JP2000178095A - 結晶成長方法 - Google Patents

結晶成長方法

Info

Publication number
JP2000178095A
JP2000178095A JP10358732A JP35873298A JP2000178095A JP 2000178095 A JP2000178095 A JP 2000178095A JP 10358732 A JP10358732 A JP 10358732A JP 35873298 A JP35873298 A JP 35873298A JP 2000178095 A JP2000178095 A JP 2000178095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
growth
crystal growth
melt
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10358732A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kodama
茂夫 児玉
Kazuo Nakajima
一雄 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10358732A priority Critical patent/JP2000178095A/ja
Publication of JP2000178095A publication Critical patent/JP2000178095A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶成長方法に関し、ゾーン法を適用して三
元以上の化合物半導体結晶を成長させるに際し、るつぼ
の形状に合わせて加工した材料など面倒な成長材料を用
いることなく結晶成長を行うことができるようにする。 【解決手段】 るつぼ(縦型ボート)7内の下方から順
に種結晶8及び結晶成長用原料融液9を収容して結晶成
長を行ない種結晶8上端及び結晶成長用原料融液9上端
に結晶11並びに結晶12を析出させ且つ結晶成長の途
中から前記析出された結晶12を成長材料とするゾーン
法を適用して成長を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多元化合物半導体
の結晶を成長させるのに好適な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体、酸化物、金属などに於け
る結晶の機能を利用した電子素子や光学素子が多用さ
れ、特に、化合物半導体及びその混晶は、組成を変える
ことでエネルギ・バンド・ギャップ、光の屈折率、キャ
リヤ移動度、結晶の格子定数などの特性を変えることが
できるので、この性質を利用して超高速動作半導体素
子、受光或いは発光素子、その他の光素子が実現されて
いる。
【0003】前記のような各素子に於いては、二元結晶
を基板とし、その上に二元以上の化合物半導体結晶を成
長して作成されることが多いのであるが、その場合、成
長結晶の格子定数が問題となり、若し、基板結晶の格子
定数と成長結晶の格子定数とに差があると成長結晶に結
晶欠陥が導入されるので高性能の素子を実現することは
できない。
【0004】そこで、二元結晶の基板に格子整合した三
元又は四元の混晶のみを成長させることが行われている
現状にあり、この為、例えば半導体レーザの発光効率な
どの効率を向上させたり、或いは、動作速度の高速化を
図った素子設計を行っても、素子を作り込む為の混晶に
於ける格子定数を基板結晶に合わせなければならないこ
とから、素子に対して最適化することができなかった。
【0005】このような問題を解消して、素子特性を最
適化するには、三元以上の化合物半導体基板を用いるこ
とが不可欠であり、若し、それが可能になれば、化合物
半導体の組成を変えることで格子定数を任意に設定する
ことができ、結晶欠陥が少ない結晶が得られるので、容
易に高性能の素子を実現することができる。
【0006】従って、三元以上の化合物半導体基板を実
現しなければならないが、それを融液から成長すること
は極めて困難な作業であることが知られている。
【0007】その理由は、分配係数が1にならない、即
ち、液相中の組成と成長固相中の組成が異なる為、液相
中の組成が結晶の成長とともに変化し、成長結晶の成長
方向への組成分布は、いわゆるノーマルフリージングの
状態となり、均一な組成分布をもつ三元以上の化合物半
導体を成長することができない。
【0008】そこで、固相中へ析出することで液相中に
於いて枯渇する特定の元素を枯渇量に応じて外部から液
相中に補給することが行われていて、例えばInGaA
sの液体封止引き上げ(liquid encapsu
lated Czochralski:LEC)法に依
る成長では、成長中に枯渇するGaAsをるつぼ内の融
液に補給するようにしている。
【0009】LEC法以外ではゾーン法と呼ばれる結晶
成長方法が知られ、現在、この方法は未だ種々と欠点を
もっているが、今後、大いに改良の余地がある手段であ
り、本発明に於いても、その基本的なところを利用して
いるので、ここで詳細に説明する。
【0010】図3はInAs−GaAs疑二元系状態図
であり、横軸にはInAsのモル分率(x値)を、ま
た、縦軸には温度〔℃〕をそれぞれ採ってある。
【0011】図3からすると、x=0.3(a点)のI
x Ga1-x As結晶を液相からの析出で得ようとする
には、融点である温度Taに於いて、液相組成が固相と
平衡する液相組成(b点)でなければならない為、両者
の組成値は大きく異なることが看取されよう。
【0012】図4はゾーン法の原理を解説する為の説明
図であり、(a),(c),(d)は、るつぼの状態を
表し、(b)は温度分布を表している。
【0013】図に於いて、1はるつぼ、2は種結晶、3
は第一の成長材料、4は第二の成長材料、5は第一の成
長材料が融解した液、6はInGaAs結晶成長層をそ
れぞれ示している。
【0014】ここで、図3に於けるa点の組成をもつ種
結晶2及び第二の成長材料4、そして、a点の固相と平
衡なb点の組成をもつ第一の成長材料3(又は、平均と
してb点の組成をもつ二種類以上の材料の集合体)を用
い、b点の組成をもつ第一の成長材料3のみが融解し、
且つ、a点の組成をもつ種結晶2及び第二の成長材料4
が融解しない温度条件の下で、図4(b)に見られるよ
うに、種結晶2側が低温側になるような温度勾配をもっ
てるつぼ1を加熱し、b点の組成をもった融液5から種
結晶2上に結晶成長を行ない、同時にるつぼ1の高温側
に配置したa点の組成をもった第二の成長材料4を固液
界面、即ち、第二の成長材料4と融液5との界面で融解
させ、融液5中に第二の成長材料4から原料を補給し、
種結晶2上へのInGaAs結晶成長層6の成長に伴
い、成長速度と同じ速度でるつぼ1を加熱している炉
(図示せず)を第二の成長材料4側に、或いは、るつぼ
1を下方に移動させれば結晶成長と融液補給が持続され
る。
【0015】前記ゾーン法に依って結晶成長を行う場
合、成長させる結晶と同一組成で均一な第二の成長材料
4が必要であるが、三元以上の化合物からなる成長材料
は均一なものを作成することは困難である。
【0016】この困難性を解消する為、融点の低い材料
である例えばInAsと、融点が高い材料である例えば
GaAsとを交互に複数枚配置し、成長途中で成長材料
即ちInGaAsを合成する方法が提案されている(要
すれば、「特開平9−110576号公報」、参照)。
【0017】然しながら、成長材料を成長途中で合成す
る方法を適用して結晶成長を行う場合、成長材料をるつ
ぼの形状に合わせて加工する必要があり、また、高温側
で材料の合成を行う為に温度が高くなり、材料の解離も
問題になり、しかも、成長を目的とする結晶と同一組成
で均一な種結晶が必要となる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、ゾーン法
を適用して三元以上の化合物半導体結晶を成長させるに
際し、るつぼの形状に合わせて加工した材料など面倒な
成長材料を用いることなく結晶成長を行うことができる
ようにする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明では、縦型ボート
成長法に於いて、温度分布を適切に選択し、種結晶上に
結晶成長させると共に成長材料融液の上端側にも結晶を
析出させ、結晶成長の途中から該析出結晶を成長材料と
してゾーン法成長を行うことが基本になっている。
【0020】図1は本発明の原理を解説する為のるつぼ
の状態及び温度分布を表す要部説明図である。
【0021】図に於いて、7はるつぼ、8はGaAs単
結晶(種結晶)、9はIn0.3 Ga 0.7 As多結晶、1
0はIn0.3 Ga0.7 As融液、11はGaAs種結晶
8上に成長したInGaAs結晶、12は融液10の上
端から成長したInGaAs結晶、13は成長方向に於
ける組成分布が均一になったIn0.3 Ga0.7 As結晶
をそれぞれ示している。
【0022】図から明らかなように、ここでは、InG
aAsの結晶成長を採り上げて説明する。
【0023】図1(a)、(b)、(c)参照 るつぼ7にGaAs種結晶8及びIn0.3 Ga0.7 As
多結晶9を収容してから炉(図示せず)で加熱して温度
を上昇させる。
【0024】1185〔℃〕になるとIn0.3 Ga0.7
As多結晶9が融解してIn0.3Ga0.7 As融液10
となる。
【0025】種結晶8表面の温度を1185〔℃〕に維
持したまま融液10が高温側になるような温度勾配を与
える。
【0026】図1(d)、(e)参照 図1(b)に見られる温度分布を維持したまま、炉温度
を徐々に低下させると、図3の相図から判るように、先
ず、GaAs種結晶8上にIn0.04Ga0. 96Asが成長
し、成長界面からはInAs組成が高い融液が掃き出さ
れる。
【0027】徐冷に依って成長が進むにつれ、成長する
固相(InGaAs結晶11)及び融液(In0.3 Ga
0.7 As融液10)に於けるInAs組成は高くなる。
【0028】成長界面の温度が1025〔℃〕になった
段階で徐冷は終了し、この時、固相に於けるInAs組
成は0.3、液相に於けるInAs組成は0.83であ
り、InGaAs結晶11は成長方向に向かって徐々に
InAs組成が高くなっている。
【0029】ここまでの説明は、ブリッジマン法やVG
F(vertical gradient freez
e)法と同一である。
【0030】然しながら、本発明では、種結晶8側の温
度が低く、融液10内で略平坦な温度分布をもつか、或
いは、種結晶8側の温度が低く、融液10内では融点以
上であるが融液上端側で温度が低くなるような温度分布
をもつ炉を用いていることから、図1(d)に見られる
ように融液10の上端側にInGaAs結晶12が析出
する。
【0031】融液10内では、略平坦な温度分布である
場合に於いても、融液10中に析出した核や微結晶が融
液10に比較して比重が小さい為、融液10の上端に移
動して析出するものと考えられている。
【0032】さて、次に、図1(d)に矢印で示したよ
うに、炉の温度を前記した状態に維持したまま、るつぼ
を下方に移動させると、従来の技術に於けるゾーン法と
同じ原理に依って、成長方向への組成分布が均一なIn
0.3 Ga0.7 As結晶13が成長するのである。
【0033】前記したところから、本発明に依る結晶成
長方法に於いては、 (1)縦型ボート(例えばるつぼ7)内の下方から順に
種結晶(例えば種結晶8)及び結晶成長用原料融液(例
えば結晶成長用原料融液9)を収容して結晶成長を行な
い種結晶上端及び結晶成長用原料融液上端に結晶(例え
ば結晶11並びに結晶12)を析出させ且つ結晶成長の
途中から前記析出された結晶(例えば結晶12)を成長
材料とするゾーン法を適用して成長を行う工程が含まれ
てなることを特徴とするか、又は、
【0034】(2)前記(1)に於いて、種結晶側で低
く、且つ、結晶成長用原料融液内及び結晶成長用原料融
液上端側の温度を略平坦とした温度分布(例えば図1
(b)参照)にした炉を用い該炉の温度分布を維持した
まま温度を下降して結晶を析出させることを特徴とする
か、又は、
【0035】(3)前記(1)に於いて、種結晶側で低
く、且つ、結晶成長用原料融液内で融点以上であると共
に結晶成長用原料融液上端側で低い温度分布にした炉を
用い該炉の温度分布を維持したまま温度を下降して結晶
を析出させることを特徴とするか、又は、
【0036】(4)前記(1)乃至(3)の何れか1に
於いて、種結晶は2成分或いは3成分からなる三族−五
族化合物結晶である共に結晶成長用原料融液は三族又は
五族の2成分或いは3成分の元素を含むことを特徴とす
る。
【0037】前記手段を採ることに依り、種結晶上に結
晶を成長させると共に融液上端にも多元の成長材料を育
成することができ、作成が面倒な多元成長材料を用いる
ことなく、組成の均一性が高い多元単結晶を成長させる
ことができる。また、格子定数がかけはなれた種結晶を
用いた場合でも、成長中に組成を変化させて、格子定数
を成長結晶に合わせることが可能であるから、作成が困
難な種結晶を用いる必要もなくなる。
【0038】
【発明の実施の形態】図2は本発明の一実施の形態を説
明する為のるつぼの状態及び温度分布を表す要部説明図
である。
【0039】内径20〔mm〕、外径24〔mm〕、長
さ100〔mm〕であるpBN(pyrolytic
BN)製るつぼ14の底に厚さ10〔mm〕のGaAs
単結晶(種結晶)15を収容し、その上に50〔g〕の
チャンク状In0.3 Ga0.7As多結晶16を入れ、そ
の上にグラファイト製の融液抑え17を載置する。
【0040】全体を内径25〔mm〕、外径28〔m
m〕の石英製アンプル18内に収容して5×10-7〔T
orr〕以下の真空度で真空封止する。
【0041】電気炉の温度分布は、成長界面近傍で約1
0〔℃/cm〕の勾配とし、チャンク状In0.3 Ga
0.7 As多結晶16が融解されて得られる融液内では略
平坦とするか、若しくは、融液上端で若干低くなるよう
に設定する。
【0042】電気炉で加熱することに依って、種結晶1
5の表面が1185〔℃〕になるとIn0.3 Ga0.7
s多結晶16は全て融液19となるのであるが、チャン
ク状であったIn0.3 Ga0.7 As多結晶16は融解に
依って間隙がなくなるので、体積は減少する。
【0043】1190〔℃〕まで温度上昇させること
で、融液19に接触しているGaAs種結晶15の表面
をメルト・バックさせて成長界面の清浄化を行う。
【0044】電気炉の温度分布を前記と同じ状態に維持
したままで、1025〔℃〕になるまで2〔℃/h〕の
割合で徐冷を行い、その徐冷が完了した後、60〔℃/
h〕の割合で室温まで冷却した。
【0045】成長終了後、結晶断面の評価を行なったと
ころ、GaAs種結晶15の上には厚さ約21〔mm〕
のInGaAs単結晶20が成長されていて、そのIn
As組成は、GaAs種結晶15との界面で0.03で
あるが、成長と共に増加し、成長端では0.3になって
いた。
【0046】InGaAs単結晶20上には厚さが約7
〔mm〕の高InAs組成層19Aが存在し、これは、
成長中は融液19であったものである。
【0047】高InAs組成層19A上には、InAs
組成が上方に向かって約0.3から0.05に減少する
厚さが約6〔mm〕のInGaAs多結晶21が形成さ
れていたが、これは前記した温度分布を維持した状態で
徐冷を行ったこと起因して、融液19の下側、即ち、種
結晶15上のみならず、融液19の上側にもInGaA
sが析出されたことが確認されたものである。
【0048】さて、そこで、前記した結晶成長を実施
し、徐冷終了後、炉の温度を(b)に見られるような温
度分布を保ったまま、石英製アンプル18を(d)及び
(e)に見られるように下方に移動させながら成長を行
った。尚、移動の速度は0.1〔mm/h)とした。
【0049】ブリッジマン法又はVGF法では、成長に
つれて成長結晶のInAs組成は高まるが、本実施の形
態では、融液19の上端にInAs組成が小さく且つ固
相のInGaAs多結晶21が存在する為、このInG
aAs多結晶21が溶けて融液19中に於けるGaAs
成分の不足を補う、いわゆる、ゾーン法を適用した成長
となり、成長方向に於ける組成分布が均一で厚さが約1
0〔mm〕のIn0.3Ga0.7 As単結晶22が成長さ
れるのである。
【0050】一般に、InGaAsの格子定数は、その
組成に依って大きく変化するので、単結晶を成長させる
場合、通常のゾーン法に於いては、成長結晶と略同組成
の種結晶が必要であるが、本発明に於いては、前記一実
施の形態で説明したように、GaAs種結晶15を用
い、当初、これと格子定数の違いが少ないInGaAs
単結晶20を成長させ、且つ、そのInGaAs単結晶
20中の固相組成を成長中に所望の値まで変化させるこ
とができるので、作成困難なInGaAs種結晶を用い
る必要はなくなる。
【0051】本発明では、前記実施の形態に限られるこ
となく、他に多くの改変を実現することができ、例えば
前記実施の形態では、材料を入れたるつぼを石英アンプ
ル中に真空封入しているが、るつぼを開放にした成長系
にしたり、或いは、B2 3などの液体封止剤を用いる
成長系にするなどは任意である。
【0052】
【発明の効果】本発明に依る結晶成長方法に於いては、
縦型ボート内の下方から順に種結晶及び結晶成長用原料
融液を収容して結晶成長を行ない種結晶上端及び結晶成
長用原料融液上端に結晶を析出させ且つ結晶成長の途中
から前記析出された結晶を成長材料とするゾーン法を適
用して結晶成長を行う工程が含まれる。
【0053】前記構成を採ることに依り、種結晶上に結
晶を成長させると共に融液上端にも多元の成長材料を育
成することができ、作成が面倒な多元成長材料を用いる
ことなく、組成の均一性が高い多元単結晶を成長させる
ことができる。また、格子定数がかけはなれた種結晶を
用いた場合でも、成長中に組成を変化させて、格子定数
を成長結晶に合わせることが可能であるから、作成が困
難な種結晶を用いる必要もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を解説する為のるつぼの状態及び
温度分布を表す要部説明図である。
【図2】本発明の一実施の形態を説明する為のるつぼの
状態及び温度分布を表す要部説明図である。
【図3】InAs−GaAs疑二元系状態図である。
【図4】ゾーン法の原理を解説する為の説明図である。
【符号の説明】
14 るつぼ 15 GaAs単結晶(種結晶) 16 チャンク状In0.3 Ga0.7 As多結晶 17 グラファイト製融液抑え 18 石英製アンプル 19 In0.3 Ga0.7 As融液 20 InGaAs単結晶 21 InGaAs多結晶 22 In0.3 Ga0.7 As単結晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G077 AA02 BE41 CD02 CD04 CE02 EA01 EH07 5F053 AA11 AA17 AA25 BB03 BB04 BB06 BB13 BB35 DD20 FF04 GG01 HH10 LL01 LL04 LL10 RR20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦型ボート内の下方から順に種結晶及び結
    晶成長用原料融液を収容して結晶成長を行ない種結晶上
    端及び結晶成長用原料融液上端に結晶を析出させ且つ結
    晶成長の途中から前記析出された結晶を成長材料とする
    ゾーン法を適用して成長を行う工程が含まれてなること
    を特徴とする結晶成長方法。
  2. 【請求項2】種結晶側で低く、且つ、結晶成長用原料融
    液内及び結晶成長用原料融液上端側の温度を略平坦とし
    た温度分布にした炉を用い該炉の温度分布を維持したま
    ま温度を下降して結晶を析出させることを特徴とする請
    求項1記載の結晶成長方法。
  3. 【請求項3】種結晶側で低く、且つ、結晶成長用原料融
    液内で融点以上であると共に結晶成長用原料融液上端側
    で低い温度分布にした炉を用い該炉の温度分布を維持し
    たまま温度を下降して結晶を析出させることを特徴とす
    る請求項1記載の結晶成長方法。
  4. 【請求項4】種結晶は2成分或いは3成分からなる三族
    −五族化合物結晶であると共に結晶成長用原料融液は三
    族又は五族の2成分或いは3成分の元素を含むことを特
    徴とする請求項1乃至3の何れか1記載の結晶成長方
    法。
JP10358732A 1998-12-17 1998-12-17 結晶成長方法 Withdrawn JP2000178095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358732A JP2000178095A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 結晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358732A JP2000178095A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 結晶成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000178095A true JP2000178095A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18460834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10358732A Withdrawn JP2000178095A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 結晶成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000178095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224176A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 固溶体単結晶の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224176A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 固溶体単結晶の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647525B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
KR101451995B1 (ko) 액상 성장법에 의한 ZnO 단결정의 제조방법
US3632431A (en) Method of crystallizing a binary semiconductor compound
EP0751242B1 (en) Process for bulk crystal growth
US20060260536A1 (en) Vessel for growing a compound semiconductor single crystal, compound semiconductor single crystal, and process for fabricating the same
JP2008120614A (ja) 化合物半導体単結晶基板及びその製造方法
US4052252A (en) Liquid phase epitaxial growth with interfacial temperature difference
JP2003206200A (ja) p型GaAs単結晶及びその製造方法
JP2000178095A (ja) 結晶成長方法
JP2915787B2 (ja) 酸化物単結晶膜の製造方法及びその装置
JP2009234824A (ja) 自立Mg含有ZnO系混晶単結晶ウエファーおよびそれに用いるMg含有ZnO系混晶単結晶の製造方法
JP4923253B2 (ja) Siバルク多結晶の作製方法
JP2004099390A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法及び化合物半導体単結晶
JP3435118B2 (ja) 化合物半導体バルク結晶の成長方法、および化合物半導体装置の製造方法
JP3540073B2 (ja) 結晶成長方法
JP2004203721A (ja) 単結晶成長装置および成長方法
JPH10152393A (ja) バルク結晶の成長方法及びバルク結晶成長用種結晶
JP3560180B2 (ja) ZnSeホモエピタキシャル単結晶膜の製造法
JP2010030868A (ja) 半導体単結晶の製造方法
JP2537322B2 (ja) 半導体結晶成長方法
JP4576571B2 (ja) 固溶体の製造方法
JPH085760B2 (ja) Hgl―xo Cdxo Te結晶インゴットの製造方法
JP3551406B2 (ja) 混晶半導体単結晶の成長方法
JPS63144191A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法と装置
JPH10212192A (ja) バルク結晶の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307