JP2001322890A - 固溶体単結晶の製造方法 - Google Patents

固溶体単結晶の製造方法

Info

Publication number
JP2001322890A
JP2001322890A JP2000136077A JP2000136077A JP2001322890A JP 2001322890 A JP2001322890 A JP 2001322890A JP 2000136077 A JP2000136077 A JP 2000136077A JP 2000136077 A JP2000136077 A JP 2000136077A JP 2001322890 A JP2001322890 A JP 2001322890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
solid solution
component
crystal growth
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000136077A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Kinoshita
恭一 木下
Takashi Matsuoka
隆志 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000136077A priority Critical patent/JP2001322890A/ja
Publication of JP2001322890A publication Critical patent/JP2001322890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大面積・板状の均一組成単結晶取得を可能なら
しめる新しい固溶体単結晶の製造方法を提供すること。 【解決手段】第1の成分(InAs)と、前記第1の成
分よりも高い融点を有する第2の成分(GaAs)との
固溶体の単結晶を、前記固溶体の融液からの結晶成長に
よって製造する方法において、前記結晶成長が起こる空
間範囲を間隔3mm以下の2枚の平行平面に挟まれた範
囲内に制限する内壁を有する容器2内に、前記固溶体中
の前記第1の成分のモル分率が1つの方向に沿って単調
に減少するように前記固溶体の多結晶体6を配置し、前
記第1の成分のモル分率が高い側7の前記多結晶体の一
部のみを溶融して融液帯を形成し、前記融液帯を前記方
向に沿って前記第1の成分のモル分率が低い側8へ移動
させて前記固溶体の単結晶を成長させることを特徴とす
る固溶体単結晶の製造方法を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固溶体単結晶の製
造方法に関し、特に、容器中で、融液から単結晶を成長
させる固溶体単結晶の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の単結晶製造方法の1つとして、容
器中で、融液から単結晶を成長させる単結晶製造方法が
ある。この方法を2つ以上の成分からなる固溶体に適用
して、均一組成の固溶体単結晶(混晶)を、円筒状の容
器中で、融液から育成して製造する場合、組成の均一性
を維持するために、前記融液中の対流を抑制することが
重要である。
【0003】従来、円筒状容器中で、対流を抑制して結
晶を育成する方法の一つとして、容器の長手方向(前記
円筒の軸方向)に成分濃度の勾配を持たせた原料を使用
し、比重の大きな成分を下側に、比重の小さな成分を上
側に配置する方法が提案されている(特願平11−24
6521号)。この方法では、前記容器の長手方向に垂
直な方向(径方向)に温度勾配がない場合には、融液内
の対流を抑制することはできる。しかしながら、現実的
には、径方向の温度勾配を皆無とすることは非常に難し
く、実際の結晶成長においては対流が生じてしまうとい
う問題点があった。
【0004】この問題点を解決するために、前記方法を
改良し、40℃/cm以下の比較的小さな温度勾配の下
で、長手方向に成分濃度の勾配を持たせた原料を加熱し
て低融点成分の多い一部のみを溶融させて融液帯を形成
し、その融液帯を移動させて単結晶を成長させる方法が
提案されている(特願平11−249243号)。この
方法によって、3mm程度以下の細い径の容器の場合
は、均一組成の長尺結晶が育成できることが判明してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
の、融液帯を移動させて単結晶を成長させる方法におい
ては、3mmより大口径の容器を用いた場合には、均一
組成の結晶は得られないという問題点があった。その理
由は、融液帯の(結晶成長方向の)幅が10〜15mm
程度になることは避け難く、3mmより大口径の容器を
用いた場合に対流を抑制するために必要となる狭い(結
晶成長方向の)融液帯幅が実現できなかったことにあ
る。
【0006】本発明は、前記事情に鑑みてなされたもの
であり、大面積・板状の均一組成単結晶取得を可能なら
しめる新しい固溶体単結晶の製造方法を提供せんとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、請求項1に記載のように、元素又は化合
物である第1の成分と、前記第1の成分の融点よりも高
い融点を有する元素又は化合物である第2の成分との固
溶体の単結晶を、前記固溶体の融液からの結晶成長によ
って製造する方法において、前記結晶成長が起こる空間
範囲を間隔3mm以下の2枚の平行平面に挟まれた範囲
内に制限する内壁を有する容器内に、前記固溶体中の前
記第1の成分のモル分率が1つの方向に沿って単調に減
少するように前記固溶体の多結晶体を配置し、前記第1
の成分のモル分率が高い側の前記多結晶体の一部のみを
溶融して融液帯を形成し、前記融液帯を前記方向に沿っ
て前記第1の成分のモル分率が低い側へ移動させること
によって前記固溶体の単結晶を前記方向に沿って成長さ
せることを特徴とする固溶体単結晶の製造方法を構成す
る。
【0008】また、本発明は、請求項2に記載のよう
に、前記融液帯の移動の際に、前記融液帯に磁場を印加
することを特徴とする請求項1に記載の固溶体単結晶の
製造方法を構成する。
【0009】また、本発明は、請求項3に記載のよう
に、前記固溶体の単結晶成長を開始させる部位に種結晶
を設けることを特徴とする請求項1又は2に記載の固溶
体単結晶の製造方法を構成する。
【0010】本発明に係る固溶体単結晶の製造方法にお
ける主要な特徴は2つある。
【0011】その1つは、上述の従来技術において用い
る円筒状容器に換えて、結晶成長が起こる空間範囲を間
隔3mm以下の2枚の平行平面に挟まれた範囲内に制限
する内壁を有する容器、例えば、結晶成長が起こる空間
の、長手方向(結晶成長方向)に垂直な平面による断面
が矩形であり、前記矩形の少なくとも一辺の長さが3m
m以下であるような容器を用い、それによって、前記融
液帯内での対流の発生を抑制し、各時点において析出す
る固溶体単結晶の組成の均一化を図っていることにあ
る。
【0012】他の1つの特徴は、固溶体単結晶成長の原
料である固溶体多結晶体を、前記固溶体多結晶体中の低
融点成分(前記第1の成分)のモル分率が前記結晶成長
方向(請求項1に記載の、1つの方向)に沿って単調に
減少するように配置することによって、得られる固溶体
単結晶中の成分濃度の均一化を図っていることにある。
この場合に、原料である固溶体多結晶体中の近接する個
々の結晶中の成分濃度にわずかな差があったとしても、
前記結晶成長方向に沿う或る長さ(例えば、前記融液帯
の結晶成長方向の幅に相当する長さ)の範囲内で前記成
分のモル分率を平均して得られる平均モル分率が前記結
晶成長方向に沿って単調に減少していればよい。
【0013】本発明は上述の特徴を有するので、本発明
の実施によって、レーザダイオードなどのデバイス作製
に適した大面積・板状の固溶体単結晶を製造することが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示
し、本発明をさらに詳しく説明する。 [第1の実施の形態] (原料多結晶体の作製)それぞれ純度99.9999%
のIn、Ga、Asを使用して、In0.3Ga0.7
Asの組成となるように、それぞれの元素単体を秤量
し、それらを1つの石英管に真空封入した。この石英管
を電気炉内において約1200℃にまで加熱してIn
0.3Ga0.7As組成の融液を作製した後、前記石
英管を電気炉より取り出し、水中に浸して急冷し、In
0.3Ga0.7As組成の多結晶体を合成した。
【0015】その後、この多結晶体を1〜2mmの粒径
となるよう細かく砕いて、内部空間が2.8mm×25
mm×150mmの直方体となっている黒鉛るつぼに挿
入し、このるつぼを別に用意した石英管に真空封入し直
し、温度勾配炉中で高温部を約1200℃、低温部を約
800℃に加熱して形成した約40℃/cmの温度勾配
を利用して、約1mm/hの固化速度で溶融、一方向凝
固させた。これにより長さ約100mmの多結晶体が得
られた。
【0016】このようにして得られた多結晶体中のIn
Asモル分率の長手方向(融液凝固の進行方向)に沿う
分布は図1に示す通りであった。すなわち、InAsは
一方向凝固の初期段階(図1の横軸の原点近く)ではモ
ル分率が約0.06の比較的均一な濃度となったが、仕
込み組成のIn0.3Ga0.7As組成よりも低濃度
であり、In0.3Ga0.7As組成近傍ではInA
s濃度は融液凝固の進行方向に沿って漸次増加し、均一
組成領域はどこにも見当たらない。 (単結晶成長)次に、前述のようにして作製した外形
2.8mm×25mm×100mmの直方体多結晶試料
を、さらに別な黒鉛製るつぼ(内部空間:3.0mm×
25.5mm×120mmの直方体)に真空封入し直
し、単結晶の成長を行った。
【0017】図2はこの単結晶成長用容器の断面図であ
る。結晶成長用容器1はその内部に黒鉛製るつぼ2を有
しており、るつぼ2は、前述したように、3.0mm×
25.5mm×120mmの直方体の内部空間を有し、
請求項1に記載の、結晶成長が起こる空間範囲を間隔3
mm以下の2枚の平行平面に挟まれた範囲内に制限する
内壁を有する容器に該当する。るつぼ2の壁の厚さは
2.5mmである。るつぼ2の外側を真空封入のための
石英容器3が取り囲んでいる。るつぼ2の長手方向の先
端はコニカル状に加工され、コニカル部4を形成してい
る。コニカル部4の形成は、1つの結晶核だけを生成さ
せて、単結晶化するための手段である。また、コニカル
部4の先には単結晶化を助長するヒートシンク5が設置
されている。黒鉛るつぼ2内に挿入された多結晶試料6
は、InAs濃度が高い方の端面7がコニカル部4の方
向を向くようにるつぼ2内に挿入されており、InAs
濃度がコニカル部4から他の端面8方向に向かって減少
している。すなわち、前記工程で作製した多結晶試料6
は、その前後を入れ替えてるつぼ2内に挿入されてお
り、したがって、その多結晶試料6中のInAsモル分
率の結晶成長方向に沿う分布は図3に示すような分布と
なっている。図3から明らかなように、多結晶試料6
は、請求項1に記載の、第1の成分のモル分率が1つの
方向(これは結晶成長方向に一致する)に沿って単調に
減少するように配置された多結晶体に該当する。
【0018】図4は、本段階における単結晶成長の概要
を示すグラフであり、炉内温度分布を示す曲線9と結晶
成長用容器内黒鉛製るつぼ2の配置関係を併せて示した
ものである(図中、黒鉛製るつぼ2の水平方向の位置に
は意味がない)。すなわち、電気炉は縦型炉で、下部が
低温領域、上部が高温領域となるよう加熱され、温度勾
配は、結晶成長用容器の長手方向に5〜40℃/cmに
なるよう、また結晶成長開始の段階では、コニカル部4
がIn0.3Ga0.7Asの固相線温度である101
8℃となるように、炉内温度分布9とるつぼ2の位置が
調節されている。この図面の温度分布では、コニカル部
の温度勾配は約15℃/cmであるので、長さ100m
mの多結晶試料6を用いた場合はInAsモル分率が
0.8以上となる低融点の上下幅約10mmの範囲が溶
融されるが、残りの部分はInAs濃度が低く、融点温
度が高いために溶けない。すなわち、狭い幅の融液帯1
0が形成されることになる。融液帯10の幅が狭いこと
に加え、るつぼ2の短辺の内寸が3mmと短いために融
液帯10の厚みは制限され、熱対流の発生は抑制され
る。
【0019】この加熱状態で一定時間保持すると、In
AsとGaAsの相互拡散によりInAsは多結晶試料
後端のGaAs高濃度部へ輸送されていくのでコニカル
部のInAs濃度がだんだん低濃度となり、そのモル分
率が0.83となったところで融液が固化し始め、In
0.3Ga0.7As組成の結晶が成長してくる。
【0020】図5はInAs-GaAs擬似2元系平衡
状態図である。この図において、上述の変化は、融液の
組成がA点の左側からA点に近づき、A点に到達する
と、B点で示される組成の単結晶が成長し始める、と説
明される。
【0021】融液が形成されてから結晶成長が始まるま
での時間は、仕込んだ多結晶試料のInAs濃度分布と
炉内温度分布によって変化するが、図3に示す濃度分布
の多結晶試料を図4の温度分布下で溶融した場合では約
3時間で結晶成長が始まった。
【0022】図6は、上述の結晶成長の進行の状態を示
す概略図である。横軸は温度、縦軸は炉内の位置を示す
(図中、黒鉛製るつぼ2の水平方向の位置には意味がな
い)。溶融開始から約3時間経つと、るつぼ2の先端に
単結晶11が成長し始めるので、結晶成長用容器1を
0.5mm/h程度の速度で降下させると融液帯10が
次第にるつぼ後端まで進み、ついには全体にわたって単
結晶11が成長するが、その様子をステップ1〜ステッ
プ4に分けて示してある。ステップ1は溶融開始から約
3時間経ってコニカル部4に単結晶11が成長し始めた
状態を示し、ステップ2は結晶成長がるつぼ2の中程ま
で進んだ状態を示し、ステップ3は結晶成長が終盤に差
しかかった状態を示し、ステップ4は結晶成長が完了
し、試料全体が単結晶11となった状態を示す。
【0023】図5のInAs-GaAs擬似2元系平衡
状態図からも明らかなように、In 0.83Ga
0.17As組成(A点)の融液からIn0.3Ga
0.7As組成(B点)の結晶が晶出してくるので、固
-液間の組成の差(A、B間の組成の差)だけのInA
sが融液中に残される。このInAsが拡散によって多
結晶試料後端方向へ輸送されるため、融液帯は順次多結
晶試料の後端方向へ移動することになり、移動する融液
帯の前面では多結晶の融解が起こり、後面では単結晶成
長が進む。したがって、均一組成を実現するためには、
単結晶成長中、A点組成の融液からB点組成の結晶が成
長する状態が維持されるように、InAsの試料後端へ
の拡散速度と結晶成長用容器の低温側への移動速度のバ
ランスをとることが重要となる。
【0024】上述の方法により得られたInGa
1−xAs単結晶中のInAsモル分率の結晶成長方向
に沿う分布を図7に示す。結晶成長初期からInAsモ
ル分率は目標の0.3近傍にあり、しかもその一定組成
が成長結晶の8割以上の長さにわたって維持されている
ことがわかる。
【0025】図8に、前記単結晶中のInAsモル分率
の結晶成長方向に垂直な方向に沿う分布を示す。この方
向においても均一組成が実現していることがわかる。 [第2の実施の形態]図9は、本発明の第2の実施の形
態において育成したInGa1−xAs単結晶中のI
nAsモル分率の結晶成長方向に沿う分布を示したもの
である。本実施の形態では、前記第1の実施の形態と同
様な手法で結晶成長させたが、後工程の融液帯を形成し
ての単結晶成長の際に0.2テスラ(2000ガウス)
の磁場を結晶成長方向に垂直な方向に印加して、融液帯
内の対流をさらに抑制した点が異なる。図から明らかな
ように、成長した結晶のInAs濃度分布の均一性がさ
らに高まっている。 [第3の実施の形態]図10は、本発明の第3の実施の
形態における結晶成長用容器の断面図である。石英容器
12内の黒鉛製るつぼ13の先端には種子結晶ホルダー
14が設けられ、それに続いてコニカル部15、直胴部
16が形成されている。ヒートシンク17が種子結晶部
とコニカル部15を囲むように配置されている。種子結
晶18としては、予め別に作製されたIn0.3Ga
0.7As組成に近い単結晶が使われている。多結晶試
料19の組成分布として、種子結晶18に接した端面が
InAs高濃度となるように調整されているのは第1の
実施の形態と同じである。このような構成において、種
子結晶18の後端部(図10における上端部)が約10
18℃となるよう温度勾配炉を加熱すると、多結晶試料
19先端の高InAs濃度部が溶融され、種子結晶18
の後端部へInAsが溶け込んで種子結晶18の一部も
溶融される。この状態から結晶成長用容器を低温側へ
0.5mm/hの速度で移動させると、溶け残った種子
結晶から融液帯側へ向かって単結晶化が進むとともに、
融液帯も多結晶試料19の後端へ移動し、やがて全体が
大きな単結晶へと成長した。
【0026】以上、前記実施の形態においては、III-V
族化合物半導体のInAsとGaAsの固溶体(混晶)
を例として説明したが、本発明の方法は、前記物質に限
らずSiとGeのような元素同士の固溶体単結晶や、II
-VI族化合物半導体のCdTe-HgTeの固溶体単結
晶、あるいはIV-VI族化合物半導体のPbTe-Sn
Te固溶体単結晶の製造に適用できることは自明であ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
れば、大面積・板状の均一組成単結晶取得を可能ならし
める新しい固溶体単結晶の製造方法を提供することがで
きる。特に、InAs-GaAsやPbTe-SnTeな
どの化合物半導体の固溶体単結晶は、レーザダイオード
の作製用基板として高品質化や組成均一化が要求される
ので、そのような要求を満足する固溶体単結晶の製造を
可能とする本発明の効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】In0.3Ga0.7Asの均一組成多結晶原
料を出発原料として一方向溶融・凝固させた場合のIn
As-GaAs固溶体多結晶体中のInAsモル分率の
長手方向(溶融・凝固の進行方向)に沿う分布を示すグ
ラフである。
【図2】本発明の第1の実施の形態において用いた単結
晶成長用容器の断面構成を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における固溶体単結
晶成長工程において結晶成長用容器内に仕込まれた多結
晶体試料中のInAsモル分率の結晶成長方向に沿う分
布を示すグラフである。
【図4】本発明の第1の実施の形態の単結晶製造方法を
説明するための図であり、結晶成長中の試料の温度分布
を説明するグラフである。
【図5】InAs-GaAs擬似二元系状態図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態における結晶成長の
進行の状態を示す概略図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態における単結晶中の
InAsモル分率の結晶成長方向に沿う分布を示すグラ
フである。
【図8】本発明の第1の実施の形態における単結晶中の
InAsモル分率の結晶成長方向に垂直な方向に沿う分
布を示すグラフである。
【図9】本発明の第2の実施の形態における単結晶中の
InAsモル分率の結晶成長方向に沿う分布を示すグラ
フである。
【図10】本発明の第3の実施の形態において用いた結
晶成長用容器の断面構成を説明する図である。
【符号の説明】
1…結晶成長用容器、2…るつぼ、3…石英容器、4…
コニカル部、5…ヒートシンク、6…多結晶試料、7…
多結晶試料6のInAs濃度が高い端面、8…多結晶試
料6のInAs濃度が低い端面、9…電気炉内温度分布
を示す曲線、10…融液帯、11…成長単結晶、12…
石英容器、13…るつぼ、14…種子結晶ホルダー、1
5…コニカル部、16…直胴部、17…ヒートシンク、
18…種子結晶、19…多結晶試料。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】元素又は化合物である第1の成分と、前記
    第1の成分の融点よりも高い融点を有する元素又は化合
    物である第2の成分との固溶体の単結晶を、前記固溶体
    の融液からの結晶成長によって製造する方法において、 前記結晶成長が起こる空間範囲を間隔3mm以下の2枚
    の平行平面に挟まれた範囲内に制限する内壁を有する容
    器内に、前記固溶体中の前記第1の成分のモル分率が1
    つの方向に沿って単調に減少するように前記固溶体の多
    結晶体を配置し、前記第1の成分のモル分率が高い側の
    前記多結晶体の一部のみを溶融して融液帯を形成し、前
    記融液帯を前記方向に沿って前記第1の成分のモル分率
    が低い側へ移動させることによって前記固溶体の単結晶
    を前記方向に沿って成長させることを特徴とする固溶体
    単結晶の製造方法。
  2. 【請求項2】前記融液帯の移動の際に、前記融液帯に磁
    場を印加することを特徴とする請求項1に記載の固溶体
    単結晶の製造方法。
  3. 【請求項3】前記固溶体の単結晶成長を開始させる部位
    に種結晶を設けることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の固溶体単結晶の製造方法。
JP2000136077A 2000-05-09 2000-05-09 固溶体単結晶の製造方法 Pending JP2001322890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136077A JP2001322890A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 固溶体単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136077A JP2001322890A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 固溶体単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322890A true JP2001322890A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18644075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136077A Pending JP2001322890A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 固溶体単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001322890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224176A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 固溶体単結晶の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224176A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 固溶体単結晶の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0751242B1 (en) Process for bulk crystal growth
JP2001322890A (ja) 固溶体単結晶の製造方法
JP3253005B2 (ja) 固溶体単結晶の製造方法
EP0266227B1 (en) Method for growing compound semiconductor crystals
EP1114884A1 (en) Process for producing compound semiconductor single crystal
JP4576571B2 (ja) 固溶体の製造方法
JP2001072488A (ja) 固溶体単結晶の製造方法
JP3674736B2 (ja) 板状単結晶の製造方法
JP6037380B2 (ja) 固溶体単結晶製造方法
JP3435118B2 (ja) 化合物半導体バルク結晶の成長方法、および化合物半導体装置の製造方法
JP2004203721A (ja) 単結晶成長装置および成長方法
JP3540073B2 (ja) 結晶成長方法
JP3551406B2 (ja) 混晶半導体単結晶の成長方法
JP3633212B2 (ja) 単結晶成長方法
JP6400946B2 (ja) Si‐Ge系固溶体単結晶の製造方法
Capper et al. Growert
JP2003238287A (ja) 固溶体単結晶の製造方法
JP2005047797A (ja) InP単結晶、GaAs単結晶、及びそれらの製造方法
JPH05139884A (ja) 単結晶の製造方法
JP2001048691A (ja) 任意濃度分布試料およびその作成方法
JPH0867593A (ja) 単結晶の成長方法
JPH0631192B2 (ja) 半導体単結晶の製造方法及び装置
JPH0524962A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH04260697A (ja) GaAs単結晶の製造方法
JP2004307227A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法