JP2001331028A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JP2001331028A JP2001331028A JP2000145989A JP2000145989A JP2001331028A JP 2001331028 A JP2001331028 A JP 2001331028A JP 2000145989 A JP2000145989 A JP 2000145989A JP 2000145989 A JP2000145989 A JP 2000145989A JP 2001331028 A JP2001331028 A JP 2001331028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- opening
- carrier
- developing device
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
する現像領域に搬送させる途中で、トナー担持体の表面
に規制部材を接触させてトナーの量を規制する現像装置
において、良好な画像が安定して得られるようにする。 【解決手段】 トナー担持体11によりトナーtを像担持
体Pと対向する現像領域に搬送させる途中に、トナー担
持体の表面に規制部材18を接触させてトナーの量を規制
する現像装置において、装置本体10内に開口部12a を有
する仕切り部材12を設け、トナーを収容するトナー収容
部13とトナー担持体にトナーを供給するトナー供給部14
とに分離させ、トナー収容部内に回転してトナーを開口
部に導くトナー送り部材16を設け、このトナー送り部材
に接触しないようにして開口部の開閉を行う開閉部材15
を設け、この開閉部材が開口部に導かれたトナーに押さ
れて開口部が開口するようにした。
Description
ター等の画像形成装置において、像担持体に形成された
静電潜像を現像するのに使用する現像装置に係り、特
に、装置本体内に収容されたトナーをトナー担持体に供
給し、このトナー担持体の表面にトナーを保持させて像
担持体と対向する現像領域に搬送させる途中において、
このトナー担持体の表面に規制部材を接触させて、現像
領域に搬送されるトナーの量を規制するようにした現像
装置に関するものである。
形成装置において使用される現像装置においては、現像
剤にトナーとキャリアとを使用した2成分現像方式のも
のの他に、キャリアを使用せずにトナーのみを使用した
1成分現像方式のものが知られている。
を使用した1成分現像方式の現像装置においては、一般
に、図1に示すように、装置本体1内に収容されたトナ
ーtをトナー送り部材2によりローラ状になったトナー
供給部材3に送り、このトナー供給部材3を回転させて
トナーtをローラ状になったトナー担持体4に供給し、
このように供給されたトナーtをこのトナー担持体4の
回転によって搬送させると共に、このトナー担持体4の
表面に規制部材5を圧接させ、この規制部材5によりト
ナー担持体4によって搬送されるトナーtの量を規制す
ると共にこのトナーtを摩擦帯電させるようにしてい
た。
トナーtをトナー担持体4により像担持体Pと対向する
現像領域に導いて、像担持体Pに形成された静電潜像を
現像するようにしていた。
のトナー担持体4の表面に残っているトナーtを装置本
体1内に戻して、このトナーtを上記のトナー供給部材
3によってトナー担持体4の表面から離脱させると共
に、新たなトナーtをトナー担持体4に供給するように
していた。
面に規制部材5を圧接させて、トナー担持体4によって
搬送されるトナーtの量を規制するようにした場合、粒
径の大きなトナーtがトナー担持体4から離脱されて、
粒径の小さなトナーtが先に現像に使用されるようにな
り、また現像後のトナー担持体4に残っているトナーt
を離脱させる場合においても、粒径の大きなトナーtが
トナー担持体4から離脱されるようになり、次第に装置
本体1内において粒径の大きなトナーtの割合が増加
し、形成される画像の画質が低下するという問題があっ
た。
うに、装置本体1内に開口部6aを有する仕切り部材6
を設けて、装置本体1内をトナーtを収容するトナー収
容部1aとトナーtをトナー担持体4に供給するトナー
供給部1bとに分離させ、上記のようにトナー担持体4
から離脱された粒径の大きなトナーtがトナー収容部1
aに戻るのを抑制するようにした現像装置が用いられる
ようになった。
部6aの位置を高くすると、トナー供給部1bに多くの
トナーtが供給されて、トナー供給部1bにおいてトナ
ーtが詰まってしまい、トナーtが十分に帯電されない
状態で現像に使用されるようになり、形成される画像に
かぶりが発生するという問題があった。
aの位置を低くすると、トナー供給部1bにおけるトナ
ーtがこの開口部6aを通して戻りやすくなり、トナー
担持体4から離脱された粒径の大きなトナーtがトナー
収容部1aに戻るのを十分に抑制することができなくな
るという問題があった。
内に収容されたトナーをトナー担持体に供給し、このト
ナー担持体の表面にトナーを保持させて像担持体と対向
する現像領域に搬送させる途中において、このトナー担
持体の表面に規制部材を接触させて、現像領域に搬送さ
れるトナーの量を規制するようにした現像装置における
上記のような問題を解決することを課題とするものであ
り、粒径の小さなトナーが先に現像に使用されて粒径の
大きなトナーが残るのを防止し、次第に形成される画像
の画質が低下するのを抑制すると共に、トナーが適切に
帯電されて現像に使用されるようにし、形成される画像
にかぶりが発生するのを防止して、良好な画像が安定し
て得られるようにすることを課題とするものである。
置においては、上記のような課題を解決するため、装置
本体内に収容されたトナーをトナー担持体に供給し、こ
のトナー担持体の表面にトナーを保持させて像担持体と
対向する現像領域に搬送させる途中において、このトナ
ー担持体の表面に規制部材を接触させて、現像領域に搬
送されるトナーの量を規制するようにした現像装置にお
いて、上記の装置本体内に開口部を有する仕切り部材を
設けて、トナーを収容するトナー収容部と、トナーをト
ナー担持体に供給するトナー供給部とに分離させ、上記
のトナー収容部内に、回転してトナーを上記の開口部に
導くトナー送り部材を設けると共に、このトナー送り部
材に接触しないようにして上記の開口部の開閉を行う開
閉部材を設け、上記のトナー送り部材によって導かれた
トナーによって開閉部材を押して開口部を開口させるよ
うにしたのである。
に、トナーを収容するトナー収容部と、トナーをトナー
担持体に供給するトナー供給部との間に設けた仕切り部
材の開口部に開閉部材を設け、この開閉部材を上記のよ
うにトナー送り部材によって導かれたトナーにより押し
て開口部を開口させるようにしたため、開口部の位置を
どのような位置に設けたとしても、トナー供給部におい
て規制部材によりトナー担持体から離脱された粒径の大
きなトナーがトナー収容部に戻るのが確実に防止され
る。そして、トナー供給部におけるトナーの粒径が安定
した状態になると、上記のように離脱された粒径の大き
なトナーも現像に使用されるようになり、粒径の小さな
トナーだけが先に現像に使用されて、粒径の大きなトナ
ーが残るということがなく、良好な画像が安定して得ら
れるようになる。
に、仕切り部材における開口部の開閉を行う開閉部材に
トナー送り部材が接触しないようにすると、トナー供給
部に過剰にトナーが供給されるのが抑制され、トナーが
十分に帯電されない状態で現像に使用されるということ
がなく、形成される画像にかぶりが発生するのも防止さ
れるようになる。
て、請求項2に示すように、開口部の開閉を行う開閉部
材の下端側を固定させる一方、この開閉部材の上端側を
開閉可能な自由端にして開口部の開閉を行うようにする
と、トナー供給部に適当な量のトナーが供給されるよう
になり、十分な画像濃度を有する画像が得られるように
なる。
て、請求項3に示すように、仕切り部材の開口部に、ト
ナー送り部材が開閉部材と接触するのを抑止するリブを
トナー送り部材の移動方向に沿って設けるようにした
り、請求項4に示すように、トナー送り部材の先端部に
可撓性の羽根部材を設けると共に、このトナー送り部材
の回転時に上記の仕切り部材と当接する剛性の抑止材を
上記の羽根部材の先端部に取り付けると、トナー送り部
材が開閉部材と接触して開口部が開口されるのが確実に
防止され、トナー供給部に過剰にトナーが供給されるの
が一層抑制されるようになる。
現像装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。
は、図3に示すように、トナーtを表面に保持させて像
担持体Pと対向する現像領域に導くトナー担持体11
を、像担持体Pと所要間隔を介して対向するように設け
ると共に、その装置本体10内に開口部12aを有する
仕切り部材12を設けて、トナーtを収容するトナー収
容部13と、トナーtをトナー担持体11に供給するト
ナー供給部14とに分離させている。
給部24側において、上記の開口部12aの開閉を行う
開閉部材15を設け、この開閉部材15の下端を仕切り
部材12に固定させる一方、この開閉部材15の上端が
回動して上記の開口部12aの開閉を行うようにしてい
る。
に可撓性の羽根部材16aを有するトナー送り部材16
を回転可能に設け、このトナー送り部材16を回転させ
て、上記の羽根部材16aによりトナー収容部13内に
収容されたトナーtを開閉部材15によって閉塞された
上記の開口部12aに導くようにしている。
材16の先端部に設けられた羽根部材16aによってト
ナーtを上記の開口部12aに導くと、図4に示すよう
に、上記の羽根部材16aが仕切り部材12におけるト
ナー収容部13側の面に接触して、この羽根部材16a
が開口部12aを閉塞している上記の開閉部材15に接
触することがなく、この羽根部材16aによって搬送さ
れてきたトナーtにより開閉部材15が押され、この開
閉部材15の上端側がトナー供給部14側に折れ曲がっ
て開口部12aが開口され、このように開口された開口
部12aを通してトナーtがトナー供給部14に供給さ
れるようになる。
3内に収容されたトナーtが開口部12aを通してトナ
ー供給部14に供給され、トナー供給部14にある程度
の量のトナーtが収容されると、トナー供給部14内に
収容されたトナーtによって上記の開閉部材15がトナ
ー収容部13側に押され、上記のようにトナー送り部材
16によってトナーtが開口部12aに導かれたとして
も、開閉部材15により開口部12aが閉塞されたまま
の状態になり、トナー供給部14に過剰のトナーtが送
り込まれるのが防止される。
れるトナー供給部14においては、上記のトナー担持体
11と接触するようにしてトナー供給ローラ17を設
け、このトナー供給ローラ17をトナー担持体11と同
方向に回転させ、トナー供給ローラ17とトナー担持体
11とが接触する部分においては、トナー供給ローラ1
7とトナー担持体11とが逆方向に移動するようにし
て、このトナー供給ローラ17からトナーtをトナー担
持体11の表面に供給するようにしている。
トナー担持体11を回転させて、このトナー担持体11
によりトナーtを搬送させると共に、このトナー担持体
11の表面に規制部材18を圧接させ、トナー担持体1
1によって搬送されるトナーtの量をこの規制部材18
によって規制すると共に、トナーtをこの規制部材18
によって帯電させるようにする。
トナー担持体11に保持されたトナーtの量を規制する
ようにした場合、当初は粒径の大きなトナーtがトナー
担持体11から離脱されるが、上記のようにトナー収容
部13とトナー供給部14との間の開口部12aが開閉
部材15によって閉塞されているため、このように離脱
された粒径の大きなトナーtはトナー収容部20aに戻
るということがなく、トナー供給部14内におけるトナ
ーtの粒径が安定した状態になると、上記のように離脱
された粒径の大きなトナーtも次第にトナー担持体11
に保持されて搬送されるようになる。
制されて帯電されたトナーtをトナー担持体11によっ
て像担持体Pと対向する現像領域に搬送し、このトナー
担持体11に現像バイアス電源(図示せず)から直流電
圧に交流電圧が重畳された現像バイアス電圧を印加させ
て、トナー担持体11と像担持体Pとの間に振動電界を
作用させ、像担持体Pに形成された静電潜像部分にトナ
ー担持体11からトナーtを供給して現像を行うように
する。
にトナー供給部14に過剰にトナーtが送り込まれると
いうことがないため、トナーtが十分に帯電されない状
態で現像に使用されるということがなく、形成される画
像にかぶりが発生するのが防止されると共に、上記のよ
うにトナー供給部14におけるトナーtの粒径が安定し
た状態になると、当初においてトナー担持体11から離
脱された粒径の大きなトナーtも現像に使用されるよう
になり、粒径の小さなトナーtだけが先に現像に使用さ
れて、粒径の大きなトナーtが残るということがなく、
良好な画像が安定して得られるようになる。
うにトナー担持体11と像担持体Pとを現像領域におい
て所要間隔を介して対向させて現像を行うようにした
が、トナー担持体11と像担持体Pとを現像領域におい
て接触させて現像を行うようにすることも可能である。
おいて、仕切り部材12の開口部12aにトナー送り部
材16の羽根部材16aが入り込んで、この羽根部材1
6aが開口部12aを閉塞している開閉部材15と接触
して開口部12aを開口させるのを抑制するため、図5
に示すように、仕切り部材12の開口部12aに上下方
向に沿ったリブ12bを設け、上記の羽根部材16aが
このリブ12bに当接して、羽根部材16aが開口部1
2aに入り込むのを防止するようにしたり、また図6に
示すように、上記の羽根部材16aの先端部に剛性のあ
る抑止材16bを設け、トナー送り部材16が回転して
上記の羽根部材16aが開口部12aに導かれた場合
に、この羽根部材16aの先端部に設けた抑止材16b
が仕切り部材12の両側部や上記のリブ12bに当たっ
て、羽根部材16aが開口部12aに入り込むのを防止
させるようにすることができる。
現像装置においては、トナー担持体の表面に規制部材を
接触させて、このトナー担持体により像担持体と対向す
る現像領域に搬送されるトナーを規制して現像を行うに
あたり、装置本体内に開口部を有する仕切り部材を設け
て、トナーを収容するトナー収容部とこのトナーをトナ
ー担持体に供給するトナー供給部とに分離させると共
に、この仕切り部材の開口部に開閉部材を設け、トナー
収容部内において回転するトナー送り部材によって開口
部に導かれたトナーにより開閉部材を押して開口部を開
口させるようにしたため、トナー供給部において規制部
材によりトナー担持体から離脱された粒径の大きなトナ
ーがトナー収容部に戻るのが確実に防止され、トナー供
給部におけるトナーの粒径が安定した状態になると、離
脱された粒径の大きなトナーも現像に使用されるように
なり、粒径の小さなトナーだけが先に現像に使用され
て、粒径の大きなトナーが残るということがなく、形成
される画像の画質が著しく低下するのが防止されるよう
になった。
は、上記の開口部の開閉を行う開閉部材にトナー送り部
材が直接接触しないようにし、このトナー送り部材によ
って導かれたトナーにより開閉部材を押して開口部を開
口させるようにしたため、トナー供給部に過剰にトナー
が供給されるのが抑制され、トナーが十分に帯電されな
い状態で現像に使用されるということがなく、形成され
る画像にかぶりが発生するのも防止されるようになっ
た。
いて画像を形成すると、かぶりの発生がなく、良好な画
質の画像が長期にわたって安定して得られるようになっ
た。
た従来の現像装置の概略説明図である。
明図である。
材の羽根部材により開口部に導かれたトナーによって開
閉部材が押されて開口部が開口され、トナーがトナー供
給部に供給される状態を示した概略説明図である。
開口部にトナー送り部材の羽根部材が接触するリブを上
下方向に設けた状態を示した部分説明図である。
材における羽根部材の先端部に剛性のある抑止材を設け
て、羽根部材が開口部に入り込むのを抑制する状態を示
した部分説明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 装置本体内に収容されたトナーをトナー
担持体に供給し、このトナー担持体の表面にトナーを保
持させて像担持体と対向する現像領域に搬送させる途中
において、このトナー担持体の表面に規制部材を接触さ
せて、現像領域に搬送されるトナーの量を規制するよう
にした現像装置において、上記の装置本体内に開口部を
有する仕切り部材を設けて、トナーを収容するトナー収
容部と、トナーをトナー担持体に供給するトナー供給部
とに分離させ、上記のトナー収容部内に、回転してトナ
ーを上記の開口部に導くトナー送り部材を設けると共
に、このトナー送り部材に接触しないようにして上記の
開口部の開閉を行う開閉部材を設け、上記のトナー送り
部材によって導かれたトナーによって開閉部材を押して
開口部を開口させるようにしたことを特徴とする現像装
置。 - 【請求項2】 請求項1に記載した現像装置において、
上記の開口部の開閉を行う開閉部材の下端側が固定され
る一方、この開閉部材の上端側が開閉可能な自由端にな
っていることを特徴とする現像装置。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載した現像装置にお
いて、上記の仕切り部材の開口部に、上記のトナー送り
部材が開閉部材と接触するのを抑止するリブをトナー送
り部材の移動方向に沿って設けたことを特徴とする現像
装置。 - 【請求項4】 請求項1〜3の何れか1項に記載した現
像装置において、上記のトナー送り部材の先端部に可撓
性の羽根部材を設けると共に、このトナー送り部材の回
転時に上記の仕切り部材と当接する剛性の抑止材を上記
の羽根部材の先端部に取り付けたことを特徴とする現像
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000145989A JP2001331028A (ja) | 2000-05-18 | 2000-05-18 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000145989A JP2001331028A (ja) | 2000-05-18 | 2000-05-18 | 現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001331028A true JP2001331028A (ja) | 2001-11-30 |
Family
ID=18652418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000145989A Pending JP2001331028A (ja) | 2000-05-18 | 2000-05-18 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001331028A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008157992A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kyocera Mita Corp | クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
JP2009025494A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Kyocera Mita Corp | 現像装置および画像形成装置 |
JP2010231183A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-10-14 | Canon Inc | 現像剤収納容器、現像装置、及びプロセスカートリッジ |
JP2014026172A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Oki Data Corp | 現像剤収容器及び画像形成ユニット並びに画像形成装置 |
-
2000
- 2000-05-18 JP JP2000145989A patent/JP2001331028A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008157992A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kyocera Mita Corp | クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
JP2009025494A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Kyocera Mita Corp | 現像装置および画像形成装置 |
JP2010231183A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-10-14 | Canon Inc | 現像剤収納容器、現像装置、及びプロセスカートリッジ |
US8548352B2 (en) | 2009-03-03 | 2013-10-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer container, developing device, and process cartridge |
JP2014026172A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Oki Data Corp | 現像剤収容器及び画像形成ユニット並びに画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7272339B2 (en) | Process cartridge including first and second frames and separating member moving the second frame to a separated position and image forming apparatus detachably mounting the cartridge | |
JP6180140B2 (ja) | 現像剤補給容器 | |
JP2003295614A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
EP0526916A2 (en) | Image-forming machine | |
JP2004145312A (ja) | 現像剤補給ユニットの再生方法 | |
JPS5953868A (ja) | 現像剤貯蔵容器 | |
JP2001331028A (ja) | 現像装置 | |
JP2009210966A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006154557A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019128565A (ja) | カートリッジ | |
JP3459860B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0476477B2 (ja) | ||
JP2004264429A (ja) | トナーカートリッジ及びトナー補給装置 | |
JP2007219267A (ja) | 現像剤収納容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2002174947A (ja) | 現像剤収納容器及び画像形成装置 | |
JP2001272854A (ja) | 現像装置 | |
JP4179926B2 (ja) | トナーカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2000187379A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2003255687A (ja) | 現像装置 | |
JP2002268343A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JP3452074B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006171199A (ja) | 現像剤補給容器 | |
JPH05224530A (ja) | トナー補給装置 | |
JP3238044B2 (ja) | トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、トナーホッパー及び画像形成装置 | |
JP6576100B2 (ja) | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050920 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090106 |