JP2001322665A - 刷毛付きキャップ - Google Patents

刷毛付きキャップ

Info

Publication number
JP2001322665A
JP2001322665A JP2000144226A JP2000144226A JP2001322665A JP 2001322665 A JP2001322665 A JP 2001322665A JP 2000144226 A JP2000144226 A JP 2000144226A JP 2000144226 A JP2000144226 A JP 2000144226A JP 2001322665 A JP2001322665 A JP 2001322665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
brush
container
cylinder
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000144226A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Osone
雅秀 大曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2000144226A priority Critical patent/JP2001322665A/ja
Publication of JP2001322665A publication Critical patent/JP2001322665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器口栓部を開閉するキャップに刷毛が装着
された刷毛付きキャップに係り、特に容器口栓部とキャ
ップとの気密性が良好な刷毛付きキャップを提供する。 【解決手段】 キャップ筒体(11)の内面に雌ねじを
有し、円板(12)の下面中心部から垂下する脚体(1
3)の下端に刷毛(14)を植設した刷毛付きキャップ
(1)であって、キャップ筒体(11)、天板(12)
及び脚体(13)をプラスチックで一体成形すると共
に、キャップ筒体(11)と同心状で、かつ脚体(1
3)の外周側における天板下面から内筒(15)を一体
的に垂下させ、該内筒の先端に先窄まり状となった当接
部(15a)を成形したことを特徴とする刷毛付きキャ
ップ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器口栓部を開閉
するキャップに刷毛が装着された刷毛付きキャップに係
り、特に容器口栓部とキャップとの気密性が良好な刷毛
付きキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来刷毛付きキャップとして、
図4に断面図で示したものが一般的であった。即ち、当
該刷毛付きキャップ5は、キャップ筒体51の内面に雌
ねじを有し、天板52の下面中心部から垂下する脚体5
3の下端に刷毛54を植設し、またキャップ筒体51と
同心状であって脚体53の外周側における天板下面から
内筒55が垂下している。一方、容器6の口栓部61に
はキャップ5の雌ねじと螺合する雄ねじが設けられてお
り、キャップ5を容器6の口栓部61に螺合したとき、
前記内筒55の下端が口栓部61の上端に設けられた平
坦部62に当接することによって気密が保持されるよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の刷毛
付きキャップ5の内筒55は、上下に亘って肉厚が一定
であるため、この肉厚を大きくすると剛性が高まる反
面、当該先端の受圧面積が大きくなって容器口栓部の平
坦部62との接触が悪くなる。逆に、内筒55の肉厚を
小さくすると、その先端面の受圧面積が小さくなるため
気密性は確保されるものの剛性が低下し、座屈変形する
ことがある。
【0004】この刷毛付きキャップは、現場で合成樹脂
管同士を接続する際に接着剤を塗布するために使用され
るものであり、溶剤型の接着剤には揮発成分を含有して
いるため容器口栓部との気密性保持が特に要求されてい
たが、従来の刷毛付きキャップはこの気密保持性に問題
があった。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明は、上記問題を解決した
刷毛付きキャップを提供しようとするものでその要旨
は、キャップ筒体の内面に雌ねじを有し、天板の下面中
心部から垂下する脚体の下端に刷毛を植設した刷毛付き
キャップであって、キャップ筒体、天板及び脚体をプラ
スチックで一体成形すると共に、キャップ筒体と同心状
で、かつ脚体の外周側における天板下面から内筒を一体
的に垂下させ、該内筒の先端に先窄まり状となった当接
部を成形したことを特徴とする刷毛付きキャップであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1は本発明の刷毛付きキャッ
プを容器口栓部に嵌め込み中の状態断面図、図2は本発
明の刷毛付きキャップの内筒が容器口栓部に接触する直
前の状態拡大部分断面図、図3は本発明の刷毛付きキャ
ップの内筒が容器口栓部に完全接触した状態拡大部分断
面図である。
【0007】図1において、1は本発明の刷毛付きキャ
ップであり、2は当該刷毛付きキャップに螺合される容
器である。刷毛付きキャップ1は、内面に雌ねじを有す
るキャップ筒体11と、天板12よりなる。また天板1
2には、その下面中心部から垂下する脚体13の下端に
刷毛14を植設すると共に、キャップ筒体11と同心状
であって脚体13の外周側における天板下面から内筒1
5を垂下させ、当該内筒15の先端に先窄まり状となっ
た当接部15aを有する。そして、キャップ筒体11、
天板12、脚体13及び内筒15はポリプロピレン、ポ
リエチレン樹脂等のプラスチックで一体成形によって製
造する。
【0008】一方、容器2の口栓部21には刷毛付きキ
ャップ1の雌ねじと螺合する雄ねじが設けられておい
る。本発明の刷毛付きキャップ1を前記容器2に螺合し
て内筒15の下端に設けた先窄まり状の当接部15aを
図2に示す如く容器口栓部21の平坦部22に接近さ
せ、更にキャップ1を廻すことにより図3に示す如く先
窄まり状の当接部15aが口栓部の平坦部22に弾性的
に圧接して気密が確保される。
【0009】キャップ1の廻しが多少不十分でも当接部
15aが平坦部22に圧接して変形する量が少なくなる
程度で気密性の確保には影響しない。また、キャップ1
を廻し過ぎても先窄まり状の当接部15aの弾性変形量
が多少多くなるだけで内筒15自体は座屈変形すること
がなく気密性は保持されている。
【0010】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の刷毛付きキ
ャップを、容器口栓部に螺合して使用した場合に、キャ
ップの締め付け不足あるいは締め過ぎの場合でも容器口
栓部とキャップとの気密性は常に良好に保持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の刷毛付きキャップを容器口栓部に嵌め
込み中の状態断面図。
【図2】本発明の刷毛付きキャップの内筒が容器口栓部
に接触する直前の状態拡大部分断面図。
【図3】本発明の刷毛付きキャップの内筒が容器口栓部
に完全接触した状態拡大部分断面図。
【図4】従来の刷毛付きキャップを容器口栓部に嵌め込
んだ状態断面図。
【符号の説明】
1 刷毛付きキャップ 11 キャップ筒体 12 天板 13 脚体 14 刷毛 15 内筒 15a 当接部 2 容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャップ筒体の内面に雌ねじを有し、天
    板の下面中心部から垂下する脚体の下端に刷毛を植設し
    た刷毛付きキャップであって、キャップ筒体、天板及び
    脚体をプラスチックで一体成形すると共に、キャップ筒
    体と同心状で、かつ脚体の外周側における天板下面から
    内筒を一体的に垂下させ、該内筒の先端に先窄まり状と
    なった当接部を成形したことを特徴とする刷毛付きキャ
    ップ。
JP2000144226A 2000-05-17 2000-05-17 刷毛付きキャップ Pending JP2001322665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144226A JP2001322665A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 刷毛付きキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144226A JP2001322665A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 刷毛付きキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322665A true JP2001322665A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18650914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144226A Pending JP2001322665A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 刷毛付きキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001322665A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177196A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd もぎり容器
JP2013209151A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd もぎり容器
JP2020083368A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 積水化学工業株式会社 接着剤容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177196A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd もぎり容器
JP2013209151A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd もぎり容器
JP2020083368A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 積水化学工業株式会社 接着剤容器
JP7316036B2 (ja) 2018-11-22 2023-07-27 積水化学工業株式会社 接着剤容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60113536D1 (de) Schraubverbindung
US4623068A (en) Nipple assembly
JP2013035608A (ja) 飲料ボトルまたは飲料カップ用の閉鎖システム
WO2008121364A3 (en) Closure and package with flexible base wall panel
JP2001322665A (ja) 刷毛付きキャップ
US20010035432A1 (en) Dropper assembly
JP3789611B2 (ja) 押出容器
US10612219B2 (en) Bathtub spout quick connecting mechanism
JPH0223358U (ja)
JP3003064U (ja) 液体容器の口栓装置
JP2002347816A (ja) 容器のキャップ
JPH0224763Y2 (ja)
JPS5837808Y2 (ja) キヤツプの弛み止め機構
JPH0532136Y2 (ja)
US20090159551A1 (en) Universal Adapter for Baby Nipple/Pacifier
JP4067744B2 (ja) 飲用容器
JP3002903U (ja) インナーリング付きキャップ
JP6667244B2 (ja) 塗布具付容器
JPS5826905Y2 (ja) キヤツプの弛み止め機構
JPH0211319Y2 (ja)
JPS6233723Y2 (ja)
JPS5942355Y2 (ja) 壜口の密封装置
JPH0131329Y2 (ja)
JPS6221222Y2 (ja)
JPS5841165Y2 (ja) キヤツプの弛み止め機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213