JPH07308794A - 低温ろう付用ろう材 - Google Patents

低温ろう付用ろう材

Info

Publication number
JPH07308794A
JPH07308794A JP10548594A JP10548594A JPH07308794A JP H07308794 A JPH07308794 A JP H07308794A JP 10548594 A JP10548594 A JP 10548594A JP 10548594 A JP10548594 A JP 10548594A JP H07308794 A JPH07308794 A JP H07308794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
temperature
alloy
brazing material
filler metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10548594A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ishihara
慶一 石原
Yoshitatsu Otsuka
良達 大塚
Shoichi Sato
昭一 佐藤
Seiji Tazaki
清司 田崎
Koji Ashida
浩司 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP10548594A priority Critical patent/JPH07308794A/ja
Publication of JPH07308794A publication Critical patent/JPH07308794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低温でのろう付が可能であるのはもとより、短
時間で溶融し、かつAlとCuの含有量の調整も容易に
行うことのできる低温ろう付用ろう材を提供する。 【構成】AlまたはAl合金粒子とCuまたはCu合金
粒子との混合加圧成形体からなる。ろう材中のCu含有
量は20〜85wt%に設定されるが望ましい。また、S
i、Zn、Mg、Mn、Cr、Sn、Niの1種または
2種以上が含有される場合、Si:15wt%以下、Z
n:30wt%以下、Mg:3wt%以下、Mn:2wt%以
下、Cr:3wt%以下、Ni:5wt%以下であるのが望
ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、アルミニウムまたは
その合金材等のろう付に用いられるろう材に関し、特に
低いろう付温度でのろう付を可能とする低温ろう付用ろ
う材に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、アルミニウムまたはその合金材
等のろう付を行う場合、ろう材を確実に溶融させるべ
く、ろう付温度を少なくとも該ろう材の液相線温度より
高く設定し、一般にはろう材の液相線温度より10〜2
0℃高い温度に設定して加熱することが行われている。
【0003】ところで、アルミニウムまたはその合金材
のろう付には一般にAl−Si系合金ろう材が用いられ
ているが、かかるAl−Si系合金ろう材は融点が概し
て高いうえ、前述のとおりろう付温度はさらに高く設定
されるため、特に被接合部材に低融点材料が含まれてい
る場合にはろう材として使用できなかった。
【0004】また、ろう材にCu等を添加することによ
り融点を低下したAl−Cu−Si系合金等も用いられ
ているが、押出や圧延曲げ等の加工性に問題があり、実
用化には限界があった。しかも、ろう材をろう付可能な
状態に溶融させるためには、ろう付温度をやはりろう材
の液相線温度より高く設定しなければならず、ろう付温
度の低下にも限界があった。
【0005】そこで、本出願人は、製作が容易であり、
かつろう付温度を低下することのできるろう材として、
AlまたはAl合金とCuとのクラッド材からなるろう
材を提案した(特願平5−194970号)。この提案
に係るろう材によれば、ろう付加熱時の温度上昇によ
り、Cuはクラッド界面からAlまたはAl合金層へと
拡散し、その部分のCu濃度が増加し、拡散部分が低温
度で溶融を開始する。そして、Cuの拡散の進行ととも
に溶融も進行しついには平衡状態となり、クラッドろう
材全体が液相化し、あるいは表面に液相が溜まり、この
液相部分を利用して被接合部材のろう付を行うものであ
る。このように、上記提案に係るろう材によれば、同一
組成合金の液相線温度以下の温度に加熱して被接合部材
のろう付を行うことができるから、ろう付温度を低くす
ることができ、低融点の被接合部材のろう付も可能とな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記先行提
案に係るクラッドろう材では、Cuはクラッド界面から
AlまたはAl合金層へと拡散し、拡散とともに溶融が
進行するから、ろう材全体が溶融するのに時間がかかる
場合があるという欠点があった。
【0007】また、ろう材におけるAlとCuの含有量
の調整は、AlまたはAl合金とCuのクラッド量の調
整により行われることから、含有量の調整がいささか面
倒であるという欠点もあった。
【0008】この発明は、このような技術的背景に鑑み
てなされたものであって、低温でのろう付が可能である
のはもとより、短時間で溶融し、かつAlとCuの含有
量の調整も容易に行うことのできる低温ろう付用ろう材
の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、AlとCuをクラッドするのではな
く、これらの粒子の混合加圧成形体をもってろう材を構
成したものである。
【0010】すなわち、この発明に係る低温ろう付用ろ
う材は、AlまたはAl合金粒子とCuまたはCu合金
粒子との混合加圧成形体からなることを特徴とするもの
である。
【0011】上記ろう材において、CuまたはCu合金
粒子中のCu成分は、該ろう材と同一組成の溶解鋳造合
金(各成分元素を溶解鋳造により合金化したもの)の液
相線温度以下の温度でろう材に液相を生じさせ、もって
低温ろう付を可能とする役割を果たす。ここに、液相線
温度以下の温度でろう材に液相が生じる理由は次のよう
に推測される。
【0012】すなわち、ろう付加熱時の温度上昇によ
り、CuまたはCu合金粒子中のCu成分は、隣接する
AlまたはAl合金粒子との密接界面から粒子内部へと
拡散する。この拡散により、Cu濃度が大きくなるとA
l中にCuAl2 が生成され、その際生成熱を発生し、
Al−CuAl2 の共晶が融解する。そして、Cuの拡
散の進行とともに溶融が進行してついにはAlまたはA
l合金粒子の全体が溶融するものと推測される。そし
て、このような現象が、ろう材全体に均一に分散してい
るCuまたはCu合金粒子とAlまたはAl合金粒子と
の界面の個々において同時的に発生し進行する結果、ろ
う材全体が液相線温度以下の温度で短時間に溶融して液
相化し、これを利用してろう付を行うものである。一
方、溶解鋳造による合金ろう材では、ミクロ組織的に点
在するCu濃度の大きい偏析共晶部より溶融が開始さ
れ、全領域に溶融領域が広がっていくため、ろう付可能
な液相状態を実現するためには、液相線温度より高い温
度で加熱する必要があると考えられる。
【0013】ろう材は、Al粒子とCu粒子のみから構
成されていても良いし、あるいはろう材の性質改善のた
めやろう付後におけるろう付部に対して要求される性質
の実現のために、Al、Cu以外の金属成分として、S
i、Zn、Mg、Mn、Cr、Niの1種または2種以
上が含有されても良い。Si、Znはろう材の溶融温度
のさらなる低下に寄与し、従ってろう付温度のさらなる
低下に寄与するものであるが、Siが15wt%を越える
と溶融温度が上昇し、またZnが30wt%を越えると、
加圧成形後の二次加工において加工性の劣化を招く。ま
た、Mgは強度向上に寄与するが、3wt%を越えると加
工性、ろう付性が悪化する。また、Mn、Cr、Niは
いずれも耐食性の向上に寄与するものであるが、Mnが
2wt%を越え、Crが3wt%を越え、またはNiが5wt
%を越える場合には、加工性が悪化する。従って、S
i、Zn、Mg、Mn、Cr、Niの1種または2種以
上を含有する場合、その含有量は、Si:15wt%以
下、Zn:30wt%以下、Mg:3wt%以下、Mn:2
wt%以下、Cr:3wt%以下、Ni:5wt%以下に規定
されるのが望ましい。
【0014】上記のように、ろう材に、Si、Zn、M
g、Mn、Cr、Niの1種または2種以上が含有され
る場合には、Alと合金化したAl−Si系、Al−Z
n系、Al−Mg系、Al−Mn系、Al−Cr系、A
l−Ni系、Al−Mg−Si系等のAl合金粒子の形
で存在していても良い。あるいはCuと合金化したCu
−Zn系、Cu−Ni系等のCu合金粒子として存在し
ていても良い。いずれの場合も、Cuの拡散により、同
一組成の溶解鋳造合金ろう材における液相線温度以下の
温度でろう材に液相を生じさせることができる。
【0015】ろう材全体に占めるCu量は、Al成分と
Cu成分のみから構成される場合であっても、Si、Z
n等の他の成分を含む場合であっても、いずれの場合も
20〜85wt%に設定するのが良い。Cu量が20wt%
未満では、Cu量が不足してろう付に必要な液相の量に
乏しいものとなり、接合不良を引き起こす場合がある。
一方、Cu量が85wt%を越えると、溶融が進行しにく
くなり、未溶融のCuが残存する場合がある。特に下限
値は20wt%以上、さらに好ましくは23wt%以上に、
上限値は70wt%以下、さらに好ましくは60wt%以下
にCu含有量が設定されるのが良い。
【0016】なお、本発明に係るろう材によれば、Cu
の拡散により、拡散部分のCu濃度が増加し、Al−C
u共晶組成で溶融が開始されるため、溶融開始温度はA
l−Cu共晶組成と異なる場合、同一組成の溶解鋳造合
金における液相線温度より低い。
【0017】次に、この発明に係るろう材の好ましい製
造方法について説明すると、まず出発材料としてAl粉
末とCu粉末を用意する。また、Si、Zn、Mg、M
n、Cr、Niの少なくとも1種を含有させる場合に
は、これらの少なくとも1種を含むAl合金粉末や、C
u合金粉末を用意する。もとより、Al粉末やCu粉末
と、上記Al合金粉末やCu合金粉末を併用しても良
い。
【0018】次に、用意した各粉末を均一に混合する。
混合は、混合粉末中のCuの含有量が好ましくは20〜
85wt%となるような配合比率で行う。また、Si、Z
n、Mg、Mn、Cr、Niの1種または2種以上を含
有させる場合には、混合粉末中のこれら成分が、好まし
くはSi:15wt%以下、Zn:30wt%以下、Mg:
3wt%以下、Mn:2wt%以下、Cr:3wt%以下、N
i:5wt%以下となるような配合比率で行う。また、混
合に際して、各粉末は均一混合しやすくするため、平均
粒子径5〜100μmに微粉砕しておくのが好ましい。
【0019】次に、各粉末を混合して得た混合粉末を加
圧固形化する。加圧固形化の方法は特に限定されること
はないが、好ましい一例として、次の方法を挙げ得る。
即ち、混合粉末をAl缶等の容器に充填した後、容器内
を1mmHg以下に脱ガスし、次いで熱間プレス等によ
り加圧圧粉する。次に、得られた圧粉成形体を押出、圧
延等の二次加工を実施して所期する形状のろう材を得
る。この場合、加圧成形後二次加工前に、成形体の外側
に圧着一体化しているAl缶は切削除去しても良いし、
低温ろう材としての作用に悪影響を及ぼさない限りにお
いて、Al缶をそのまま残存させて二次加工を行うもの
としても良い。
【0020】また、加圧固形化の他の好ましい方法とし
て、ロール圧延法を挙げ得る。この方法は、図1に示す
ように、所定のギャップを隔てて対向配置された1対の
ロール(1)(1)のギャップ(2)間に、ホッパー
(3)に収容した混合粉末(4)を導くとともに、導か
れた混合粉末(4)をロール間に引込む方向にロール
(1)(1)を逆方向に回転させる。そして、ロール
(1)(1)間を通過する混合粉末は、ロールの回転に
伴う加圧力を付与されてシート状に固形化され、この固
形化されたシート状のろう材(5)がロールの反対側か
ら連続的に送り出されるものである。なお、この固形化
されたシート状のろう材(5)に対してさらに圧延等の
加工を施しても良いのは勿論である。
【0021】また、加圧固形化の他の方法として、コン
フォーム押出法を採用しても良く、その他粉末を加圧固
形化できるあらゆる方法を採用できる。
【0022】加圧固形化されたろう材は、ろう付に際し
これをアルミニウムまたはアルミニウム合金材等からな
る被接合部材のろう付予定部位に配置し、要すればフラ
ックスを付着したのち加熱し、ろう材を溶融してろう付
が達成される。加熱温度は特に限定されないが、同一組
成の溶解鋳造合金の液相線温度以下の温度で加熱した場
合であっても、ろう材を溶融させることができ、良好な
ろう付を実現できる。
【0023】
【作用】ろう付加熱時の温度上昇により、Cu粒子また
はCu合金粒子中のCuが、隣接するAl粒子またはA
l合金粒子との密接界面から粒子内部へと拡散し、その
部分のCu濃度が増大し、拡散部分が低温度で溶融を開
始する。そして、Cuの拡散の進行とともに溶融も進行
し、ついには平衡状態となる。ろう材は粒子の混合加圧
成形体からなるものであるから、このような現象が、ろ
う材全体に分散しているCuまたはCu合金粒子とAl
またはAl合金粒子との界面の個々において同時的に発
生し進行する結果、ろう材全体が短時間で溶融して液相
化する。そして、この液相部分を利用して被接合部材の
ろう付が行われる。
【0024】
【実施例】表1の実施品No1〜13に示すように、出
発材料として各種の金属粉末を用意した。なお、Al粉
末、Cu粉末はいずれも純度99.0%以上のものを用
いた。また、いずれの粉末も平均粒子径は60μmとし
た。
【0025】
【表1】 次に、各粉末を室温で均一に混合した。混合は、混合粉
末中およびろう材中の各金属の占める量が表1となるよ
うな配合比率にて行った。
【0026】次に、各混合粉末を直径3インチ×長さ2
00mmのAl缶にそれぞれ大気中にて充填した。
【0027】次に、上記各Al缶を500℃の炉中に配
置してAl缶内を1mmHg以下に真空脱ガスした。
【0028】次いで、上記Al缶を480℃に加熱した
のち、熱間プレスを用いて最大圧力400トンにて熱圧
成形したところ、成形体の長さは110mmとなった。
【0029】その後、成形体の外側に付着しているAl
缶体を切削で除去した後、熱間押出機により500℃の
温度で厚さ3mm×幅30mmの平板に押出した。続い
て、上記ろう材を長さ10mm×幅10mm×厚さ3m
mに切り出した。そしてこれら切出し片を加熱して溶融
開始温度を調べたところ、表2に示すとおりであった。
一方、60wt%Al−40wt%Cu合金(比較品No1)
及び実施品No6のろう材と同一組成のAl−Cu−S
i合金(比較品No2)を溶解鋳造法により製作した。
この合金の固相線温度、液相線温度を調べたところ、表
2のとおりであった。
【0030】次に、3003合金からなる2枚のアルミ
ニウム板を逆T字状に突き合わせるとともに、突き合わ
せ部に上記の各ろう材を配置した。そして、塩化物系フ
ラックスを使用し、N2 雰囲気中で、実施品No6、
7、8、12、13、比較品No2については530℃
×5分、実施品No1、2、3、4、5、9、10、1
1、比較品No1については550℃×5分保持してろ
う付を行った。ろう付後、接合部のろう付状態を目視観
察した。その結果を表2に示す。
【0031】
【表2】 上記表2からわかるように、本発明にかかるろう材は、
溶融開始温度が同一組成合金の液相線温度よりも低く、
かつ低温で良好なろう付が可能であることを確認し得
た。
【0032】また、先行提案に係るクラッド合金ろう材
と本発明に係るろう材について、ろう材全体が溶融する
時間を比較するため次のような試験を行った。即ち、表
1No6に示す本発明実施品と、Cu板の両面にAl−
Si合金板をクラッドしたクラッドろう材(ろう材中の
Al、Cu、Siの含有量はNo6の本発明実施品と同
じ)とを、520℃のN2 雰囲気下において加熱し、ろ
う材全体が溶融するまでの時間を測定した。その結果、
クラッドろう材が3分であったのに対し、本発明実施品
は1分であり、本発明実施品の方が溶融時間を短縮でき
ることを確認し得た。
【0033】
【発明の効果】この発明は、上述の次第で、Alまたは
Al合金粒子とCuまたはCu合金粒子との混合加圧成
形体からなることを特徴とするものであり、Cuの拡散
を利用して溶融させることができるから、同一組成の溶
解鋳造合金の液相線温度以下の温度に加熱して、被接合
部材のろう付を行うことができる。このため、ろう付温
度を低くすることができ、低融点の被接合部材のろう付
も可能となり、ろう付の適用範囲を拡大することができ
る。
【0034】また、ろう材は粒子の混合加圧成形体から
なるものであるから、Cuの拡散現象が、ろう材全体に
分散しているCuまたはCu合金粒子とAlまたはAl
合金粒子等との個々の界面において同時的に発生し進行
する結果、ろう材を短時間で溶融させることができる。
かつまた、AlやCu等の含有量の調整は、出発材料と
してのAlまたはAl合金粉末やCuまたはCu合金粉
末等の混合量の調整により行うことができるから、含有
量の調整を極めて簡易に行うことができる。
【0035】また、ろう材がSi、Zn、Mg、Mn、
Cr、Sn、Niの1種または2種以上の成分を含む場
合には、ろう付温度の低下またはろう材やろう付後にお
けるろう付部のさらなる性質の改善を図ることができ
る。この場合、Si:15wt%以下、Zn:30wt%以
下、Mg:3wt%以下、Mn:2wt%以下、Cr:3wt
%以下、Ni:5wt%以下に規定することにより、確実
にこれら性質の改善効果を発揮させることができる。
【0036】また、ろう材中のCu含有量が20〜85
wt%である場合には、ろう付に必要な液相の量が不足す
る不都合や、Cuが未溶融のまま残存する不都合を生じ
ることなく、確実かつ良好なろう付が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るろう材の製造方法の一例である
ロール圧延法を概略的に示す断面図である。
【符号の説明】
4…混合粉末 5…ろう材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田崎 清司 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内 (72)発明者 芦田 浩司 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 AlまたはAl合金粒子とCuまたはC
    u合金粒子との混合加圧成形体からなることを特徴とす
    る低温ろう付用ろう材。
  2. 【請求項2】 Si:15wt%以下、Zn:30wt%以
    下、Mg:3wt%以下、Mn:2wt%以下、Cr:3wt
    %以下、Ni:5wt%以下の1種または2種以上が含有
    されてなる請求項1に記載の低温ろう付用ろう材。
  3. 【請求項3】 Cu含有量が20〜85wt%である請求
    項1または2のいずれか1に記載の低温ろう付用ろう
    材。
JP10548594A 1994-05-19 1994-05-19 低温ろう付用ろう材 Pending JPH07308794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10548594A JPH07308794A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 低温ろう付用ろう材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10548594A JPH07308794A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 低温ろう付用ろう材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07308794A true JPH07308794A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14408898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10548594A Pending JPH07308794A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 低温ろう付用ろう材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07308794A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334387A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミニウム合金接合用低温ろう材
JP2014183118A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Mitsubishi Materials Corp 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
CN107999998A (zh) * 2017-11-27 2018-05-08 徐高杰 一种硅青铜焊丝及其生产工艺
WO2024084777A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 ナイス株式会社 金属粉体を成形したろう付け材およびそれを用いたフィンチューブ式熱交換器の製造におけるろう付け処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334387A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミニウム合金接合用低温ろう材
JP2014183118A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Mitsubishi Materials Corp 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
US10199237B2 (en) 2013-03-18 2019-02-05 Mitsubishi Materials Corporation Method for manufacturing bonded body and method for manufacturing power-module substrate
CN107999998A (zh) * 2017-11-27 2018-05-08 徐高杰 一种硅青铜焊丝及其生产工艺
WO2024084777A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 ナイス株式会社 金属粉体を成形したろう付け材およびそれを用いたフィンチューブ式熱交換器の製造におけるろう付け処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650417B2 (ja) 高融点金属粒分散フォームソルダの製造方法
JP7229220B2 (ja) 成形はんだ
US5547517A (en) Brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
JP6512309B2 (ja) 金属組成物、金属間化合物部材、接合体
WO2013038934A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートとその製造方法、およびアルミニウム製熱交換器のろう付け方法
JPH07308794A (ja) 低温ろう付用ろう材
JP3081230B2 (ja) ろう付け充填金属として使用される銅合金
JPH06344179A (ja) フラックス含有Al合金ろう材
TW201408415A (zh) 鋁合金構件之面焊接方法
JPH07110430B2 (ja) 保存寿命を改良したはんだ付け用合金及びその製造方法及びはんだ付け法
JP2504657B2 (ja) フラックス含有Alブレ―ジングシ―ト及びその製造方法
EP0242525B1 (en) Improved wetting of low melting temperature solders by surface active additions
JP7386826B2 (ja) 成形はんだ及び成形はんだの製造方法
JP5713452B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートとその製造方法、およびアルミニウム製熱交換器のろう付け方法
CN112958944B (zh) 一种铝合金钎焊粉末及其制备方法和应用
JP3090963B2 (ja) 接合用インサート材料
JP3113736B2 (ja) アルミニウム材の抵抗溶接法
TWI745631B (zh) 銀釺料及使用該銀釺料之接合方法
WO2015190501A1 (ja) パッケージ封止方法及び封止用ペースト
JP3888537B2 (ja) マグネシウム合金ろう付け用フラックスとろう材及びマグネシウム合金のろう付け方法
JP2584926B2 (ja) フラックス含有Al合金ろう材及びその製造方法
JPH079123A (ja) Mg含有アルミニウム合金材のろう付方法
JP3476538B2 (ja) 表面にフラックス層を有するAl合金ろう材およびAl合金ブレージングシートの各製造方法
JPH0747487A (ja) 低温ろう付用複合ろう材
WO2022071055A1 (ja) ろう付用単層アルミニウム合金材及びアルミニウム構造体の製造方法