JP2001320617A - ビデオカメラにおけるビデオカメラと自動絞りレンズとの交換接続装置およびその検出回路 - Google Patents
ビデオカメラにおけるビデオカメラと自動絞りレンズとの交換接続装置およびその検出回路Info
- Publication number
- JP2001320617A JP2001320617A JP2000134933A JP2000134933A JP2001320617A JP 2001320617 A JP2001320617 A JP 2001320617A JP 2000134933 A JP2000134933 A JP 2000134933A JP 2000134933 A JP2000134933 A JP 2000134933A JP 2001320617 A JP2001320617 A JP 2001320617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- video camera
- lens
- automatic iris
- galvanometer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/663—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
制御回路の有る自動絞りレンズL1 及び制御回路のない
自動絞りレンズL2 等の種類の異なるレンズのコネクタ
を任意に交換接続しうるようにする。 【解決手段】 ビデオカメラの光センサーの出力を増幅
した光制御信号Iは、直接又はガルバノメータ制御回路
Pを介してアナログスイッチtに接続する。ビデオカメ
ラの共通コネクタkに、VS制御タイプの自動絞りレン
ズL1 のコネクタを接続したときは、光制御信号Iは直
接にアナログスイッチtと共通コネクタに接続し、また
共通コネクタにDC制御タイプの自動絞りレンズL2 の
コネクタを接続したときは、光制御信号Iはガルバノメ
ータ制御回路Pでビデオカメラのビデオ信号IVppに
相当するガルバノメータ制御電流2として、アナログス
イッチを介して共通コネクタkに接続するよう、アナロ
グスイッチが切り替わる。
Description
uple Device)カメラ,エリアイメージセンサ等のビデオ
カメラにおけるビデオカメラと自動絞りレンズとの交換
接続装置、特にビデオカメラ(M)とガルバノメーター
制御回路(P)の有る自動絞りレンズ(L 1 )及びガル
バノメーター制御回路(P)のない自動絞りレンズ(L
2 )との両者を任意に交換接続しうるようにした交換接
続装置およびその検出回路に関する。
(M)と自動絞りレンズ(L)との接続装置を示す回路
図である。この自動絞り付きレンズ(L)とカメラ
(M)の動作原理の一例を図4で説明する。
ンサー(b)で電気信号に変換され、AGC増幅回路
(c)で増幅され、信号処理回路(d)で規定のビデオ
信号(IVpp)として出力される。
一部は固定増幅器(r)(通常+6dB〜12dB)で
増幅され、自動絞り付きレンズの光制御信号(1)とし
て出力される。この光制御信号(1)はレベル設定増幅
回路(e)で積分増幅され、駆動直流電流(2)として
絞りレンズ(L)の絞り制御機構のガルバノメーター
(f)を駆動し、適正な絞り値に制御する。回路中の可
変抵抗器(g)は適正な絞り値を設定する為のものであ
る。
直流電流(2)が増加し、絞りレンズ(L)の絞り
(I)を絞るように作動し、光制御信号(1)が少なく
なれば、駆動直流電流(2)が減少し、レンズの絞り
(I)を開くように作動し、常に適正な光信号でカメラ
を動作させることが出来る。
が、通常はカメラに種々のレンズを取り付けて使用する
ため、カメラ(M)とレンズ(L)は夫々独立してお
り、カメラ(M)とレンズ(L)は必要に応じネジ結合
される。
流電流(2)等の情報はケーブルとコネクターで接続さ
れる。
にはオートアイリスレンズという)には以下の1、2の
二種類のタイプがある。
1 ) ビデオ信号の一部(明るさ情報)光制御信号(1)でレ
ンズの絞り(I)の開閉を制御するもので、自動絞りレ
ンズ(L1 )にはガルバノメータ制御回路(P)を内蔵
している。
(M1 )とガルバノメーター制御回路(P)の有る自動
絞りレンズ(L1 )との接続装置を示す回路図で、図4
と同じ部分は同じ符号を用いて説明する。(以下同様)
ビデオカメラ(M1 )と自動絞りレンズ(L1 )には互
いにケーブル(3)で接続されるコネクター(k),
(k)を有し、そのコネクター(k),(k)の各端子
,,,はそのケーブルにより互いに接続され
る。その各端子,は電源、端子,は光制御信号
(1)、端子,はGNDに夫々接続される。端子
,はN.C端子(無結線)である。
入力された光制御信号(1)は駆動用増幅器(h)で積
分増幅され、可変抵抗器(g)で設定されたビデオカメ
ラ(M1 )のビデオ出力信号が規定の信号電圧(IVp
p)に相当するレベル電圧に達するとガルバノメーター
(f)の駆動コイル(CL1 )に流れる電流を減少し、
レンズ絞り(I)を制御する。ガルバノメーター(f)
の制動コイル(CL2)は駆動コイル(CL1 )の急激
な動作を抑制するためのもので、この制動コイル(CL
2 )はガルバノメーター(f)に発生する逆起電力を検
出し、この逆起電力は増幅器(j)で増幅され、駆動用
増幅器(h)に帰還をかけ、ガルバノメーター(f)の
動きをスムーズにし、安定な動作を行うように制御す
る。
2 ) 安価を目的としたレンズで、レンズ絞り用ガルバノメー
ター(f)のみを搭載し、ガルバノメータ制御回路
(P)は内蔵せず、カメラ(M2 )からの適正な直流電
源で制御される。
(M2 )とガルバノメーター制御回路(P)のない自動
絞りレンズ(L2 )との接続装置を示す回路図である。
図6示のように、ビデオカメラ(M2 )と自動絞りレン
ズ(L2 )には上記と同様の互いにケーブル(3)で接
続されるコネクター(k),(k)を有し、そのコネク
ター(k),(k)の端子は制動コイル(CL2 )の
+極、端子は同じく−極、端子は駆動コイル(CL
1 )の+極、端子は同じく−極に夫々接続される。
2 )側で光制御信号(1)は駆動用増幅器(h)で積分
増幅し、可変抵抗器(g)で設定された適正な駆動直流
電流(2)に変換し、この駆動直流電流(2)はコネク
ター(k),(k)の端子、を介して駆動コイル
(CL1 )を駆動する。
は端子、を介して制動情報としてカメラ(M2 )側
に送られる。
レンズ(L2 )は前記1.VS制御タイプ(L1 )の構
成に比較して、ガルバノメーター制御回路(P)を省略
し、単純で安価な構成としたものである。
レンズ(L2 )を使用するにはカメラ(M2 )側に上記
ガルバノメーター制御回路(P)を装備することが必要
条件となる。
て、ビデオカメラには前記1.、2.の異なった二種類
の自動絞り付きレンズ(L1 ),(L2 )のどちらでも
自由に使うことが望まれる。また実際には、2種類のレ
ンズ(L1 ),(L2 )に使用するコネクターは同じ物
で、端子接続のみ違う製品が多い。
(M3 )とガルバノメーター制御回路Pの有る自動絞り
レンズ(L1 )およびガルバノメーター制御回路のない
自動絞りレンズ(L2 )との交換接続装置を示す回路図
である。
ター(k1 ),(k2 )があり、その一方はレンズ(L
1 )用であり、他方はレンズ(L2 )用である。
端子には光制御信号(1)をガルバノメーター制御回
路(P)を介さないで直接に出力し、レンズ(L2 )用
のコネクター(k2 )には光制御信号(1)をガルバノ
メーター制御回路(P)にて積分増幅後、直流電流に変
換し、そのレベルを可変抵抗器(g)で設定し、カメラ
(M3 )のビデオ出力信号が規定の信号電圧(IVp
p)に相当するようにした、上記直流電流をガルバノメ
ータ(f)の駆動直流電流(2)として端子に出力す
る。
と、レンズ(L2 )を制御する信号とがそれぞれのコネ
クター(k1 ),(k2 )に出力される。
するコネクターを変える必要があり、面倒で誤操作の原
因となる。
メラ本体に切換スイッチ(v)を設けるものもある。図
8はかかる従来の一般的なビデオカメラ(M4 )とガル
バノメーター制御回路Pの有る自動絞りレンズ(L1 )
およびガルバノメーター制御回路のない自動絞りレンズ
(L2 )との交換接続装置の他の例を示す回路図であ
る。
バノメータ(f)の駆動直流電流(2)を切換スイッチ
(v)で切り替え、同一コネクター(k)の端子に接
続して使用する(当然他の端子も切り換える)交換接続
装置である。
せて、切換スイッチ(v)で出力信号を切り替える必要
があり、面倒で誤操作の原因となる。
ずれの方法も使用するレンズの種類を確かめる必要があ
り、間違ったコネクターに挿入したり、スイッチの切り
替えを誤ったりし、場合によっては誤動作したり、破損
事故を起こしたりする虞れがある。
つの共通するコネクター(k)で、種類の異なるレンズ
のコネクター(k)を接続可能として、カメラの使用者
がいずれの種類のレンズ(L1 ),(L2 )を用いて
も、使用するレンズを意識せずにコネクターを接続して
使用できるカメラを提供するものである。
Dカメラ, エリアイメージセンサ等のビデオカメラ(M
5 )において、光センサーの出力を増幅した光制御信号
(1)は直接アナログスイッチ(t)に接続し、またガ
ルバノメーター制御回路(P)を介してアナログスイッ
チ(t)に接続し、このアナログスイッチ(t)は1 つ
の共通するコネクター(k)に接続し、このコネクター
(k)にVS制御タイプの自動絞りレンズ(L1 )のコ
ネクター(k)を接続したときはその光センサーの出力
を増幅した光制御信号(1)は直接アナログスイッチ
(t)と共通するコネクター(k)に接続し、このコネ
クター(k)にDC制御タイプの自動絞りレンズ(L
2 )のコネクター(k)を接続したときは光制御信号
(1)はガルバノメーター制御回路(P)でビデオカメ
ラ(M5 )のビデオ信号(IVpp)に相当するガルバ
ノメーター(f)制御電流としてアナログスイッチ
(t)を介して共通するコネクター(k)に接続するよ
うに前記アナログスイッチ(t)が切り替わるようにし
たことを特徴とするビデオカメラにおけるビデオカメラ
と自動絞りレンズとの交換接続装置である。
ラ(M5 )のコネクター(k)にVS制御タイプの自動
絞りレンズ(L1 )が接続されたか、DC制御タイプの
自動絞りレンズ(L2 )が接続されたか、でコネクター
(k)の各端子の電圧又は電流の変化を検出し、アナロ
グスイッチ(t)を切り換えるようにした請求項1記載
のビデオカメラにおけるビデオカメラと自動絞りレンズ
との交換接続装置における検出回路である。
(t)の代わりに機械的な切換スイッチ(v1 )を用い
てなる請求項1記載のビデオカメラにおけるビデオカメ
ラと自動絞りレンズとの交換接続装置である。
イメージセンサ等のビデオカメラ(M6 )において、そ
の光センサーの出力を増幅した光制御信号(1)は干渉
防止用素子を介して、或いはガルバノメーター制御回路
(P)を介して1つの共通するコネクター(k)に接続
し、このコネクター(k)にVS制御タイプの自動絞り
レンズ(L1 )のコネクター(k)を接続したときは光
制御信号(1)は干渉防止用素子を介してコネクター
(k)に接続し、このコネクター(k)にDC制御タイ
プの自動絞りレンズ(L2 )のコネクター(k)を接続
したときは光制御信号(1)をガルバノメーター制御回
路(P)で積分増幅したビデオカメラ(M 6 )の駆動用
直流電流(2)としてコネクター(k)に接続するよう
にしたことを特徴とするビデオカメラにおけるビデオカ
メラと自動絞りレンズとの交換接続装置である。
のAはその概略を示すブロック図、Bはそのビデオカメ
ラ(M5 )の具体的回路図で従来と同じ部分は同じ符号
を用いて説明する。(以下同様) この第1の実施の形態はアナログスイッチ(t)を用い
るものである。図1Aで示すように、CCDカメラ, エ
リアイメージセンサ等のビデオカメラ(M5 )におい
て、光センサーの出力を増幅した光制御信号(1)は直
接アナログスイッチ(t)に接続し、またガルバノメー
ター制御回路(P)を介してアナログスイッチ(t)に
接続し、このアナログスイッチ(t)は1つの共通する
コネクター(k)に接続し、このコネクター(k)にV
S制御タイプの自動絞りレンズ(L 1 )のコネクター
(k)を接続したときはその光センサーの出力を増幅し
た光制御信号(1)は直接アナログスイッチ(t)と共
通するコネクター(k)に接続し、このコネクター
(k)にDC制御タイプの自動絞りレンズ(L2 )のコ
ネクター(k)を接続したときは光制御信号(1)はガ
ルバノメーター制御回路(P)でビデオカメラ(M5 )
のビデオ信号(IVpp)に相当するガルバノメーター
(f)制御電流(2)としてアナログスイッチ(t)を
介して共通するコネクター(k)に接続するように前記
アナログスイッチ(t)が切り替わるようにしたことを
特徴とするビデオカメラにおけるビデオカメラと自動絞
りレンズとの交換接続装置である。
チ(t)はスイッチ(S1 ),(S 2 )の端子を有し、
通常は図示のようにスイッチ(S1 )の端子がコモン端
子(4)に接続し、そのコントロール端子(8)に電圧
が印加されたときは動作状態となってスイッチ(S2 )
の端子がコモン端子(4)に接続し、スイッチ(S1)
は開放状態となる電子切換スイッチである。
子(8)は抵抗(R)を介してコネクター(k)の端子
に接続する。ビデオカメラ(M5 )側においてコネク
ター(k)の端子は+電源(通常DC9v)に、VS
制御タイプの自動絞りレンズ(L1 )側のコネクター
(k)の端子はガルバノメーター制御回路(P)の駆
動部(図5参照)、DC制御タイプの自動絞りレンズ
(L2 )側のコネクター(k)の端子は制動コイル
(CL2 )に(図6参照)接続する。
ンサー(C)を介してガルバノメーター制御回路(P)
の増幅器(j)に接続される。VS制御タイプの自動絞
りレンズ(L1 )側のコネクター(k)の端子はNC
(無結線)(図5参照)、DC制御タイプの自動絞りレ
ンズ(L2 )側のコネクター(k)の端子は制動コイ
ル(CL2 )に(図6参照)接続する。
(k)の端子はコモン端子(4)に接続され、VS制
御タイプの自動絞りレンズ(L1 )側のコネクター
(k)の端子はガルバノメーター制御回路(P)の増
幅器(h)を介して駆動コイル(CL 1 )に(図5参
照)、またDC制御タイプの自動絞りレンズ(L2 )側
のコネクター(k)の端子は駆動コイル(CL1 )に
(図6参照)接続する。
(k)の端子,,はGNDに接続されている。
ビデオカメラ(M5 )において、その光センサーからの
ビデオ信号を固定増幅器(r)(通常+6dB〜12d
B)で増幅し、光制御信号(1)とする。この光制御信
号(1)はバッファー用トランジスタ(5)を介してア
ナログスイッチ(t)のスイッチ(S1 )端子に接続す
る。一方この光制御信号(1)はガルバノメーター制御
回路(P)の駆動用増幅器(h)で積分増幅し、ビデオ
カメラ(M5 )のビデオ出力信号(IVpp)に相当す
る駆動用直流電流(2)としてスイッチ(S2 )を介し
てコネクター(k)の端子に接続する。この駆動用直
流電流(2)のレベル調整は可変抵抗器(g)で行う。
自動絞りレンズ(L1 )のコネクター(k)を接続した
ときは光制御信号(1)は直接アナログスイッチ(t)
のスイッチ(S1 )の端子,コモン端子(4)を通り、
コネクター(k)の端子より自動絞りレンズ(L1 )
に光制御信号(1)を供給する。
自動絞りレンズ(L2 )のコネクター(k)が接続され
たときは、光制御信号(1)はガルバノメーター制御回
路(P)を介してアナログスイッチ(t)のスイッチ
(S2 )の端子,コモン端子(4)を通り、コネクター
(k)の端子より自動絞りレンズ(L2 )にガルバノ
メータ(f)の駆動用直流電流(2)を供給する。
ズ(L1 )が接続された場合は端子は無結線なので
(図5参照)、アナログスイッチ(t)はスイッチ(S
1 )とコモン端子(4)とが接続された状態にある。
(L2 )が接続された場合は端子には制動コイル(C
L2 )を介して(図6参照)電源電圧が印加されるの
で、アナログスイッチ(t)はスイッチ(S2 )とコモ
ン端子(4)とが接続された状態となる。
て、そのコネクター(k)にVS制御タイプの自動絞り
レンズ(L1 )が接続されたか、DC制御タイプの自動
絞りレンズ(L2 )が接続されたか、でコネクター
(k)の各端子の電圧又は電流の変化を検出し、アナロ
グスイッチ(t)を切り換える。またアナログスイッチ
(t)はビデオカメラにおけるビデオカメラと自動絞り
レンズとの交換接続装置における検出回路として動作す
る。
ラ(M5 )のカメラ側コネクター(k)にVS制御タイ
プタイプの自動絞りレンズ(L1 )のコネクター(k)
が接続された場合、固定増幅器(r)の出力する光制御
信号(1)はバッファー用トランジスタ(5)を介して
アナログスイッチ(t)のスイッチ(S1 )を通過し、
コネクター(k)の端子に接続されるので、自動絞り
付きレンズ(L1 )は作動する。
クター(k)にDC制御タイプの自動絞りレンズ(L
2 )のコネクター(k)が接続された場合には、上記光
制御信号(1)はカメラ側のガルバノメーター制御回路
(P)の駆動用増幅器(h)で調整された規定レベルの
ガルバノメータ(f)の駆動用直流電流(2)となり、
この駆動用直流電流(2)はアナログスイッチ(t)の
スイッチ(S2 )を通過し、コネクター(k)の端子
,より駆動コイル(CL1 )に流れ、作動する。
電力は電源電圧に重畳された状態で端子に現れ、コン
デンサ(C)を通じ、増幅器(j)に加えられ、この増
幅された制動信号は駆動増幅器(h)に帰還をかけ、ガ
ルバノメーター(f)の動きをスムーズにし、安定な動
作を行うようにする働きをする。
御タイプの自動絞りレンズ(L1 )のコネクター(k)
またはDC制御タイプの自動絞りレンズ(L2 )のコネ
クター(k)のいずれを接続しても、両者は支障なく正
常に動作することが出来るものである。
のその概略を示すブロック図、Bはその具体的回路図で
ある。この第2の実施の形態は、第1の実施の形態にお
けるビデオカメラ(M5 )のアナログスイッチ(t)を
省略し、その代わりに互いの信号が干渉しないような素
子、例えば逆流防止ダイオード等で、接続されたレンズ
の種類によって2つの異なった信号を使い分けるように
接続したものである。
イメージセンサ等のビデオカメラ(M6 )において、そ
の光センサーの出力を増幅した光制御信号(1)は干渉
防止用素子(6)を介して、或いはガルバノメーター制
御回路(P)を介して1 つの共通するコネクター(k)
に接続し、このコネクター(k)にVS制御タイプの自
動絞りレンズ(L1 )のコネクター(k)を接続したと
きは光制御信号(1)は干渉防止用素子(6)を介して
コネクター(k)に接続し、このコネクター(k)にD
C制御タイプの自動絞りレンズ(L2 )のコネクター
(k)を接続したときは光制御信号(1)をガルバノメ
ーター制御回路(P)で積分増幅したビデオカメラ(M
6 )の駆動用直流電流(2)としてコネクター(k)に
接続するようにしたことを特徴とするビデオカメラにお
けるビデオカメラと自動絞りレンズとの交換接続装置で
ある。
アイメージセンサ等のビデオカメラ(M6 )において、
その光制御信号(1)はバッファ用トランジスタ(5)
と干渉防止用素子(6)を介して、コネクター(k)の
端子に接続される。一方光制御信号(1)はガルバノ
メーター制御回路(P)を介して、規定レベルのガルバ
ノメータ(f)の駆動用直流電流(2)とし、ダイオー
ド(D)を介して1つの共通するコネクター(k)の端
子に接続する。従ってこ端子には駆動用直流電流
(2)に光制御信号(1)が重畳された状態となってい
る。この光制御信号(1)はビデオ信号(IVpp)の
一部で交流信号とみなされる。
+電源(通常DC9v)及びガルバノメーター制御回路
(P)の駆動部に接続する。VS制御タイプの自動絞り
レンズ(L1 )側のコネクター(k)の端子はガルバ
ノメーター制御回路(P)の駆動部に接続する(図5参
照)。DC制御タイプの自動絞りレンズ(L2 )側のコ
ネクター(k)の端子は制動コイル(CL2 )に(図
6参照)接続する。
(k)の端子はコンデンサー(C)を介してガルバノ
メーター制御回路(P)の増幅器(j)に接続される。
前記のようにVS制御タイプの自動絞りレンズ(L1 )
側のコネクター(k)の端子はNC(無結線)(図5
参照)、DC制御タイプの自動絞りレンズ(L2 )側の
コネクター(k)の端子は制動コイル(CL2 )に
(図6参照)接続する。
ネクター(k)の端子には干渉防止阻止(6)を介し
てバッファ用トランジスタ(5)を、またダイオード
(D)を介してガルバノメーター制御回路(P)の増幅
器(h)を接続する。前記のようにVS制御タイプの自
動絞りレンズ(L1 )側のコネクター(k)の端子は
ガルバノメーター制御回路(P)の増幅器(h)を介し
て駆動コイル(CL1 )に接続する(図5参照)。また
DC制御タイプの自動絞りレンズ(L2 )側のコネクタ
ー(k)の端子は駆動コイル(CL1 )に接続する
(図6参照)。
,はGNDに接続されている。
ター(k)にVS制御タイプの自動絞りレンズ(L1 )
のコネクター(k)を接続した場合、この自動絞りレン
ズ(L1 )は入力インピーダンスが充分に高く、コンデ
ンサーにより直流成分を阻止する構成となっているの
で、駆動用直流電流(2)は無視され、光制御信号
(1)がバッファ用トランジスタ(5)と干渉防止用素
子(6)を介して、端子に接続され、自動絞りレンズ
(L1 )は光制御信号(1)の成分のみで作動する(図
5参照)。
プの自動絞りレンズ(L2 )のコネクター(k)を接続
した場合、端子,には駆動コイル(CL1 )が接続
された構成となるので、光制御信号(1)は無視され、
駆動用直流電流(2)が駆動コイル(CL1 )に流れ、
絞り(I)を制御する(図6参照)。
(6)としてはダイオードを例示しているが、その代わ
りにお互いの信号が干渉しないように、又は電流の逆流
で他の阻止の破壊を防止するものであれば、適正な抵抗
器、トランジスタ、コンデンサー等でも代替できる。
ので、前記第1の実施の形態のアナログスイッチ
(t)、図8示のカメラ側の電子回路の切換スイッチ
(v)の代わりに機械的な切換スイッチ(v1 )を用い
たものである。
は、レンズ側のコネクターのプラグとカメラ側のコネク
ターとソケットの構造を変えたものである。図3Aはレ
ンズ側のコネクター(k)のプラグ(13)の正面図、
Bはその側面図、Cはカメラ側コネクター(k)のソケ
ット(9)の側面図である。
レンズ(L1 ),(L2 )のコネクター(k)のプラグ
(13)のうち、いずれか一方は普通の突起部(10)
のないプラグ(13)とし、他方のコネクター(k)の
プラグ(13)はその一部に図3A,B示のような突起
部(10)を付けた構造としたものである。カメラ側コ
ネクター(k)のソケット(9)には図3C示のように
突起部(10)と係合する弾性片(11),(12)を
設ける。
コネクター(k)は、使用するレンズ自動絞りレンズ
(L1 ),(L2 )により、上記突起部(10)がない
場合と、有る場合とで、上記突起部(10)と弾性片
(11),(12)との係合がなかったり、有ったりす
るので、回路が自然に切り替わり、二種類のレンズ(L
1),(L2 )のいずれが取り付けられたかが自然に区別
され、図8示の切換スイッチ(v)のように使用出来、
またカメラの使用者がいずれの種類のレンズ(L 1 ),
(L2 )を用いても、使用するレンズを意識せずにコネ
クターを接続して使用できる。
のカメラ側の電子回路のスイッチ(v)をこの図3示の
コネクター(k)のプラグ(13),ソケット(9)に
置き換えることで、本発明の効果を達成できる。
種類の自動絞り機構付きレンズ(L1),(L2 )を、種
類に関係なく、自由にカメラ側のコネクター(k)に挿
入接続して使用することができ、レンズの種類を確認す
る必要がなく、便利である。
すブロック図、Bはその回路図である。
すブロック図、Bはその回路図である。
そのレンズ側コネクターのプラグの正面図、Bはその側
面図、Cはカメラ側コネクターのソケットの側面図、D
はその回路図である。
レンズ(L)との接続装置を示す回路図である。
ノメーター制御回路(P)の有る自動絞りレンズ(L
1 )の接続装置を示す回路図である。
メーター制御回路(P)のない自動絞りレンズ(L2 )
との接続装置を示す回路図である。
ノメーター制御回路(P)の有る自動絞りレンズ(L
1 )およびガルバノメーター制御回路のない自動絞りレ
ンズ(L2 )との交換接続装置を示す回路図である。
ノメーター制御回路(P)の有る自動絞りレンズ(L
1 )およびガルバノメーター制御回路のない自動絞りレ
ンズ(L2 )との交換接続装置の他の例を示す回路図で
ある。
Claims (4)
- 【請求項1】 CCDカメラ, エリアイメージセンサ等
のビデオカメラ(M5)において、光センサーの出力を
増幅した光制御信号(1)は直接アナログスイッチ
(t)に接続し、またガルバノメーター制御回路(P)
を介してアナログスイッチ(t)に接続し、このアナロ
グスイッチ(t)は1つの共通するコネクター(k)に
接続し、このコネクター(k)にVS制御タイプの自動
絞りレンズ(L1 )のコネクター(k)を接続したとき
はその光センサーの出力を増幅した光制御信号(1)は
直接アナログスイッチ(t)と共通するコネクター
(k)に接続し、このコネクター(k)にDC制御タイ
プの自動絞りレンズ(L2 )のコネクター(k)を接続
したときは光制御信号(1)はガルバノメーター制御回
路(P)でビデオカメラ(M5 )のビデオ信号(IVp
p)に相当するガルバノメーター(f)制御電流として
アナログスイッチ(t)を介して共通するコネクター
(k)に接続するように前記アナログスイッチ(t)が
切り替わるようにしたことを特徴とするビデオカメラに
おけるビデオカメラと自動絞りレンズとの交換接続装
置。 - 【請求項2】 請求項1のビデオカメラ(M5 )のコネ
クター(k)にVS制御タイプの自動絞りレンズ(L
1 )が接続されたか、DC制御タイプの自動絞りレンズ
(L2 )が接続されたか、でコネクター(k)の各端子
の電圧又は電流の変化を検出し、アナログスイッチ
(t)を切り換えるようにした請求項1記載のビデオカ
メラにおけるビデオカメラと自動絞りレンズとの交換接
続装置における検出回路。 - 【請求項3】 上記アナログスイッチ(t)の代わりに
機械的な切換スイッチ(v1 )を用いてなる請求項1記
載のビデオカメラにおけるビデオカメラと自動絞りレン
ズとの交換接続装置。 - 【請求項4】 CCDカメラ,エリアイメージセンサ等
のビデオカメラ(M6)において、その光センサーの出
力を増幅した光制御信号(1)は干渉防止用素子(6)
を介して、或いはガルバノメーター制御回路(P)を介
して1つの共通するコネクター(k)に接続し、このコ
ネクター(k)にVS制御タイプの自動絞りレンズ(L
1 )のコネクター(k)を接続したときは光制御信号
(1)は干渉防止用素子(6)を介してコネクター
(k)に接続し、このコネクター(k)にDC制御タイ
プの自動絞りレンズ(L2 )のコネクター(k)を接続
したときは光制御信号(1)をガルバノメーター制御回
路(P)で積分増幅したビデオカメラ(M6 )の駆動用
直流電流(2)としてコネクター(k)に接続するよう
にしたことを特徴とするビデオカメラにおけるビデオカ
メラと自動絞りレンズとの交換接続装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000134933A JP3535450B2 (ja) | 2000-05-08 | 2000-05-08 | ビデオカメラにおけるビデオカメラと自動絞りレンズとの交換接続装置およびその検出回路 |
KR10-2000-0067441A KR100443168B1 (ko) | 2000-05-08 | 2000-11-14 | 비디오 카메라에 있어서의 비디오 카메라와 자동 조리개렌즈와의 교환 접속장치 및 그 검출회로 |
TW089126346A TW466380B (en) | 2000-05-08 | 2000-12-11 | Exchangeable connecting device between video camera and automatic iris lens |
EP01300415A EP1154640B1 (en) | 2000-05-08 | 2001-01-18 | Exchangeable connecting device between video camera and automatic iris lens |
AT01300415T ATE551831T1 (de) | 2000-05-08 | 2001-01-18 | Auswechselbare verbindungsvorrichtung zwischen einer videokamera und einem objektiv mit einer automatischen blendeneinrichtung |
ES01300415T ES2383591T3 (es) | 2000-05-08 | 2001-01-18 | Dispositivo de conexión intercambiable entre una cámara de video y una lente con diafragma automático |
US09/778,631 US6788344B2 (en) | 2000-05-08 | 2001-02-07 | Exchangeable connecting device between video camera and automatic iris lens |
CNB011029897A CN1174608C (zh) | 2000-05-08 | 2001-02-12 | 摄像机与自动光圈镜头的交换连接装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000134933A JP3535450B2 (ja) | 2000-05-08 | 2000-05-08 | ビデオカメラにおけるビデオカメラと自動絞りレンズとの交換接続装置およびその検出回路 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002276980A Division JP3893094B2 (ja) | 2002-09-24 | 2002-09-24 | ビデオカメラにおける自動絞りレンズの交換接続装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001320617A true JP2001320617A (ja) | 2001-11-16 |
JP3535450B2 JP3535450B2 (ja) | 2004-06-07 |
Family
ID=18643115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000134933A Expired - Fee Related JP3535450B2 (ja) | 2000-05-08 | 2000-05-08 | ビデオカメラにおけるビデオカメラと自動絞りレンズとの交換接続装置およびその検出回路 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6788344B2 (ja) |
EP (1) | EP1154640B1 (ja) |
JP (1) | JP3535450B2 (ja) |
KR (1) | KR100443168B1 (ja) |
CN (1) | CN1174608C (ja) |
AT (1) | ATE551831T1 (ja) |
ES (1) | ES2383591T3 (ja) |
TW (1) | TW466380B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102809871A (zh) * | 2012-08-29 | 2012-12-05 | 上海锐势机器视觉科技有限公司 | 一种dc光圈和步进马达光圈控制复用的驱动电路及镜头 |
US9921455B2 (en) | 2013-03-29 | 2018-03-20 | Fujifilm Corporation | Diaphragm device for video camera lens and method for controlling diaphragm device |
WO2018179319A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Cbc株式会社 | カメラ装置およびレンズ装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100654438B1 (ko) | 2004-09-09 | 2006-12-06 | 삼성전자주식회사 | 감시용 카메라 |
KR101449037B1 (ko) | 2008-06-05 | 2014-10-08 | 엘지전자 주식회사 | 렌즈 분리형 카메라에서의 아이리스 컨트롤 모드 설정장치및 방법 |
US9432629B2 (en) * | 2008-08-18 | 2016-08-30 | Brigham Young University | Interactive viewing of sports video |
CN102346094B (zh) * | 2010-07-29 | 2014-12-10 | 南通明芯微电子有限公司 | 虹膜镜头检测装置及检测方法 |
TWI502984B (zh) * | 2012-11-23 | 2015-10-01 | Vivotek Inc | 網路攝影機驅動電路及其方法 |
GB201901059D0 (en) * | 2019-01-25 | 2019-03-13 | Fathom Systems Ltd | Underwater camera unit and surface controller |
CN111586396B (zh) * | 2019-02-19 | 2022-07-19 | 浙江宇视科技有限公司 | 一种摄像机、图像处理器、光圈镜头类型识别方法和装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630525B2 (ja) * | 1973-08-28 | 1981-07-15 | ||
JPS58147721A (ja) | 1982-02-26 | 1983-09-02 | Canon Inc | スチルビデオカメラ |
JPS58194488A (ja) | 1982-05-07 | 1983-11-12 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 色バランス調整装置 |
US4551764A (en) | 1982-12-20 | 1985-11-05 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Video camera |
JPS59122084A (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-14 | Asahi Seimitsu Kk | Cctvカメラ用自動絞りレンズの測光回路 |
JPS59223418A (ja) * | 1983-06-02 | 1984-12-15 | Asahi Optical Co Ltd | カメラの中間アダプタ装置 |
JPH073546B2 (ja) | 1985-10-08 | 1995-01-18 | キヤノン株式会社 | カメラ |
AU594526B2 (en) | 1986-11-06 | 1990-03-08 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Rear converter for interchangeable lens camera |
US4845555A (en) | 1987-02-13 | 1989-07-04 | Olympus Optical Co., Ltd. | Electronic endoscope apparatus |
US4959728A (en) | 1988-08-31 | 1990-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Interchangeable lens and interchangeable lens system |
US5087978A (en) | 1988-09-05 | 1992-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera system and interchangeable lens |
EP0982937B1 (en) * | 1990-10-15 | 2006-11-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus provided with interchangeable lenses |
EP0482640B1 (en) * | 1990-10-25 | 1997-04-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Adapter device for interchangeable lens of camera |
US6407774B1 (en) * | 1990-10-25 | 2002-06-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Adapter device for interchangeable lens of camera which converts camera data format to lens data format |
EP0497376B1 (en) | 1991-02-01 | 1998-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Converter for interchangeable lens type camera apparatus |
JP2746509B2 (ja) * | 1992-12-09 | 1998-05-06 | キヤノン電子株式会社 | 光量制御装置 |
US5731920A (en) | 1994-12-22 | 1998-03-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Converting adapter for interchangeable lens assembly |
US6275262B1 (en) | 1995-06-08 | 2001-08-14 | Sony Corporation | Focus control method and video camera apparatus |
US5767500A (en) * | 1996-02-06 | 1998-06-16 | Symbol Technologies, Inc. | Automatic identification of hardware |
JPH1164713A (ja) | 1997-08-26 | 1999-03-05 | Yamano Kogaku:Kk | 着脱式レンズブロック及びこれを用いたビデオカメラシステム |
-
2000
- 2000-05-08 JP JP2000134933A patent/JP3535450B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-14 KR KR10-2000-0067441A patent/KR100443168B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-12-11 TW TW089126346A patent/TW466380B/zh not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-01-18 EP EP01300415A patent/EP1154640B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-18 AT AT01300415T patent/ATE551831T1/de active
- 2001-01-18 ES ES01300415T patent/ES2383591T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-07 US US09/778,631 patent/US6788344B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-12 CN CNB011029897A patent/CN1174608C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102809871A (zh) * | 2012-08-29 | 2012-12-05 | 上海锐势机器视觉科技有限公司 | 一种dc光圈和步进马达光圈控制复用的驱动电路及镜头 |
US9921455B2 (en) | 2013-03-29 | 2018-03-20 | Fujifilm Corporation | Diaphragm device for video camera lens and method for controlling diaphragm device |
WO2018179319A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Cbc株式会社 | カメラ装置およびレンズ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1154640A1 (en) | 2001-11-14 |
CN1174608C (zh) | 2004-11-03 |
EP1154640B1 (en) | 2012-03-28 |
US20020015099A1 (en) | 2002-02-07 |
TW466380B (en) | 2001-12-01 |
ATE551831T1 (de) | 2012-04-15 |
JP3535450B2 (ja) | 2004-06-07 |
US6788344B2 (en) | 2004-09-07 |
CN1322962A (zh) | 2001-11-21 |
KR20010103549A (ko) | 2001-11-23 |
KR100443168B1 (ko) | 2004-08-04 |
ES2383591T3 (es) | 2012-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3996151B2 (ja) | 光学機器の光学フィルタ切換装置 | |
US11586098B2 (en) | Camera system, interchangeable lens, camera, and power supply method of camera system | |
EP0982937A1 (en) | Image pickup apparatus provided with interchangeable lenses | |
JP2001320617A (ja) | ビデオカメラにおけるビデオカメラと自動絞りレンズとの交換接続装置およびその検出回路 | |
US10834319B2 (en) | Image capturing device and control method therefor | |
US20010002849A1 (en) | Diaphragm control apparatus for lens of CCTV camera | |
JP3893094B2 (ja) | ビデオカメラにおける自動絞りレンズの交換接続装置 | |
TW201901277A (zh) | 相機裝置及鏡頭裝置 | |
JPH04245872A (ja) | レンズ着脱式カメラ装置 | |
CN111083313B (zh) | 影像撷取装置及其控制方法 | |
JP5047769B2 (ja) | Cctvカメラシステム | |
JP2005099530A (ja) | レンズ種別切換回路 | |
KR100186223B1 (ko) | 비디오 카메라의 전자셔터 동작제어회로 | |
CN216819376U (zh) | 一种镜头zoom电机驱动电路 | |
JPH07101926B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH04273673A (ja) | 電源制御装置 | |
KR101086415B1 (ko) | 외장 플래시 및 이를 구비한 촬영장치 세트 | |
JPS6257980B2 (ja) | ||
KR100293414B1 (ko) | 캠코더의포커스모드자동절환장치 | |
KR940009086B1 (ko) | 저조도시 줌모터 제어회로 | |
JP2001094918A (ja) | データ記憶システムを有する撮像装置 | |
CN112804929A (zh) | 内窥镜用电源装置 | |
JPS62235882A (ja) | ビデオカメラの光学系サ−ボ回路 | |
JPS60106281A (ja) | テレビ付インタ−ホン装置 | |
JPH04165341A (ja) | カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3535450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313632 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |