JP2001332853A - シート状配線ケーブルとプリント基板との接続方法 - Google Patents

シート状配線ケーブルとプリント基板との接続方法

Info

Publication number
JP2001332853A
JP2001332853A JP2000153415A JP2000153415A JP2001332853A JP 2001332853 A JP2001332853 A JP 2001332853A JP 2000153415 A JP2000153415 A JP 2000153415A JP 2000153415 A JP2000153415 A JP 2000153415A JP 2001332853 A JP2001332853 A JP 2001332853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
sheet
wiring
wiring cable
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000153415A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiko Fujii
淳彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2000153415A priority Critical patent/JP2001332853A/ja
Publication of JP2001332853A publication Critical patent/JP2001332853A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FFCやFPCなどのシート状配線ケーブル
とプリント基板との電気的接続を簡便且つ低コストで達
成できるシート状配線ケーブルとプリント基板との接続
方法を提供する。 【解決手段】 この接続方法では、プリント基板2上に
シート状配線ケーブル1を重ね、プリント基板2のスル
ーホール7の穴径よりも大きい直径の接続具3を、シー
ト状配線ケーブル1の配線部6を貫くようにして、プリ
ント基板2のスルーホール7に圧入することで、接続具
3を介してプリント基板2の配線パターン8を形成する
導体とシート状配線ケーブル1の導体の配線部6とを電
気的に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FFC(フレキシ
ブルフラットケーブル)やFPC(フレキシブルプリン
ト基板)などのシート状配線ケーブルとプリント基板と
を電気的に接続する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FFCやFPCなどのシート状配
線ケーブルとプリント基板との接続は、コネクタを用い
て接続するか、若しくは半田付けで接続するかのいずれ
かであった。
【0003】コネクタを用いる場合は、シート状配線ケ
ーブルの端部の被覆を剥いで、露出した導体をプリント
基板上に配置されたコネクタ内の端子に接続する事で、
シート状配線ケーブルとプリント基板とを電気的に接続
していた。
【0004】また、半田付けで接続する場合は、シート
状配線ケーブルの端部の被覆を剥いで導体部(配線部)
を露出し、その導体部をプリント基板の配線パターンに
半田にて接続していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしなから、コネク
タを用いる場合および半田付けで接続する場合ともに、
シート状配線ケーブルの端部の被覆を剥いで導体部を露
出する必要があるため、手間がかかる欠点がある。
【0006】更に、コネクタを用いる場合では、コネク
タや接続端子などの部品代がかかる欠点があるほかに、
それらコネクタおよび接続端子を予めシート状配線ケー
ブルやプリント基板に配設しておく必要がありそれらの
組み付けに手間がかかる欠点もある。
【0007】更に、半田付けで接続する場合では、その
接続が確実になされているかの信頼性に不安が残る欠点
がある。
【0008】そこで、この発明の課題は、FFCやFP
Cなどのシート状配線ケーブルとプリント基板との電気
的接続を簡便且つ低コストで達成できるシート状配線ケ
ーブルとプリント基板との接続方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
には、この請求項1に記載の発明は、可撓性を有するシ
ート状配線ケーブルの配線部と、プリント基板の配線パ
ターンとを電気的に接続する方法であって、前記プリン
ト基板にスルーホールを形成してその内周面に前記配線
パターンと電気的に接続される導電層を形成する一方、
前記スルーホールの穴径よりも大きい軸径を有する軸部
の一端に、その軸部の径方向に張出した頭部が形成され
てなるピン状の導電性接続具を準備し、前記プリント基
板上に前記シート状配線ケーブルを配置した状態で、前
記接続具の前記軸部を、その他端側より前記シート状配
線ケーブルの導体に貫通させて、前記頭部が前記シート
状配線ケーブルに至る位置まで、前記スルーホールに圧
入することにより、前記接続具を介して前記プリント基
板の配線パターンと前記シート状配線ケーブルの配線部
とを電気的に接続するシート状配線ケーブルとプリント
基板との接続方法である。
【0010】請求項2の発明は、前記接続具の前記軸部
は、その軸部の径方向に対してバネ作用を発揮するバネ
構造を有して形成されており、前記バネ構造は、前記軸
部が前記スルーホールに圧入された状態で、前記スルー
ホールの内周面から前記バネ構造のバネ限界以下の接触
圧力が作用するように形成されているシート状配線ケー
ブルとプリント基板との接続方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態を図
1ないし図4に基づいて説明する。図1及び図2は、本
発明の第1実施形態に係るシート状配線ケーブルとプリ
ント基板との接続方法を説明する図であり、図3及び図
4は、その接続方法で用いられる接続具の仕様を説明す
る図である。
【0012】この実施形態に係るシート状配線ケーブル
とプリント基板との接続方法では、図1及び図2に示す
ように、シート状配線ケーブル1とプリント基板2とを
金属性のピン状の接続具3により電気的に接続するよう
にしている。
【0013】シート状配線ケーブル1には、例えば銅箔
導体で形成された配線部(導体)6が絶縁性樹脂10に
より被覆されて全体的に可撓性のあるシート状に形成さ
れたものが用いられる。具体的にはFFCやFPCが用
いられる。
【0014】プリント基板2には、接続具3が挿入され
るスルーホール7と導体の配線パターン8とが形成され
ている。このスルーホール7の内周面には、例えば銅メ
ッキ9が施されている。そして、配線パターン8は、ス
ルーホール7の内周面上の銅メッキ9と導通するように
プリント基板2上に形成されている。
【0015】接続具3は、プリント基板2のスルーホー
ル7に挿入される軸部12を有し、その軸部12の上端
に軸部12の径方向に張り出した例えば円盤状の頭部1
3が形成され、その軸部12の下端は尖形状に形成され
ている。
【0016】その軸部12は、例えば円柱状に形成され
る。図3に示すように、軸部12の直径L1は、スルー
ホール7の穴径L2よりも例えば2δ大きく形成され
る。軸部12の直径をスルーホール7の穴径よりも少し
大きく形成することで、軸部12をスルーホール7に圧
入したときに、軸部12の抜けが防止されるとともに、
軸部12とスルーホール7内の銅メッキ9とが確実に電
気的に接続される。
【0017】この2δの決め方は、図4に示すように、
軸部12をスルーホール7に圧入したときに、軸部12
の直径を2δ圧縮変形させるべく、スルーホール7の内
周面から軸部12に加えられる応力Pの大きさが、軸部
12の弾性限界Pmax内の大きさとなるように決めら
れる。
【0018】次に、図1及び図2に基づいてシート状配
線ケーブル1とプリント基板2の接続方法を説明する。
【0019】まず、図1に示すように、プリント基板2
のスルーホール7上にシート状配線ケーブル1の配線部
6が位置するように、プリント基板2上にシート状配線
ケーブル1を配置する。
【0020】次に、図2に示すように、接続具3の軸部
12の尖形状の下端で、シート状配線ケーブル1の配線
部6を貫くようにしてシート状配線ケーブル1を貫通さ
せる。配線部6を貫くことで配線部6と接続具3の軸部
12との間で電気的接触が確保される。そして、そのま
ま接続具3の軸部12を、接続具3の頭部13がシート
状配線ケーブル1に係止する(止まる)位置まで、プリ
ント基板2のスルーホール7に圧入する。これにより軸
部12とスルーホール7の内周面上の銅メッキ9とが電
気的に接続する。即ち軸部12とプリント基板2上の配
線パターン8とが電気的に接続する。また、シート状配
線ケーブル1が接続具3の頭部13とプリント基板2と
で挟持固定される。
【0021】このようにして、シート状配線ケーブル1
内の配線部6とプリント基板2上の配線パターン8は、
接続具3の軸部12を介して互いに電気的に接続され
る。
【0022】以上に説明したシート状配線ケーブルとプ
リント基板との接続方法によれば、プリント基板2上に
シート状配線ケーブル1を配置し、接続具3をプリント
基板2のスルーホール7に圧入するだけで、シート状配
線ケーブル1とプリント基板2との接続が行えるため、
作業の簡素化が図れるとともに、接続にかかるコストも
抑えることができる。
【0023】また、接続にコネクタや半田を使用しない
ため、その為のスペースをプリント基板2上で確保する
必要がなく、これによりプリント基板2およびシート状
配線ケーブル1のサイズダウンに寄与することができ
る。
【0024】なお、この実施形態では、接続具3の軸部
12が円柱状である場合で説明したが、そのように限定
するものではない。例えば図5の(a)ないし(e)に
示す形状の軸部12であってもよい。
【0025】図5(a)の場合は、軸部12の軸方向に
垂直な断面が矩形に形成されている。図6(a)に示す
ように、軸部12がスルーホール7に圧入された状態
で、その矩形の4隅角部がスルーホール7の内周面と圧
接して、抜け防止と電気的接続が確保される。この場合
も、その矩形の対角線の長さ(軸径)は、その対角方向
に負荷されるスルーホール7からの応力の大きさが軸部
12の弾性限界内の大きさとなるように決められる。
【0026】図5の(b)ないし(e)は、軸部12に
その径方向のバネ作用を発揮するバネ構造を形成したも
のである。
【0027】図5(b)は、軸部12の一部分が軸部1
2の軸方向に沿って左右一対に分離形成され、それら左
右部分14L,14Rが互いにその分離面に沿って軸部
12の径方向にずれて配置されたバネ構造に形成された
ものである。図6(b)に示すように、この軸部12が
スルーホール7に圧入されると、スルーホール7の内周
面からの応力により、ずれを戻すように弾性変位した左
右部分14L,14Rが、その復元力でスルーホール7
の内周面を押圧し、これにより軸部12の抜け防止およ
び電気的接続が確保される。
【0028】また、図5(c)は、軸部12の一部分が
軸部12の軸方向に沿って左右一対に分離形成され、そ
れら左右部分15L,15Rが互いにその分離面に垂直
な方向に間隔を空けて配置されたバネ構造に形成された
ものである。図6(c)に示すように、この軸部12が
スルーホール7に圧入されると、スルーホール7の内周
面からの応力により、その間隔を狭めるように弾性変位
した左右部分15L,15Rが、その復元力でスルーホ
ール7の内周面を押圧し、これにより軸部12の抜け防
止および電気的接続が確保される。
【0029】また、図5(d)は、軸部12の一部分が
断面C状の略円筒状部16のバネ構造に形成されたもの
である。図6(d)に示すように、この軸部12がスル
ーホール7に圧入されると、スルーホール7の内周面か
らの応力により、その軸径を縮めるように弾性変形した
略円筒状部16が、その復元力でスルーホール7の内周
面を押圧し、これにより軸部12の抜け防止および電気
的接続が確保される。
【0030】また、図5(e)は、軸部12の一部分が
断面略M状のバネ構造に形成されたものである。図6
(e)に示すように、この軸部12がスルーホール7に
圧入されると、スルーホール7の内周面からの応力によ
り、左右側から弾性的に押し潰されたV字部分17の復
元力で、そのV字の両脇に形成された部分17L,17
Rがスルーホール7の内周面を押圧し、これにより軸部
12の抜け防止および電気的接続が確保される。
【0031】これら図5(a)ないし(e)に示す形状
の軸部12を用いた場合では、軸部12とスルーホール
7とのサイズの許容公差を大きくすることが利点があ
る。
【0032】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、プリン
ト基板上にシート状配線ケーブルを配置し、接続具をシ
ート状配線ケーブルの上からプリント基板のスルーホー
ルに圧入するだけで、プリント基板上の配線パターンと
シート状配線ケーブルの配線パターンとを電気的に接続
するため、作業の簡素化が図れるとともに、接続にかか
るコストも抑えることができる。
【0033】請求項2に記載の発明によれば、接続具の
軸部は、その軸部の径方向に対してバネ作用を発揮する
バネ構造を有して形成されているため、軸部とスルーホ
ールとのサイズの許容公差を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係るシート状配線ケ
ーブルとプリント基板との接続方法を説明する図であ
る。
【図2】この発明の第1実施形態に係るシート状配線ケ
ーブルとプリント基板との接続方法を説明する図であ
る。
【図3】この発明の第1実施形態に係るシート状配線ケ
ーブルとプリント基板との接続方法で用いられる接続具
の軸径とプリント基板のスルーホールとの関係を説明す
る図である。
【図4】この発明の第1実施形態に係るシート状配線ケ
ーブルとプリント基板との接続方法で用いられる接続具
の軸径の決め方を説明する図である。
【図5】この発明の第1実施形態に係るシート状配線ケ
ーブルとプリント基板との接続方法で用いられる接続具
の変形例を説明する図である。
【図6】図5で示した接続具の変形例とプリント基との
接続状態を説明する図である。
【符号の説明】
1 シート状配線ケーブル 2 プリント基板 3 接続具 6 配線部 7 スルーホール 8 配線パターン 9 銅メッキ 10 絶縁性樹脂 12 軸部 16 略円筒状部 3 V字部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 淳彦 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 Fターム(参考) 5E077 BB05 BB12 BB31 BB32 CC02 DD12 DD20 FF12 FF13 FF18 FF19 HH07 JJ20 5E344 AA01 BB04 CC05 CC08 CC09 CD15 CD27 DD08 EE12 EE21

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性を有するシート状配線ケーブルの
    導体と、プリント基板の配線パターンを形成する導体と
    を電気的に接続するシート状配線ケーブルとプリント基
    板との接続方法であって、 前記プリント基板にスルーホールを形成してその内周面
    に前記配線パターンと電気的に接続される導電層を形成
    する一方、 前記スルーホールの穴径よりも大きい軸径を有する軸部
    の一端に、その軸部の径方向に張出した頭部が形成され
    てなるピン状の導電性接続具を準備し、 前記プリント基板上に前記シート状配線ケーブルを重ね
    た状態で、前記接続具の前記軸部を、その他端側より前
    記シート状配線ケーブルの配線部に貫通させて、前記頭
    部が前記シート状配線ケーブルに係止する位置まで、前
    記スルーホールに圧入することにより、前記接続具を介
    して前記プリント基板の配線パターンと前記シート状配
    線ケーブルの配線部とを電気的に接続することを特徴と
    するシート状配線ケーブルとプリント基板との接続方
    法。
  2. 【請求項2】 前記接続具の前記軸部は、その軸部の径
    方向に対してバネ作用を発揮するバネ構造を有して形成
    されており、 前記バネ構造は、前記軸部が前記スルーホールに圧入さ
    れた状態で、前記スルーホールの内周面から前記バネ構
    造のバネ限界以下の接触圧力が作用するように形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載のシート状配線
    ケーブルとプリント基板との接続方法。
JP2000153415A 2000-05-24 2000-05-24 シート状配線ケーブルとプリント基板との接続方法 Abandoned JP2001332853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153415A JP2001332853A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 シート状配線ケーブルとプリント基板との接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153415A JP2001332853A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 シート状配線ケーブルとプリント基板との接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001332853A true JP2001332853A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18658672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000153415A Abandoned JP2001332853A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 シート状配線ケーブルとプリント基板との接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001332853A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033059A1 (de) 2009-09-17 2011-03-24 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Verbindungsanordnung
CN103179790A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 北大方正集团有限公司 混压印刷电路板及其制作方法
DE102012110057A1 (de) * 2012-10-22 2014-04-24 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Kabel-Leiterkarten-Verbindung
JP2019023991A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 日本航空電子工業株式会社 接続補助部材および配線板組立体
WO2023022375A1 (ko) * 2021-08-17 2023-02-23 주식회사 케이펙스 플랫 플렉시블 인쇄회로

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033059A1 (de) 2009-09-17 2011-03-24 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Verbindungsanordnung
DE102009042561A1 (de) * 2009-09-17 2011-04-14 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Verbindungsanordnung
CN103179790A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 北大方正集团有限公司 混压印刷电路板及其制作方法
DE102012110057A1 (de) * 2012-10-22 2014-04-24 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Kabel-Leiterkarten-Verbindung
JP2019023991A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 日本航空電子工業株式会社 接続補助部材および配線板組立体
JP7011503B2 (ja) 2017-07-24 2022-01-26 日本航空電子工業株式会社 接続補助部材および配線板組立体
WO2023022375A1 (ko) * 2021-08-17 2023-02-23 주식회사 케이펙스 플랫 플렉시블 인쇄회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298552B1 (en) Method for making socket connector
JP2004146400A (ja) プリント基板とフレキシブル基板との接続構造
JP2002319441A (ja) プリント配線板間接続構造
JPH08213119A (ja) 電気コネクタ
JP3734138B2 (ja) フラットケーブル用ターミナル
EP1326306B1 (en) Connecting member for flat circuit member and method of connecting the connecting member and the flat circuit member
JP2010009975A (ja) プレスフィットコンタクト及びコネクタ及びプレスフィットコンタクトの接続構造
JP2001332853A (ja) シート状配線ケーブルとプリント基板との接続方法
JP3271925B2 (ja) フレキシブルプリント基板のターミナル
JP3784019B2 (ja) コネクタ
US6729916B2 (en) Board-to-board electrical connector and method for manufacturing same
JP3232409B2 (ja) コンタクト
JP2672661B2 (ja) プリント基板実装形コネクタ
JPS6316144Y2 (ja)
JP3713682B2 (ja) 基板実装構造
JP3824352B2 (ja) 電気コネクタ
JP3032946B2 (ja) 電子部品取付け構造
JP2001143793A (ja) 基板へのフラット配線材の接続構造及び接続用クリップ
JP3239238B2 (ja) 同軸ケーブル接続用コンタクト
JPH0529786A (ja) フレキシブルプリント配線板のシールド処理方法
JP2003173831A (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JP2001275230A (ja) 電気接続箱
JP2002208773A (ja) 硬質プリント基板とフレキシブル配線板との接続方法及び接続構造
JPH11111401A (ja) 平型柔軟ケーブルの接続方法
JP2849124B2 (ja) 被覆電線用接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070306