求項3】 前記親油性の熱溶融性粒子の粒径が1.
    0μm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載
    の平版印刷版原版。
  4. 【請求項4】 親水性支持体上に、親油性の熱溶融性粒
    子を含有する感熱性画像形成層を有する平版印刷版原版
    において、前記親水性支持体が空隙を有し、該親水性支
    持体の空隙容量が20〜40ml/m2であることを特
    徴とする平版印刷版原版。
  5. 【請求項5】 親水性支持体上に、親油性の熱溶融性粒
    子を含有する感熱性画像形成層を有する平版印刷版原版
    において、前記親油性の熱溶融性粒子が架橋性物質を内
    包することを特徴とする平版印刷版原版。
  6. 【請求項6】 前記架橋性物質が熱の存在下で親水性支
    持体と共有結合、もしくはイオン結合し得ることを特徴
    とする請求項5記載の平版印刷版原版。
  7. 【請求項7】 前記感熱性画像形成層が共有結合、もし
    くはイオン結合し得る架橋性物質の架橋反応を促進させ
    る物質を含有することを特徴とする請求項6記載の平版
    印刷版原版。
  8. 【請求項8】 親水性支持体上に、親油性の熱溶融性粒
    子、架橋性物質を含有する感熱性画像形成層を有する平
    版印刷版原版において、前記熱溶融性粒子が前記架橋性
    物質の架橋反応を促進させる物質を含有することを特徴
    とする平版印刷版原版。
  9. 【請求項9】 前記架橋性物質が熱の存在下で親水性支
    持体と共有結合、もしくはイオン結合し得ることを特徴
    とする請求項8記載の平版印刷版原版。
  10. 【請求項10】 前記親油性の熱溶融性粒子の140℃
    における溶融粘度が20cps以下であり、かつ針入度
    が1以下であることを特徴とする請求項1〜9の何れか
    1項記載の平版印刷版原版。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10の何れか1項記載の平
    版印刷版原版にレーザー光源もしくはサーマルヘッドを
    用いて画像描画した後、印刷機の版胴上でインキ及び湿
    し水の少なくとも一方を用いて現像処理をすることを特
    徴とする平版印刷版の作製方法。
JP2000160128A 2000-05-30 2000-05-30 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法 Pending JP2001334766A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160128A JP2001334766A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
US09/865,091 US6688228B2 (en) 2000-05-30 2001-05-24 Planographic printing plate precursor having a support with pits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160128A JP2001334766A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001334766A true JP2001334766A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18664368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160128A Pending JP2001334766A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6688228B2 (ja)
JP (1) JP2001334766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1541346A1 (en) 2003-12-12 2005-06-15 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Process for making planographic printing plates, and printing process
US7214468B2 (en) * 2003-03-20 2007-05-08 Konica Minolta Holdings, Inc. Lithographic printing plate material and printing method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511782B1 (en) * 1998-01-23 2003-01-28 Agfa-Gevaert Heat sensitive element and a method for producing lithographic plates therewith
JP2001105757A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用刷版の作製方法
US6596462B2 (en) * 1999-12-17 2003-07-22 Konica Corporation Printing plate element and preparation method of printing plate
JP4100112B2 (ja) * 2002-09-20 2008-06-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 印刷版材料及び印刷方法
JP2004223833A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Konica Minolta Holdings Inc 平版印刷版材料を用いた印刷方法
JP2004243618A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 印刷版材料とそれを用いた印刷方法及び版曲げ方法
JP2005189366A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Konica Minolta Medical & Graphic Inc シート状印刷版材料、印刷版及び画像記録装置
JP2005340020A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Hitachi Displays Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
DE602005008442D1 (de) * 2005-10-20 2008-09-04 Agfa Graphics Nv Verfahren zum Herstellen eines Lithographiedruckformvorläufers
CN113831896B (zh) * 2020-09-08 2024-02-23 湖南大学 一种用于选择性激光烧结的复合相变粉末材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1077048C (zh) * 1993-04-20 2002-01-02 旭化成株式会社 平版印刷原版及用其制版的方法
JP3567402B2 (ja) * 1996-06-12 2004-09-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 平版印刷版用支持体の製造方法、その製造方法で得られる平版印刷版用支持体及びその支持体を用いた感光性平版印刷版
US6136425A (en) * 1997-03-17 2000-10-24 Konica Corporation Support for printing material, printing material employing the same and manufacturing method thereof
JPH10315644A (ja) * 1997-03-17 1998-12-02 Konica Corp 印刷版用材料及び印刷版の作製方法
GB9711385D0 (en) * 1997-06-03 1997-07-30 Du Pont Uk Heat sensitive printing plate precursors
CA2301029A1 (en) * 1997-08-15 1999-02-25 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for making an offset plate
JPH1184667A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷材料
JP3713920B2 (ja) * 1997-09-22 2005-11-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 感熱性平版印刷版材料及びその製造方法、並びに、画像形成方法
US6025022A (en) * 1997-10-10 2000-02-15 Westvaco Corporation Two-component ink jet ink method for the production of lithographic plates
US6230621B1 (en) * 1998-07-31 2001-05-15 Agfa-Gevaert Processless thermal printing plate with well defined nanostructure
US6354209B1 (en) * 1998-07-31 2002-03-12 Agfa-Gevaert Method for making positive working printing plates from a latex
US6295927B1 (en) * 1998-10-26 2001-10-02 Agfa-Gevaert Lithographic base for use in non-impact printing
US6399270B1 (en) * 1998-12-04 2002-06-04 Konica Corporation Support for printing plate and printing plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7214468B2 (en) * 2003-03-20 2007-05-08 Konica Minolta Holdings, Inc. Lithographic printing plate material and printing method
EP1541346A1 (en) 2003-12-12 2005-06-15 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Process for making planographic printing plates, and printing process

Also Published As

Publication number Publication date
US6688228B2 (en) 2004-02-10
US20020009574A1 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0931647B1 (en) A heat sensitive element and a method for producing lithographic plates therewith
EP1564020B1 (en) Printing plate precursor material
US6397749B1 (en) Heat-sensitive lithographic printing plate precursor
EP1415825B1 (en) Printing plate material
JP2001334766A (ja) 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
US20070015085A1 (en) Planographic printing plate material and method of forming visible image
EP1226936B1 (en) Processes for producing lithographic printing plate
EP1400352B1 (en) Printing plate precursor and printing method
EP1354720B1 (en) Heat-sensitive lithographic printing plate precursor
JPWO2008084645A1 (ja) 印刷版材料
JP2002137559A (ja) 平版印刷版原版、その製造方法及び平版印刷版の作製方法
JP2000221667A (ja) 画像形成材料と平版印刷版材料及びそれを用いた平版印刷版の作製方法
JP2001096710A (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版、それらの作製方法、及び印刷方法
JP4222026B2 (ja) 平版印刷版原版とそれを用いた印刷方法
JP4105402B2 (ja) 感熱性平版印刷版及び平版印刷版用基板の製造方法
JP2002361996A (ja) 平版印刷版原版それを用いた製版方法及び印刷方法
JP2003094847A (ja) 平版印刷版原版、前記印刷版原版の製造方法、製版方法及び印刷方法
JP2001030645A (ja) 平版印刷用原板及び平版印刷方法
JP2004142177A (ja) 平版印刷版用支持体および平版印刷版原版
JP2002107917A (ja) 平版印刷版原版、その製造方法及び平版印刷版の作製方法
JP2005169642A (ja) 印刷版材料及び印刷版材料の製造方法
JP2002086946A (ja) 感熱性平版印刷版用原板
JP2007245541A (ja) 平版印刷版材料および平版印刷版の作製方法
JP2004090290A (ja) 平版印刷版用原版
JP2004174980A (ja) 印刷版材料及び印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523