JP2001334387A - アルミニウム合金接合用低温ろう材 - Google Patents

アルミニウム合金接合用低温ろう材

Info

Publication number
JP2001334387A
JP2001334387A JP2000156965A JP2000156965A JP2001334387A JP 2001334387 A JP2001334387 A JP 2001334387A JP 2000156965 A JP2000156965 A JP 2000156965A JP 2000156965 A JP2000156965 A JP 2000156965A JP 2001334387 A JP2001334387 A JP 2001334387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
temperature
filler metal
corrosion resistance
brazing filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000156965A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Ohara
伸昭 大原
Takenobu Doko
武宜 土公
Maki Shimizu
真樹 清水
Hiroshi Ogawa
洋 小川
Satoshi Nohira
智 野平
Hiroyuki Nishikawa
宏之 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Denso Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000156965A priority Critical patent/JP2001334387A/ja
Priority to PCT/JP2001/001909 priority patent/WO2001066295A1/ja
Priority to GB0126671A priority patent/GB2364010B/en
Priority to US10/007,797 priority patent/US6840435B2/en
Publication of JP2001334387A publication Critical patent/JP2001334387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐食性に優れるAl合金接合用低温ろう材を
提供する。 【解決手段】 Siを4.0wt%以上8.0wt%未
満、Znを7.0wt%以上20.0wt%以下、Cu
を10.0wt%以上35.0wt%以下含有し、残部
がアルミニウムと不可避不純物からなるアルミニウム合
金接合用低温ろう材。 【効果】 耐食性に優れるため、腐食環境下でも、ろう
付強度が安定して保持される。またろう付温度を低くで
きるため、ブレージングシートの犠牲材中のZnが芯材
へ拡散して芯材の耐食性が低下するといった高温ろう材
における諸問題が全て解消される。さらにろう付作業時
間が短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐食性に優れるア
ルミニウム(以下、適宜Alと略記する)合金接合用低
温ろう材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、Al合金組み立て品のろう付は、
芯材(Al−Mn系合金)の片面に犠牲材(Al−Zn
系合金)を、他面にろう材(Al−Si系合金)を圧延
接合したブレージングシートを用いて形成した組み立て
品を炉内でろう材の融点(液相線温度)を超える600
℃付近の温度に保持して行われる。このろう付方法は、
多数の個所を同時にろう付できるため熱交換器コアを始
めとするさまざまな製品を製造する工業的な方法として
確立されている。なお、前記ろう付方法には、ろう材中
にMgを添加して真空炉中で加熱し、Mgの蒸発とゲッ
ター作用によりAl表面の酸化皮膜を破壊してろう付す
る真空ろう付法と、非腐食性のフラックスを使用し、窒
素ガス雰囲気炉中でろう付するNB法(CAB法)とが
ある。
【0003】前記熱交換器コアは、図1に示すように、
冷媒を通すチューブ1、チューブ1間にろう付される放
熱用コルゲート状フィン(以下、適宜フィンと称する)
2、冷媒を供給し或いは排出するためのヘッダーパイプ
3またはパイプ4、ヘッダーパイプ3の上下を閉鎖する
エンドキャップ5、2本のヘッダーパイプ3間を固定す
るサイドプレート6から構成されている。そしてチュー
ブ1に前記ブレージングシートが用いられ、チューブ1
とフィン2とがろう付される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記Al−S
i系合金ろう材を用いたろう付方法では、ろう付温度が
約600℃と高いため次のような問題がある。即ち、
(1)ろう付時にアルミブレージングシートを構成する
犠牲材(Al―Zn系合金)中のZnが芯材(Al−M
n系合金)に拡散して、芯材の耐食性が低下する。
(2)ろう付時に芯材中のMn析出物が再固溶して芯材
の熱伝導性が低下し熱交換器の熱特性が損なわれる。
(3)強度向上に有効なCu、Mgの合金元素は固相線
温度をろう付温度以下に下げるため、芯材に添加できな
い。さらに、Mgは、ろう付時にブレージングシート表
面に拡散してフラックスの機能を低下させる。(4)ア
ルミ熱交換器のリサイクル材はSiを2〜5wt%含み
固相線温度をろう付温度以下に下げるため、芯材に使用
できない。
【0005】このように、現用の高温ろう材には種々の
問題があるが、これら問題はろう材の融点を下げること
により解決できる。特にろう付温度を520℃前後に下
げられれば、ろう材の溶融およびフィレットの形成が迅
速になされろう付作業時間が短縮される。このようなこ
とからAl−Si−Zn−Cu合金からなる低温ろう材
が提案された(特開平3−57588号)が、十分な耐
食性が得られないという問題があった。そこで、本発明
者等は、前記低温ろう材では十分な耐食性が得られない
理由を検討し、その結果、前記ろう材では、自然電位を
高めて耐食性を向上させるCuが、多量に含有されるS
i(8.0wt%以上)と化合物を生成して、前記Cu
の効果を阻害するためであることを突き止め、さらに検
討を重ねて本発明を完成させるに至った。本発明は、耐
食性に優れるAl合金接合用低温ろう材の提供を目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
Siを4.0wt%以上8.0wt%未満、Znを7.
0wt%以上20.0wt%以下、Cuを10.0wt
%以上35.0wt%以下含有し、残部がアルミニウム
と不可避不純物からなるアルミニウム合金接合用低温ろ
う材である。
【0007】本発明のAl合金接合用低温ろう材は、A
l母材にSi、ZnおよびCuを適量含有させてろう材
の融点を下げたものであり、前記Znによる自然電位の
低下(耐食性の低下)を、自然電位を高めるCuを適量
含有させて抑制し、かつCuの前記効果を阻害するSi
の含有量を8.0wt%未満に抑えたものである。
【0008】本発明において、Siの含有量を4.0w
t%以上8.0wt%未満に規定する理由は、4.0w
t%未満ではろう材の融点が十分に下がらず、8.0w
t%以上ではCuの自然電位を高める効果が阻害され、
十分な耐食性が得られなくなるためである。Znの含有
量を7.0〜20.0wt%に規定する理由は、7.0
wt%未満ではろう材の融点が十分に下がらず、20.
0wt%を超えると自然電位が大幅に低下してCuを含
有させても自然電位を回復させることが困難になるため
である。Cuの含有量を10.0〜35.0wt%に規
定する理由は、10.0wt%未満ではろう材の融点が
十分に下がらず、またZnによる自然電位の低下を十分
抑制できず、35.0wt%を超えるとろう材に金属間
化合物が生成して接合部が脆化するためである。
【0009】
【実施例】以下に、本発明を実施例により詳細に説明す
る。 (実施例1)図2に示すように、芯材(Al−Mn系の
JIS3003合金)7の片面に犠牲材(Al−Zn系
のJIS7072合金)8を厚さ比率10%で圧延接合
し、他面に本発明規定組成の低温ろう材9粉末(平均粒
径35μmのアトマイズ粉)を有機バインダーを混合し
て層状に塗布してブレージングシート10を作製し、こ
のブレージングシート10の低温ろう材9層上にJIS
3003合金板11を垂直に当接させ、当接部分にCs
フラックスを塗布し、これを液相線温度より5℃高い温
度の窒素ガス雰囲気炉中に10分間保持してブレージン
グシート10とJIS3003合金板11をろう付し
た。
【0010】(比較例1)ろう材粉末の組成を本発明規
定外とした他は、実施例1と同じ方法によりブレージン
グシートとJIS3003合金板をろう付した。
【0011】(比較例2)芯材(JIS3003合金)
の片面に犠牲材(JIS7072合金)を、他面にろう
材(JIS4343合金)を圧延圧接してブレージング
シートを作製し、このブレージングシートのろう材上
に、JIS3003合金板を垂直に当接させ、当接部分
に非腐食性のKF−AlF3 系フラックスを塗布し、こ
れを597℃の窒素ガス雰囲気炉中に3分間保持してブ
レージングシートとJIS3003合金板をろう付し
た。
【0012】実施例1および比較例1、2で得られた各
々のろう付部材について、フィレット形状およびろう材
の隙間充填長さ(ろう材の流動性を示す)を調べた。ま
たブレージングシートにおける、犠牲材中Znの芯材へ
の拡散距離をEPMAにより測定した。
【0013】(実施例2)芯材(JIS3003合金)
の片面に犠牲材(JIS7072合金)を厚さ比率10
%で圧延接合した複合板(厚さ0.25mm)を芯材を
表側にして電縫加工して長さ150mmの管材とし、こ
の管材の表面に本発明規定組成のろう材粉末を有機バイ
ンダーを混合して塗布してチューブとし、これを、図3
に示すように、複数本平行に並べ、各チューブ12間に
厚さ70μmのコルゲート状フィン(JIS3003合
金+1wt%Zn)13を挟み込み、全体を治具で固定
して液相線温度より5℃高い温度の窒素ガス雰囲気炉中
に10分間保持してチューブ12とフィン13をろう付
した。
【0014】(比較例3)ろう材粉末の組成を本発明規
定外とした他は、実施例2と同じ方法によりチューブと
フィンをろう付した。
【0015】(比較例4)ブレージングシートに、芯材
(JIS3003合金)の片面に犠牲材(JIS707
2合金)を、他面にろう材(JIS4343合金)を圧
延接合した従来のブレージングシートを用い、フラック
スに、非腐食性のKF−AlF3 系フラックスを用い、
597℃の窒素ガス雰囲気炉中に3分間保持した他は、
実施例2と同じ方法によりチューブとフィンをろう付し
た。
【0016】実施例2、比較例3、4で得られた各々の
チューブとフィンのろう付品について、塩水噴霧試験を
JISZ2371に基づいて100時間行い、試験後の
ろう付品を引張試験した。引張試験は、図4に示すよう
に、チューブ12側のフィン13の山間に鉄製ピン14
を各1本づつ計3本通し(3本組ピン)、チューブ15
側のフィン13の山間に鉄製ピン14を各1本づつ計4
本通し(4本組ピン)、前記3本組ピンを固定し、前記
4本組ピンを下方に引張って行った。フィン2部で破断
した場合はろう付部の耐食性良好、ろう付部で破断した
場合はろう付部の耐食性不良と判定した。さらに塩水噴
霧試験後のチューブの耐食性をピンホール有無により判
定した。実施例1、2および比較例1〜4の結果を表1
に示す。表1にはろう材粉末の組成および熱分析により
求めた液相線温度と固相線温度を併記した。
【0017】
【表1】
【0018】表1より明らかなように、本発明のろう材
を用いたもの(No.1〜5)は、いずれもフィレット
形状が良好であり、ろう材の隙間充填長さが長く、つま
り溶融ろうの湯流れ性が良く、犠牲材中Znの芯材への
拡散距離が短い。また塩水噴霧試験後の引張試験ではフ
ィン部で破断しており、ろう材の耐食性が良好なことが
示された。また芯材へのZnの拡散が少ないためチュー
ブは耐食性に優れた。これに対し、比較例のNo.6は
Cuが少ないため、No.7はSiが多いためCuの自
然電位を高める効果が十分に得られず、いずれもろう付
部が腐食減耗してろう付部で破断した。No.8(従来
材)はろう付温度(ろう材の融点)が高いため、犠牲材
中のZnが芯材へ多量に拡散して芯材の耐食性が低下し
塩水噴霧試験後のチューブにピンホールが発生した。
【0019】ろう付所要時間(昇温および降温時間を含
む炉内保持時間)を比較すると、本発明のろう材を用い
た場合(実施例2)は、ろう付温度が520℃前後のた
め、1サイクルあたり約1時間であった。これに対し、
従来法(比較例4)では、ろう付温度が600℃と高い
ため、ろう付所要時間は1サイクルあたり約1.3時間
であった。このように、本発明のろう材は融点が低いた
め、ろう付温度を520℃前後に抑えることができ、ろ
う付作業時間を短縮できる。
【0020】また、本発明では、ろう付温度が520℃
前後に抑えられるので、ろう付時にMnが再固溶して芯
材の熱伝導性が低下したり或いはMgが表面に拡散して
フラックスの機能が低下したりすることがない。さら
に、芯材にCu、Mgが強度向上のため添加されても或
いはリサイクル材の使用でSiが混入しても、芯材の固
相線温度が530℃以下に下がることはなく、従って芯
材の強度向上或いは芯材へのリサイクル材の使用が可能
である。
【0021】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の低温ろう
材は、自然電位を低下させるZnに対し自然電位を高め
るCuが適量含有されているため、また前記Cuの効果
を阻害するSiの含有量を8.0wt%未満に抑えてあ
るため耐食性に優れ、腐食環境下でも良好なろう付性が
安定して得られる。またろう付温度を低くできるため、
ブレージングシートの犠牲材中のZnが芯材へ拡散して
芯材の耐食性が低下するなどの高温ろう材における諸問
題が全て解消され、さらにろう付作業時間が短縮でき
る。依って、工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱交換器コアの斜視説明図である。
【図2】本発明のろう材を用いたろう付性試験用ろう付
部材の斜視説明図である。
【図3】本発明のろう材を用いた塩水噴霧試験用ろう付
品の斜視説明図である。
【図4】塩水噴霧試験後のろう付品の引張試験方法の縦
断面説明図である。
【符号の説明】
1 チューブ 2 コルゲート状フィン 3 ヘッダーパイプ 4 パイプ 5 エンドキャップ 6 サイドプレート 7 芯材 8 犠牲材 9 低温ろう材 10 ブレージングシート 11 JIS3003合金板 12 チューブ 13 コルゲート状フィン 14 鉄製ピン 15 チューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 真樹 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 小川 洋 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 野平 智 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 西川 宏之 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Siを4.0wt%以上8.0wt%未
    満、Znを7.0wt%以上20.0wt%以下、Cu
    を10.0wt%以上35.0wt%以下含有し、残部
    がアルミニウムと不可避不純物からなるアルミニウム合
    金接合用低温ろう材。
JP2000156965A 2000-03-10 2000-05-26 アルミニウム合金接合用低温ろう材 Pending JP2001334387A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156965A JP2001334387A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 アルミニウム合金接合用低温ろう材
PCT/JP2001/001909 WO2001066295A1 (fr) 2000-03-10 2001-03-12 Procede de brasage de courte duree d'un ensemble en alliage d'aluminium et alliage de metal d'apport de brasage basse temperature
GB0126671A GB2364010B (en) 2000-03-10 2001-03-12 A method for brazing aluminum alloy-assembled articles within a short period of time and a filler alloy usable at low temperatures
US10/007,797 US6840435B2 (en) 2000-03-10 2001-11-07 Method for brazing aluminum alloy-assembled articles within a short period of time and a filler alloy usable at low temperature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156965A JP2001334387A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 アルミニウム合金接合用低温ろう材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011039720A Division JP2011148004A (ja) 2011-02-25 2011-02-25 アルミニウム合金接合用低温ろう材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001334387A true JP2001334387A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18661667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156965A Pending JP2001334387A (ja) 2000-03-10 2000-05-26 アルミニウム合金接合用低温ろう材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001334387A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010107108A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Furukawa-Sky Aluminum Corp アルミニウム合金製熱交換器ろう付方法
JP2013123754A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Denso Corp 熱交換器の製造方法、ならびに、当該製造方法により製造された熱交換器
CN104353938A (zh) * 2014-09-22 2015-02-18 青岛蓝图文化传播有限公司市南分公司 一种铝硅钎料
KR20160070613A (ko) 2014-12-10 2016-06-20 서울시립대학교 산학협력단 저온 알루미늄 브레이징 합금 조성물 및 저온 알루미늄 브레이징 합금 제조 방법
JP2019155460A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 ハリマ化成株式会社 ろう材粉末、ろう付け用組成物および接合体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357588A (ja) * 1989-07-24 1991-03-12 Showa Alum Corp アルミニウム合金ろう材
JPH0724593A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Furukawa Alum Co Ltd アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH07290273A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Ngk Spark Plug Co Ltd ろう材
JPH07308794A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Showa Alum Corp 低温ろう付用ろう材
JPH08206875A (ja) * 1994-10-07 1996-08-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 接合体
JPH0995749A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 疲労強度、耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器
JPH11199958A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用アルミニウム合金複合材とその製造方法
JP2001062587A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低融点アルミニウム合金ろう材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357588A (ja) * 1989-07-24 1991-03-12 Showa Alum Corp アルミニウム合金ろう材
JPH0724593A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Furukawa Alum Co Ltd アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH07290273A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Ngk Spark Plug Co Ltd ろう材
JPH07308794A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Showa Alum Corp 低温ろう付用ろう材
JPH08206875A (ja) * 1994-10-07 1996-08-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 接合体
JPH0995749A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 疲労強度、耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器
JPH11199958A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用アルミニウム合金複合材とその製造方法
JP2001062587A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低融点アルミニウム合金ろう材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010107108A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Furukawa-Sky Aluminum Corp アルミニウム合金製熱交換器ろう付方法
JP2013123754A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Denso Corp 熱交換器の製造方法、ならびに、当該製造方法により製造された熱交換器
US9789564B2 (en) 2011-12-16 2017-10-17 Uacj Corporation Manufacturing method of heat exchanger, and heat exchanger manufactured by such manufacturing method
CN104353938A (zh) * 2014-09-22 2015-02-18 青岛蓝图文化传播有限公司市南分公司 一种铝硅钎料
KR20160070613A (ko) 2014-12-10 2016-06-20 서울시립대학교 산학협력단 저온 알루미늄 브레이징 합금 조성물 및 저온 알루미늄 브레이징 합금 제조 방법
JP2019155460A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 ハリマ化成株式会社 ろう材粉末、ろう付け用組成物および接合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1090745A1 (en) Aluminum alloy clad material for heat exchangers exhibiting high strength and excellent corrosion resistance
JP3910506B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JP4030006B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JPH06182582A (ja) 熱交換器ろう付用アルミニウム合金ろう材および熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
JP5498213B2 (ja) ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
WO2001066295A1 (fr) Procede de brasage de courte duree d'un ensemble en alliage d'aluminium et alliage de metal d'apport de brasage basse temperature
JP2007327093A (ja) ろう付け性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP2001334387A (ja) アルミニウム合金接合用低温ろう材
JPH1053827A (ja) アルミニウム合金製熱交換器用ブレージングシート
JP2011148004A (ja) アルミニウム合金接合用低温ろう材
JP5599131B2 (ja) アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JPH06182581A (ja) 熱交換器ろう付用アルミニウム合金ろう材および熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
JP3345845B2 (ja) 電縫加工用アルミニウム合金ブレージングシート条
JP3876180B2 (ja) アルミニウム合金三層クラッド材
JP4263160B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材並びにそれを用いた熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP3876179B2 (ja) アルミニウム合金三層構造クラッド材
JP2004225061A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金クラッドチューブ材および該クラッドチューブ材を組付けた熱交換器
JPH11293371A (ja) 強度および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP5498214B2 (ja) ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH0790442A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP4861905B2 (ja) アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金ブレージングシート
JPH07207393A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH0797651A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP2006205254A (ja) ろう付け性と耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金材及びそれを備えた熱交換器
JP2005015857A (ja) アルミニウム合金クラッド材

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A681

Effective date: 20000530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110405

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110426

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110624