JP3253005B2 - 固溶体単結晶の製造方法 - Google Patents

固溶体単結晶の製造方法

Info

Publication number
JP3253005B2
JP3253005B2 JP03200296A JP3200296A JP3253005B2 JP 3253005 B2 JP3253005 B2 JP 3253005B2 JP 03200296 A JP03200296 A JP 03200296A JP 3200296 A JP3200296 A JP 3200296A JP 3253005 B2 JP3253005 B2 JP 3253005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
solid solution
single crystal
sample
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03200296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09227268A (ja
Inventor
恭一 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP03200296A priority Critical patent/JP3253005B2/ja
Publication of JPH09227268A publication Critical patent/JPH09227268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253005B2 publication Critical patent/JP3253005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、均一組成で高品質
な混晶(固溶体)の単結晶を製造する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、均一組成の混晶(固溶体)を育成
する試みは数多くなされてきたが、まだ良い方法は見つ
かっていない。従来法のいくつかを、Pb1-x Snx
e(PbTeとSnTeとの混晶)を例にとって説明す
る。一方向凝固法は、最も簡便な結晶成長方法の一つと
して従来から数多くの結晶育成に用いられてきている。
この一方向凝固法を前記Pb1-x Snx Te(x=0.
2)に適用した場合の、成長結晶の軸方向SnTe濃度
を図1に示す。この軸方向に沿うSnTe濃度は、結晶
成長とともに漸次増加し、結晶のどの部分を取っても均
一な箇所がないことがわかる。これは、図2に示したP
bTe−SnTeの擬似二元系相図からも明らかなよう
に、液相線と固相線が一致しないこと(偏析)と、融液
内の対流とが原因で生じる現象である。
【0003】前記融液内対流を抑制する方法として、従
来、溶融域を狭くする帯域溶融法や磁場を印加する方
法、あるいは微小重力場を利用する方法が用いられてき
た。しかしながら、帯域溶融法では対流を抑制するに足
りる十分狭い溶融帯を形成するのが困難であるし、磁場
や微小重力を利用する方法も対流をある程度弱めるだけ
で、完全に抑制するのは困難であることがわかってい
る。
【0004】図3には、スペースシャトルを利用して1
-4gの微小重力で結晶を育成した場合の成長軸方向の
SnTe濃度分布を示した。長さ33mmから43mm
にかけて、約10mmの均一組成領域が実現している
が、対流が完全に抑制された場合に実現すると予想され
る組成分布(図中に破線で示す)と比較すると、均一組
成領域の長さはまだまだ短い。これは、上でも述べたよ
うに、10-4gの微小重力下においても融液内対流が抑
制しきれていないためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記事情に
鑑みてなされたもので、原料融液内の対流抑制が不完全
であっても、均一組成の混晶(固溶体単結晶)の育成を
可能とする新しい固溶体単結晶の製造方法を提供するこ
とを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】従来の単結晶の製造方法
は、均一組成の多結晶原料を出発原料として、結晶成長
させていた。これに対し、本発明の固溶体単結晶の製造
方法は、予め一方向凝固法等により軸方向に沿って溶質
濃度を連続的に変化させた結晶原料を作製し、この原料
全体を溶融させた後、先の一方向凝固の方向と逆方向に
一方向凝固させることによって、固溶体単結晶を成長さ
せることを、最も主要な特徴とする。
【0007】すなわち、本発明の請求項1の固溶体単結
晶の製造方法は、その組成が全体として目的とする固溶
体の組成と一致し、かつ、その構成混合物質の濃度分布
が軸方向に沿って連続的に変化している結晶試料を出発
原料とし、該結晶試料全体を溶融させた後、その構成混
合物質のうち偏析係数が1より小さい物質がより高濃度
となっている端面側から前記物質がより低濃度となって
いる他の一端に向けて、一方向凝固を行うことによっ
て、目的とする固溶体単結晶を得ることを特徴とする。
【0008】また、本発明の請求項2の固溶体単結晶の
製造方法は、その組成が全体として目的とする固溶体の
組成と一致する原料を電気炉内に長手形状に充填し、こ
の原料の長手方向に沿う第1の方向に一方向凝固を行っ
て結晶試料を作製し、該結晶試料の先端と後端とを入れ
替えて前記電気炉内に再装填し、該結晶試料全体を溶融
させた後、前記第1の一方向凝固で最後に固化した部分
が最初に固化する第2の方向に一方向凝固を行うことに
よって、目的とする固溶体単結晶を得ることを特徴とす
る。
【0009】本発明の請求項3の固溶体単結晶の製造方
法は、前記請求項2の固溶体単結晶の製造方法におい
て、第2の一方向凝固を実施する時に、電気炉内に磁場
を印加することを特徴とする。
【0010】
【0011】また、本発明の請求項の固溶体単結晶の
製造方法は、種子結晶と、組成が全体として目的とする
固溶体の組成と一致するとともにその構成混合物質の濃
度分布が軸方向に沿って連続的に変化している結晶試料
とを原料として用い、前記結晶試料内の混合物質のうち
偏析係数が1より小なる物質がより高濃度となっている
該結晶試料の端面側に前記種子結晶を配置し、該種子結
晶の一部を融解させるとともに、前記結晶試料全体を溶
融させた後、前記種子結晶の融解部分を含む前記溶融
晶試料の前記高濃度側端面から他の一端に向けて一方向
凝固を行うことによって、目的とする固溶体単結晶を得
ることを特徴とする。
【0012】本発明の請求項の固溶体単結晶の製造方
法は、前記請求項の固溶体単結晶の製造方法におい
て、一方向凝固を実施する時に、電気炉内に磁場を印加
することを特徴とする。
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示
し、本発明をさらに詳しく説明する。
【0015】(第1の実施の形態)それぞれ純度99.
9999%のPb,Sn,Teを使用して、Pb0.8
0.2 Teの組成となるよう秤量した後、石英管に真空
封入した。該石英管を電気炉内において約1000℃に
まで加熱してPb0.8 Sn0.2 Te組成の融液を作製し
た後、該石英管を電気炉より取り出し、水中に浸して急
冷し、Pb0.2 Sn0.2 Te組成の多結晶体を合成し
た。その後、該多結晶体を別な石英容器に真空封入し直
し、温度勾配炉中で高温部を約1000℃、低温部を約
600℃に加熱して形成した約60℃/cmの温度勾配
域を利用して、約5mm/hの固化速度で、一方向凝固
させた。得られた結晶中のSnTe濃度分布は、図1に
示す通りであった。すなわち、SnTe濃度は、結晶成
長軸方向に漸次増加し、均一組成領域はどこにも見当た
らない。
【0016】次に、前述のようにして作製した結晶試料
をさらに別な結晶成長用石英容器内に真空封入し直し、
最終段階の結晶成長を行った。図4は、この段階におけ
る結晶成長用容器の断面図である。
【0017】石英容器1は、先端がコニカル状に加工さ
れており、コニカル部2の形成は1つの結晶核だけを生
成させて、単結晶化するための手段である。予め一方向
凝固させた結晶試料3は、SnTe濃度が一方の端面4
から他方の端面5にかけて減少しており、このSnTe
濃度がより高い方の端面4がコニカル部2の方向を向く
ように、石英容器1内に真空封入する。
【0018】図5は、本段階における結晶成長の概要を
示すグラフであり、炉内温度分布を示す曲線6と石英容
器1の配置関係も併せて示したものである。すなわち、
電気炉は、縦型炉で下部が低温領域、上部が高温領域と
なるよう加熱する。この温度分布では、低温の比重の高
い融液が下部へ来ることになり、熱対流は抑制される。
しかし、これはあくまで理想論であって、現実には石英
容器内の融液の径方向温度分布を完全に軸対称にするこ
とが難しい。そのため、ある程度の局所的な熱対流の発
生は避けられない。
【0019】図6には、加熱前の結晶試料中のSnTe
濃度分布を示す曲線7と、1000℃で溶融した場合の
1時間後のSnTe濃度分布を示す曲線8を示した。拡
散による濃度分布の均一化とともに局所的な熱対流によ
る攪拌効果のため、SnTe濃度分布はなまっている。
このような状態から結晶化を開始させ、5mm/hで一
方向凝固させた場合のSnTe濃度分布を示す曲線9も
図6に併せて示した。SnTe濃度の高い方から固化が
始まるため、結晶中へ取り込まれるSnTeの割合が1
より小さい偏析作用を相殺し、比較的均一組成の結晶が
成長しているのがわかる。
【0020】(第2の実施の形態)図7は、本発明の第
2の実施形態において育成したPb1-x Snx Te単結
晶の軸方向のSnTe濃度分布を示したものである。本
実施の形態では、前記第1の実施の形態と同様な手法で
結晶成長させたが、後工程の再度の一方向凝固時に20
00ガウスの磁場を印加して融液内対流をさらに抑制し
た点が異なる。図から明らかなように、成長した結晶の
SnTe濃度分布の均一性がさらに向上している。これ
は対流抑制によって融液の攪拌が一層少なくなったため
である。
【0021】(参考例) 図8は、原料多結晶体の溶融を帯域に限定して行い、こ
の溶融帯域を移動させつつ凝固させるという構成を示す
参考例における最終段階の結晶成長方法の概要を示した
線図である。電気炉加熱部は3ゾーンとなっており、炉
内温度分布曲線10に示すように、中央加熱部の温度を
高くして帯域溶融を行う。この方法によりPb1−x
Snx Teの結晶成長を行ったところ、図7と良く似
た組成分布の単結晶を得ることができた。この参考例
おいても溶質濃度の高い方から結晶化させる構成による
効果と溶融帯の幅を狭くしたことによる溶融内対流抑制
効果がうまくかみ合って、組成均一性に優れたPb1−
x Snx Te単結晶が得られた。
【0022】(第の実施の形態) 図9は、本発明の第の実施の形態における結晶成長用
容器12の断面図である。容器12内の種子結晶16側
には予め一方向凝固させて作製した多結晶原料13のS
nTe濃度が高い端面14が接するよう配置されてい
る。種子結晶16には、別な方法で作製されたPb0.
8 Sn0.2 Te組成に近い単結晶が使われている。
このような構成において、種子結晶の中央部が約890
℃となるよう、温度勾配炉中で加熱すると、種子結晶1
6は約半分を残して熔け、結晶原料13は全部が溶けた
溶融状となる。この状態から結晶成長用容器12を低温
側へ5mm/hの速度で移動させると、溶け残った種子
結晶から融液側へ向かって固化が始まり、やがて全体が
大きな単結晶へと成長した。
【0023】図10は、本実施の形態における結晶成長
の後の結晶の軸方向SnTe濃度分布を示したものであ
る。この図から、得られた結晶は、ほぼ均一なSnTe
濃度分布をしていることがわかる。
【0024】以上、前記実施の形態においては、IV−VI
族化合物半導体PbTeとSnTeの均一混晶(固溶
体)を例にとって説明したが、本発明の原理は、上記物
質に限られるものではなく、SiとGeのような元素同
士の固溶体単結晶や、III −V族化合物半導体のInA
sとGaAsの固溶体単結晶、あるいはII−VI族化合物
半導体のCdTe−HgTeの固溶体単結晶の製造に適
用できることは、自明である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
れば、偏析と対流による成長結晶中の組成変動を前もっ
て相殺できるように組成を変動させた原料を用いるの
で、溶融内の対流をある程度抑制すれば、固溶体(均一
性に優れた混晶)の単結晶を得ることができるという利
点がある。
【0026】本発明の方法は、特定の材料に限定される
ものではなく、広く一般の固溶体結晶に応用できる方法
であるが、特にPbTe−SnTeやInAs−GaA
sなどの化合物の固溶体半導体は、レーザダイオードの
作製等のために高品質化や均一組成化が要求されるの
で、本発明の有望な応用分野である。
【図面の簡単な説明】
【図1】Pb0.8 Sn0.2 Teの均一組成多結晶
原料を出発原料として、一方向凝固させた場合のSnT
eの成長軸方向濃度分布を示すグラフである。
【図2】PbTe−SnTe擬似二元系の状態図であ
る。
【図3】10−4gの微小重力下で、Pb0.8 Sn
0.2 Te均一組成原料から一方向凝固法により育成
された結晶の成長軸方向のSnTe濃度分布を示すグラ
フである。
【図4】本発明の固溶体単結晶の製造方法の第1の実施
の形態を説明するための図であり、実施に用いた結晶成
長用容器の断面構成図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の単結晶製造方法を
説明するための図であり、試料への印加温度の分布を示
すグラフである。
【図6】原料に対する各種処理によるSnTe濃度分布
の違いを示すグラフである。
【図7】本発明の第2の実施の形態における単結晶の成
長軸方向に沿うSnTe濃度分布を示すグラフである。
【図8】本発明の参考例における単結晶の成長軸方向に
沿うSnTe濃度分布を示すグラフである。
【図9】本発明の第の実施の形態において用いた結晶
成長用容器の断面構成図である。
【図10】本発明の第の実施の形態において得た単結
晶の成長軸方向SnTe濃度分布を示すグラフである。
【符号の説明】
1 石英容器 2 先端コニカル部 3 結晶試料 4 SnTe濃度の最も高い端面 5 SnTe濃度の最も低い端面 6 炉内温度分布を示す曲線 7 加熱前の結晶試料中のSnTe濃度分布を示す曲線 8 1000℃で溶融し、1時間経過後急冷した試料の
軸方向に沿うSnTe濃度分布を示す曲線 9 第1の実施の形態で得た単結晶の成長軸方向に沿う
SnTe濃度分布を示す曲線 10 帯域炉内温度分布を示す曲線 11 結晶成長試料 12 結晶成長用容器 13 多結晶原料 14 SnTe濃度の最も高い端面 15 SnTe濃度の最も低い端面 16 種子結晶

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その組成が全体として目的とする固溶体
    の組成と一致し、かつ、その構成混合物質の濃度分布が
    軸方向に沿って連続的に変化している結晶試料を出発原
    料とし、該結晶試料全体を溶融させた後、その構成混合
    物質のうち偏析係数が1より小さい物質がより高濃度と
    なっている端面側から前記物質がより低濃度となってい
    る他の一端に向けて、一方向凝固を行うことによって、
    目的とする固溶体単結晶を得ることを特徴とする固溶体
    単結晶の製造方法。
  2. 【請求項2】 その組成が全体として目的とする固溶体
    の組成と一致する原料を電気炉内に長手形状に充填し、
    この原料の長手方向に沿う第1の方向に一方向凝固を行
    って結晶試料を作製し、該結晶試料の先端と後端とを入
    れ替えて前記電気炉内に再装填し、該結晶試料全体を溶
    融させた後、前記第1の一方向凝固で最後に固化した部
    分が最初に固化する第2の方向に一方向凝固を行うこと
    によって、目的とする固溶体単結晶を得ることを特徴と
    する固溶体単結晶の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の一方向凝固を実施する時に、
    電気炉内に磁場を印加することを特徴とする請求項2に
    記載の固溶体単結晶の製造方法。
  4. 【請求項4】 種子結晶と、組成が全体として目的とす
    る固溶体の組成と一致するとともにその構成混合物質の
    濃度分布が軸方向に沿って連続的に変化している結晶試
    料とを原料として用い、前記結晶試料内の混合物質のう
    ち偏析係数が1より小なる物質がより高濃度となってい
    る該結晶試料の端面側に前記種子結晶を配置し、該種子
    結晶の一部を融解させるとともに、前記結晶試料全体を
    溶融させた後、前記種子結晶の融解部分を含む前記溶融
    結晶試料の前記高濃度側端面から他の一端に向けて一方
    向凝固を行うことによって、目的とする固溶体単結晶を
    得ることを特徴とする固溶体単結晶の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記一方向凝固を実施する時に、電気炉
    内に磁場を印加することを特徴とする請求項に記載の
    固溶体単結晶の製造方法。
JP03200296A 1996-02-20 1996-02-20 固溶体単結晶の製造方法 Expired - Fee Related JP3253005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03200296A JP3253005B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 固溶体単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03200296A JP3253005B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 固溶体単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227268A JPH09227268A (ja) 1997-09-02
JP3253005B2 true JP3253005B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=12346701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03200296A Expired - Fee Related JP3253005B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 固溶体単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253005B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557192B2 (ja) * 1999-08-11 2010-10-06 株式会社Ihiエアロスペース 要求濃度分布を有する材料の作成方法
JP4576571B2 (ja) * 1999-09-02 2010-11-10 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 固溶体の製造方法
WO2007122736A1 (ja) 2006-04-25 2007-11-01 Ebis Corporation 鋳造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09227268A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0751242B1 (en) Process for bulk crystal growth
JP2007022815A (ja) Si系結晶の成長方法、Si系結晶、Si系結晶基板及び太陽電池
JP3253005B2 (ja) 固溶体単結晶の製造方法
US5788764A (en) KTP solid solution single crystals and process for the production thereof
EP0266227B1 (en) Method for growing compound semiconductor crystals
JP4576571B2 (ja) 固溶体の製造方法
US6554895B2 (en) Crystallogenesis method with magnetic field
JP2001072488A (ja) 固溶体単結晶の製造方法
KR100445189B1 (ko) 실리콘 단결정 잉곳 제조시 질소 도핑방법과 실리콘 단결정 잉곳 성장장치 및 질소도핑용 첨가제
JP2001322890A (ja) 固溶体単結晶の製造方法
JPS6317291A (ja) 結晶成長方法及びその装置
JPH10152393A (ja) バルク結晶の成長方法及びバルク結晶成長用種結晶
JP4239065B2 (ja) 固溶体単結晶の製造方法
JP2922039B2 (ja) 単結晶の成長方法
JPH0725533B2 (ja) シリコン多結晶インゴツトの製造方法
JP3419208B2 (ja) 単結晶製造方法
JPH09249479A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JPH01138199A (ja) 鉛錫テルル系半導体単結晶
JPH0222200A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶の製造方法
JP2001048691A (ja) 任意濃度分布試料およびその作成方法
JPS59164694A (ja) 半導体結晶の成長方法
JPH06199600A (ja) ベータバリウムボレイト単結晶の育成方法
JPH07172973A (ja) 混晶単結晶の製造方法
JP2000178095A (ja) 結晶成長方法
JPH05178684A (ja) 半導体単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees