JP2001333233A - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JP2001333233A
JP2001333233A JP2000149975A JP2000149975A JP2001333233A JP 2001333233 A JP2001333233 A JP 2001333233A JP 2000149975 A JP2000149975 A JP 2000149975A JP 2000149975 A JP2000149975 A JP 2000149975A JP 2001333233 A JP2001333233 A JP 2001333233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
screen
display
processing
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000149975A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Nomura
達郎 野村
Kouki Fukuda
江貴 福田
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000149975A priority Critical patent/JP2001333233A/ja
Publication of JP2001333233A publication Critical patent/JP2001333233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】処理動作の予約指示作業時における予約状況の
確認を容易かつ素早く行うことができ、所望する処理動
作を早期に実行できるようにする。 【解決手段】操作パネル1内のディスプレイ2にコピー
基本画面11示している間に、ディスプレイ2における
コピー基本画面11の上側に、予約されているジョブに
関する情報を表示する予約情報画面21がコピー基本画
面11よりも小さい範囲に表示される。予約情報画面2
1は、ジョブに使用する機能、各処理条件の設定内容、
及び、予約をセットした時刻等が予約情報として表示さ
れる。操作者は、固有の操作を行うことなく現在の予約
状況を視認することができ、予約しようとするジョブが
開始されるまでに実行されるジョブの内容や数量を認識
することができる。予約情報画面21よりも基本画面1
1の視認性の方が高く、基本画面11において予約しよ
うとするジョブについての条件の設定操作を行おうして
いる操作者が戸惑うことはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、単一又は複数種
類の処理動作を実行する画像形成装置等の処理装置に関
し、処理動作の実行中に次に実行すべき処理動作の予約
指示入力を受け付け、受け付けた複数の処理動作を順次
実行する処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置等の処理装置では、多機能
化の進展により複数の種類の処理動作を実行できるよう
にしたものがある。例えば、画像形成装置であるディジ
タル複写機では、原稿から読み取った画像を記録用紙上
に再現する複写機能だけでなく、原稿から読み取った画
像を公衆電話回線網を介して外部装置に送信するととも
に外部装置から受信した画像を記録用紙上に再現するフ
ァックス機能、及び、パーソナルコンピュータやスキャ
ナ等の外部装置から入力された画像データに基づいて記
録用紙上に画像を形成するプリンタ機能を備え、ネット
ワーク環境における画像情報を処理するディジタル複合
機が製品化されている。
【0003】ところが、ディジタル複合機等の多機能化
された処理装置では、現在実行中の処理動作に使用され
ている機能が、他の機能を使用する処理動作に影響を与
える場合がある。例えば、ディジタル複合機において、
プリンタ機能を使用してネットワーク内の外部装置から
入力された画像データについての画像形成処理を実行中
は、複写機能により原稿の画像を記録用紙上に再現する
処理動作、及び、ファックス機能により受信画像を記録
用紙上に再現する処理動作を実行することができない。
【0004】そこで、従来の多機能化された処理装置で
は、使用する機能等に応じた優先順位を予め設定してお
き、実行中の処理動作が終了した時点で、待機中の処理
動作よりも優先順位の高い処理動作を先に実行する割込
処理を行うようにしたものがある。
【0005】また、従来の処理装置として、例えば特開
平8−307583号公報には、作業者の指示操作に応
じて、現在予約されている処理動作を表示画面にリスト
表示するようにした構成が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
処理装置では、新たな処理動作の実行を指示する際に、
作業者が現在の処理動作の予約状況、即ち、新たに指示
入力しようとする処理動作で使用する機能について、処
理装置に現在どれだけの処理動作が予約されているかを
正確かつ容易に把握することができない問題があった。
【0007】これは、作業者の指示操作があった時に現
在予約されている処理動作のリストを表示画面に表示す
る特開平8−307583号公報に開示された構成にお
いても同様であり、作業者は処理動作の予約状況を確認
しようとする度に特定の操作部材を操作しなければなら
ず、予約作業が煩雑になる。また、処理動作の指示入力
を行う前に、予約状況のリストを表示させるための特定
の操作部材を探し当て、これを操作することによって表
示画面に表示されたリストを視認し、予約状況を確認し
終わった後に表示画面を処理動作の指示入力に係る画面
に切り換えるまでの間に、処理装置がネットワーク等を
介して他の装置からの処理動作の指示を受け付ける可能
性があり、所望する処理動作の実行の開始タイミングが
さらに遅延してしまう問題もある。
【0008】この発明の目的は、処理動作の指示入力を
受け付ける画面と既に予約されている処理動作の内容を
表示する画面とを単一の表示画面内に視認し易い状態で
構成することにより、処理動作の予約指示作業時におけ
る予約状況の確認を容易かつ素早く行うことができ、所
望する処理動作を早期に実行させることができる処理装
置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するための手段として、以下の構成を備えてい
る。
【0010】(1) 表示画面の近傍に配置された操作キー
を介して処理動作を実行すべき旨の指示入力を受け付け
る入力表示部を備えた処理装置において、前記入力表示
部の操作キーを介して処理動作の実行を予約する予約指
示入力が選択された際に、入力表示部の表示画面に処理
動作の実行の予約指示入力を受け付ける予約指示画面を
表示するとともに、予約指示画面の背景部分に既に予約
されている処理動作に関する情報を示す予約情報画面を
予約指示画面よりも視認性を低くして表示する表示制御
部を設けたことを特徴とする。
【0011】この構成においては、入力表示部の単一の
表示画面内に、処理動作の実行の予約指示入力を受け付
ける予約指示画面と、既に予約されている処理動作に関
する情報を示す予約情報画面と、が、予約情報画面より
も予約指示画面の視認性を高くした状態で同時に表示さ
れる。したがって、処理動作の予約指示入力を行うにあ
たって既に予約されている処理動作に関する情報を確認
する場合に、予約情報画面と予約指示画面とを切り換え
て表示させる必要がなく、表示画面を切り換えるための
操作部材の操作が不要になって予約指示作業が簡略化さ
れる。また、予約指示作業が短時間化され、他の処理動
作の指示入力によって所望の処理動作の実行の遅延が防
止される。
【0012】(2) (1) の構成において、前記表示制御部
が、予約情報画面よりも予約指示画面のコントラストを
高くした状態で予約情報画面及び予約指示画面を単一の
表示画面内に同時に表示するものとすることができる。
【0013】この構成においては、予約情報画面よりも
コントラストを高くして表示される予約指示画面の表示
内容が予約情報画面よりも明瞭に視認され、処理動作の
実行の予約指示入力を容易かつ正確に行うことができ
る。
【0014】(3) 前記表示制御部は、既に予約されてい
る処理動作に関する情報を各処理動作に使用する機能の
種別に応じて色分けして予約情報画面に表示することを
特徴とする。
【0015】この構成においては、既に予約されている
処理動作に関する情報を表示する予約情報画面内に、予
約されている各処理動作に関する情報が、それぞれの処
理動作において使用する機能の種別に応じて色分けした
状態で表示される。したがって、予約情報画面の表示内
容から処理動作の予約状況が使用する機能毎に明確に分
別した状態で認識される。
【0016】ここで、処理動作において使用する機能と
は、例えば、画像形成装置における複写機能、ファック
ス機能及びプリンタ機能等をいう。
【0017】(4) 前記表示制御部は、予約情報画面にお
いて複数の処理動作を実行順序にしたがって表示するこ
とを特徴とする。
【0018】この構成においては、既に予約されている
処理動作に関する情報を表示する予約情報画面内に、予
約されている複数の処理動作に関する情報が、実行すべ
き順序にしたがって表示される。したがって、処理動作
の指示入力のタイミングだけでなく使用する機能に応じ
た優先順位を考慮して決定される実行順序で複数の処理
動作に関する情報が表示され、優先順位に応じた割込処
理の可能な順位が容易かつ正確に認識される。
【0019】(5) 前記表示制御部は、予約情報画面にお
いて現在処理中の処理動作に関する情報を他の予約処理
動作に関する情報よりも視認性を高くして表示すること
を特徴とする。
【0020】この構成においては、既に予約されている
処理動作に関する情報を表示する予約情報画面内に、予
約されている複数の処理動作のうちで現在実行されてい
る処理動作に関する情報が他の処理動作に関する情報よ
りも視認性を高くして表示される。したがって、予約情
報画面の表示内容を視認することにより、予約されてい
る処理動作として予約情報画面に表示されている複数の
処理動作のうちで現在実行されている処理動作に関する
情報が他の処理動作と容易に識別され、優先順位に基づ
く割込処理の可否の判断が容易になる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施形態に係
る処理装置を画像形成装置であるディジタル複写機を例
にあげて説明する。図1は、上記ディジタル複写機の構
成を示す概略図である。ディジタル複写機101は、ス
キャナ部110、画像形成部120、用紙搬送部130
から構成されている。スキャナ部110は、ディジタル
複写機101の上部に露出した硬質透明ガラス体の原稿
台111を有し、この原稿台111の下方には、スキャ
ナ光学系112が配設されている。スキャナ光学系11
2は、原稿台111に載置された原稿の画像面を光源の
光によって露光走査し、原稿の画像面における反射光を
ミラーを介して光電変換素子(CCD)の受光面に配光
する。スキャナ部110は、CCDから受光量に応じて
出力される受光信号を画像データに変換した後に画像形
成部120に供給する。
【0022】用紙搬送部130は、給紙カセット131
から画像形成部120を経由して排紙トレイ132に至
る間に配置したローラやベルト等を介して用紙を搬送す
る。画像形成部120は、感光体ドラム121、帯電器
122、レーザスキャンユニット(LSU)123、現
像器124、転写器125、クリーナ126及び定着ロ
ーラ127を備えている。感光体ドラム121は、アル
ミニウム等を素材とする円筒形の導電性基体の表面に感
光層を形成したものである。帯電器122は、感光体ド
ラム121の表面を単一極性の電荷により所定の電荷に
均一に帯電させる。LSU123は、スキャナ部110
から供給される画像データに基づいて半導体レーザを駆
動し、半導体レーザから照射されたレーザ光をポリゴン
ミラー等の光学系機器を介して感光体ドラム121の表
面に照射する。
【0023】これによって、感光体ドラム121の表面
に静電潜像が形成される。現像器124は、感光体ドラ
ム121の表面にトナーを供給して静電潜像をトナー像
に可視像化する。転写器125は、用紙搬送部130に
よって給紙された用紙Pに対して所定の転写電位を印加
し、感光体ドラム121の表面に担持されたトナー像を
用紙Pの表面に転写する。
【0024】トナー像を転写された後の用紙Pは定着ロ
ーラ127により加熱及び加圧され、用紙Pの表面にお
いてトナー像が溶融して堅牢に定着する。定着ローラ1
27を通過した用紙Pは、排紙ローラ42の回転によっ
て複写機Mの外部に排出される。一方、転写工程を終え
た感光体ドラム121の表面はクリーナ126に対向
し、感光体ドラム121の表面に付着している残留トナ
ーや紙粉等がクリーナ126によって除去される。
【0025】図2は、上記ディジタル複写機の制御部の
構成を示すブロック図である。ディジタル複写機101
の制御部30は、ROM32及びRAM33を備えたC
PU31に、ドライバ34〜36及びコントローラ37
を含む入出力機器を接続して構成されている。ドライバ
34は、CPU31から出力される駆動データに基づい
てスキャナ部110が有するモータやクラッチ等の負荷
機器を駆動する。ドライバ35は、CPU31から出力
される駆動データに基づいて画像形成部120が有する
モータや電源回路等の負荷機器を駆動する。ドライバ3
6は、CPU31から出力される駆動データに基づいて
用紙搬送部130が有するソレノイドやクラッチ等の負
荷機器を駆動する。コントローラ37は、CPU31か
ら出力される表示データに基づいて操作パネル1内のデ
ィスプレイ2を駆動するとともに、操作パネル1内のタ
ッチパネル2a及びキースイッチ3〜10の操作データ
をCPU31に出力する。
【0026】CPU31は、コントローラ37から入力
される操作データ並びにスキャナ部110、画像形成部
120及び用紙搬送部130に配置されている図外のセ
ンサ等の検出データに基づいて、ROM32に予め書き
込まれたプログラムにしたがって各入出力機器を統括し
て制御する。このとき、CPU31に入出力されるデー
タが、RAM33の所定のメモリエリアに格納される。
CPU31は、この発明の表示制御部に相当するもので
あり、コントローラ37から入力されるキースイッチの
操作データに基づいてディスプレイ2における表示デー
タを作成し、コントローラ37に出力する。これによっ
て、操作パネル1において、タッチパネル2a及びキー
スイッチ3〜10の操作データに応じた表示画面がディ
スプレイ2に表示される。
【0027】また、CPU31は、図示しないモデム又
はターミナルアダプタ等を介して公衆電話回線網に接続
されるとともに、図示しないLANボード等のインタフ
ェース部を介してネットワークに接続されている。CP
U31は、スキャナ部110で読み取った原稿の画像に
ついて記録用紙上に画像を形成するコピー機能の他に、
公衆電話回線網を介して外部のファックス機器との間で
画像の送受信を行うファックス機能、及び、ネットワー
クを介して外部のパーソナルコンピュータ等の装置から
入力された画像データについて記録用紙上に画像を形成
するプリンタ機能を備えている。
【0028】図3は、上記ディジタル複写機に設けられ
た操作パネルの平面図である。ディジタル複写機101
の上面に配置された操作パネル1には、略中央部に表示
画面であるディスプレイ2が配置されている。ディスプ
レイ2は、例えば、LCDに等よって構成されており、
表面に透明タッチパネル2aが配置されている。ディス
プレイ2は、各種の情報とともに操作部材の画像を表示
し、透明タッチパネル2aにおいて操作部材に対向する
部分の押圧操作により、操作部材が表示する内容の指示
入力を受け付ける。
【0029】ディスプレイ2の右側には、テンキー3、
クリアキー4、オールクリアキー5及びスタートキー6
が配置されている。テンキー3は、同一の画像データに
ついての画像形成枚数等の数値入力を受け付ける。クリ
アキー4は、テンキー3により入力された数値情報を消
去する指示入力を受け付ける。オールクリアキー5は、
ディジタル複写機101における全ての設定情報を初期
値に復元する指示入力を受け付ける。スタートキー6
は、ディジタル複写機101に処理動作を開始させる指
示入力を受け付ける。
【0030】ディスプレイ2の左側には、割込キー7、
コピーキー8、ファックスキー9及びプリントキー10
が配置されている。割込キー7は、現在実行中の処理動
作が終了した時に、既に予約されている処理動作に優先
して別の処理動作を実行させる割込処理を指示する際に
操作される。コピーキー8は、原稿から読み取った画像
を記録用紙上に再現するコピー機能を選択する際に操作
される。ファックスキー9は、原稿の画像を公衆電話回
線網を介して外部装置との間で送受信するファックス機
能を選択する際に操作される。プリントキー10は、パ
ーソナルコンピュータやスキャナ等の画像出力装置から
ネットワークを介して入力された画像データを記録用紙
上に再現するプリント機能を選択する際に操作される。
【0031】図4は、上記ディジタル複写機において、
コピーキーが操作された際のディスプレイの表示画面を
示す図である。操作パネル1においてコピーキー8が操
作されると、ディスプレイ2には、コピー機能における
条件の設定入力を受け付けるためのコピー基本画面11
がディスプレイ2の表示画面の略下半分の範囲に表示さ
れる。このコピー基本画面11は、メッセージエリア1
2、コピー濃度エリア13、用紙サイズエリア14、倍
率エリア15及び給紙位置画像16を含む。
【0032】メッセージエリア12は、操作者に対して
ディジタル複写機101の動作状態を表すメッセージを
表示するエリアであり、コピー基本画面11では「コピ
ー予約できます。」のメッセージにより、ディジタル複
写機101がコピー予約の指示入力が可能な状態である
ことを表している。コピー濃度エリア13、用紙サイズ
エリア14、倍率エリア15及び給紙位置画像16は条
件設定エリアであり、ディジタル複写機101において
現在設定されている複写条件を表示する。
【0033】この条件設定エリアは、ディジタル複写機
101の電源投入時、待機状態で所定時間が経過した
時、及び、オールクリアキー5が操作された際に、例え
ば、自動濃度調整モード、A4サイズ用紙の給紙状態、
及び、100%の複写倍率を初期値として表示する。給
紙位置画像16は、用紙サイズエリア14において表示
されているサイズの用紙が収納されている位置を表示す
る。なお、コピー濃度エリア13、用紙サイズエリア1
4及び倍率エリア15には設定キー13a,14a,1
5aが配置されており、設定キー13a,14a,15
aの操作によって各条件の設定内容を変更することがで
きる。
【0034】なお、ファックスキー9又はプリントキー
10が操作された場合には、ディスプレイ2にはファッ
クス基本画面又はプリント基本画面が表示される。ファ
ックス基本画面及びプリント基本画面は図示しないが、
コピー基本画面11と同様に、それぞれファックス機能
に係る条件、及び、プリント機能に係る条件の設定内容
の表示エリアや操作部材が表示され、条件の設定入力操
作を受け付ける。これら基本画面がこの発明の予約指示
画面に相当する。
【0035】この発明の実施形態に係るディジタル複写
機101では、図4に示すように、ディスプレイ2にコ
ピー基本画面11を表示している間に、ディスプレイ2
におけるコピー基本画面11の上側に、予約されている
処理動作(ジョブ)に関する情報を表示する予約情報画
面21がコピー基本画面11よりも小さい範囲に表示さ
れる。予約情報画面21は、ジョブに使用する機能、各
処理条件の設定内容、及び、予約をセットした時刻等が
予約情報として表示される。
【0036】現在までに複数のジョブが予約されている
場合、一例として4つのジョブが予約されている場合に
は、ジョブ毎に構成された予約情報画面21a〜21d
が、優先順位の高いジョブに係る予約情報画面をより手
前側にして、一部を重ね合わせた状態で表示される。し
たがって、最も手前側に表示されているコピー機能を使
用したジョブに係る予約情報画面21aは、予約されて
いるジョブのうちで最も優先順位が高く、現在処理を実
行中のジョブである。図4に示す例では、予約情報画面
21aはコピー機能を使用するものであり、使用する機
能−その機能における処理順序(コピー−1)、原稿サ
イズ(A3)、用紙サイズ(A4)、複写倍率(70
%)、セット日時(11/05,14:29)、セット
枚数(12)及び状況(12枚中8枚目のプリント中)
が情報として表示されている。
【0037】以上のように、コピー機能を用いたジョブ
の処理を予約しようとする操作者がコピーキー8を操作
した際に、コピー基本画面11と同時に現在予約されて
いるジョブに係る情報を示す予約情報画面21がディス
プレイ2内に表示される。このため、操作者は、固有の
操作を行うことなく現在の予約状況を視認することがで
き、予約しようとするジョブが開始されるまでに実行さ
れるジョブの内容や数量を認識することができる。この
結果、予約しようとするジョブを早期に開始する必要が
ある場合に割込キー7を操作して先に予約されているジ
ョブに優先して自己のジョブを開始させる等の作業を素
早くスムーズに行うことができる。コピー基本画面11
を表示中に割込キー7が操作された場合には、ディスプ
レイ2の表示状態は図5に示すように変化し、メッセー
ジエリア12にはコピー割込を受け付ける旨のメッセー
ジが表示される。
【0038】図4及び図5に示すように、予約情報画面
21は基本画面11を表示中のディスプレイ2において
基本画面11の背景部分に、基本画面11よりも小さく
表示される。したがって、基本画面11と予約情報画面
21とがディスプレイ2に同時に表示された状態でも、
予約情報画面21よりも基本画面11の視認性の方が高
く、基本画面11において予約しようとするジョブにつ
いての条件の設定操作を行おうしている操作者が戸惑う
ことはない。
【0039】また、予約情報画面21の表示色を各ジョ
ブで使用される機能毎に色分けされている。したがっ
て、基本画面11に比較して小さく表示されている予約
情報画面21において、使用される機能の種類を容易に
認識することができる。なお、基本画面11及び機能選
択キー8〜10を予約表示画面21と同様にして機能毎
に色分けすることにより、操作パネル1の全体において
ディジタル複写機101が実行可能な複数の機能のそれ
ぞれの取り扱いに統一性を与え、機能の選択作業や選択
されている機能の確認作業を容易にするようにしてもよ
い。
【0040】さらに、複数の予約情報画面21a〜21
dのうち、現在実行中のジョブに係る予約情報画面21
aには「処理中」の文言が矢印とともに付与されてい
る。このため、現在実行中のジョブに係る予約情報画面
21aは他の予約情報画面21b〜21dより視認性を
高くして表示されている。したがって、複数存在する予
約中のジョブのうちで現在実行中のジョブを容易かつ素
早く認識することができ、現在実行中のジョブにおいて
使用されている機能の種類から現在実行中のジョブを中
断して割込処理を実行できるか否か等の判断が容易にな
る。
【0041】加えて、ディスプレイ2に基本画面11が
表示されており、操作者がジョブの予約作業中に、実行
していたジョブが完了すると完了したジョブに係る予約
情報画面21がディスプレイ2から消去される。したが
って、操作者は、予約情報画面21の表示内容から常に
最新の予約状況を把握してジョブの予約作業を遂行でき
る。
【0042】また、図6及び図7に示すように、機能キ
ー8〜10のいずれかが操作された際に、操作された機
能キー(この例ではコピーキー8)に係る基本画面(コ
ピー基本画面11)を最前面にして、他の機能に係る基
本画面(ファックス基本画面31及びプリント基本画面
41)表示位置を少しずつずらせて前後に配置した状態
で常時表示するようにしてもよい。この場合にも、各基
本画面11,31,41の表示色を、予約情報画面21
及び機能キー8〜10と整合させた状態で色分けするこ
とにより、複数の機能のそれぞれの取り扱いに統一性を
与え、機能の選択作業や選択されている機能の確認作業
を容易にすることが考えられる。また、操作された機能
キー以外の機能キーに係る基本画面については、現在予
約されているジョブにおいて使用される機能に係る基本
画面のみを表示するようにしてもよい。
【0043】なお、図3〜図7に示した例では、ジョブ
の予約作業中に現在予約されているジョブに係る予約情
報画面を基本画面よりも小さくして表示するようにして
いるが、予約情報画面より基本画面の視認性を高くして
表示することができることを条件に、予約情報画面を他
の表示形態で表示するようにしてもよい。
【0044】例えば、図8に示すように、図3〜図7に
示した予約情報画面21に代えて、基本画面11と同じ
大きさの予約情報画面51を基本画面11の背面側に一
部を露出して表示することができる。この場合に、現在
予約されているジョブが複数存在する場合には、各ジョ
ブに係る予約情報画面51a〜51dを優先順位の高い
ものから順に前方から後方に配置して表示する。このよ
うに基本画面11と同じ大きさの単一又は複数の予約情
報画面51を基本画面11の背面側に一部を重ねて表示
することにより、基本画面11の視認性を損なうことな
く現在の予約状況を正確に表示することができる。
【0045】また、図8に示す例では、複数の予約情報
画面51a〜51dを一方向に並べて表示しているが、
複数の予約情報画面51a〜51dの配置方向を順次変
えるようにしてもよい。
【0046】上記図6〜図8に示した例では、各予約情
報画面において、露出している部分にそのジョブで使用
する機能等の最小限の情報を表示しておき、露出してい
る部分に対向する部分のタッチパネル2aが押圧操作さ
れた際にその予約情報画面を最前面に配置して表示し、
そのジョブに係る詳細な情報を表示するようにすること
ができる。この場合に、予約情報画面を最前面に配置し
て表示している状態で所定時間を経過した時、又は、基
本画面において露出している部分に対向する部分のタッ
チパネル2aが押圧操作された際に、基本画面を最前面
に配置して表示する状態に復帰させる。
【0047】この他にも、予約情報画面より基本画面の
視認性を高くした状態で両画面を同時に表示する方法と
して、基本画面内の文字や図形を黒色で表示するととも
に予約情報画面内の文字や図形を灰色で表示すること、
基本画面を面状の画像として形成するとともに予約情報
画面を線の集合として形成すること、又は、予約情報画
面の明度を高くすること等が考えられる。
【0048】以上、この発明の実施形態として画像形成
装置であるディジタル複写機を例にあげて説明したが、
単一又は複数の機能を用いた処理の予約を受け付ける他
の処理装置においても、この発明を同様に実施すること
ができる。
【0049】
【発明の効果】この発明は、以下の効果を奏することが
できる。
【0050】(1) 入力表示部の単一の表示画面内に、処
理動作の実行の予約指示入力を受け付ける予約指示画面
と、既に予約されている処理動作に関する情報を示す予
約情報画面と、を、予約情報画面よりも予約指示画面の
視認性を高くした状態で同時に表示することにより、処
理動作の予約指示入力を行うにあたって既に予約されて
いる処理動作に関する情報を確認する場合に、予約情報
画面と予約指示画面とを切り換えて表示させる必要をな
くすことができ、表示画面を切り換えるための操作部材
の操作が不要になって予約指示作業を簡略化できる。ま
た、予約指示作業を短時間化でき、他の処理動作の指示
入力によって所望の処理動作の実行の遅延を防止でき
る。
【0051】(2) 既に予約されている処理動作に関する
情報を表示する予約情報画面内に、予約されている各処
理動作に関する情報を、それぞれの処理動作において使
用する機能の種別に応じて色分けした状態で表示するこ
とにより、予約情報画面の表示内容から処理動作の予約
状況が使用する機能毎に明確に分別した状態で認識でき
る。
【0052】(3) 既に予約されている処理動作に関する
情報を表示する予約情報画面内に、予約されている複数
の処理動作に関する情報を、実行すべき順序にしたがっ
て表示することにより、処理動作の指示入力のタイミン
グだけでなく使用する機能に応じた優先順位を考慮して
決定される実行順序で複数の処理動作に関する情報を表
示でき、優先順位に応じた割込処理の可能な順位を容易
かつ正確に認識できる。
【0053】(4) 既に予約されている処理動作に関する
情報を表示する予約情報画面内に、予約されている複数
の処理動作のうちで現在実行されている処理動作に関す
る情報を他の処理動作に関する情報よりも視認性を高く
して表示することにより、予約情報画面の表示内容を視
認して予約されている処理動作として予約情報画面に表
示されている複数の処理動作のうちで現在実行されてい
る処理動作に関する情報を他の処理動作と容易に識別す
ることができ、優先順位に基づく割込処理の可否の判断
を容易できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る画像形成装置である
ディジタル複写機の構成を示す図である。
【図2】上記ディジタル複写機の制御部の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】上記ディジタル複写機の操作パネルの平面図で
ある。
【図4】上記操作パネルのディスプレイにおける予約指
示作業時の表示状態の一例を示す図である。
【図5】同ディスプレイにおける割込処理作業時の表示
状態の一例を示す図である。
【図6】同ディスプレイにおける予約指示作業時の表示
状態の別の例を示す図である。
【図7】同ディスプレイにおける割込処理作業時の表示
状態の別の例を示す図である。
【図8】同ディスプレイにおける予約指示作業時の表示
状態のさらに別の例を示す図である。
【符号の説明】
1−操作パネル 2−ディスプレイ(表示画面) 7−割込キー 8−コピーキー 9−ファックスキー 10−プリントキー 11−コピー基本画面(予約指示画面) 21(21a〜21d)−予約情報画面 31−CPU(表示制御部) 101−ディジタル複写機(処理装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉浦 昭一郎 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H027 FA10 FA30 FA40 FB02 FB06 FB11 GA43 GA44 GA52 GB14 5C062 AA02 AA05 AB20 AB23 AB42 AC22 5E501 AA15 BA03 BA05 BA09 EA10 EA34 FA06 FA22 FA46 FB28

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画面の近傍に配置された操作キーを介
    して処理動作を実行すべき旨の指示入力を受け付ける入
    力表示部を備えた処理装置において、 前記入力表示部の操作キーを介して処理動作の実行を予
    約する予約指示入力が選択された際に、入力表示部の表
    示画面に処理動作の実行の予約指示入力を受け付ける予
    約指示画面を表示するとともに、予約指示画面の背景部
    分に既に予約されている処理動作に関する情報を示す予
    約情報画面を予約指示画面よりも視認性を低くして表示
    する表示制御部を設けたことを特徴とする処理装置。
  2. 【請求項2】前記表示制御部は、既に予約されている処
    理動作に関する情報を各処理動作に使用する機能の種別
    に応じて色分けして予約情報画面に表示することを特徴
    とする請求項1に記載の処理装置。
  3. 【請求項3】前記表示制御部は、予約情報画面において
    複数の処理動作を処理順序にしたがって表示することを
    特徴とする請求項1又は2に記載の処理装置。
  4. 【請求項4】前記表示制御部は、予約情報画面において
    現在処理中の処理動作に関する情報を他の予約処理動作
    に関する情報よりも視認性を高くして表示することを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の処理装置。
JP2000149975A 2000-05-22 2000-05-22 処理装置 Pending JP2001333233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149975A JP2001333233A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149975A JP2001333233A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001333233A true JP2001333233A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18655756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149975A Pending JP2001333233A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001333233A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119138A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Canon Inc シート処理システム
JP2006317871A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007144797A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び情報処理装置
JP2008241963A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2009032229A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Univ Of Tokyo 確認システム、情報提供システム、ならびに、プログラム
JP2010068542A (ja) * 2009-12-14 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2011081144A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示方法、画像形成装置の表示方法、表示装置および画像形成装置
JP2011130109A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011130108A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011130110A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8037521B2 (en) 2004-04-09 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus allowing multiple logins
JP2011257766A (ja) * 2011-07-20 2011-12-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2017091584A (ja) * 2017-02-09 2017-05-25 シャープ株式会社 数値入力装置及びそれを備える画像処理装置並びにそれら装置の制御方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119138A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Canon Inc シート処理システム
JP4484489B2 (ja) * 2003-10-16 2010-06-16 キヤノン株式会社 画像形成システム
US8037521B2 (en) 2004-04-09 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus allowing multiple logins
JP2006317871A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7916317B2 (en) 2005-05-16 2011-03-29 Kyocera Mita Corporation Image forming device
JP4646312B2 (ja) * 2005-11-28 2011-03-09 株式会社リコー 画像形成装置及び情報処理装置
JP2007144797A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び情報処理装置
JP2008241963A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2009032229A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Univ Of Tokyo 確認システム、情報提供システム、ならびに、プログラム
JP2012059285A (ja) * 2007-06-27 2012-03-22 Kumiko Ishii ウェブ文書を表示する端末装置が実行するプログラム
JP2011081144A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示方法、画像形成装置の表示方法、表示装置および画像形成装置
JP4598145B2 (ja) * 2009-12-14 2010-12-15 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2010068542A (ja) * 2009-12-14 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2011130109A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011130108A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011130110A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011257766A (ja) * 2011-07-20 2011-12-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2017091584A (ja) * 2017-02-09 2017-05-25 シャープ株式会社 数値入力装置及びそれを備える画像処理装置並びにそれら装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566159B2 (ja) 機能表示方法
US7417770B2 (en) Image forming device with priority mode to force automatic switching to monochromatic mode over color mode
US8422056B2 (en) Electric apparatus
US8279498B2 (en) Document reading apparatus and image forming apparatus
JP2000307781A (ja) 画像形成装置又は画像形成システムの画像形成指示端末の表示装置
US8269993B2 (en) Document reading apparatus and image forming apparatus including display portion having area sensor
US20160028909A1 (en) Image forming apparatus
JP2001333233A (ja) 処理装置
US20090200370A1 (en) Document reading apparatus and image forming apparatus
JP3123322B2 (ja) 操作制御方法
JP2000047532A (ja) 画像形成装置、その表示制御方法、及び記録媒体
JP2002229393A (ja) 装置の状態表示方法および装置の状態表示装置
CN101329524B (zh) 图像形成设备及其控制方法
JP2022173588A (ja) 画像読取装置および画像読取装置の制御方法
US8537379B2 (en) Document reading apparatus having a function for reading a document on a display screen and image forming apparatus including the document reading apparatus
JP4493477B2 (ja) 画像形成装置、その補充用紙表示方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP6769765B2 (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP3678178B2 (ja) 表示装置
JP3296064B2 (ja) 表示装置
JPH10301456A (ja) 画像形成装置
JPH1053338A (ja) マルチトレイのトレイ選択装置
JP2002296981A (ja) 表示装置、および表示装置を備えた画像形成装置
JP6550031B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2002029117A (ja) 画像形成装置および給電制御方法
JP2020126464A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040715

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040806